
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 11 | 2013年10月3日 21:04 |
![]() |
8 | 5 | 2013年9月27日 08:20 |
![]() |
325 | 102 | 2013年10月15日 19:51 |
![]() |
9 | 12 | 2013年9月27日 00:44 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月23日 15:34 |
![]() ![]() |
6 | 52 | 2013年9月28日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
本日、ビッカメラで、34,000円、ポイント10%でしたので、思わず購入しました。
価格表示の間違い(43,000)みたいで、レジが困っておりましたが、表示価格で売ってくれました。
ついでに、レンズアダプター(67mmのフィルター可)とレンズキャップE-67-2を購入しました。
67mmのレンズフードも付きそうです。
1点

追加
67mmのC-PLフィルターも使用出来そうです。(フィルターの重ね合わせも出来そうです)
(67mmの一眼のものなら問題無さそうです)
書込番号:16639885
1点

済みません、喜びのあまり、ログイン名を間違えました。こちらが、正しいです。(^^;)m(_ _)m
書込番号:16639974
0点

>価格表示の間違い(43,000)みたいで、レジが困っておりましたが、表示価格で売ってくれました。
なんといいますか・・・、やくざ?
もはや言葉がないですねぇ。
書込番号:16640261
13点

みなさんお早うございます。
スレ主さん、すでに
>my1さん、mizu!!さん、mizu-s4さんの3兄弟に続き >義理理の兄弟のtabi-mさんまで登場ですか? 2011/07/26 15:04 [13297804]
・・・
>2011/11/01 01:05 [13705691]
とありますが、一体幾つのハンドルネームをお使いなのでしょうか?
今回の購入価格より、そちらの方が興味あります。
書込番号:16640884
14点

【微修正させてください】
>(修正前)そちらの方が興味あります。
⇒ (修正後)ばかばかしいですが、そちらの方が興味あります。
書込番号:16640892
3点

ニックネームは、初めの2通は、ログインのミスでした。
価格は、一度店頭表示して、その価格での購入が決まれば、その価格で売るようです。
(店の信用が第一ですから、店頭表示価格での売買です。ネットでの価格ミスと同じみたい)
書込番号:16642016
0点

余談(他の店の店員の話)
この機種とG1Xの後継機種の発売は、今のところ、デジカメ全体があまりにも売れないから、未定のようです。
スマホに転送出来るとしても、スマホで撮影した方が楽だから、ほとんど人には意味のない機能のようです。
書込番号:16642043
0点

>この機種とG1Xの後継機種の発売は、今のところ、デジカメ全体があまりにも売れないから、未定のようです。
>スマホに転送出来るとしても、スマホで撮影した方が楽だから、ほとんど人には意味のない機能のようです。
この高倍率鏡筒がスマホに載る(取り付けられる)のはもう少し先のことでしょう。
だからこそ、低倍率コンデジがスマホに置き換わっていっても、この50倍クラスのズーム機は
未だ存在価値があるのだと私は思いますよ。
書込番号:16644591
0点

堂々と複アカをカミングアウトですか!
良いんですか?これで…
書込番号:16651693 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あ…
なんで私のカキコ消えてんのさ
こういう事が正しいと認めてんのかな?
不思議なもんだ
書込番号:16661929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

複数アカウントを認めてるのが、カカクコムですよ。
まあ、何度消されても正しいことは正しい、嘘つきは嘘つきと書き続けるだけです。
むかし、嘘つきは泥棒のはじまりと教えられました(笑)
ナイス票を見れば、皆さんが誰に共感してるかが分かります。
そういうところもカカクコム管理者には見ていただきたいですね。
書込番号:16662600
11点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
こんばんわ!
よろしくおねがいします。
このカメラを去年の12月に購入しました^^
とても楽しいカメラなので外出には必ず持って出かけています。
そこで!そろそろレンズに細かい傷もみえてきましたのでレンズの保護フィルターが欲しくなってきました。
ググっても色々ヒットしてよくわからないので;;
@変換アダプター?
A保護フィルター
Bレンズキャップ
上記の3点のAmazonのURLを貼って頂けませんでしょうか?;;
そのまま購入しようと思います;;
よろしくおねがいします。
1点

>そこで!そろそろレンズに細かい傷もみえてきましたのでレンズの保護フィルターが欲しくなってきました
レンズ(前玉)にキズが付いてからの、保護フィルターって意味があるのかぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
保護フィルター付けると、状況によっては画質低下につながるし
高品質なものを選ぶなら、それなりのお値段になります。
レンズにキズが付くまで気になってないのでしたら
前玉の小さいキズはそんなに影響ないと思うので、
「今まで通りそのまま使う」、、、って方法もあると思いますよ(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネ
いろんな物が混ざってるけど、アマゾン内の「保護フィルター」で検索したURLを貼っとくね(笑)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:16637374
2点

●corocoro.comさん、おはようございます。
こちらを参考にして下さい、お勧めでフィルターもキャップも出ています
58mmであればどこのメーカーのフィルターでもキャップでもフードでも装着できます
アダプター+フィルター+キャップ全て揃えても3千円でお釣りが来るでしょう。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%BA%97-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Canon-SX40-HS-SX30%E7%AD%89%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC58mm/dp/B008IY7TPO
ただ通常のカメラの使用や清掃でレンズに傷が入る事は通常ありませんよ
私は保護フィルターも持っていますが年に数回しか装着しません
SX50を約1年使いましたがレンズは無傷ですし過去のカメラも同様です
清掃方法が間違っていませんか?ティッシュでゴシゴシとかしてませんか?
ブロアでレンズ表面の砂塵などの埃を吹き飛ばしてから
クリーニング液とクリーニングペーパーを使うのがお勧めですよ
メガネ拭きは毎回の様に洗濯するなら問題ないと思いますが
使用する度に汚れバッグの中の砂塵などを蓄積して傷の原因になります
現在と同じ清掃方法を続けると短期間でフィルターも傷つくでしょう。
保護フィルターは名前の通りレンズを保護してくれますが
逆光時や夜景などの撮影時にゴーストやフレアの発生原因にもなりますから
状況判断して脱着しないと後からがっかりする事もありますから注意して下さい。
書込番号:16637446
2点


細かい傷ですが、PCで見てその傷が確認出来るのでしょうか?最終的には撮った写真の鑑賞方法によると思いますが。
既に書かれていますがレンズの清掃方法による傷かも知れません。あくまでも推測ですが。
僕は以前に24-105/F4に傷が付き、PCでも確認出来る物でしたので修理に出して前玉交換で19000円でした。
それ以来全てのレンズにマルミノDHGを使っています。値段は高いですが、フィルターに着いた汚れなどが簡単に落とせるという理由だけです。
正直、値段の差による画質の劣化は僕には理解できません。
書込番号:16637539
1点

葵葛さん
おはようございます。
回答ありがとうございます^^
今もちゃんとキレイに映ってますので小傷はそんなに問題がないと思ってますが;;
5〜6回ほど鞄から落としているのですが、そのうち大きい傷が付いたらこわいので;;
やはりフィルターを付けたいな〜って思います;;
幻氷さん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
それといつも綺麗な写真をありがとうございます^^
早速、幻氷さんの貼ってくれたURLでカートに入れました。
購入したいとおもいます。
>ティッシュでゴシゴシとかしてませんか?
はい;;
息を吹きかけてティシュとかTシャツの裏とかでゴシゴシとしていました;;
ブロアとかペン型のレンズ拭きとかクリーニングセットは持ってはいるのですが、
いつも鞄に入れていませんでした;;
携帯用の小さいブロアとかも一緒に購入したいと思います^^
>逆光時や夜景などの撮影時にゴーストやフレアの発生原因にもなります
保護フィルターを使ってみて気になるようでしたら、
使う度にフィルターを外して撮影しようとおもいます;;
じじかめさん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
URLみました。
Amazonで検索したら毎回ソレが出てきたのですが;;
フードとかいらないモノもついていて価格も高かったので購入しませんでした。
t0201さん
おはようございます。
回答ありがとうございます^^
今のところPCで見えるほど大きい傷は無いとおもいます。
レンズ交換って高いですねー;; びっくりです;;
鞄の中でレンズキャップが外れていることが何度もありましたので;;
ボクにとってやっぱり保護フィルターは必須かも;;っておもいました^^
皆さんありがとうございました。
コレで解決済みにしたいとおもいます。
書込番号:16637646
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さまの積極的な書き込みによりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 17』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16521264/#tab
の返信数が100を超えましたので
「Part 18」を立ち上げました。
ぜひ皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。
また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。
はじめての方もどうぞお気軽に。
それでは、よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−
フロリダ州マイアミで野鳥を撮影してきました。
8点

皆様、こんにちは。
いつもお世話になっております。引き続き18でもヨロシクお願い致します。
タカ観に行って来ましたが、トビやカラスばっかりでした。
SakanaTarou様
お忙しいなかスレ立てて頂きありがとうございます。
マイアミで撮って来られたんですね。どれもバッチリで素晴らしいです。
中でも三枚目・胸からお腹にかけての描写は、コンデジとは思えないです。
書込番号:16627174
5点

皆さんこんにちは(^^
>>SakanaTarouさん、ご無沙汰です。スレ立て感謝します。
相変わらず綺麗な写真撮られますね…。これ見てからですと投稿しづらいですが(笑)でも投稿します(^^
>>てるてる親父さん
昨日、今日とタカの渡りを意識してカメラ持って出掛けてきました。昨日は自己流で過ごしたのですがさすがに勝手が分からずイマイチで、今日はカメラマンが居た場所に紛れ込んで撮影に臨みました。心細かったですが、そこに居た優しい親父さんに声かけて頂き、色々教えて貰ったり一緒にハチクマを撮影できた事を喜び合ったり、楽しかったです。
結果書いてしまいましたが、6羽ほどのハチクマの群れに遭遇できました。突然鷹柱を造りながらハチクマが現れ、ゴアーッと私の目の前をその勢いのまま通り過ぎ飛び去って行った…。初体験はこんな感覚でした(^^一瞬の嵐みたいです。
猛禽類を目線の高さで撮影できた事には感動です。
その他、ノスリ・サシバも居ました。
私の地元の新潟県小千谷市山本山高原は、タカの渡りで結構な有名どころみたいです(;^ω^)今日も東京・埼玉・長野から来た方が居ました。ここを通った猛禽さんは、白樺峠に行くそうです。
>>torokunさん
ソウシチョウって外来種ですよね?綺麗な野鳥ですね(^^私も見てみたいです。
タカの渡りは上記の通り、ちょっと興奮してしまういい経験出来ました(^^
>>幻氷さん
もうすぐ雪が降りますね…以前書いた通り私の地元は冬が長いですから(^^;
でも今まで冬はぬくぬく引きこもってましたが、冬はオジロワシなどが見れる季節という事で今度の冬からは生活が変わりそうです(^^
書込番号:16627254
6点

○SakanaTarouさん
新しいスレッド、有難うございます。m(__)m
今回もとても解像感のある素晴らしい写真ですね♪
最後のイエスズメの解像感は素晴らしい! 背景がボケているから尚更!
今度は日本出張ですね! 鳥撮りが出来るといいんだけど。。
○エゾカンゾウさん
アカゲラ、ヘンな格好をしてますね!
まるで2枚目のハトに喧嘩売ってるようです。(~0~)
最後の蝶はジャスピンでとても綺麗ですね!
○Analog kidさん
メジロ、とても上手く撮れていますよね〜(~0~)
小鳥は可愛いですね♪
小鳥はよく動くので撮るのが難しいですよね。
カワセミもそのうちきっと撮れると思います!
○てるてる親父さん
タカ、やっと見つけられたのですね!
白っぽいタカなのですね。何でしょう!?
トビとカラスは相変わらず、どこの土地でもこうして喧嘩してますね〜
○Calamaさん
2枚目の写真のタカ!? 模様が綺麗ですね〜
私はまだ見た事が無いです。 目線で見てみたい!
SakanaTarouさんの後に投稿するのは私も勇気が要ります。(~0~)
ソウシチョウは初めて見ましたが、インコのような色でしたね〜
書込番号:16627897
6点

○はじめまして、暇を見てはちょくちょく拝見させてもらってます、皆さんの 作品には及びませんがカワセミが撮れたので投稿させてもらいます。
書込番号:16630162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sakana Tarou さん、新スレ立て、ありがとうございました。
幻氷さん
雄大な大地とアカゲラ撮り放題の環境は羨ましい限りです。
てるてる親父さん
週末に里山を歩いてみましたが、キビタキやオオルリは見られませんでした。樹上を騒がすカラ群が見られたくらいでした。
torokunさん
ソウシチョウ、かなり近くで撮れたのですね。綺麗です。
通勤途中に農道があり、ついサギの姿に目がいきます。安全運転を怠るようでは困るので注意したいと思います。
書込番号:16630324
5点

皆さんこんにちわ(^^
今日も夜勤明けにタカの渡り観察行ってきました。会社から自宅への帰り道をちょっと変えるだけで観察ポイントに行けるので、観察後帰宅しても眠りに入る時間は同じにできるので丁度いいです(;^ω^)
今日も11時頃に彼らがやってきました。
今回は8羽程度のハチクマの群れと、ノスリ、サシバに出会えました。もしかしたら違う猛禽さんが混じっていたのかもしれませんが、経験不足から判別できません('A`)
>>torokunさん
質問された猛禽さんは、ハチクマという猛禽さんです。熟練者に聞いたところでは、縞模様に個体差があって、この美しい縞模様に惹かれるらしいです(^^
>>joe_mさん、ご無沙汰しております
その後お身体は全快しましたでしょうか(^^また探鳥が楽しくなってきましたね。
>>南極2号さん、初めまして。
私はカワセミを見た事がありませんので、とても皆さんが羨ましいです。いつか遭遇したいと思います!
ではまたです(^^
書込番号:16631096
5点

てるてる親父さん
トビもしつこいカラスに追いかけられてあせってるでしょうね。
Calamaさん
猛禽三昧ですね。うらやましー!!
torokunさん
ホオジロ、ぴょんぴょんとかわいいですね。
南極2号さん
はじめまして。 カワセミ、お見事! とくに羽を片方ひろげているのがいいですね。
joe_mさん
こんなにシロサギがいたら車止めて見ちゃいますよねー。
ーーーー
マイアミの鳥の続きです。
書込番号:16634307
5点

皆様、こんにちは。
小川を覗いてると、メダカが沢山泳いでました。
最近たくさん家が建ちましたが、まだまだ田舎のようです(笑
Calama様
ハチクマ等、やりましたね!
カメラを持った皆さんが居る所がめぐり合える一番のチャンスかも知れませんね。
上昇気流に乗ってタカ柱を作り→滑空、そうして渡って行くようです。
そんな場所を探してみるのも面白いと思います。
最後の一枚はトビのように思いましたが・・・?
torokun様
ホオジロも声は聴くのですが、なかなか姿を観付けるのが大変ですね。
ファインダーから目を離すと見失いそうなほど遠かったので判りませんが、やっぱりサシバですかねぇ?
サンショウクイの声も聴こえてたのですが、まったく姿を観付けられませんでした。
南極2号様、はじめまして。
カワセミ、お見事ですね。
近くに寄れたのでしょうか?羨ましい大きさですね。
今後ともよろしくお願い致します。
joe m様
まだサギが沢山観られるのですね。こちらでは、あまり姿を観なくなりました。
この時期、ヒタキなども色んな木の実(ミズキ・カラスザンショ等)を食べに来ますので、そういう場所も良いかも知れませんね。
SakanaTarou様
シラコバト、普通に居るのでしょうか?
日本だと昔に持ち込まれたようで、限られた地域にしか居ません。
ワライカモメって、やっぱり笑ってるように鳴くのですかねぇ?(笑
書込番号:16634687
6点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
新しいスレッドをありがとうございます、いよいよ「Part 18」に突入ですね
新型が出る前に「Part 20」もありそうな勢いが続いていて嬉しいです。
SakanaTarouさんの写真はいつもシャープな写真が特徴ですが
地元を離れてマイアミに行ってもとてもシャープに撮れていますね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
そちらでもいよいよノビタキが撮れる時期になったんですね
明後日はラリーを観るのに郊外の山の中で1日過ごすので
鳥を含めた野生動物がついでに撮れたらなぁと思っています。
●Calamaさん、こんにちは。
こちらは市内でも最低気温が一桁になる日が出てきましたよ
三枚目の鳥を上から見下ろすような構図に前から憧れていますが
この様な条件の場所にまだ巡り合えていないので羨ましいです。
●torokunさん、こんにちは。
草むらの隙間から顔を出すホオジロを上手く捕らえましたね
やはり昆虫などの餌を探して歩き回っているんでしょうか?
●南極2号さん、こんにちは初めまして。
止まり木や背景や距離などの条件が揃った良い場所みたいですね
きっと同じ場所で撮影できる機会もあると思いますから
じっくり腰を据えて撮影してみて下さい。
●joe_mさん、こんにちは。
稲刈り後の水田でしょうか?視線が行ってしまうのも分かります
鳥を撮影するようになって確かに脇見運転が増えました
お互いに今後も安全運転で楽しみましょう。
書込番号:16635121
5点

皆さんこんにちは(^^
>>SakanaTarouさん
私の知らない野鳥の数々を見せて頂き楽しいです(^^SakanaTarouさん自身も日本で見れない野鳥にいまだ興奮していそうです。
>>てるてる親父さん
ですです、トビですよね(;^ω^)そういえば当日、練習がてらトビを沢山撮っていたのを思い出しまして…(;^ω^)
それで納得しました。白い模様もありますし。お騒がせしました。
今日は分厚い雲に覆われた天候+たまに雨で、全くダメでした。
ノビタキ可愛いですね(^^春に見て以来です。
>>幻氷さん
今日は先ほど寒さで目が覚めまして、鼻づまりした状態で投稿しています('A`)寒いの嫌いです(笑)
昨日おとといと猛禽さん撮ってつくづく実感しましたが、AF連写性能がもっと向上して欲しいと思いました。
SX60HSでそちらの向上が見込めるならすぐに買ってしまいそうです。
あと、手ぶれ補正設定は「1」の強力な方にしてますか?何となくですがファインダー内から鳥さんがユラユラ揺れて外れる場面が多い気がしまして…。今日ちょっと弱め?の設定「2」で試してみようと思いましたが猛禽さんいませんでした(泣)
書込番号:16635322
4点

○南極2号さん
カワセミのオスの写真、素晴らしいですね。
3枚目、4枚目は特に私の好みです。
4枚目の誇らしげに羽を広げて見せてくれているような仕草はたまりません!
○joe mさん
最近私もサギの集団をよく見ます。
田んぼでトラクターが作業しているすぐ後ろや近くでサギが
餌を求めて沢山集結しています。(~o~)
○Calamaさん
ハチクマの模様は確かに美しいですね!
実物を見てみたいです。
カワセミはそのうち見られると思います。案外近くの川にいたりします。
○SakanaTarouさん
ワライカモメの鳴き声って聴かれましたか?
やはり人の笑い声に似ているのでしょうか!?
○てるてる親父さん
ノビタキ、素晴らしい!!!
長い時間待たれて撮られたのでは!?
この枝にとまると言う確信があったのでしょうか?
あまりにも写真全体が綺麗で、プロの作品のようです。
○幻氷さん
北海道では寒くなるとスズメの出番が増えてきますか!?(~o~)
シマエナガも寒い時期でしたっけ!?
ホオジロは昆虫と言うよりも草の何かを咥えていました。
いろいろと食べて生活していかなきゃ!ですね!
書込番号:16635445
5点

Boat-tailed Grackle ボートテールクロムクドリモドキ メス |
ボートテールクロムクドリモドキ オス:いっぱい見かけました。 |
ボートテールクロムクドリモドキ オス の アップ |
Yellow-throated Warbler キノドアメリカムシクイ:動きがはやく うまく撮れず |
てるてる親父さん、torokunさん
マイアミにはワライカモメもシラコバトも普通にいっぱい居ました。シアトルでは見たことありませんが。ワライカモメは笑っているように鳴くというんですが、私には普通のカモメの鳴き声に聞こえてしまいました。で、動画撮るの忘れました。
幻氷さん
新型いつ出るんでしょうねー??
Calamaさん
普段と違う場所に旅行や出張でいくと初めての鳥たちが見られるので楽しいですよ。
今度日本に行くのでまた見たことのない鳥が見られるといいなーと思っています。
torokunさん
またヤマガラのみられる季節になったようですね。
南極2号さん
キビタキの雄、きれいですなー。この目で見てみたいです。
ーーー
マイアミの野鳥の続きです。
また、忙しくなってきてしまいましたので、私はしばらく書き込めないと思いますが、皆さんで盛り上がっていてくださいねー。
書込番号:16638283
4点

皆さんこんにちは(^^
今日は「なんだこりゃ?」と思われるかもしれませんが、50羽超のサシバのタカ柱に遭遇しましたのでupさせて頂きます。
写真は20羽くらいですが全部入れると黒い点の写真になりそうだったので…(笑)
遠目でしたがこのような数を一度に見るのは初めてでしたので迫力がありました。
ではまたです(;^ω^)
書込番号:16638606
4点

皆様、こんにちは。
今日も3時間ほどタカ観に行って来ましたが、飛ぶのはカラスとトビばかりでした。
幻氷様
今年もラリー開催されるんですね。羨ましいです!
北海道では初霜も降りたようですね。
寒くなると車の調子も良くなるので、モータースポーツには良い季節です。
Calama様
ハチクマ、いつ見ても綺麗な模様ですね。
こちらではサシバより少し早く渡って来るのですが、今季はまだ一度も姿を見せてくれません。
雲が多い時の方が比較的低く飛んでくれたりしますが、写真には不向きですね。
torokun様
ヤマガラは好奇心旺盛ですが、これほど大きくはなかなか撮れないですよね。
あのノビタキは、蕎麦畑を車でウロウロしてたら、偶然出会った一枚です。
私的にはちょっと日差しが強かったのですが、今季初観だったので嬉しかったです。
南極2号様
キビタキ、お見事ですね。
11月10日頃まで姿を観かけたことがありました。
この時期は若鳥も多いですが・・・。
SakanaTarou様
相変わらずお忙しいようですね。
まぁ、久しぶりでもこれくらい綺麗に撮れたらご立派です。
あまりストレスを溜め込まないように、頑張ってくださいませ!
書込番号:16638652
4点

こんにちは。
Calama様
タカ柱、お見事です!
広がってると、どう切り取ろうかと悩みますよね。
去年撮ったモノです。ココへ通ってるのですが、まだ一度も遭遇しておりません(涙
書込番号:16638669
4点

○南極2号さん
最後のキビタキ、目にピントがバシッときていて良いですね〜
黄色の色味もとても良い感じです♪
○SakanaTarouさん
ワライカモメは普通のカモメの鳴き声でしたか!
期待外れ!?(笑)
最後の写真は一瞬キビタキかと思いました。(笑)
○Calamaさん
サシバのタカ柱ですか。。
私も一度見てみたいのですが、全然遭遇しません。
こちらに飛んで行くように言っておいて下さい!(~0~)
○てるてる親父さん
今シーズンはタカ見が出来ずに苦労されてますね。
今年、ノビタキにはまだ一度も出会いません。
黒いノビタキに一度出会いたいものです。。
ヤマガラはとても可愛いくて癒されます。(#^.^#)
書込番号:16638980
5点

皆さま、こんばんは。
干潟では初撮りのシギ達もいて楽しんでいます。
今シーズンやっとミヤコドリもやって来ていました。
公園では、台風後やって来たカワセミと初夏にやって来たカワセミとの
縄張り争いが有りどちらが手に入れたのか気になるところです。
もう結果が出ていると思うので明日が楽しみです。
SakanaTarouさん、こんばんは。
忙しい中、新スレたてご苦労様です。
出張もうそろそろですか?
今の所干潟は賑わっています。
ミヤコドリもやって来ていましたよ。
明日も様子を見に行ってきます。
てるてる親父さん、こんばんは。
この時期のシギ達は何を撮っているのか分からず苦労します。
先週はスーパー高校生がいてくれて助かりました。
小学生のころより野鳥観察をしているとかで何を聞いてもすぐに教えてくれます。
台風の直撃は無かったですが珍鳥を運んできたみたいなので明日確認に行ってきます。
Calamaさん、こんばんは。
タカの渡りを見られていいですね。
今週は高尾山へタカの渡りを見に行く予定でいたのですが、珍鳥も入り干潟も賑わって
いるので中止になりました。
ハチクマってまだ見た事無いです。
最近はオオタカがちょこちょこ現れています。
torokunさん、こんばんは。
野鳥の種類も増えているみたいですね。
これから忙しくなりそうですね。
何の障害も無い干潟でばっかり撮影していると木々の中で小鳥達を撮るのに苦労しそうです。
南極2号さん、はじめまして。
キビタキをこのように撮った事が有りません。
撮れても暗い所ばっかりで暗い写真に成ります。
去年だともう入っているのですが、今シーズンはまだ声すら聞いていません。
幻氷さん、こんばんは。
今週は、ラリー観戦なのですね。
ラリーの合間に野鳥や花など撮れるといいですね。
野鳥が気になって、幻氷さんみたく色々撮影へ行く事が出来ません。笑
それにしても新型60の発表が無いですね。
書込番号:16639624
4点

公園でのカワセミの縄張り争い!
台風後やって来た若い方がやや優勢?
もう決着がついているだろうから明日確認に行ってきます。
出来るなら仲良くしてもらいたいのだが無理だろう。
書込番号:16639752
4点

みなさん、こんばんは。また通勤路で見かけたサギです。白の撮影は難しいですね。
Calamaさん
お久しぶりです。むち打ちの治療は終了しました。寒くなってからが少し心配です。
Sakana Tarouさん
毎日、運転しながら見てしまいますね。
てるてる親父さん
ヒタキ類、楽しみです。野鳥を撮り始めて初めての秋冬なので、まだ要領が分かりません。
幻氷さん
こちらでは稲刈りが始まっています。そちらは急に寒くなったようですね。
torokunさん
サギは集団で仲よくしてますね。このところアオサギを見かけなくなりました。
書込番号:16640096
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
レンズアダプターをこちらでいいと思って注文してしまいました><
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%BB%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%BA%97-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Canon-SX40-HS-SX30%E7%AD%89%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC58mm/dp/B008IY7TPO
この時PLフィルターも58o注文してしまったんですが?しよう可能なんでしょうか?
0点

これはアダプターで
カメラにつけると
その先に58ミリの
フィルタやキャップらが
取付可能になりますよ
書込番号:16623617
1点

じゃこれは純正品
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
どういう耳持つの?><
書込番号:16623756
0点

車 福順さん こんばんは
社外品は58o用に作られ 純正は62o用に作られているようですね
対応表に入っていますので 使えるとは思いますが 実際に装備し 広角側でケラレが出るかの確認は必要かもしれません。
書込番号:16623807
1点

カメラ側が対応機種のネジになって
その先につける物を
何ミリになるか?
ということです
もし、現在所持で58ミリなら
アマゾンさんで
書込番号:16623849
1点

商品が来るまで・・・・ケラレも心配ですあ〜 どうしましょう?
寝れない夜が続きそうです。 という事になると・・・・レンズキャップも合わない事になる?
外せばいいのでしょう。 フードもつけられない? あちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
商品が来るまで放置させていただきます。
書込番号:16623995
1点

車 福順さん
昨年9月発売以降のクチコミを見られていないようですが、発売後数ヶ月間、多分?この商品は在庫が無くなって私は数ヶ月待った覚えがあります。
58mmのフィルターが使えますので、割安ですし、良い買い物をされたと思いますよ。
書込番号:16624330
0点

車 福順さんへ
リンク先のレビュは読みました?
現在、ケラレの問題が発生するかも・・と
ションボリされてるようですが、
以下、レビュの文面です。
=【1】===
5つ星のうち 5.0 58mmは便利です, 2013/1/23
PowerShot SX50 HSで使用しています
純正のアダプターは67mmなので、レンズ口径49mmでは違和感を感じます
手持ちのフィルターレンズは58mmが多いので重宝して使えます。
24mm広角でもフィルターのケラレはなく使えます。
汎用にねじ込み式の花形フードを付けてますが
24mmで少しのケラレがみられますが気なるほどではないです
新しく58mmのレンズキャップを購入した程度で既存の物が利用できたので満足です
純正が67mmにしているのが理解できないですね
==【2】==
5つ星のうち 5.0 SX50にも使用できる, 2012/12/11
SX40,SX30用のフィルターアダプターとなっているが、SX50 HSに使用するために購入した。
ただし、純正はフィルタ径が67mmでありこれは58mmであるが、けられはなく使用できる。
なお、フードとフィルターが同時に使用できないことは同じである。
====
とレビュされております。
なお、
☆5→4名、☆4→2名、☆3→2名、☆2→0、☆1→0
ですが、
減点の項目としては、
ネジ部分にてガタがあるようですね。
すべての商品に該当するのか?不明ですが、
(おそらく、同様に加工してるでしょうから、全てガタ有りと想われます)
と言いつつも、☆2.☆1が無い
比較的、高評価のようです、
一度、ご自身でアマゾンサイトのレビュ→御確認願います。
>という事になると・・・・レンズキャップも合わない事になる?
外せばいいのでしょう。 フードもつけられない?
元々の付属品は、そうなりますね、
そこに利用してたネジ径を変更しますので、58mm
それは、純正のデカイ物でも同じこと。
・利用したいキャップ等は、58mmを準備するか?
もしくは、
購入品を、そのたびに外し付け替えるか?
となりますね。
私としては、準備されたがベストだと想いますよ。
そう、たびたび外すことの手間、
ヘタすると、付け替え中にせっかく買ったPLフィルター共に落下・・・
なんて有り得ますし、、
普段使いに面倒な想いが残ります。
書込番号:16625858
2点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
純正のフィルターアダプターもフードは使えません。
キャップは径に合うものを買えばいいと思います。(千円以下?)
書込番号:16627114
2点

車 福順さん こんばんは
ケラレの心配させてしまったようですが ケラレも無く問題なく使えたようでよかったですね。
書込番号:16636765
1点

>寝れない夜が続きそうです。
嫌ですよね、 私もちょと、経験ある><
今日がその日では無いですが、、
(ちょと、遅くにレスしてますけど)
さすが〜 あめっぽ先生^^
れびゅの内容 ありがとうございます!!
あめっぽさんのレスで、
ケラレの問題発言が無いこと。 それと、
>と言いつつも、☆2.☆1が無い
>比較的、高評価のようです、
これで、ちょっと安心してました。(?期待かな)
車 福順さんへ
良きアイテムGET出来て良かったですね。
前回、、車 福順さんのIDを入れたかったけど、
携帯からの投稿で入力できませんでした
それと”>”引用も出来ず、→コピーのやり方がイマイチ判らない^^;
と言う事で
な〜んとも単調な入力、、やっぱりpcがいいなぁ。
帰宅途中だったので、あんな書き方になってしまいました。
書込番号:16637010
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
このカメラオプションに「円偏光フィルターPL-C B 67mm」があるか間違いないでしょう。
書込番号:16622996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルター径はレンズに書いています?パイと!
書込番号:16623029
0点

● 車 福順さん、こんにちは。
純正のアダプターと社外のアダプターではフィルターサイズが変わります
純正旧型や他の機種と部品が共通だったりするので67mmのままですが
社外だと58mmに対応しているものが多いです。
純正のアダプターは社外のものより若干高く、大きいですから
ストロボを使用する時にも影が出来ます
手持ちの67mmのフィルターを使用するとかの理由が無いならば
ジャストサイズの58mmのアダプターとフィルターをお勧めします。
書込番号:16623143
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
運動会や発表会の撮影に関して教えてください。
普段、一眼レフ(半分はフィルム)で撮影している、ど素人です。(特にコンデジに関して)
今回、出産を機にコンデジをお祝いにもらいました。
使って見ていますが、機能の多さと、自分の使えてなさ、に、げんなりです。
もちろん、大切な友人たちにもらったものなので大切に使いたいと思います。
が、時間がある時(産休中に)ちゃんと実機をみて、もしくはせめてネットで情報をもっと集めればよかったと、反省しています。
さて、数カ月後には、年長さんになった甥っ子と、うちの赤子が参加する、最初で最後の運動会があります。
今度はまえもって考えようと思っている次第です。
これまで、仕事柄広角レンズばかりに興味をもってきましたが、今回は望遠側が必要。
私としては、一眼レフの方が扱いになれているので、レンズを購入がよい!と思ったら物凄い値段。
たかが運動会にこれは無理です。
一方で、コチらをはじめとしたコンデジでは、一眼レフのレンズを圧倒的に凌駕した焦点距離が得られるようです。
防湿庫にねむっている、祖父か父が愛用した、巨大な200ミリ程度のレンズをつかうか、
その時だけレンズをレンタルすることを考えていましたが、それでもそんな焦点距離ではありません。
それも数万円で購入出来る模様。
きっと、レンズの手入れをしたり、レンタルする費用の方が高い。
テクノロジーはどんどん進んでいるのだから、新しいこういうカメラの絵が、古い一眼レフを凌駕する、のか、焦点距離の小さいレンズでトリミングしても、一眼レフの方がよいのか。
それによって探す方向が全く違います。
是非おおしえください。
書込番号:16610811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスです
APSーC(ハーフサイズ)つまり焦点×1.5倍です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381911
K30ダブルズーム18ー55(換算27mmー82mmと82mmー450mmのレンズです)
フィルムからの移行だとペンタプリズムが良いと思います
ニコンやキヤノンのペンタプリズム機だともう少し予算が必要だと思います
とりあえず…ですが(笑)
フィルム一眼レフは使った事がありませんが…
ネオ一眼よりは断然綺麗だと思いますしフィルム一眼レフからならば使いやすいと思いますよ(o^∀^o)
もう少し下げるならば…
ダハミラーかEVF(液晶ファインダー)ならば有ります
ネオ一眼ならば
パナソニックFZ200
富士フィルムHS50EXRを推します
室内だとFZ200かな?
書込番号:16610873
0点

ほら男爵さん>
妥当な予算がわからないのです。
カメラは高いもの、という頭があるので、
これから先、子供の運動会を10年撮れるなら、10万円?
技術革新目覚しいから、数年に一度買い換えないと、なら、三万円位かな、と、根拠もなく考えています。
書込番号:16610876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度見るのが良いと思います(o^∀^o)
ただ…東京五輪に向けて各社競うのは間違いないですね(^皿^)
本体レンズで10万円ならば
やっぱりK30がイチ押しです♪
ニコンやキヤノンの現行上級に比べるとAFは遅いらしいですが
充分費用以上の優秀機だと思いますよ♪
AFは11点、内9クロス
防塵防滴
2ダイヤル
視野100%ペンタプリズムファインダー
電子水準器
ボディ内手ブレ補正
もちろん…より、上級のK5系ならば
マグネシウムですし
ダイヤルも増えて使いやすいのは事実ですが(/ ̄∀ ̄)/
K30ならば一通りの焦点は揃いますし…
K5 18ー135WRレンズキット(35mmフィルム換算27mmー200mm簡易防滴仕様のレンズ)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416048
書込番号:16610925
0点

こんにちは
ほら男爵さんへ一票です、高倍率コンデジは屋外ではいいのですが、室内発表会ではズームするに従いレンズが暗くなってしまい、その対策としてISOを上げるとノイズの目立つ画像となってしまいます。
K-30なら素子も大きく、高感度に作られてることからISOを上げてもノイズは目立ちにくいです。
ダブルレンズキットで10年は使えるでしょう。
まぁ、その頃にはまた進歩したものが出てるでしょうけどね。
書込番号:16610944
0点

年長さんってことは幼稚園でしょうか?
幼稚園の運動場では1200mmの望遠は必要ないかもしれません。
ここはデジタル一眼レフに一票入れますね。
ほら男爵さんお勧めのペンタックスK-30がいいと思います。
書込番号:16610948
0点

運動会や発表会なら、私ならまずムービーで撮ります。
甥子さんやMOMOMO01さんのお子さんが、後から見て楽しいのはムービーだと思います。
応援の声とか・・・その場の雰囲気も撮れますので。
で、私の場合は、ムービーを人に任せれれば(あるいは三脚に据えて固定焦点で対応できれば)静止画でも撮ってます。
『紙の写真で残したい』とか『自分の撮影技術を試してみたい』とか・・・そういう自己満足の部分が正直言うとあります。
撮影そのものが好きなので。
でも、実際は納得いくようには撮れずに終わりますが・・・私の場合。
静止画で残したいのであれば、やはり一眼レフをお勧めします。
レンズ一体型ならFZ200あたり。ライバル機の中では望遠端焦点距離は短めですが。
書込番号:16610988
1点

ほら男爵さん>
一眼レフの方がよいという判断がベースにあってのオススメ、ですね。
コンデジの高倍率カメラの中から選ぶよりも、一眼レフの中でよりよいものを探す、という方がよい写真がとれる、ということであれば、かなり絞れてありがたいです。
書込番号:16611001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ありがとうございます。
ペンタックス(´・_・`)。
わたしの祖父と父がペンタックスファンで
なんだか自宅にいっぱいあります。
しかし、デジタルの時代になって、どうも何かの違和感があり、ニコンに乗り換えました。
なので、一眼レフでいくなら、ニコンで考えたいなと思います。確かにたかいです。
でもフルサイズなので、綺麗です。
ペンタックスは好きなんですが。
フィルムの646とか67とか、未だにデジタルには撮れない絵が撮れてると思ってます。もしかしたら、プロラボの人たちの力かもですが。
いずれにしろ、高倍率コンデジより、一眼レフ、トリミング、なのですね?
書込番号:16611025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛肉100グラム118円さま
やはり、一眼レフをオススメ、ですね。
10年をスパンに入れると、しょうがくせいになって、予定では、400メートルトラックを走るのです。
望遠レンズ、よく、サッカーなどでプロが使っているバズーカ砲みたいなものですね?
あれが、高倍率コンデジより焦点距離が小さいとは知りませんでした。
画処理+トリミングで、生き生きした選手の躍動感を撮っているのですね。
あ、あ、わたしが、子供を抱っこする必要がなくて撮影に集中できるのなら、やってみたい世界です。
書込番号:16611045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さま>
ムービー!
わたしが極端なムービー音痴。(何をどうとればいいか全想像出来ない。)
iPhoneで撮影したムービーでさえ、ひどいものです。
一年ほど前からニコンの一眼レフで、仕事がらみでムービーも撮ってみてますが、ひどいのなんの。同じ機材でプロの友人が撮ってくれたものとの違いは笑劇でした。
今の機械は優秀なので下手なりにちゃんと写してくれるのですよ。でも、あまりな出来です。
我が子は、静止画でゆこうとおもってます。
みなさん、一眼に一票。
現実的に、400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
書込番号:16611185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSーCと普通の高倍率コンデジをセンサー面積で比較すると
十数分の一ですね
トリミングしているのに近いかと…
フルサイズデジタル一眼レフをお持ちなんですか?
フルサイズで400mmは…高価ですね(;^_^A
お手軽価格は300mmまでですから(/ ̄∀ ̄)/
あと、ニコンの一眼レフで動画は難しいと思います(^皿^)
書込番号:16611341
0点

一応、現実的な(予算考慮して)レンズならば
シグマの150ー500かな?
最安値は8万円を切っていますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
…50ー500の方が使いやすい焦点をカバーしてるかもしれませんが、少々予算オーバー
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000100664
もう一つの案です
ダハミラーのAPSーC機に望遠を任し、お持ちのフルサイズで広角〜標準域を…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
D5200ダブルズーム
最安値7万2千円ですね
K30ダブルズームとレンズのカバー範囲は同じです
お持ちのカメラのAF能力等で決めるのが良いと思います
……吾輩、ニコン機はコンデジしか持ってませんので、そんな感じです(┰_┰)
書込番号:16611430
0点

運動会、発表会なら
少しお高いビデオカメラのほうが出番があって
なおかつ気軽に撮れます。
デジカメ板なのでデジカメを勧める方が多いでしょうけどね。
音と動きが記録できる方が良いですよ。
10万も出すならね。
パナソニックFZ200と残り予算はビデオカメラに回した方が
いいかもしれません。
書込番号:16611545
0点

スレ主さんは
>我が子は、静止画でゆこうとおもってますみなさん、一眼に一票。
こう書かれています、よく読みましょう。
>400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
ズーム倍率はむしろ写りとは逆比例かと思います。
高倍率は野鳥などを撮るためのカメラとお考えください、ごく狭い範囲に限って写す用途です、しかも屋外専用?かと。
高倍率での室内のマイナス面は前にお書きしました。
書込番号:16611596
0点

光学60倍ズームのネオ一眼もありますが
低感度でも画質はブツブツ、ツブツブがいっぱい浮いてますね。
書込番号:16612209
0点

ほら男爵さん
望遠レンズは、高いものですね。
これこそ、すこし落ち着いたら、時間を作って、現物を見に行った方がよさそうです。
予算内で買えるレンズで何とかなりそうなのか、もっと高い物の方が圧倒的に良いのか、などは、わかならいですものね。
300、400.500ミリをカバーするニコンマウントのレンズとなると、かなり限られるので、
事前に絞り込んで見に行こうとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:16612664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以上もする機器を長く使いたい気持ちは分かりますが
10万円以下のエントリー一眼は5年も使えたら物持ちが良い方です(笑)
デジタルのボディって基本的に使い捨てで、レンズは資産です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16612690
0点

右からきたもの、さん
ビデオ撮影、多いですね。お父さんがビデオ、お母さんがカメラ、という組み合わせもよくみます。
うちはわたしが撮影係りです。
ビデオも写真も、は、むりなので、自分にストレスの少ない写真撮影だけでいこうと思ってます。
書込番号:16612695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ズーム倍率とうつりは反比例。
納得です。
サッカーのフィールド脇のカメラマンが巨大なレンズを構えて撮影している姿を思い浮かべると、高倍率のカメラは相当に重くてデカくて、技術がいるな、と思い込んでました。
それを、安く簡単にあるていどのクオリティで撮影できるって、やはり何かが犠牲になっているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:16612726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





