
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年12月25日 11:53 |
![]() |
11 | 15 | 2012年12月25日 19:36 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月6日 15:55 |
![]() |
11 | 10 | 2012年12月21日 00:29 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月27日 00:26 |
![]() |
18 | 11 | 2012年11月26日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めまして…
私は今、PowerShot SX50 HSとCOOLPIX P510でどちらを購入するかで悩んでいます。
店頭で両方いじってみましたが、どちらもいいなぁ…という感じです…
子ども、風景、花…何でも撮影したいです。
皆様だったら、PowerShot SX50 HSとCOOLPIX P510、どちらを購入しますか……?
よろしくお願いします。
書込番号:15509573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕だったら安い方のCOOLPIX P510を買って、1、2年以内に、何かもう一台、他の特長を持ったカメラを買うための資金をためます。
書込番号:15509824
0点

まくちゅん様 今晩は
私はPowerShot SX50 HSとCOOLPIX P510を2台所有しています。
どちらもそれぞれに良いところがあってどちらとも言えません。
明るい所で使用するならほとんど変わりはありませんがマニアルフォーカスを使って国際宇宙ステーションや木星などを撮るなら P510の方がはっきり映ります。ただしオートで取れる月などは SX50の方が少し上です。使いやすさも同じく楽です。
参考までに写真を張っておきます。
書込番号:15509981
4点

連写を使うのなら、連写の速さも、連写後の書込みもパナFZ200が速いようです。
レンズが明るく、室内撮影にも有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000162_K0000418746_K0000402689&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15510471
3点

P510はAFが遅いので動いている子どもを写すのは若干心細いかもしれません。
SX50も510ほど遅くはないようですが、それでもシーンによってもたつくケースがあるとのこと。
撮影自体を楽しみたいということで、カメラの大きさと価格を少し上乗せするのに許容出来るなら一眼レフのエントリーモデルという選択肢も考えてよいかもしれません。
望遠こそキットレンズではこれらより半分以下の倍率ですが、風景や花、比較的近くにいる子ども等は確実に綺麗に写せますし、ボケ等も楽しめます。
入門機にはこのあたりが人気のようです。
CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
D5100 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000240405/
ただし、野鳥を多く撮るつもりであればSX50をおすすめします。
望遠がどこまで必要か次第ですかね。
書込番号:15510713
0点

5万以上出せるならFUJIFILM X-S1 とか買いたいけど。
書込番号:15510724
0点

ネオ一とはいい選択ですね〜(^O^)
PowerShot SX50 HSとCOOLPIX P510も良いカメラですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418746_K0000402689_K0000346682_J0000000162_K0000333024
室内撮影にも強いのはパナFZ200です
一番望遠撮影できるのがキヤノSX50ですが1200mmってここまでいるのか?って思うぐらいです
無難なのが広角なら室内にも強いソニーHX200Vと赤も選べる1000mm望遠のニコンP510と
動画には向かないかもですが一眼レフに近い操作性のフジHS30EXRがお買い得♪
お買い得の中では個人的にはフジのフイルム色が好きなのですが
ここは二社選択なのでニコンP510がコスパ良いと思います。後200mmに1.5万は出せないっす
書込番号:15510918
1点

こんにちは。
私も両機種で悩んでおりましたが、只今SX50を購入しました。
店舗で実際に触ると一発で、価格以上の差を実感する事が出来ます。
私のポイントとしては、同じキヤノンのS100のメニューで慣れが有ったのとRAWで記録可能、アダプターを使えばフィルター使用可能、ホットシューが着いてる事でした。
グリップの食い付きと価格ではP510が良かったです。
YAMADAで47800円にポイント16%でしたし、妻から40000円の援助が有ったので決めちゃいました(^_^;)
書込番号:15513781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私がSX50HSを購入したのは、少しでも焦点距離が欲しかったことと、
RAWで撮影ができるからです。
野鳥撮影される方でないと、この焦点距離のありがたさは分からないと
思っていましたが、私のすすめで購入した友人から、次のような言葉を
もらいました。
「広角側から望遠端まで綺麗に写るので、とても満足している。
今までこんなに長い焦点距離は必要ないと思っていたが、
使ってみると超望遠がこれほど面白く、役に立つとは思わなかった。
旅行に行った時など、遠くで遊んでいる子供をアップで写すのにとても便利。
遠景も大きく写せるし。
これだけ焦点距離が長いとブレを気にしていたが、手振れ補正の強力さに驚いた。
デジ一と何本ものレンズ群が、これ一台の中に詰め込まれているようだ。」
RAWの件は別として、
焦点距離の長いものを使っていると、もう少し長ければ大きく写せたのに、
と感じられるかと思います。
SX50HXはお勧めですよ。ジャンルは異なりますが、パナのLX3以外で、
久々に良いコンデジに出会えたと感じています。
・・・外観はP510のほうが好きですが(笑。
書込番号:15514878
1点

ただならどちらも喜んで貰います。
COOLPIX P510は持っているから良さがわかるが、
SX50の良さは使っていないのでなんとも言えない。
書込番号:15514986
0点

うちの子は大きくなったので、写真を撮ってあげると盗撮するなと怒られます。
写真に撮られるのが嫌いなんですね。
子供が小さいうちに撮れるだけ撮りまくるのが良いようです。
書込番号:15515000
0点

●まくちゅんさん、こんにちは。
ちょっと女性が持ち歩くには抵抗がありそうな
大きさや重さではありますがかなり便利なカメラです
どうしても望遠性能に目がいってしまうので「鳥」専用?とか思ってしまいますが
意外と街中とか花や昆虫を撮る時にも割りと頻繁に望遠端を使うものです。
この望遠端を使う事によって遠くの物や近くの物が「大きく」撮れ
コンデジでも背景や手前をある程度「ボケ」させる事も出来ます
SX50の写真の「焦点距離」に注目してもらって「215mm」ならば
1200mm以上の望遠を使っているのが分かりますよ
その辺りに注意して写真のスレッドを見直してみてはいかがですか?
ニコンのは三月までには新型が出そうだから安いですよね
底値に近いから価格重視ならニコンって選択もありだとは思います。
書込番号:15517492
2点

p510を使っていますが、望遠でもそうでなくても、画質が良くないという人はほとんど聞いたことないです。
書込番号:15520757
0点

まくちゅん様 こんにちは
COOLPIX P510安くなりましたね私が購入した時は5月で43,000円でした。
今のPowerShot SX50と同じくらいの価格ですね。使い勝手は両機種とも同じくらいですが
画質はP510の方が少しいいですね。
30,000円以下のカメラではかなりお買い得ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/#tab
参考までに
書込番号:15527352
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
当方、極希にでは有りますが、フレーミングアシストを使っていると、
そのアシストの四角い枠が出たまま、フリーズしたことがあります。
流石にその時は、「もう壊れたか!!」と焦り、色々ボタンやら電源を
触ってみましたが全然反応が無く、どうしたモノかと考えていると、
数分後には何事も無かったかのように動き始めます。
今のところ、数分すれば直るので修理に出すほどでは無いかと思い、
出していません。みなさん、こんな経験ありませんか ??
因みにシリアルは、50103*********と成っております。
1点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
私はSX10、SX40、SX50と買い換えましたが
フリーズなんて一度も経験していません。
稀にって事は一度だけじゃなく複数回ですよね?
私はそんな事があると嫌なので二週間以内なら
初期不良で新品と交換してもらえる店から購入してます。
書込番号:15445307
0点

SX30isを購入した者ですが、購入後1年半ぐらい(旅行で数回使用)したら、電源スイッチを入れた直後、画面に「レンズエラーを検知しました」とメッセージが表示され、自動的に電源が切られてしまうようになりました。マニュアルを見ると「頻繁に表示される時は故障が考えられます」と書いてあり、その通りになりました。不幸にも旅行先で問題が起きてしまったため、役にたたず、スマホで写真を撮りました。故障がなければ性能は素晴らしいのでSX50isを後続機として購入したいと思っていますが、SX50isで同じような問題が発生したご経験のあるかたはいらっしゃいますか?
書込番号:15448982
0点

幻氷さん、
レスどうも有り難うございます。今までに約20回は撮りに行って
います。1回に100〜150枚は撮っていますが、起こったのは
2回だけですので、まあ我慢の内です。初期の内に有ったのならば、
ご指摘の様に新品交換できたのですが、、、、。以前使っていた、
SX40ではこんな事は一度も無かっただけに、一寸残念。
会社員Cさん、
当方は、その様なエラーは一度も無いのですが、やはり、不具合
有るとがっかりしますねー。安い、軽い、高倍率なだけに。
書込番号:15449215
2点

TakiBatsonさん
私はSX50HS使いはじめてから約2ヶ月たちます。1ヶ月程使ったときに一回だけフリーズしたことがあります。
撮影中か再生中か忘れてしまいましたが、画面が固まってどのボタンを押しても受け付けないので電池を抜いて入れなおしたらその後正常に動きました。
特にエラー表示とかはなかったと思います。
私もSX40HSの時は一度もフリーズはなかったのでちょっとびっくりしました。
書込番号:15449707
1点

★TakiBatsonさん
おはようございます。
フリーズの件、私の場合は現象が異なりますが、電源ONのまま撮影していて
突然ズーミングできなくなったことが2回あります。
その際、エラー表示はされませんでした。
発売日直後に購入した機体です。MP初期ロット品だと思います。
電源を一旦オフにして、再立ち上げで回復しました。
私の機体は鏡筒の嵌合に問題がある(嵌め合いがきつい)のかな?と
想像しています。
次に起こるようであればSCに出そうと考えていますが、それ以降、
問題なく動作していますので、楽しく使っております。
書込番号:15453310
1点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
必ず数分とかで復帰してくれるならまだ良いのですが
その数分で撮影が台無しになってしまう事もあると思います
そのままにしておかずにメーカーに症状が出やすい条件などを伝えて
ちゃんと修理してもらった方が後々安心して使用出来るかと思います。
ただこれからだと年末年始に間に合わない可能性もあるので
お正月明けからの方が良いのかも知れませんね。
書込番号:15455311
1点

幻氷さん
アドバイスありがとうございます。そうですねー。1日に、1度か
2度しか無い、決定的な瞬間に例のフリーズがきたら、私も流石に
頭にくるかと思います。やはり、100%動いてくれなくては。
わしも医者になるでごんすさん
ご指摘のように、来年、再度フリーズが来たらメーカーに相談しよう
かと考えております。今は、オオワシシーズンまっただ中なだけに、
カメラを手放すのは一寸無理かと思います。お互い、これ以上ひどく
成らないとよいのですが、、、。
書込番号:15456855
1点

そういう事もあるんだ、と人事のように思っていたら自分のも全く同じ症状が出ました。
デジタルズーム(100倍を超えた領域)でフレーミングアシストを使うとかなりの確率でフリーズします
アシスト後に白い枠が元の倍率に戻った所で操作を受け付けなくなります。今日一日で2度同じ症状が
でましたが2回とも電池を抜いて電源を入れなおしたら直ぐに治りました。
デジタルズーム最大で撮影することは殆ど無いので100倍で止まるような設定があれば良いのですが。
書込番号:15457253
1点

夜中に外で(外気温3度くらい)リモコンを使うと高い確率で押しっぱなしの状態になり、
ケーブルを抜くまでその状態が続き、不思議な事に室内に持って入ると何事もなかったように
動作し始めます。他の機種では正常に動作するのでリモコンの不良ではないようです。
リチウムイオン電池が3度で使えなくなるとは考えにくいですが、低温で電圧が少しでも下がると
リモコン端子の機能に影響が出るとかそういう原因でしょうか?
書込番号:15479568
1点

