PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

土星

2013/06/01 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

左をトリミング、これだと明るすぎ

50倍1200mm

左をトリミング

以前、エアー・フィッシュさんがSX50で土星を撮られていたので
カメラの設定を参考にさせて頂いて昨日撮影してみました。

現在は南の夏の大三角形の横にあり素人でも見付けやすいです
角度があるので障害物に邪魔される事はありませんが
バリアングルを使った方が撮影し易いと思います。

土星は木星ほど明るくないので慣れないと導入するのが困難ですが
最初は一秒ほどのシャッター速度にしてシャッター半押すると
明るく表示されるので導入がし易くなると思います。

ただそのままでは最低感度でも明るく写り過ぎて輪が潰れるので
徐々に好みの明るさになるまでシャッター速度を上げて下さい。

昨日は町に近く大気の状態も良くはありませんでしたが
土星の輪を確認する程度なら簡単に撮影が出来ました。

書込番号:16202652

ナイスクチコミ!4


返信する
Neo fairyさん
クチコミ投稿数:67件

2013/06/01 21:53(1年以上前)

別機種

sマクロ撮影→トリミング

幻氷 さん 久しぶりです^^

土星 しっかり撮られてますね!

トリミングするのとデジタル端では違うのでしょうか?
それとも同じですか?作例のトリミング画像はデジタル
に換算すると何ミリですか?

いかに50倍1200mmでも何にも無いような夜空で
よく無限遠がだせるものですね?感心します。

この季節、梅雨の無い北海道がとても羨ましいです。

書込番号:16204301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/01 22:03(1年以上前)

当機種

幻氷さん
いい感じですね!
これだけ輪がハッキリ写る事に感動してしまいます。

南東、少し見上げる角度、赤みが強い色、これくらいの情報で探せるイージーなお星さんです。
みなさんも、ぜひぜひ、ですね。

こちらも再度撮りたいと思っているのですが、大気が安定せず、深夜は眠く・・・(汗

書込番号:16204366

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/03 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100倍2400mm相当

50倍1200mm相当

左のをトリミングした物

100倍2400mm相当

●Neo fairyさん、こんにちはご無沙汰していました。

デジタルズーム2倍(2400mm相当)で撮った土星の写真がありましたので添付します
余り比較に適さない被写体ですが違う写真をトリミングしたものも・・・

土星とか木星を撮るのは難しそうに見えるかも知れませんが月より簡単かも?
私の場合はマニュアルで撮影、MFで無限遠に固定、絞りは開放、感度は80
2秒セルフタイマーを使いシャッター速度1秒から徐々に遅くしただけですよ。

月だと測光をスポットに切り替える必要がありますが
木星とか土星の場合はそのままなので設定の項目が逆に一点少ない感じです。

SX50のデジタルズームは2倍まで、100倍2400mm相当なら結構使える印象です。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

木星はとても明るくて西の空でつい最近まで目立っていたので
天体素人の私でも簡単に木星を見つけられて撮影も何度か出来ましたが
土星は暗いので天体観測サイトなどを参考にしないと見つけられませんし
設定に関しても知識がゼロからだと時間がかかって大変だったでしよう。

でもエアー・フィッシュさんがSX50で土星を撮影してくれていたので
設定に関しては悩まずシャッター速度だけの変更で済みました
本当にお世話になりありがとうございました。

最近は携帯でも天体の位置が調べられますから皆さんにも挑戦して欲しいですね。

書込番号:16210595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/07 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

写してみました〜! 
中々条件に恵まれませんでしたが ナンとか頑張って写しました。
手持ちで中々上手くいかなかったのですが 
何枚かそれなりに写って…。

土星を写す事自体初めてでしかも手持ちで
コンデジで望遠が凄いとは言え…カメラ単体でここまで写る事に感激してます〜!
考えてみたら…凄いですよね!
次の機会には もう少し腰を据えて写してみたいですね〜。

書込番号:16225736

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/07 16:55(1年以上前)

●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。

土星を手持ちですか?月とかISSなら手持ちで良いと思いますが
土星や木星を撮る時には面倒でも三脚を使った方が
失敗も少なく綺麗に撮れて早く終わると思います。

エアー・フィッシュさんの作例や自分で撮影して感じましたが
mirumiru_2004_jpさんが撮られた2枚の写真を拝見すると
やはり木星は低感度で撮るのが設定的に正解みたいですね。

私もその後、夜に空を見上げる機会がありませんが
今月は23日のスーパームーンもあるのでまた狙ってみたいと思います。

書込番号:16225826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/07 17:53(1年以上前)

早々の返信、有り難うございます。
暗いベランダであれこれといじりながら写った一部の写真です〜。
手振れで失敗作が多く…^^;
ベランダに肘をを固定してかろうじて写ったものですw
今どきのカメラは凄いですね〜。
機会が有れば、三脚を使って写します〜!

書込番号:16225969

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 14:03(1年以上前)

●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。

SS速度が1/10とか1/20秒なので手持ちでも何とかなるとは思いますが
後から画像を確認して残せる写真が僅かだったりすると疲れますから
機会があったら一度三脚を使用してみて下さい。

天の川が見えるような環境の良い場所で一度撮ってみたいですね。

書込番号:16229024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/11/14 12:35(1年以上前)

幻氷さん 
教えてください。このカメラに興味があるのですが。この時期でも土星は撮影できますでしょうか?

書込番号:22252975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/11/14 19:08(1年以上前)

機種不明

>ハラボジcameraさん

この時期、日没から西に低度で見えます。
撮影となると、大気の関係でキツイかも!?

書込番号:22253683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/11/14 21:35(1年以上前)

>テンプル2005さん
早速の返信ありがとうございます。
今の時期はこのようなカメラでも難しんですね。
それにしても不思議なのは、みなさんの掲載写真の土星は小さいのに、トリミングと拡大をされても画像があまり崩れていない点です。素人の私が考えると、普通は拡大すると荒くなりそうですが・・・輪が見えています。それより光学50倍ならもっと拡大して撮影した方が良いと思うのですが、そこがテクニックなんでしょうね。もう少し勉強してきます。ありがとうございました。

書込番号:22254091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ363

返信105

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13

2013/06/01 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する巣の出入り

作例
巣の出入り

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラが逃げないので変だなと観察していたら

すぐ近くに巣がありました。

数分おきに親が餌を運びこみ

時々中からゴミを運び出していました。

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 12』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab
新たに『Part 13』になるスレッドを立ち上げました。

ぜひ皆さんがSX50で気楽に撮った鳥の写真を紹介してください
また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。
はじめての方もどうぞお気軽に。
それでは、よろしくお願いします。

昨日の私の書き込みがちょうど返信100でした
気付くのが遅れて新しいスレッドを立ち上げるのが遅くなり
皆さんにご迷惑をお掛けして済みませんでした。

書込番号:16202468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/01 13:02(1年以上前)

当機種

ツバメの巣です。押し合いへし合い。

先週は、鳥の撮影には行けなかったのですが、通勤中に撮れるツバメの巣です。
大阪城公園は「鳥閑期」に入ったそうで、あんまり観察できないようです。

書込番号:16202504

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/01 16:47(1年以上前)

当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

おそらく全国的に鳥の撮影に一番適しているのはやっぱり春なんでしょうね
梅雨で撮影機会が少なくなったり、葉が茂って鳥を探すのが難しくなったり
暑さで鳥が涼しい場所に移動して少なくなったりと大変だとは思いますが
機会を見付けて野鳥撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16203176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/06/01 19:21(1年以上前)

当機種

この掲示板を拝見して老後の趣味に簡単に野鳥撮影!
って思って、この機種を購入したけど
簡単には撮影できないですね・・・
皆さんの作品とコメントを参考に
撮影技術を上げたいです。
愚作ながら本日のショットを1枚。



書込番号:16203691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/06/01 23:17(1年以上前)

別機種

鳥の位置がずれてますが...。ご容赦下さい!

皆様、今晩は!幻氷さん、新しいスレ立て、ありがとうございます。それにしてもペースが速いと言うか、皆さんすごく熱心で写真もすばらしいですね。
アカショウビンの話題が出てましたので、今日(6/1)の朝、鳴いてました。去年も同じ場所で鳴いてました。ただ、姿は見れない(というか見に行けない)ので、すごくくやしいです。2003年というかなり昔の写真(しかもSX50HSでは無く、PowerShotS10という機種で、ストロボ10灯たくとすぐバッテリー切れをおこします。)です。場所は、鹿児島県のトカラ列島です。知り合いが巣の場所に連れて行ってくれました。この写真でCanonのデジカメが好きになりました。SX50HSでの野鳥写真は、この次に貼ります(アカショウビンは無理かな?)。

書込番号:16204739

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 00:26(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。幻氷さん、スレ立てありがとうございまいました。

ちょっと体調を崩し、カメラの調子もわるく、ご無沙汰してしまいました。

例の山の中で神秘的な囀りを聞かせてくれたエゾムシクイが撮れました。ほっそりとした可愛らしい鳥でした。

書込番号:16204989

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 12:37(1年以上前)

再生するこの声は…?もしかして

再生するアカショウビンなら興奮ですが(^^;

作例
この声は…?もしかして

作例
アカショウビンなら興奮ですが(^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶり〜(^^

イソシギ?(コントラスト↑)

イソシギ?(荒くてスミマセン。)

秋っぽいですが今朝です(笑)

皆さんおはようございます。

今日は予備知識も無く「(´-`).。oOフクロウ科の野鳥が見たい」、とam3:30起きで山に入ってきました。
結果見れなかった訳ですが、久々にオオルリやシジュウカラに会え「お前たちここにいたのか〜(^^」と再会を楽しんでおりました。
そんな中、「むむっ」という鳴き声が渓谷向かいの林から聞こえてきて…。
もしかしてこれは、ア、アカ、アカアカアカアカ、アカショウビン?(;`д´)?ついに経験2ヶ月の初心者がアカショウビンにコンタクトしたのでしょうか(笑)まさかね(^^;
2分割してあり、なおかつ渓流の音がうるさく聞こえにくいですが良かったら検証願います。
もう1種、シギ科と思われる初見の野鳥にも出会えました。イソシギでしょうか?
やっぱ探鳥は朝イチですね(*´з`)

>>幻氷さん
Part13立ち上げ感謝します。シジュウカラを良く撮影されてますが、私はシジュウカラに会えると嬉しいんですよ(^^
住宅街じゃ会えませんからね〜。幻氷さんの作例には敵いませんが、嬉しさのあまりついつい100x行ってしまいます。いつもPCで見て後悔です(;^ω^)

>>ぷーさんです。さん
ご無沙汰です。鳥閑期というものがあるのですね、勉強になります。最近見れる野鳥の種類が減った気がするのはそういう事なんでしょうか?涼しい山に移動するのかな?確かに山へ行ったらオオルリなどに会えました。

>>ほくろだいじんさん
初めまして(^^ 私も始めたばかりです!一時期皆さんのように上手く撮れなくて悩んだ時期がありましたが、慣れてくるとたまに当たりの写真が撮れますので大丈夫ですよ(笑)お互い楽しく探鳥しましょう(^^

>>カチカチ2さん
ご無沙汰しております。アカショウビン、できれば自分で撮影してみたいですが、このスレッドの誰かが撮影成功するだけでもすごく嬉しいです(*´з`)是非カチカチ2さんお願いします!

>>joe_mさん
心配していましたよ。お身体大丈夫ですか?連日の探鳥が原因とは思いたくありませんが、あまり無理なさらずに楽しみましょう(^^

書込番号:16206516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 13:42(1年以上前)

再生するハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

再生するコオニクイナ

作例
ハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

作例
コオニクイナ

当機種
当機種
当機種
当機種

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス メス

子育てに参加しているRed-winged Blackbird ハゴロモガラス オス

Virginia Rail コオニクイナ:初見初撮り。

同左

幻氷さん
新しいスレをたてていただき、ありがとうございます。シジュウカラ、成長が楽しみですね。

ぷーさんです。さん
ツバメの子、おしくらまんじゅう状態ですね。楽しい写真です。

ほくろだいじんさん
はじめまして。ムクドリの集まる木ですね。
たしかに野鳥撮影は簡単ではないですね。相手が野生動物なのでなかなか思うようには撮れません。そこが面白いと思っています。

カチカチ2さん
アカショウビンがまた撮れるといいですね。

joe_mさん
おお、あの神秘的な鳴き声のエゾムシクイですか。
このからだからあの声を絞り出しているんですね。

torokunさん
コヨーテが現れた時、「なんで犬がいる?!」と思いました。実はあれはブルーベリー畑の中なんです(飼い犬がいるはずのない場所なのです)。

Calamaさん
確かに鳥って飛び立つ前にフンをすることが多いですね。体を軽くするためでしょうかねー。
カワガラス、ノジコ、とまた新しい鳥の登場ですね。

動画はアカショウビンっぽい声ですね。

jinjin_birdsさん
オオバンの写真、決定的瞬間を見事にとらえましたね。オスも誇らしげでいい写真だと思います。

てるてる親父さん
コヨーテは羊を襲います。人間を襲った記録もあります。ちょっと危険な動物なようです。

ーーーーーーーーーー
今日はBlack Tern(ハシグロクロハラアジサシ)という珍しい鳥が見られるという情報を得て見にいったのですがあえませんでした。残念。
代わりにRed-winged black birdとVirginia Railの写真と動画を撮ってまいりました。
Virginia Rail(コオニクイナ)は初見、初撮りです。とてもシャイな鳥で普段はなかなか姿を見せません。

書込番号:16206690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:06(1年以上前)

当機種
当機種

じっとしてると見失いそうです

皆様、こんにちは。
日曜日で、どこへ行っても人が多いので、近くの池へいつものオオヨシキリを撮りに行って来ました。
どうやら子育て中のようなので、早々に退散しました。

幻氷様、Part13スレ立てありがとうございます。
こういう所がイッパイあるんですね。
私も先日ヒガラの巣を見付けたんですが、なんと道路沿いの擁壁の穴でした。

ぷーさんです。様
そろそろ公園は、秋まで厳しいでしょうね。
箕面辺りなら面白いのでは・・・?

カチカチ2様
アカショウビン、毎年観たい野鳥ですね。
毎年来るところもあるんですがねぇ。

joe m様
カメラの調子が良くないようですね。
霧雨程度でしたら、昔はよくビニール袋にシリカを入れて袋を縛っておきました。
でも、最近のカメラは電子部品が多いので心配ですね。点検に出してスッキリするのも良いかも知れませんね。

Calama様
拝聴しました。間違いなくアカショウビンですね!
好物のサワガニでも捕りに出て来てくれると良いですね。

SakanaTarou様
コオニクイナ、初めて知りました。
日本に居るクイナ類と一緒で、恥ずかしがりのようですね。
広いアメリカには色んなのが居るようですし、気を付けて楽しんでください。

書込番号:16206921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:11(1年以上前)

ほくろだいじん様、はじめまして。

ムクドリも子育てが終わって、一休みでしょうか?
また、色んな作例を楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16206936

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/02 18:30(1年以上前)

○幻氷さん

スレ立て、有難うございます。m(__)m
カラ類は人間がそばにいても逃げない場合、近くに巣があることが多いですよね。
私もシジュウカラとヤマガラの巣の近くで同じ経験をしました。

○ぷーさんです。さん

大阪城公園は「鳥閑期」ですか!
私の住む地域は5月からずっと「鳥閑期」そのものです。(ーー;)
なかなか撮れません〜

○ほくろだいじんさん

初めまして。(~o~)
このカメラで野鳥撮影を満喫して下さいね!
このカメラは設定次第でとても綺麗な写真を撮る事が出来ます。
これからの作例を楽しみにしております!

○カチカチ2さん

10年前のアカショウビン、頭が切れててちょっぴり残念!
こんなに至近距離から写せるなんてスゴいですね〜
私はこのアカショウビンとサンコウチョウを撮るのが夢です。

○joe mさん

ついにあの声の主の撮影に成功されたのですね!(~o~)
やはりムシクイらしい顔ですね!
こんなに近くから囀り動画が録れたら素晴らしいですね♪

○Calamaさん

いいな〜いいな〜 アカショウビンの声が聞けて!
もうすぐ写せる日が来そうですね! うらやましい〜!
オオルリも綺麗なブルーでいいですね!

○SakanaTarouさん

流石! 素晴らしい解像感のある作例ですね!
コオニクイナ、初見でこんなに近くで撮れるものなのですか!?
ハゴロモガラスのメスはとてもカラスには見えませんね〜^_^;

○てるてる親父さん

オオヨシキリの写真、私もこういう写真を撮ってみたいです。
なかなか姿を見せてくれません。
今度は動画もお願い致します。(#^.^#)

書込番号:16207567

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 19:48(1年以上前)

当機種

Calamaさん

ご心配おかけしました。ちょっとした事故に遭い、むち打ち通院生活になってました。
アカショウビンがいそうですね。そちらなら可能性ありですね。

Sakana Tarouさん

エゾムシクイ。囀りも聴けたので間違いないです。いつも谷の上の方で鳴いているのですが、たまたま遊歩道近くにいました。かなり可愛い感じの鳥でした。

てるてる親父さん

もういちど設定を勉強し直して、それでも調子が悪かったら点検に出したいと思います。ただ天候などの条件がわるかったのかも知れないです。

torokunさん

エゾムシクイ、撮れました。ムシクイ類は見分けるのが難しいですね。他のムシクイの囀りも聞いてみたいものです。

近所散歩道を久しぶりに歩きましたが、鳥の姿は激減した感じです。写真はセキレイの幼鳥でしょうか。

書込番号:16207855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/02 20:08(1年以上前)

当機種

今日は早朝から『カワガラス』ねらいで河原の中へ!
露出補正をどうしよう?
っと、変更してファインダーを覗いたら
なんと赤茶色の世界に…
結局、修正も出来ずにカワガラスにも会えずじまい。
カメラは設定次第で綺麗な写真…
まずはカメラに慣れなきゃ!です。
本日の赤茶色の世界のショットです。
トホホ…

書込番号:16207925

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 21:57(1年以上前)

ほくろだいじんさん、初めまして。よろしくお願いします。

私もカワガラスを撮ろうと、谷川沿いにしばらくいました。動きが速くて難しい鳥ですね。

設定をいじってしまい、修正できなかったのは、私も体験しました。その日はほとんどピンボケ写真になってしまいました。やはり、日頃から設定操作に慣れておくべきだなと反省しました。

書込番号:16208476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/03 11:06(1年以上前)

当機種

5月18日 大阪城公園 アオサギです。

幻氷さん

そうですね。木の葉が茂ると、鳴いていても見つかりません(-_-)


Calamaさん

大阪城公園は、夏鳥の山地に向かう中継地点のようで、盛夏に向かうと、鳥は減るのだそうです。
鳥閑期は、愛好家の人の造語でしょう。


SakanaTarouさん

毎年駅のあちこちに、10個程度の巣があります。毎日覗いて成長具合を見られます。


てるてる親父さん

そうですね。ただ箕面の山に行くと、まる一日粘る覚悟がいるので、少し情報を集めます。


torokunさん

昨日は、いろいろ見に行ったのですが、近所の鳥も「いつもの常連」以外は、なかなか難しい
ですね。

書込番号:16210129

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/03 16:04(1年以上前)

再生するカメラを放置して動画で

再生するハイスピード動画 640×480

作例
カメラを放置して動画で

作例
ハイスピード動画 640×480

当機種
当機種
当機種
別機種

警戒してると羽根をパタパタするようです。

S30で撮った新宿方面かな?

先日見つけたシジュウカラの巣ですが
巣の正面にはスペースが余り無いのでどうしても警戒されてしまいます
そこで考えたのが普段は使わない三脚を使用して「動画」を撮ること
三脚とカメラが近くに有っても人間さえ居なければ・・・
試してみたらこれが結構良さそうな感じ、機会があればお試しあれ。


●ほくろだいじんさん、こんにちは初めまして。

カメラに慣れるまでは大変だとは思いますがすぐに慣れると思いますよ
大きな鳥は撮影するのも簡単なんですが小さな野鳥は難しいです
小さな鳥ほど動きが早いのでゆっくりしていると飛び立っちゃいますね。

露出補正は順光で光が鳥に当たる状況だと-2/3から-1
薄曇の日でも白っぽい鳥なら-1/3にしている事が私の場合は多いかな?

デジカメは初期投資を除くと、後は僅かな電気代しかかかりません
(大量にプリントする人は別ですけどね・・・)
野鳥撮影だと自然と歩く距離も増えますし、最悪鳥が撮れなくても
綺麗な空気の中を歩くだけでも健康的でストレスも減ってきます
これからSX50で健康的な写真撮影を楽しんで下さい。


●カチカチ2さん、こんにちは。

S10を使っていたのですか?私はS30がデジカメデビューだったんです
絞り、SS速度、感度などカメラの基本操作はS30で覚えました
確かに当時のカメラはバッテリーの消耗が激しかったのを覚えています。


●joe_mさん、こんにちは。

逆光で難しい状況でしたがプラスの露出補正で上手く撮りましたね
これからは葉に邪魔される事が増えますが体調に注意しながら楽しんで下さい。


●Calamaさん、こんにちは。

シジュウカラはとても身近な鳥で愛嬌もありますね
真夏になると撮り辛くなるので今はシジュウカラに熱中しています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

静止画の4枚はどれもSakanaTarouさんらしい素晴らしい写りです
ハゴロモガラスは草の中なのによく見つけましたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

オオヨシキリの写真はやっぱりてるてる親父さんらしいですね
こちらだと一本の木に複数のアカゲラの穴が開いています
4つや5つある事も決して珍しくないんですよ。


●torokunさん、こんにちは。

地面のアカゲラを追いかけていて頭上のシジュウカラに気付きました
3mくらいの距離なのに遠くには逃げないからあれあれ?って
写真を撮ったら餌が見えたので近くに巣があることを確信しました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

北海道でも最近は葉っぱに悩まされていますから
もっと暖かい本州の皆さんはもっと苦労されていると思います
条件は厳しいですが頑張って下さいね。

書込番号:16210867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリ

ツバメですかね

トモエガモ

ムクドリ

日曜日にいつものフィールドに行ってきたのですが、
ムクドリ王国になっていました。

☆Calamaさん

私の地域では住宅街にシジュウカラは結構いますね。
シジュウカラは庶民的な鳥ですが、大好きな鳥です。
目の超えたバードカメラマンはあまり興味を示さない
人が多いですが。

☆jinjin_birdsさん

大中サギのことを教えていただけありがとうございます。
オシドリ良いですね。私はまだ野生のものを見たこと
がありません。本当にきれいな色をしています。

☆幻氷さん

2400mmのトンボは迫力あります。細部なわたって
かなり解像されておりますね。
パート13のスレ立てありがとうございます。
やはり夏は鳥撮りには難しい季節なのですね。

☆torokunさん

幼鳥シリーズ良いですね。
なんとなく顔があどけないです。

☆放吐露爺さん

南砺市の縄ヶ池・・・自宅から割と近いなと
思ったらすごい山道のところにあるのですね。
SX50HSは本当に良いカメラです。望遠鏡がわり
にも使えますし。

☆モユルリさん

オオアカゲラの高速連射には恐れ入りました。
クロツグミはまだ見たことがありません。

☆てるてる親父さん

ミソサザイとコケはなんともマッチしてますね。
サギの区別は口に切れ込みが自分的には一番分
かりやすいかと思います。

☆SakanaTarouさん

コヨーテ、怖いけど写欲がわく被写体です。
もうドキドキですね。

☆ぷーさんです。さん

大阪城公園は鳥閑期ですか。それは残念です。
いっそのこそ地方遠征してみては。
私なら割り切って飛行機撮りに行きますけど。

☆ほくろだいじんさん

はじめまして。本当に鳥撮りは難しいです。
日々泣かされております。
でもきれいな写真が撮れたときの感動は
ひとしおです。

☆カチカチ2さん

アカショウビン・・・私にとっては夢のような
鳥です。2003年とは野鳥撮影歴が長いのですね。

☆joe_mさん

エゾムシクイですか。新緑がマッチしていて
とても良い写真です。
私も最近体調が悪くて医者で血液検査をしたら
異常なしでした。今は治りました。

書込番号:16212600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

分からない鳥が3羽おりまして教えて
いただきたく思います。

書込番号:16212612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ? ニアミス

ソウシチョウ 特定外来生物

メジロの子? たぶん。

声はウグイスでしたが...子供?かな?

>SakanaTarouさん
次々と珍しい鳥の写真でビックリです。楽しませてもらってます。

>てるてる親父さん
オオヨシキリいいですね。私も人混みを避けて人の居ない方へ行くのが常です。
鳥さんたちの生活を乱さないのも大切なコトですね。
苔に鳥、風情があって、こんな写真が撮って見たい。

>Calamaさん
先日栃木の土手で出会った方が、サシバの居る小さな森を教えてくれました。こんどチャレンジです。
ハイスピード動画はハマります。またひとつ違う世界がひろがりますね。

>幻氷さん
アップされている写真を見るたび北海道の豊かな自然を感じます。福岡出張中なのでこちらの鳥さんをアップしたのですが難しいです。
巣の出入りの動画や、羽の透けたシジュウカラの写真など、いつもお見事で、参考にさせていただいてます。

>torokunさん
幼鳥の季節なんですね。まるっこくてかわいいですね。

>joe mさん
体調にカメラ、良くなるといいですね。
群馬の山々の鳥がいやしてくれるといいですね。

>jinjin birdsさん
ダイサギ、アマサギともに美しいですね。警戒心もとても強いでしょうね。
キジ動画はナイスです。先日、キジに突然出会い瞬く間に消えて行ってしまいました。

>婚活七転八起さん
オオヨシキリをシャキッと撮られていてお見事です。何百枚も撮りましたが、こんなカッコ良くいきませんでした。色合いも背景もいいですねぇ。

>放吐露爺さん
ムクドリの写真気に入りました。

>モユルリさん
キビタキバッチリ撮られていますね。早く出会いたい鳥のひとつです。

>ぷーさんです。さん
つばめぎゅうぎゅう、えらいことになってます。いい雰囲気です。

>ほくろだいじんさん
はじめまして。よろしくおねがいします。
このカメラ、やばいッス。晴れた日に少し絞ってピタッと撮れると快感です。

>カチカチ2さん
ホント、みなさんハイペースですよね。
わたしはボチボチです。
アカショウビンどころか、まだ数種類しか鳥さんを知らないので、みなさんの写真で日々勉強中です。

=================
あっという間にPart 13なんですね。恐れ入りますです。
先週今週は福岡出張中で鳥さんどころではないのですが、
日曜日の空いた時間で志賀島へ足をのばし、鳥を探してみました。
あいにくの薄曇りの時々小雨で、上を向くと空がやたらと明るくて、
マニュアルで設定すれば良かったなぁと、後の祭りでした。
ウグイス?は鳴き声がそうでしたが、姿はこんな感じでした。
初めてカラフルな鳥を撮れたと思ったら、
ソウシチョウは侵略的外来種ワースト100だそうで、、、初めて知りました。
あと1〜2日は鳥を撮影できる機会があればいいなぁと思っています。

書込番号:16212855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 11:00(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

作例
クサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

White-crowned sparrowミヤマシトド. 目の前でポーズをとってくれました

Savannah Sparrow クサチヒメドリ

Cedar Waxwing ヒメレンジャク

Killdeer フタオビチドリ

てるてる親父さん
オオヨシキリの住んでいる場所がよくわかる写真ですね。保護色っていうか目で探すのは大変そうですね。

torokunさん
コオニクイナ、遊歩道のすぐわきに出てきてくれたので、かなり近くから撮れました。

joe_mさん
おやおや、お大事になさってください。
写真は、ハクセキレイの幼鳥だと思います。

ほくろだいじんさん
「赤茶色の世界」ってなんでしょうね??
ホワイトバランスが「AWB(オート)」になっているか確認してみるといいかも。「くもり」とかだと赤っぽくなります。

ぷーさんです。さん
アオサギ、迫力ありますね。小魚、あわれー。

幻氷さん
シジュウカラのすばやさがよくわかる動画ですね。

婚活七転八起さん
一枚目;水浴び後のホオジロかな?
二枚目;ムクドリ幼鳥
三枚目;カンムリカイツブリ(夏羽)
ですかね?

夜の坊主さん
ソウシチョウ、姿は美しいんですけどね。ハワイでも見かけましたよ。

ーーーーーーーーーー
日曜は近くの公園で いつもの野鳥を中心に撮りました。

書込番号:16213939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 14:31(1年以上前)

再生するぎょうぎょうしくてスミマセン!

作例
ぎょうぎょうしくてスミマセン!

当機種
当機種
機種不明
機種不明

なかなか別嬪さんです、男の子か?^^

潜むゴイサギ

チュウサギ達

毛づくろいの時・風に吹かれて

幻氷さん
スレご苦労様です♪
シジュウカラの巣、まるで童話でも読んでいるみたいですね^^

ぷーさんです。さん
SXカタトキモ放さず、少ない一瞬のチャンスをどうかものにしてください♪

ほくろだいじんさん
いくつになっても、何をやってもでは始めたばかりはトホホの連続!がんばって

カチカチ2さん

バッテリーに関しては、進歩に追従することがことさら難しい分野だとは思いますが、予備電池を2,3個充電して持っていけるなんて夢のようですよね^^

joe_mさん

エゾムシクイ、やりましたね!
お体お気をつけながら楽しんでくださいね。

SXもなかなか思ったようにいかず、じれることも多いですよね。
案外些細な設定で落とし穴的にかんじたことがいくつかあるきがします。
設定も複合的に絡んでいて、on-off的に結果がわからないし、良くなった様な気がする、そんな程度ですが。良くも悪くも連鎖して行くような。
時間のあるときにでもつたない体験を述べますね^

Calamaさん

いよいよ接近ですね♪
イソシギの飛翔、とても綺麗に撮れました!
私は未だに飛びものはだめですxxうらやましい^^

SakanaTarouさん

いつもながら、ドンだけ近づくのだろう・・と思ってみています^^
そのせいと思います、いつも写真から愛を感じます。

てるてる親父さん

らしい美しい写真で、いつも私のお手本です。
夏が来た気になりましたか?^^

torokunさん
「鳥閑期」お気の毒です。

婚活七転八起さん

オオヨシキリ、考え事ですか?(笑
とても綺麗ですね、背景は水面ですか?
昨日の霞ヶ浦の写真も、土手の上から見下ろすように、ちょうど同じくらいの角度でした^^
水面からの茂みの部分にはゴイサギが潜んでいますよ。


夜の坊主さん

お仕事忙しくて、お気の毒です。
ウグイス、ナイスじゃないですか♪

昨日の霞ヶ浦散策です。
常連ばかりですが、こちらはたくさんの鳥たちの鳴き声うるさいほどーうるさいのはヤツですが(笑
鳥たちの楽園なのです。

書込番号:16214500

ナイスクチコミ!4


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 里紗さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。写真は全く素人ですが、こちらで皆さんのお写真を拝見して、あまりの綺麗さに思わずSX50HSを買ってしまいました。今は花の試し撮りなどをしているのですが、私には十分すぎるほどシッカリした写真が取れて、屋外撮影は大満足しています。

ただ、今まで古いコンデジですら撮れていた卓上での雑貨撮影が思うようにいかず、そこだけが残念です。7年間、ニコンのcoolpix P3を使い続けていたのですが、雑貨の撮影には丁度いい感じで背景がぼけてくれていました。例えば、「ブレスレットの手前に焦点を合わせると、奥側の留め金部分がぼんやりボケて撮れる」とか、「お皿の上のケーキを撮影すると、後ろのコーヒーカップがふんわり写る」...という具合です。

そこで質問なのですが、
『SX50HSで、同じような卓上雑貨のマクロ撮影でボケを再現することは無理なのか』です。
調べてみると、F値がcoolpix P3は2.7でしたので、そのおかげもあったのかなぁと思っています。

もし、当機種でも、このようなボケ具合が表現できる方法があれば教えていただけると有り難いです。どうやっても無理だという場合は、諦めて、この機種の得意とする表現を学んでいきたいと思います。

お手数おかけしますが、ぜひ宜しくお願いします。

書込番号:16193612

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/30 02:44(1年以上前)

別機種
別機種

手前の石にピントで、後ろの箱まで22cm位

近づくと背景はボケやすいけど、レンズの影が。。

Nikonで撮ったボケてる写真と、Canonで同じように
撮った写真があれば貼ってみるとかどうでしょう(*'▽')

とりあえず、Avモードで、AFをマクロにして
撮ることになるとは思いますが、SX40HSだと
それほどはボケないですね(;^ω^)

ブレスレットだと、光をちゃんとあてるとか、昼間に
近づいて撮って、どれだけボケるかですかね。

書込番号:16193666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/30 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

機内食。広角端で思い切り近づいてみた。あまりボケないが、、、

機内食。適当に撮ってみた。全然背景ボケない。

SX40 広角端で思い切り近づいてみた。SX40のほうがF値小さい分、有利か。

SX40望遠端最短撮影距離付近。スズメ大。目にピント。体の大半はボケてる

里紗さん、はじめまして。

coolpix P3はセンサーが1/1.8インチとSX50の1/2.3インチよりも大きく、広角端のF値も小さいので、背景をボケさせるのには若干有利と考えられます。
SX50で背景のボケた雑貨/食べ物の写真を撮ろうとする場合は、
1)広角端で思い切り近づく、か
2)望遠端(または望遠端寄り)で、最短撮影距離で撮影する(望遠端で1.3メートル)
3)できたら被写体から背景までの距離を遠くする(被写体は近く、背景は遠く)
4)絞りは開放

ですね。
私はあまり雑貨の撮影をしたりしないので、あまり説得力がないかも知れませんが、、、
いろいろ試してみて下さい。

書込番号:16193894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/30 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

里紗さん

豆粒センサーのPowerShot SX50 HSではボケは出すのが難しい
それでもボケを出したい場合は商品は近くに寄せてマクロボタンを使う
背景の小物は距離を離すぐらいでしょうか
自作のミニスタジオでは背景の小物は15〜20センチぐらいしか離せないで
ボケを出す難しいです。

邪道ですがセンターフォーカスフィルターを使うと周囲はボケます

個人的にはグラデーションペーパーで撮影してます。

画像1 ノーマル撮影
画像2 センターフォーカスフィルター使用
画像3 広角マクロ
画像4 グラデーションペーパーのみで撮影

書込番号:16194357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/30 10:20(1年以上前)

里紗さん こんにちは

PowerShot SX50 HSとcoolpix P3の違い 開放F値もですが 広角側の焦点距離が 換算24oと36oと違いcoolpix P3の方が望遠ですので 

PowerShot SX50 HSも広角側で使うのではなく 少し望遠にズームして撮影するとcoolpix P3と同じ様な写真が撮れるような気がします。 

書込番号:16194415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/30 10:42(1年以上前)

COOLPIX P3は撮像素子が今主流のもの(1/2.3型)より一回り大きい
1/1.8型が採用されています。
撮像素子が大きい方が背景はぼけやすいのですが

マクロ域でそんなに違うのかはわかりません。

やはり実際に両方撮り較べた写真をここにアップしていただけると、参考になるのではないかなと思います。

あとは、ボケ重視であればF値も重要ですが、撮像素子の大きさも重要なので
今後マクロ用にデジカメを買い足す場合は、撮像素子の大きさも調べたほうがいいとおもいます。

今一回り大きい撮像素子を採用しているコンデジは

1/1.7型撮像素子
ニコンP7700
ニコンP330
キヤノンS110
キヤノンG15
パナソニックLX7
パナソニックLF1
オリンパスXZ-2
ペンタックスMX-1

2/3型撮像素子
フジXF1
フジX20

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000006290_J0000001277_K0000409705_K0000418742_J0000003737_K0000489433_K0000510121

もう少し大きな撮像素子搭載だと

1.0型撮像素子
ソニーRX100

1.5型撮像素子
キヤノンG1X

あたりでしょうか?


書込番号:16194478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2013/05/30 12:08(1年以上前)

静止画であること、ある程度貴兄にスキルがあること、画像編集ソフトを持っていること
が前提となりますが、
1枚目は目標物にピントを合わせて撮影、
2枚家はより近くにピントを設定して撮影
1枚目と2枚目を合成する
と後ろがよりぼけた写真を作ることができます。

前をボケさせたいなら2枚目は後ろにピントを合わせてください。
合成の仕方はアプリやネットで調べてくださいね。

ちなみにDSC-HX300やHS50EXRでは「ぼかし」モードがあります。
やっていることは上と同じですが、カメラでやってくれます。

書込番号:16194713

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/05/30 12:16(1年以上前)

多分ですが、coolpix P3の方がレンズやボディが小さいので、
カメラやレンズの影を出さずに近づけたのではないでしょうか。

SX50HSやSX40HSだとボディも鏡筒も大きめなので、至近距離だと
影が出やすくとりにくいかもです。


ブレスだと、手前とクラスプの間で5cm位でしょうか。
5cm差でかなりボケるのであれば、皆さんの書いてるように
スペックの差もあるかもですね(~_~;)
ケーキとコーヒーカップは離せますが、ブレスはベストを
尽くして妥協するしかないかな。。

書込番号:16194744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/30 12:50(1年以上前)

当機種

望遠端1200mm相当。撮影距離約1.7m, メシベの先端にピントをあわせたつもり。

上にも書きましたが、
SX50の望遠端1200mm相当で、最短撮影距離である1.3m離れたところから撮れば、被写界深度(ピントのあう範囲)はごく浅く(数ミリメートルのオーダーに)なり、かなり背景はボケると思いますよ。一度 お試しください。

書込番号:16194865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/30 13:15(1年以上前)

こんにちは。目的に応じたカメラを追加購入されるのが良いかも知れません。

【価格.com】ニコンの高性能コンデジ「COOLPIX P330」全方位レビュー
http://kakaku.com/article/pr/13/05_nikon_p330/p1.html

書込番号:16194942

ナイスクチコミ!0


スレ主 里紗さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 14:51(1年以上前)

皆さん、お忙しい中たくさんのアドバイスを有り難うございます。
海外在住でカメラに詳しい人が周りにいないので、こちらの掲示板に頼って本当に良かったです。

★MA★RS様、
AVモードでマクロ設定、やってみました。やはりおっしゃる通り、このカメラではそれほどボケは出ないですね。石を並べた画像、距離とボケの出具合が分かりやすかったです。
そうですね、ブレスレットなどの小さな物でもボケが出せたのはスペックの差なんですね。丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。


★Sakana Tarou様、
センサーの違いは知らなかったので、開眼情報でした。アドバイスの1から4まで、全てやってみました!何度も読んで、「1.3m!」と言いながら試したら、お花は綺麗にボケました♪
どうすればボケ効果を得られるのか、とてもいいレッスンになりました。可愛いスズメさん等の例題写真の添付もありがとうございます。

★Tomo蔵。様、
センターフォーカスフィルターというアイテムは初めて知りました。2枚目のお写真みたいにふんわり背景が撮れると素敵ですね。試してみたいです。ありがとうございます。

★もとラボマン2様、
焦点距離の違いですか!素人の私には未知の領域ですが、なんだかワクワクしてきました。望遠ズームをなんとか活用できるように勉強してみます。

★フェニックスの一輝様(見てました〜、その番組)、
今、coolpix P3を置いて出張に出ているので、比較対象として適切な画像をアップできないのですが、以前に撮ったものがあるので添付してみます。

コンデジのリストアップを本当にありがとうございます!実はフジのXF1、キャノンのS110とG15と迷いに迷ったうえで、このSX50HSにしてしまいました。理由はこちらの掲示板のサンプル写真に感動してしまったせいです...。頑張って、もう一つ買ってしまおうかな...。

★えっくんです様、
恥ずかしいですが、全く写真加工スキルは無いのでそういった画像加工は手が出しにくいです…。ド素人にも綺麗なボケを出せるようなカメラを作ってくれるメーカーさんの技術は凄いなぁと実感しますね。

★『ひとりずもう』様、
そうですね…一つのカメラであれもこれもと欲張りだったようです。せっかく購入したカメラなので、これはこれで使えるように勉強したいです。Coolpix P330、素敵ですね!欲しいものが増えました。

書込番号:16195186

ナイスクチコミ!0


スレ主 里紗さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 15:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Coolpix P3撮影のアイシャドウ。後ろに置いた蓋がボケてます

当機で撮ってみました。背後は少しボケて撮れたかな...

皆さんのアドバイスに従って、タンポポを撮影しました

何も写真撮影法について知らない人間の写真なので、「なんじゃこらー!」のレベルだと思うのですが、サンプルまでにCoolpix P3で撮ってみたアイシャドウ(3cm位の小さなものです)をアップしてみます。

このカメラだと、小物でも後ろがぼやけて写るのが好きでした。大昔のカメラで出来たことなので、今のカメラならきっと何でも出来るんだろうと考えていました。甘かったです。


アドバイスをいただいて、背景との距離を取った卓上小物(パウンドケーキ)の撮影をしてみました。光の射し込みもあり、背景は少しだけボケて写りました。お皿やカップの形が判別できる程度なので、やはりCoolpixとは違ったボケ方ですね。
タンポポは望遠マクロ法でトライしてみました。ずっと後ろの方はグリーンがぼやけて見えますね。もっと勉強してみます!


こうして皆さんのご意見を伺うと、2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。壊れているわけではないので、次にマクロに強いカメラを購入するまで、現役としてがんばってもらいます!

長くなりましたが、読んでいただいた方、アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16195242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/30 16:29(1年以上前)

里紗さん 返信ありがとうございます

今回の写真 一枚目が焦点距離7.5o 二枚目が4,3oと違いが有りますので その差がボケの違いになっている気がします。

3枚目の写真は 焦点距離49.9o焦点距離長すぎて 逆に小物の接写ですと使いにくいかもしれませんので もう少し 広角側の方が良いかもしれません。

書込番号:16195444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2013/05/30 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。

同じく2006年発売のFujiのF30を引っ張り出してみました。
http://kakaku.com/item/00500810985/
可愛いですね。押入れに入れてごめんなさい。

P3と割と近い感じのF30とカシオ機の1cmマクロで比べて見ました。

書込番号:16195526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/30 17:07(1年以上前)

里紗さん

3枚目の望遠10倍程度なら焦点距離は50センチほど合いますから
丸いボタンの左側のチュウリップのマークを押してマクロ設定にすればボケは大きくなりす。

望遠マクロでボケが大きいのは1.3メートル離れて最大倍率50倍で撮影した場合です、その場合もマクロ設定にしてみてください、綺麗にボケてくれます。

最大倍率50倍の撮影は画像データで焦点距離は215mmになってます。

書込番号:16195558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/30 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端1200mm相当、距離約1.3m 腕時計のバンドはボケている。

広角端で思い切り近づいてみた。少しだけボケている。

SX50の望遠マクロと、広角マクロを比べてみました。
被写体は「傷だらけの腕時計」です。文庫本の上に乗っています。

望遠端のほうがボケると思います。
また望遠だと被写体が歪まないのもいい点です。

書込番号:16195572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/30 17:31(1年以上前)

別機種
別機種

里紗さん

こんにちは、前機種ですが1.3m以上離れて背景が遠くに有るとこんな感じです。

書込番号:16195610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/30 17:43(1年以上前)

 SX50HSで背景ボケにしたい場合は、SakanaTarouさんのいう通りT端にして1.5mくらい離れたところから写すのがベターと思います。 私もこのカメラを持って散歩がてらに草花や昆虫を写す場合は上記のようにしています。 仕様では0cmまで近寄れるようになっていますが、W端ではなかなかうまく映りません。 被写体がカメラ自身の影にもなりますしね。

書込番号:16195649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/05/30 19:40(1年以上前)

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・

いろいろ試してみる気力がまだありましたら、お試しを。

ズーム倍率2倍から8倍程度、こだわって言うと35mm換算焦点距離50mmから200mmほど、このズーム領域で少しずつズーム倍率を変えて撮ってみてください。たとえば2倍・3倍・4倍・6倍・8倍とか。

ひとつは・・・
オートモードあるいはマクロモード、さらにはマニュアルフォーカスで、もっとも近付いて撮れる距離を意識しながら。レンズ先端からの距離をメモしながらだと尚ベター。

ふたつには・・・
3cmの被写体を撮るとするなら左右に1cmの余裕を持たせた横幅5cmが画面の横いっぱいになるように撮影距離を前後させながらズーム倍率いろいろで。

これらを撮る時には背景のボケ具合がわかりやすいように新聞紙の上に数cmの大きさのターゲット被写体を置いて、斜め45度ほどの角度から見下ろすように。新聞紙でなくパソコンキーボードでもよろしいかと。横方向に定規を写し込んで写る範囲(長さ)が写真から判別できるようにして。

<余談>

これらいろいろを試しても気に入ったボケの撮り方がつかめなければ、気に入らないボケ具合の背景にも気を配ってください。[16195242]の二枚目の写真のようなごちやごちゃした背景は避けて、一枚目のような単純な背景にすると、気に入らないボケでも気にならなくなります、かも。

違う機種で試した写真をココに上げてもSX50HSの参考にはならないかと思いますので、写真はなし。ご自身で撮った写真でじっくり検討してください。

書込番号:16196019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/30 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

CX3

LX5

持ってる機種が違うので参考にはならないかもしれませんが、特殊効果を使ったものをアップしてみます。
メーカーによっては「ジオラマ」や「ミニチュアライズ」とか名称は違ってますが。

書込番号:16196065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/30 22:05(1年以上前)

写真見ました。

もとラボマン 2さんと同意見になってしまうのですが

COOLPIX P3の焦点距離が7.5mm(36mm相当)でSX50HS が4.3mm(24mm相当)と焦点距離が大分違いますので
その影響で背景のボケが少なくなってしまっているようです。(焦点距離が短くなるほどボケが少なくなります。)

里紗さん自身がおっしゃっているように
次にマクロに強いカメラを購入するまで、COOLPIX P3に現役としてがんばってもらうのが一番いいように思います。

書込番号:16196699

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらを買うかレンズを買うか・・・

2013/05/30 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 d/masakiさん
クチコミ投稿数:3件

一眼初心者ですが最近野鳥撮影に興味が出て来ました
しかし手持ちがKISSX6i+18-135STMの為、圧倒的に望遠が足りません
現在はトリミングで対応していますが画質の低下は免れず・・・

そこで皆様に質問です
本機を購入して1200oで撮影した場合とTAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD キヤノン用A005Eを購入して1200o相当の画角にトリミングするのではどちらが高画質でしょうか?
特に解像感を重視で考えています

本来は予算があればフルサイズ機+超望遠単焦点なのでしょうが中々そこまでは出せません
3万円台程度の予算でどんな選択が一番良さそうかアドバイスをお願い致します

書込番号:16193460

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/30 01:39(1年以上前)

本当は70-300でトリミングした方が綺麗なはずなんだけど、そんな小さな鳥にジャスピンになる可能性は高くないので、きっと甘いに違いない。

したがって、PowerShot SX50 HSの1200mmで撮った方が良いと思います。

書込番号:16193566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 03:33(1年以上前)

そりゃ1200のSX50 HSで撮った方が綺麗でしょう
トリミングにも限界ありますし300mm(35mm換算480mm相当)で撮ったものを1200mm相当までトリミングしたら不鮮明な写真になるのがほとんどでしよう
大きな画面の中の小さな小鳥にジャスピンになっていればいけるかもしれませんが、それは確率的に低いでしょうしできるだけ光学的に拡大しておいたほうが良いでしょうか

書込番号:16193705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2013/05/30 07:24(1年以上前)

手軽に野鳥撮影をするために、キスデジ+純正70−300ズームを購入しましたが、ぼんやりにしか写らず、お蔵入りになっています。

トリミングを視野に入れて、鮮明さを求める場合、そのレンズの望遠状態での解像力が問題になります。

候補のタムロンのレンズは、135mmのズーム状態では、現在、お持ちの18-135STMと同じか、ちょっと鮮明なようですが、300mmにズームすると、ぼやけてしまいます。

the-digital-picture.com

つまり、大きくは写るけれど、ぼけた状態に拡大されるだけで、今のレンズで撮影したものをトリミングるのと大差ない状態になるわけです。

じゃあ、高倍率ネオ一眼はどうかというと、ちょうど、自分もHS50EXRを購入したところで、結論をだすべく、試行錯誤しているところです。

書込番号:16193938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/30 07:40(1年以上前)

d/masakiさん、はじめまして。

以前、250mm (35mm換算400mm)のキットズームレンズと比較したことがありますが、かなりいい勝負でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559

250mm (35mm換算400mm)でとった野鳥の写真はこちらにまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=15656037/#tab
野鳥がたまたますごく近くにいるときだけ、250mmでも撮れます。

300mmだとどうですかねー。

ーーーー
以前、85mm (換算136mm)で野鳥を撮る、というのもやってみましたが、さすがにこれはかなり無茶でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=16031239/#tab

ーーーー
とまっている小さな野鳥を撮るんだったら、私だったらSX50にします。
でも飛んでいる鳥を撮るなら一眼レフ+300mmのほうが撮りやすいでしょうね。
あと暗いところにいる鳥も一眼レフのほうがいいです(暗いところではSX50のAFはすごく遅くなります)。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:16193974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/30 07:44(1年以上前)

実焦点距離400mm(X6iでは640mm相当)以上のレンズの購入が無理なら
SX50HSのほうがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_10501010053

書込番号:16193981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/05/30 09:02(1年以上前)

d/masakiさん こんにちは

一眼レフのセンサーをコンデジのセンサーの大きさにトリミングして コンデジセンサーの方が 画素数がある為 コンデジの方が 画質に対しては良くなると思います。

でも 操作性やAFスピードなどカメラ自体の性能は 一眼レフが上になります 画質重視であれば PowerShot SX50 HSの方が良いかもしれません。

書込番号:16194202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 d/masakiさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 13:37(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます
総括としては暗所撮影やAF速度、動体撮影においては一眼+レンズが有利
私が求める望遠時の解像感、画質という点には本機が有利、というご意見が多いようです

解りやすい比較画像などもあり大変参考になりました
本機を購入して野鳥撮影に挑戦してみたいと思います

皆様本当にありがとうございました

書込番号:16195012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/01 13:23(1年以上前)

d/masakiさん

TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとAPS-C 1800万画素のKissX4は、使っていますが
SX50HSの方が、解像感は上です。

たぶん35mm換算で800mm相当のレンズで撮ってトリミングすると「ほぼ互角」になるか
と思いますが・・・やってみないと分かりません。

今年のキヤノンのAPS-C機は、開放F8でのAFや、暗所でのAFが可能(これは暗い
レンズのAFにも有効)になるだろうと、予想しているので、ボディ待ちです。

書込番号:16202562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/01 14:18(1年以上前)

別機種

EOS 6D EF300mmF4L(IS無し)ケンコー×2 F8相当 トリミング

今、色々実験しているのが、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとテレコンバーター
の使用です。 旧式のケンコーのテレコンバーターは、そのまま装着可能です。合成
F値は、ボディに伝わらないのですが、AFが可能かどうかは、ボディの能力に寄ります。

×1.4の物であれば、1D系、5D3は、最新ファームウェアであれば、開放F8以内で
あれば、AFは可能です。EOS 6DはF8ではAFが効かないはずなのですが、ボディ側は、
望遠端F5.6のままの認識なので、低輝度限界EV-3の威力なのか、快適にAFが可能です。

また、最近「EF 200-400mm F4 L IS USM エクステンダー1.4X」用の、1D系のファーム
アップがありましたが、低輝度下のAFは良くなったようで、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6
Di VC USDとケンコーの×2のテレコンで、以前は合焦しなかったのが、晴天下では
使えるようになりました。(手持ちの1D3) これで780mm相当になりますから、何とか
SX40近くですね(^_^;)。

これで、APS-C機の開放F8が使えるようになると、600mmは換算960mmになりますから、
レンズは暗いですが、安価に超望遠は楽しめるようになるので、期待しています。

以上は、メーカーの正規の使用状態ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
機材に、故障が起きた場合の責任は、とりかねます。

作例は、フルサイズ600mm相当を800mm相当くらいにトリミングしたものです。

書込番号:16202734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして、本日デビューです

2013/05/29 03:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 eruパパさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

野鳥の微笑ましい姿を撮影する事が出来ました
カルガモ親子 子供はたちは10羽もいるんですね

よろしくお願いします。

書込番号:16189686

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/29 04:40(1年以上前)

何か悪い点でも?

書込番号:16189720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/29 06:00(1年以上前)

一羽はアヒルの子なんです。。。
こんなに子を作って小憎らしいのです・・・

書込番号:16189787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/29 06:29(1年以上前)

あはははは(笑)♪
本当に可愛らしい!

いい大人を夢中にさせるこの可愛さは“悪”ですよね(笑)♪
梅雨で湿気て指も滑りますって(笑)♪

書込番号:16189830

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/29 07:01(1年以上前)

かわいく撮れてますね。
「悪」というのは買うのが遅かった自分への評価だったりして・・・

書込番号:16189870

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/29 10:11(1年以上前)

悪評価に気づいた時の反応が面白そうw

スレ主さん、気にしないでね^^

書込番号:16190290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/29 17:06(1年以上前)

>一羽はアヒルの子なんです。。。

アヒルの子ではなく、白鳥の子かも・・・

成鳥になるまで毎日撮り続けてください。

書込番号:16191457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/30 11:35(1年以上前)

eruパパさん
はじめまして。カルガモ親子、ヒナたちが身を寄せ合っている感じがなんともかわいいです。
これからヒナたちの成長をときどき見に行くのも楽しみですね。

書込番号:16194622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツをメインに

2013/05/27 05:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

はじめまして
主に陸上競技 100m や 400m
それと 42kmマラソンなどの 写真をメインにスポーツの写真を撮りたくて
広角からズームができるデジカメを購入を考えていました
そこで このCANONのPowerShot SX50 HSか
富士フイルムのFinePix SL1000 か FinePix HS50EXR に悩んでおります

価格面なら SL1000が3万円程度でお手軽かと思うのですが
性能面ならCANONかFinePix HS50EXRが 上と聞いたのですが
4万円くらいでした
そこで スポーツになら どのカメラがお勧めなのでしょうか
スポーツ以外は 小さな子供(すごく動くのでうまく撮れるかなど)です
よろしくおねがいします

書込番号:16182118

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 07:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/27 07:40(1年以上前)

じじかめと同じ意見です。

レンズが望遠でも、F2.8と明るいので、
曇りのときとか、夕方、ナイターには
威力を発揮します。

書込番号:16182291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 08:42(1年以上前)

ネオ一眼タイプでスポーツに撮影となると昔からパナ機の評判が良かったですし、写真も良く見ました
じじかめさん推薦のFZ200だと、レンズもF2.8とおしと明るいので室内スポーツにも強いと思います

書込番号:16182425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/27 09:29(1年以上前)

SL1000はマニュアル出来ないし、絞りもNDフィルター
なのでやめた方が良いと思います。
私も他の方がおっしゃられる様にFZ200が良いと思います。
更に望遠という事であればマニュアルズームで素早くズーム出来る点
HS50EXRも良いのではないでしょうか。

書込番号:16182523

ナイスクチコミ!3


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/27 11:30(1年以上前)

じじかめさん 今から仕事さん Frank.Flankerさん

グリーンビーンズさん

ありがとうございます

FZ200は 結構良さそうですねー

あまりカメラに詳しくなくて いろいろわからないことだらけでした

安さでは富士フイルムですけど 安くて買って後悔はしたくないですよね

FZ200は結構お高いですねー 

でもその分性能はいいみたいですね

AFや連射がすごかったらスポーツに最適ですし

悩みどころです

ただ お金にあまり予算がないので 最初フジフイルムがいいかなって思ってました

書込番号:16182778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/27 11:55(1年以上前)

PowerShot SX50 HSを使っているけど
連射の時に1枚撮影の後に画面がOFFになり2枚以降は画面は被写体を追いかけることは出来ますが
1枚撮影の後に画面がOFFになった時に被写体を逃すことが多いかな

シャッターも電子シャッターだからタイム・ラグも感じる
スポーツ撮影にはメカシャッター方式がいいと思う
フォーカルプレーンシャッターが理想かな

メカシャッターをコンデジで採用しているのはFZ200かな

書込番号:16182855

ナイスクチコミ!5


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/27 13:29(1年以上前)

3つの店を見に行きました

使ってみた感想ですが

FZ200は どこも置いてもなく 販売してませんでした

これが一番使ってみたかったのですが

PowerShot SX50 HSは ズームもすごくよく 連射もそこそこ良かった感じです

AFしながら連射もできて いいかなっておもいました 

重さも軽く 本体も小さく持ちやすかった感じです

SL1000  ズームもいいですし sx50 HSとさほど

変わらないかなって感じでした

グリップがよく 持ちやすいのがよかったです ただ少し重たい

FinePix HS50EXR は とても重たい感じでした

ズームが42倍と50倍より少し小さいですが あまり 差はない感じでした

ズームは レバーでズームじゃなくて 一眼レフみたいにレンズ回して

ズームで 少しとまどいましたが

連射もいい感じじゃないかなって思いました

ただ どの店でも このカメラで オート以外どれもピントが合わなかったのが

疑問でした

3つ使ってみた感じでは 

PowerShot SX50 HS か FinePix HS50EXR でしたが

やはり 4万超えでした・・・

結構高いものですね

悩みます

やはり価格選ぶなら SL1000なんですけどねぇ

実際にスポーツシーンを撮ってみないと 店内じゃなかなかわかりづらかった感じでした

書込番号:16183116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/27 16:14(1年以上前)

界の王様、はじめまして。

各機種を撮り比べたわけではありませんが、どの機種も大きな差はないと思います。
実機を触られて、ご自身が使いやすく感じた機種を選ばれたら間違いないように思います。

最近のカメラは性能も良く、どの機種を選ばれてもきっと素晴らしい一枚を残せるんじゃないですか?

書込番号:16183549

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/27 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●界の王さん、こんにちは。

>主に陸上競技 100m や 400m
>それと 42kmマラソンなどの 写真をメインにスポーツの写真を撮りたくて

人間が走る速度は知れていますからどんなカメラでも撮れますよ
カメラの使い方を間違わない限りほとんど失敗しないと思います
失敗するとしたら目的の選手が他の選手に混ざって見失ってしまうとか
他の選手の影に隠れてしまって失敗するくらいじゃないですか?

一番大事なのはカメラじゃなく撮影場所をちゃんと確保することです。

書込番号:16183629

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/27 19:47(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます

てるてる親父さん

そうですね 自分の使いやすいのが一番ですよね

触った感じ PowerShot SX50 HS か FinePix HS50EXR が

使いやすかったです

CANONもいいのですが FinePix HS50EXR が

一眼レフみたいで見た目も好きでした

持った感じも

でも 一度でもスポーツ連射を体験してみたかったんですけどね

幻氷さん

確かに人間の速さは大したことないから いけそうです

100mは 5枚くらいとれたらいいかなって思ってます

今使ってるデジカメ(6年前

ピント合わすの時間かかるし 1枚とったら 次撮るのに時間かかるわで

非常にハズレだったので

今回こそはと どれがいいかなって悩んでました

100mのスタートもドアップに撮れたらいいなぁとか

走って即ピント合わせて写真撮れて そのあとすぐ撮れるかとか

いろいろ気になってました

書込番号:16184201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/27 21:09(1年以上前)

6年前にレスポンスの悪いCCD機に比べるとタイム・ラグは改善されているから
今の機種では殆ど不満はないとは思います。

陸上競技はコースが分かっているから予測してシャッターも切れます

予測ができない飛鳥などを撮影する場合は少しのタイム・ラグも致命傷になりますが
そのような撮影をしないならSX50でも使えます

書込番号:16184588

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/28 04:45(1年以上前)

Tomo蔵。さん

SX50とFinePix HS50EXR か悩んでます

とにかく 初心者で 何をどうみたらいいのかわからないので

質問なんですけど

この2つ ズーム倍率以外で 差とかありますか?

ピント合わす早さとか シャッターの後すぐ撮れるとか

気になるところいっぱいでした

どっちも魅力的なんですけど

確か 見たところ FinePix HS50EXR は 連射でピントを合わせ続けて連射できないって書いてたのですが

やはり 性能や 取りやすさでは SX50のほうが上なんでしょうか?

店員は FinePix HS50EXR を選ぶなら SX50を選ぶって言ってました

書込番号:16185991

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/28 04:49(1年以上前)

動画も連射も使いたいなって思ってます

FinePix HS50EXR は 動画はイマイチって書いてました

連射もピントを追い続ける機能がないみたいで 最初の1枚ピント合わすだけで

その辺を考えたらSX50 なのかなぁと

考えれば考えるほど 悩みます・・・

書込番号:16185993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/28 07:51(1年以上前)

界の王さん

撮影スタイルで変わります、SX50のズームはシャッターボタンの所にズームレバーがあります、手持ちだと右手の中指でズームレバーを操作しながら人差し指でシャッターを切るのが基本です。

慣れていないせか、この操作は私には不便です
ズームしながら撮影は三脚とリモートレリーズを使うことで解消しているかな
右手でズームレバーの操作しながら、左手でリモートレリーズでシャッターを切ってます

動画の場合はシャッターを切る必要がないのでズームレバーの操作だけで済むから
動画の場合は電動ズームのほうが便利です。

HS50EXRは手動ズームでですから、左手で固定しながらズーム操作ができるので
右手はシャッターに集中できるから静止画の撮影にはHS50EXRのほうが扱いやすい

動画のフェードイン・アウトの操作は手動だと熟練が必要かな
フェードイン・アウトの操作は電動のほうがスムーズです。


最初に書きましたが、SX50は連射での撮影では1枚撮影した後に画面がブラックアウトされるので、飛鳥などを撮影している時に被写体を逃すことが多々あるので
フォームアップで解消してくれれば使いやすくなる

電子シャッターだからタイム・ラグもわずかに感じる、これは慣れだから少し早めにシャッターを切れば解消できるかな?

1台で全てを満足できるカメラは存在しないと思いますね
個人的には数台のカメラで使い分けて使用してます。
何をメインに使うかで機種を選んでください。

書込番号:16186240

ナイスクチコミ!1


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/28 16:04(1年以上前)

Tomo蔵。さん

詳しい説明ありがとうございます

レバーでズームか 手動でズーム

手動が 少し面白そうですね

やっぱり なんでも慣れが大事ですね

今かなりフジフイルムに傾いてきてます

SX50の連射が ブラックアウトとうことは

画面が 真っ黒に映らなくなって

何を撮ってるかわからなくなるってことでしょうか?

すいません 質問ばかりで・・・

書込番号:16187495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/28 16:33(1年以上前)

界の王さん、はじめまして。

SX50の連写は4種類あるんですけど、
それぞれ画面の見え方は違います。
以前、それに関するスレッドをたてましたので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab

SX50で晴れた日の昼間、屋外で走っている人の写真は撮れると思います。
一つ前の機種であるSX40でも撮れました。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6962347656/

でも連写中の画面の見え方とか、ピントがあう速度、連写中のAF追従とかを重視するんだったら、デジタル一眼レフがいいと思うんですが、どうでしょうか?
Kiss X7 ダブルズームキット
Kiss X7i ダブルズームキット
Kiss X6i ダブルズームキット
あるいは他社の同等のものでいいように思いますが、、、

私が持っているのは古いKiss X2 なんですが、走っている人はかなり撮りやすいですよ。ただX2は動画は撮れませんが。

書込番号:16187573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/28 17:29(1年以上前)

界の王さん

SX50の連射に関しては
SakanaTarouさんが詳しい検証をしているので読んでみてください。

ネオイチは最近中古で手に入れた富士のFinePix S100FSの連射に慣れてしまうと
SX50はパラパラ動画を見ているような連射です。

高速連写は画像サイズは3Mに制限されますが
7コマ/秒で最大50枚撮影できるので逃す事はないです
勿論ブラックアウトもないですから撮影に集中できます。

普通の連射は3コマ/秒で7枚連射です。

HS50の仕様を見ても連射は5コマ〜13コマしか連射できないないようだね
何処カメラもそうですが書込み中は撮影できないタイプが多いから書込み中はもどかしい。




書込番号:16187726

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/28 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF追従連写4.1枚/秒の例

●界の王さん、こんにちは。

SakanaTarouさんが詳しく書いてくれていますが連写(連続撮影)にも種類があるんです。

一番連写速度が速いのが13枚/秒で10枚撮れるハイスピード連写HQで
これはゴルフとかバッティングとかのインパクトのシーン撮影に向いています。
(逆に連写が速すぎて被写体の動きが遅いものには向きません)

同じハイスピード連写HQでも4.1枚/秒の方は被写体にAF追従する様になり
カメラとの距離が変わる動体に向いています、スポーツモードにすると
自動的にサーボAFに切り替わりこの連写が選ばれるようになっています。
(速度的にピッチングとかバッティングのフォームの撮影に向いています)

私が普段一番多用しているのは2.2枚/秒の連続撮影で無限連写が可能で
鳥でもスポーツでも被写体を問わず使っています
100mや400m走なら単写を何度か繰り返せば十分でしょう(画像の再生はオフで)

書込番号:16187772

ナイスクチコミ!0


スレ主 界の王さん
クチコミ投稿数:266件

2013/05/28 19:57(1年以上前)

SakanaTarouさん はじめまして

連写詳しい紹介ありがとうございます

連写結構すごいですね

一眼レフは 一応持ってるのですが ニコンの 種類忘れました

9年くらい前です 600万画素の一眼レフでした

しかし 望遠レンズがだめになって

レンズが高いから ダブルズームキット買おうかと悩んでました

近くから遠くまで頻繁に撮るのでそのつどレンズ交換が大変だなぁっておもってまして

この2種類の超望遠できるカメラを考えてました

Tomo蔵。さん

連写はあまり高速にこだわらず 1秒に4コマくらいの連写いいなぁっておもいました

連写のあと 書き込み時間が 大変ですね

即撮れたらいいんですけどね その時間が気になるとこです

幻氷さん

スポーツモードにしたら 普通に連写ですか?

AF追従になるんですか? 走ってる連写には向いてそうですね

確かに100Mや400Mは 連写は あまりいらなさそうですが

スタートシーンや ゴールシーンなど 連写してみたいです

今度は PowerShot SX50 HS に ひかれてきました・・・

FinePix HS50EXR は AF追従ないみたいで

スポーツ連写は 厳しそうですねー

カメラって 悩むとき楽しいですね

どっちもほしくなりました

しかし予算で 一つに絞るしかないです

6月中旬大会で撮影で

ためしにテスト撮りを考えると今週土日に 購入決めないといけませんね

書込番号:16188223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/28 20:55(1年以上前)

界の王さん

コンデジのネオ一では一長一短はありますね
値段で選ぶと後悔するとは思います、ジックリ検討してください。

何度か飛鳥の撮影を試みましたが、デジ一、FZ200の作例には及びません
私の腕では撮れないと自覚してます
FinePix S100FSで挑戦はしていきます。


スポーツでも陸上競技は何処を走るかが事前に分かってますから
何度かの練習撮影で習得できると思います
1000枚も撮ればカメラの癖もつかむはず

書込番号:16188457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング