
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年2月23日 17:12 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年2月18日 15:29 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月8日 20:52 |
![]() |
35 | 15 | 2013年2月2日 09:32 |
![]() |
4 | 5 | 2013年1月27日 17:22 |
![]() |
12 | 13 | 2013年1月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
3点教えて下さい。
・最短距離0cmとなっていますが、実際何mmくらいまで近寄ることができますでしょうか?
・自分でマクロの設定をするのかカメラが自動でマクロモードに入ってくれるのかどちらでしょうか?
・マクロモードのとき光学ズームはできますか?
2点

jratypemoonさん
こんにちは。
SX50では広角端で0cm, すこし光学ズームすると3cm, さらにズームしていくと5cm ,10cm,と寄れる距離がすこしずつ長くなっていく(望遠端では1.3m)ので、マクロは使いやすいです。
>最短距離0cmとなっていますが、実際何mmくらいまで近寄ることができますでしょうか?
広角端で0mm です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353828/
望遠端で約1300mm (1.3m)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353836/
>自分でマクロの設定をするのかカメラが自動でマクロモードに入ってくれるのかどちらでしょうか?
ちょっと今 手元にカメラがないのでうろ覚えですが、
オートのときはたしか自動的にマクロになったような、、、
他のモード(Avモードとか)の時は、背面のリングを押してマクロモードにしますが、すごく簡単にできます。
>マクロモードのとき光学ズームはできますか?
できます。上に書いた通りです。
書込番号:15805184
0点

●jratypemoonさん、こんにちは。
カメラの影とか考えなければ実際に0cmまで寄れますよ
レンズの表面の埃にピントを合わせようとしたりします
ただ平たい被写体だと照明をどんなに工夫しても影が入りますから
被写体が立体じゃないと0cmまで寄れるメリットは感じません。
最近のカメラは昔の様にチューリップマークのマクロボタンを
押してから撮影するカメラは激減していると思います
このカメラもユーザーが設定しているモードによりますが
オートだと設定を触らずに0cmまでそのまま寄れるはずですし
Avモードなどだと5cmまで設定を触らずにそのまま寄れて
それ以上近づく場合には自身でマクロの切り替えを行います。
また当然マクロの時でもズームは可能になっています。
書込番号:15805215
0点

広角端で0mm は嘘ではないようです
1万円札をレンズに当てて撮影してみました
透かしの部分の撮影です
画像1はノーマル
画像2はテレコン1.5倍
画像3はテレコン2倍
モードはTv、WBはオートです
書込番号:15806205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
サーフィンの写真を撮る為に、購入を考えています。P510とどちらにするか悩み中です。絶対必要なのは、300から500m位離れたところから撮影するのでズームは必要です!よろしければアドバイス頂けないでしょうか。
もう一点は、砂浜からの撮影が多いので、防水を含め何か対策はありますでしょうか。
宜しくお願いします
書込番号:15776544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●てっぺいですさん、こんにちは初めまして。
300〜500mってかなり遠いですね
SX50を買った後に何度かサーフィンを撮っていますが
今、出先なので明日になったらその写真はお見せ出来るでしょう。
(確か100m前後の距離だったと思いますが)
わたしの場合はいつも道路上から撮影しているので
特にカメラの対策はしていませんが砂浜の上からなら
潮風対策よりも砂対策のほうが大変かも知れませんね。
書込番号:15776653
0点

てっぺいですさん、こんにちは。
1)私はサーフィンを撮ったことはなかったんですが、このあいだハワイに行った時にちょっと試してみました。
距離はたぶん200mくらいだと思います。
ちなみに光学ズーム望遠端35mm換算1200mm相当で、アスペクト比3:2で
だいたいの目安ですが、
100mの距離だと、縦2m 横3m の範囲が写ります。
200mの距離だと、縦4m 横6m の範囲が写ります。
300mの距離だと、縦6m 横9m の範囲が写ります。
500mの距離だと、縦10m 横15m の範囲が写ります。
このリンク先で簡単に計算できます。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
実際には私は4:3のアスペクト比で撮っているので、少し違うはずです。
2)私も道路から撮ったので特別に砂対策はしていませんが、砂や海水がカメラにはいると壊れると思います。
書込番号:15777141
1点

sakana様
分かり易い説明有難うございます。
また参考写真有難うございます。
砂対策は、防水カバーみたいなものがあれば良いかなと思っているのですが。
書込番号:15777170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水、防砂対策については詳しい方の回答を待ちたいですね。
カイトサーフィンの写真も撮っていました。これはハイスピード連写HQで撮ったと思います。距離は100-200mくらいだと思います。いずれも三脚は使っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/#15393344
書込番号:15777343
1点

こんなに大きく写るんですね。
やはりズームは魅力です。
有難うございます。
動く物に対してはやはりP510より、強いんでしょうか。
書込番号:15780183
1点

●てっぺいですさん、こんにちは。
この4枚はSX50で撮ったサーフィンの写真です
こちらの写真はどれも100m前後の写真だと思います
焦点距離を見てもらうと分かりますが望遠を目いっぱいまで使ってはいません。
続けてSX40で撮った写真を・・・
書込番号:15782392
1点

SX40の840mmの望遠端を使った写真が二枚ありました
おそらく150m前後の距離じゃないかと思います。
前にも書きましたが私は道路の上から撮影しているので
砂対策や潮風対策を何もしていませんが
てっぺいですさん自身もサーフィンをされるなら
普段はカメラをタオルなどで包んでバッグなどに入れておいて
撮影するときにだけ取り出すって感じにしないと
何度も使用しているうちに細かい砂が内部に入り込み
故障の原因にもなりかねませんから注意して下さい。
書込番号:15782434
0点

幻氷さま
有難うございます。
写真かなり参考になりました。
今すぐにカメラが欲しくなりました。
サーフィンが趣味なので、身内の楽しんでるとこを撮るのが目的でしたが、皆様な写真を見て他にもトライして見たくなりました。
さて、後はP510とどちらかに決定しなければ!
書込番号:15782793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX40 HSを使っています。
830mm望遠端で野鳥撮影する際、背後の木立にピントが合い、肝心の鳥に合焦しないことがよくあります。ひどいときには、緑色の合焦枠いっぱいに鳥が占める状態でも発生します。
この現象は40HSの板で他の方も指摘されていたので、稀なことではないのでしょう。
500mmにまで戻すと合うので、望遠端だけの現象だと思います。
マニュアルフォーカスは使いにくくて実用にならないカメラなので、AFで合わなければお手上げです。
で、ご質問ですが、50HSでは同様の現象は起きますでしょうか。
起きないのなら買い換えを考えたいのですが。
0点

●ベスタンさん、こんにちは。
鳥が大きくなりすぎても鳥の色とか柄によっては逆に
コントラストの差がなくなりAFが迷う事があると思いますよ
(大きな壁とか雲がない青空にAFが合い辛いのと一緒で・・・)
少しズームを戻したから背景と鳥とのコントラストでAFが合ったのでは?
望遠端とその他の焦点距離でAFの差を私は感じません。
書込番号:15734322
2点

ベスタンさん
こんにちは。
コントラストAFが苦手とする「コントラストのあまりない被写体」のときはAFフレームからはみ出るくらい大きな被写体でもAFが迷うことがありますね。
厳密に比較したことはありませんが、私の感覚では「SX40でもSX50でも同じような感じ」です。
例えば、黒い鳥やのっぺりした感じの鳥はAF苦手ですよね。
例えば一枚目の写真はブラックバードですが、この鳥の黒い部分にAFフレームをあててシャッター半押しすると迷いまくります(SX40でもSX50でも)。えーっ、こんなに大きくとらえているのに!?って感じになりますね。何回かシャッター半押しを繰り返しているとAFが効くこともあります。もちろん、肩の赤い色のところに合わせればAFが効きますが、つい、くせで目の付近にあわせようとして失敗します。
一方、縞模様が入っているような鳥(二枚目の写真)はほとんどはずしません。
SX40とSX50のAFの違いは、明るいところでのAFの速さですね(SX50の方が速い)。
暗いところではどちらもAFは遅いし、すごく暗いところではAFが効かなくなります。
ーーーーー
望遠端だから迷いやすいのかどうかは、私にはわかりません。
(基本的に望遠端ばかり使っているので、比べたことがないので)
明るいところにいる、充分コントラストのある鳥なら望遠端でも迷いにくい、ということは言えると思っています。
書込番号:15734427
1点

幻氷さん、SakanaTarouさん、いつもすばらしい写真を拝見し、感服しております。
AFが背後の景色に合焦してしまうときは、合焦させたい位置をずらしたりして、コントラストがつくように気を遣っていますが、コントラストAFの苦手なフラットな模様の鳥だけでなく、シジュウカラのように白黒がはっきりした鳥でも迷います。
それが、迷うときもあれば迷わないときもありで、時の運という感じなのです。
一度迷うと何度やってもダメで、あきらめるよりほかにありません。
気になるのは、AFセンサーがどれほどの面積で捉えているかです。
AF枠の周囲に引っ張られやすいので、スポット的ではなく、かなり広範囲で捉えていると感じます。背後の木立はコントラストが高く、面積も広いので、AF枠外でもセンサーが反応しやすいのではないかと思うのです。
この点でSX50が改善されていればと期待しました。
書込番号:15734894
1点

ベスタンさん
シロハラゴジュウカラ、見事な写真ですね。
1)そういえば、今思い出しました。
SX40を使っている時にどうやってもAFが後ろの木立に取られちゃって困ったことがありました。
その時に撮った写真を貼ります。なんどシャッター半押しを繰り返しても後ろの木にピントが合ってしまうので、結局鳥のとまっている枝の根元にAFし(これは容易)、そこからシャッター半押しのままの状態で鳥のところにAFフレームを持ってきて再度シャッター半押ししなおしました。そしたらようやく鳥にピントが合いました。(説明が下手ですみません。意味わかりますか?)
実はまだSX50で似たような状況を経験したことがありませんので、改善しているかどうか、なんとも言えません。
2)私もAFフレームは目安にすぎず、実際にはその外側にはみ出た部分もAFに関与しているんじゃないか、と感じています。本当かどうかはわかりませんが。
でも、ハチドリの例は、鳥自体が小さいのでそもそもAFフレームの中に背景の木が入っていたと思います。
3)この写真と似たような状況を実験的に作って、SX40とSX50で撮り比べてみるといいのかも知れません。望遠端どうしでの比較と、画角をそろえての比較をすべきでしょうね。
4)ちょっとここのところ忙しくて私はしばらく鳥を撮りにいけないような気がするので、他の方の意見も聞いてみたいです。
あまりお役に立てないようでもうしわけないです。
書込番号:15735000
1点

SakanaTarouさん、まさに同じ状況です。
ハチドリの写真と同じで、鳥の背後にうるさいバックがある状態で、どうやっても背後にピントが行ってしまうんです。
同様の苦労をされていたわけですね。
SX50 でまだ体験されていないということは改善されている可能性もありですね。
再現テストをするのは大変ですので、無理なさらなくてもけっこうです。
現在、メインはデジイチに400mm単焦点レンズを使っていますが、止まりモノの遠距離被写体ではSX40 HSのほうがよく写ることがあり、もっと軸足をSXに移してもいいかなと思っています。
書込番号:15735529
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今これとデジタル一眼レフのニコン5100とで悩んでるのですがどちらがキレイですか?
倍率が欲しくて探していたら一眼レフは300mmまでしか見つからずあんまりズームできないのかと思ったのですがみなさんはどう思いますか?
書込番号:15602456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●電化製品大好きださん、こんにちは。
画質の良さはレンズにもよりますが一眼レフの方が当然勝ります。
ただし、望遠性能を比較したらきっと物足りなく感じる事でしょう
レンズキットのレンズで物足りなく感じた場合には
あとから望遠レンズを買い足す必要が発生するので
その分の予算は余計に見ておかなければいけませんし
コンデジと違って標準のレンズは接写も苦手ですから
花などを撮る場合にはマクロレンズも必要になるかも知れません。
書込番号:15602480
1点

D5100は35mmフィルムで計算し直すと450mmですよ♪
単純に倍率ならば一眼レフは最近のネオ一眼に太刀打ち出来るものではありませんし
しようとも思わないでしょうし
する必要もありません(^皿^)
書込番号:15602487
2点

電化製品大好きださん こんにちは
望遠効果の強いので選ぶのでしたら PowerShot SX50 HSで良いと思いますよ 一眼レフでここまでの望遠にするのは お金かかりすぎますから
でも 超望遠域以外で 画質は一眼レフが良いですし カメラ自体のAFなど基本性能は一眼レフに勝てません
書込番号:15602511
3点

電化製品大好きださん、はじめまして。
一般的にいうとセンサーの大きいデジタル一眼レフのニコンD5100の方が、センサーのすごく小さいコンデジのSX50HSよりも画質はよく「きれい」なはずです。
でも、SX50HSは、そのセンサーの小ささを逆手に取って35mm換算1200mmの超望遠を実現しています。これをニコンD5100でやろうと思うと高額な望遠レンズが必要になり、一般人にはちょっと手が出しにくいです。
とはいうものの、300mmのレンズはD5100では35mm換算450mm相当になりますので、1/3くらいにトリミングすればいいという話はあります。
D5100 300mmレンズで撮ったのをトリミングするのと、SX50HS 1200mm相当を撮ったままのを比べるとどっちがきれいか、という勝負になると、けっこう微妙かも。
D5100は持っていないので、キヤノンの古いAPS-Cサイズ一眼レフ機Kiss X2で試してみました。X2にダブルズームキットの望遠ズームレンズEFS 55-250mmをつけ、望遠端250mm(35mm換算400mm相当)で撮ったもの、およびそれをトリミングしたもの、さらに同じ場所でSX50HSの望遠端1200mm相当で撮ったものを並べてみました。
条件(ISO, SS, F値、鳥の顔の向き、など)が全く同じというわけにはいかないんですが、、、
どっちが「きれい」ですか?
書込番号:15602559
8点

レンズの焦点距離と画像センサーの大きさ(面積)とは反比例いたします。
同じ300mmでもフルサイズ時300mmということであって、センサーが小さいと望遠としては有利になるわけです。
PowerShot SX50 HSのセンサーサイズ1/2.3型=5.9×4.4mm
D5100のセンサーサイズ23.6×15.6 mm
同じ焦点距離のレンズを使っても全く異なります。
個人的にはD5100で撮ってトリミングした方がいいかななんて思います。
書込番号:15602568
2点

うーん、どっちが「きれい」か自分でもわかりません、、、、
もっとコントロールした条件で実験しないといけなかったと反省してます。
また、D5100とSX50HSを直接比較したわけじゃないんで、電化製品大好きださん
の参考になるかどうかもわかりませんね。
まあ、一眼レフとコンデジは性格が全然ちがいますんで、トータルで判断して好きな方を選べばいいんじゃないかと思います。
電化製品大好きださん、
ところで、どんな被写体を撮りたいとお考えですか?
書込番号:15602631
3点

コンデジの高倍率機は晴天の日専用と思ったほうがいいと思います。
望遠側は暗い(F6.5)しISOもそれほど上げられません。(ノイズの関係で)
FZ200のように600mm相当までF2.8という機種もありますが・・・
書込番号:15602911
1点

じじかめさん
雨の日の撮影はちょっときついけど、無理ではないですよ。
でも、晴れてると「晴れてしまえばこっちのもんだ!」っていいながら、SX50を持って鳥を撮りに行くのも事実です。
書込番号:15602965
3点

はじめまして。
アップした写真は鳥位置がチョット違いますけど、同じ位置で撮りました。
D7000とSX50HSの写真です。
技術的な事情で上手くは撮れてませんが;;;
どちらも楽しいカメラですが
ここのスレッドだから書くわけではないですけど
ボク的にはSX50HSの方が好きです。
SX50HSを体験しちゃうと300oだとチョット物足りなく感じました。
書込番号:15603541
3点

被写体と用途次第---、とご予算。
用途がブログ貼り付けの、例えば横360-480pixあれば良いとかでしたら、こちら。
少なくとも2L以上にプリントアウトするとか、トリミングするとかでしたら一段レフです。
書込番号:15603885
1点

>一段レフです。
一眼レフです。 <m(__)m>
書込番号:15603889
0点

自分の場合、フォーカスの速さとか画質とか総合性能で一眼でしょう!と思って野鳥に使っていたのですが、
ご存じの通り望遠レンズ追加には高額な出資、あと重量や大きさに伴うフィールドでの扱いづらさに苦労します。
なので、いまは一眼よりも、この手のコンデジが良いと感じています。
このカメラなら、鳥どころか星雲まで射程範囲です。
書込番号:15605896
3点

私は一眼レフ、600mm/F4、テレコンx2を使って、合成焦点距離1200mmで野鳥を
撮影していました。
600mmのレンズは重いし(約5kg)高いし(約100万円)、手振れ防止のために
ゴッツイ三脚と雲台が必要でした。
最初は機材が高いこともあり、せっせと出かけていましたが、そのうち気合が
入らないと出かけなくなりました〜。もったいない、もったいない。
冷やかし半分でこのSX50を買ったら、その凄さにビックリ〜。
さすがに写りでは一眼には及びませんが、その軽さと三脚要らずの手振れ補正の
強力さは素晴らしいアドバンテージです。デジタルズームも併用すると、焦点距離
4800mmまで届くとは・・・。さすがにここまで延ばすと画も荒れますが、EXズームの
2400mmまでなら見れる画だと思いますよ。
いずれにしましても、今まで思い機材をヒイヒイ言いながら持ち歩いていたことを
思うと、このサイズでこの焦点距離を手持ちで写せるとは、御見それしました。
ワイド端も24mmスタートで、ワイド、ノーマル、テレ側の全てで綺麗な画を出して
くれます。まさにオールマイティなカメラです。
画質に余程のこだわりがなければ、一眼レフにバズーカレンズよりも、こちらを
お勧めしますよ〜。
最後に。
エアー・フィッシュさんと同じなのかな?(星は全然分かりませんので)。
M42オリオン大星雲(?)を撮影したものを貼りますね。
書込番号:15612673
3点

電化製品大好きだ様
>>今これとデジタル一眼レフのニコン5100とで悩んでるのですがどちらがキレイですか?
悩むくらいなら両方買えばいいと思います。
どちらを買っても又悩むと思うそしてまた欲しくなるそれの繰り返し悩むくらいなら買ってみる買ってから使い道を考えればいいと思う。
人それぞれ好みが違うので自分好みのカメラに出会うまで買ってみればいいと思う
書込番号:15615774
0点

自分の好みのレンズに出会うまで買ってみたいですね。
そんな生活できればなぁ〜 (笑)
書込番号:15704657
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HSのユーザーのみなさま
こんばんわ^^
このカメラでお月さまを撮りたくてクレーターまでクッキリ写る
優秀なこのカメラが欲しくて喉から手がでそうなんですけど
また価格が上がってきてしまって、地団駄踏んだりかたずを飲んで
お値段が3万円台に下がるのを待っているのですが・・・。
人気があるので、そうとう先になりますでしょうか。
3月になりますと、桜のシーズンになってまたお値段が上がるような
気がしてなりません。 購入するとしたら、2月中がよろしいでしょうか。
どうぞ、みなさんのお考えをお聞かせいただければ嬉しいです。
1点

てぃあら557788さん
こんにちは。
SX50の前の機種SX40の値動きのヒストリー
http://kakaku.com/item/K0000290079/pricehistory/
を参考にされるといいと思いますよ。
一時的に値段があがることは有るかも知れませんが、基本的にはどんどん下がって行くと思いますよ。
これからの時期、ライバル他社からも魅力的な新製品がでると思いますので、それがSX50の値段を下げるプレッシャーになるかも知れません。
待っていれば値段が下がるのは確実と思いますが、あんまり待っているとその間写真がとれませんので、適当なところで思い切って買って楽しむ、ということですね。
書込番号:15669330
1点

桜は関係ないと思いますので、決算期の3月まで待ってみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15669425
0点

何か他の物を数千円我慢して買ってしまいましょうよ(^^)
我慢している間の写真は残りませんから…
書込番号:15670114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格を気にしているようでしたら、それほど欲しい商品ではないと思いますよ。
価格が4万を切った頃には気になる商品が発表されてまた悩むでしょうね。
その頃にはライバルから50倍、1200mmが発売されてます。
Finepix SL100
http://www.fujifilm.com/news/n130107_06.html
PowerShot SX50 HSよりスペックでは優れているのが
50倍光学ズーム(f/2.9-6.5)レンズが明るい
ISO 12800という高感度で撮影が出来る【Sサイズ限定のようですが?!】
PowerShot SX50 HSのユーザーですが
海外通販で4万を切る価格で買えたので購入しました
PowerShot SX50 HSの価格は個人的には4万以下が妥当だとは思います!!
書込番号:15672078
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
価格。COMの、SX50HSのページで、NTTのフレッ光を申し込めば
SX50が997円で買えるのは本当ですか、どなたか教えてください、
私の所も昨年暮れに光ケーブルが張られました、NTTより申し込みの
案内がありました、まだ申し込んいません、本当にSXHSがこの値段で
手に入るなら申し込もうと考えています、どなたか教えてください。
1点

直接問い合わせられてはいかがですか?
最近はこの様な商売がどの業界でも見られますが
契約の解除が数年間出来ない仕組みになっていたりします。
書込番号:15635976
1点

>NTTのフレッ光を申し込めばSX50が997円で買えるのは本当ですか、
本当だと思います。
ただ、いろいろ条件があるので(2年は解約できないとか工事費がかかるとか他にもいろいろ)
きちんと条件を確認して納得されてから申し込みしたほうがいいと思います。
当然既にフレッツを使ってる人や解約直後の人は対象外だと思います。
以前はフレッツ申し込みでパソコンが安くなるというお店が多かったのですが
最近はキャンペーンをおこなってるところの商品を値引き(今回は4万円)するというのが
主流のようですね。
書込番号:15635982
1点

あまりウマイ話には乗らないほうが無難だと思います。
書込番号:15636144
4点

じじかめさんに一票(^皿^)
まぁあれは…携帯の分割払いの様なものですが(笑)
きちんとフレッツさんが(例えばスレ主さんから)元を取れる様になってます☆
書込番号:15636193
0点

いや、新たに回線引くならインセンティブは当たり前になってるので、好きなもの選べばいいと思いますけど。
むしろ、無視すると損しますよ。
書込番号:15636217
1点

同じような方法を使って近所の電気店で現在のネット契約をしました。
どうせ必要なことですから、額と契約期間を確認して利用されればよろしいかと思います。
別に価格.comに限らず近所の電気店でも同様の特典があると思われます。さすがにキタムラではやってませんが。
書込番号:15636303
1点

普通にあることだと思います。
近所のヤマダ電機でも、32型液晶テレビの値札に「フレッツ光同時加入で1円」とありますよ。
書込番号:15636373
1点

新たに回線引く、乗り換える場合はこのような特典を利用しない手はありません。
かといって2年以内に契約を解除するとペナルティーがありますから気をつけて、それに2年ごとに乗り換え続けることもできないシステムになっています。
書込番号:15638156
0点

皆さん大変参考に成りました、現在ADSLを使用しています
光回線を検討してました、光を導入する事にしました、憧れのカメラSX50が
今現在447円で買えるなら嬉しいです、以前NTTから光導入の案内を受けた時の条件と
今回の条件はすごく違います、早く導入しなくてよかったと思いました、
価格.comの条件をプリントしてNTTで説明を受け納得したら、価格.comで契約したいと
思います、皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
幻氷さん、駒場の馬の動画と写真ダイナミックですね、十勝は被写体が豊富ですね。
書込番号:15639442
2点

私は 昨年 62000円キャッシュバックで 光を導入しました
よかったのか 悪かったのかは わかりません
書込番号:15640593
0点

auの1Gとか回線パフォーマンス良い回線
を価格.com経由で選びキャッシュバック貰うまで
何ヶ月かかかりますが。それでキャッシュバック
貰い好きなカメラ買う足しにした方が良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/bb/
書込番号:15640932
0点

●atomuleoさん、こんにちは。
これから光を導入するならちょうど良かったですね
来週からは冬のイベントがピークになってきますから
北海道らしい綺麗な地元の景色などの撮影を楽しんで下さい。
駒場の馬追いも、毎日九時半から実施しているようです
私が行った日は2日目で雪が踏み固められていましたが
新雪が積もった朝にはかなり見応えがあると思いますよ。
書込番号:15640961
0点

二年は解約出来ない等の条件でよければ、契約してFZ200をゲットできるチャンスだと思います。
プロバイダはこれを利用して2年ごとに業者を変更するのが賢いと思います。
私はフレッツ光から、auひかりに特典付で変更しましたよ(^。^)
書込番号:15652478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





