
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2014年1月31日 14:23 |
![]() |
34 | 12 | 2014年2月1日 22:02 |
![]() ![]() |
25 | 21 | 2014年2月8日 12:34 |
![]() |
126 | 9 | 2014年1月20日 05:49 |
![]() |
363 | 106 | 2014年2月9日 10:15 |
![]() |
27 | 5 | 2014年2月10日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
形も操作も安っぽいのだけど、とにかく‘撮れる’カメラです。
今回一眼デビューしてみたのですが、綺麗に撮るには三脚が必要です。手振れ補正が甘々なんですね。
それに引きかえ、SX50HSは手持ちでも望遠端でそこそこピントが合って手振れも許容範囲に収まります。
探鳥会などの撮影で、これが一眼を駆逐しつつある理由が良く判ります。
一眼もコンパクトなニューモデルが出てきていますが、どうやら‘手振れ補正’は外野に押しやられているように思えます。
コンパクトであるほど、手振れ補正は重要だと思うのですが。
そんな事もあって、まだまだSX50HSを愛用していかなくてはなりません。
3点

RSNB8さん
こんにちは。
>探鳥会などの撮影で、これが一眼を駆逐しつつある
私は探鳥会行ったことないですが、わかる気がします。
お手軽なわりにちゃんと鳥が撮れることも多いですからねー。手ブレ補正のおかげも大きいですよね。あと、望遠端での写りから考えると、けっこうレンズが優秀なんじゃないかと思います。
暗いところでも撮れるようになればいうことないんですが、、、
ーーー
私は地元のバーダーのメーリングリストに入っていますが、そこで流れてくる野鳥の写真の半分くらいはSX50HSですね(残りの大半は一眼レフです)。アメリカでもかなり定着してきている感じです。
私は実はそのメーリングリストでは一回も発言していない(英語で書くのがめんどうなので)、隠れSX50HSユーザーなんですが。
書込番号:17126866
2点

●RSNB8さん、こんにちは。
現在の価格がキャッシュバック込みだと約3万円ですから
小さな野鳥が撮れるカメラでこの価格はコストパフォーマンスが良いですよね。
一眼レフ+望遠レンズが野鳥撮影に一番良いのは分っていても
300mm前後のレンズでも首から下げて数時間歩くのは厳しいですし
それ以上のレンズになると三脚を据えて待ち構える形になるので
SX50のように散歩感覚では気軽に持ち歩けなくなります。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
USアマゾンなどを見ていてもSX50はアメリカでもかなり売れているみたいですね
日本でもデビューしてから軽く一年以上も経過しましたが
SX50の後に市場に投入された各社の高倍率ズーム機の中で最近も一番売れています。
書込番号:17127218
2点

SakanaTarouさん、幻氷さん今晩はです。
私は探鳥会のように本格的ではなくて、お散歩撮影でブラブラなんです。
そこで目を引いたものに狙いを定めています。
そうなれば大仰なズームを付けた一眼など持ち歩く気にもなりません。
今回一眼デビューしてみて、尚更その間を強くしております。
このSX50HSは多少いい加減に狙ってもけっこう撮れています。
本当に良いカメラです。
一眼では一生懸命に撮っても手振れでボツが多いですね。労あって益なしです。
幻氷さんに貼っていただいた写真は白鳥と鷺ですね。こちらも周囲の田圃には白鳥がウジャウジャおります。
降りている姿は撮り易いのですが、飛んでいるのは高度も高くて撮り難いです。
良いポイントをお持ちなんでしょうね。
ピンボケですが頭上を飛んでいる写真を付けさせていただきます。声を聴いて慌てて狙って撮りましたのでお笑いください。
書込番号:17128844
0点

このカメラは野鳥や月の写真がよく撮れます。ただ自分が困っているのがオート撮影だけで良いのですが、いつの間にかダイヤルが動いていて折角良い写真が撮れたと思ってもがっかりすることがあります。ロックできるようになると良いのですが。それと野鳥を撮っていてピントが全然合わなくて悔しい思いをすることがあります。野鳥が大きく真ん中で、ばっちりピントが合わなければいけないような場面でも合わないことがあります。鏡筒を回してマニュアルでピント合わせられるようになるとよいのですが。でもいつもサイクリングの友に持って行ってます。軽くて超望遠が魅力です。
書込番号:17130853
0点

●RSNB8さん、こんにちは。
どんな被写体でも一定レベル以上の写真や動画が残せる便利なカメラですね
発売直後に5万円ほどした一番高い時期に買いましたがすぐに元が取れた感じです。
白鳥が多い場所ならねぐらと餌場を朝と夕方に移動していると思います
基本的には風上側に飛び立ちますから待ち伏せして狙ってみて下さい。
●多趣味のさん、こんにちは。
被写体の大きさが十分なのにAFが合わないとしたらコントラストが原因かもしれません
茶色い背景で茶色い鳥とかだとAFの精度が怪しくなりますし
真っ黒なカラスを大きく撮ろうと画面いっぱいまでズームすると
画面の多くの面積を黒色が占めてコントラストの差が無くなってしまいますね。
書込番号:17131329
1点

多趣味のさん今晩は。
自転車でご活躍ですか。それでダイヤルが勝手に移動してしまうとは困りものですね。
多分、バッグか何かの中でこすれるかなんかして動くのかもしれません。
ダイヤルとボディ間には1mm弱のスキマがありますので、これに合うようなキャップでも工夫したら如何でしょうか。
滑り易いと切り替え操作は少し注意が要るかもしれませんが、勝手に動く可能性は減らせると思います。
私はレンズの金属部分の手触りが気になって、小さめの黒いサポーターを1/2に切って両面テープでレンズ筒に貼りました。
写真がそれです。ちょっと工夫するのは楽しいですね。
幻氷さん今晩はです。
風上に向かって飛び立つんですね。飛行機と同じですね。
今度田圃で粘って見ます。
実は我が家は白鳥で知られた‘瓢湖’の近くです。
そして近傍には阿賀野川があり、瓢湖からはみ出した白鳥がその浅瀬に大挙して群れをなしています。
どうやら我が家の上空はそうした白鳥たちの定期航路のようで、ちょいちょい編隊が行き交います。
そんな時の僥倖を期待してこちらもちょいちょいジャケットの襟を立ててカメラを持って外に居たりしてます。
寒さに負けて家に入ると飛んでいく影が〜。
日頃の行いのせいでしょうか。
まぁ、このカメラ板に巣食う中傷誹謗の輩よりも善人だとは思っていますが・・・。
書込番号:17132028
1点

多趣味のさんに追加です。
マニアルズームの話がありましたね。既に御存知とは思いますがfujiのHS50EXRをご参照ください。
SX50HSより二回りくらいデカくて携帯にはどうかと思う一眼モドキですが、光学42倍でマニアルズーム機です。
ピントがSX50HSより少し甘い気がしますが、コンデジで写りに納得できるマニアルズームはこれだけかもしれません。
書込番号:17133095
0点

●RSNB8さん、こんにちは。
白鳥が沢山いるようで羨ましいです
こちらにも数百羽の白鳥が飛来する観光名所があったんですが
餌付け禁止されてからどんどん飛来数が減ってしまいました。
白鳥は単独で飛ぶ事が少なく家族単位やグループで飛ぶ事が多いので
今までバラバラに座っていたり泳いでいた白鳥が飛び立つ前には
鳴き交わしながら頭や身体が同じ方向に徐々に整いだすので
上手くタイミングが合うと水面を走りながら飛び立つ姿が見られますよ。
書込番号:17134861
1点

RSNB8さん、幻氷さん こんにちは。
読ませて頂きました。参考にさせて頂きます。
クロスバイクに乗るのでintroの手袋をしており、カメラは直ぐ撮れるよう首に掛けております。
そこで手が少し鈍感になりカメラのシャッターを押す時や保持してる時ダイヤルを知らず回しているのだろうと思います。
どうしても枝ピンになり野鳥にピントが合わない時は、間に合えば他の枝等にピントを合わせ、半押しで野鳥に持って行きシャッターを押したりしています。ご教示有り難うございました。
書込番号:17135364
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
オリオン大星雲に挑戦してみました。
今だと、夜9時くらいで頭上にきて撮りやすいです。
バリアングルモニタが威力を発揮します。
設定は、
Mモード、フォーカスMFの無限、絞り開放、シャッタースピード1秒、ISO6400、望遠60倍(換算値1440mm)です。
三脚は必須で、レリーズ(RS-60E3)があると便利です。
いかにもオリオンの色、というのが分かるくらいは写ります。
なお、キヤノンは黒はしっかり黒にノイズを潰してくれるので、星空に最適です。
13点

●エアー・フィッシュさん、おはようございます。
今の時期は寒さが厳しいですけど天体観測に一番適していますね
言われてみると確かにカメラによっては黒い物を真っ黒に写せなくて
灰色っぽくなったり紺色っぽくなってしまうカメラも多いんですよね。
書込番号:17114584
3点

エアー・フィッシュさん
こんにちは。
そういえばSX40でオリオン大星雲を撮ろうとしたことがあったのを思い出しました。星空はロマンがあっていいですよね。
書込番号:17116855
1点

SX50HS、露出1秒での描写力驚きです。
恐らく、同条件ではFZ200に勝ち目は無いかもしれません。
FZ200は、全域f2.8と露出60秒という武器で低いISOでの描写が可能となっています。
当然、低いISOならノイズが抑制されますので画像のようになります。
レンズ性能、高感度NRはキャノンの方が良い様に感じられます。
次機種SX60HSで、全域f2.8・露出60秒が可能となった場合 相当有利になります。
S120・G16で、Canonも天体適正が高くなっていますのでSX50HSも大幅な改善が考えられます。
今後、期待大です。
画像は、JPEG撮影で一切のレタッチはしていません。
f2.8の為、ISO3200は露出15秒となっています。
書込番号:17117347
7点

幻氷さん
今回は部屋から撮れたので、冬とはいえ楽々でした。ほんと、黒の処理が優秀です。
他社ではISO800〜1600でザラッとしてきますから。
SakanaTarouさん
前機種でもなかなかイケてますね。ほんと、遙か彼方のロマンです。
テンプル2005さん
さすがのF2.8ではありますが赤道儀(ポタ赤)同伴の撮影ですね。星空も追求するとお金がかかりますね。
書込番号:17120975
1点

FZ200での星空撮影は、f2.8露出60秒を使用し
ISO1600以下での撮影になります。
必然的にポタ赤が、必要になります。
これにより、淡い天体の描写が可能に
なっている感じです。
画像は、スマフォでレタッチしてみました。
最近のスマフォは、何気に画像編集が良く出来て
いますね。
書込番号:17121421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もオリオン大星雲を撮ってみたいっす・・・・・・・
でも、3脚は必要ですよね?・・・
時計付き、赤道儀は必要ありませんか?・・・・・・・・・
書込番号:17122114
0点

最低限必要なのは三脚だけです。
あとはオリオン大星雲を探す目。視力も重要です。
下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。
* *
* * *
☆
* *
書込番号:17125093
3点

gusin1さん
三脚、セルフタイマー2秒または10秒、ですね。
セルフタイマーのかわりにケーブルレリースを使ってもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/ImageID=1087095/
こんな位置関係です。
書込番号:17126036
1点

エアー・フィッシュさん
> 下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。
大体その辺に向けてズームすると液晶パネルでもうっすら見えました。
市街地なので驚きです。
書込番号:17132967
2点

エアー・フィッシュさま
オリオン座大星雲が撮れるとのこと、よいキッカケを作っていただきありがとうございました.
土星の輪が写るというのは幻氷さんから教えていただいていたのですが、この時期裏側に
あるので、うずうずして待っていたところでした.冬と言えばオリオン座ですもんね.
昔、Canon T90を使っていた頃のSLIKの頑丈な三脚があり、明らかにSX50にはオーバースペック
なのですが、持ち出して我が家のベランダから撮ってみました.リモコンレリーズ使用.
山梨県甲府市なので、夜はそこそこ星がよく見えます.
オリオン座大星雲を撮ったのは1/28.で、確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも
見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.
いずれもサイズダウンしてありますが、無補正、ノートリミングです.
プレアデスはフル望遠1200ミリだと画面からはみ出るので、ちょっと引いています.
いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.
スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.
書込番号:17137420
2点

Analog kidさん
> 確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.
ガリレオ衛星は一発でしたね。さすがに木星本体の縞模様はハードルが高いようで設定を工夫したりして再挑戦しようと思っています。
> いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.
天体だけではなく肉眼では豆粒のような飛行機もかなり細かいところまでわかる動画も撮れました。さすがにSX280HSとかの20倍クラスは段違いですね。
> スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.
ここはファームで何とかならないのかなぁ?
書込番号:17138285
1点

あれこれどれさん
こちらも市街地の撮影です。街明かりもあります。それでも写るものなんですよね。
Analog kidさん
お見事です。自分も木星、土星、プレアデス・・・と撮影しましたが、未挑戦なのはアンドロメダです。
9月頃挑戦したいと思います。
スローシャッターは自分も希望しますが、
ただ、カメラ単機かつ望遠で撮影するのは星が流れるため、どのみち1秒が限界と思っています。
1秒以上は赤道儀が必要でしょう。高額出費になります。
なので、ISO12800が使えれば、また違う世界が見えるのかもしれません。
書込番号:17140765
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/index.html
SX50HSもキャッシュバックキャンペーン(ゴールドラッシュ[スプリング]キャンペーン)の対象になっているみたいです。
まだ買っていない方はチャンスですね。
ところでこのキャンペーンのキャラクターの方は誰ですか?
女性の方はわかりますが(あまちゃんの人ですよね)、男性の方がわからない。
4点

>男性の方がわからない
つわぶきだったかつまづきだったかうるおぼえです。
書込番号:17093398
1点

technoboさん
あ、どうも。妻夫木(つまぶき?)さんでしたか。こんな顔でしたかね? 最近、テレビ見ないのですっかり忘れてました。
昔「ウォーターボーイズ」見たのを思い出しましたわ。
書込番号:17093445
0点

http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x7/white.html
また、この人が誰だかわからなくてさっき家内に聞きましたら 新垣結衣 さんだそうです。 きれいな方ですなー。
書込番号:17093489
0点

こんばんは、情報ありがとうございます。
これで3月までにSX50の後継機が発売される可能性がなくなりましたね
(あっても発表のみ)
4月に消費税が上がるのでそれまでに数を売るつもりなのでしょう
そして市場が冷え込む4月以降に新型効果を期待してそうですね。
心配なのはキャンペーンに合わせて値上げする店も増えそうです
過去もキャンペーン当日には多くの店が値上げしてるので
キャンペーン開始直後はしばらく様子見をした方が良いでしょう。
キャンペーンに関係無くSX50は3万5千円を切ったら買いですけどね。
書込番号:17093603
2点

貴重な情報ありがとうございます。
過去の最低価格は、30.800 円でしたから、これ以下なら買いでしょう。
発売の頃と、現在の機種で、何かハード的な変化が有りましたか、ご存じの方お教え下さい。
現在、同じ機種を使用していますが、ズームの音が少し出るようになりました、(取り扱いが粗いから)
30,000 円台になったら、買い換えを検討します。 o(^-^)oo(^-^)o(◎◎)
コダックの65倍も気になりますが。
書込番号:17094061
1点

このキャンペーンの影響なのかな?ヨドバシはいきなり34800円から40800円にあがりましたね
まあネット価格なので店頭だと34800円のままかもしれないですが
書込番号:17094800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幻氷さん
そうですね。キャンペーン中には次の機種は発売はされないでしょう。発表はあり得ますが。
SX50がなかなかよくできているせいか、かなりひっぱりますねー。
my1さん
>ズームの音が少し出る
ズームは故障しやすい部分なので、少し心配ですね。壊れたら保証期間だったら無料で直してくれるんじゃないでしょうか?
のぶしゃんさん
おや、ヨドバシ、あがりましたか?
欲しい人が安く買えるといいんですが、、、
書込番号:17095515
0点

ヨドで実質31000代だったので、キャンペーンと併せて3万切るやんと張り切ったら、負担額は同じだなんて。
これで、購入する気が無くなりました。
メーカーが売るつもりでも小売店が利益を確保に動いたら意味ないですよね。
残念。
書込番号:17097031
2点

この機種を狙っていますが軒並み値上がり傾向ですね。販者も抜け目無いわ(怒)。
書込番号:17097160
2点

●香炉1号さん
●ProDriverさん、こんにちは。
やっぱり予想通りキャンペーンが始まる前に価格が上がってしまいましたね
でもしばらくするとまた価格競争が始まってじわじわと値下がりするでしょう
ただ現在の価格から大きく下落する可能性が低いですしカメラは写真を撮ってなんぼですから
今の時期にしか撮れない写真を撮るなら適度なところでの妥協も必要かと思います。
書込番号:17100163
1点

香炉1号さん
ProDriverさん
キャンペーン中にまた下がるといいですねー。
私は1年以上前に5万円くらいで買いましたが、充分楽しみました。
今年になってから忙しくてほとんど写真を撮ってませんが、また余裕ができたらSX50を活躍させたいです。
書込番号:17100285
1点

スレ主さん、
幻氷さん、
つい先日もキタムラで後継機が出る噂があったがどうかと話していたところですが、キャンペーン対象になったので当分後継機の発表は無さそうだし今持っているSP550UZ(ちょっとぶつけて壊した、使えますが)の後継としては十分なスペックだしデジイチと同じメーカーにすればraw環境も統一できるし買い気満々なんですがどうしても必要という状況ではないので様子見しています。
後継機が出てもすぐに買おうという値段ではないでしょうし・・・当面悩みは尽きません(笑)。
書込番号:17100389
2点

キャンペーンでお金を払い戻すのは、キャノンで小売店ではありません。
小売店が値段を上げるのは、オープン価格だから自由ですが、やり過ぎだと思います。
価格は、一週間ぐらいで下がると思いますが、ネットが速く下がると思います。
ネットの店は、人件費等々がかかりませんから、激安売り競争が出来ます。
以前、薄型液晶テレビ等々で店で店員に説明させ、買うのはネット、との人も多かったようです。
書込番号:17101596
2点

後継機は出たとしても6月以降と自分は想像しています。
キヤノン:彼方の一枚
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/index.html
ここの写真公開のvol.03が『2014年5月公開予定』となっているので
さすがにその月のうちに新機種には売り出さないだろうと。
書込番号:17110258
1点

なかなか、動きもないですね。
仕方ないのでカメラ購入予定のお金を新しいスキーの板に回す事にしました。
防水カメラを持って銀世界を楽しむ事を選びました。
せめて上げ幅2000円くらいだったら我慢したのに、あまりにも露骨な上げ幅だったのでちょっと冷めた部分もあります。
新機種に期待ですが、新しいスキーウェアーもほしくなってきてますので、当分この分野への投資は見送る事になりそうです。
書込番号:17123508
1点

ProDriverさん
どうしても必要でない場合は、よほどお得でないと手を出しにくいですよね。
my1さん
せっかくのキャンペーン、消費者が得をするようにやってほしいですよね。
koothさん
彼方の一枚、次回も楽しみにしてます。
第一回はレベルが高かったですから。
香炉1号さん
スキーも楽しいですね。若い頃、「私をスキーに連れてって」ブームでしたので、時々いきました。「とりあえず」防水カメラで写真を撮ってましたよね。
書込番号:17123603
1点

お晩です。
今日ヨドバシに行ってきました。値段は40800円でした。(ネットは40700円)
SX1をずっと使っていて、一昨年発売されてから気にはしてたんですが。
キャンペーン中に、3万半ばに戻ったら買おうと思います。
書込番号:17125579
2点

やっとジリジリと価格が下がり始めているようですから
もう少ししたら実質3万円切りしそうですね。
書込番号:17127146
1点

キャッシュバックキャンペーンですから在庫を極力減らしたいと言う意図があるでしょうね。
そして競合メーカーも望遠端1200mmのスペックで揃いつつあります。
canonも当該機種で探鳥家から得た評価と市場を維持・確保・かつ拡大する必要があります。
それに、この秋で当機種誕生から丸2年。
在庫を払底して新機種を投入するのはこの秋になるのでは?
当然スペックは向上させるでしょう。
少しボディサイズを大きくして持ち易くするとか。
望遠はレンズを見直して、他社を再び抜き去る1500mmくらいかなとか。
不評な操作性も改善し、アイセンサでファインダと液晶を自動切り替えとか。
買うのは価格低下が見込める年末商戦とか・・・。
書込番号:17159666
1点

