PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 13 | 2014年3月7日 12:39 | |
| 134 | 26 | 2012年11月16日 21:05 | |
| 74 | 25 | 2013年7月18日 21:26 | |
| 20 | 6 | 2012年11月17日 23:48 | |
| 19 | 6 | 2012年11月23日 19:37 | |
| 6 | 2 | 2012年11月15日 06:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
付けようと思えば付けられます。
ただレンズ先端にはテレコンは重すぎて故障してしまうかも?
ニコンP510のようにサードパーティ製のアダプターがあればその心配はありませんが・・・。
書込番号:15340422
1点
ありがとうございました
確かに先端のジョイントさせるものは、プラスチック製ですものね
書込番号:15340444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マッピーラ・ケロロ様おはようございます。
>このカメラにテレコンというものはつけられるのでしょうか?
だいじょうぶですね。以前こんなページもを紹介してしましたよ
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html
テレコンもいいのですが100倍ズームを使いこなしてからでも遅くないと思います。
とりあえず100倍ズームで捕らえた国際宇宙ステーションISSです。
書込番号:15342273
2点
ありがとうございました。
貼っていただいてよくわかりました
操作も少し面倒になりそうですね
書込番号:15342417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
●koujiijiさん、こんにちは。
私も明日の早朝に起きられたらISSを狙ってみます
他の天体とかだと数日違っても撮れたりしますが
ISSは天気が悪くて一度チャンスを逃すと
数週間とか間が開くのでちょっと面倒ですね。
●マッピーラ・ケロロさん、こんにちは。
何かレンズ駆動部などでトラブルが発生しても
メーカー保障が受けられなくなりますからお勧めしません
4800mmは個人的には画質が受け入れられませんが
2400mmまでなら画質も綺麗ですから普通の人には
それ以上の望遠を使用する機会はまれだと思います。
書込番号:15343435
![]()
1点
デジタルテレコンx1.5ぐらい(1800mm相当)ぐらいでいいのではないでしょうか?
書込番号:15343500
1点
幻氷様こんにちは
明日北海道はベストですね500qを切ればかなり大きく見えると思います。
見え始めから最大まで2分位あるので意外と楽です。
今朝は下がり始めからなので大きく見えていた時間は1分ない位でした後は豆粒以下です。
国際宇宙ステーションISSは意外と早いのであせらないのが秘訣です。
成功を祈っています。
書込番号:15344327
1点
ありがとうございます(*^^*)
参考になりました
書込番号:15345779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにそうですね(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:15345793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、横レス済みません
●koujiijiさん、おはようこざいます。
天気が良すぎて放射冷却現象が起こり気温がマイナスになりました
市内の北側を流れる川から大量の川霧が発生して視界不良です
南側の空はクリアだったんですが・・・残念
書込番号:15346491
1点
マッピーラ・ケロロ様こんばんは
>このカメラにテレコンというものはつけられるのでしょうか?
カメラのレンズの先に49o→58oステップアップリングを付けて58o→55oステップダウンリングを付ければテレコン使用可能です。58oだとバランスがとてもいいので58oにしました。
49oは少し細いので両面テープを細く切り一周しただけです。
書込番号:15362568
2点
便乗の質問で申し訳ありません
koujiijiさんに伺いたいのですが
>カメラのレンズの先に49o→58oステップアップリングを付けて58o→55oステップダウンリングを付ければテレコン使用可能です。58oだとバランスがとてもいいので58oにしました
とありますが、49mm→55mmひとつでやるのはだめでしょうか?
ちょうどMARUMIから49mm→55mm 型が発売してるみたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17274882
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
いきなり大阪弁丸出しで申し訳ありません。
本当にびっくりしたもんですから。
価格コムのクチコミを読むのが好きで、一眼レフ中心に見ていましたが、あらかた見終えたので、コンデジの方へ回ったのですが、いきなりCANONのコーナーでこのカメラを発見しましてびっくりしてしまいました。
今現在5D3をメインに撮影を色々と勉強中です。とりわけ野鳥の撮影を究めようとあれこれと思案しながら撮影の作戦を練っています。念願の400mF5.6Lも手に入れ、純正エクステ2.0xを合体させ距離が稼げないフルサイズで、ふるえるファインダーと闘いながら悪戦苦闘の日々を送っています。サブのx6iは出来るだけ辛抱し、よほどのことが無い限りAPS−Cの望遠力にも頼らずにやっていこうと頑張っている最中でした。また、三脚も必要になるし色々とこれから物入りになると小さな心を痛めています。
ところが、どういうことでしょうか????
この実売5万円に満たない小さなデジカメが焦点距離1200mmですと??
手持ちで野鳥が取れましただと??
手持ちで家のベランダから月がノートリできれいに取れましただの??
おまけに超望遠マクロもできますよって??
ほんまでっか???????????????。
正気を取り戻し・・・・・。
ここから皆様に質問です。
1)このカメラの望遠性能は本当ですか?
2)デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
3)望遠以外も良く撮れているように思います。デジ一は不要ですか?
4)GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
5)1210万画素で十分ですか?
6)ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
7)このカメラの欠点はあるのですか?
