PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

純正フード LH-DC60について

2014/02/19 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

PowerShot SX50 HSを買いましたが、いくらコンデジでもレンズを守るためにフィルターが必要です!67mmのフィルターをつけるには、アダプターが必要になります。このアダプターをつけると、このフードが使用できません。
どうにか工夫してつけられないんでしょうか?

書込番号:17211516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/02/19 15:47(1年以上前)

別機種
別機種

純正に拘るなら不可能です

純正のアダプターリングは67mmなので使いづらい
個人的にはロワの58mmアダプターを使用しして
58mmレンズフィルター、花形フード、レンズキャップを使用中
花形フードにレンズキャップがあれば過酷なアウトドアでもレンズは守れます。

書込番号:17211558

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2014/02/19 16:04(1年以上前)

tomo蔵さん、コメありがとうございます!

ロワの58mmアダプターをつけれれば、純正LH-DC60とPowerShot SX50 HSの純正キャップがつくんですか?

書込番号:17211585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/02/19 16:56(1年以上前)

k0714526さん

再度言います純正では無理です
全てサードパーティ製汎用品です
花形フードは58mmのねじ込式です。
レンズキャップも花形に合わせて58mmです。

レンズフィルターは60枚以上所持してますが
レンズを保護するプロテクターフィルターは画質にデメリットがあるので使ったことはないです。

書込番号:17211739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/19 23:21(1年以上前)

別機種

私はフィルタアダプタにレンズ保護フィルターを付けて、フードはラバーフードを付けています。

フィルターは画質的にはあまり良くないのでしょうけど粗忽者なのでフィルター付けないとレンズ壊しそうなので(笑)

フードはサードパーティーの安物のラバーフードで、広角ではケラレるので広角で使う時はたたんでいます。ラバーだとたためるので結構便利です。

キャップは普通の67mm用が使えますが、撮影に行く時は外しっぱなしですから保管時に使うだけですね。

書込番号:17213441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/02/20 20:23(1年以上前)

機種不明

k0714526さん、こんばんは、

私はPLフィルターを使う事があるので、エルナイトさんと逆の順序でフードとフィルターを付けています。

1、サードパーティー製フィルターアダプター装着。

2、交換レンズ用キャップを付けるとサマになる。

3、フィルターアダプターにラバーフードを取付ける。ラバーフードには内側にネジが切ってあるので、さらにフィルターが取り付けられる。

4、ラバーフードを伸ばした状態。これでもフィルターは操作可能(たたんだ方がベター)。

書込番号:17216345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:473件

パナソニックLUMIX DMC-TZ5
http://kakaku.com/item/00501911247/
を使用していますが、私には星空などを肉眼で見た様に撮影出来ませんでした。
月を撮影しても、暗闇に照明が光っているみたいな感じの写りに成ってしまいました。


こんな素人が、消費税アップ前の今、新しいデジカメを購入すべきか悩んでいます。

CANON
PowerShot SX50 HS
を購入すれば、素人でも


オリオン大星雲の季節
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#17112221

月と金星を撮影してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16919337


のような写真を撮影出来ますか?



もしも私でも星空をきれいに撮影出来るならば、SX50 HSを購入してみようかと思案中です。

SX50 HSを購入する場合、同時に購入すべき物のお薦めが有りますか?

(DMC-TZ5を購入した時は、
 ・DMC-TZ5の液晶画面の保護シート
 ・DMC-TZ5を入れる小さなソフトケース
 ・予備バッテリー
 ・メモリーカード
 ・3脚(SANWA DG-CAM10)と、( JOBY gorillapod )
 ・首掛け用のストラップ
を購入しました。)



その他、SX50 HS の同価格帯でお薦め品が有りますか?

(DMC-TZ5で物足りないポイントは、
 ・暗い場所(夜空)の撮影が難しい点
 ・遠距離が不得意(月の表面が写らない)(空の飛行機、ジェット機が米粒状態で機種確認できない)
 が、思いつきます。
 改善できれば、ありがたいです。)

書込番号:17193142

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/15 08:08(1年以上前)

>月を撮影しても、暗闇に照明が光っているみたいな感じの写りに成ってしまいました

三脚を使用して、最大ズーム、測光モードをスポット測光に設定すればTZ5でも十分月は撮影できると思います。

書込番号:17193234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/02/15 08:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200 オリオン座全景 少し望遠

FZ200 オリオン座付近 広角撮影

FZ200 オリオン座大星雲 望遠撮影

FZ150 月撮影

>goodTime123さん

月・金星・木星・土星等、惑星撮影なら、SX50HSが良いかと思われます。
星空となると、f値の小さい明るいレンズと30秒以上の露出が必要になってきます。
月・星空・星雲・星座となると、FZ200も選択の一つです。
FZ200の欠点は、明るいレンズですので木星・土星等が苦手な事です。
SX50HSの欠点は、暗いレンズと短い露出時間ですので星空・星雲撮影は苦手です。

>月を撮影しても、暗闇に照明が光っているみたいな感じの写りに成ってしまいました。

測光を中央重点・スポットにすると改善されます。
星空全般の基本となりますので、覚えておいて損はありません。

月だけは、FZ150の画像となります。
月撮影だけは、FZ150ほどのシャープはFZ200では難しいですので。
あと、三脚は必須です。
あれば、良いものは
ポータブル赤道儀(より長時間、撮影しても星が流れない)
リモコン(カメラが、ブレにくくなる)

書込番号:17193248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/15 09:43(1年以上前)

こんにちは。
SX50HSを持っています。
この機種は月や惑星の撮影には使えますが、星空の撮影には向いていません。

1)1秒を超える露光時間(シャッタースピード)では感度がISO80(低感度)に固定されてしまう。
 これは高感度で長秒撮影することが必要な星空の撮影がそもそもできない、ということを意味します。後継機種ではこれが改善されているといいなあー、と思っています。

2)レンズが暗い(F値が大きい)ので星空の撮影には不利です。

ーー
一方、月の表面とか、航空機とかはSX50HSの得意分野だと思います。

書込番号:17193542

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/15 14:30(1年以上前)

●goodTime123さん、こんにちは。

このカメラの望遠性能なら金星なら欠けているのが分かりますし
木星の衛星や土星の輪も簡単に撮れますよ
勿論、三脚を使用して2秒セルフタイマーを使いますけどね。

このクチコミを遡っても木星や土星の写真が確認できますし
価格以外の写真投稿サイトにも多くの天体の作例があります。


書込番号:17194654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/15 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリオン大星雲

プログレッシブファインズーム使用

中央重点測光に設定すれば月は手持ちで撮れます

なぜか消さずに残しておいた鳥さん


goodTime123さん、こんにちは。

>・・・のような写真を撮影出来ますか?

出来ると思いますよ。
慣れが必要でしょうけど、すぐにコツは掴めると思います。

ズーム倍率が高いと、星や月の動きが想像以上に早いことに気付かれると思います。
背面液晶で目的の被写体を捉えても、見ているうちに流れていきます。
また、神経を使いながら作業しているつもりでも、スムーズに操作しないと被写体をフレームから
外してしまいます。

その意味で、がっしりとした重量のある三脚と、滑らかに操作できる雲台が欲しいですね。
あとはリモートスイッチ「RS-60E3」があれば、まずは撮影できると思います。

赤道儀が必要か否かは、しばらく使ってから考えれば良いのではないでしょうか。

少し古い写真ですが、私がSX50HSを買った直後に、初めてオリオン大星雲を捉えた写真を貼ります。
JPEG撮って出しで、綺麗ではありませんが(笑。
初めて画に納めた時は、ちょっと感動しました。
残りの画はおまけです。

>その他、SX50 HS の同価格帯でお薦め品が有りますか?
これから発売される機種ですと、ニコンさんのP600が気になりますが、RAWで撮影できないのが私には痛いです。
ソニーさんのHX400V、これは前モデルのHX300Vのテレ端での解像の甘さをどこまで改善できたのか、注目です。
オリンパスさんのSTYLUS SP-100EE、ドットサイト付きで使いやすそうですね。

超高倍率のカメラは色々とリリースされていますが、
現行機でSX50HSほどズーム全域で解像感豊かなカメラはないと、私は思っています。

その意味で、SX50HSの後継機に凄く期待しています。早く情報出ないかな〜。

それでは、失礼します。

書込番号:17195314

ナイスクチコミ!7


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 18:17(1年以上前)

初心者でもちゃんと設定を行えば、
SX50で十分綺麗に撮れると思います。

書込番号:17195529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/15 23:36(1年以上前)

当機種

月 x2.0 2400mm

月はかなり明るいので露出は結構暗めに撮影した方がいいみたいです。

月が出るのは夜だけど、月自体は太陽の光を受けて昼間ですからかなり明るいです。

書込番号:17197087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:32(1年以上前)

m-yanoさん

はじめまして、お世話になります。

> 三脚を使用して、最大ズーム、測光モードをスポット測光に設定すればTZ5でも
> 十分月は撮影できると思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。
ご指摘いただいた「測光モードをスポット測光に設定」は、調整した事が無く勉強に
なりました。

ご指摘いただき、DMC-TZ5の取扱説明書の59ページに、「測光モード」の説明が
ありました。

もしも可能ならば、もう少し細かくご指導いただけないでしょうか?

私は、DMC-TZ5の取扱説明書の50ページに、撮影シーンの選択で[ 星空 ]があり、
そのページを参考に、
・三脚を使い、
・シャッタースピードを15秒、30秒、60秒
・セルフタイマー
で、試してみましたが。
DMC-TZ5では、暗闇にスポットライトが光っているみたいな写りでした。

「測光モード」を使うには、「シーンモード」ではなく、「通常撮影モード」を
使う場合に許される機能と分りました。

「通常撮影モード」を使った事が無く、
使った事の無い設定をしなければならない様です。

DMC-TZ5の「通常撮影モード」では、

・インテリジェントISO
・ISO感度
・測光モード
・暗部補正
・カラーモード
・下限シャッター速度
を、
設定しなければならないみたいですが、「測光モード」以外、どんな設定値が
理想的でしょうか?

書込番号:17197312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:34(1年以上前)

テンプル2005さん

はじめまして、お世話になります。

添付写真がとても綺麗ですね。

> 月・金星・木星・土星等、惑星撮影なら、SX50HSが良いかと思われます。
>星空となると、f値の小さい明るいレンズと30秒以上の露出が必要になってきます。
>月・星空・星雲・星座となると、FZ200も選択の一つです。
>FZ200の欠点は、明るいレンズですので木星・土星等が苦手な事です。
>SX50HSの欠点は、暗いレンズと短い露出時間ですので星空・星雲撮影は苦手です。

ご助言下さり、ありがとうございます。

私は、素人のため、「FZ200の欠点は、明るいレンズですので木星・土星等が苦手」
の意味を、理解できませんでした。
もう少し詳しくご指導いただけませんでしょうか?


このカメラを検討した背景は、流星や、宇宙ステーションなどがニュースで話題になる
時期に、私もカメラで撮影出来ないかと思ったのが、きっかけでした。
流星や、宇宙ステーションなどを撮影する場合ならば、
SX50HS と、FZ200 、どちらが得意ですか?


> 測光を中央重点・スポットにすると改善されます。
> 星空全般の基本となりますので、覚えておいて損はありません。

「測光を中央重点・スポットにする」は、調整した事が無く勉強になりました。
「測光モード」を使うには、「シーンモード」ではなく、「通常撮影モード」を
使う場合に許される機能と分りました。
もしも可能ならば、もう少し細かくご指導いただけないでしょうか?

「通常撮影モード」を使った事が無く、
使った事の無い機能の設定をしなければならない様です。


・インテリジェントISO
・ISO感度
・測光モード
・暗部補正
・カラーモード
・下限シャッター速度
などを、
設定しなければならないみたいですが、「測光モード」以外、どんな設定値が
理想的でしょうか?

> あと、三脚は必須です。
> あれば、良いものは
> ポータブル赤道儀(より長時間、撮影しても星が流れない)
> リモコン(カメラが、ブレにくくなる)

ご助言下さり、ありがとうございます。

書込番号:17197317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:36(1年以上前)

SakanaTarouさん

はじめまして、お世話になります。

> この機種は月や惑星の撮影には使えますが、星空の撮影には向いていません。
>
>1)1秒を超える露光時間(シャッタースピード)では感度がISO80(低感度)に
> 固定されてしまう。
> これは高感度で長秒撮影することが必要な星空の撮影がそもそもできない、と
> いうことを意味します。後継機種ではこれが改善されているといいなあー、と思
> っています。
>
> 2)レンズが暗い(F値が大きい)ので星空の撮影には不利です。
>
> ーー
> 一方、月の表面とか、航空機とかはSX50HSの得意分野だと思います。

丁寧なご解説に感謝申し上げます。
私は、素人のため、「星空の撮影」と、「月や惑星の撮影」を同様に考えていました。
勉強になりました。

SX50HSは、「流星や、宇宙ステーションなどを撮影」することが不得意でしょうか?

書込番号:17197324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:38(1年以上前)

幻氷さん

はじめまして、お世話になります。

> このカメラの望遠性能なら金星なら欠けているのが分かりますし
> 木星の衛星や土星の輪も簡単に撮れますよ
> 勿論、三脚を使用して2秒セルフタイマーを使いますけどね。

ご助言下さり、ありがとうございます。

書込番号:17197329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:40(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

はじめまして、お世話になります。

> >・・・のような写真を撮影出来ますか?
>
> 出来ると思いますよ。
> 慣れが必要でしょうけど、すぐにコツは掴めると思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。


> その意味で、がっしりとした重量のある三脚と、滑らかに操作できる雲台が欲しいですね。
> あとはリモートスイッチ「RS-60E3」があれば、まずは撮影できると思います。
>
> 赤道儀が必要か否かは、しばらく使ってから考えれば良いのではないでしょうか。

丁寧なご解説に感謝申し上げます。
私は、素人のため、勉強になりました。

> 少し古い写真ですが、私がSX50HSを買った直後に、初めてオリオン大星雲を捉えた写真を貼ります。
> JPEG撮って出しで、綺麗ではありませんが(笑。
> 初めて画に納めた時は、ちょっと感動しました。
> 残りの画はおまけです。