ゲン4649さん
SX1からだとだいぶ進化が感じられそうですね。
RSNB8さん
ニコンが1440mmを出してきましたので、それ以上を目指すかもしれませんね。
今のところSX50HSが定番化しているようですが、うかうかしていられないんじゃないでしょうか?
書込番号:17162723
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
インドクジャクを撮りました、サービスがよく3回ぐらい回転してくれました。
回転は、とどまることなく約5分で3回転ぐらいします。
もっと、本機の処理速度が速ければ、撮影が、精神的に楽だったと思います。
しかし、羽を広げるまで待つこと2〜3時間かかりました。
7点



噂ですが、訪れたときに、仏教が生まれた地のインドクジャクが羽を広げるのと、
二人に開運が訪れると、披露宴の後で訪れ、記念写真を撮る、カップルが増えているそうです。
書込番号:17087326
5点

10月から貴方が立てたSX50のスレッドを抜粋してみました
[16752028] よく売れているようです(返信2)
[16818838] 秋の撮影を楽しみ、アップしよう(返信4)
[16950608] 取り扱う店の数が62→28店舗に減少(価格.comでは)(返信4)
[17012072] 年賀状に用いた写真をアップしませんか(返信1)
[16922716] 次期機種の発売は年内にして欲しい(返信5)
[17070885] 思い出の写真をアップしませんか(返信3)
価格の掲示板では200まで返信が出来るのですから写真を貼りたいなら
貴方自身が立てたスレッドを無駄にしないで最低でも100までは使いましょう。
今までの返信を見ると判ると思いますがほとんどが貴方自身の返信です
貴方のスレッドに誰も書き込まない理由は単純で(返信数が伸びないって事は)
その様なスレッドにはニーズが無い、又は興味が無いって事ですから
何度も繰り返しスレッドを立てたとしても結果は変わらないでしょう。
SX50について興味のある人が知りたいと言う情報は最安値情報だったり
社外のアクセサリーが装着出来るか?信頼性についての方が重要でしょう
スレッドを乱立させるとその様な重要な書き込みが下がって見辛くなります
今一度、ご自身の書き込みが本当に他人の役に立っているかを考えて
過去に自身が立てたスレッドを放置する様な使い方は今後は止めて下さいね。
書込番号:17087505
28点

動物園での撮影は漠然と何となく撮ってるだけだと、つまらない写真になりがちです。
このスレの写真が良い例・・・。
反面教師としては、良い教材だと思います(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17088139
20点

>動物園での撮影は漠然と何となく撮ってるだけだと、つまらない写真になりがちです。・・・・・
ところが現実に多くの人が、カメラで動物を撮ってますね、貴方の価値観を他の人に
押しつけるのは良くないと思います。
貴方が、価値有ると自負される写真のアップを是非本日中に、お願いいたします。m(_ _)m
書込番号:17089034
8点

>貴方の価値観を他の人に
>押しつけるのは良くないと思います。
これ、そのままご自分に返ってきますよ。
書込番号:17089185
16点

個人的に、可愛い小鳥だと思ったから撮りました。(小鳥の動きは素速いし、落ち着かない)
手持ちズームで手ブレを心配しましたが、あまり目立たないようです、光学50倍は素晴らしいと感じました。
双眼鏡代わりにもなりますね!!!。
書込番号:17090151
6点

>可愛い小鳥だと思ったから撮りました
それが「漠然と撮る」って事だと思うよ・・・(´・ω・`)ショボーン
「可愛いから撮る」じゃなくて、「可愛い相手なら可愛さが引き立つように撮ってあげる!」って意識が大切だと思うけどなぁ・・・
スレ主さんがたびたびアップされる写真には
「感情」や「愛情」を感じないのは私だけでしょうか??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17092159
29点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 23』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17012457
の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 24』を立ち上げました。
part23の後半には素敵なルリビタキなどもアップされていますので、ご覧頂ければと思います。
寒い日が続きますが、みなさん、風邪や事故に気を付けて撮影を楽しみましょう!
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
9点


皆さん、こんばんは。
初見、第3弾です。
ハヤブサとキツネです。
(違っていたら、すみません。)
動画投稿初めてです。
失敗したらどうしよう・・・。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
トモエガモ、とてもきれいですね。
巴模様の顔からこの名前が付いたようですが、
私は肩から流れるような羽に、ウットリです。
3枚目の「いやぁ、どうもどうも」に納得です。
☆joe_mさん、こんばんは。
随分遠くを飛んでいるようですが、
ハイイロチョウヒって、とても目立つ猛禽ですね。
悠然と飛んでいる姿が、目に浮かびます。
ルリビタキ♂きれいですね。
アオジは近いですね。
ジョウビタキ♀かわいいです。
☆toro。さん、こんばんは。
奥様、曇り空でもバッチリですね。
1枚目、背景の緑でオレンジ色がとても引き立っていますね。
toro。さんの一枚は、3枚目がお気に入りです。
ムラサキシキブの実がまだ残っているのですね。
エナガ、シジュウカラの白い実はなんですか?
☆エルナイトさん、こんばんは。
カワセミに続いて、
ジョウビタキもこれだけきれいな一枚が撮れれば、
何も言う事無しですね。
本当にきれいです。
☆モユルリさん、こんばんは。
お忙しいところ、「Part 23」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
私もレンジャクは、何度か遭遇しましたが、
飛びながら餌を啄んでいるところは、一度も観たことがありません。
どちらかと言えば、何時もじっくりと腰を据えているような感じでしたので、
とても新鮮な感じがしました。
ベニヒワ、マヒワ、レンジャクがよく観られるなんて、
良い環境ですね。
それにしても、マヒワの一枚はとても透明感があって、
良い一枚ですね。すばらしいです。
こんなに、きれいな野鳥だったんだなと再認識させられました。
☆カチカチ2さん、こんばんは。
九州まで行った甲斐がありましたね。
どれもこれも観たことがない野鳥ばかりですね。
それにしても、マナヅルやナベヅルの大群には圧倒されます。
ツリスガラ、ツクシガモ、クロツラヘラサギ、アカツクシガモ。
いやあ、初めて耳にした名前です。しかも猛禽類まで。
野鳥、満喫ですね。
九州の方も、どなたか投稿してくだされば良いですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
やっぱり、幻氷さんの撮るハクチョウはすばらしい。
いくら的が大きいとはいっても、こうは撮れません。
どうも幻氷さんは、一足先に「SX50HSの新型を持っているのでは。」
とひそかに思っています。
☆コードネーム仙人さん、こんばんは。
サギまさかカワセミを餌だとは思ってないですよね。
私には、飛翔写真はハードルが高いです。
やっぱり、一眼レフのほうが良いですか。
コードネーム仙人さんも、根っからの鳥好きなのですね。
☆てるてる親父、こんばんは。
イノシシ居るのですね。
もののけ姫に出てきそうです。
4枚目。さすがてるてる親父さんです。
どうやったら、こういう所へ泊まってくれるのか・・・。
ここへ泊まれって念かけて待つのですか。
信じられません。
書込番号:17076846
6点

返信用ストックから水鳥です。 水鳥は種類が多いので、そのうちに撮影しようとは思っているのですが、機会を見て撮っておかないとそのうちにみんな渡っていっちゃいますね。
ハシビロガモはちょっと見は頭の色が似ているのでマガモと間違えてしまいますが、一応初撮りだったのですが、水元公園なう!という東京都の公園案内のホームページによると11月から来ていたみたいです。 そういえば、マガモ風で青い頭の鳥がいたけど、あれはなんだったのかな?
アオサギもかなりいるみたいで団地住まいのようですね。
モユルリさん
キレンジャクですか。雪が降っていると幻想的に見えますね。でも数百羽となると実際はかなり壮観なんでしょうね。マヒワも綺麗ですね。野鳥撮影の常連の方の話では今年は冬鳥の出が少ないと言っていましたが、マヒワはぜひ見てみたいです。
新スレ立てて頂きありがとうございます。
カチカチ2さん
いろいろな鳥がいるのですね。どれも見た事のない鳥ばかりです。遠いとデジタルズームの倍率が上がるので画質的には辛いですね。 私も遠くの木にオオタカが見えたりすると、画質が悪い事は判っていても4800mmでも撮っちゃいますね。
幻氷さん
水鳥は集まっている事が多いので、一羽だけ撮るとか、つがいで撮るとか難しいですね。 今回の水鳥シリーズはつがいで撮れているものを集めてみました。
toro。さん
ジョウビタキいいですね。バックがいろいろと変化があって綺麗ですね。私のは近くで撮れたというだけでバックの変化が無いので、いろいろや場所で撮りたいですね。
コードネーム仙人さん
カワセミの飛び込みいいですね。飛び込み位置の予測が良いのでしょうね。私が撮っても大抵はカワセミは映っていないか、映っていてもはみ出していますね。(笑)
Motacillaさん
私の情報はたわいもないものですから、ご心配されるような事は無いと思いますよ。私が写真を撮るのは誰もが訪れる観察舎や園内の遊歩道がほとんどですし、鳥ですからどこへでも飛んでいきますから昨日はこっちにいたけど、今日は別の所に出ているというのがほとんどじゃないですかね。
観察舎での問題は人数よりも観察窓を独占するような方が問題で、大半の方は手持ちでの止まりの撮影ですから混んでいれば窓を譲りあって順番に撮影しています。観察舎で近くから鳥を見てみたい方は混雑しているのは覚悟の上で来られると良いと思います。
野鳥撮影の会のような所に入っている方は観察窓をまだ撮れていない方に譲るという感覚が無いようで困りますし、野鳥観察していると、そういう会の仲間同士での話しが聞こえてきますが、柵の中に入って撮影に邪魔な葦を倒したり、葦原の中に特定の鳥が好むような餌を撒いたりしているそうです。そしてそういう方達の多くは隠居された高齢の方で朝から夕方まで窓を占領しているというのが困りものですね。
かわせみの里の裏に行くと、カワセミの生態の案内板があって、ご親切な事にカワセミの巣のある場所の地図まで載っていたりして、あれはいらないような気もしますね。 カワセミの里のブログで読んだのですがカワセミの巣が直接見えないようにしてあるにも関わらず観察舎の上から巣を撮影したりする方もいるようです。まあ、ごく一部の方たちなんでしょうけどね。
joe_mさん
3枚目のジョウビタキのメス、綺麗に撮れていますね。 2枚目は私もよくやるのですがバックの草にピントを撮られちゃっていますね。toro。さんも以前書かれていましたが、一度100倍で半押しして合わせてから50倍に戻して撮影すると効果があるみたいですね。
てるてる親父さん
水元公園のような観察舎の多い所で撮影していると近くで撮影できるチャンスが多いですから、たまに、先日の妻の実家近くの川原で探鳥すると、近くで撮影するのは大変なんだなと実感できますね。
また、野鳥が多いにもかかわらず探鳥されている方が少ないのも驚きました。野鳥は見慣れているからわざわざ探鳥しないのかな。水元公園であの距離でオオタカや他の猛禽が見れたら大騒ぎになるような気がします。
my1さん
カモの逆立ちは水元公園でも見かけますが犬神家みたいな感じですね。カイツブリみたいにちゃんと潜らないでも魚取れるのですかね。それとも、植物を食べているのかな?
写楽苦楽さん
キツネのムービーいいですね。私も再度タヌキに出会ったらムービーを撮ってみたいと思います。
ハヤブサ近いですね。
書込番号:17077223
4点

雪が異常に少ないので除雪していない道も車で入って行けてしまいます
例年の今頃は30cmほど積もった雪道を数キロ長靴で頑張って歩くのですが
今年は車を横付け出来るので雪が降るまでは風や寒さを気にせず撮影が出来そうです。
●モユルリさん、こんにちは。
新しいスレッドの立ち上げありがとうございます。
そちらの週間天気予報を見るとほぼ毎日の様に雪マークが出ていますね
こちらは1月中旬にもなったのに雪が極端に少なくて気持ちが悪いです。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
もしかしてハヤブサは屋根の下で雪や風を避けているんでしょうかね?
白鳥は大きいし接近してくるのが声で分るのでそんなに難しくないですよ。
●エルナイトさん、こんにちは。
おっしゃる通り、水鳥は群れているからペアで撮るのが難しいです
ペアを見つけても二羽の角度が合わなかったり、光線が悪かったりして・・・
書込番号:17078406
5点

|
湖面カチカチ。着水ならぬ着氷でした。 |
この時オジロワシを見つけられてなかったのですが、写ってましたね(右上) |
幻氷さんクオリティ目指しましたが、同じ味わいにはなりませんでした。 |
今日は飛翔チャンス逃してばかりでオジロはこれだけ(^^; |
皆さんこんにちは(^^
モユルリさんスレ立てありがとうございます!
昨日ようやく休日と晴れマークが重なりましたので、いつもの場所に探鳥行ってきました。冬の晴れ=極寒ですね(゚o゚;)
カモやガン類を見ながらのオジロワシ飛翔待ち…、いい写真は撮れませんでしたがいい時間は過ごせました(^^
動画見て頂けるとわかるかと思いますが、すごく遠いところからオジロが飛んでくれるのを待ってるのが私の冬の探鳥です。しかし一日そこに居ても、数十〜数百のカモ・ガン類のお出掛けシーンや帰省シーンと、ちゃんと変化があって飽きません(^^
>>幻氷さん
こちらはマイナス6℃で湖面が凍っていました(゚o゚;)めっちゃ寒いです。北海道は温度的にはもっと凄いのでしょうね(^^;そういえば幻氷さん仕事で東北へ来ていらっしゃるんでしたっけ?
今回私も白鳥やってみましたが、幻氷さんみたいに撮れないなぁ…(^^;
>>toro。さん
私の行く池にも夫婦で来ている方がいました。理解してくれるカミさんが居るっていいですね(^^
将来の理想像…ですかね?!写真は相変わらず綺麗ですね(^^
私のとこは、被写体まで遠い・薄暗い(なかなか快晴こない)のが普通なので綺麗な写真を撮るのが難しいです。
>>てるてる親父さん
ご無沙汰してます(^^てるてる親父さん、朱鷺も詳しいのですか!さすがです。私はまだ勉強不足でわかってませんが、羽が灰色の時とピンク(オレンジ)色の時がありますよね(^^いずれにせよ一度は写真に納めておきたいです。
ルリビタキ羨ましいです。山はもう雪で入れないし、私の周りにはスズメ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・・・この3種くらいしか居ませんよ!
>>写楽苦楽さん
本当にたくさんの種類の野鳥に出会えて羨ましいかぎりです。わたしが動かなすぎなんですかね(笑)
春になったら自ら動いて山に入りますから、今は待ちの探鳥、これでいいんです(^^;と自分に言い聞かせてます。
>>あのに鱒さん
トモエガモというんですか。可愛らしい顔してますね(^^てるてる親父さんのリアクションからして相当レアなカモなんですね!
私の行くところもカモ類たくさん居ますが、猛禽ばかり追いかけているので実は珍し系のカモが居るの見逃してたりして…(汗
>>モユルリさん
○○レンジャクという野鳥は肌がツルツルな感じに見えますね(^^どのような羽毛の生え方してるんでしょう。
一度見てみたいですが本州では見れないのでしょうか?(^^
>>joe_mさん
joeさんと私の住まいはおそらく車で2時間以内程度ですから、joe_mさんの作例見て初見の野鳥がいるとついついそっちに行きたくなります(^^
>>エルナイトさん
ここ最近様々な野鳥を凄く綺麗に撮られていますね(^^エルナイトさんはじめ皆さんの綺麗な作例を見ていると、本当に同じカメラなのか!?と自分のカメラを疑いたくなります(笑
>>カチカチ2さん
ご無沙汰です。ツル三昧すごいですね。カナダヅルって日本で見れるんですか?いろいろいるもんですね〜ほんとに(^^
>>コードネーム仙人さん
カワセミとアオサギの写真、面白いですね(^^どっちが手前で、どっちが奥で…背景との兼ね合いとか考えながら見てたら目が回りました(笑
>>Motacillaさん
初めまして。野鳥撮影のマナーや心得、勉強になります。私は撮影地の地元の方が嫌な思いをしないよう、車の止め方、当たり前ですがゴミは持ち帰る。など意識して行動しています。幸い私が行く場所はオジロワシやイヌワシ出現ポイントでも車5台前後、山へ出向く場合でも私一人(笑)な場所ばっかりですので本当に気楽に探鳥できています。
書込番号:17078496
4点

>>幻氷さん
うわ〜、私が記事を作ってる間にものすごく綺麗なオジロワシの作例を(゚Д゚;)
しかも今回たまたま動画挙げたのですが被ってましたね。それもさらに美しい動画を!
参りました!!(笑)
書込番号:17078521
4点

皆様、こんにちは。
今日は、いつも散歩する公園で観つけた野鳥です。
相変わらず公園では几帳面に手入れされて・・・今日もチェーンソーの音が鳴り響いてました。
モユルリ様、新しくスレ立てありがとうございます。
PCが苦手で、いつも皆さんのお世話になってスイマセン。
こちらでも、このヤシャブ?の実を食べてるのを観かけます。
ベニヒワが1羽でも居たら跳び上がって喜ぶのですが・・・。
写楽苦楽様
この時期飛んでるハヤブサはよく観るのですが、こんな風に止まってる所に最近会ったことがないですね。
キツネも、最近では珍しいです。
地面に降りていたルリビタキが飛び上がって止まった所がココでした(笑
エルナイト様
この時期、鴨は仲良く微笑ましいですね。
2羽までの距離にもよりますが、このカメラだと被写界深度が深いので幾分撮りやすいように思います。
頭の青い・・・ヨシガモでしょうか?
幻氷様
北海道ならではの作例で・・・もう溜息しか出ませんね。
冬鳥が全体に遅れてると聞きますが、やっぱり例年より暖かいのですかねぇ?
オオワシやオジロの飛来数にも影響あるかも知れませんね。
Calama様
オジロワシまで距離がありますが、止まってる木は格好良い木ですね。
コハクチョウでしょうか?こんな風に飛んでるのが羨ましいです。
こちらで飛んでるのはカワウぐらいなものですからねぇ(笑
奈良にも来る様に頼んでください(笑
書込番号:17078843
6点

○コードネーム仙人さん
1枚目の構図、びっくりしました。
面白い写真ですね〜(~0~)
主役がカワセミかと思いきや、ニョキッと首が。。。
まるで恐竜みたいです。(~0~)
○モユルリさん
新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。(~0~)
うーん、レンジャクだらけ。。。 なんと羨ましい。。
ベニヒワ、また見せて頂きありがとうございます。
やはり何度見ても良い被写体ですね!
マヒワ、モユルリさんの精細な写真を拝見すると、随分綺麗だなぁと思います。
○joe_mさん
そちらではもうツグミが地面に降りてますか!?
こちらのツグミはまだ枝の上です。
もうすぐ地面を歩き始めるとは思うのですが。。
奥様には是非カメラを早く差し上げたいところですね!
一緒に出かけると、夫婦仲も多少今まで以上に良くなると思います。
○てるてる親父さん
イノシシには出来れば遭遇したくないですね〜((+_+))
ルリビタキのオス、てるてる親父さんらしい構図で素晴らしい!
メスの方も、流石!と思わせる写真ですよね〜!
キクちゃん、今季初撮り良かったですね〜(~0~) しかもデカい!
アトリは今年は滅茶苦茶多いです。^_^;
奥さんが昨日撮って来た写真を4枚貼ります。(~0~)
書込番号:17079156
4点

続きです。
この2枚は私が今日撮りました。(~0~)
○my1さん
カモの怨霊、お祓いしましょうか!?(笑)
水面下の水草を食べるのにやっきになっているのでしょうね。
カモも色んな種類があるようですから、まだまだ楽しめますね!
○写楽苦楽さん
キツネに遭遇! いいですね〜(イノシシよりは)
ハヤブサってこんなに可愛い顔をしてるんですか!?
それともこの写真は雛!? 若!?
ムラサキシキブの実はあと僅かになりました。
エナガが食べている白い実は何なのか私も知りたいです。
○エルナイトさん
今回は今までと打って変わって普通によく見られる水鳥たちですね!
アオサギが集団生活を送っているのですか!
これはあまり見た事がない光景です。
シラサギの集団はよく見るのですが。。
○幻氷さん
今年もまたオジロワシの時期到来ですか!
50mほどの距離から撮られたのでしょうか?
最後のハクチョウの写真は見ているだけで寒くなりそうです。
厳しい自然の中、懸命に生きていくのを見るのは感動的ですね!
○Calamaさん
随分遠くからの野鳥観察&撮影なのですね!(~0~)
よくワシの姿を見つけられるなぁと感心します。
飛翔写真はあらためて幻氷さんの高い技術を確認されましたか!?(笑)
私はとっくに諦めてしまいました。あのレベルには追いつけない・・・と。(笑)
でも、Calamaさん、かなり健闘していると思いますよ〜!
書込番号:17079166
5点

明日、午後休みが取れたら、再挑戦する予定です。
天気と風向きと気温次第です。
カモの群れににも、派閥が有ることに気がつきました、派閥同志の喧嘩は凄い。
書込番号:17079870
1点

皆さん、こんにちは。
○写楽苦楽さん、こんにちは。
ハヤブサを近くで撮れて何よりです。私はまだ見たことがないので、見れる日を楽しみにしてます。
○エルナイトさん、こんにちは。
レンジャク、マヒワ、ベニヒワなど群れでいるので、結構見応えがありますね。しばらく居てほしいと思ってます。
○幻氷さん、こんにちは。
オジロワシはやはり風格がありますね。オジロやオオワシをまた間近で見たいです。
○Calamaさん、こんにちは。
レンジャクはきめ細やかな羽根でベルベットのようだと、ネットに出てます。そのため羽根の質感が出ずらいと思います。本州にも来るようですね。
○てるてる親父さん、こんにちは。
キクイタダキは愛くるしい顔立ちですよね。じっくりと見てみたいのですが・・・。
○toro。さん、こんにちは。
マヒワも結構近くで撮れましたが、本当に綺麗だなと感じました。マヒワ2羽に対してベニヒワ50羽ぐらいだったので、マヒワを写せて良かったです。
ベニヒワの方もアップします。
書込番号:17080135
5点


みなさん、こんばんは。
久々に投稿します、マイプリと申します。
うちの庭のピラカンサにいろんな鳥が来るので
撮ってみました。
なぜうちのピラカンサがそんなに好きなのか
理由がわかりません。
ナンテンの木の実もいっぱいあるのですが…?
どいつもこいつもピラカンサの実ばかり食べます。
まず、朝ヒヨドリが来て食べまくります。
その次にジョウビタキが来ます。(今年は特によく来ます)
木の下にスズメと一緒に何かでかい鳥がいました。
ネットで調べたら、たぶんツグミ?ではないかと。
通常、スズメは自分よりでかい鳥が来たら
逃げてしまいますが、ツグミがいても
逃げません。
安心してエサを食べていて、驚きました。
スズメと姿が似ているからでしょうか?
○幻氷さん
ワシですか!?これ!?
度肝を抜かれました。
でかいし、超カッコイイし、画像も鮮明。
アッパレ差し上げます。
○エルナイトさん
カイツブリは私も何度か撮ったことがありますが、
こんなに鮮明に撮ったことがありません。
羽根がとにかくキレイなんですよねぇ、エルナイトさんのは。
○写楽苦楽さん
これがハヤブサですか!
全然見たことないです。すごいな。
キツネもよく撮れましたね。
タヌキはよく見るんですけど、キツネが1回くらいしか
見たことないです。
○スレ主さま
ベニヒワ、キレイにとれてますね〜。
写真の美しさはエルナイトさん級ですよ、お見事!
書込番号:17080355
4点

●Calamaさん、こんにちは。
こちらは雪が少ないので今まで入れなかった場所まで車で入れます
明日は早起きしてワシや白鳥を半日粘って撮って来たいと思っています。
本当は月末に東北に移動するつもりでしたが今の状態だと来月の上旬になりそうです。
●てるてる親父さん、こんにちは。
私が住んでいるのは内陸でオオワシやオジロワシは鮭の死骸などが目当てなので
暖かくて雪が少ない方が餌を見つけやすくて食べやすいみたいですよ
気候が厳しくなると餌の豊富な海岸とかに向かってしまうようです。
●toro。さん、こんにちは。
そうです、ワシを見つけた際に白鳥のねぐらも川の対岸に見つけました
気温が上がってくるとこのねぐらから川の上流に飛び立ちます
場所が悪く一日中逆光なのが残念ですが明日も行ってみようと思っています。
●南極2号さん、こんにちは。
当然なんですがやっぱりこちらとは気候が全く違いますね
写真からでも気温が大きく違う事が分かってしまいます
カワセミはペアの様ですからこれから子育てまでが楽しみですね。
●モユルリさん、こんにちは。
やっぱりワシを見るなら道東が一番楽しめるでしょうね
私が先日見たり撮影したベニヒワは30羽ほどの群れでしたが
おっしゃるとおりでオスは2羽ほどしか確認できませんでした。
●マイプリさん、こんにちは。
いつも色々な種類の鳥が撮影出来ていて本当にうらやましいです
二枚目は雪がハラハラと舞っているのがお洒落ですね
四枚目はもう少し雨粒が写っていたらもっと良かったでしょう。
書込番号:17081834
3点

皆様、こんにちは。
toro。様
いつもながら奥様の作例、いいですね!
これを拝見していて、私も久しぶりにジョウビタキを観て来ました。
ISO80のエナガも良いですね。
ジョウビタキは、ちょっと日差しが厳しかったようですね。
モユルリ様
ベニヒワの雄は少ないようですね。
実は私も雄を観たことがなかったので、ありがとうございます。
少し雪が有るだけで雰囲気が変わりますね。
マイプリ様
雪とジョウビタキも良い雰囲気ですね。
特に最後の作例は半絞りほど露出がオーバーになってしまった気もしますが、いい一枚ですね。
幻氷様
幻氷さんもベニヒワ・・・羨ましいですね。
補正を拝見してますと、背景の雪を意識されたんでしょうか?
絶妙な雰囲気ですね。ギリギリのところでしょうか?
書込番号:17082036
3点

○南極2号さん
流石!の写真ですね!(~0~)
どれも素晴らしいです。
ジョウビタキのオス・メス、素晴らしい!
カワセミのつがい、仲よさげで素晴らしい!
私もこういう写真を撮りたいです!
○my1さん
カモの派閥ですか。。。 政治家にも派閥があるのは知ってますが。。
カモ同士の喧嘩ってどんなに凄いのか見てみたいような、見たくないような。。^_^;
○モユルリさん
ベニヒワもとても綺麗な野鳥ですね!
どちらかというとメスの方が好みです♪
マヒワと比べて、嘴の色が黄色なのが良いですね!
マヒワよりも沢山いるのですか。。。 一度遭遇してみたい。。
○マイブリさん
雪と野鳥も似合いますが、やはり木の実と野鳥はベストマッチですね!
ツグミは近頃急に増えてきました。シロハラも増えてきました。
冬鳥がどんどん入って来ているようです。
○幻氷さん
幻氷さんもベニヒワ撮られたんですね!(#^.^#)
いいですね〜 こちらでは見られない野鳥なので嬉しいです♪
ベニヒワはオスの割合がとても少ないのですね。
そういう意味ではメスよりも貴重な感じですね。
○てるてる親父さん
ジョウビタキ、全体の色合いが良いですね!
やはり薄曇りくらいが一番良い感じですね!
モズは直射日光の影響で白トビしてしまってるのは残念ですね!
てるてる親父さんが薄曇りに拘る理由がここに明らかに!(#^.^#)
今日は曇っていましたので、オールISO-400です!
DPPでコントラストだけ上げています。
書込番号:17082512
4点

皆さんこんばんは(゚Д゚)
今日は雪がもの凄かったのですが、車のメンテナンスに出掛ける際にカメラを持って出掛けました。
結果、鳥見の時間の方が長かった気がしますが…(笑)
これはノスリですよね?秋の渡りで暖かいエリアに移動したのかと思えば、残っているのもいるのですね?
猛禽の知識が無い猛禽好きなものでスミマセン('A`;)
>>てるてる親父さん
奈良にはコハクチョウは飛来しないのですか(^^新潟は至る所に群れでいますので見慣れたものです。
奈良に行ってくるよう頼んでおきました。
>>toro。さん
オジロの狙い所凄く遠いでしょ(^^;ですのでtoro。さん始め皆さんの作例の距離がほんと羨ましいです。
>>モユルリさん
モユルリさんの作例は昔からいつも解像されてて感心します!レンジャクのきめ細かい羽根もよくわかりますね(^^
ベニヒワなど私が見たこと無い野鳥ばっかりです(汗
>>マイプリさん
初めまして。よろしくお願いします(^^
>>幻氷さん
こりゃまた今度はテーマが「純白」って感じの驚きの白さですね!…なるほど来月ですか。SX50HS忘れずに(^^
書込番号:17082524
4点

明日も仕事なので日曜日が楽しみです、晴れるといいのですが。というわけで新作はないので先週のストックから返信用に4枚選びました。
1枚目 ベニマシコのオスです。他にもオスがいたのですが、この個体が一番色が良かったみたい。ネットで調べたら、夏の方が赤みが強いらしいので、夏のベニマシコも見てみたいですね。夏は北の方へ移動するそうですが、北海道とかなら見られるのかな?
2枚目 ベニマシコのメスで、最初は1200mmで撮影したのですが近すぎで360mmくらいにズームバックして撮影したものです。
3枚目 アオジで、観察窓のすぐ下で2-3mくらいです。微妙に目にピントが合わず情け無い(笑) アオジも最近色が良いような気がしますが、季節で多少色が変わるのかな?
4枚目 ジョウビタキがフェンスに止まりました。フェンスのこっちは観察舎です。これだけ近いとどうやっても綺麗に撮れますね。
幻氷さん
オジロワシですか。カッコ良すぎますね。ネットで調べたら体長もオオタカの倍近いみたいで迫力あるんでしょうね。 動画も良いですね。飛んでくれるともっと良いのですがそうそう思ったようにはいかないですね。
Calamaさん
動画のズームアップ、何が出るのかワクワクしますね。白鳥の5羽の編隊すごいですね。翼がぶつからないのか心配になってしまいます。降雪の中での撮影大変なんでしょうね。あまり熱中して足跡が雪で消されて遭難なんて事にならないようにしてくださいね。
てるてる親父さん
ルリビタキも暗めのバックで綺麗ですね。キクイタダキも見てみたいです。こっちにも来ないかな。
青い頭のカモですが、写真をチェックしてみたら頭は青いけどマガモのようでした。今度水元公園に行ったらまだいるか探してみたいと思います。
toro。さん
セグロセキレイのようですが昼寝? キセキレイでしょうかさすがは奥様、素晴らしい映りですね。水元公園ではたまにしか目にしないのでなかなか良いのが撮れません。
toro。さん撮影のエナガも良いですが、露出がちょっとアンダーですかね。胸の辺りが白いのでアンダーになりやすいみたいですね。ジョウビタキは逆光気味になると目の辺りが黒つぶれしやすいので難しいですね。
ホオジロ、良いですね。このサイズで撮りたかったのですが、群馬では近づかせて貰えませんでした。
南極2号さん
カワセミのペア良いですね。なかなかこれほど近くには並んでくれませんから貴重な一枚ですね。
my1さん
カモを集中的に撮られているようですが、カモはじっとしている時間が長いので動きのあるシーンを撮るのは大変でしょうね。
モユルリさん
ベニヒワは松ぼっくりみたいなのが好きなのですかね。あれを剥いて食べるのは結構大変なような気がしますが、そうでもないのかな?
どの作例も、とても綺麗に撮れていますね。
マイプリさん
ご自宅が野鳥観察舎と化しているようですね。 ツグミで間違いないと思います。ツグミは胸を張って姿勢が良いしピラカンサが好きですよね。大きめなので昔はヤキトリ用の鳥だったそうですね。
ジョウビタキ、良く撮れていますが少し黒が足りない感じですね。レベル補正かコントラストでもう少し黒を出すと良いかも知れませんが、目の辺りが黒つぶれしやすいので難しい所ですね。一般にハイライトとシャドウがちゃんと有った方が綺麗に見えるみたいですね。
私の写真で綺麗に撮れているのは野鳥観察舎とかで近くで撮れているからで、ベテランの方のようにフィールドで綺麗に撮れるのは大変ですね。冬になってから東京は雲一つ無い快晴の日が多いので綺麗に撮れる事が多いのですが、曇りの日になるといきなり画質が悪くなります。(笑)
まあ、仕方ないですけどね。
書込番号:17083768
3点

今回は、二羽が画面に収まるように、水面が光るような場所を選びました。
鴨の群れが水面より飛び立ち、私の頭上を飛びました、カメラを水滴から守るのが精一杯で、
私の頭と、ダウンはかなり汚されました、場所の選定が悪かったのか・・・・・。
先ほどカメラの掃除と動作確認が終わったところうです、正常に動くようです。
書込番号:17084933
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
昨日の成人の日、寒さに震えながら、街を散歩しました。
和服でのスケーターを、ねらって出かけましたが×。
価格的には、今が買い時の機種だと思います。(新機種がX6→X7の変化なら買い時)
0点

同じ様な写真を、わざわざ機種毎の複数スレで紹介するより…
[17069310]
デジタル全体などの括りに分類して「一つのスレ」にした方がよいと思います
書込番号:17070964
20点

>「一つのスレ」にした方がよいと思います
解りました、つい ニコンの S6600 と画像比較したくて、こうなりました。m(_ _)m
書込番号:17075094
1点

ご結婚おめでとうございます。
(撮影場所は動物園、結婚式関係のカメラマンが中央の場所から、私は隅から撮影。)
遠くばかりでなく、記念写真も撮れる良いカメラです。
書込番号:17082680
1点

大胆なアングルですね!
練熟の巨匠ならでは、と見入ってしまいました。
カメラの比較レビューも楽しみです。
ところで、一つのスレにまとめるのもいいですが、価格.comには「縁側」という機能があります。ご存じですか?
メリットは、好きなテーマで自分だけの掲示板を作れること。
論じあうもよし、写真投稿するもよし。きっとスレ主さんに向いていると思います。
よかったらどうぞ!
書込番号:17175524
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





