
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 9 | 2012年11月16日 23:44 |
![]() |
134 | 26 | 2012年11月16日 21:05 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2012年11月14日 13:04 |
![]() |
29 | 9 | 2012年11月11日 17:33 |
![]() ![]() |
48 | 26 | 2012年11月9日 14:58 |
![]() |
11 | 7 | 2012年11月4日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
先日 7Dを買ったばかりなのですがなんか遊べそうなコンデジだなと思い
こちらのカメラのクチコミを良く拝見させていただいております。
先日 知人から100m先の人物写真を撮るにはどうすれば良いのだろうか?
との質問をされまして
「多分5000ミリ前後のレンズがいるだろうから天体望遠鏡クラスかな?
普通の望遠レンズだとトリミング前提でも難しいのかな?」
と 回答をしてしまいました。
その後 こちらのカメラを知りクチコミを見ていたところ
ひょっとしたら こちらのカメラでしたら 撮影ができるのではないかな?
と 考えました。
店舗でも試してみたのですが さすがに100メートルは離れられないためわかりませんでした。
使用していらっしゃる方で
100メートル先のモノを撮影した画像がありましたら どんな具合になるのか
教えていただけるとありがたいです。
2点

パソコンが使えないので画像は載せられませんが
デジタルの最高で
おじさんの持っていた新聞の文字が見えました
カメラの画面をスマホで写したものなので上手く写っているか分かりませんが載せておきます
書込番号:15345763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
換算1200mmだと、120m先の対角線長4.32mの長方形の範囲が写ります。コンデジ縦横比3:4だと2.60m×3.46mの長方形になります。
求めたい100mや違う距離は比例配分(正確には反比例関係)で計算してください。
<補足>
一般則としては「コンデジの縦横比3:4だと焦点距離の100倍の距離で2.60m×3.46mの範囲が写ります」あるいは「一眼レフの2:3だと2.40m×3.60mの範囲」。
換算の元の35mmフィルムの対角線: √(24×24+36×36)=43.27m。凸レンズが像を結ぶ様子を図に描いて、レンズ焦点距離やこの対角線長を書込めば理解できるかと。
ただし、距離基点はレンズ中心、レンズの厚みやピント合わせに伴うレンズ繰り出し量は無視していますが、焦点距離の100倍の距離なら無視しても実用には充分かと。43.27は四捨五入すると43.3ですが、覚えやすい降順の数字列"4.32"で済ませます。
なおこの「100倍距離〜撮影範囲」の考え方は一般的ではないかもしれません。知ったかぶりして人に話しても「はぁ?」と言い返されるだけかもしれません。
書込番号:15345924
4点


http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
私は自分で計算できないので、いつもこのリンク先を利用してます。
有効画面サイズ 35mmスチル (24mmx 36mm)を選び、
カンタンその2 撮影範囲計算
焦点距離1200mm 被写体距離100m
を入力して「計算」をクリックしますと、
対角3.61m 水平3m 垂直2m
とでます。
ですから、カメラを普通の横向きに構えますと、大人の全身がちょうど入る感じですね。
書込番号:15346323
6点

手元の写真には、あまりいい例がありませんでしたが、、、
この球場はホームからライトのフェンスまで326 feet = 99.4 mあります。
かなり深く守っている右翼手まで、三塁側の私の席からたぶん100m以上離れています。
840mmでこんな感じですから、
1200mmだと上の計算の通りの大きさになりそうです。
書込番号:15346495
5点

● .dpnさん、おはようございます。
私の写真も以前にUPしていたものですが・・・
30数列目の内野席からセンターの選手を撮っています
この座席からホームベースまでかなり離れていますから
センターの守備位置まで軽く100m以上離れていますが
1200mmだと100m離れた大人がちょうど良い大きさに撮れます。
子供とかでも2400mmでちょうどいい感じになりそうですよ。
書込番号:15346513
6点

皆様 早速のご返信ありがとうございました。
>マッピーラ・ケロロさま
わかりやすい写真・素早い返信ありがとうございました。
>魔法が使いたいさま
うろ覚えの知識で返事をしてはダメですね(^^;
>スッ転コロリンさま
わかりやすい計算ありがとうございました
>MA★RSさま
事例を挙げての説明ありがとうございました
>SakanaTarouさま
わかりやすいサイトを教えていただきありがとうございました
>SakanaTarouさま
ちょうど欲しい距離の写真をありがとうございます
>幻氷さま
わかりやすい写真をありがとうございます
この機種なら 100m先での撮影も問題なくこなせそうなので
安心して勧めることができるのがわかりました。
皆様 ありがとうございました。
・・あとの心配は 気が付くと自分用にも一台買っているかもしれないことですかね・・
書込番号:15348784
3点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
いきなり大阪弁丸出しで申し訳ありません。
本当にびっくりしたもんですから。
価格コムのクチコミを読むのが好きで、一眼レフ中心に見ていましたが、あらかた見終えたので、コンデジの方へ回ったのですが、いきなりCANONのコーナーでこのカメラを発見しましてびっくりしてしまいました。
今現在5D3をメインに撮影を色々と勉強中です。とりわけ野鳥の撮影を究めようとあれこれと思案しながら撮影の作戦を練っています。念願の400mF5.6Lも手に入れ、純正エクステ2.0xを合体させ距離が稼げないフルサイズで、ふるえるファインダーと闘いながら悪戦苦闘の日々を送っています。サブのx6iは出来るだけ辛抱し、よほどのことが無い限りAPS−Cの望遠力にも頼らずにやっていこうと頑張っている最中でした。また、三脚も必要になるし色々とこれから物入りになると小さな心を痛めています。
ところが、どういうことでしょうか????
この実売5万円に満たない小さなデジカメが焦点距離1200mmですと??
手持ちで野鳥が取れましただと??
手持ちで家のベランダから月がノートリできれいに取れましただの??
おまけに超望遠マクロもできますよって??
ほんまでっか???????????????。
正気を取り戻し・・・・・。
ここから皆様に質問です。
1)このカメラの望遠性能は本当ですか?
2)デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
3)望遠以外も良く撮れているように思います。デジ一は不要ですか?
4)GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
5)1210万画素で十分ですか?
6)ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
7)このカメラの欠点はあるのですか?
ショックです。
夢なら覚めてほしいくらいです。
このカメラを所有されておられる方、購入予定の方、カメラにむちゃくちゃ詳しい方
どなたでも結構ですので、本当のところを教えてください。
宜しくお願いいたします。
PS.いままで結構大枚はたいたのにどうしよう?ほんまに家内にしばかれる(怖)
6点

>このカメラの望遠性能は本当ですか?
焦点距離自体は200mm程度ですがセンサーが小さいので換算焦点距離が1200mmとなります
>デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
デジ一の1200mmと比べれば全く違うということがわかりますよ
>GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
換算でも1200mmですからぶれます1200mmで液晶を見れば手持ちだと常にブレブレです(笑
>1210万画素で十分ですか?
十分です
>ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
1200mm相当の時ボケに関しては215mmF6.5のボケが味わえます(ある程度のボケ味は楽しめます)
今お使いのセットでF26まで絞った位ボケます・・・・・・・
>このカメラの欠点はあるのですか?
所詮コンデジです、高感度×、描写性×、レンズ性能×、といった感じです
書込番号:15340103
6点

こんばんは。
デジタル一眼と比較して画質などが納得できるかどうかでしょうね。
書込番号:15340130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カードを持って行って、お店で試写させてもらってもいいと思います。
高感度がどのくらいか、連写はどうか、連写後の復帰はどうか、AF速度はどうか等
のチェックが必要だと思います。
被写体に近づいて撮影できれば、バックはかなりボケます。
パナFZ30の5MPEXズームにテレコンDCR1540の824mm相当でこんな感じです。
書込番号:15340184
3点

まずは上がっている写真と自分のカメラの写真を比べて、画質に納得できるかどうかではないでしょうか?
あとは野鳥といえば飛び物ですが、これは流石に一眼の分野ではないかと思います。大きな鳥が横や斜めに飛んでいるのなら撮れないことも無さそうですが、止まり物よりピン甘な感じは否めません。
しかし、これで一眼並みに飛び物が撮れてしまったらもう一眼が要らなくなりそうですね(^_^;)
書込番号:15340188
5点

顔がかゆいオオアオサギ |
このような黒い被写体にはAFが効きにくい。 |
デジタルズーム75x (1800mm相当)。もちろん手持ち。 |
前機種SX40 ISO1600 至近距離から超望遠で撮れば被写界深度は極浅く、ボケる。 |
BMW 6688さん
はじめまして。私はSX50, SX40を使っています。
1)このカメラの望遠性能は本当ですか?
ほんとです。
2)デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
不要ではありません。当然ですが、描写、立体感、トリミング耐性、高感度、AFの速さ、ボケ、画質はデジイチにはかないません。
3)望遠以外も良く撮れているように思います。デジ一は不要ですか?
望遠以外もよく撮れますが、デジイチの方がずっと画質がいいはずですよ。
4)GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
このカメラは三脚なしで撮れます。静止画なら2400mmまでは手ブレはあまり気になりません。でも、動画は三脚使ったほうがいいですね。
5)1210万画素で十分ですか?
使用目的によっては充分でしょう。
6)ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
ボケもデジイチにかないませんよ。でも、うまく使えばけっこうボケます。
7)このカメラの欠点はあるのですか?
いろいろありますよ。
コントラストAFなので、AFはそんなに速くないです(前機種のSX40よりは速い)。特に暗いところでは遅い。黒い被写体にはAF効きにくい。
高感度ISO1600以上の画質はあまりよくない。レンズはそんなに明るくない。
したがって、特に室内の動きもの(部屋の中を動き回る子供とか)は苦手でしょう。
長時間露光にいろいろ制限があるので星野撮影に向きません。
ハイスピード連写中に液晶がブラックアウトし、連写後次の撮影に入るまでに数秒タイムラグがあります。
ファインダーが小さく見にくいといっている人もいます。
でも、SX50そしてその前機種であるSX40でも野鳥の撮影ができるのは本当です。小さいセンサーサイズを逆手に取って可能にした超望遠、強力な手振れ補正、DIGIC5による優秀な絵作りが、それを可能にしています。
5D3に白レンズをそろえられる財力をお持ちならば、ついでにSX50もちょいと買われてはどうでしょう。
気軽に持ち出して、マクロから超望遠まで、ぱっと撮れるのがこのカメラの魅力です。本気のときは5D3、気軽にいくときはSX50、と使い分ければよろしいんじゃないかと思いますが。
書込番号:15340305
12点

BMW 6688さん
こんばんは
デジイチの画質には劣りますがサブ機としてそれなりに使えるはずです。
小生はSX30ISと5DMarkUで使い分けしています。
100mm-400mmF4.5-5.6では狙えない物をSX30ISが何とか頑張っていますからそれより望遠域がありますからもっと出番が有ると思います。
あの白い大砲レンズが買えれば文句は無いですがそれなりに頑張れるコンデジだと思います。
書込番号:15340413
5点

すみません。
今サッカーワールドカップ予選オマーン戦を観戦中です。
前半終了で1 : 0で日本リードです。
少しお待ちください。
書込番号:15340816
3点

追加です。
軽さやコンパクトさ以外で総合的に一眼レフが撮影しやすいと思いますよ。
書込番号:15340885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでサッカー(屋外スタジアム)や、室内のバスケ・バレーを誰か撮ってきてください
是非感想が聞きたいです
1000mmオーバーでこれら動きの速いスポーツが撮れれば凄いんだけどね
書込番号:15340911
2点

BMW 6688さん
私は毎朝の野鳥撮影では7D+400mmF5.6とSX50の2丁拳銃です。7D側は三脚にセットしSX50は少し動き回る時に常時携帯です。添付写真は7D+500mmF4.0で200m弱のクマタカを三脚で撮影したものと場所を変えてSX50を手持ちで木に寄り添って1200mmで撮影したものです。500mmの方は若干逆光気味の不利なハンデがありましたが機材が重いのでそこに置いたまま、もっと良い場所がないかSX50のみを持って移動しました。写真で判る様に、画質的には500mm(APS-Cなので800mm相当)の一眼の方が良いのですが、トリミングして同じようなサイズにすると光学1200mm(RAW)での画像の方が良く見えるくらいです。SX50はRAWで撮るとCANONの現像ソフトDPPが利用できるのでとても便利です。是非一眼とSX50の2丁拳銃をお勧めします。
書込番号:15341102
13点

熊タカはしっかりカメラを見てますね
こんだけ離れてても、人間とカメラが自分を狙ってるのに気づいてるのは凄い視力
書込番号:15341185
6点

BMW 6688さん、こんばんは。
私は、SX50ではありませんが
以前から、高倍率ズーム機で野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたハクチョウの写真は
1.7倍のテレコンを付け、35mm換算1020mmで手持ち撮影した写真です。
飛んでいるハクチョウをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
AF追従連写で連続撮影した中から、抜粋しています。
画質にこだわれば、撮像素子の大きな5D3の方が良いのは当然ですが
私自身、手持ちで気軽に野鳥の撮影を楽しむなら
高倍率ズーム機で十分だと思っています。
5D3と高倍率ズーム機を、うまく使い分けて
野鳥撮影を楽しまれてはいかがですか。
書込番号:15341424
5点

皆様遅くなってすみません。
サッカーはお陰様で日本の勝利でワールドカップ出場に王手を打つことができました。
餃子定食様
質問に対して簡潔なご回答ありがとうございます。所詮コンデジですか?
そうでないと世の中おかしくなるし、canonも自己矛盾を抱えることになりそうです。
しかし、私の節穴の目には皆さんがアップしている写真はとてもすごくよく見えます。
green様
そうですね。画質がどの程度なのか、そして撮影のし易さがどの程度なのかが一番の関心事です。
価格差に対して、デジ一はどの程度の優越性を保てているかですね。
じじかめ様
良い検証方法のご提案ありがとうございます。時間を見つけてその正体を暴いてこようと思います。
パナソニックも凄いデジカメ有るのですね。アップ頂いたヒヨドリ本当にすごく良く撮れていますね。
ヒヨドリは小生の自宅にも良く来ます。
びゃくだん様
野鳥といえば飛びものですか。小生は止まりものをファインダーに捉えるだけで四苦八苦しています。もしもSX50で飛びものを簡単にピンを拾えるなら、カメラ業界の秩序破壊が現実のものになります。小生はそれが恐ろしいのです。
sakanatarou様
画素は十分で三脚不要、ボケもうまく突っ込めば生きてくる(失礼!大阪の漫才ではないですね)
これだけでも十分ショックです。
短所もいろいろとご教授いただき、そのくらいのことがなければ切ないと思います。
5万円のデジカメを買うのに躊躇は無いが、安易な方向に流れるのがただひたすら怖いです。
mau ke mana様
サブカメラとしてはお気に入りのx6iが有りますので不要ですが、5D3の立場が本当にどうなのよ?
との思いでスレを立てさせて頂きました。
それなりに頑張れちゃうんですよね。それが問題。価格差がどれだけ有るか。頭が痛くなってきました。
悠々2様
5D3と70-300Lで11月4日に母校大学のバレーの公式戦を撮影しました。始めてのチャレンジでしたが予想以上によく撮れました。詳しくは5D3の小生の口コミもご参照下さい。たぶん、SX50も結構こなすような気がしますが。
あと、鳥は本当に警戒心が強くなかなか近寄れずにいます。目が良いのでしょうかね?
birdcatch様
恐れていたご感想です。わずか5万円500g少しのレンズも変えられないカメラが何十万円数kgのデジ一と良い勝負どころか、少しよく見える可能性も。
この世に神も仏もないのでしょうか?
それにしても毎朝の野鳥撮影。頭が下がります。小生も努力しなくては!!
isiura様
見事な飛翔シーンアップありがとうございます。
これがコンデジで撮れるのですね。しかも、手持ちで。絶句です。
画質も相当良いのではと推察いたします。
白い大砲の砲列に加わり、しれっとお気軽にベストショットを射止める。
これはこれで痛快そうですね。
大砲おじさんが知ったら嘆き悲しむかもです。
本当に近いうちに現物触って確認してこようと思います。
digic5ですか。
5D3と同じやんか???
書込番号:15341971
4点

今晩はBMW 6688さんさん♪
で結局最終表現はどうされたいのですか??
個展を開く??・A-1ノビ??・それともA-4位で家に飾る??・それとも??
すんません〜〜笑・私も大阪人やから笑♪
おそらくは最終表現の場によって機材を選ばれるのが良いかと・
値段なんて関係ないですよ♪・私は三年前に5D-2買いましたが別に損したなんて
ちっとも思ってません・だってこの三年間充実してたのだから☆
野鳥や子供達をたくさん撮られることがまず第一♪・あれこれ悩む前に買われたら
どうでしょうか笑・その後で詳細リポートお願いしましね笑
書込番号:15342180
4点

SakanaTarouさんの画像 FZ200より断然いいですね。
驚きました。
書込番号:15342225
9点

皆様おはようございます。
いろんなご意見ありがとうございます。
永遠に・・初心者♪様
最終表現?? やはり究極は60歳を過ぎてプロデビューかなぁ?(笑)
今はいろいろと勉強中の為、撮った写真はパソコンモニターで鑑賞、ピンの確認、構図の検討や
Exif情報からのフィードバックなどが中心です。
正直言って最終表現など考えていませんでした。ただ撮影する事が楽しくてやっているだけです。
だから、いつまでたってもだめなのかも。
買い物は草加市様
FZ200も凄いカメラなんですか?機会がありましたら教えてください。
皆様の情報を基に、現物を見る触る前に推察しますと、デジ一の方が優れている。SX50でも十分楽しめるとの二つのご意見があるようです。
よってこの老眼に侵されつつある節穴の目でもって現物確認しかないと考えます。
しかし、私が不思議なのは皆さんあまり価格差の事を論じる方が少ない、ていうか誰一人もいらっしゃいませんでした。SX50は5万円くらいなのですよ!!
これが驚かれずにおられるものかです。60年近く生きて商売もやっているこの身にとって、価格以上の、いや価格の何倍以上の商品とためをはれる物はなかったと記憶しています。
結局安物買いの銭失いになるのが落ちだと戒めています。
しかし、SX50にこれを突破できる可能性を感じて投稿した次第です。
今日昼からでも、時間を見て現物確認してきます。
その結果をレポートしたいと思います。
SX50は世界的に見て売れているのですか?
情報お持ちの方是非教えてください。
余興で最近5D3で撮影したものを貼っておきます。
この程度なんです。今は!! ご笑覧下さい。
書込番号:15342996
5点

●BMW 6688さん、こんにちは。
レンズ交換が不要で約600gの本体だけを持ち歩くだけで
マクロから天体までがこれ一台で撮れるのが最大の魅力でしょう。
上手な例えは出来ませんが
高級車でも軽自動車でも大人を四人乗せて制限速度を守って
目的地に向かえばトラブルが無い限り同じ時刻に到着する訳です
同じ定員を同じ目的地に運ぶ事に関しては違いはありませんが
高級車だと静粛性や乗り心地に優れているので疲労が少なく済み
軽自動車は高速代や燃料代が安く済むという違いがあったりします。
鳥を撮ると言う行為は一眼レフでもSX50でもどちらも可能ですが
コストなどを考えず少しでも画質が良く快適に撮りたいから
数十キロの機材を背負ってでも、という人も居れば
許容範囲の画質で良いのでSX50だけを首からぶら下げて
野山を身軽に歩きたいという人も居るっていうだけの事ですね。
kissも持っていらっしゃるようなのでサブとしても不要でしょうが
1200mm相当の手振れ補正とか一度、店頭で試してみて下さい
静止画も動画も撮れる望遠鏡として考えると面白いですよ。
書込番号:15343541
9点

幻氷さん
うまい例えですね。
ほんと、ベンツと軽自動車みたいです。近所の狭い道なんかは軽自動車のほうが走りやすかったりするのと似てますな。
「静止画も動画も撮れる望遠鏡」っていうのも、その通りですね。
BMW 6688さん
SX50HSは完璧なカメラじゃありませんが、使っていて楽しいカメラですよ。
性能のいい軽自動車だと思って下さい。
(アップした動画は手持ちですが、湖の遊歩道にある手すりに肘をついて揺れにくいようにして撮っています。)
書込番号:15343826
4点

テレ1200mm手持ちでこんだけ動画撮れたらスゴイ
こんにゃくも出ないし、ちゃんとAFでピントが合ってる
デジイチが買えちゃう価格なのが悩ましい
書込番号:15344203
0点

BMW6688さん
こんばんは
一代前の40HSの動画(最高840mm)ですが、どれ位アップできるか
初心者で映し方が下手ですが参考になれば幸いです。
画質はかなりよくなっていると思いますので
このカメラの絵は上の方々の上手なのを参考にしてください。
書込番号:15344261
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
いろいろ見てはいるのですが
どのストロボがこのカメラに良いか、今一歩わかりません
オススメがありましたら
宜しくお願いいたします
出来たら暗いところでも撮れたらいいな
と思っています
書込番号:15327172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
キヤノンのスピードライト270EXUか320EXはいかがでしょうか。
書込番号:15327763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
320EX
http://kakaku.com/item/K0000229846/
270EXU
http://kakaku.com/item/K0000229847/
書込番号:15327784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事いただきありがとうございます(*^^*)
ストロボも高いものから安いものまであり
機能的にどうなのか
見ているだけでは本当にわからなくて
今から紹介されたものを見に行ってみますね
書込番号:15327807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッピーラ・ケロロさん こばんは
ストロボ 本当は多き方が良いのですが このカメラの大きさですと やはり自分もキヤノン純正であれば スピードライト 270EX II が良いと思います。
書込番号:15327808
1点

確かに、弟から580のストロボを借りてつけたときには
なんてアンバランスなんだろうと思いました
いろいろな方のコメントを見ていると
光量が強ければ下げることができるけど
その逆は無理だから‥
とか、その他いろいろなコメントを見ていると迷うばかりで‥
いいものになると
操作方法も難しいんですか?
書込番号:15327890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッピーラ・ケロロさん 返信ありがとうございます
本当は 光量が多い方が良いのですが このカメラですと大きなストロボでは ストロボにカメラが付いているように見えますし
首から下げた時 ストロボの重さで逆さになり 使いにくいと思いますので やはり小型のストロボの方が 光量は弱く 遠くまで届かないとは思いますが 使用するには使いやすいと思いますよ。
書込番号:15327957
3点

確かにそのように見えました(笑)
仕事の関係上薄暗く少し離れた所から
動く子どもたちを撮らないといけないのですが
持ち運ばず三脚に立てるなら580や600でも大丈夫でしょうか?
ただ、持ち運びは教えていただいたものが
取り回しも良く、値段も手頃でいいですね(*^^*)
書込番号:15328027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼っていただきありがとうございました(*^^*)
見てきて、只今思案中です
仕事の関係上薄暗く少し離れた所から
動く子どもたちを撮らないといけないのですが、
光量が足りるかと少々心配
取り回しはきっと良くて
普段使いに活躍しそうで
悩み中です
書込番号:15328055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
どれくらいの離れた距離での撮影をお考えでしょうか?
10m前後離れての撮影でしたら430EXU以上が必要になってくると思います。
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:15328120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん
分かりやすくありがとうございました(*^^*)
今、見てきました
10メールぐらい離れることもあることを考えると
やはり多少大きいものも必要かもしれませんね
来月半ばに必要なので
練習もあるので
今月中には、どれにするか考えて
注文したいと思っています
また、それまでに
何かありましたら
教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:15328254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん
ありがとうございました(*^^*)
12月半ばにフラッシュが必要になるので
今月中には注文したいと思っています
もう少し考えてみますね
何かありましたら、また教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:15328294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッピーラ・ケロロさん
コンパクトなカメラのストロボ選び 難しいですよね
自分の目的と有った ベストなストロボ見つかるといいですね。
書込番号:15328714
2点

初めまして、こんにちは
昨日こちらのカメラを購入したばかりのものです。
もともと430EXUを所持してましたので、装着した写真を参考までに載せておきます。
やはり430でも大きくアンバランスですが、機能面では最低これくらいあればオールマイティーに使えるかと思います。
私は普段、子供達を日中シンクロなどで多用しております。
室内撮りのバウンスや、光量もこちらがちょうど良いかと思います。
プロでもないかぎり、580までは必要ないかと思います。
書込番号:15329487
3点

テックスさん
とても分かりやすいです
この感じでは
やはり持ち歩きながらの撮影はキツいですね
使うとしたらやはり三脚は必要ですね
戸外でフラッシュを使う機会はあるのでしょうか?
書込番号:15331402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>戸外でフラッシュを使う機会はあるのでしょうか?
日中シンクロで検索すれば沢山でてきますよ。
モデルさんらしい写真が撮れて、いいかもです(^_^;)
430はおっしゃる通りですね!
カメラよりストロボが主役になります(笑)
書込番号:15331779
1点

テックスさん
昨日はあちこちアクセスして
見てきました
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15333632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッピーラ・ケロロさん
おはようございます。
SX30 ISに270EXを装着して使用しています。
一度580EXUを装着しましたがアンバランスと頭が重すぎて撮影になりませんでした。
書込番号:15338178
1点

ありがとうございました(*^^*)
見た目にもいいし、取り回しもよさそうですね
書込番号:15338945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん、初めまして。
50倍のネオデジイチにも興味があり、皆さんの作例を拝見しています。
望遠撮影の鳥が綺麗な画像で、驚いています。
風景などの画像も綺麗です。
特に、幻氷さんの作品がとても綺麗な画像なので、凄いなぁと思ってみています。
自分は、G15を購入しようと思っています。
金銭的余裕があれば、2台目は、SX50HSが欲しいです。
家族が、P500を持っており、次は、P510を購入しようかと云っているのですが、
自分は、SX50HSの方が、良いんじゃないかと勧めています。
P500を借りる事もありますが、36倍にするとキョロキョロしてしまい、中々、ピントが合いません。
AFも遅く、連写後、記録時間が掛かります。
22.5mmの広角ですが、端の方が画質が落ちて歪んでる感じがします。
上記の様に感じたので、ニコンよりキャノンの方が良いと勧めています。
P510になって、少しは改善されていると思いますが、やはり、SX50HSの方が、良いと思います。
P500・P510共に、画質設定は、ファイン・ノーマル・スタンダードの3つで、RAW設定がありません。
P500の画質しか判りませんが、P510も大差がないのではないかと思っています。
しかし、SX50HSの画質設定は、スーパーファイン・ファインの2つで、ノーマル無し、そして、RAW設定があります。
RAW設定で撮影して、現像するから綺麗なのかな?と思っています。
RAW設定で撮影して、現像しても、現像ソフトの性能に拠って、仕上がり具合が違って来ると、他の板で教えて頂きました。
自分も家族も、今迄、RAW設定のあるデジカメを使った事が無く、実感がありません。
前置きが長くなりましたが、質問します。
@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
Bセンサーチップの大きさですが、SX50HSは、2.3型・G15は、1.7型です。
単純に考えると、G15の1/1.7型方が、高画質と思います。
自分が、現在使用している、600F(2.3型・ファイン・ノーマルのみ)は、画質がクッキリしない、ザラザラした感じです。
しかし、幻氷さんや皆さんの綺麗な写真を拝見していると、同じ2.3型のSX50HSで、とても綺麗に写っています。
SX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
(SX50HSをお持ちで、尚且つ、CMOS1.7型のG15・P7700を持っているお方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。)
以上です。
長文になりましたが、宜しくお願い致します。
2点

フーテンの虎猫さん、はじめまして。
P510を使った事が無いのでどう違うのか分かりません。
公園で会うP510を持っているおばちゃんがピントが合うの遅いとぼやいていましたね。
>@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
RAWがどんな物なのか使ってみようと思うのですが、まだ実行していません。笑
>A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
それは無いと思います。
プリント(ハガキサイズ)しても撮ったのと同じように観えます。
Bはちょっと分かりません。
書込番号:15322521
3点

P510使ってますが、画素の違いもあるのだと思います。
コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
画質、AF速度、倍率もSX50の方が上だし、安く済ませたいという理由以外でP510はお勧めしません。
ただ一つ言うと、良い写真を撮るにはカメラの性能よりまずは腕だろうと思います。
動体は流石にAF性能がないと厳しいですが、静止画の範疇であれば腕次第で機種の差は簡単に超えてしまいます。
例:世界中の人がP500で撮った写真です(レタッチはしてるでしょうが上手いことには変わりないです)
http://www.flickr.com/search/?q=p500&s=int
もちろん上の人がSX50を使えばもっと良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:15322677
3点

フーテンの寅猫さん
はじめまして。
SX50を買って2週間になります。
私自身はP510と比較したことはないんですが、確か両方持っている方のクチコミではSX50買ってからP510を使う気がなくなった、とありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15160544/
値段がずいぶんちがいますので、安い方がよければP510, 最新型がよければSX50、ですかね。
もちろんP510の次期の機種で逆転することはありえると思ってます。
@スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
私のはJPEG、撮ってそのまま、です。
実はまだ説明書を読んでなくて、フーテンの寅猫さんの投稿を読んで「ファイン」と「スーパーファイン」というのがあるのを知り、「ゲゲッ」となりました。今まで何で撮っていたのか調べてみると全て「ファイン」でした(汗)。さっそく「スーパーファイン」に切り替えましたよ。
A画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
これはないです。私の場合、元の画像の方が投稿して表示された画像よりもきれいです。
BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
書込番号:15325232
5点

●フーテンの寅猫さん、こんにちは。
私が価格にUPしている写真は全てJPEGの撮って出しで一部を除いて
マイカラー(色やシャープネスなどの設定)をオフにしていてトリミングも一切していません。
(RAWの良さも理解はしていますがブログや価格に使用する程度の
目的の写真で後からレタッチしたりする気にはなれません)
旧型のSX40でdigic 5が採用されてから画質は急激に向上しました
SX50になり望遠が強化されたので画質の劣化が心配されましたが
広角から望遠端までどの焦点距離でも不満を感じる事はほとんど無いです。
G15を触っていないので、断言は出来ませんが
おそらくSX50ときちんと比較をするとG15の方が画質は良いと思います
やっぱりセンサーが大きいとダイナミックレンジも有利になりますし
レンズ設計で無理していない分、解像とか描写もきっと良いでしょうね。
ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
書込番号:15325868
4点

jodie2247さん
作例、有難うございます。
>自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
>画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
確かに、4枚共、綺麗です。
特に、1枚目のコスモスのボケのある写真が素晴らしいです。
3枚目の寒桜の写真も綺麗です。
これでは、画質に不満はありませんね!
上手く表現出来ませんが、何となく、P500・600F(マイカラー・ビビッド設定)は、
メインの被写体と背景との境界が、クッキリしない感じなんです。
jodie2247さんの作例を見て、家族には、やはりSX50HSを薦めようと思います。
書込番号:15326217
3点

びゃくだんさん
>コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
昔、使っていた、400万画素・CCDコンデジは、意外と綺麗に写っていました。
>世界中の人がP500で撮った写真です
拝見しましたが、自分が、P500で撮影しても、こんな綺麗には写りません。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:15326221
3点

SakanaTarouさん
説明付の3作例、有難うございました。参考になります。
特に、3枚目の「ファイン」で撮影。デジタルズーム75x (1800mm相当)の綺麗な鴨の写真には、吃驚です。
P500で36倍辺りの望遠で撮影(ファイン設定⇒スーパーファイン相当)しても、クッキリした綺麗な写真になりません。
撮影するには、ファインダーがキョロキョロしてしまい、とても大変です。
又、SX50HSは、ISO・80から設定、P500・600Fは、ISO・100から設定の違いもあると思います。
キャノンのファイン設定で、これだけ綺麗なのですから、スーパーファイン・RAW設定にしたら更に綺麗なのでしょう。
又、SX50HSは、P500・600Fに比べて、レンズが良いのだと思います。
昔のキャノンのCCDのコンデジには、スーパーファイン・ファイン・ノーマルの3設定があり、
自分は、スーパーファインで、撮影していました。暗所に強い、裏面照射CMOSの600Fを期待して購入したのですが、
ファイン・ノーマル設定しかなく、画質がクッキリせず、CCDのスーパーファインの写真の方が綺麗なので、がっかりとした次第です。
>BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
>比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
よくよく考えると、SX50HS・G15、両方持っている人は、そうはいないと思います。
SX50HS、1台あれば、オールマイティに、色々出来るカメラですから・・・
野暮な質問したなと思っています。
作例、有難う御座いました。
書込番号:15326242
2点

幻氷さん
コメント有難うございました。
お待ちしておりました。
良く読んでみたら、過去スレに幻氷さんのコメントが載ってました。
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15271996
>フォトコンに応募するとかならRAWを使うかも知れませんが
>価格にUPする写真とかでそんな面倒な事はしませんよ
>JPEG撮って出しで、マイカラーをオフにしていますから
>色とかシャープネスとかは初期設定のままです。
幻氷さんの腕前もあると思いますが、JPEG・マイカラー・オフで、あの綺麗さですから、やはり吃驚です。
蝦夷リスの写真が、とても良いです。
SX50HSの板では、皆さん、望遠を活かした、野鳥のアップ写真の作例が多いのですが、
幻氷さんの作例の、紅葉の銀杏・もみじ・狛犬の写真を見てると、こんな感じにも撮れるんだと思っています。
自分は、風景撮りの他に、神社仏閣・彫刻・仏像を良く撮るので、
幻氷さんの作例を拝見していると、SX50HSは、超望遠だけじゃないなと思っています。
やはり、digic 5は、凄いんですね!
600Fは、digic 4です。
P500は、広角から望遠の端が少し歪み、画質が落ちます。
>ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
>G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
確かに、そうですね。
G15は、高画質ですが、SX50HSは、オールマイティ度がずば抜けて、それでいて綺麗です。
自分は、G15が良いかなと思っていますが、SX50HSも凄く良いんです。
ただ、同じ家に、SX50HSが2台あるのも・・・悩みます。
又、SX50HSとG15は、バッテリーの種類が同じなんです。
家族にSX50HSを購入して貰い、お互い使い回すと云う魂胆もあるんですが・・・
幻氷さん、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15326252
2点

jodie2247さん
びゃくだんさん
SakanaTarouさん
幻氷さん
家族には、SX50HSを薦めようと思います。
SX50HSは、ネオデジイチ(P510・FZ200)の中で、一番の高画質だと思います。
やはり、買いですね!
改めて、皆さん有難うございました。
書込番号:15326259
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
私は今、SX50 HSの購入を検討して居るものです。
皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
その他の機能や、マクロの撮影などを載せて頂けるととても助かります。
宜しくお願いします。
3点

>望遠の性能は載せて下さるのですが
やはり望遠に特化した機種なので、どうしても望遠評価が高くなるんでしょうね。
>あまり期待できないんでしょうか?
仕様書によれば、撮影距離がレンズ先端0cmなので、マクロ性能も特化していると思いますよ〜
書込番号:15274893
1点

最短撮影距離(付近)で写すと、レンズの影が写ったり、昆虫などでは逃げられたり、広角端のため、レンズの歪みが出たり…と、余り良い結果にはならないと思います。
この機種はメーカーが φ67mmと大きいですが、フィルターアダプターを用意しています。
ケンコー製品で言えば、MCクローズアップNo.1〜3やACクローズアップNo.2に、φ67mmの設定があります。
カメラのレンズ自体はそれほど大きくはないようですから、φ67mm→φ58mm(それ以下でもOK?)のステップダウンリングを用いて、φ58mmなどのクローズアップレンズを装着しても、ケラレないと想像しますが、どうなのでしょう??
もし、不具合がなければクローズアップレンズの種類が広がります。
先ほどですが、ソニーHX100Vでの接写作例を、[15275002] に乗せました。
書込番号:15275051
0点

ちー4649さん、お早うございます。
m-yanoさんが回答されました通り、SX50はやはり望遠機能最優先なんだと思います。
ところで、Canonについては他コンデジ機種も含め、当価格.comクチコミ欄で、マクロ撮影について触れられているものは極めて少ないですね。
書込番号:15275072
0点

こんにちは。
昨日SX50を入手したばかりでまだマクロをほとんど試してないんです。
週末に時間があったらやってみますね。
SX40の時は、マクロはできるけど、ちょっとやりにくかったのです。
SX40は広角端なら0cmまで寄れるんですが、ちょっとでも望遠にすると寄れなくて。
でも皆さん、DCR-250というマクロコンバージョンレンズを使ったりしてマクロ撮影を楽しんでましたよ。
DCR-250を使うとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1096595/
マクロ関係のスレッドもいくつもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14555153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14367522/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14539626/#tab
SX50で、マクロが改善しているのか、DCR-250が使えるのかは、今後試してみます。
書込番号:15275138
2点

●ちー4649さん、こんにちは。
マクロと一口に言っても広角も望遠もあるので
ちー4649さんがどんな被写体をどんなに大きさで撮りたいとか
具体的な書き込みがないとアドバイスのしようがありません。
マクロのスペックは公式HPの仕様にも掲載されていますが
オート:0p〜∞(W)/1.3m〜∞(T)
マクロ:0p〜50p(W)になっていますので
オートでカメラを使っている場合には昔みたいに
マクロボタンをいちいち押す必要がないので楽です。
また手振れ補正は角度ぶれやシフトぶれにも対応するので
手振れ写真も昔のカメラよりは確実に減っています。
添付した写真はSX50のスレッドから拾ってきました。
書込番号:15275520
3点

ちー4649さんは、マクロでどんなものを撮ってみたいとお考えですか?
似たような大きさのものでテストできたらいいな、と思いまして。
SX40の140xとレイノックスDCR-250を組み合わせるとまるで顕微鏡写真みたいでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095212/
ので、もしSX50の200xとDCR-250を組み合わせられたら、細胞一つ一つが見えるかも知れないと思います。
DCR-250などの追加のレンズなしでも、
SX50で望遠を使ったマクロをすることは充分可能でしょう。1200mm望遠端で1.3mまで寄れるので、昆虫とかならかなり大きく写るはずです。作例がたくさんあるはず。
逆に広角端を使ったマクロでごく近くから食べ物を大きく撮ったりするのも大丈夫なはずです。(これはSX40でも問題なかった)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1121290/
書込番号:15275561
2点

SX50にレイノックスのDCR-250が直接つくかどうかやってみましたが、できませんでした(SX40には直接つきます)。
レンズメイト社製の58mmフィルターアダプターをつけると、SX50にもDCR-250がつけられるようになりました。当然広角端ではケラレますが、望遠にしていくと途中からケラレなくなります。
作例は週末に。
書込番号:15278949
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
きっと何かの勘違いだと思います
SX50にレイノックスのDCR-250は直接取り付けられます
先ほど書き込みを見てから確かめてみました。
アダプターは必要ありません。
書込番号:15280576
1点

幻氷さん
おや、そうですか?
何回か試したんですが、うまくできなくて。
朝、仕事に行く前だったので、私ちょっとあわてていたんでしょうかね?
FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、
http://www.flickr.com/groups/2082775@N20/discuss/72157631651377909/#comment72157631823637945
てっきり、つかないものと、思っちゃいました。たぶんコツがあるんじゃないかと思います。
あとで帰宅したらもう一回試してみますね。今まだ出先なので。
書込番号:15280596
1点

SX40にはDCR-250が簡単につく。レンズメイトのアダプター(手前の輪っか)不要。 |
SX50にDCR-250をアダプターなしでつけたいが、つかず。 |
アダプター装着したSX50 |
アダプター装着後なら簡単にSX50にDCR-250がついた。 |
幻氷さん
もう一回試してみました。
でも、私のSX50にはDCR-250はやはり直接つけられませんねー。
レンズメイトのアダプターつければ簡単につくんですが、、、
なぜだろう??? 個体差でしょうか???
書込番号:15281086
2点


動画2です。アダプター装着。装着後。
ということで、SX50とDCR-250をくっつけるのにアダプターが必要になるケースがあるのは間違いないです。
SX50の個体によるのか、DCR-250の個体によるのか、あるいはその両方か、じゃないでしょうか?
ちー4649さん
話がそれちゃってすみません。週末になったら,マクロの作例を撮りますんで。。。
書込番号:15281142
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
一体私のカメラと何が違うんでしょうかね?
レンズ先端の内径が小さくて付かないんですか?
それとも奥行きが短すぎて引っかからないのでしょうか?
もしかしたらレイノックスのアダプターが二種類あったりして。
書込番号:15284721
1点

SX50はずいぶん精密な機械だし、二人とも最近買ったばかりの新品ですしね、そんなに違うはずはないと思います。
私はたぶんレイノックスのほうの引っ掛けるところの形状が少しだけ違うんじゃないかと想像しています。
プラスチックだし、ちょっとだけ形がちがうってことはあるかなと。
幻氷さんと私が買った時期も数年違いますしね。そのあいだに少し形状が変わることはありうるような。
書込番号:15284744
1点

SX40とSX50の正面図です。
見比べてみると、レンズのすぐ周りの前方に出っ張っている部分が
SX40は一重であるのに対して
SX50では二重になっているのがわかると思います。
この出っ張っている部分の外側にレンズメイト社製のフィルターアダプターはつきます。このフィルターアダプターはSX40にもSX50にもつきますので、この部分の外周はほとんど同じと考えられます。
レイノックスDCR250は出っ張っている部分の内側につきます(内側から外側にむかってバネの力で押し付けられます)。
これはSX40では問題ないんです。
SX50では二重になっている分、SX40よりも内周が小さいんですね。
ですから、わたしのDCR250はこのSX50にはつかなかったのです。
レンズメイトのアダプターをつけることにより、アダプターの内側にDCR250がうまくはまるようになったというわけです。
幻氷さんのDCR250は私のよりも小さい内周にも対応できるようになっているのではないでしょうか?
このレンズの前の出っ張っている部分の違いはレンズキャップの大きさにも反映されています。
SX50用のレンズキャップはSX40には小さすぎてつきません。
書込番号:15285123
1点

こんかいのマクロ試験用の被写体。iPADのスクリーンに写った価格ドットコム |
広角端:被写体までの距離0cmマクロ |
望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m |
2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m |
すこしだけ、マクロの例を。今回はどのくらい大きく写るかだけのテストです。
「iPADのスクリーンに写った価格ドットコム」が今回の被写体です。
まず、広角端:被写体までの距離0cmマクロ。被写体自身が光っているのでカメラの影などは写りません。
次は、望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m
そして、2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m
続きます。
書込番号:15285174
1点

|
4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m |
DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm |
さらに 4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m
ここでレイノックスDCR250マクロコンバージョンレンズを装着。
まずは DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm
次は DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm
最後に DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm
ここまでいくと何の絵かわかりません。
ざっとこんな感じです。
(DCR250をつけて望遠端にすると被写界深度は極浅くなり1mm単位です。iPADが傾いていたため、画面全体にピントを合わせることができませんでした。まただいたい11cmくらいのところにしかピントがあいませんので要注意。)
あと、DCR250をつけて、広角端(ケラレてます)から望遠端、そして200xまでアップする動画も撮ってみました。ズームのスピードにAFがついていっていませんが、雰囲気はわかると思います。
このカメラで小さなものが大きく撮れることがよくわかりました。
書込番号:15285269
2点


探したら出てきましたので、マクロ撮影のご参考になれば幸いです。
ただ、幻氷さんも言われるように、一口にマクロといっても、焦点距離で画が変わりますので、
場合によっては「これがマクロの画なの?」といったものもありますね。
ちー4649さんのご質問に回答させて頂きます。
>皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
>このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
私個人としては、ワイド端での歪曲収差も殆ど目立ちませんし、テレ端までの全領域で十分使える
と思います。
ただ、光学50倍という、類稀な性能を持っていますので、どうしてもそちら寄りの撮影を楽しんでしまう
のではないでしょうか。あと、私の場合ですけれども、野鳥撮影のサブ機として購入したこともその
理由の一つになります。
私の周りには「ここまでの焦点距離は必要ない」と言う人もいますが、使ってみれば抜け出せなく
なると思いますよ。
結論ですが、ワイド端からテレ端まで十分に満足できる機体だと、私は感じています。
書込番号:15287502
3点

上の画の補足です。
35ミリ換算の焦点距離ですが、左側が90mm相当、右側が24mm相当(ワイド端)です。
補足する必要もなかったですか・・・。
書込番号:15287517
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

一年後ですね。32800円の値札がちらついています。
書込番号:15282683
1点

補足;価格の根拠は香港価格がすでに32000円前後ですので・・・・というだけですが。
書込番号:15282913
1点

前機種SX40HSは発売して8か月後に底値になりました。
もし同じ推移ならSH50HSは来年5月ごろ底値になるかもしれませんね。
ちなみに価格comでは、SX40HSは初値が54000円、底値が32000円でした
>1年ぐらいは待つつもりですが・・
1年も待つと、魅力的な新機種に目移りしませんか?
書込番号:15283295
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000290079
こんなところではないでしょうか?
書込番号:15285983
2点

1年位じゃ3万円はきらないってわけですね。今はペンタックスK100Dを使用し、シグマのAPO170−500mmで野鳥を手持ちで頑張ってます(^u^)。気長に待ちます。皆様ありがとうございます。ところで・・・じじかめさんはよく目にしますね。
書込番号:15288736
0点

エエ〜イ この楯とメダルが目に入らぬか!
この方をどなたと心得る?
当サイトの生き字引にあらせられるぞ
エエ〜イ 殿の御前である、頭が高〜い。!
控えおろ〜〜!!
アドバイス、ご意見、評価、他諸々。いつも参考にさせて頂き、感謝しております。
書込番号:15293782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