ショックです。
夢なら覚めてほしいくらいです。
このカメラを所有されておられる方、購入予定の方、カメラにむちゃくちゃ詳しい方
どなたでも結構ですので、本当のところを教えてください。
宜しくお願いいたします。
PS.いままで結構大枚はたいたのにどうしよう?ほんまに家内にしばかれる(怖)
6点
>このカメラの望遠性能は本当ですか?
焦点距離自体は200mm程度ですがセンサーが小さいので換算焦点距離が1200mmとなります
>デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
デジ一の1200mmと比べれば全く違うということがわかりますよ
>GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
換算でも1200mmですからぶれます1200mmで液晶を見れば手持ちだと常にブレブレです(笑
>1210万画素で十分ですか?
十分です
>ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
1200mm相当の時ボケに関しては215mmF6.5のボケが味わえます(ある程度のボケ味は楽しめます)
今お使いのセットでF26まで絞った位ボケます・・・・・・・
>このカメラの欠点はあるのですか?
所詮コンデジです、高感度×、描写性×、レンズ性能×、といった感じです
書込番号:15340103
6点
こんばんは。
デジタル一眼と比較して画質などが納得できるかどうかでしょうね。
書込番号:15340130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カードを持って行って、お店で試写させてもらってもいいと思います。
高感度がどのくらいか、連写はどうか、連写後の復帰はどうか、AF速度はどうか等
のチェックが必要だと思います。
被写体に近づいて撮影できれば、バックはかなりボケます。
パナFZ30の5MPEXズームにテレコンDCR1540の824mm相当でこんな感じです。
書込番号:15340184
3点
まずは上がっている写真と自分のカメラの写真を比べて、画質に納得できるかどうかではないでしょうか?
あとは野鳥といえば飛び物ですが、これは流石に一眼の分野ではないかと思います。大きな鳥が横や斜めに飛んでいるのなら撮れないことも無さそうですが、止まり物よりピン甘な感じは否めません。
しかし、これで一眼並みに飛び物が撮れてしまったらもう一眼が要らなくなりそうですね(^_^;)
書込番号:15340188
5点
顔がかゆいオオアオサギ |
このような黒い被写体にはAFが効きにくい。 |
デジタルズーム75x (1800mm相当)。もちろん手持ち。 |
前機種SX40 ISO1600 至近距離から超望遠で撮れば被写界深度は極浅く、ボケる。 |
BMW 6688さん
はじめまして。私はSX50, SX40を使っています。
1)このカメラの望遠性能は本当ですか?
ほんとです。
2)デジ一は不要ですか? あの白い大砲レンズはもういらないのですか?
不要ではありません。当然ですが、描写、立体感、トリミング耐性、高感度、AFの速さ、ボケ、画質はデジイチにはかないません。
3)望遠以外も良く撮れているように思います。デジ一は不要ですか?
望遠以外もよく撮れますが、デジイチの方がずっと画質がいいはずですよ。
4)GITZOやマンフロットはもう不要ですか?
このカメラは三脚なしで撮れます。静止画なら2400mmまでは手ブレはあまり気になりません。でも、動画は三脚使ったほうがいいですね。
5)1210万画素で十分ですか?
使用目的によっては充分でしょう。
6)ボケとかも意外とうまくこなしたりしませんか?
ボケもデジイチにかないませんよ。でも、うまく使えばけっこうボケます。
7)このカメラの欠点はあるのですか?
いろいろありますよ。
コントラストAFなので、AFはそんなに速くないです(前機種のSX40よりは速い)。特に暗いところでは遅い。黒い被写体にはAF効きにくい。
高感度ISO1600以上の画質はあまりよくない。レンズはそんなに明るくない。
したがって、特に室内の動きもの(部屋の中を動き回る子供とか)は苦手でしょう。
長時間露光にいろいろ制限があるので星野撮影に向きません。
ハイスピード連写中に液晶がブラックアウトし、連写後次の撮影に入るまでに数秒タイムラグがあります。
ファインダーが小さく見にくいといっている人もいます。
でも、SX50そしてその前機種であるSX40でも野鳥の撮影ができるのは本当です。小さいセンサーサイズを逆手に取って可能にした超望遠、強力な手振れ補正、DIGIC5による優秀な絵作りが、それを可能にしています。
5D3に白レンズをそろえられる財力をお持ちならば、ついでにSX50もちょいと買われてはどうでしょう。
気軽に持ち出して、マクロから超望遠まで、ぱっと撮れるのがこのカメラの魅力です。本気のときは5D3、気軽にいくときはSX50、と使い分ければよろしいんじゃないかと思いますが。
書込番号:15340305
![]()
12点
BMW 6688さん
こんばんは
デジイチの画質には劣りますがサブ機としてそれなりに使えるはずです。
小生はSX30ISと5DMarkUで使い分けしています。
100mm-400mmF4.5-5.6では狙えない物をSX30ISが何とか頑張っていますからそれより望遠域がありますからもっと出番が有ると思います。
あの白い大砲レンズが買えれば文句は無いですがそれなりに頑張れるコンデジだと思います。
書込番号:15340413
5点
すみません。
今サッカーワールドカップ予選オマーン戦を観戦中です。
前半終了で1 : 0で日本リードです。
少しお待ちください。
書込番号:15340816
3点
追加です。
軽さやコンパクトさ以外で総合的に一眼レフが撮影しやすいと思いますよ。
書込番号:15340885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これでサッカー(屋外スタジアム)や、室内のバスケ・バレーを誰か撮ってきてください
是非感想が聞きたいです
1000mmオーバーでこれら動きの速いスポーツが撮れれば凄いんだけどね
書込番号:15340911
2点
BMW 6688さん
私は毎朝の野鳥撮影では7D+400mmF5.6とSX50の2丁拳銃です。7D側は三脚にセットしSX50は少し動き回る時に常時携帯です。添付写真は7D+500mmF4.0で200m弱のクマタカを三脚で撮影したものと場所を変えてSX50を手持ちで木に寄り添って1200mmで撮影したものです。500mmの方は若干逆光気味の不利なハンデがありましたが機材が重いのでそこに置いたまま、もっと良い場所がないかSX50のみを持って移動しました。写真で判る様に、画質的には500mm(APS-Cなので800mm相当)の一眼の方が良いのですが、トリミングして同じようなサイズにすると光学1200mm(RAW)での画像の方が良く見えるくらいです。SX50はRAWで撮るとCANONの現像ソフトDPPが利用できるのでとても便利です。是非一眼とSX50の2丁拳銃をお勧めします。
書込番号:15341102
![]()
13点
熊タカはしっかりカメラを見てますね
こんだけ離れてても、人間とカメラが自分を狙ってるのに気づいてるのは凄い視力
書込番号:15341185
6点
BMW 6688さん、こんばんは。
私は、SX50ではありませんが
以前から、高倍率ズーム機で野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたハクチョウの写真は
1.7倍のテレコンを付け、35mm換算1020mmで手持ち撮影した写真です。
飛んでいるハクチョウをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
AF追従連写で連続撮影した中から、抜粋しています。
画質にこだわれば、撮像素子の大きな5D3の方が良いのは当然ですが
私自身、手持ちで気軽に野鳥の撮影を楽しむなら
高倍率ズーム機で十分だと思っています。
5D3と高倍率ズーム機を、うまく使い分けて
野鳥撮影を楽しまれてはいかがですか。
書込番号:15341424
5点
皆様遅くなってすみません。
サッカーはお陰様で日本の勝利でワールドカップ出場に王手を打つことができました。
餃子定食様
質問に対して簡潔なご回答ありがとうございます。所詮コンデジですか?
そうでないと世の中おかしくなるし、canonも自己矛盾を抱えることになりそうです。
しかし、私の節穴の目には皆さんがアップしている写真はとてもすごくよく見えます。
green様
そうですね。画質がどの程度なのか、そして撮影のし易さがどの程度なのかが一番の関心事です。
価格差に対して、デジ一はどの程度の優越性を保てているかですね。
じじかめ様
良い検証方法のご提案ありがとうございます。時間を見つけてその正体を暴いてこようと思います。
パナソニックも凄いデジカメ有るのですね。アップ頂いたヒヨドリ本当にすごく良く撮れていますね。
ヒヨドリは小生の自宅にも良く来ます。
びゃくだん様
野鳥といえば飛びものですか。小生は止まりものをファインダーに捉えるだけで四苦八苦しています。もしもSX50で飛びものを簡単にピンを拾えるなら、カメラ業界の秩序破壊が現実のものになります。小生はそれが恐ろしいのです。
sakanatarou様
画素は十分で三脚不要、ボケもうまく突っ込めば生きてくる(失礼!大阪の漫才ではないですね)
これだけでも十分ショックです。
短所もいろいろとご教授いただき、そのくらいのことがなければ切ないと思います。
5万円のデジカメを買うのに躊躇は無いが、安易な方向に流れるのがただひたすら怖いです。
mau ke mana様
サブカメラとしてはお気に入りのx6iが有りますので不要ですが、5D3の立場が本当にどうなのよ?
との思いでスレを立てさせて頂きました。
それなりに頑張れちゃうんですよね。それが問題。価格差がどれだけ有るか。頭が痛くなってきました。
悠々2様
5D3と70-300Lで11月4日に母校大学のバレーの公式戦を撮影しました。始めてのチャレンジでしたが予想以上によく撮れました。詳しくは5D3の小生の口コミもご参照下さい。たぶん、SX50も結構こなすような気がしますが。
あと、鳥は本当に警戒心が強くなかなか近寄れずにいます。目が良いのでしょうかね?
birdcatch様
恐れていたご感想です。わずか5万円500g少しのレンズも変えられないカメラが何十万円数kgのデジ一と良い勝負どころか、少しよく見える可能性も。
この世に神も仏もないのでしょうか?
それにしても毎朝の野鳥撮影。頭が下がります。小生も努力しなくては!!
isiura様
見事な飛翔シーンアップありがとうございます。
これがコンデジで撮れるのですね。しかも、手持ちで。絶句です。
画質も相当良いのではと推察いたします。
白い大砲の砲列に加わり、しれっとお気軽にベストショットを射止める。
これはこれで痛快そうですね。
大砲おじさんが知ったら嘆き悲しむかもです。
本当に近いうちに現物触って確認してこようと思います。
digic5ですか。
5D3と同じやんか???
書込番号:15341971
4点
今晩はBMW 6688さんさん♪
で結局最終表現はどうされたいのですか??
個展を開く??・A-1ノビ??・それともA-4位で家に飾る??・それとも??
すんません〜〜笑・私も大阪人やから笑♪
おそらくは最終表現の場によって機材を選ばれるのが良いかと・
値段なんて関係ないですよ♪・私は三年前に5D-2買いましたが別に損したなんて
ちっとも思ってません・だってこの三年間充実してたのだから☆
野鳥や子供達をたくさん撮られることがまず第一♪・あれこれ悩む前に買われたら
どうでしょうか笑・その後で詳細リポートお願いしましね笑
書込番号:15342180
4点
SakanaTarouさんの画像 FZ200より断然いいですね。
驚きました。
書込番号:15342225
9点
皆様おはようございます。
いろんなご意見ありがとうございます。
永遠に・・初心者♪様
最終表現?? やはり究極は60歳を過ぎてプロデビューかなぁ?(笑)
今はいろいろと勉強中の為、撮った写真はパソコンモニターで鑑賞、ピンの確認、構図の検討や
Exif情報からのフィードバックなどが中心です。
正直言って最終表現など考えていませんでした。ただ撮影する事が楽しくてやっているだけです。
だから、いつまでたってもだめなのかも。
買い物は草加市様
FZ200も凄いカメラなんですか?機会がありましたら教えてください。
皆様の情報を基に、現物を見る触る前に推察しますと、デジ一の方が優れている。SX50でも十分楽しめるとの二つのご意見があるようです。
よってこの老眼に侵されつつある節穴の目でもって現物確認しかないと考えます。
しかし、私が不思議なのは皆さんあまり価格差の事を論じる方が少ない、ていうか誰一人もいらっしゃいませんでした。SX50は5万円くらいなのですよ!!
これが驚かれずにおられるものかです。60年近く生きて商売もやっているこの身にとって、価格以上の、いや価格の何倍以上の商品とためをはれる物はなかったと記憶しています。
結局安物買いの銭失いになるのが落ちだと戒めています。
しかし、SX50にこれを突破できる可能性を感じて投稿した次第です。
今日昼からでも、時間を見て現物確認してきます。
その結果をレポートしたいと思います。
SX50は世界的に見て売れているのですか?
情報お持ちの方是非教えてください。
余興で最近5D3で撮影したものを貼っておきます。
この程度なんです。今は!! ご笑覧下さい。
書込番号:15342996
5点
●BMW 6688さん、こんにちは。
レンズ交換が不要で約600gの本体だけを持ち歩くだけで
マクロから天体までがこれ一台で撮れるのが最大の魅力でしょう。
上手な例えは出来ませんが
高級車でも軽自動車でも大人を四人乗せて制限速度を守って
目的地に向かえばトラブルが無い限り同じ時刻に到着する訳です
同じ定員を同じ目的地に運ぶ事に関しては違いはありませんが
高級車だと静粛性や乗り心地に優れているので疲労が少なく済み
軽自動車は高速代や燃料代が安く済むという違いがあったりします。
鳥を撮ると言う行為は一眼レフでもSX50でもどちらも可能ですが
コストなどを考えず少しでも画質が良く快適に撮りたいから
数十キロの機材を背負ってでも、という人も居れば
許容範囲の画質で良いのでSX50だけを首からぶら下げて
野山を身軽に歩きたいという人も居るっていうだけの事ですね。
kissも持っていらっしゃるようなのでサブとしても不要でしょうが
1200mm相当の手振れ補正とか一度、店頭で試してみて下さい
静止画も動画も撮れる望遠鏡として考えると面白いですよ。
書込番号:15343541
![]()
9点
幻氷さん
うまい例えですね。
ほんと、ベンツと軽自動車みたいです。近所の狭い道なんかは軽自動車のほうが走りやすかったりするのと似てますな。
「静止画も動画も撮れる望遠鏡」っていうのも、その通りですね。
BMW 6688さん
SX50HSは完璧なカメラじゃありませんが、使っていて楽しいカメラですよ。
性能のいい軽自動車だと思って下さい。
(アップした動画は手持ちですが、湖の遊歩道にある手すりに肘をついて揺れにくいようにして撮っています。)
書込番号:15343826
4点
テレ1200mm手持ちでこんだけ動画撮れたらスゴイ
こんにゃくも出ないし、ちゃんとAFでピントが合ってる
デジイチが買えちゃう価格なのが悩ましい
書込番号:15344203
0点
BMW6688さん
こんばんは
一代前の40HSの動画(最高840mm)ですが、どれ位アップできるか
初心者で映し方が下手ですが参考になれば幸いです。
画質はかなりよくなっていると思いますので
このカメラの絵は上の方々の上手なのを参考にしてください。
書込番号:15344261
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん、初めまして。
カメラ初心者の私にご教示お願いします。
夜空の星を撮影したいのですが設定の仕方が分からず、星の光が写らず真っ暗になってしまいます。
良い方法がありましたらどなたか教えてください。
書込番号:15336771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このカメラだと無理だったりします
シャッタースピードの制限と開放絞りの値から考えてです
書込番号:15336838
3点
餃子定食さん
残念ながらこのカメラで星は撮影出来ないのですね(>_<)
コメント頂きありがとうございました!
書込番号:15336913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本格的な天体写真は難しいですが、
Mで
シャッター速度 1/4秒
絞り数値 F8
ISO感度 800
付近から攻めて見てください。
三脚を使用すること、と、揺れを防ぐためにセルフタイマー2秒を使ってください。
書込番号:15337330
4点
ノンフィルターさんのアドバイスは無茶苦茶だなー
そんな設定で写るわけが無いでしょう・・・・・・・・
ギリギリ1等星が写るだけでしょう・・・・・・・・
書込番号:15337356
9点
ノンフィルターさん
コメントありがとうございました!!
教えて下さった通りにやってみようと思います(^ ^)
書込番号:15337427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
餃子定食さん
一眼なら撮れると言う話なら教えてください。 あなたが撮影なさった写真も見せてください。
本格的な天体写真を望むなら、それぞれの専用機器を使用するのが当然です。
が…。
餃子定食さんは一体何を望んでいるんですか ? … ? ? ?
書込番号:15337437
2点
センサーサイズの小さいコンデジでは厳しく、シャッタースピードはマニュアルなら15秒まであるようなので、空の綺麗な所なら焦点距離を最広角にして絞りを開放F3.4にし、感度800で15秒露出すれば星座くらいは写ると思いますが、別のカメラもお持ちのようですのでその方がより暗い星までノイズ少なく撮れると思います(^^ゞ
書込番号:15337440
5点
HarajukuBarbieさん
下記で、月の話から星の話しまでのクチコミがあります。参考になるかも…。
『うまく月が撮れません』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14893158/
書込番号:15337465
2点
>餃子定食さんは一体何を望んでいるんですか ? … ? ? ?
写らない設定を教えてなんのためになる?
ちなみにコンデジでの星空の写真をアップしますがiso1600でシャッタースピード25秒、絞りF1.8ですよ
あなたの設定はその設定の12段以上も暗い設定ですよ、知ったかぶりするのはやめましょう
書込番号:15337479
10点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15126510/
他の機種ですが、本格的なものじゃないけど、
気分は楽しめました\(^o^)/
takuron.nさんも書いてますが、15秒までいけるはずです。
ISO1600とかISO3200で、15秒でまず試してみては(^^♪
書込番号:15337690
![]()
2点
HarajukuBarbieさん
はじめまして。
このカメラでは、月や惑星はよく撮れますが、残念ながら「星空」をきれいに撮るのは無理です。目で見える明るい星だけしか写らないと思います。
上の例のように高感度で長秒撮影しないと星空はきれいに撮れないんですが、
このカメラはシャッタースピードを1.3秒以上にするとISO80(低感度)固定になります。そしてシャッタースピードの限界は15秒です。
ですから、無理です。このカメラの前機種のSX40でも同じような問題があり、星空は撮れませんでした。明るい星は写りますが。
こちらのスレッドに前機種SX40を使った検証を載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/#13972526
それでもあえてこのカメラで星空を撮ろうとするならば
MモードでSS15秒 ISO80で撮るか
MモードでSS1秒 ISO3200 (または6400) で撮るか
ですね。
いずれも三脚使用、ケーブルレリースまたはセルフタイマー2秒を使用します。
オリオン座くらいは写るはずです。
書込番号:15337691
![]()
6点
あ、ホントだ\(◎o◎)/!
失礼しました(>_<)
自動でISOが落ちるんですね。。
書込番号:15337706
2点
キャノンのコンデジはMモード有ならほとんど最大ss15秒ですが
CCD→CMOSになってから、最大ss15秒は最低ISOのみしか使えないようです。
ISOを上げるとss1秒に制限されます。
SX50は未確認ですが、S110やG15でさえも制限されます。
設定条件は三脚使用、セルフタイマー2s、できれば手ブレ補正オフ。
Mモード、MF(無限遠)、W端でF3.4(絞り開放)ss15秒、
レンズが暗いのでISOは400、800程度まであげたいですが、
ISO80でも明るい星なら撮れると思うので一度撮られてみては?
私もさすがにノンフィルターさんの設定では難しいと思う。
書込番号:15337707
4点
お詫びに、他機種ですが
ISO400 15秒
ISO400 3.2秒
の写真があったので貼っておきます^_^;
都会の住宅街で、条件はよくないですが、
ISO400 3.2秒
に近いところまでは写せるのでは。。
書込番号:15337734
1点
SX40ではこんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/ImageID=1086972/
SX50でも同じか、ISO6400を使えば
もうちょっと明るく撮れるでしょう。でも、ノイズも増えるでしょう。
いずれにせよ、残念ながら、私にとっては満足いくものではありません。
書込番号:15337787
4点
HarajukuBarbieさん
星空なら当たり前に撮れるのに、
餃子定食さんが撮れないと決めつけ言っているので、
単体の星の撮影だと勘違いいたしました。
皆さんがクチコミしてくれたので良かったです。
SX50はファインズーム2400oありますので星単体での撮影も可能です。
さらに、テレコンを付ければ5000ミリも可能です。 星単体での撮影も、月のあばたもバッチリ観察できます。
空気でのゆらぎを感じながらの撮影も楽しいものです。
是非、皆さんも5000ミリの世界を楽しんでみてください。
(星単体での撮影なら、私の設定付近で追ってみてください。)
書込番号:15337908
1点
Canon PowerShot SX50 HSの木星 柊柊さん撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/ImageID=1352254/
Canon PowerShot SX50 HSの4800mmの月 DavidMatさん撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15241657/ImageID=1346737/
書込番号:15337968
2点
SX50とFZ200で悩んでいる通りがかりのものです。銀塩時代の天体写真をかじった事があります。
一般的に、天体写真の世界では、
オリオン座とかはくちょう座、星空を広く撮す写真は星野写真
(さらに細かくは、固定で日周運動とか、赤道儀追尾で長時間露出で天の川等も)
月を拡大してクレーターなどを撮すのは月面写真
木星とか、ガリレオ衛星とか、土星の輪とか 惑星を相当拡大して撮すのは惑星写真
他に、超望遠で赤道儀等で日周運動を追尾して長時間露出して撮す星雲星団写真
などに分類されると思います。
カキコでは、ちょっとした意味の取り違いで、板が荒れたりするので、ご参考まで。
デジタルカメラの進歩で、拡大系では天体望遠鏡が無くてもある程度は撮れる時代になって
来ましたが、星野系はコンデジではまだまだかも。
デジ一眼ですが、皆既月食になる前の星野写真と月面写真をアップします。銀塩時代と比較
したら1/1000のお手軽さでこれくらいの写真は撮れてしまいますね。お手軽ファンにはよい
時代です。
スレ主様が撮りたい 夜空の星とは、どの写真?
書込番号:15338337
![]()
3点
>星野系はコンデジではまだまだかも。
MとMFが使える機種が良い。
書込番号:15338489
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
まずこちらのカメラを見つけたのはここ最近です。
所持カメラは7Dのみで、レンズはシグマ18-200、70-200F2.8、同テレコン×2.0、キャノン24-105mmです。
こちらのカメラの購入理由に、当初望遠レンズが欲しくメーカー問わず70-300あたりを予定してましたが、予算の関係と妻でも扱える物として、望遠レンズではなくサブ機としても使えまた望遠レンズとしても使えるこちらに決めました。
望遠と言っても普段から多様することはなく、年1回の子供達の運動会や、たまの飛行機撮りくらいの使用頻度です。
これくらいなら望遠レンズを買わなくとも、こちら光学50倍のカメラの方が使い方として、沢山遊べるかと思い購入に至りました。
その購入時のお値段ですが、ヨドバシカメラにて53.300円+10%ポイントでした。
実質約48.000円です。
店員さんの方から価格交渉承ります!ということで遠慮なくしました。
当初購入するつもりはなかったのですが、なんなく値下げしてくれましたので、即買いしちゃいました(^_^;)
それと言い忘れましたが、このカメラ購入寸前に、FZ200を見つけてしまい、最後の最後まで悩んでしまいました(^_^;)
問題はやはりF2.8なんです。
でも考えてみれば、明るいレンズはあくまで暗いレンズに比べ、明るさだけみれば撮影に有利だと言うことだけに思え、こちらのカメラでも例えば夕暮れの時の撮影場面において撮れなくはなく、F2.8なら速度が稼げ有利ということだけ、確かにLレンズ2.8なら写りも変わってくるかと思いますが、そこはコンデジの2.8ですから、薄暗い場所での撮影では、このカメラでも工夫や腕次第でカバーできるかと思います。
そもそも2.8の明るさが必要な場面は、私にとっては少ないので、やはり50倍の方が十分遊べるでしょうね!明るさとるか、望遠50倍とるかですよね?
カメラについては、もともとキャノン製品をいじってますので、やはり買ってすぐに使えるのが良いですね。
説明書もそこそこに、本日さっそく息子と一緒に東京は、小仏峠から高尾山へハイキングへ行ってまいりました。
カメラじたいのマークなどはわかるのですが、実際の操作がまだ慣れていなく、手こずる場面も多々あったのですが、沢山写真を撮ってきました。
やはり写りはさることながら、気になるは望遠ですよね!
一言、凄かったです!!
画像は高尾山から景色を撮影しましたが、やはり空気中の大気などの影響で、もやっとする部分もあり、撮影に支障が出たと思いますが、これが町撮りならさらにシャキッとシャープな写りになるのではないでしょうか?
それと望遠鏡変わりにもなり、息子もすごい!と喜んでました。よく展望台にある双眼鏡がありますが、あれよりすごいと思います。事実ハッキリではありませんが、高尾山から羽田空港のANAの格納庫と着陸する飛行機まで見えました!ちょっと驚きです。
一応撮影してみましたが、見るにはもちろん・・・です。
これだけの望遠ですと手ぶれが相当しっかりしていないと、意味がありません。
その手ぶれもフレーミングアシストを使う事により、結構助けられます。
これは中々良いです。
このカメラ本当に買って正解でした。これだけすごい望遠ですから、また違った世界が見えて面白いですね!
これからの撮影は、望遠撮影が主体になりそうです(^^♪
8点
テックスさん
はじめまして。私も2週間前にこのカメラを買って楽しんでいます。
高尾山から横浜の写真が撮れるとは驚きました!
すごいです。。。
書込番号:15333211
2点
SakanaTarouさん
おはようございます。
本当にすごいですね!
これならわざわざ横浜に遊びに行かなくてもいいですね?(笑)
こちらの写真は柵越しに、その柵の上に手を固定しての撮影です。
三脚固定で、真冬の澄んだ空気の中なら、もう少しきれいに撮れるでしょうか?
書込番号:15333729
1点
高尾山口付近と薬王院の写真です。
こちらの写真の撮影環境は、山の中で時間は午後、日も傾き日陰になり結構暗めでした。
1枚目の写真は、速度が1/80と手振れがしやすい状況です。
画質優先のため、ISO250の絞り7.1で撮影してみました。
それでも手ぶれ補正のおかげか、目立つブレがなく撮れてました。
2枚目の写真の速度は、1/60です。しかし手前に写っている葉がブレなくクッキリ出てます。
3枚目は一番暗い場所です、補正はマイナスにしてますが、速度はもちろん遅い、それでもキツネの顔がくっきりです。
4枚目も薄暗い場所、ISOは最低400以上は欲しい場面、速度は1/20、パッと見はきれいかと思われます。
アップにすると微妙にブレが出ているかな程度だと思います。
すべての写真においてこの薄暗い条件下、本来ならISO400〜500以上、マイナス補正か絞りを解放にするかで、速度は最低1/125以上にはもっていきたい状況でしょうが、このようにカメラ設定をあえて不利に持っていき、強力な手ぶれ補正に頼る事で、画質優先にできるのもすごいですね。
この4枚の写真に、目に見える目立つブレが無いこと、このカメラの手ぶれ補正の本当の威力を感じます。
やはり風景撮影では、できればISOは上げたくないので、このカメラには本当に助けられます(^_^;)
書込番号:15333871
3点
●テックスさん、こんにちは。
描写や背景のボケは一眼レフには敵いませんが
わずか600gのボディだけを持参するとマクロから超望遠まで
レンズ交換なしに様々な被写体を撮影出来て便利ですよね。
ちょっと無理かなぁと思うシャッター速度でも神経質にならずに
1200mmで撮れるのも仰る通り強力な手振れ補正のお陰だと思います。
書込番号:15334821
2点
幻氷さん
こんにちは
FZ200のF2.8に心が揺らいだ時、2.8のボケ味もそれは捨てがたいものがありました。
しかしこれだけの望遠・手ぶれ補正の高機能なら2.8を犠牲にしても十分楽しめます。
おっしゃる通り、この軽量ボディは形こそ一眼ですが、片手でも撮影できレンズ交換無しの0マクロから超超望遠など、特別画質にシビアでない方なら、この機種で十二分かと思います。
今日も暇さえあれば、何でも撮影してます(^^♪
書込番号:15335276
2点
・半年前実弟がP510を購入していたので、高倍率カメラが気になっていました。10月初旬からクチコミをROMしていましたが、とうとう15日にB&Hに注文してしまいました。送料込みで$467.66、国内消費税込みで39,500円くらいになる予定です。
・USAアマゾンでは、B$Hより安かったのですが、日本向け出荷は出来ないということで手続きがストップしました。また香港の業者も調べてみましたが、送料込みでB$Hより少し高く、また日本で購入された実績・信用力などが良く分からないので、安全性を優先してB&Hを選んだ次第です。
・デリバリーは、ネット上でトレースでき、まもなく日本向け航空貨物として離陸する頃ですので、心待ちにしています。
書込番号:15355050
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さんの作例を見させていただいて、画質は本当に綺麗だと感じました。
これまでオリンパスの高倍率機を買い漁りガッカリしてきた私ではありますが
これだけ撮れれば画質には満足すると思います。
普段使いとしましてはオリンパスE-30ですがレンズ込みで重量3kg、
交換レンズで1.5kgと重過ぎるのです。
山歩き時には機材は軽ければ軽いほど
良い訳で軽くて遠くが見えて撮れて・・というものを探しています。
畑違いではありますが、Everio GZ-EX250も購入検討ではあります。
しかしこちらに比べ画質に劣り、稼働時間にも劣ります。
そこで若干の質問があります。答えていただければ幸いです。
まず@としてカメラの設定etcは書かれてますが撮影状況はどんなものでしょうか。
手持ちなのか三脚使用なのか、望遠だから三脚使用に決まってる!仰る方もいるかも
しれませんが、写真を見ただけではなかなかそこまでわからないものです。
A連写後のリロードタイム(正式な言い方はわかりません)
秒間13コマ撮影という速度で10コマ撮影した後、カメラが画像を記録して再度撮影
出来るようになるまでの時間はどのくらいでしょうか?
無論、使用メディアによって変わるとは思いますが
B高速連射モード使用時の画質劣化について
通常連写2.2コマ/秒時に比べて、13コマ/秒ですとどれほど落ちてしまうのか
スペックシートにはHQとありますがこれがどれほどの画質なのかわかりません
撮影目的は「記録」。プロの方にはバッサリ切られる記録です。
生前の姿を記録しておきたい、という私のエゴです。
必ずしもその個体を狙うとは限りませんがその辺は仕方ありません。
残念ながら個体ごとに見分けが付かないのです。
撮影対象は山の動植物が主ですので常に動いております。
植物は動かんだろう、と仰る方もいるかもしれませんがそういう方は一度山に入って、
あるいは公園ででも撮影して見るとわかるかと思います。
近くに寄れればそれに越した事はありませんが、実際には寄れない場所も多く存在します。
近くに寄れば逃げてしまう警戒心の強い動物もいますので遠くから狙うのが主です。
どうも乱文で長くなりましたが使用者の方、どうぞよろしくお願いします。
相変わらず何か購入しようとする時には夜も眠れず悩んでいます。
それにしてもググルとまず某ちゃんねるの記事が出てきてしまう。
某ちゃんねる記事を自動削除するブラウザってないものでしょうか(笑)
4点
ブラウザと言うより、検索語とか、サーチエンジンの方かもですね(^^;;
書込番号:15331150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不眠ペンギンさん
こんにちは。
書き込み番号15316102と15320733にて野鳥の写真を投稿した者です。
アップした写真でSX50HSで撮ったものはすべて35mm換算2400mmですが、三脚は使っていません。(シャープ等の加工も一切していません)
三脚のいらないお気軽さがこのカメラの魅力の一つだと思っています。
本当にすごいカメラだと使いながらいつも感動しています。
私は連写はしないので、A、Bはわかりません。
書込番号:15331684
4点
不眠ペンギンさん
野鳥の写真を何枚か投稿した者です。
@写真はすべて手持ちでの撮影です。
RAW撮影して付属の現像ソフトDPPでJPEGに変換しています。
A秒間13コマ撮影に試してみました。
10枚目を撮り終えてから約5秒でした。
SDHCカードは「SanDisk Extreme Class10 45MB/s 容量32GB」です。
B高速連写モードは、JPEGのみ、画質はファインモード固定です。
ISO感度もAUTO固定、評価測光固定とかなりの制約があります。
対して、通常連写モードは全ての画質や撮影モード(P,Tv,Av,Mなど)で使用可能です。
つまり、RAW、JPEG(ファイン、スーパーファイン)も自由に選べ、測光モードも自由に選べます。
画質の差という点では、高速連写はJPEGファインしか選べませんってところでしょうか。
書込番号:15331991
3点
不眠ペンギンさん、はじめまして。
@三脚使用について
私は鳥の写真を撮るときはほとんど三脚は使用していません。
それで1200mm, 2400mm, 4800mmで撮ったりしますが、強力な手ブレ補正のおかげで撮れます。
でも、動画を撮るときは三脚があったほうがいいと思います(使ってませんが)。
A連写後のリロードタイム
これに関しては以前スレッドをたてて報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab
(この動画を撮るときは、SX50を三脚に載せていますが、これは私としては例外です。サンディスク クラス10のカードを使用してます。)
画面がブラックアウトしている間は、次の撮影にはいれませんが、回復すると撮影できます。
B高速連射モード使用時の画質劣化について
うえでずんたろうさんが書かれている通りです。
「ファイン」でもかなりきれいです。
貼った写真は(天気がイマイチで)比較的高感度で撮っていますが、天気のいい日に低感度で撮ればもっときれいに撮れると思います。
書込番号:15333268
5点
●不眠ペンギンさん、こんにちは。
私の場合は基本的に三脚とか一脚の類は使用していません
SX50を買った直後に木星を撮ったついでに月を撮った時とか
滝や水の流れをスローシャッターで撮った時くらいでしょうか
前にも書きましたがRAW現像はせずにJPEG撮って出しです。
ハイスピード連写HQの秒13枚の方で10枚撮影すると
私が使用しているトランセンドのクラス10のカードで
3〜4秒ほど書き込みに時間がかかっているようです。
カメラによっては高速連写を使用すると最大画素では撮影出来ず
小さなサイズでしか撮影、保存が出来ないカメラもありますが
SX50は最大画素数のままで撮影が出来ますから
連写による画質劣化はないと考えてもいいと思います。
(ただし他のモードに比べると設定の幅は狭くなります)
書込番号:15334876
3点
丁寧な回答をありがとうございます。
使用するカードクラスも参考にさせていただきます。
こうなると惜しい点として非防水くらいなものと思えるくらいですね^^
書込番号:15381028
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
本日キタムラで購入しました。
中古カメラ下取りありで47800円でした。
キタムラは週末が狙い目ですね。
ここしばらくは忙しいのですが、12月には何とか野鳥撮りに行きたいと思います。
4点
エアー・フィッシュさん
ご購入おめでとうございます。
後程野鳥のアップをお願いします。
書込番号:15340429
0点
ありがとうございます。
夜、星が綺麗だったのでササッと手持ちで木星を狙ってみました。
今、11時半だとほぼ頭上ですね。
いやぁ・・・驚きました。EVFで木星の衛星までがハッキリ視認できます。
レンズ脇にあるブレ軽減のボタンを押して撮影すると、2400mm手持ちでもかなりいけます。
ただ、衛星までクッキリ撮るにはスローシャッターにしないとダメなようで、
また、今回はサラリとお試しだったため、この辺で妥協しました。
という事で、後加工でなんとかボンヤリと衛星まで見えるように処理しました。
このカメラの凄さを体感した夜でした。
書込番号:15342343
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