ありがとうございます。
綺麗に撮れていると思います。
自分のカメラで撮影出来れば、きっと感動するだろうと思います。


> 超高倍率のカメラは色々とリリースされていますが、
> 現行機でSX50HSほどズーム全域で解像感豊かなカメラはないと、私は思っています。

ご助言下さり、ありがとうございます。

書込番号:17197337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:41(1年以上前)

velvia100さん

はじめまして、お世話になります。

> 初心者でもちゃんと設定を行えば、
> SX50で十分綺麗に撮れると思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。

書込番号:17197346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/16 00:47(1年以上前)

エルナイトさん

はじめまして、お世話になります。

綺麗な月の写真ですね。


> 月はかなり明るいので露出は結構暗めに撮影した方がいいみたいです。
>
> 月が出るのは夜だけど、月自体は太陽の光を受けて昼間ですからかなり明るいです。

丁寧なご解説に感謝申し上げます。

書込番号:17197368

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/16 06:50(1年以上前)

>シャッタースピードを15秒、30秒、60秒

シャッタースピードが遅すぎます。
月は意外と明るい被写体なので、スローシャッターだと飽和してしまいます。
作例をアップされている方々のシャッタースピードを見てください。
皆さん日中で撮影しているようなシャッタースピードになっています。
スポット測光でPモードで撮影した方が成功率は上がると思いますよ。

書込番号:17197841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/16 07:58(1年以上前)

すでに色々な助言が出ていますが、
フォーカス設定をMF(マニュアルフォーカス)にして、無限(最大値)にしないと、月しか撮れないと思います。

あとは、目です。
月は誰でも分かりますが、その他は探す目が必要です。

書込番号:17197956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2014/02/17 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DMC-TZ5 『月(1)』自動発光ONモードで発光せず、シャッター速度:1/125

DMC-TZ5 『月(2)』自動発光ONモードで自動発光、シャッター速度:1/125

DMC-TZ5 『月(3)』自動発光ONモードで発光せず、シャッター速度:1/160

DMC-TZ5 『月(4)』自動発光[OFF]モード、シャッター速度:1/200

m-yanoさん

お世話になります。

> シャッタースピードが遅すぎます。
> 月は意外と明るい被写体なので、スローシャッターだと飽和してしまいます。
> 作例をアップされている方々のシャッタースピードを見てください。

丁寧なご解説に感謝申し上げます。


投稿者名 [17193248] テンプル2005さん
撮影日時 2012年08月05日 01:02
カメラ機種 DMC-FZ150
レンズ名  
シャッター速度 1/160秒
焦点距離 108mm
絞り数値 F5.2
露出補正 0
ISO感度 100
フラッシュ 発光禁止

投稿者名 [17195314] … 彩 雲 …さん
撮影日時 2012年12月07日 05:19
カメラ機種 Canon PowerShot SX50 HS
レンズ名  
シャッター速度 1/40秒
焦点距離 215mm
絞り数値 F6.5
露出補正 -1
ISO感度 100
フラッシュ 発光禁止


投稿者名 [17197087] エルナイトさん
撮影日時 2013年10月14日 21:16
カメラ機種 Canon PowerShot SX50 HS
レンズ名  
シャッター速度 1/320秒
焦点距離 215mm
絞り数値 F6.5
露出補正 -0.7
ISO感度 320
フラッシュ 発光禁止

を参考に、当方のDMC-TZ5の設定を

・インテリジェントISO : OFF
・ISO感度       :100
・測光モード      :スポット測光
・暗部補正       : OFF
・カラーモード     : 標準
・下限シャッター速度  : 1/200秒か1/125秒か1/60
・EX光学ズーム    : 最大の16.9倍

にしてから、三脚を使用し、月を撮影してみました。



> スポット測光でPモードで撮影した方が成功率は上がると思いますよ。

ご指摘いただいた「スポット測光でPモードで撮影」についてですが、
「Pモード」とは、Canon のカメラ専用の用語でしょうか?

DMC-TZ5を購入する前は、富士フイルムの「写ルンです」しか使用した事が無いため、
カメラ用語が、よく分かりません。
詳細をご指導いただけないでしょうか?



書込番号:17202175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2014/02/17 02:19(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

はじめまして、お世話になります。

> フォーカス設定をMF(マニュアルフォーカス)にして、無限(最大値)にしないと、
> 月しか撮れないと思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。


> あとは、目です。
> 月は誰でも分かりますが、その他は探す目が必要です。

天体観測の知識が無いと、撮影が難しいとご指摘下さったのか、
それとも、純粋に、視力が良く無いと難しいと、ご指摘下さったのか、
教えて下さりませんか?

とんちんかんな質問かもしれませんが、私がカメラ撮影に関して素人過ぎて、よく分からないため、
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17202193

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/17 15:57(1年以上前)

●goodTime123さん、こんにちは。

満月なら測光をスポットに切り替えるだけで
手持ちでもしっかり構えれば月は綺麗に撮れると思います
(最低感度でオートフォーカスでも問題なし)

ただし三日月より薄い月、金星、木星、土星などの
衛星や星雲を撮る場合にはマニュアルフォーカスに切り替えて
無限遠に固定するのが一番簡単で確実です(花火なども)

金星や土星は明るくて特定するのが簡単だったりしますが
土星などは暗いのであらかじめ下調べをしておかないと
どこに星があるのか分からなくなったりしますから
私の場合は「今日のほしぞら」で位置関係を把握しておきます。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

書込番号:17203768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2014/02/18 00:47(1年以上前)

幻氷さん、こんにちは。

お世話になります。

> 満月なら測光をスポットに切り替えるだけで
> 手持ちでもしっかり構えれば月は綺麗に撮れると思います
> (最低感度でオートフォーカスでも問題なし)

ご助言下さり、ありがとうございます。

「SX50 HS」をネット検索したら、同様に「手持ちでもしっかり構えれば月は綺麗に撮れる」
みたいなレポートがあり、その手軽さは、美点だと思いました。


> ただし三日月より薄い月、金星、木星、土星などの
> 衛星や星雲を撮る場合にはマニュアルフォーカスに切り替えて
> 無限遠に固定するのが一番簡単で確実です(花火なども)

ご指摘いただいた「衛星や星雲を撮る場合にはマニュアルフォーカスに切り替えて
無限遠に固定する」についてですが、
「マニュアルフォーカスに切り替えて無限遠」の設定は、「SX50 HS」の場合、簡単に
できますか?

衛星や星雲を撮る場合には、
エアー・フィッシュさんの2014/02/16 07:58 [17197956]のご助言にもありましたが、
「マニュアルフォーカスに切り替えて無限遠」の設定が、コツと受け止めました。
(何度も素人発言で恐縮ですが、体験した事の無い話題のため、素直に聞き入れる状況です。)
「DMC-TZ5」の取扱説明書を見ても、それらしき説明が無いため、
今後「SX50 HS」を購入すれば、まず、説明書で確かめてみたいと思っています。


> 金星や土星は明るくて特定するのが簡単だったりしますが
> 土星などは暗いのであらかじめ下調べをしておかないと
> どこに星があるのか分からなくなったりしますから
> 私の場合は「今日のほしぞら」で位置関係を把握しておきます。
> http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

丁寧なご解説に感謝申し上げます。

書込番号:17205915

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON はどうでる?

2014/02/12 12:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:2967件

鳥撮りコンデジを物色していましたが、本機本命のつもりが他社より気になる新製品の発表。
本機もモデルチェンジの時期に来ているような気がしますが、Canon はどうでるかが楽しみです。

ニコンの新製品
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634322.html

オリンパスの新製品
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634689.html

書込番号:17181882

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/12 12:49(1年以上前)

ようやく他社が対抗機種を出してきたなぁ
ってとこですね
次機種では、60倍以上の倍率となるでしょうね♪

書込番号:17181910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


八重樫さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 15:09(1年以上前)

新型エンジンとツァイスレンズのソニー
ドットサイト搭載のオリンパス
60倍のニコン

各社SX50に追いつけから追い越せになった気がします。

まだ発表はありませんが、SX50の後継がどう出てくるか楽しみです。

書込番号:17182262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/12 15:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634617.html

こんなのは出るようですが・・・

書込番号:17182371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/02/12 18:33(1年以上前)

当機種

勉強中中さん、こんばんは。

私的には、レリーズタイムラグが小さく、MFがやり易い機種を・・・
強く希望!!!
細かい枝が多い樹にとまったヤマセミには、ほとんどAFが合いません。


八重樫さん、
あくまでも私的にですが、カールツァイスはレンズというより、ライフルスコープのイメージが強いです。
ドットサイトも接近戦のコンバット向き。
そうしてみれば、写真と射撃は、よく似てるのでしょうね。


書込番号:17182863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/12 21:11(1年以上前)

SX700 HSが薄型で30倍なので、最低でも60倍にはなると思います。
一気に100倍はないと思いますが、75倍とか80倍はあっても不思議ではないと思います。
Wi-Fi搭載はほぼ確実でGPSは電話にお任せで使えそうですね。
残念ながらフジのS1のような防塵防滴はないと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632055.html

書込番号:17183496

ナイスクチコミ!1


oriiさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 ORII`s blog 

2014/02/12 23:52(1年以上前)

ソニーからも50倍機種の新型が出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634700.html

海外のキヤノンに関する噂サイトでは
「We might also see an announcement for the PowerShot SX70 IS. It’ll come with a crazy zoom lens whenever it does arrive.

24-2000 f/3.7-8.0」
なんて驚異的なスペックの記述もありますが、SX50 HS後継機の噂に関しては当たったことがないような…(笑)。
http://www.canonrumors.com/2014/02/more-product-confirmations-for-cp/

 とにかく、競合他社が出揃ったので、キヤノンとパナソニックの新型ネオ一眼も早く見たいものです。

書込番号:17184408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2014/02/13 00:18(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。

うちの4姉妹さんはキヤノン推しのようですね。
私のコンデジ歴は、フジ→キヤノン→ニコンですが、キヤノンのインターフェースは優しくて好きでした。
本スレとは無関係ですが、プロフの
>>メインkissX4 サブ7D スーパーサブ5D3
が、個人的にツボです。

八重樫さん
>>新型エンジンとツァイスレンズのソニー…

これですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634700.html
ズーム倍率は今や普通ですが“レンズ横の青いシール”が光って見えます。
高品位で押してきている感じですね。


コードネーム仙人さん
>>ドットサイトも接近戦のコンバット向き。そうしてみれば、写真と射撃は、よく似てるのでしょうね。

先日、近所の鳥撮りスポットを散策していたら、高倍率コンデジにエアガン用のダットサイトを、
取り付けたつわものに遭遇しました。(@ホームセンター金物)
類似点多しですね。


あれこれどれさん

そういえばフジもリニューアル。
野歩きですから防塵防滴仕様はとても心強いです。
個人的に「ハンドパワーズーム」は大好きなのですが、以前お世話になった“HS-10”がズームリング渋々で
動画がカクカクになってしまったのが結構トラウマ。
新型はどんな感じでしょうかね。

書込番号:17184539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2014/02/13 00:36(1年以上前)

oriiさん、レス有難うございます。

そういえばパナがいました。
現行機は動体撮影に定評が。
新型が出ればやはりそこを押してきますかね。

書込番号:17184599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/13 01:22(1年以上前)

光学60倍、70倍はできるでしょうが、問題は今のsx50hsの解像度が維持できるかですね。
倍率上げたけど眠い画しか出ないのなら、デジタルズームと変わんないねとなってしまう。
先日、試しにSX50hsに某社テレコンを付けてみましたが、画はデジタルズームと大差なかった。
やるなら見掛け倒しはやめて欲しいですが、sx50hsのレンズは素晴らしいと思っているので、
お手並み拝見です。

あ、そうそう
彼方の一枚、続編がでましたね。
今回のはどれも素敵です。
下準備に相当な時間をかけたんでしょうけど。

書込番号:17184714

ナイスクチコミ!1


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 04:06(1年以上前)

キヤノンは100倍ズームの特許を取得していますね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-20
ただ、SX50の後継機を100倍にしてくるかは?マークですが、SX50は他社の類似機を圧倒していますので、今度も負けないモデルを作ってほしいものです。

鳥撮りユーザーとして、SX50に追加してほしい機能は、
(1)HX400のようなマニュアルフォーカスリング
(2)外部マイク接続端子
(3)EVFのアップグレード
(4)ピーキング

でも、ともかく今の画質レベルをキープしてほしいです。
それくらい素晴らしいです。

書込番号:17184908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/13 05:36(1年以上前)

勉強中中さん

返信そしてレビューも込みで
ありがとうございます^^

ちなみに今のメインは
PowerShot SX50 HS(仕事用)です(笑)

このカメラのおかげで仕事が随分と楽になりました(^^ゞ


書込番号:17184974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2014/02/17 22:46(1年以上前)

よそに飛んで行ってました(笑)。

atx***dxさんご紹介のサイトも、「またぁ(薄笑)」て感じで見ていましたが、ここにきて俄然現実味が。

SX50 HXの美点は他機種に比べて小さいことだと。
少々大きくなっても致し方ないと思いますが、メインを食ってしまう大きさは勘弁、です。

書込番号:17205313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ387

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 25

2014/02/09 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種


皆様の多くの書き込みで
お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part24
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17076155
の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 25』を立ち上げました。

寒い日が続きますが、体に気を付けて撮影を楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17169223

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:171件

2014/02/09 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コミミズク

皆さん、こんにちは。

前回、返信できていませんでしたので、

○幻氷さん、こんにちは。
新しい地も冬は雪が多そうですね。北海道の鳥との違いを見るのも楽しみですね。

○マイプリさん、こんにちは。
今度はヤマセミをゆっくりと見れればいいですね。同じ場所に結構来るという話ですので。


コミミズクを狙ってきました。
夕方に現れるそうなので、大砲を構えている方々の脇で待っていたところ、草地をコミミズクとハイイロチュウヒ♀が来ました。どちらも初見でしたが、コミミはどちらかと言えばフワフワ飛ぶ感じです。
カラスがちょっかいを出して追いかけてましたが、追われると上へ上へと飛んでいくので、カラスはそれについて行けなくてしばらくして諦め、それからコミミが降りてくる繰り返しでしたが、陽も沈むころになるとカラスはねぐらに帰るのか追いかけるのをやめ、コミミ、ハイイロチュウヒの狩り本番となりました。
結果として、飛びもの、夕方なのでこの機種の苦手な状況となり画質的には厳しく等倍は粗いですが、等倍まで大きくしなければ、まあまあ見れる感じです。
コミミのなんとも言えない表情をまた見に行きたいです。

書込番号:17169558

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/09 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

オナガガモ、レタッチした訳ではないのですよね!?
見事に泣いていますね〜(笑)
コゲラもカワセミも鮮明で良いですね〜
今日は良い天気に恵まれました。朝から探鳥して来ました!


○モユルリさん

いつも新スレッド立てて頂き、有難うございます。m(__)m
ついにPart24なんですね!
雪とシラサギ、とても良い雰囲気です。絵になりますね!
コガラもバッチリ! 良い枝にとまってくれたのですね!
コミミズクの飛翔写真、良くこのカメラで撮れますね〜
感心します。。 スゴいです。。

書込番号:17169721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/09 16:51(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは。
Part 25でも宜しくお願いいたします。
少し膨らんだ桃の蕾にスズメが止まってましたが、太陽の位置が順光で・・・なんともなりませんでした(>_<)

モユルリ様、いつもスレ立て ありがとうございます。
コミミ、やりましたね!
最近、こちらでは殆ど観られなくなり、寂しいです。
ハイチュウに比べたら、飛び方も頼りなく見えますよね。

toro。様
いつものジョウビタキでしょうか?やっぱり雪を避けて出て来ましたか?
おっ!マミチャジナイですね!今季は一度も観られませんでした。

書込番号:17170640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/09 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ メス 1200mm 遠いですが雪景色という事で

カシラダカ 1200mm 初撮り

ジョウビタキ 1200mm

カワセミ オス 1200mm 背景は一応雪です

午前中に雪かきをやりまして腕がプルプルしますが昼から水元公園に行きました。道路も雪が多いので歩いてカワセミの里とその付近だけ探鳥してきました。

撮れたのは、カワセミ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、カシラダカ(初撮り)、コゲラ、カワラヒワ、カワラバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、バン、アオサギなどが撮影できました。

折角の雪景色なので、雪景色が入るように撮影していたのですが、コゲラがすぐ近くでビーンビーンと鳴いて撮れ撮れとうるさいので、横を見たら2mもないくらいの所に止まっていましたので雪景色は無いのですがコゲラも結構たくさん撮りました。(笑)

スズメだと思ってなんとなく撮影したら、家に帰って見てみたらカシラダカが混ざっていまして、初撮りです。もう少しちゃんと撮っておけば良かったですね。

という事で雪が背景の写真を作例に選んでみました。


モユルリさん

新スレッド立ち上げありがとうございます。綺麗どころを揃えてきましたね。さすがです。

コミミズクいいですね。いきなり顔で、なんとなく金太郎飴を連想してしまいました。(笑)

toro。さん

素晴らしいジョウビタキですね。とても鮮明で綺麗に撮れていますね。アカラハとちょっと雰囲気が違うなと思ったらマミチャジナイという鳥なんですかバッチリ撮れていますね。雪の中のゴイサギも雰囲気があっていいですね。

オナガガモ、レタッチではありませんで、何か悲しい事でもあったのでしょうね。(笑)

てるてる親父さん

桃の蕾なんですか。膨らみはじめていますね。 スズメも構図良く撮るとなかなか立派な野鳥ですね。

書込番号:17170745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/09 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ 1200mm

コゲラ 1200mm

コゲラ 1140mmくらい

コゲラ 1200mm

続いて、今日撮れたコゲラの作例です。 近いだけなんですが(笑)
もっと近いのもあったのですがはみ出しているので(笑)ボツです。

書込番号:17170862

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/09 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

Part25と書くところを、24と書いてしまいました。済みません。m(__)m


○てるてる親父さん

てるてる親父さんらしい構図ですね! さすが!
蕾とスズメ、良いですね!
春には花と野鳥も期待しております!
マミチャジナイでいいのですね! 初めて撮りました!


○エルナイトさん

カシラダカは初撮りなのですね! おめでとうございます。
コゲラが2mの至近距離で!? スゴい〜(~0~)
アカハラだと思って撮っていましたら、まさかの初撮りの
マミチャジナイでした。ヽ(`○´)/
ゴイサギの表情がなさけなく・・・、いや、寂しそうでつい
撮っちゃいました。(#^.^#)

書込番号:17170916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/02/09 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスと

皆さん、こんにちは。

○toro。さん、こんにちは
ジョウビタキ、いつもながら素晴らしいです。低いISOだと特に綺麗に写りますね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
コミミやハイチュウを見れて嬉しかったです。それぞれ何羽かいましたがいい環境なんだと思います。

○エルナイトさん、こんにちは。
カワセミやコゲラの解像度は素晴らしいですね。カワセミは宝石のような輝きです。


ハイイロチュウヒ♀です。
こちらは朝から夕方まで出てまして、カラスに追いかけられながらもコミミよりは苦戦してないようでした。
♂の出没情報はないようでした。

書込番号:17171302

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。モユルリさん、新スレ立て、ありがとうございました。

エルナイトさん

ジョウビタキは木の実をくわえたところが撮れて面白かったです。

massy3558さん

初めまして。スレの中で一番下手ですが、野鳥撮影を大いに楽しんでいます。よろしくお願いします。

toro。さん

ルリビタキ、ジョウビタキ、もう少し明るい場所で撮りたいものです。

写楽苦楽さん

今日は雪の中にいるカワセミを撮れました。

モユルリさん

雪のせいか、野鳥が川沿いに集まっていました。カワセミを3羽見ました。

てるてる親父さん

ルリビタキ、良い感じの場所に留まってくれたのですが、少し光りが足りませんでした。

書込番号:17171567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

たぶんコゲラ?

ジョウビタキに似た鳥

こんばんは、マイプリです。

ヤマセミを探しに。またあの場所へ行ってきました。
が、鳴き声は遠くで聞こえるのですが、
結局現れませんでした。残念です。

かわりに別の鳥を探鳥しました。

小鳥の鳴き声を探しながら、
イナバウアーすると、小枝を熱心につついている
小鳥を見つけました。

たぶんコゲラ?
初めて見ました。

川向こうに、ジョウビタキのような鳥がいました。

撮影してたら、日が陰ってきて、雪が降ってきました。
おまけに寒くて寒くて、今日は撮影をあきらめました。
午前中は天気が良かったのですが…。



書込番号:17171832

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/10 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

近所の歩道橋から

郡山駅前

●モユルリさん、おはようございます。

新しいスレッドをありがとうございます
まだしばらく余裕が出来そうもありませんが
今朝の通勤途中にある川でやっと鳥が撮れました。

こちらでは歩道の除雪が入らないみたいで歩くのが大変です
まだ数日は大雪の後遺症が残りそうですよ。

書込番号:17173312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/10 16:33(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ

皆様、こんにちは。
所によっては大雪になったようですが、皆さんの所は如何でしたか?
去年より何十回通ったことか・・・やっとミヤマホオジロを見つけました!
雌でしたが、今季初見です。もう逢えないかと諦めかけてたのですが、ラッキーでした!

エルナイト様
慣れない雪かき、お疲れ様です。
雪と野鳥は露出が難しいですが、なんとも絵になりますね。
ジョウビタキも雪の質感が残って良い感じですね。
コゲラ、私も赤いリボンを撮りたくて狙うんですが・・・なかなか難しいです。

toro。様
真っ青な空にスズメ、目を引きますねぇ。
マミチャジナイ、初見・初撮りおめでとうございます!
toroさんのミヤマホオジロを拝見して、やっと観つけましたよ(笑

モユルリ様
さすが北海道ですね。
このハイチュウを撮りたくて岡山や琵琶湖に通いました(笑
よくコミミが捕った獲物をハイチュウが横取りするんですよね。
コミミが渡って来た頃は、明るい時間帯でも縄張り争いで意外によく飛んでくれるんですよね。

joe_m様
雪の中で良い感じですね。
特に、四枚目の作例は良いですね!
こちらでは絶対に撮れない一枚です。

マイプリ様
雪の上に止まると露出が難しいですね。
ジョウビタキではなく、ホオジロの雄じゃないでしょうか?

幻氷様
早々大雪に遭うとは大変でしたね。
出張先、初撮りはヒヨドリでしたか?
しかし、すごい都会ですね!改めて家が田舎だと感じました(笑

書込番号:17174295

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/10 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

猛禽を目線の高さで、しかも飛翔を撮れるなんて信じられません。
このファインダーでは至難の業です。
カラスは何でも追いますね〜  無敵ですね〜


○joe_mさん

カワセミのこういったシーンを写せる環境はとても魅力的です。
雪の背景でカワセミを撮るなんて夢のまた夢。
こちらではカワセミ自体がなかなか撮影出来ません。。


○マイプリさん

ヤマセミ、会えなかったのですね。残念ですね。
ヤマセミのあの独特な鳴き声は聴こえたのですか。。
コゲラはギィーというかビィーというか、変わった鳴き声で
すぐに分かりますよね!


○幻氷さん

雪と野鳥、撮り放題ですね♪
早くご自身のフィールドを見つけて欲しいです!
最後のビルの上部の球体がとても気になります!


○てるてる親父さん

ミヤマホオジロの縦の構図、素晴らし過ぎます。
お手本のような写真にうっとり。(#^.^#)
これがオスなら美しくて見入ってしまうでしょう。。
チョウゲンボウのホバリング、3枚目のような写真が撮りたいです!



今日は仕事で県北へ行きました。空いた時間に散策。
雪がチラつくどんよりとした空で、写真も解像感のない写真になりました。

書込番号:17175516

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/11 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。雪が残っているうちにと考え、今日も自宅近くの川沿いを歩いてきました。

幻氷さん

出張、お疲れ様です。郡山ですか。北海道とは少し風景が異なるでしょうか。

てるてる親父さん

ミヤマホオジロ、こちらには今年渡って来ないようです。今日も雪の中のカワセミを探してみました。

toro。さん

マミチャジナイ、初めて見ました。羨ましいです。
雪とカワセミは露出補正が難しいですね。苦戦しました。

書込番号:17178635

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/11 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。ジョウビタキ、雌です。どういうわけか、最近見かけるのは雌ばかりです。

書込番号:17178674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/02/11 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

60倍 1440mm ( PCで露出マイナス補正)

50倍 1200mm トラツグミ初撮り

皆様こんにちは。

全国的に、雪雪雪、でしょうか。首都圏も大雪、札幌に住んでいた20年前を思い出しました。
鳥撮人にとっては、やはり雪景色を背景に撮りたい!というわけで出かけましたが、雪バックの撮影は初めてで、露出に迷いました。基本プラス補正(?)かなと、普段-1/3のところを0にしたり、明るすぎてやっぱり-1/3にしたり...試行錯誤の連続です。写真は楽しく、難しいです(笑)。

・モユルリさん、連続のスレ立てありがとうございます。今回はコミミにハイチュウですか〜。飛翔写真、さすがです。こういうのが撮れると、一気に世界が広がるのでしょうね。いつかはやってみたいです。

・toro。さん、ISOが低くても高くても、常に美しく撮られていますね。マミチャ、おめでとうございます。

・てるてる親父さん、構図も背景もお手本になります。ミヤマホオジロ一枚目、縦に長い枝に止まったら、写真も縦にすべしとの教訓にします。

・エルナイトさん、水元も積もったのですね〜。カシラダカ、初撮りが雪景色とは豪華ですね。さすが、雪バックでも苦にもならないようで。。。当然ですね(笑)。コゲラ、特に3,4枚目は枝や葉の色とのコントラストが素晴らしいと思います。

・joe_mさん、雪のカワセミは風情がありますね〜。トライしましたが、私のフィールドではダメでした。

・マイプリさん、ヤマセミ、是非リトライを!2枚目はホオジロっぽいですね。

・幻氷さん、フェリーで移動とは意外でしたが、無事到着とのことでなによりです。ヒヨドリも雪景色だと悪くないですね!馴れるまで不便はあるかもしれませんが、いつものいい写真お待ちしております。

書込番号:17178756

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/11 18:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ヘンなの・・・^_^;

○joe_mさん

雪背景だと背景が真っ白になりそうで、難しい条件ですよね。
やはり露出は雪に合わせて撮るのでしょうか。。
ジョウビタキのメスの方が多いのですか?
こちらは去年はそうだったのですが、今年はオスの方が多いです。


○あのに鱒さん

ベニマシコは未だに見た事もありません。
スズメの羽を広げたシーンは面白く拝見させて頂きました。
雪とルリビタキとは、最高のシチュエーションですね!
トラツグミは去年は出会ったのですが、今年はどうしても出会えません。
羨ましいですね〜(~o~) 初撮りおめでとうございます!


今回は奥さんが撮った写真を4枚貼ります。

書込番号:17178868

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/11 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投失礼します。m(__)m
今度はなかなか出会えなかったジョウビタキのメスとビンズイです。
こちらは私が撮影したものです。

書込番号:17178878

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2014/02/11 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルナイトさん、幻氷さん、toro。さん、モユルリさん、Calamaさん
てるてる親父さん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん
前のスレ(Part 24)でのコメントありがとうございました。

次をなかなか撮りに行くことができずにいるうちに、新しいスレに変わってしまいました。

先日出会った方が言われるには、今年は山の上の方でも鳥のえさになる実が多くて、里に下りてくる鳥が少ないとのこと。このあたりでは隔年で当たり外れがあるようです。

でも今日は割と近間で取ることができました。(はぼレギュラーメンバーですが..(^^;))

書込番号:17179166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/02/11 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさま こんばんわ 早いもんで パート25ですかぁ...

1枚目の写真は逆光なんですが ハクセキレイが水浴びしてましたので パチパチやってますと 急にカメラの方に飛んで来てビックリです。

2枚目は アレですよ アレ...ひょっとしたらアレかな?...いや絶対アレにまちがいないわ 近所のたばこ屋の後家さんも アレに まちがいない ゆ〜てましたわ やっぱりアレか...これ以上書くと削除されるおそれがあるので 後は 皆様のご想像におまかせします...

書込番号:17179734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/02/11 22:24(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道らしい感じです

この木の反対側だったらベストポジションなんですが

遊歩道にも近いので皆さん、写真を撮って行きます

虫が多そうです

皆さん、こんにちは。

○joe_mさん、こんにちは。
雪の中のカワセミはいいですねー。こういう作品を撮ってみたいです。

○幻氷さん、こんにちは。
郡山も随分と寒そうですね。ちょっと走れば自然もタップリなんでしょうか?また作例を期待してます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ミヤマホオジロGetですね。おめでとうございます。てるてる親父さんらしい作例で素敵ですね。
私も探してますがまだです。

○ toro。さん、こんにちは。
エナガさんは可愛く撮れてますね。
この一台あれば結構遊べますね・・・飛びものや暗い所でもう少し楽しませてくれればいいんですが。
奥様のジョウビタキはとても素晴らしいです。

○あのに鱒さん、こんにちは。
ベニマシコのメスでしょうか?雰囲気のとてもいい作例ですね

○繪風天さん、こんにちは。
どの作例もシャープですね。
このスレッドはとても回転が早いのであっという間に作例が増えてます。


また、クマゲラを探しに行ったところ、前回と同じ個体だと思いますが、今度は別の枯れ木に穴を開けてました。その上下にもいくつも穴があるので、好物があるようです。
朝9時前に見つけ、しばらく見てほかの場所を回って11時過ぎに戻ってきても同じ場所にいました。2時間半以上ずーーっと穴を開けてました。

書込番号:17180128

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

PowerShot SX50 HS と FinePix S1

2014/02/07 07:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HSの購入を考えていたんですが、先日、FinePix S1発表が発表されました。

35mm換算で1200mmという点については、似たようなスペックだと思うんですが、どちらが良い?こっちが良い?
というのがありましたら、みなさんのご意見を聞きたいと思います。

個人的には、canon信者(笑)ですのでスペックうんぬんよりこのPowerShot SX50 HSと思いたいのですが、スペックも気にしてしまうタイプですのでどちらがいいか迷っています。

もちろん、FinePix S1はまだ発売されていないし、持ったこともないし、作例もないし比較のしようがないんですが、とりあえず見た目とスペックなどだけでいうとどちらかなぁと、みなさんのご意見を聞きたいと思います。

wi-fiも欲しいし、PowerShot SX50 HSの次期種は秋ごろかなぁと思っているのです・・・ う〜ん、キャッシュバックとといい、canonは商売うますぎでしょ!(笑)

書込番号:17161173

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/07 08:48(1年以上前)

あくまでも商品紹介ページとスペックを見ただけですが、レンズの明るさ、液晶モニター・EVFのスペック、発売時期の違いから考えると私ならS1の方が欲しいかな?

書込番号:17161269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/07 08:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000418746

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てから決めるほうがいいと思います。

書込番号:17161292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/07 09:42(1年以上前)

>とりあえず見た目とスペックなどだけでいうとどちらかなぁと、みなさんのご意見を聞きたいと思います。

たしかにS1の評価はもう少ししないとわかりませんね。
スペックからというか、SX50HSの弱点はファインダーだと思います。
店頭でファインダーを覗いてみるとわかると思いますが、ファインダーの見えがいまいちのように感じます。
EVFの光学系にコストをかけていないのかもという気がします。

スペック的にもS1の約92万ドットのEVFに対してSX50HSの約20.2万ドットは見劣りします。
ただ、20万ドットでもEVF光学系をきちんとすればもう少し見えは良くなるのではないかなと思ったりしてしまいます。

そう考えると、フジのS1の方がいいかなという気もしますが、発売直後は価格も高いので価格差がないならという条件付ででS1でしょうか。

ただ、S1の写りがまだわからないので、今後評価も変わると思います。

蛇足ですが、Finepix S1というとFinepix S1proを思い浮かべてしまいますね。
proが付くかどうかですが、proの部分は言わずにS1と呼んでいた人も多かったように思います。
だんだん似た名前の機種が増えてきてますね(ソニーのα7とか・・・)

書込番号:17161366

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/07 10:34(1年以上前)

機種不明

サイズの差

canonのSX50HSとfujiのマニアルズームのHS50EXRを使っています。
新機種のS1はまだ触っていないので詳細は判りません。

参考までに大雑把に比較しますと〜。
手に持った感覚はfujiの方が手に馴染みます。このクラスのサイズはfujiが少し大きめで持ち易いと思います。
操作性はfujiの方が直観的で使い易いと感じています。
画像はfujiが暖色系に見えます。望遠端ではcanonの方が合焦能力が高く、ピントがしっかりしています。
ホンワカfujiにカッチリcanonと言ったところでしょうか。お好み次第ですね。

と言いつつも、SX50HSは一昨年の秋に発売になった商品です。片やS1はこれからです。
1年半の進化がどう実機に反映されているかを確かめてから判断されるのが賢明でしょう。
私はスレ主が推測されておられるように、この秋以降に注目しております。

書込番号:17161486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/07 18:28(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃる通りだと思います。
1440mm相当のP600も出るようだし、どれがいいんだか、まだわからないですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=36626/
他のユーザーのレポートを待ちたいですね。

書込番号:17162707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/07 19:49(1年以上前)

FUJIだけでなく、他メーカーも魅力のある新機種が発表されているようで気になりますね。オリンパスのSP-100というドットサイト付きも良さそうですね。

水元公園だとカワセミ専門の方はドットサイトを装備して撮影されている方が多いみたいです。

ニコンの1440mmも魅力ありますね。こういろいろ出てくるとCANONのSX50HSの後継機種がどんなのか楽しみですね。

出揃ったところで評判と実際の撮影画像が出てから検討してみたいですね。

書込番号:17162972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/02/08 12:17(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!

>フェニックスの一輝さん
>スペック的にもS1の約92万ドットのEVFに対してSX50HSの約20.2万ドットは見劣りします。

なるほど、そういう比較の視点もあるんですね! なるほどです!


>じじかめさん

わかりやすい、比較表、ありがとうございます!


>RSNB8さん

わかりやすい比較の画像ありがとうございます。
fujiは使ったことがなく、今まで考えもしなかったんですが、なかなか良いところもあるんですね。
秋以降が本当に待ち遠しいです。


>SakanaTarouさん
ニコンからも出ましたね!この高倍率ズームジャンルが熱いですね!
ニコンもよさそう!(でも、防塵防滴でないのは残念!)


>エルナイトさん
なるほど!やはり作例まちですね!



canonさん!
ぜひ、スペックで最強のを出してください!
防塵防滴、wifi、バリアングル、35mm換算で1440mm、ファインダーも見やすく、タッチパネル、起動時間・AF最速、動画音声ステレオ、マイク端子装備でお願いします!

書込番号:17165562

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/08 14:14(1年以上前)

●家電大好きカメラ大好き!!さん、こんにちは。

残念ながらこの手のカメラとタッチパネルの愛称は悪いですよ
しっかり構えてEVFを使わないと1200mmの望遠端付近では
動かない被写体でも被写体をロストし易くなります。

私の場合は背面液晶を使用するのは三脚使用時や
画像チェックやローアングルやハイアングルの時だけなので
EVFの方にコストをかけてもらった方が嬉しいです。

書込番号:17165962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/02/10 10:28(1年以上前)

>幻氷さん
>タッチパネル

返信ありがとうございます。
確かにタッチパネルは高倍率ズームには合わないかもしれませんね。
ただ、再生時の拡大縮小などは超便利ですよね。
コストの問題はあるかもしれないが、高くなっても良いから、とにかくスペックで負けないものを作って欲しいっす!



COOLPIX P600 発表されましたね。
でも、メーカーの公式サンプル画像を見てみると、最大倍率時は、断然こっちの PowerShot SX50 HS の方がいいですよ!

やっぱりこのPowerShot SX50 HSはすごいっす!
秋頃に新製品が出ると予想できても、今欲しいですね・・・

書込番号:17173398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/02/10 19:04(1年以上前)

当機種

トリミングしてます

家電大好きカメラ大好き!!さん、こんばんは。

私的にですが、SX50HSのマニュアルフォーカス、やりにくいです。
Fujiのほうがやり易ければ、そちらがいいと思います。
なんとなく、Fujiのほうがやり易そうなんですが、現物触って見ないと分かりません。


昨日、SX50HSを買ったら一番撮りたいと思ってた、ヤマセミを撮りに行きました。
色目が派手なカワセミと違って、モノトーンのヤマセミだとAFが迷います。
デジ一のD700だとそこそこなんですが、遠すぎます。

動体ものは無理としても、MFはよく使うので、ここら辺を何とかして欲しいです。

書込番号:17174715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/11 01:49(1年以上前)

コードネーム仙人さん

マニュアルフォーカス改善、同意見です。
リング式のMF欲しいです。
枝かぶりが激しいときに、MFは便利です。
また、MFピーキングが目視しやすければ、それも使える機能だと思います。

書込番号:17176336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フレーミングアシスト

2014/02/07 07:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 totikiさん
クチコミ投稿数:2件

フレーミングアシスト機能は便利だと聞いていますが使用頻度は多いですか? 

 1、いつも無意識で使っている
 2、必要な時に意識して使っている 
 3、フレーミングアシストの人気があるからと機能効果をためして診るぐらい       1、2、3、どれですか?
 
100枚写したとして何枚位フレーミングアシスト使用しますか?

超望遠域での多少の悪条件下(曇り、夕暮れ、風揺れ 等)では使用効果はありますか?

書込番号:17161124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/02/07 09:50(1年以上前)

機種不明

こんにちは、

1200mmではよく使います。私の場合必須機能ですね。
作例は約300mmですが、1200mmならボクちゃんどこにいるか探せますか?

書込番号:17161383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/07 18:22(1年以上前)

たまに使います。
普段はこの機能のことを忘れています。

望遠端で鳥がすんなりとフレームに入れば、それにこしたことはないので、いつもはそうしています。
でも、時々、本当に見失うので、そのときにこの機能を思い出して使います。

感覚としては100枚のうち5枚くらいかな?(この数字はいい加減です。)

書込番号:17162686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/07 19:34(1年以上前)

当機種

メジロ 1200mm

私の場合は1200mmで動きの速い小鳥の場合にはほぼ100パーセント使っていますね。

たとえば、メジロやエナガなどの場合はいかに素早くフレームに捉えるかで撮れるかどうかが決まるのでフレーミングアシストが使い易いですね。

ちょっと遅れるともう枝だけしか映っていませんから(笑)

大きな鳥とか、カワセミみたいにあまり動かない鳥なら普通に撮れるので、フレーミングアシストは使わなくても何とかなるでしょうけど、もう習慣になっているので普通は目視で確認したらフレーミングアシストを押してからファインダーを覗きます。

書込番号:17162924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/08 04:46(1年以上前)

totikiさん、おはようございます。

フレーミングアシスト機能、私は実際の撮影で一度も使ったことがありません。
一眼の時と同じく、左目で被写体を追って右目でEVFを覗きます(構図を決めます)。
多少暗くても、やはり左目で当たりを付けて、右目(EVF)で確認しますので。

>1、いつも無意識で使っている
>2、必要な時に意識して使っている 
>3、フレーミングアシストの人気があるからと機能効果をためして診るぐらい  1、2、3、どれですか?

上に書いた理由から、私の場合は「3」ですね。

ちなみに。
EVFをあまり使わずに、背面液晶を見ながら撮影される方には便利(必須?)な機能でしょうね。

書込番号:17164516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/08 10:11(1年以上前)

totiki様、はじめまして。

ご質問のフレーミングアシスト、私個人的には今まで1〜2度しか試しに使ったことしかありません。
理由は、普段800から1000mm程度にカメラ側に記憶させてますので、直接ファインダーで捉える方が早いからです。
しかし、普段から超望遠を使い慣れてない方には便利な機能かも知れませんね。
でも、使い慣れてくると必要無くなってくる機能かも知れません。

100枚写したとしたら、0枚です。

この機能は、超望遠域で小さな被写体を見失った時に使う機能と記憶してます。
曇り、夕暮れ、風揺れ 等・・・あまり関係ないかと思いますが・・・。

書込番号:17165114

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/08 14:31(1年以上前)

●totikiさん、こんにちは。

こればっかりはその人の得意不得意になってしまいます
今までこの様なカメラを使った事が無い人なら必需品でしょう
最初は広角と望遠の画角の狭さの違いに必ず驚くと思いますよ。

望遠端付近で被写体を見失ってしまってズームレバーで
望遠→広角→望遠とズームし直すのは時間の無駄でしかありません
特に小さな野鳥は一秒の違いで撮り逃す事も多いですから
理想は広角側に戻さず望遠端のままで被写体を捕らえる事です。

私が最近フレーミングアシストを使ったのは飛んでる
トンボを望遠端で撮影した秋が最後でしょうか・・・

書込番号:17166018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/09 11:10(1年以上前)

2です。

小さな鳥を追う事が多いので、良く使います。

単に望遠を引くだけの機能ですが、
一定位置まで引き、ボタンを離すと元の位置に戻るというのが手動とは違います。
フォーカスが追従するのもミソです。

電動ズームレバーにしろ、一眼のズームリングにしろ、
手動でズームを変えるのは、何もかもピタッといきません。

書込番号:17169431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 totikiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/17 22:57(1年以上前)

有難うございました。
フレーミングアシストを、押してからファインダーを覗く、フォーカスが追従する、ボタンを離すと元に戻る、等いずれも即戦力、速戦力に強いようです。

僕は最近買ったニコンP520を手動でズームを変え目標を狙いますがもたつきます、フォーカスもちょと遅れます。

書込番号:17205370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング