
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年6月16日 06:00 |
![]() |
23 | 11 | 2013年7月13日 13:21 |
![]() |
38 | 20 | 2013年6月12日 04:45 |
![]() |
19 | 19 | 2013年7月2日 20:26 |
![]() |
9 | 16 | 2013年6月11日 13:57 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月10日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
最高画質の1200万画素で撮影したとして、メールとか送る場合320万画素で最初から撮影しないと送れないんですか?
それとも1200万画素で撮影した画質を小さくできるのでしょうか? 320万がその下にメール用が有りますが? 1200万画素で撮影したのをメールように小さくしたり、320万画素位にできるのでしょうか?
1点

撮影した画像をカメラ内でリサイズして小さくしたりトリミングしたり出来ますよ
マニュアルはこちらから確認できます
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:16244597
0点

できますよ。
取説p188にやり方が載ってます。
書込番号:16244673
0点


1200万画素で撮影してパソコンに入れてしまったものを画質を落として320万画素とかメールで送れるようにという意味なんですが、じじかめさんのが正しいのでしょうか?
書込番号:16244760
0点


フリーソフトだとニコンview NX2が使いやすいですよ
jpg画像ならどのカメラで撮影した物でも使えます、もちろんビスタでも大丈夫ですよ
書込番号:16244841
0点

>http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm はビスタでもいいのでしょうか?
リサイズ超簡単!Pro は「For Windows 7 / Vista / XP / 64bit対応」と書かれていますので
ビスタでも動きますね。
ちなみにメールで送る場合でも、相手がパソコンで受信するのであれば
jpegなら1200万画素で送っても大丈夫です。
(あるいは1200万画素のまま圧縮率を上げてファイルサイズを小さくするという方法もあります)
目安としては添付ファイルの大きさは10MB以下でしょうか?
もっとも、大きいファイルをメールで送るのはあまり推奨されませんし、
未だに1ファイルのサイズの上限が低い(2MB以下とか)プロバイダもあったりしますので、
安全なのは2MB以下まで圧縮かもですね。
書込番号:16244845
1点

ZoomBrowserEXで出来ます。
@ZoomBrowserを起動
A画像を選択(青くする)
B書き出しを選ぶ
C画像を書き出す
D「画像のサイズを変更して書き出す」に、チェックを入れる
Eピルセルに、数字を入れる
F「計算」を押し、サイズを確認
G「完了」で、デスクトップに画像が、張りつく
HZoomBrowserを閉じる
書込番号:16244869
0点

お使いのメールがWindows7のWindows Live Mail なら、わざわざ縮小しなくともメールの中で縮小できます。
Mailを開き、「挿入」→「写真」を取り入れ、その写真をクリックし、左上にあるサイズを「大、中、小、原寸」から選びます。 マニュアルでサイズを変更することもできます。
書込番号:16258551
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
4月に発売されたPowerShot SX280 HSは新映像エンジンDIGIC 6搭載が話題になりましたね
静止画の方は典型的なマイナーチェンジでしたが動画の方はフルモデルチェンジに近い変更を受けています。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/feature-movie.html
注目は「5軸手ブレ補正」「60pフルハイビジョン動画」「ノイズ除去性能」の様ですが
この新しい動画の手振れ補正の性能を比較テストしている動画がありましたので紹介します
Power Shot SX280HSの手振れ補正の実力は?
http://www.youtube.com/watch?v=5QS-iTvghaw
これを見る限りソニーのビデオカメラとの比較なのでマイク性能とかは微妙ですが
手振れに関して強力な手振れ補正をアピールしているビデオより優れているようです
SX50の後継機のスペックはまだ全然分かりませんが動画性能に関しては
おそらくSX280HSと同様な変更になると思いますので動画撮影が多い人は期待ですね。
ただどうやらSX280HSの仕様を見る限り5軸手ブレ補正になっても
静止画に関しては手振れ補正効果はSX260 HSの約4段と変わっていないので
静止画メインの人は手振れ補正より「ノイズ除去性能」に期待でしょうか?
SX50では感度800くらいまでならノイズを気にせずに使えるようになりました
これがSX60?で感度1600位まで普通に使えるようになるとますます面白くなります。
3点

すごい
「5軸手ブレ補正」ってなかなかのもんですね
書込番号:16225639
1点

動画をみると、5軸手振れ補正は良く効いていると思います。
ただし、暗所の動画の画質は甘いです
書込番号:16226274
4点

背景は、SX280HSのほうがきれいですね。
書込番号:16229021
1点

●Frank.Flankerさん、こんにちは。
私も最初、比較動画を見た時には素直に驚きました
個人が画質とか手振れ補正とか検証する動画は珍しくもありませんが
この様に同条件で同時に撮影している物は少ないので信頼性もあって参考になります
今後発売になるキヤノンのデジカメやビデオに載ると思うので楽しみですね。
●今から仕事さん、こんにちは。
この動画は「手振れ補正」に関しての検証動画で「動画画質」の検証じゃないです
旧型のSX260は最安値が一万四千円台になったカメラですから
同じ価格推移になるか分かりませんがそんな安いカメラがこれだけ撮れたら十分でしょう
静止画になったら多くのビデオよりデジカメの方が画質も良い訳ですしね。
●じじかめさん、こんにちは。
私は手振れ補正の効き方だけに注目していましたが
最初の方の背景のビルとかの露出は確かにSX280の方が正確に見えますね
でも設定も不明ですしこの動画で画質に関してのコメントは差し控えます
ただビデオとの性能差が年々少なくなってきているのも事実ですね。
書込番号:16229085
1点

時期モデルは私もスペックしだいで買うかも
しれないですが、高感度性能と手ブレ補正
の機能アップがあれば飛びつきそうです。
デジック6かあ〜期待しちゃいますね。
書込番号:16231913
1点

●婚活七転八起さん、こんにちは。
SX260→SX280のモデルチェンジの内容をチェックすると
やっぱりDIGIC 5が6に変わっているのが一番の相違点です。
DIGIC 6になり手振れ補正を含めた動画性能の向上が目覚しいですが
高感度ノイズが大幅に減っているようですし
AF速度も撮影タイムラグも短縮されているので
静止画がメインの人も性能向上を実感できそうですね。
私はまだ先のことを考えてはいませんけど
SX60?でこのDIGIC 6を搭載されるだけだとちょっと微妙ですが
野鳥の撮影だと50倍1200mmでも不足を感じる事が頻繁にありますから
望遠が60倍1440mmとかになったら発売と同時に買っちゃうかも知れません。
書込番号:16232949
3点

次期モデル(または次次期モデル)に70Dのセンサーに使われている技術(撮像面位相差AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」)が使われてAFが速くなるといいなーと、ふと思いました。その場合、高感度がどうなるかは不安ですが。またAF追従がどうなるかも不安ですが。
コンデジには載せませんかね?
書込番号:16354877
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
デュアルピクセルCMOS AFは将来的にもこのジャンル(ネオイチ)には載らない気がしますね
コストをかけて新規でコンデジ用の小さいセンサーまでは作らないと思います
可能性があるとしたらコンデジ?では画質重視のG1 Xくらいじゃないですか?
画質の向上を考えてひと回りセンサーを大きくすると今度は望遠が短くなってしまいますし
ボディーもひと回り大きくなってしまいますから、これも将来的に可能性が低そうで・・・
SX30→SX40ではレンズが変わらず、DIGIC5、画素数を減らした裏面センサーになりました
SX40→SX50では新しいレンズの採用が目玉でしたね
SX50→SX60?ではレンズは変わらず、DIGIC6、動画の強化程度の可能性が高そうですが
1200mmでも望遠不足を感じますから60倍とかに望遠が強化されたらとても魅力的です。
(画質、手振れ補正、高感度ノイズなどは現状キープ以上の性能じゃないと駄目ですけどね)
書込番号:16357970
3点

幻氷さん
お返事ありがとうございます。
「SX50→SX60?ではレンズは変わらず、DIGIC6、動画の強化程度」:これが妥当かも知れません。
あと連写の改善や、ファインダーの改善、バルブ撮影の追加、長秒撮影でのISO80しばりの解除、この辺ははやる気になればわりとすぐできそうな気がします。
その次の機種で レンズは長くするか多少明るくするかですね。
SX50HSで不満な点はいくつかありますが、とくに暗所(室内や森の中)でのAFの速さ、それから高感度の画質、この二つが劇的に改善すれば 森の中の野鳥撮影(あるいは室内の子供の撮影)にも使えるんですけどねー。これにはセンサーの画期的な改良が必要な気がします。
コスト的にまだ無理かも知れませんが、将来的にはこのセンサーのサイズのままで、これが達成できたらすごいだろうなーと思います。
ーーー
「デュアルピクセルCMOS AF」は70Dで評判が良ければ まず他のデジタル一眼レフやミラーレス、そしてセンサーの大きい高級コンデジくらいまでは使われるようになるんでしょうね。SX50 seriesまで使われるようになるのだいぶ先かな??
ーーー
キヤノンの人、ここ見てるといいんですけどね。
書込番号:16358081
3点

こんばんは。
幻氷様
そろそろ60が気になるところですね。
動画の強化で、ファインダーやAFは期待できなさそうですね。
F社が採用した撮像面位相差AF、F社の売れ行きしだいでは後継機にも・・・と期待してたのですがね。
あと、もう少し逆光に強いレンズが欲しいですね。
光学、まだ伸びるんでしょうか?
書込番号:16358589
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
SX260から280への変更点で(DIGIC5→DIGIC6)一番の違いは5軸手振れ補正の採用と
動画の強化でしたが決して動画ばかりに力が入っている訳じゃなくて
旧型よりAF速度や連写速度が向上していたり高感度ノイズも減っているようですから
静止画がメインの人でも新型の画質や使い勝手にも期待ができそうです。
●てるてる親父さん、こんにちは。
ネオ一眼の望遠はこれからもおそらく毎年確実に伸びるでしょうね
とてもコンパクトなカメラでも既に30倍とかがもう発売されていますし
画質重視のコンデジは一眼と同じサイズのセンサーが主流になって来ています
二万円以内の中途半端な安い機種はスマホにどんどん駆逐されるでしょう
ネオ一眼が将来的に生き残るにはやっぱり光学望遠を伸ばす方向しかないのでは?
書込番号:16360950
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
会社の横を流れる小川に今年はいっぱいホタルが飛んでいるのですが、きのう写真に撮ろうとしましたが真っ暗で撮れませんでした。どうしたら撮れますか?シャッタースピードの設定なども含めて教えてください。ホタルの光が流れる写真を撮りたいと思います。動画の撮り方もよろしくお願いします。
6点

こんにちは。
下記サイトを参考にされてくださいね。
ホタル撮影マニュアル
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:16224609
3点

追加です。
この程度でよければ撮影データを参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14616302/ImageID=1208381/
書込番号:16224666
1点

ねおいちさん こんにちは
このカメラ オートモードではシャッタースピード1秒までしか行きません MモードかTvモードが15秒までシャッター遅く出来ますが
蛍のような暗い場所ですとカメラの露出計もあてになりませんので Mモードでの撮影が良いと思います。
撮影方法は その場所見ていないと解りませんが カメラを三脚を固定して ズームは一番明るい広角側で絞りは開放 シャッタースピードは15秒
そしてISO感度を 最高の6400から3200 1600と下げながら撮影し一番綺麗に撮れる所を見付けると良いと思います。
でも一番の問題は ピントで 暗い場所でAFでは蛍にピント合わせるのが難しいので MFで蛍が出そうなところに ピント合わせ置いた方が楽かも知れません。
書込番号:16224677
1点

蛍の光跡を写すには、数十秒間の低速シャッターで撮ります。
SX50HSはTvモードとMモードで最長15秒間の低速シャッターが可能ですが、ISO感度はISO80に固定されてしまうはずです。
ISO80では、蛍のかすかな光を上手く写せないと思われます。(明るく写らない)
どうしてもSX50HSで撮りたいなら、CHDKという非公式のファームウェアをダウンロードすれば、15秒以上の撮影も出来ますし、ISO感度の制限もありませんので、撮影は可能だと思われます。
書込番号:16224768
3点

私もホタルの撮影をしてみたいけど
いかんせん見れるのが7月初旬の頃だからそれまで夜景の撮影で検証してみます
果たして機能制限されたPowerShot SX50 HSで撮れるのか?
ISO感度100以上は露光時間1秒に制限されるこの機種では
ISO感度80固定で15秒露光時間で撮るほかない
RAW撮影
カメラの設定はMモードしか使えない
一番明るい広角24mmでF3.4、露出補正は+1前後
シャッタースピードは最長の15秒
AF補助光の設定も忘れずに「OFF」
ピントは飛び回るホタルに合わせても意味ないので、背景にピントを合わせます
暗くてピントが合わないと思うのでその時はAFで
最低限の装備は安定した三脚とレリーズは必要かな
PowerShot SX50 HSでおそらく無理だと思うので
ほかのカメラでISO感度200、30秒秒露光時間で挑戦してみるつもり
書込番号:16224801
4点

豆ロケット2さん 訂正ありがとうございます
このカメラ 15秒ですとISO80固定 確認不足でした
そうすると このカメラISO6400で1秒か 15秒でISO80 しか選択肢ないようですので このカメラでは難しいようですね。
(非公式のファームウェア怖いですしね)
書込番号:16224817
1点

もとラボマン 2さん
>非公式のファームウェア怖いですしね
他のキヤノン機でCHDKは何度か使っていますが、カメラのファームウェアを書き換えるわけではないので、取敢えずは大丈夫だと思いますよ。
といっても、強く勧める訳ではないですが・・・・
書込番号:16224875
2点

●ねおいちさん、こんにちは。
先日暗い土星も撮れたので蛍までの距離次第ですが撮れると思いますよ
(私の地元は光る液晶(携帯やカメラ)が持ち込み禁止されているので試せません)
静止画なら三脚を使って、Tvモード、シャッター速度15秒、感度80
広角端で絞り開放、蛍までの大まかな距離をMFで固定して試してみては?
(動画も一緒でMFを使って下さい)
普通なら2秒セルフタイマーを使いますが
人間が近づくことによって逃げたり点滅を止めた蛍がまた元の様に戻るのに
多少時間が掛かるならセルフタイマーのカスタムを使って下さい
間隔30秒で最高10枚までカメラを放置しておいても撮れます。
書込番号:16225285
4点

妹と一緒に 缶入りドロップもって行くと旨く 蛍取れると思ひます
書込番号:16225572
2点

たくさんの皆様、ご指導ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
今晩は時間がないので明日の夜挑戦したいと思います。
がんばります! いい写真が撮れたらアップしますね。
書込番号:16226273
0点

夜景で検証した結果
PowerShot SX50 HSのISO感度80、F3.4、15秒でも暗いと感じます
勘違いしてました、マニュ設定では露出補正は使えません。
手持ちのFUJIFILM X10のF2.0のレンズの明るさならISO感度100、5秒前後でホタルなら撮れそう
画像は修正してないです
書込番号:16226642
3点


高感度かつ長時間露光が必要です。
かなり以前、EOS kiss DN、キットレンズf3.5開放、マニュアル置きピン、ISO1600、300秒でソコソコ撮れました。
が、雑誌やポスターみたいにバーッとは撮れず、何で?と思ったら、あれらは多重露光や合成でした。
外光の無い場所選びが重要で月明かりもNGです。
あと、蛍は大体22時を過ぎると光らなくなりますよ。
書込番号:16227481
2点

●ねおいちさん、こんにちは。
昨日書き忘れていましたがSSが15秒になるとノイズリダクションにも15秒かかるので
もうご存知だとは思いますが合計30秒撮影が出来ない時間が出来てしまいます。
30秒待って再度シャッターを押して、また30秒待って・・・
なんて事をやっていると凄く効率も悪いですし蛍も近くには寄って来ません
そういう理由もあってセルフタイマーのカスタムの利用をお勧めしました。
(勝手に15分で10枚撮ってくれますから楽です)
あと蛍は光を嫌いますから懐中電灯はなるべく使わない方が良いです
あらかじめ蛍までの距離3mとかにMFしておいて設定をC1やC2に登録しておき
なるべく背面液晶は使用しない方が良いでしょう。
あと防虫スプレーの類も使用しない方がいいですね。
書込番号:16229013
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝、感謝です。
で、昨晩頑張ってみました。シャッター押した後の15秒間にフレーム内で
確かホタルが飛んでいたと思うのですが、光量が足りないのでしょうか?
こんなのしか撮れませんでした。恥ずかしいのですが、再度アドバイスをいただきたく
アップします。
書込番号:16232347
1点

ねおいちさん
PowerShot SX50 HSは少しでもズームすると暗くなります
広角24mm、絞り開放のF3.4で撮影してみてください。
それでも少し明るくなる程度で、ホタルの撮影には不向きだとは思います。
それでも撮りたいなら「CHDK」をインストールしてみては
ISO感度に関係なく15秒以上で撮影できそうですから
勿論非公式ファームウェアですから自己責任で
書込番号:16232392
1点

ホタルの撮影は、コンポジット(比較明合成)前提で撮影されることが多いです。
この場合、明るいうちに背景を撮影して、その後、ホタルの光跡を撮影します。
ホタルの光跡を撮影するためには、ISO感度が800〜1600で15秒から30秒、時には1分間くらいシャッターを開けておかないと難しいです。
バルブ機能のないデジカメですと、出来ないと思われます。
添付の画像は、カメラはNikonのD800、レンズはNikonの24-70mm f2.8でISO感度800で15秒で撮影したものを複数枚コンポジットしております。
当機種ですと、光跡の写真は難しいのではないでしょうか。
書込番号:16232452
0点

●ねおいちさん、こんにちは。
この写真で気付いた点は「焦点距離」と「F値」です
少しズームした結果この様な設定になったものだと想像しますが
ズームすると画角が狭くなり蛍がレンズの前を通過する可能性が低くなり
自然とF値が上がるので自分でわざわざ暗く写している事になりますよ
前回、「広角端で絞り開放」と書いたのはそのような事を考慮しての事です。
これ以上綺麗に撮ろうと考えるならもっと蛍が密集している場所に
カメラを目いっぱいまで近づけて撮影するしか無いと思われますね
unicorn schneiderさんが書かれていますが蛍が乱舞している写真や
天体の写真の多くは一眼レフ+明るいレンズ+合成で撮影されています
コンデジの撮ってだしではあのような写真にはなりません。
書込番号:16232908
0点

ご指導ありがとうございました。よくわかりました。
今一度チャレンジしてみたいと思いますが、私が望んでいた写真は、
高望みなのですね。幻氷さん、今度こそ広角で撮りますね。
カメラの扱いがまださえないのです。
書込番号:16233085
0点

ホタルの光跡を撮るには、露光時間はあまり関係ないです。
ホタルそのものが飛んでいて、じっとしているわけではないので、露光時間は関係なく、感度とF値が関係してきます。
ゲンジボタルは概ねiso1000,F4で撮れます。
ピントは光跡には合いません、相手が動いているので。
ですから背景のどこかにあわせます、3m 固定とか、私はよくやります。
背景ですが、これは露光時間が関係してきます。
でも実際には明るいうちにアンダー目に前取りしておくのがベターです。
それさえしておけば、光跡を写すだけのために露光時感15秒というのは問題ありません(光跡の明るさは変わりません、写りこむ光跡の量が変わるだけです)。
しかしながら SX50 は15秒(たぶん1秒以上)開くためには iso100 固定になるはずなので、ちょっと厳しいというのが実情かと思います。
書込番号:16242640
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初心者なのですが【PowerShot SX50 HS】と【EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット】のどちらを買ったら良いの
か、迷っています。コスト的にトータルで性能は良いのはどちらでしょうか?
¥6600−程の価格差ですが、カメラに詳しい皆様でしたらどちらが、おすすめでしょうか?
大変、幼稚な質問で申し訳ありませんが、何卒、ご教授くださいませ。
用途は、風景(絵描きの下絵)と本の撮影(古本屋の仕事)で使います。
1点

レンズを買い足す予定や、本格的に撮影を楽しむ予定が無ければ、SX50HSで十分だと思います。
画質云々を言いだすと、X50の方が上だとは思いますが、レンズとのバランスや普段使いでの使い易さ、書かれた様な
用途では、
SX50HSでよろしいのでは……。
書込番号:16205921
1点

風景の記憶やマクロ撮影が目的なら一眼レフに拘る必要はないとは思いますし、高倍率ズーム搭載コンデジにする必要も無いかと思います。
キヤノンで選ぶならG15とかS110の方が良いかも知れませんね。
書込番号:16205969
4点

真剣に写真を撮影したいのであれば一眼レフ、 気楽にいろんな写真を撮影して楽しみたいのであればネオタイプです。 室内の遊戯や競技とか水族館の遠足とか暗いところが多い撮影ではネオタイプでは能力不足。 こう言うところでは感度がISO1600−6400くらい必要になります。 一眼のレンズは資産として保管できます。すなわち、カメラの本体を買い替えても使用できます。
書込番号:16206342
1点

つるピカードさん、LE-8Tさん、昭和のおじんさん、皆様、大変貴重なご意見をくださりまして、本当にありがとうござい
ます。素人なり(私)にもいろいろと大変、勉強になりました。
本来なら、現物を見比べてから購入するべきかと思いますが、EOS Kiss X50は近くの電気店にはありませんでした。
【PowerShot SX50】は先日、ヤマ○・ケー○デンキで少しさわってみたので大体の感じは解ります(初心者なりに)?
別のレビューに「画質重視で少しでも望遠域が欲しいならPowerShot SX50」とあり、片足が不自由な私には、これで良い
かと、思いました。SDカード・カメラケース・予備バッテリーの予算も考えると、 PowerShot G15 位の価格なら、尚
嬉しいのですが。今使用中のカメラは【富士フイルム FinePix J30】でもう寿命まじかのイメージです。
2週間程、様子をみて、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16206759
0点

●セコーズさん、こんにちは。
解決済みになっていましたが、いくつかだけ・・・
画質だけで考えれば一眼レフですが、標準のレンズだけでは撮れないものも多いですよ
風景だけを撮るなら困りませんがコンデジみたいに気軽には接写が出来ませんから
マクロレンズなり、望遠レンズが後から確実に欲しくなるでしょう。
本体価格以外のそれなりの予算は覚悟しないと一眼レフは面白くないですよ。
書込番号:16210612
0点

幻氷さん、貴重なご意見ありがとうございます。
【本体価格以外のそれなりの予算は覚悟しないと一眼レフは面白くないですよ。】
いろいろ考えてみると、おしゃるとおりですね。
超初心者で貧乏な私には、PowerShot SX50 でも高級品です。
SDカード・ケース・予備バッテリー等の付帯費用を考慮してみたのですが、このカメラの
値段が安くなる事を願いつつもう少し我慢しようと思います。
書込番号:16210803
0点

セコーズさん
解決済みですが、コメントを。
「風景(絵描きの下絵)と本の撮影(古本屋の仕事)」ということですね。
「本の撮影」はどのカメラでもできると思います(普通のコンデジでも)。
「風景(絵描きの下絵)」これがどのくらい望遠が必要か、がポイントですね。
一般的な風景の撮影でしたら、広角よりで撮ることが多いでしょうから、SX50である必要はないと思います。センサーがやや大きく、レンズの明るいS110やG15なんかの方が画質もよいはずで、よさそうな気もします。
ただ、「絵描きの下絵」ということですから、もしかしたら遠景も撮りたいかも知れません。1200mm相当までの望遠が必須かどうかは疑問ですが、超望遠だと ひと味違った絵になるかも知れませんね。
SX50だと追加のレンズ無しで広角、マクロから超望遠まで一気に撮れますので、(追加のレンズがほしくなる)一眼レフよりも安上がりとは言えると思います。
書込番号:16221506
2点

SakanaTarouさんへ
画像も見せて頂きまして、大変参考になりました。
「SX50だと追加のレンズ無しで広角、マクロから超望遠まで一気に撮れますので、
(追加のレンズがほしくなる)一眼レフよりも安上がりとは言えると思います。」
私も、同じ様に考えており、購入資金が貯まり次第、出来れば夏が来る前に、購入
してカメラの使い方?に慣れておきたいと思います。
貴重なご意見をくださり本当にありがとうございました。
書込番号:16223039
0点

解決してから、かなりたってしまいましたが、購入されるときの参考に
私は、5月までは、40Dにレンズ数本 、 コンデジIXY50
でいろいろと撮ってました。
最近、5DV&この50HSを購入しました。
50HSの手軽さと、望遠範囲の広さは最高です。
常に携帯してます。
ただ、一眼レフはの絵には勝てません。
まずは、50HS購入されて、なれてきたら使用用途に合わせて
レンズとともに一眼を購入されるといいと思います。
すてきな写真ライフを!!
書込番号:16246183
0点

まんBOOさんへ
<最近、5DV&この50HSを購入しました。
EOS 5D Mark III ボディ?27万円!もするカメラと
50HSまで持っていらっしゃるなんて羨ましいです。
<50HSの手軽さと、望遠範囲の広さは最高です。
常に携帯してます。
携帯性は良いのですね。
<ただ、一眼レフはの絵には勝てません。
素人ながら、レベルが違うだろうと想像出来ます。
<まずは、50HS購入されて、なれてきたら使用用途に合わせて
レンズとともに一眼を購入されるといいと思います。
頑張って、貯金してとりあえずは50HSを購入したいです。
<すてきな写真ライフを!!
ありがとうございます。
書込番号:16248363
0点

ようやく、念願のカメラPowerShot SX50を買いました。
今日は天候も、良かったので、十和田湖に森林浴をかねて?久しぶりに行ってきました。
平日&不景気の影響で、ホテルが一軒店終いしており、道路沿いのお土産店も閉店してしまったのか
昨年よりも、更に、さびれてしまったな〜と思いました。
初めての撮影で、イメージ通りの写真は、難しくなかなか思った様には、撮れなかったです。
恥ずかしながら、一応見て下さいませ。
書込番号:16317655
2点

セコーズさん
SX50HSを入手されてさっそく広角から超望遠まで使って撮影されたんですね。
十和田湖と奥入瀬といえば人気の観光地だと思いますが(私は中学校の修学旅行で行ったきりなんですけど、、)、不況の影響がでているんですね。でも、自然は美しいままのようです。
私も夏休みに景色の美しい山に行こうと計画中ですが、SX50HSを持って行って風景や高山植物、野生動物(もしであえればですが)など撮ってみたいと思っています。
書込番号:16319892
1点

SakanaTarouさんへ
今、ユーザーガイドを読んでいます。色々な機能があるようで、毎日少しづつでも、上達出来れば嬉しいです。
田舎の方(特に○森県八○市)では、アベノミクスって全く効果なし・・・相変わらず、不景気なままです。
昨日の森林浴のおかげで、今日は体調も良く、又、写真撮り出動したくなります。
SakanaTarouさんは、普段どんなお写真を、お撮りなのでしょうか?
大変、厚かましいお願いで恐縮ですが、差し支えなければ、見せていただきたく御願い申し上げます。
書込番号:16320040
1点

セコーズさん
森林浴は気持ちがいいですよね。
ーーー
私も自然が好きなので、散歩中や庭で見かけた野鳥の写真が7割です。次が家族の写真で2割、あとはいろいろなもの(風景、動物、乗り物、植物、スポーツ、旅行)が1割ですね。
ほとんどなんでもSX50HS(またはSX40HS)で撮っています。(例外は子供の写真(特に室内のイベントや運動会):中古の一眼レフで撮ることが多い)。
基本的には目についたものを気楽に撮っています。
書込番号:16320183
1点

SakanaTarouさんへ
素晴らしい写真を、見せていただきありがとうございます。
心から感謝致します。
同じカメラで、こんなに綺麗に写せるなんてスゴイです。
やはり、腕の違いなのでしょうね。私も頑張ってSakanaTarouさんのようになりたいです。
ご無礼な質問で、申し訳ありませんが、SakanaTarouさんは、写真歴?は何年位なのでしょうか?
私は仕事(建築工事の現場監督)で15年程(現場監督という名前のカメラ使用)です。
全く、撮影基準?・目的が別モノなので、自分は素人同然です。
書込番号:16320330
1点

「現場監督」って丈夫そうな名前のカメラですね。
私は写真歴と呼べるようなものはないんですが、
写真を撮るのに興味を持ち始めてから約1年半です。
何冊か本は読みましたが、あとは習うより慣れろっていう姿勢でやってます。また、こちらの掲示板で先輩の皆様にいろいろとヒントをいただいております。
10年くらい前からデジタルカメラは持っていましたが、約1年半前まではカメラまかせの「オート」以外で撮ったことはなかったと思います。フイルムの時代は主に「写るんです」とか「オートボーイ」とか使ってました。
書込番号:16320390
1点

現場監督カメラは、見た目は丈夫そうに見えますが、一度コンクリートの壁に軽くぶつけたら、一発で壊れました。
25年ほど前の当時現場で使えるカメラは、それしかなかったのです。
オン・オフ フラッシュ スイッチだけの馬鹿チョンカメラみたいなものでした。
SX50のようなカメラの機能は、これ何?状態です。
A6 290項のユーザーガイドも歳のせいか、文字・記号等 小さくて・・・。
何かおすすめの本がありましたら、教えて下さいませ。
書込番号:16320616
1点

うわー、難しそうな本がならんでいますね。
SX50HSのムックみたいなものは出ていないので、SX50HSの使い方に関してはマニュアルを読むしかないと思います。意味のよくわからないところは飛ばして、とりあえず目を通すといいと思います。
一般的なデジカメの本ですが、最近はカラフルで読みやすい本がいっぱいでています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16292143/#16293330
(こちらに私の持っている本をまとめておきました。)
ネットにもいっぱい情報があるので、必ずしも本を読まないでもかなりたくさん情報が得られますよ。
書込番号:16320675
1点

SakanaTarouさんへ
何度も、幼稚な質問にお答えくださりまして、本当にありがとうございます。
基本的に、マニュアルを何度も繰り返し精読し、実践することなのですね。
ご紹介いただいた本も、是非、購入しがんばってみます。
貧乏ヒマだらけの身(売れない古本屋)ですから、今晩からマニュアル読書に、励みます。
ネットでも情報収集に努め、少しでも上達したいです。
明日は、近場の海岸(種差〜三陸)に、行ってみようと思います。
本日は、何度も丁寧なSakanaTarouさんの返信に感謝申し上げます。
SakanaTarouさんの様な、写真が撮れるように頑張ります。
失礼な点がありましたら、何卒、お許しください。
「今日は、本当にありがとうございました。」
書込番号:16321209
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
気になっていたのですが、衝動的に50HSを購入しました。
通常は、一眼と、IXY50を使用していますが、この高倍率にひかれました
みなさんは、本体以外にアクセサリーを装着されてますか?
コンデジ感覚で、そのまま使用するか?
フード、レンズフィルターを使用した方が良いでしょうか?
参考におしえてください。
1点

僕ちんなら、フード、レンズフィルターまでで投資終了です。。。
書込番号:16205157
0点

もし私がSX50 HSを購入したら… (^^ゞ
1. レンズフード
2. レンズフィルター(プロテクトフィルター・ND8フィルター・PLフィルター)
ただし、純正フィルターは高価なのでKenkoなどの社外品フィルター
3. 三脚使用で夜景撮影するためのリモートスイッチ RS-60E3
は欲しいですね。
カメラケースは純正のソフトケースではなく、レンズフード、フィルター、リモートスイッチ、予備バッテリー、予備メディアが全て入るカメラケースがいいですね。
書込番号:16205516
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=LH-DC60
フィルター装着用にアダプターを使用した場合、フードは着けられないようです。
書込番号:16206154
0点

私は、SDカードとストラップで終了ですね(;^ω^)
書込番号:16206335
0点

純正のアクセサリーは買ったことがないけど
流用できるアクセサリーは活用すべきではないのかな
PowerShot SX50 HS専用には58mmのフィルターアダプターとリモートレリーズだけ
それ以外は、使えるものは全て流用している
書込番号:16207798
1点

みなさん返信ありがとうございます。
レンズフードと、保護フィルターを付けたいのですが、
無理なんですかね?
何を購入したらわからなくなってしました・・・・すみません
書込番号:16208304
0点

>レンズフードと、保護フィルターを付けたいのですが、無理なんですかね?
社外品の67mmレンズフードならフィルターに直付けできますね。
書込番号:16208686
0点

まんBOO様、はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
私的には、SDカードと予備のバッテリーで十分かな?って思います。
広角〜標準あたりを多用するのでしたらフードも効果あるでしょうね。
必要に応じて揃えられたら如何ですか?
書込番号:16209221
1点

●まんBOOさん、こんにちは。
てるてる親父さんが書かれているように必要性を感じてから買えばいいと思います
私はレンズフード×2、フィルター類×4枚などを持っていますが普段は一切付けません
流し撮りを頻繁にやるとか決まっているなら最初から揃えるのもありですが・・・
最低限あった方が良いと思うのはバッテリーとSDカードとクリーニングキットです
大容量のSDカード一枚しか持っていない人がいますがトラぶれば一発で
数千枚とかの写真が一瞬で消えてしまう危険性があるので静止画がメインなら
32GBや16GBを一枚じゃなく8GBを二枚持って頻繁に画像チェックした方が安心です。
書込番号:16210633
0点

まんBOOさん
はじめまして。
必須なのは「SDカード1枚」です。
ーーーー
必須じゃないけれども絶対に持っていた方がいいと思うのは「予備のバッテリー1つ、SDカード2枚目、レンズペン(クリーニング用)」
ですね。
とりあえずこれだけでいいように思います。
予備のバッテリーは純正のは高いので互換品を使っていましたが、先週末、互換品はちょっとふくれてしまい、カメラ本体から取り出す時に抵抗を感じました。
その互換バッテリーはもう使うのは止めました。
高くても純正品のほうがいいのかなー、と思い始めています。
ーーー
あと、カメラをいれるバッグはあったほうがいいかな。私は日常的に使っています。
ーーー
フードはなくてもいいと思いますが、買っちゃったのでつけています。なんとなくレンズの保護に役立つような気がしています。
ーーー
三脚は時々使います。花火とか、動画とか、夜景とかとるときに便利。花火のときは必須。
ーーー
一脚はいままでに一回だけ使用。子供の音楽会の動画を撮るのに使いました。三脚が邪魔な状況では一脚は便利ですね。ピアノの発表会にも一脚を持って行って動画をとる予定です。
ーーー
持っているけどほとんど使わないのは
保護フィルター、NDフィルター、PLフィルターですね。
したがってフィルターアダプターもまれにしかつけません。
主に野鳥を撮っているので、こういうフィルターの出番は少ないです。
流し撮り、滝、風景をよくとる人はフィルターを時々使うと思いますが。
ーーー
ケーブルレリースは使ってもいいと思っていますが、持ち歩くのを忘れてしまって、かわりにセルフタイマーを使うことが多いです。
でも、花火を撮るときは活躍すると思います。
ーーー
DCR-250というマクロコンバージョンレンズを持っています。
最近使っていなかったんですが、これは楽しいコンバージョンレンズなんで、また使おうと思っています。
こんな感じです。参考になりますかね?
書込番号:16213661
1点

この手の商品はサードパーティ製のほうが優れている
STOKオリジナルのキヤノンSX50 HS対応フィルターアダプターキット
SX50 HS対応のフィルターアダプターとUV・CPLフィルター、広角対応メタルフード、レンズキャップ、キャップホルダーが同梱されたお得な6点セット
4500円、別々に揃えるより安いかも
書込番号:16221340
1点

Tomo蔵。さん 情報ありがとうございます。
本キットは、フィルターを取り付けた状態で、フード装着可能なのでしょうか?
またフードを装着した状態でキャップ可能でしょうか?
書込番号:16223616
0点


早速購入して、使用してみました。
フードは広角でのケラレが発生しますね。
何か対策されてますか?
書込番号:16235498
0点

●まんBOOさん、こんにちは。
そのフードは広角でけられますよ
もう買ってしまった物は仕方がありませんがフィルターの品質も価格なりです。
書込番号:16240209
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
相模川の水門あたりでコサギとアオサギが餌を取っていました
鮎の解禁日1日前、コサギがくわえたのは鮎らしき姿、アオサギがくわえたのは死んでる魚
結構大きく感じます。
1点

「まだ禁漁中ですよ!」と教えてあげましょう!
書込番号:16206749
3点

鮎て清流にしかいませんよね、田舎の川に沢山いたのに
ダムが出来てからいなくなりました。
書込番号:16207116
1点

左の写真は「コサギ」ではなくて「ダイサギ」のようですが?
書込番号:16235719
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





