
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 100 | 2015年7月17日 21:24 |
![]() |
18 | 7 | 2015年1月11日 22:49 |
![]() |
347 | 100 | 2015年1月11日 16:26 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2014年10月27日 19:12 |
![]() ![]() |
16 | 28 | 2014年11月2日 18:54 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年10月27日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18183890
の返信数が100に達していましたので、僭越ながらPart35を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥シーズン、まさにまっさかり。いろいろな冬鳥達がやってきていますね。SX50HSで野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
年末年始〜3連休に撮った鳥達です。
やっと出会えたルリビタキ♂、林道のマヒワ、都会のトモエガモ、同じく都会のミコアイサです。トモエガモとミコアイサは1年ぶりの再会。どちらも(別の場所ですが)近くで見られる場所に今年も来てくれて、都会派バードウォッチャーの人気者です。
4点

あのに鱒さん
新スレッドの立ち上げ、有難うございます。m(__)m
これからも宜しくお願い致します。(~o~)
私はミコアイサに会った事がありませんが、パンダアイサに名を変えて欲しいです!(笑)
ルリビタキはかなり出会えるようになって来ました。
マヒワにはまだ出会えません。。
今日は昨日隣の県まで遠征して撮って来た珍鳥のニシオジロビタキを貼ります。
全て奥さんが撮ったものです。(現在50HSは奥さんのモノです。)(笑)
書込番号:18367133
4点

皆さん、こんばんは。
大分古い在庫からアップします。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
お忙しい中「Part 34」のスレ立て、
ご苦労様です。
ルリビタキは羨ましい。
トモエガモは、こちらでは幻のカモですね。(´Д`)
ミコアイサは、やっぱりパンダですね。(笑)
マヒワ、やっぱり綺麗ですね。
☆五目撮りさん、こんばんは。
どうもお久しぶりです。
私の所にも注意喚起のメールが来ていまして、
古い写真をアップしました。
ベニマシコの番、雄の空威張りだと思います。(笑)
☆エルナイトさん、こんばんは。
2台持ちは無理なので、
ほぼ60HS、時々50HSになりそうです。
写真に60HSのコメントを付けていませんでしたので、
私にだけメールが来たのかと思ってしまいました。(>_<)
☆toro。さん、こんばんは。
タゲリはユニークですね。
初見初撮りおめでとうございます。(^^)v
上記のような理由で、
こちらへの投稿は時々になりそうです。
50HSは、車に乗せっぱなしです。
貴重な一枚が撮れるかも・・・。
アップしようと思ったら、toro。さんの一枚が。
ニシオジロビタキ。図鑑図鑑・・・。
載ってない。もう一つの図鑑・・・。
載ってました。
超レアな野鳥のようですね。
オレンジが綺麗ですね。
特に2枚目がグッときますね。
私が持ってる図鑑より綺麗に撮れてます。
奥様、流石〜。( `―´)ノ
☆ArtZoydさん、こんばんは。
綺麗なルリビタキ。
本当に美しいですね。
50HSでも、60HSでも、
綺麗に撮れる人には、
やっぱり綺麗に撮れますね。(´▽`*)
書込番号:18367297
4点

toro。さん、ニシオジロビタキですか!オジロビタキにも亜種がいたのですね。独特のスタイルと胸のオレンジが美しいですね〜。検索したら、新幹線と在来線で行けそうなので、一瞬考えてしまいました(笑)。年末年始にお金を使ったので自粛ですが、ずっといるようならそのうち誘惑に負けるかも(笑)。一生ものの可能性ありますもんね〜。
写楽苦楽さん、sx50スレにもご登場いただきありがとうございます。ルリビタキはそちらでは渡り時期だけの鳥なのでしょうか。やはり地域によって鳥相が違いますね。1、2枚目はコクガンでしょうか、シンプルな色彩で美しいですね。シノリガモ、現代アートみたいでこれまた美しいですね〜。
書込番号:18373545
3点

皆様、おはようございます。1/3から1/9まで九州の実家に戻っておりました。またインターネットが手違いで1/15から開通となり、ご返事が遅くなりました。正月早々に皆様にご心配頂き、申し訳ないです。なぜか1/3からは快調でした。九州では鳥が近く、人に寄って来るぐらいですが、動きが早くあまり良い写真が撮れませんでした(一部の鳥は近づいても逃げずにジッとしてくれてうれしかったです)
まずは、珍し目の写真を。
書込番号:18378025
2点


またまた連投失礼致します。
○Sakana-tarouさん 初日の出綺麗ですね。写っているカモは何という名前でしょうか?
○五目撮りさん 私もゴイサギ近くで見ました。成鳥ですが、約3mの近さです。カワセミもくっきり綺麗ですね。
○toro。さん 胃のアレルギーとは大変ですね。私も医者からは「胃カメラ飲め」と言われているんですが...。自分がカメラで撮影するのは好きですが、ノドの中を通して撮影されるのはちょっと勘弁ですね(*_*; それにしても奥様もtoro。さんのSX40の写真も素晴らしいですね。なぜ???私のは三脚使っても手振れと画像のがさつきが止まりません。
○写楽苦楽さん ミコはとりあえず拍手とクルクル舞ってました。ベニマシコ綺麗ですね!メスもピントバッチリでうらやましい。私が撮影するときは、なぜかやたらとあちこち飛び回るのですが...。アオゲラの柿食いショットも良いですね。コクガン 良いですね。ここ数年会えてない(長野に海がないのとコクガンのいる海に行けてないです)ので、うらやましいです。黒い体なのに綺麗にピントが合ってますね。
○あのに鱒さん Part35のスレ立て、ありがとうございました。オオマシコ綺麗に撮られてますね。ミコもすごく綺麗です。どうやったら顔の黒い部分が綺麗に撮れるのですか?マヒワにトモエちゃんもピタッと。うちのSX50HSは、持ち主に似て、締りがないです(2〜3回助手席から転がり落ちたのが原因かも(*_*;)
○エルナイトさん いつも素晴らしい写真ありがとうございます。SX60HSの板も楽しく、且つ勉強させて頂いております。
○ArtZoydさん 初めまして。1/30でのルリビタキ(しかもアップ)すごいですね。
書込番号:18378092
2点

少し忘れてましたので、続けて失礼します。
書込番号:18378103
3点

○写楽苦楽さん
コクガンもシノリガモも見た事が無いのですが、こうして見るとなかなかオシャレですね。
白いスカーフを巻いていたり、絵の具で描いたような配色だったり。(~o~)
ニシオジロビタキは今大人気です。滅多に出会えないのに、撮り放題と言うのが人気の秘密。
タゲリも初めて出会ったのですが、なかなか上手く撮れません。難しいです。
○あのに鱒さん
枝に囲まれながらもピントバッチリですね! カワセミは特に!!
一生ものの価値が十分あると思い、一念発起して遠征した甲斐あって、沢山撮れました。(~o~)
胸のオレンジがとても綺麗な個体で可愛さ満点でした。
明日は良い天気そうだし、最高のような気がします。
○カチカチ2さん
九州ではやはりこちらではなかなか見られない野鳥が多かったですか!?
拝見しただけでも見た事のない野鳥が結構います。
猛禽も色々と撮られたのですね!
私も今日、チュウヒを撮りました。イマイチでしたが。。
書込番号:18379656
3点

皆さん、今日は。今日は良い天気でした。が、風は冷たかったです。近くの公園に行きました。すると「チリリ」や「ヒー」とか細い声。ヤドリギにたかっていました!!約30羽ほどで車が通るたびに近くの杉の木に隠れてました。また別の公園に行くと、こちらは50羽ほど。しかもキレンジャクもいたのですが、ピント合わせ中に逃げられて写真には撮れませんでした(T_T)でも、久しぶりにカヤクグリが見られて満足でした。
3枚目と4枚目は九州の写真です。今年はツグミがとても少なく、歩いていると蹴飛ばしそうになるぐらいシロハラはいました。
toro。さん チュウヒって、遠いですよね。はるか以前は、すぐそばまで飛んできてたんですが...。ところで1枚目はノスリですか?それとも○○ノスリ?
書込番号:18383001
3点

カチカチ2さん
ヒレンジャク、今季はまだ出会えません。
カヤクグリは今日初見初撮りしました。(#^.^#)
タゲリは先日初見初撮りしました。(#^.^#)
1枚目は私も何かよく分からないのですが、きっとノスリだと思います。
今日は奥さんが撮ったジョウビタキの近っっ!シリーズを貼ります。(#^.^#)
書込番号:18383282
3点


あのに鱒さん、スレ立てありがとうございます。
エルナイトさん、お疲れ様でした。
前スレでコメントいただいたtoro。さん、エルナイトさん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん、皆さん、ありがとうございます。
カチカチさん、肘はかなり良くなりましたが、軽くて超望遠のSX50HS、散歩には非常に良いですね!
今年撮ったものから・・・
SX50HS、高感度がもうちょっと頑張れたら良いですね!
書込番号:18398571
4点

コードネーム仙人さん
確かにSX50HS、もう少し高感度で頑張ってくれたら言う事ナシですね。。
近・明だと素晴らしいパフォーマンスなのに・・・
それにしても、どの写真もお見事ですね〜 流石としか言いようが無いです。。
食事中のミサゴなんて、よくこんな場面に出くわしましたね!
飛翔シーンなんて、SX50HSのEVFでここまで撮れるなんて、なかなか出来ません。。
最後のジョウビタキも構図も表情も素晴らしいです!
奥さんが先日撮って来た写真を貼ります。
書込番号:18398969
2点


あのに鱒さん、SX50HS使いの皆様、こんばんは。
toro。さん、どうもです。
食事中は、車で走っててたまたま見つけました。
で、だるまさんが転んだを繰り返しながら・・・
目一杯近づいたので縦位置に構えなおそうと思ったら、犬を連れたおじさんがやって来てGAME OVER!!!
SX50HS、連写モードISOオートで最高感度ISO80が選べたら飛び物にもいいんじゃないかなと・・・
SS上がらなくても流しで、何とかならないものかな???
書込番号:18412972
3点

カチカチ2さん、こんにちは。九州シリーズ楽しませていただきました。ツクシガモ、クロツラちゃん、コクマルガラス、その土地ならではの鳥さんがたくさんいますね〜。レンジャクは長野ですね?もう来ましたか!いや〜、いいですね。早くこっちにも来ないかな。
toro。さん、こんにちは。ニシオジロビタキはまだいますか?奥さんのジョウビタキも、ルリビタキも、堪能されてますね!素晴らしい。
コードネーム仙人さん、こんにちは。どれも素晴らしい写真ですね!ミサゴ飛翔、あの大きさで撮れるのはすごいと思います。止まりもののジョウビタキの解像度もすごいです。さすがです。
書込番号:18416366
3点

○コードネーム仙人さん
よくある話ですね〜、ここぞ!と言う時にそばを人が通る・・・^_^;
どれだけ歯がゆい思いをしたか・・・(~0~)
ISO-80で飛びモノですか・・・(~0~) よほどの明るさが無いとキビシイ!?(笑)
良い画質で撮りたいですよね〜 何とかならないものか・・・
○あのに鱒さん
ハチジョウツグミには出会った事がなく、いつか見てみたいです。。
ナベヅルにも当然出会った事はありません。
きっと、こちらではどちらも出会う確率がゼロに限りなく近いような。。^_^;
ニシオジロビタキはどうなんでしょうね!? 年末からしばらくはいたみたいですが。。
今もまだいるのでしょうか。。 とても綺麗な個体でしたよ!
今日はフクロウの親を初撮りしました。以前、雛は撮った事があるのですが。
書込番号:18425820
3点


皆様こんにちは。
約一か月ぶりにルリビタキが撮れました。カワセミの青も美しいですが、(平地では)冬限定ということもあって、やはりこの青さは特別な感じがします。
toro。さん、フクロウが公園(?)にいるのですか?あるいは山なのでしょうか。いずれにせよ良い環境ですね〜。いつものジョビ、エナガにミヤマホオジロと良いメンバーがそろってますね!ニシオジロビタキは、確実なら旅行もかねて行きたいところですが、なかなかそううまくは行きませんよね(笑)。
書込番号:18453617
3点

あのに鱒さん
ルリビタキ、3〜4年生きている個体でしょうか。とても綺麗な羽ですね!
珍鳥ダルマツグミもまんまるで押すと転がりそう。(笑)
フクロウは自然保護を目的とした自然公園施設にいました。
ニシオジロビタキは今でも元気で出てくれているのか気になりますね!
私も昨日ルリビタキを撮って来ましたよ!
書込番号:18454260
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
こちらには初めての投稿です。昨日は天気が良かったので久しぶりにSX50を持って近所の公園に行ったところ、今年生まれたと思われる雌のカワセミに出会いました。私の隣にはSX60で撮影をしている方がいたので、ちらっと液晶画面を覗いたところかなりクリアで発色も良く羨ましい限りでした。ちょっと欲しい欲しい病が出ましたが、しばらくはSX50で頑張ります。
7点

可愛らしいですね。
ナンノなんの、キレイに撮られていますね。
カメラの液晶は確認だけですよ。
お家でキレイに観えたらそれで良いですよ。
書込番号:18193071
3点

うまく撮れてますね。
SX60HSの画像がキレイに見えたのは液晶の差かも?
超望遠影をお楽しみください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000418746
書込番号:18193147
2点

さすらいの「M」様
暖かいお言葉、ありがとうございます。
そうですよね、家で綺麗に観ることができればいいですね。
とは言え、老眼の私には美しく、クリアに見えるSX60の液晶が実に
羨ましく感じられました。
技術の進歩には目を見張るものがありますが、それに惹かれて新しい
カメラを購入していたら破産してしまうので、SX50で頑張ってみます。
じじかめ様
お褒めいただき恐縮です。
天気が良く、シャッタースピードも稼げたので、何とかブレないで撮る
ことができました。
教えていただいたリンク先で比較表を見てみましたが、液晶だけではなく
ファインダーのドット数も増えているのですね。
思わず喉から手が出そうになりましたがグゥとこらえ、百円ショップで新しい
老眼鏡を購入し、SX50を楽しみたいと思います。
書込番号:18194011
1点


こんばんわ、おかうさん。
私も通常はオートフォーカスで撮影していますが、被写体の前に枝や葉っぱなどがあり、
ピント合わせが難しい場合にはマニュアルフォーカスにして調整しています。
また、メインの被写体を中央からずらして撮影したい場合にはオートフォーカスのまま
AFフレームを移動させて撮影しています。
書込番号:18324551
2点

おかうさん、こんばんは。
AUTOだと、カメラが自動で判断してどこにピントを合わせるか決めてしまいますから、なかなか思った場所にピントが合いませんね。特に、野鳥の場合は背景が葦原や木の枝だったりするのでコントラストが弱い野鳥のような対象にはピントが合いにくいです。
野鳥撮影されるのでしたらAUTOでなくカスタムモードでちゃんと設定された方が良いと思います。
SX50HSもSX60HSも設定は同じようなものなので、私の設定は下のリンクになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18045139/#tab
他には、SX50HSの設定だと
http://risshi.life.coocan.jp/bird_h.html
などが参考になると思います。
野鳥撮影の場合は、基本的にAFはアクティブの中央1点でサーボやコンティニュアスは切った方がピントの良い写真が撮れます。
枝がらみで手前の枝にピントが来てしまう場合は、ちょっとカメラを動かして何度かシャッター半押しするとピントが合うことがあります。
ピントが後ろの背景側に抜けた場合はどう頑張っても戻ってきませんので、一度鳥より前にあるものにピントを合わせてから再度鳥でピントを合わせなおします。
枝とまりはこんな感じですが、セキレイなど地面を動き回る鳥や水面上のを泳ぎまわる水鳥の場合はサーボAFを使った方が良いです。そして、連写が基本ですね。ダメなのは消せばよいので。
マニュアルフォーカスも機能としてはありますが、使いにくいのでフォーカスが合うまで待っていてくれる野鳥以外は使えません。(笑)
野鳥撮影を楽しんでください。
書込番号:18324571
0点

はじめまして。みなさんの素晴らしい写真を見て羨ましく思っておりました。
最近やっとSX50を手に入れ、我が家の庭に来る鳥たちを撮ることができるようになりました。
いままで標準ズームのカメラしか持っておらず、初撮りでこれだけのアップの写真が撮れ感激しております。
価格の安さからあまり期待していなかったのですが、これだけ写れば私にはもう十分です。
庭の柿の木に食べ物を刺しておくと、いろんな鳥たちが食べに来てくれます。
いままでは見て楽しむだけでしたが、SX50で撮る楽しみが増えました。
しばらく家で撮る練習をして、いろんな所に出掛けて撮影をしたいです。
書込番号:18360671
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 33
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/#tab
の返信数が100を超えましたので、Part34を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥も続々と渡ってきまして、いよいよ冬鳥のシーズンに入りました。風邪などひかないように防寒対策もバッチリやってSX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
私はSX60HSの方の「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」のスレッドもありますので、SX50HSでの次回以降のスレ立てはどなたかよろしくお願いします。
6点

○エルナイトさん
スレ立てありがとうございます。
今シーズンの初ツグミはドデカツグミで登場ですか、シジュウカラと言い、イヤ驚きました。
カワセミの飛び出しもの、躍動感がたまりませんね。
○写楽苦楽さん
ノスリの飛翔写真、クリアーに撮れていますね。青空に気持ちの良い写真です。
マガモもコブハクチョウも伸び伸び飛んでいて、うらやましい。
カワラヒワの写真、ありがとうございます。これだけ大きく、しっかり撮れれば思い出の
ファーストショットになりますね。
F-2の写真、頭の上を通って着陸のシーンでしょうか?飛行機の轟音には鳥さん結構平気ですね。
書込番号:18184760
5点

エルナイトさん
新しいスレッドどうもありがとうございます。
皆様
ご無沙汰しております。
旅の途中なのですが、少し鳥を撮ってみました。
書込番号:18185138
7点


○五目撮りさん
あれからM1で撮られていますか?
ノイズ対策には良いですが、サイズが小さい分、加工はしにくいですか?
それでも、A4サイズにプリントアウトしてもたぶん大丈夫だと思います。
500万画素以上ありますから。
○エルナイトさん
新しくスレッドを立てて頂き、有難うございます。
カワセミの飛び出し等、動きのあるモノには連写速度がモノをいいますね!
シジュウカラ、真似のできない写りですね! 脱帽!
ツグミの後姿も素晴らしいですね!
○写楽苦楽さん
飛びモノを沢山撮られていますね!
私には真似をするだけの気力がありません。
飛びモノを追いかけるにはEVFはキツイ!(~o~)
カワラヒワ、デジタルズームでなければどれだけ綺麗だったのでしょうね!
カワセミ、良いポイントに巡り合えました!
○SakanaTarouさん
ジャパンを旅していらっしゃるのですね!(~o~)
初見初撮りのオンパレードでとても気分が良い事でしょう!
紅葉も満喫されているようで、良いですね!
メジロ、ここまで大きく撮れるのがフシギです。(~o~)
書込番号:18188528
5点

皆さん、こんばんは。
鳥インフルエンザが、出てますね。
死んだ野鳥に会ったらどうしようと、
最近少しドキドキしてます。
エルナイトさん、こんばんは。
「Part34」のスレ立てありがとうございます。
いつもお世話になります。
(実は、エルナイトさんがスレ立てしてくれないかと、
密かに願ってました。(´▽`*))
それにしても、貫禄のあるツグミですね。
羽の模様がしっかり写ってますね。
シジュウカラは、威厳を感じますね。
☆五目撮りさん、こんばんは。
柿にメジロですか。良いですね〜。
柿にメジロとか、ミカンにメジロとか、
一度この様な一枚を撮ってみたいです。
メジロもやっぱり、良く熟した実を食べるのですね。
F-2って、良く判りますね。
私の戦闘機の知識は、プラモデルの時で終わっています。(-_-;)
タッチ・アンド・ゴーでもやってるのでしょうか?
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
お久しぶりです。
日本に、帰られていたのですね。
久しぶりの日本ですか?
初見初撮りが、たくさん有って良かったですね。
メジロの一枚、綺麗ですね。
日陰の部分が、和らかい色合いで良いですね。
後ろの葉っぱが、メジロを引き立てていますね。
富士山も綺麗ですね。
日本満喫ですね。(´▽`*)
☆toro。さん、こんばんは。
紅葉とシジュウカラ、良いですね〜。
紅葉とカワセミ。これは贅沢ですね。
4枚目は、赤が眩しいですね。
大きな写真にして、遠くから見てみたいです。
toro。さんの、カワセミは珍しいとか書いてしまって、
大変失礼いたしました。
たくさん撮られていたのですね。(*´Д`)
テレコンばれてました?
ズームの戻りが早いので、いつもテレコン2倍で撮ってます。
飛翔写真は、ドットサイトの調整を忘れたので、
EVFで撮ってます。
たまには、撮れる事もあります。(笑)
書込番号:18189183
4点

最近、別のカメラ (GM1)を買ったので SX60HSは遠のいてしまいました。 当分、SX50HSで頑張ります。
GM1で早朝にタイムラプス
https://www.youtube.com/watch?v=WU2I7sU5iug
https://www.youtube.com/watch?v=n9BTva7U-gQ
をしているとき、そばに現れたソウシチョウを撮ってみましたが、さすがに暗くて厳しかったです。
ーー
五目撮りさん
メジロと柿、よく似合いますね。柿がよく熟れた感じで甘そうです。食べたくなりました。
toro。さん
こんにちは。季節感あふれるカワセミ、いいですね。カラフルでとてもきれいです。
写楽苦楽さん
こんにちは。水鳥たちが気持ち良さそうに泳いでますね。
4枚目は カイツブリの仲間でしょうか?
ーー
日本旅行中です。
書込番号:18189602
5点

○SakanaTarouさん
紅葉シーズンの旅で、いろいろ初撮り、なかなか乙なものですね。
富士山、すそ野まで広々見えて良いですね。次はどちらへ向かうのでしょうか?
○toro。さん
紅葉にカワセミ、色鮮やかで目が覚めました。カワ君に感謝ですね。
じっくり画角を決められるときはM1がいいですね。画面に枝などがうるさく入り
ばっさりトリミングしたいときはLが有利になります。
ショートカットに画サイズの切り替えがあると便利なんですが。
○写楽苦楽さん
冬のお客様続々到着ですね。カンムリ君はまだ見たことがなく珍しいです。
ネットで調べると比較的近くにもいるようなので、そのうち行ってみようと思います。
10年くらい前、初めて青空バックに、柿にメジロが止まっているのを見たとき、
こんな絵のような風景が実際にあるんだと、感動しました。
鉄鳥は轟音浴が健康に良いそうですよ。三沢空港の展望デッキで無料で体験できます(笑
書込番号:18189915
3点

もう一つの趣味のMIDIデータ作りでは新データが出来たのでクラシックがお好きな方いらしたらぜひ見てください。今回はシューマンの子供の情景という小曲集なのですが、秋に撮ったキビタキのスライドショーにしています。
https://www.youtube.com/watch?v=2eqSEMvYnXA&list=UUOsRjBy-34csa436gNY7Nnw
写楽苦楽さん
カワラヒワ、近いし、日当たりも良いのでバッチリ撮れていますね。お見事です。
スズガモにカンムリカイツブリでしょうか、背中の水滴まで綺麗に撮れていますね。
東京では鳥インフルエンザのニュースがあったりして、こちらの公園も近いので心配です。
五目撮りさん
メジロは甘いものが好きですよね。私も甘党なのですが・・・(笑)
柿の木にアオゲラですか、すごいの撮れましたね。お見事です。
アオゲラは見た事もないのでうらやましいです。
SakanaTarouさん
ホオジロというよりはカシラダカのような気がしますね。
GM1というと、手のひらサイズのミラーレスですよね。旅行には最適ですね。ご旅行楽しんでくださいね。
toro。さん
カワセミ、近くて光も十分で鮮明なのが撮れましたね。もみじの中のカワセミも赤く染まって綺麗ですね。
こういう季節感のある写真を撮ってみたいものです。お見事です。
書込番号:18191120
3点

○写楽苦楽さん
キンクロのメスの集団でしょうか!? オスの姿はいずこ!?
鳥インフルの話題が上がってくる季節となりましたね。。
毎年このシーズンは心配です。野鳥も可愛そうだし、人間にも
うつるとなるとなおさらです。
私は今までカワセミから見放されていましたが、ナント、女房が
情報を仕入れて来てくれたました。で、今回からカワセミ撮り放題!
と言うワケです。(笑)
○SakanaTarouさん
ソウシチョウはなかなか手強いでしょ!(笑)
いつも薄暗い場所へいると、ちょこまかと動いてマトモに撮らせて
貰えません。
しかも、早朝だと光量が少なくて大変だと思います。
○五目撮りさん
先日、コゲラが柿を食べているシーンを目撃してビックリしたのですが、
ナント、アオゲラも柿を食べるのですね! 勉強になります!
ショートカットにサイズ切り替えの割り当てですか!
それは思いもしなかったですね。たぶんメーカー側もそうなのでしょう。
○エルナイトさん
多才なのですね!(~o~)
音楽の世界と無縁な私からすれば、凄いのひと言です!
キビタキの画がバッチリとハマッてて素晴らしいですね!
カワセミと言えばエルナイトさんと決まっているのですが、今回は
良い情報が舞いこんで来まして、今後が楽しみになりました。(#^.^#)
書込番号:18191451
4点

皆様こんにちは。
冬鳥が来ていますね〜、池、海、公園などなど。ただ、公園の冬鳥はまだ私はいい写真が撮れません。やっと野鳥撮影歴1年となりましたが、やればやるほどわからないことが増えて困ります(笑)。ま、あせらずじっくりやっていきます。
エルナイトさん、こんにちは。sx60から遠征でスレ立てありがとうございます。ツグミ、でかい!さすが1365mmですね。ハジロカイツブリはうちの近くにもいます。数羽で群れています。
五目撮りさん、こんにちは。コゲラ、アオゲラとキツツキは実は甘いものが好きなのでしょうか??
キツツキが柿を食べるのは見たことがないです。貴重な写真ありがとうございます。
SakanaTarouさん、こんにちは。帰国中(?)なのでしょうか。でも不思議と、いつもの写真と同じ感じですね。紅葉も山も美しい!ホオジロメスは、カシラダカと思います。
toro。さん、こんにちは。ひぇ〜、今度は紅葉カワセミですか!次々と繰り出してきますね。いやー美しい。すごいロケーションですね。さぞかし、たくさん大砲が並んでいるのでは?私もこんなの撮ってみたい!
写楽苦楽さん、こんにちは。オオバン小判がざっくざくですね!スズガモは水面の色がいいですね〜。
書込番号:18191651
4点

○エルナイトさん
今日はシジュウカラが柿の木にいましたが、柿そっちのけで虫を
探していました。個体によって好みがあるんでしょうか?
MIDI聴かせていただきました。キビタキの写真と共に癒されます。
季節がら白鳥の湖とかもできそうですね。
○toro。さん
カワセミ、紅葉祭り!素晴らしい。
公園のようですが、土日、人出があっても来てくれるといいですね。
ところで、紅葉に黄色い実つきましたっけ?
○あのに鱒さん
アメリカヒドリ、緑のピカピカがきれいに写っていますね。
クロガモ!?存在すら知りませんでした。いやー、長生きはするもんですね。ありがたや。
ハクセキレイの湾岸デートも雰囲気良いですね。
書込番号:18191783
3点

○あのに鱒さん
アメリカヒドリは緑色の部分がとても綺麗ですね!
クロガモは愛らしい顔してます!
どちらも初撮りおめでとうございます。(#^.^#)
紅葉カワセミのポイントで撮っていたのは、実は私一人だけ。。^_^;
大砲も誰もいませんでした。超穴場なのです!
○五目撮りさん
柿には色んな野鳥が来ますね!
ツグミにヒヨドリですか。 今の季節らしい顔ぶれですね!
紅葉カワセミは人が沢山歩いている場所です。
人慣れしているようで、案外近くから撮れました。(~o~)
黄色い実はセンダンの木の実です!
書込番号:18194811
4点

toro 。さん
センダンの実でしたか。お手数掛けます。
ヤブの中にいるのはホオジロ嬢ですか?冬鳥なのに、緑の中でまったりですね。
ジョビ君も森林浴していますね。どの写真もすっきりきれいです。
書込番号:18195872
3点


五目撮りさん
日本で私も柿を食べました。旬の果物はおいしいですねー。次は東京です。
エルナイトさん
ハジロカイツブリ、くっきりと見事ですね。
あれはカシラダカだったんですね。おなかが白いのがカシラダカ、茶色っぽいのがホオジロ、と後になって学びました。
toro。さん
またも季節感あふれるカワセミですね。素晴らしいです。
あのに鱒さん
クロガモ、珍しい鳥をありがとうございます。
カシラダカ、教えていただきありがとうございます。自分では全く思いつけませんでした。いずれにせよ初見なのでうれしいです。
ーーー
いちおう、ウグイス??、アオジ?、コゲラ
は初見初撮りです。
アオジ?は富士山の近く、あとは東京です。
書込番号:18199127
5点

おはようございます。
○toro。さん
ミサゴ、迫力ありますね。画面の端セーフ、セーフ(笑
スズメ、独創的な構図、面白いです。秋色カワ君、とうとうお友達になってしまいましたね。
紅葉の葉2枚、色づきもいい塩梅です。
○SakanaTarouさん
アオジは俗称「卵焼き」ともいいます。厚焼き玉子みたいなおいしそうな色合いでしょう。
シジュウカラのいる木は紅葉しかかっていて、季節感ありますね。
東京では紅葉と鳥さんをお楽しみください。間もなく裸木の季節です。
書込番号:18200420
4点

五目撮りさん
秋は紅葉がらみで鳥の写真も美しいですね。
卵焼きっていうんですね、いい感じの焦げ目がついてますな。
ーー
東京も野鳥が多いですが、ヒヨドリがとくに多いですね。
一方、スズメは見かけません。なぜ?
書込番号:18201147
4点

●エルナイトさん、こんばんは。
新しいスレッドをありがとうございます。
私が良く行く大きな池にも10羽ほどの白鳥が来ていました
一羽だけ残っていたコブハクチョウも少し嬉しそうです。
●五目撮りさん、こんばんは。
私も柿とメジロを狙っているのですがなかなか・・・
ヒヨドリとムクドリしか見かけません
少なくなってきている実が無くなる前に撮れるかどうか?
●SakanaTarouさん、こんばんは。
久々の日本の晩秋を楽しまれていますか?
こちら(福島)は晩秋というより既に初冬の寒さです
来月には一旦、北海道に戻りますが更に寒いと考えると憂鬱です。
●toro。さん、こんばんは。
紅葉とカワセミの写真、お見事です。
今朝も二度ほど池の水面スレスレを飛ぶカワセミを見ましたが
枝に止まっている場所を探せずに空振りに終わりました。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
数ヶ所で鳥インフルエンザが見つかって心配してます
しばらくは鳥の糞や死骸には要注意ですね
もし死骸を発見しましたら自治体などに連絡しましょう。
●あのに鱒さん、こんばんは。
こちらでも野鳥の姿が夏場より増えてきた気がします
池にもカモ類が徐々に増えてきているみたいで
休日には厚着をして散歩をしています。
書込番号:18202382
5点

今日は昨年入らなかったマヒワが入っていましたが、だれも気が付かないようで私一人で撮りまくりました。(笑) 途中から三脚に切り替えたりして撮影しましたが、私だけなので自由に三脚を移動できるので撮り易かったです。(笑)
他にカメラマンがいると鳥が逃げるから動くなとかいう人もたまにいるのですが、小鳥は食べている時は簡単には逃げないんですけどね。30分くらい撮り放題でした。
10羽くらいのカワラヒワとの混合の群れでしたが、大半がマヒワで、数羽のカワラヒワとスズメが混ざっていました。スズメとくらべるとずいぶん小さいようですね。(笑)
初撮りです。
toro。さん
カワセミポイント発見おめでとうございます。スパイに仕立てたヤマガラからの情報かと思ったら奥様の情報でしたか。(笑)
カワセミの飛び込みとなるとSX60HSの連写は使い易いですよ。
あのに鱒さん
アメリカヒドリ、こちらにも入っています。今日、双眼鏡では確認できたのですが、曇りで暗いし、カモも寝てるので撮影はできませんでした。(笑) 昨日はトモエガモもいたようです。今日はもういないみたいですけどね。
クロガモってのもいるんですか。水鳥は種類が多いので難しいですね。
五目撮りさん
ツグミにヒヨドリ、ムクドリですか。柿シリーズはいろいろ撮れて良いですね。カワセミも紅葉をバックに入れてさすがです。
SakanaTarouさん
日本の鳥はあまり撮らないのでしょうか。すべて正解だと思います。スズメ少ないですかね。こちらでは毎朝チュンチュン鳴いてうるさいですけどね。(笑)
オナガガモ、紅葉が写りこんで綺麗ですね。
幻氷さん
ヒバリでしょうか。良い枝に止まったようで雰囲気があって良いですね。
書込番号:18202621
3点

南京ハゼの実を食べているシジュウカラです。
青い実が茶色になって、その皮の中には白い実が入っています。
○SakanaTarouさん
今日はお池を散歩ですか。池も紅葉を映して、まさに錦秋ですね。
キジバトが泳いでいるオナガガモやキンクロハジロを見ているようで、面白いです。
ヒヨドリは小鳥の中では体が大きいので、小さな小鳥を追い払って
おいしいもの独り占めしています。スズメは・・、よくわかりませんが、蹴散らされて
群れる事が出来ず目立たないのでしょうかねえ。シジュウカラとかメジロはそれほど
群れが大きくないので、しぶとくやっているようですが。
○幻氷さん
カシラダカの♂、♀でしょうか?
♂は渋い所に止まっていますね。枝の模様もなかなかです。
○エルナイトさん
マヒワ、黄色が鮮やかですね。こんな暖かいうちから見られるとは思っていませんでした。
ウチのバアちゃんは野鳥の事はあまりわからず、マヒワの事をマフィアと言うので困ります。
書込番号:18203167
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS


SX50HSにはWiFi機能が搭載されていませんので
Flash AirやEye-Fi等のWiFi機能搭載SDカードを使用する方法しかないように思います。
WiFiを使わないのでしたら、SX50HS→PC→iPhoneもできますが・・・
書込番号:18099168
1点

PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
ごめんなさい、なにも知らなくて…
書込番号:18099181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DR590OM/ref=mp_s_a_1_1?qid=1414401348&sr=8-1&pi=SY200_QL40
こちらの商品でよろしいでしょうか?
書込番号:18099191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題無さそうですね。容量違いですが価格.comのスレにSX50でのFlashairの動作確認の報告が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17395245/#tab
saaariさんが挙げられたのは16GBの物ですが、他に8GBと32GBのバリエーションがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FEE9QKM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GX5EX18/
書込番号:18099245
2点

>PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
USBケーブルを購入してカメラとPCをつなぐ方法もありますが
PC用のSDカードリーダーを購入して、SDカード経由でPCに取り込む方法もあります。
SDカードリーダーは100円ショップでも売っていますので、1つ買っておいてもいいと思います。
>こちらの商品でよろしいでしょうか?
大丈夫だと思いますが、動作確認機種にSX50HSがないのが少し気になりますね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#CANON
Eye-Fiの方は動作確認機種にSX50HSがありますが、高いようです。
http://kakaku.com/item/K0000522548/
http://jp.eyefi.com/camera/canon-cameras
書込番号:18099247
2点

ご丁寧にありがとうございます。海外版というところに少し不安を感じるのですが、海外版じゃない方がよろしいでしょうか…?
書込番号:18099252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBについても回答ありがとうございます。やはり難しそうなのでフラッシュエアーの購入を考えております。
書込番号:18099256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saaariさん こんにちは。
撮られたものをパソコンに保存されているのであれば、iPhoneにコピーしたい写真を入れるフォルダーを適当に作られればiTunesでそのフォルダーと同期するように設定しておくと、iPhoneを充電するUSBケーブルで接続した際そのフォルダーにあるものが自動でコピー出来ますので簡単だと思います。
FlashAirなどは撮ってすぐにiPhoneからメール送付などでは良いですが、結構手間なので私は持っていますが常に写真はパソコンのハードディスクなどに保存しますので、その際iPhoneに入れたい写真は前記ホルダーにコピーするだけでコピーできますので設定さえ出来れば簡単だと思います。
書込番号:18099259
1点

>PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
通常、カメラに付属しているはずですが
なかったのですか?
また、saaariさんが挙げられたのは海外向けのリテール品なので
日本国内では保証が受けられない可能性があります
私自身 つい先日 オリンパスのカメラに付いてきたものが故障したので
ちょっと気になりました
書込番号:18099294
1点

Flashairの海外向けパッケージのSX50の動作確認がamazon.co.jpに上がっていますね。同梱されているマニュアルが英語を始めとした外国語のようですが、東芝の製品ページに説明書きがあるので問題ないと思います。日本語マニュアルじゃないと心配と言う事なら国内向けパッケージにすればいいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/review/R3EAMPIQD68OT8/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00GX5EX18
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/manual.htm
書込番号:18099302
2点

> やはり難しそうなのでフラッシュエアーの購入を考えております。
余計なお世話ですが、Flash Air や Eye-Fi の方が
数倍ハードルが高いですよ
カードリーダーはまず迷うことが無いですから、一番簡単でしょう
(カメラに直接USBケーブルで接続するよりも簡単なはず)
書込番号:18099310
3点

パソコンにはかなり疎いのでフラッシュエアーを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:18099383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
度々ごめんなさい。デジカメにはレンズガード保護フィルターってのを着けてレンズの傷を防ぐ事を知りました。調べたらキャノンのサイトにも純正のがあったんですが・・・。保護フィルターを着けるための・・・アダプターがいるらしく・・・。合わせて6000円かかるみたいなんですけど・・・。やっぱ純正のが良いんですか?フィルターアダプターを純正にすると保護フィルターは純正のしか着きませんか?
保護フィルターアダプターって純正の物以外のもあるんですか?
保護フィルターのオススメがあれば教えてください。
ごめんなさい。基本的な質問かも知れませんが昨日この機種買って・・・初デジカメなので良く分からないのです。
0点

レンズフィルターを付ける場合は純正のアダプターを付けた後非純正のレンズフィルターでも構いませんよ。
但し、フィルター径が変わりますので付属のレンズキャップは使えなくなります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
書込番号:18098290
2点

フィルターよりも
専用フードのほうが良いかも。
気休めかも知れないけど。
レンズフード LH-DC60
書込番号:18098293
0点

せっかくの画像が台無し・・・・やめるに一票!
書込番号:18098324
0点

皆さんありがとうございます。
( ̄〜 ̄;)
つまり着けると画質が落ちてしまう物何ですか?
なるべくレンズに傷つけたくないんですけど・・・どうしたら?
やっぱフードになりますかね?
書込番号:18098342
0点

私も保護フィルターはつけていないです。
最初つけていたんですが、逆光や夜景の撮影でははずしたほうがいいので、めんどうくさいんでつけるのをやめちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16759606/#tab
書込番号:18098345
1点

>つまり着けると画質が落ちてしまう物何ですか?
順光の良い条件下なら気付くほどの影響はありませんが、
逆光や夜景では悪さをする事が出てきます。
アダプタの社外品は無いようですが、ネットを探せば気持ち安く買えるかも・・・
レンズプロテクタはハクバやケンコー、エツミなどのものでOKですが、
67mm径だと安い方でも2000円前後します。
付属のキャップが付けられなくなるため、社外品でも67mm径のキャップも用意するとなると、
全部で結局5000円くらいは要るでしょう。
5000円掛けても付けるべきか・・・と言うと、少なからず疑問です。
書込番号:18098415
0点

ちなみに私が使っていたアダプターは
レンズメイト社のものです。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000041
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
これだと58mm径のフィルターがつけられます。
(純正のアダプターだと67mm径のフィルターがつけられます。)
上に書いたように保護フィルターはつかっていないのですが、
スローシャッターを使いたい時(流し撮りや滝とか)にNDフィルターを使うのに利用することはありますね。(でも一年に一回あるかどうかですが)
スローシャッターの例:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/ImageID=1648556/
書込番号:18098476
2点

>なるべくレンズに傷つけたくないんですけど・・・どうしたら?
レンズに傷をつけたくない場合は、保護フィルターを付けた方が良くて、
画質にこだわる場合はつけないほうがいいです。
基本的に保護フィルターは画質に影響がないように作られていますが
それでも、反射率は0ではありませんし、存在がわからないくらい透明というほど透明でもありません。
またフィルターが汚れたままつかっていたりする人がいるのも心配になります。
>フィルターアダプターを純正にすると保護フィルターは純正のしか着きませんか?
フィルターアダプターは規格品のフィルターをつけるためのアダプターですので
純正以外のフィルターも大きさがあっていれば装着できます。
ただ、このカメラの場合はフィルターアダプターとフードは同時に装着できませんので
どちらを取るかという場合はフードを付けた方がいいように思います。
ズームレンズの場合フードの効果はあまりありませんが、それでも多少は効果があります。
また混んでる場所で首からカメラを提げて歩いている場合、他の人がぶつかってきたときに
フードが先に当たるので、少しだけ安心です。
書込番号:18098525
1点

レンズだけで5万、10万円とかなら保護フィルターにお金をかける意味もありますが、このクラスなら費用対効果から見てももったいないですね。素のまま撮った方が良いでしょうね。
書込番号:18098555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、原則的に全てのカメラに「レンズガード保護フィルター」を取り付けています。
レンズが物に当たって傷が付いたり、指紋が付いたりするのが嫌いですから。
書込番号:18098695
3点

私もフィルターよりもフードをつけるほうがいいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=LH-DC60
書込番号:18098926
0点

付けるか付けないかはスレ主さんの判断だと思いますが、キヤノンコンデジのレンズバリアが薄いことは確かですが、一般的には付けなくても問題ないのではないでしょうか?
小さい子供が居て、レンズバリアのシャッターを触って遊んで壊してしまう、というケースはありそうです。
付ける場合はアダブターは必須ですけど、プロテクトフィルターはケンコーやエツミのものをお薦めします。
ちなみに、私はこのカメラのユーザーではなく、PowerShotG1XMark2のユーザーですが、あちらの場合、アダブターとカメラの着脱は簡単ですが、アダブターからフィルターを外すのが至難の業で、MCプロテクター用とC-PLフィルター用でアダブターを2つ使う羽目になりました。
書込番号:18098945
0点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
えっと少し質問を変えます。
フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
また最初に付いてくるレンズの蓋みたいなカバー?が頼りない感じなのですが・・・フィルターを着けない状態で、つけられる、もう少し、しっかりしたものはありますか?
書込番号:18098968
0点

>えっと少し質問を変えます。
このスレではなく、新たに質問を書いたほうが返事がもらえるような気がします。
>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
大事に使っていれば、そうそう傷はつきませんし、普通に使っていても、今まで(たまたまかもしれませんが)
傷がついたことはありません。
もしかしたら、相当乱暴に使う予定なのでしょうか?
その場合はレンズだけでなくボディにも相当傷がつきそうなので、ボディカバーとかも必要な気がしますし、
衝撃でレンズの光軸がずれたりする可能性も心配です。
レンズを清掃する場合の擦り傷のような物が心配の場合は、ブロアーも購入して
必ずブロアーで吹き飛ばしてから、レンズクリーニングペーパーで優しく拭いてあげるようにすればいいと思います。
(レンズクリーニング液はムラになることがあるので、基本的には使わないほうがいいです。)
>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
どの位の傷かと、逆光かどうかによって変わってくると思いますが
基本的には、あまり気になることはないと思います。
(大きな傷で逆光の場合は影響が出そうですが)
レンズの傷を相当気にされているようですので、保護フィルターを購入して取り付けたほうがいいような気がしてきました。
純正のフィルターアダプターと
67mm径の保護フィルター(メーカーはどれでもOK)と
67mm用のラバーフードと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLO9EPW/
(マルチレンズフードなので、3段階に折り畳め、広角、標準、望遠と対応できます。)
67mm用のキヤノン一眼レフ用レンズキャップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2I1MPC/
(キヤノン以外でも口径が同じならつきますが・・・)
の4点を購入するといいと思います。
>フィルターを着けない状態で、つけられる、もう少し、しっかりしたものはありますか?
フィルターアダプターをつければ、その口径にあったレンズキャップを取り付けできます。
書込番号:18099151
0点

付ける付けないは、その人の考えでよいかと
何を天秤にかけるかですね。
傷を付けたくないのであれば付ける方が、精神的には良いかと。
私は、条件が無い限り、付けられるレンズにはすべて保護フィルターは付けます。
理由は、保護したいからですね。
今まで問題ないとかと言うより、保険と思って付けています。
画に関しては、劣化するとの考えもありますが、
実際有る無しの違いは私には分かりません。
但し、逆光や夜景などでゴーストなどが発生する場合は外して撮影することもあります。
純正のフィルターって買ったことないです。
ケンコーかマルミのフィルターを使っています。
まあ、このカメラですとフードが付かなくなるのでチョッと悩むのも事実ですね。
私ならこのカメラでフードとフィルターのどちらを選ぶとしたらフードを選ぶかと。
コンデジではフィルターを付けられない機種も多くありますからね。
ただカメラに対しての価値観も人それぞれですからなんどもですね。
書込番号:18099194
1点

こんばんは。
私はアダプターを介してプロテクトフィルターを付けています。
やはり、付けているのとそうでないのとは、安心感が違いますね。
全て純正品で揃えています。「Canon」のロゴが格好良い、それだけの理由です(笑。
「プロテクターフィルターを付けると画質に悪影響を及ぼす」って多くの方が仰いますが、
夜景を撮ったりしない私には、何の問題もありません。
それにプロテクトフィルターを付けたからといって、画質を悪くしている画を見たことがありません。
個々に書き込んでいらっしゃる方、本当に確かめてから(実際に経験されてから)書いていらっしゃる
のかな?などと、ちょっと失礼なことを考えています。
夜景に関しても、一度、ホントに影響が出るものかを試してみたのですが、結局、ズームポジションや
画角を替えてみましたが、ハッキリと確認できませんでした。
思うに、まだコーティングの技術がそれほど高くなかった頃にプロテクトフィルターを使った方々が、
低反射コート(ARコート)の特性が悪くて、ゴーストやフレアが盛大に出たことを、今も引きずって
いるとか・・・なんて考えています。
フードでもレンズ前玉の接触は保護できますが、やはりプロテクトフィルターを付けている安心感は
絶大ですね。
書込番号:18103113
2点

>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
ううっ、このような質問をされると試してみたくなる私・・・。
レンズに傷を付けるわけにはいきませんので、上の図のように、マジックでプロテクトフィルターに
印をつけて、写り込みを確認しました。
マジックの色の濃さから考えますと、やはり前玉に小さなゴミや汚れが付いても、さほど影響はなさそうです。
一眼の交換レンズの後玉にゴミが付いた時とは大きな違いです。
ちなみに。
上の図よりも広角側にすると、マジック跡は小さく濃くなりますが、望遠側になると広がって色も薄くなり、
全く分からなくなります。
最後に。
油性マジックでやってしまった私が馬鹿でした。クリーニング液とシルボン紙でマジック跡を拭き取ろうとした
のですが、完全に拭き取るまで結構苦労しました(涙。
ARコートの表面、微細な凹凸があるのかな・・・?
書込番号:18103151
1点

皆さんありがとうございます。
そして乾電池くんさん何て無茶を・・・。
何かごめんなさい。
書込番号:18103217
0点

さすらいラーメンさん、こんばんは。
何も謝る必要はありませんよ。
上ではちょっと大袈裟に書きましたが、油性マジックくらいならば、比較的簡単に拭き取れることを
知っての上でやっていますので。
少しでも皆さんのお役に立てればと思うと、このようなことをやるのも結構楽しいものです。
とにかく、私の好きでやっていることですから、何も気にしないで下さいね。
余談ですが。
初めてのデジカメでSX50HSを選ばれたとのこと、正解だと思います。
いきなり超高倍率機は・・・という人が現れるかもしれませんが、軽く流して下さいね。
とにかく良いカメラです。基本性能の高さもそうですが、いろいろな撮影モードを覚えたり、
RAWで撮影・現像を学べるカメラです。何と言っても24mmスタートの光学50倍ズーム、
抜群の圧縮効果を活かした画も撮れますし、肉眼では捉えられない小さな被写体もフレームに
おさまります。
色々と悩みながら、学ぶ・試す楽しさを感じて下さいね。応援しています。
書込番号:18103547
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今日ヤマダ電機に行き実機観るまで手持ちのバックに入るTZ60を購入するつもりでした。
SX700ファインダーがあれば最高何ですけどね。ファインダー付きの後継機は出る予定がありませんか?と聞いたら今のところはないですと言われ・・・。
やっぱTZ60にしようと決め・・・でも実際に撮った写真がなくネットで観る限り好きになれず・・・本当はTZ60買って安くなってから後継機のSX60を買おうと思ったのですがズームが凄かったのでSX50を購入しました。楽しそうなカメラなので撮影するの楽しみです。
ただ問題が・・・バック何ですけど普段持ち歩く、長財布・文庫本・500mlのペットボトルあとコンビニのおにぎりかサンドイッチを入れるバックの中にコデジを入れようとショルダーバッグを買ったんですがSX50は入りそうにないです。SX50と長財布、ペットボトル、おにぎり、文庫本が入るショルダーバッグがあれば教えてください。長文失礼しました。よろしくお願いします。
0点

女性用 (・・?)
お弁当大きいですか(・・?)
書込番号:18096610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さんありがとうございます。
コンビニのおにぎりが2コかコンビニのサンドイッチ500mlのペットボトルです。長財布と文庫本も入れるので取り出す事を考えるとショルダーバッグが良いんですけど・・・何かありますかね?
書込番号:18096654
0点

ドンケのFー3X。
多分に僕の布好きという嗜好が色濃く反映されてはいますが。
書込番号:18096710
0点

女性ならキャンパスバックで良いんじゃ無いかな(^-^)/
取っ手が長めで肩にかけれるもの
イオンモールのバック屋さんとか色々ありますよ(^◇^;)
キャラクター好きなら、サンリオとかディズニーとかでも♪( ´▽`)
書込番号:18096811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

げ(;゜0゜)
失礼(^◇^;)
ショルダーバックにお弁当、お財布とくれば女性かと思いました(^◇^;)
大きさ的には、キャンパスバックのサイズでいけますが、男性用だと…
書込番号:18097115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
こんな感じで使ってますが、ちょうどいいですよ〜♪
安いし(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000270419/#tab
書込番号:18097361
1点

ヴァンガードのシドニー27(22でも大丈夫かも)。
両方使っていますが、値段の割に造りがいいのと、自転車でぶらぶらしないところがいい。
実用性一辺倒なので、バッグに味を求める人には・・・・向かないかも?
書込番号:18097503
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