3日前に購入したのですが、探索機能をを使っていると、どういうタイミングか分からないのですがたまに、白枠が消えずフリーズします。何を押しても反応がなく、自然に電源が消えるまで1~2分待ちます。キャノンに問い合わせたところ、正常では起こりえないことなので、販売店で交換もしくは修理に出してくださいと言われましたが、ここのスレをみていると、良く起こることのようで、交換してもらっても、同じ症状が出るように思えるので、どうしようか迷っています。
書込番号:15524065
0点

●タバママさん、こんばんは。
まだ買って3日なら初期不良で交換してもらいましょう
(普通の販売店ならまだ受け付けてくれます)
修理に出したら二週間とか三週間は戻って来ませんよ
あらかじめ購入したお店に連絡を入れておけば
その場で新品と交換してくれますから被写体が豊富な
年末年始にカメラが使えないと言う心配も無用になります。
販売店によって交換は何日以内とか決まっていたりするので
なるべく早く、先ずは販売店に連絡を入れて下さい。
書込番号:15524396
0点

タバママさん。
当方と同じフリーズのようですねー。
幻氷さんのアドバイスのように、販売店で初期不良として
即交換してもらうのが、ベストだと思います。
当方は、その症状が出るまでに初期不良の交換時期を過ぎて
しまい、交換できずに我慢して使っている状態です、、、、。
もっとも、発生頻度がこれ以上の場合は、メーカーにクレーム
として交渉する予定ですが。
書込番号:15526318
0点

おはようございます。
私も土曜日に購入したので試してるのですが、フリーズには至ってません。
頻繁に発生してない様なので、不安は拭えないですね(^_^;)
取り敢えず毎日試してみます。
書込番号:15526751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、初期不良の交換の手配を致しました。交換品でも起こるのではないかと少々不安です。
フリーズし出すと立て続けに数回起こしたのですが、電池交換をしてからは、一度も起こってないので、電池残量が少なくなった時に起こるような気も。
書込番号:15528253
1点

フリーズするという話は良く聞くのでファームウェアで修正されるんじゃないですかね。
ついでに細かい所も改善されると嬉しいのですが。
RS-60E3でリモコンが勝手にロックされる問題はサードパーティ製の互換品を2種類買ってみて試したら
両方正常に動作するので純正のSX50との相性が悪かったようです。
書込番号:15528833
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50の購入を検討していますが、この機種はリモコンが使えますか?調べた限りではリモコンはついていないみたいですが、たとえばオプションでリモコンを買えば使えたりするのでしょうか?
3点

ポタージュ鍋子さん こんばんは
純正はケーブル式のリモートスイッチしか無いようですので 無線式のリモコンは純正では 無いと思います
でも社外品であれば 探せば見つかるかも知れません
書込番号:15437729
0点

もとラボマン 2さんが紹介してある通り、RS-60E3という有線リモコンが純正アクセサリーとして用意されているようです。コードが60cmと短いですが市販の2.5mm⇔3.5mm変換コネクタとヘッドホン用の延長ケーブルを併用してうまくいったという例も本体のモデルは違いますがWebにありました。
http://okwave.jp/qa/q5729914.html
書込番号:15439658
0点

単体ではリモコンに対応していません。せもせも受信センサーが搭載されていないようです。
解決策としては、サードパーティー製ですが、下記サイトで紹介されているリモコンがオススメです。レリーズの端子経由で別途受信機をフラッシュブラケットに取り付けることでリモコン撮影ができるようになります。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/12/sx50-hs-jm-c.html
書込番号:15440161
3点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=RS-60E3
リモートスイッチなら純正があろようです。
書込番号:15441103
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
シャッター半押しで露出補正ボタンを押すと(十字キーの上)AEロックになりますが
EOSでカスタム設定した時のようにロック後にダイアルで露出+/-を変更する方法は
ないのでしょうか?
そのままだと同じ露出値のままSS/Apertureの組み合わせのシフトになっていて
数段しかないSX50の絞りでシフトするより露出補正にダイアルを割り当てたいのですが、
無ければファームアップに期待ですね。。。
同じくシャッター半押しでMFボタンを押すと(十字キーの左)AFロックになりますが
こちらはセットボタンを押すまで自由にダイアルでフォーカス位置を変更可能で、
MFになった時点でフォーカスブラケティングも使えるので通常はオートフォーカス
木陰などフォーカスが怪しい時はとりあえずロックしてフォーカスブラケティングと
簡単に切り替えられて非常に便利です。
3点

SX50HSさん、はじめまして。
確かにAEロック後に露出補正がダイアルでできれば便利なのに、
できないみたいですね。
AEロックで決まった露出が気に入らない場合は、
いったんAEロックを切って、露出補正しなおして、再度AEロックっていう感じになっちゃいますね。
誰か裏技、知ってますか?
書込番号:15403229
2点

こういう要望もあるんですね。メーカーも大変だ!
書込番号:15404144
1点

●SX50HSさん、こんにちは。
通常は露出ロックは露出の固定を目的に使用するので
露出補正が出来ないのが普通なんでしょう
改良される可能性も低そうですね。
書込番号:15407934
1点

ここで聞いて出てこないという事は現時点では方法はなさそうですね、
そのうちCHDKのSX50版とか出てくるかもしれないので
発見したらここに報告しますね。
書込番号:15410104
1点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
親スレッド[15402864]の以下のトコ、P/Tv/Avでの操作だと思いますが
>シャッター半押しで露出補正ボタンを押すと(十字キーの上)AEロックになりますが
>EOSでカスタム設定した時のようにロック後にダイアルで露出+/-を変更する
M(マニュアル露出)で同じボタン操作をすると、希望された機能と同じになりませんか。
シャッター半押しで露出補正ボタンを押すと(十字キーの上)[露出自動設定]になり
ダイアルを回すとシャッタースピードなり絞り値が変化して露出が+/-変更する。
ただしISOオート設定はMでは使えないようです。
ダウンロードした説明書152ページを見て思ったこと、実機は持ってないので外していたらご容赦を。
書込番号:15410655
1点

Mで試してみましたがダメですね。
一応ファインダーの右下に露出メーターが表示されるので
マニュアルでメーター見ながら似たようなことが出来るかなと、
思ったら今度はMにすると露出ブラケティングができなくなるんですね。。。
高速連写が別モードだったりISO80以外で1秒以上露出できなかったり
と色々不規則な制限がありますね。
書込番号:15411081
1点

こんばんは。
ダメでしたか、残念でした。
ダメついで、もうひとつ試しませんか、長秒露出時ISO制限に関して。
具体的な手順は
(1) Tv(シャッタースピード優先自動露出)で
(2) セーフティシフトを[入]にして---説明書150・151ページ
(3) レンズキャップをしたまま
(3) ISO6400・1秒で撮影
長秒露出時ISO制限よりセーフティシフトが頑張ると、1秒を越えるシャッタースピード、レンズキャップをして真っ暗だから15秒まで伸びるかのように文面からは推測できます、ISO6400のままで。
逆に長秒露出時ISO制限が頑張ると、151ページの「適正露出で撮影できます」はできないことになります。まさかISO6400がISO80に勝手に変更されることはないと思いますが。
まぁ、実機をもっているわけでなく、どうでもイイコトではありますが。
書込番号:15414947
0点

Tv,Av両モードで試してみましたがシャッタースピード1秒以上には
ならないようですね、TvモードでISO80の時は2秒以上になりますが
Avモードの時はISO80でも1秒止まりです。
RAWで撮ってノイズリダクションを切ってみると1秒ではまだまだ余裕が
ありそうに見えるので何らかの方法で制限を切って数秒でも伸ばすことが
出来れば撮影の幅が広がるのですが。
書込番号:15418310
1点

せっかく買ったのにまだ説明書を読みながら試し撮りしている段階ですが、
少し発見しにくかった機能を2つ。特に新しいスレッドを立てる
ほどでもないのでここに書いておきます(検索した人向け)。
Safety MF をオンにしているとマニュアルフォーカス時でも
シャッター半押しでオートフォーカスしてくれますが、
Safety MFがオフでもAF Frame Selectorボタンを押すと
オートフォーカスが働きます。
サイズ設定(L, M1, M2, S)メニューでDISP.ボタンを押すとJPEGの圧縮率を
出来ます(Fine, Super Fine)。
書込番号:15426336
0点

通常DISPボタンを押すとEVF1>EVF2>LCD1>LCD2
と表示が切り替わりますがLCDを裏返して閉じていると
EVF1>EVF2となり再生ボタンを押した時もEVFに表示されます。
当然といえば当然ですが、今まで自動プレビュー以外にEVFで
再生する方法がないと思い込んでいました。
LCDの開閉を判断しているようなので色々試してみると
LCDを表示したまま閉じるとEVFに自動的に切り替わり
開くとLCDに自動的に切り替わります。ただしEVFに切り替わった時にDISP.ボタンを押して
表示情報を切り替えるとLCDを開いても自動的に切り替わらなくなります。
この辺りは操作に一貫性を持たせて欲しいですね。
書込番号:15507436
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
当方、このカメラを使っていると、無意識に動画を開始していることが、
たびたびあります。動画は不要ですので、このボタンを無効にする方法
どなたかご存じでしたら、アドバイスをお願いします。
1点

売却の予定もないなら、瞬間接着剤とか流し込んで固めちゃうとか?
書込番号:15391657
0点

ふたになりそうなものを貼り付けるとか^_^;
100均探せばなにかありそうですが。。
書込番号:15392789
1点

少し厚い紙をビニールテープで留めるとか・・・
書込番号:15393392
1点

他の機能を割り当てたりはできないんでしょうか。ほとんどのコンデジは出来るようですが。
僕も購入して到着待ちです。同じくビデオは撮らないので、困りました。
書込番号:15393589
0点

私も予約中で、届くのが待ち遠しいです。
他のデジカメもそうなんですが、私は録画を使わないので、録画ボタンが邪魔な時があります。
ボタンの役割変更、ボタンの無効とかできるといいのですが。
書込番号:15393607
1点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
下手に加工したりすると後から問題になることもあります
動画ボタンは少し淵が高くなっていますし
親指の置く場所が溝になっていて決まっていますから
普通に構えて本人がボタンを押さない限り
そんなに困るようなボタン配置ではないと思います。
書込番号:15394213
2点

みなさん、色々なレスをありがとうございます。
当方も、マニュアル読んだだけでは設定変更できないのかなと思って
いましたが、カメラのハードに詳しい方がどなたか居て、ひよっと
して、この辺のファームウェアの裏コード?が有るかもと、思ったり
しておりましたが、やはり無理のようですねー。
当方手が大きめのためか、カメラの親指定位置のイボイボ?の所を
意識して親指で押さえているつもりなのですが、撮影に集中して
いるときなど、知らない内にムービーのボタンを押してしまって
いることが、一日に2〜3回はあり、困っている次第です。
この辺の所、ファームウェアの更新等で改善して頂きたいものです。
書込番号:15396932
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今まで、G12を使っていましたが、電池は2個目から格安の互換バッテリーを使っていました。それでトラブルは一回もありませんでした。所が、このSX50HSを購入して、何のためらいもなく、互換バッテリー(NB−10L互換、7.4V、1300mAh これが大きな数字で、容量が大きいと想って購入したんですが。 li-ionマーク有 PSEマークなし)を購入し、2週間使用したら、レンズの移動時にガラガラ音がし始めて、レンズ動作異常検知⇒停止 になってしまいました。メーカーに初期不良として対応して頂きましたが、互換バッテリー使用に不安が出てきました。
互換バッテリについて、安全性確認の方法があれば教えて下さい。
1点

●galoiさん、こんにちは。
そんな都合のよい確認方法は無いと思いますよ
おそらく純正との一番大きな違いは不良率や寿命でしょう
すぐに使えなくなるような物は少ないと思いますが
純正がたとえば1%の不良率なのが社外は10%だったりするんじゃないですか?
書込番号:15389960
1点

メーカーが、故障の原因は電池だと言ったのですか?
故障と電池の因果関係は無いと思いますよ。
書込番号:15390004
0点

こんにちは。
私も互換バッテリーは様々な機種でも使ってますが、今のところトラブルは有りません。
バッテリーが原因の代表的な故障は、液漏れや肥大して取れないなどですかね?
勿論寿命は短いでしょうし、不安はゼロでは無いですから高価な機材には使ってません。
お勧めなのは純正でも国内販売使用でない物が出回ってる場合も有ります。
国内販売使用も生産は海外ですし、印刷が違うだけなので安心して使ってます。
書込番号:15390032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換バッテリーの使用は、自己責任の上で使いましょう。
初期不良あれば無償ですよね。
互換バッテリーが本当に原因だったのかですね。
互換バッテリーが原因であれば、それすら対応してくれないはず。
もし原因がバッテリーであったらラッキーと思わないと。
書込番号:15390090
1点

galoiさん、初めまして。
バッテリーが問題だったのではなく、
これは単にカメラの故障だったんではないでしょうか?
書込番号:15390159
2点

はい、電池と故障は無関係なのかもしれません。メーカーにはそれは言えませんでした。
書込番号:15390216
0点

>PSEマークなし
PSEマークのあるものがいいのではないでしょうか?
書込番号:15390286
0点

galoiさん
そうですね、
互換バッテリーのこと言ったら、
初期不良として扱ってくれなかったかも。
互換バッテリーは当たり外れも多いようで、
中には、液漏れや発熱、発火ということもあるようです。
まずは、日本製のものを使うのが良いようですね。
でも、私は万が一のこと考えて使う勇気がありません。
書込番号:15390518
1点

互換バッテリー4つ持っています。
スレ主のgaloiさんのと同じ物と思われる、
「7.4V 1300mAh PSEマーク無し」も持ってました。
あとは互換バッテリーで定評の通販の物もあります。
今のところ、動作不良は見られないのですが、
何度か電池マーク点滅まで使って充電をするようにしてましたが、
未だ純正の3分の1程度しか持ちませんね。
日本製セルなら持ちも良いのかもしれませんが、さすが中国製セルです。
価格は純正の3分の1以下なので損はしてない計算にはなりますが、
メーカー保証受けられなくなることも問題ですが、
互換大量に持っていても充電が大変なだけなので、
純正を買い足そうかなと思っています。
書込番号:15390720
3点

互換性バッテリーでも日本製のセルと書いてあれば問題なし、ただし書いてあっても判断が難しい。数年前のバッテリーならトラブルが多かったのは事実、質が悪いと返品で利益が出ないことを察知したのか、まともな製品が多くなった。毎週フル充電で三ヶ月経過、いまのところ問題なし。ただし、表示しているバッテリー時間は信用しない方がよい、どこまで使えるか最後まで消費させて覚えておく方がよい。※互換性バッテリーを購入する時は最大容量のバッテリーを選ぶこと。
書込番号:15391842
3点

デジカメの電池はリチュウムイオンが主流ですが3.7Vの電池はLiCoO2を正極に使用している電池で放電電圧は安定しているので電池に起因する故障は無いと思います、カメラに放電制御回路が組み込まれています、ついでに申し上げますとリチュウムイオン電池の取り扱いですが、長期保管は50%充電常温保管、80%充電20%放電位で使用するとメーカーの言う1000回使えます?らしいが現実的に不可能、満充電(温度上昇内圧大)は内部放電が大きくなる、過放電長期放置はサルフェーションとなり充電不能となる、従ってちょこちょこ使ってちょこちょこ充電、が電池の寿命を延ばす現実的使用法かと思います、何れにしても1ヶ月以上の放置は寿命を縮めます、蛇足、日本で開発したのにシエアは韓国に抜かれた!!中国製が安いのはマンガン等レアメタルと労務費が安いから、Nikonでもコンデジはインドネシア製、電池もあまり気にしないで使いましょう。
蛇足2 リチュウムイオン電池の単三が無いのは起電力が3.7Vとか電極の材質により電圧がまちまちだからです。 あべあべ
書込番号:15392912
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





