
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2015年4月30日 09:06 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年4月1日 08:13 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2015年2月22日 08:50 |
![]() |
0 | 7 | 2015年2月21日 16:44 |
![]() |
16 | 6 | 2015年1月23日 18:09 |
![]() |
14 | 7 | 2015年1月20日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
昨日のメールでSX50 HSの価格を見てビックリ!なんだ!これは?此の価格の上昇は、45000円 私は1年程前に34000円位でこんなもんかいな!と購入しました、最近迄そんなに変動は無かったのに、何で!原因はいろいろ有るでしょうが、主たる原因は何でしょう、でも何か得した気もして来るから不思議です、皆さん如何でしょうか? 。
0点

販売が終了し、安売り店舗がなくなったからだと思います。
現在一店舗しか登録がありませんよ。
書込番号:18725522
1点

返信有り難う御座います、そう言えば前にも同じ様な事が有りました、でも60と同じ価格でも買う人が居るから不思議です、最後の1台は俺がゲット!も良いかも?半年程様子みて60に乗り換えようかと思います。
書込番号:18725605
0点

取扱店が1店のみになってますし、事実上の販売は終了していると思います。
書込番号:18725827
2点

>でも何か得した気もして来るから不思議です
これはこれで気分よく・・・よろしいのでは?
書込番号:18725842
2点

ポジティブでいいですね。
こう考えれば、買ってすぐに値上がっても、後悔しないで良さそうです。
書込番号:18725972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も自分の買った機が暫くの間に最安値が上昇すると、自分のポチタイミングの読みの深さに酔いしれ、
得した気分になります。
しかし、その得した分が積み上がって、何かモノに化けた事は皆無です・・・
書込番号:18726092
1点

皆さんコメ有り難う御座います、この口コミもソロソロ次に移っていくんですね!野鳥は残るかも?カメラより頭の方がピンボケで困ります、GWカメラ片手に楽しんで下さい、私は畑でアリンコ、ミミズ、など虫が動き出すので近くで楽しみます、金も要らないし、子供はベトナムに行ったみたい、カメラ貸そうか?→スマホで充分!だとさ 。
書込番号:18732344
0点

僕の買った60Dボデイも今10万円
買った時の5割増し以上だし70Dより高額
超得した気分かな???
書込番号:18732564
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、カメラのレンズを除くとぼやけますが何か設定は必要でしょうか?
それとも当方コンタクトレンズですがそれが影響しているのでしょうか?まだ30代前半なので、老眼ではないのですが、、、。
ご教授くださいませ。
書込番号:18632950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー左横のつまみを回して調整してみてください。
視度調整機能と言って、視力により調整する必要があります。
書込番号:18632996
3点

液晶ビューファインダー付きの機種には、ほぼ100%視度調整ダイヤルが付いていますね〜
書込番号:18633520
2点

レンズのくもり、またはファインダーの汚れ、もしかすると白内障?
冗談ですが視野ダイヤルを操作しなが一番見やすい場所に調整しましょう。
書込番号:18633550
0点

私が視度調整する時は、被写体で合わせるのではなく、ビューファインダー内に表示される数字や記号で合わせています。
書込番号:18633587
0点

ありがとうございます!
クリアになりました!超初心者なので、勉強していきます!
あと1点、AUTO設定の時に『ウィーン』と音がなるのですが、こちらは自動的に設定している際に出る音であり、不具合などではないということでしょうか?
知恵袋みたいに質問ばかりですみません
書込番号:18633603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーを覗くとということでしたら
ファインダーの左横に小さなダイヤル(視度調整用)がありますので
ファインダーをみながら、ダイヤルをまわしてぼやけないように調整することができるはずです。
これがあることによって、例えばめがねをかけている人がめがねをかけなくても
ファインダーがぼやけずに見えるようになっています。
書込番号:18633612
1点

おそらくは手振れ補正ユニットの音と思いますよ。
この機種を持っていないのですが、ISをOFFにしても音がなってますか?
書込番号:18633661
2点

皆様
解決しました。ご丁寧にありがとうございました。
これから、カメラライフを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:18636792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!
をバイブルに野鳥撮影を楽しんで1年になります。
諸先輩方に感謝申し上げます。
一回の撮影で150枚程写しておりますが
納得できるショットは多くて4〜5枚、少ないと1〜2枚です。
失敗のパターンは下記です。
手振れ ・・・技量不足
被写体振れ ・・・光量が少ないと仕方ない場合も
被写体が既にいない・・・連射中に多し
ピントのずれ ・・・AFフレームに捕らえているつもり
特にピントのずれに関しては原因が良く分っておりません。
もっと成功率を上げたいのですが、練習あるのみでしょうか?
通常1200mm AV開放 ISO上限800AUTO
コンティニアンスAF入 サーボAF入
にて撮影しております。成功例、失敗例を添付いたします。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
超望遠の世界、ご苦労が多い分、上手く撮れた時の喜びはひとしおでしょう。
成功事例、失敗事例ともにありがとうございます。
設定は中央重点かと思いますが、むしろ
>コンティニアンスAF入 サーボAF入
これを止めてシンプルAFでやってみてはどうでしょう。
コンティニアンスAF入 サーボAF入 これによる遅れなど気になります。
書込番号:18502172
1点

59インチさん
初めまして。m(__)m
私はSX10 ISからのSXユーザーです。現在は女房にSX50HSを献上し、
SX40HSと一眼+150-600mmレンズで野鳥撮影を楽しんでおります。
綺麗な写真を撮ろうと思えば、低感度、光学ズーム、連写が基本だと思います。
AFフレームはもちろん「小」に設定。
サーボAFは時に邪魔をしますので「切」に設定。
ISOは普段は、明るい時は80か100、曇っていると200か400にその都度変えます。
露出補正は普段は-0.7、たまに-0.3。
3枚目のようなシチュエーションの場合は、デジタルズームを100倍まで上げて
一度シャッターボタンを半押ししピントを合わせてから50倍に下げて撮ります。
その他諸々の設定を参考までにご覧いただければ幸いです。
↓
http://torochi.yu-yake.com/Mr.mymt/mymt.html
過去にSX50HSで撮った写真を貼りますね!(~0~)
どれも最低感度で撮っております。
書込番号:18502219
6点

ピントのズレ
コンティニアンスAF入 サーボAF入 →OFF
コントラストAFは、どこでもピントが合ってしまいますので厳しいです
シャッター半押しでピントがあわなければ、やり直し
一眼レフでも同じですが、あとは、数を稼いで、確率に期待
書込番号:18502222
1点

以前この機種を使用していました。
サーボなどを使うより普通にAFの方がピントが合う率は高いと思います。
やはりコンデシ、薄暗い所や枝被りなどは全然ピントが合わないことが多いです。
書込番号:18502239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネオ一眼は難しいですよ。
これを一眼レフにすると大幅に納得いく写真が増えます。
両方を比べて、高い機種になるほど失敗する事が少なくなるんだな、と思いました。
書込番号:18502316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーベリー狩りにいったときにいた鳥をパッと撮った。一枚だけ上手く撮れた。 |
ISO800 ハイスピード連写HQで。 |
参考SX40HS, ハイスピード連写HQ, ハチドリがつついている花に置きピンして撮影。 |
こんにちは。
最近数ヶ月、野鳥を撮っていないのでアドバイスする資格が無いかも知れませんが、以前、よく撮っていたころは、
絞り優先モード、絞り開放、ISOオート上限800 (ISOの上がり方、普通)、AF追従しない通常の連続撮影、
光学ズームのみ使用、AFフレーム小、
コンティニュアスAF 切、サーボAF切、JPEG L スーパーファイン
露出補正 基本は-2/3
という設定で撮っていました。ハイスピード連写HQを使うときもありました。
お天気がいいときはISO80固定で撮ることも可能でしたが、うちのあたりはいつも天気が悪いので、画質には目をつぶってISOオート上限800で撮ることが多かったです。
サーボAF切にしているのはサーボAF入 だと、常に鳥を真ん中でとらえていないといけないからです。
サーボAF切だと、フォーカスロックができますので、鳥にピントを合わせた後、少し構図を整えることもできます(そんな余裕がないのが普通ですが)。またサーボAF切だと 置きピンも使えるので。
ーー
三枚目の「ルリビタキ失敗」のような状況は、時々なりますね。オートフォーカスが背景のよりコントラストの高い草に取られちゃうケースです。
いったんデジタルズームにして鳥を画面内で大きくしてピントを合わせるか、
鳥と同じ距離にあるピントの合わせやすいものにいったんオートフォーカスしてから、また鳥にオートフォーカスする、とか、いろいろ試して撮っていたと思います。結局うまくいかないこともあったと思います。
ーー
あと、基本的に連続撮影して一番上手く撮れている(ピントがあっている、ぶれていない、鳥の表情がいい)のを選びます。
ですので、一回の外出で300ー500枚くらいとって、3、4枚、いいのがある感じですね。
ーー
実は一眼レフも持っているので、時々使います。
薮のなかとか、暗いところではピントがなかなか合わないので、SX50では撮りがたいですね。そういうところでは一眼レフが有利です。
また、飛んでいる鳥も一眼レフが有利です。
書込番号:18502438
4点

59インチさん
> 一回の撮影で150枚程写しております
一羽の野鳥の撮影でですか??
フィルム36枚撮りだと、5本お使いになるでしょうね。
> 通常1200mm
当然、画角が非常に狭いので、三脚をお使いですよね。
書込番号:18502576
0点

里いもさん
ありがとうございます。
AFの設定を見直しチャレンジしたいと思います。
toro。さん
リンク先を参考に・・・いえ丸写しさせて下さい。m(__)m
作例もありがとうございます。
ただ、同じカメラで同じ焦点距離
これだけの差があると凹みます。精進します。
dai1234567さん
シャッター半押しでロック 心に言い聞かせました。
ありがとうございます。
78年式さん
そうなんです。今日もウグイスを間近に見たのですが
満足いくものは撮れなかったです。この機種でマニュアルフォーカス
は絶望的な気がしますし。
写真は光さん
禁断の囁き ありがとうございます。
実はヘソクリが25万円なんとか貯まり、妻も「亭主元気で留守がいい」と15万円支援してくれる
とのことで一眼レフ 買えなくもないのですが
機材のせいに出来なくなりますし、私のレベルで買ってよいものかと悩んでおります。
SakanaTarouさん
作例ありがとうございます。
SakanaTarouさんでも「一回の外出で300ー500枚くらいとって3、4枚、いいのがある感じですね。」
少し安心しました。ただ、上手く撮れているの基準に埋まらない大きな開きがあるようです。
透明な空気感や野鳥の警戒感の無さ。真似できるものではないのでしょうね。
おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ホームグランドにしているお寺は大小2つの池があり、外周2Km程です。
1回の撮影は散歩を兼ねて2,3時間うろうろしながら撮影しています。
私の認識が間違いでなければこの機種をお使いの方は
皆さん手持ちで撮影されていると思います。
書込番号:18503068
1点

59インチさん
> 私の認識が間違いでなければこの機種をお使いの方は
> 皆さん手持ちで撮影されていると思います。
35mm換算で600mm以上ですと、画角が非常狭いので、三脚ありで撮影した方がぶれないかと思いますが・・・
手振れ補正を100%過信してはいけませんよ!!
今日は、近い庭の野幌原始林を散策しましたが、「クマゲラ」狙いで行ったのですが、キタキツネの写真6枚だけ撮影して帰って来ました!!
雪がまだあるので、三脚の設置に手こずりました。設置中にも野鳥に逃げられるし〜
そこには、アカゲラなどの他の野鳥も来ましたが、「なんちゃってキュウゴロー」でも結構野鳥に警戒されましたね。
書込番号:18503383
0点

ふたたび、こんにちは。
私も散歩中に気軽に撮る、あるいは遠方の出張のついでに地元では見られない鳥を撮る、というスタイルなので、三脚は使わないです。
また同じ理由で一眼レフよりもSX50HSで野鳥を撮ることが圧倒的に多いです。
SX50HSの場合、暗いところでは 撮れたらラッキー くらいの気持ちで、割り切っています。お天気がいい日は「天気さえよければこっちのもの」っていう感じでSX50HSを使っています。
ーーー
キモは「野鳥にストレスを与えずに、どれだけ野鳥に近づけるか」と「光」だと思っています。
書込番号:18504308
4点

おかめ@桓武平氏さん
なんともうらやましい環境にお住まいですね。
三脚の購入、検討したいと思います。
SakanaTarouさん
再度の衝撃画像ありがとうございます。
失礼ですが、古い入門機種とセットズームですよね?
「弘法筆を選ばず」実写版、しかと拝見いたしました。
最後の一行、肝に命じます。
初投稿にずいぶん勇気が要りましたが
たくさんの方にアドバイスいただき
感謝、感謝です。いつまでもこうして
弟子と師匠のように問いかけを続けていたいですが
皆さんのご迷惑になりそうです。
いったん解決済みにさせていただきいます。
全員の方にGoodアンサーをお付けしたいのですが
システム上無理なようです。お手本を掲載いただいた
お二人を選ばさせていただきます。
最後にtoroさん SakanaTarouさんのお二人で
「野鳥撮影の入門書を書いて頂けたらなぁー」
などと考えながら・・・皆さんありがとうございました。
書込番号:18504634
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HSを土日に野鳥撮影で使用しておりますが、
最近1回/日くらいの割合でフリーズします。
フリーズの状態は撮影中に突然、画面に四角い枠が
できてほかの表示がなくなります。
どのボタンを押しても何も動きません。
仕方がないので、三脚から一度はずして
バッテリーを抜くことで再起動しております。
このようなことは皆様起こっておりますか?
修理にだした方がよいでしょうか?
(保証期限内です。)
0点

現在 キヤノンのサービスは他機種の電源問題への対応で
てんてこ舞いの状態だと思われます
通常と同じだと思って修理に出すと、けっこう時間がかかる可能性もありますので
早めに連絡をとって対応されたほうがいいと思いますよ
書込番号:18402680
0点

修理だね。
納期1ヶ月ぐらいは普通だと思う。
書込番号:18402780
0点

フリーズは夏頃に2回ありました。
保証期間は過ぎているし、自分の使い方も荒っぽいし、
電池抜けば治るので気にしていません。
保証期間内なら点検修理が良いと思います。
書込番号:18403305
0点

できれば早急に修理に出すほうがいいと思います。
書込番号:18404653
0点

私のは2年くらい使っています(途中で別の不具合で一回新品に交換になっています)が、フリーズはなかったです。
でも、フリーズの報告はいくつかあったのを覚えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15442261/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15499946/#tab
1回/日っていうのはけっこうな頻度なので、修理に出した方がいいと思います。
書込番号:18405387
0点

1年以上使ってますが、フリーズしたことはありません。
1回/日なら、修理したほうがいいと思います。
書込番号:18406748
0点

今さらですが購入した量販店とかで修理出した場合は約1ヶ月くらいかかりますがサービスステーションならだいたい2週間で完了します。
書込番号:18502057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
この2週間ほど、毎日のように大口径レンズをもったカメラマンが中板橋の石神井川周辺に出没しているのでカメラマンの一人に話を聞いたところ、本土ではなかなか見ることができないカラムクドリがいるとのことでした。
先ほど散歩がてらSX50を持って石神井川沿いを歩いていると多くのカメラマンがレンズを向けていたので近くに行ってみたところ桜の木の枝で見慣れない鳥が餌をついばんでいました。
しかしすぐに別の木に飛んで行ってしまったので写真を撮るのを諦めて先に歩いて行くと20mほど先の木にその鳥の姿が見えたので慌ててカメラを出し何枚か撮ってみました。
カラムクドリの写真はSX50で今日撮ったものですが、カメラマン軍団の写真は日曜日に RX100で撮ったものです。
8点

珍しい鳥のようですね。石神井川の釣りコーナーのようなところには、単身赴任中に何回か行きました。
石神井川沿いは休日の散歩コースでしたので・・・
書込番号:18398387
1点

こんにちわ、じじかめさん。
私もカラムクドリという鳥は今回初めて知りました。東アジアから東南アジアに
生息しており、本州ではまれに見る迷鳥だそうですね。
それにしても毎日のように多くのカメラマンが大口径レンズを持って移動している
姿はちょっと異様な感じで、その中にSX50を持って入るには勇気がいりました。
釣り堀は中仙道近くの氷川釣り堀公園ですね。私の家は石神井川沿いなのでそこも
私の散歩コースに入っています。
書込番号:18398408
0点

tapir48さん
カラムクドリってはじめてききました。
写真を拝見しましたが、たしかにこれは見たことのない鳥ですね。
珍しい鳥に出会えてよかったですね!
写真もとても鮮明に撮れていますね。
書込番号:18398492
2点

どこで聞きつけてくるのでしょう、カメむくどり連中は。
素人考えでは、これじゃみんな同じ写真になっちゃうでしょうに。
tapir48さんのが、優勝?
書込番号:18398502
3点

こんばんわ、Sakano Tarouさん。
私も今回初めてカラムクドリを知ったのですが、白っぽい色をしているので目に
付きやすい鳥でした。
週に数回はここを通るので、その都度カメラマンさん達の後ろから目を凝らして
探したのですが今までは見つけることは出来ませんでした。
今日はタイミングよく餌をついばんでところに出会わせたので、何とか写真に撮る
ことができました。
書込番号:18398593
1点

こんばんわ、うさらネットさん
先週の金曜日あたりからカメラマンの数が徐々に増えだしたので一人の方に聞いた
ところ、カメラマンのネットワークがありそれぞれに連絡があるそうです。
確かに同じ場所から撮影したら似たような写真になってしまいますね。
その点SX50 HSですとフットワークが良いのであちこちに移動して撮ることができました。
書込番号:18398595
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000418746
どっちでも良いかと思いますが、予算的にOKなら
SX60HSの方が良いかと思いますよ。
SX60HSの方が広角も望遠も伸びてますし、
球場の雰囲気をワイドに撮るもよし、
選手をアップで撮るのもよし。。
書込番号:18383600
3点

どちらでもいいと思います。
予算が許すならSX60HS、安く済ませるならSX50HS。
また、他社の高倍率ズーム機(Finepix S1等)も併せて検討されるといいかと思います。
書込番号:18383634
3点

>SX60HSとSX50HSどちらのほうが向いていますか?
どちらを選んでも大差ないと思いますが
望遠端はSX60HS=1365mm相当、SX50HS=1200mm相当となっていますので
より望遠能力の高いSX60HSにしておけば、望遠能力が足りなくて後悔することは少ないように思います。
広角側もSX60HSの方がよりワイドになっていますので、野球以外の撮影で重宝するように思います。
書込番号:18384524
1点

60HSのほうがファインダー(EVF)と液晶が精細になったようですね。
書込番号:18385578
1点

「SX60HSとSX50HS」どちらでも撮れるはずですが、
いろいろな点でSX60HSのほうが撮りやすいと思われます(私はSX50HSだけしか持っていませんが)。
1)ファインダーが見やすくなったこと
2)連写が変わったこと
SX50HSはハイスピード連写HQと普通の連続撮影という二種類の連写がありました。
ハイスピード連写HQは13枚/秒のスピードで10枚まで撮れるのですが、10枚とるとそのあと数秒撮れないので、シャッターチャンスをのがすことがありました。また普通の連続撮影は2.3枚/秒で、これはいくらでも撮り続けることができましたが、やはり連写速度が遅いと感じました。
SX60HSではハイスピード連写HQがなくなってしまったかわりに、普通の連即撮影が約6.4枚/秒になり、このスピードでいくらでも撮り続けることができます。これは野球の撮影には使いやすい連写だと思います。
3)望遠がのびた。
まあ、これはSX50HSでも充分だったので、あまり重要でないかも知れませんが、SX60HSのほうが必要なときはより大きく撮れることは間違いないです。
4)WiFIがついた。
ーーー
SX50HSは2年前の機種で、SX60HSは最近でた機種なのでその分、進化していると考えていいです。
予算が許せばSX60HSにしておくとよいと思います。
書込番号:18385789
1点

SX50HSからSX60HSに買い替えました。
常に、遠くの被写体をよりUPして撮影したくて、より高倍率のズーム機に買い替えてきました。
先日の撮影では、65倍ズームは持て余し気味と思われるくらいでした。
でも、高校野球の撮影であれば、より大きく撮影したいとの思いが強くなるものと推測されます。。
高くても、SH60HSを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:18387545
1点

みなさんありがとうございましたm(_ _)m
SX60HSにすることにしました!
書込番号:18388154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





