PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち運びのケース

2012/11/07 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:7件

メーカーオプションのケースは、何だか味気なく感じたので未購入なんですが、やはり持って歩くにはケースは必要だと思うのですが、何かお洒落な良い物はありますか?
みなさんは、どうやって持ち運びをされてますか?

書込番号:15307088

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/07 13:20(1年以上前)

こんにちは。

VANGUARDのBIIN 12Zはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000272009/

書込番号:15307107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/07 13:42(1年以上前)

CaseLogic DCB-304 BLACK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039BPG1A
というのを使っていますが、大きさ的にはぴったりです。替えのバッテリー、替えのSDカード、レンズペン、ケーブル、バッテリーチャージャーも入れてます。普通はこれで充分だと思います。
(VANGUARDのBIIN 12Zとほぼ同じ大きさみたいです。)

ただ、私はいろいろなフィルターとかが増えてしまって、それも一緒に運びたいので少し大きめのケースが欲しいな、と思ってます。VANGUARDのBIIN 14Z (12Zよりも大きい)を注文して、届くのを待っているところです。

書込番号:15307177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/07 14:25(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます。
とてもコンパクトでイイ感じですね!
色もいいです☆
内寸サイズを見ると、少し小さいのかな?と思うのですが、問題無いでしょうか?

書込番号:15307309

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/07 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

失礼しました。
訂正させていただきます。
VANGUARD BIIN 14Z です。
http://kakaku.com/item/K0000272011/

書込番号:15307321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/07 14:39(1年以上前)

Sakana Tarouさん

早々にありがとうございます。
こちらも、便利そうなバッグですね!
VANGUARDのBIIN147も使いやすそうだし、サイズ的にもよさそうです

じっくり考えてみます

書込番号:15307353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/07 14:50(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます!!!!
サイズ的に14Zなら問題無いですね。
色・デザイン とても気に入りました

書込番号:15307393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/10 08:40(1年以上前)

VANGUARD BIIN 14Zが届きました。
思っていたよりもちょっと小さかったですが、

フィルター3枚、USBケーブル、予備のバッテリー、予備のSD card, フィルターアダプター、フード、バッテリーチャージャー(これはフロントのポケットにいれた)をいれて、SX50本体をいれるとぎりぎり入りました。
サイドにもポケットがあればもっと便利なのに、と思いました。

(たぶんBIIN 12Zでは大きさがぎりぎりすぎるんじゃないかと想像します。)

今まで使っていたCaseLogic DCB-304 よりもフィルター3枚分、よけいにはいるようになりました。今はCaseLogic DCB-304 BLACKには前機種のSX40をいれています。 

書込番号:15319478

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/10 22:20(1年以上前)

皆様、こんばんは。

Sakana Tarouさん、こんばんは。
40HSの時から2GO 12Zを使っています。笑
40HSだと遊びが無いくらいピッタリでした。

50HSになって少し余裕が有り三脚のクイックシューを付けても入ります。
フードを付けっぱなしで高さがちょうどくらいですかね。

予備バッテリーしか持ち歩いていませんね。
買う時に14Zと悩んだけど、ベルトに付けると14Zだとちょっと大きいかな?
まぁ〜12Zで入るからいいやと、12Zにしました。
サイドのポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
たいした物じゃないけど、タバコとライターを2回落としてもう使っていません。

書込番号:15322618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 12:31(1年以上前)

jodie2247さん
情報ありがとうございます。

>ポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
さっそくポケットにはいっていたものを本体の方に移しましたよ。それでもどうにか収まったので、取りあえずこのバッグでOKです。

書込番号:15325094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 13:52(1年以上前)

ここを参考にVANGUARD BIIN 14購入しました。
フード付きで収納したかったんですが、ピッタリです。

情報有り難うございます!

書込番号:15325357

ナイスクチコミ!3


m_1さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/25 16:53(1年以上前)

参考までに・・・
こちらも良かったです。
BIIN 14Z とBIIN 12Z の中間ぐらいの寸法ですかね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001XE0P2/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

レゾTLZデジタル10 : W135×H140×D95 (内寸) 240g

BIIN 14Z:W135 x H160 x D100 (内寸) 185g
BIIN 12Z:W120 x H120 x D90 (内寸) 165g

PowerShot SX50 HS : 122.5×105.5×87.3

書込番号:16752965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ493

返信107

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!

2012/11/05 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

American Robin コマツグミ

同左

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス 若いオス

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ

SX50HSの長所はすばらしい超望遠ズーム、強力な手ぶれ補正、小型センサーらしからぬ高画質、そして携帯性だと思います。この長所をいかして野鳥撮影を楽しんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
とくに散歩などの気楽なシチュエーションでの野鳥撮影には最適です。また初心者(私はこっちに近い)から上級者まで誰でも楽しめるのもよいですね。

前機種のSX40HSも野鳥撮影に向いており、ユーザーの皆さんで楽しく情報交換をしてきています。

SX50HSはいろいろと改良されており、さらに洗練されたと思います。
そこで、SX50HSのユーザーの皆さんの間で野鳥撮影について楽しく語らえる場を設けられたらと考え,このスレッドを立てました。

ぜひ皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。

あと、前機種であるSX40, SX30との比較も興味深いので、前機種をお使いの方からの投稿も大歓迎です。
それから、「通りすがりの方」もお気軽にどうぞ(笑)。

まず私が近所を散歩中にSX50で撮った野鳥の写真を4枚、載せてみますね。

それでは、皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:15298790

ナイスクチコミ!10


返信する
makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/05 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

2400mm、加工していません

2400mm、加工していません。ちょっと暗いか。。。

SakanaTarouあん、いつもご指導ありがとうございます。
また、別スレのお返事になりますが馬の写真褒めて下さり嬉しいです。

カメラ初心者の私が約1ヶ月前にSX50購入をきっかけに野鳥撮影に興味を持ち、幻氷さんやSakanaTarouさんをはじめとする皆さんからご指導頂きながら近所の鳥を楽しく撮影しています。
先週の写真になりますが、この掲示坂で皆さんに教わった設定、露出、キャッチアイなどに気をつけて撮影したものを投稿します。自由雲台の三脚を使用して撮影、望遠は画質に拘って2400mmまでにしましたので被写体は小さめです。

2枚目は陽が暮れてきたので露出を−0.3くらいに戻した方が方がよかったでしょうか?

書込番号:15299205

ナイスクチコミ!9


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sakana Tarouさん

 素晴らしい写真をありがとうございます。

 飛翔する鳥を撮ってみましたが失敗ばかり。

慌てて手ブレを起こすし、SSが遅すぎてブレてしまいました。

次回は、ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先で、

SSを上げてみようと思いますが、どうでしょうか?

鳥は、アオサギとシロサギ?

 

書込番号:15299788

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/05 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近撮った野鳥達です。

通りすがりの者です。(笑)

SakanaTarouさん、ついに50HSでも名物コーナー始動ですね!
素晴らしい写真の数々、楽しみにしております。
さらに洗練された50HSを手に入れたいと思いながらも、まだ高値圏なので手が出ません。
年内にどれだけ下がるか、それとも高値を維持して行くか、楽しみでもあります。

引き続き40HSの方でも宜しくお願い致します。m(__)m


makinoiさん

カワセミをこんなに綺麗に撮られてて羨ましく思います。
上を見上げる仕草のカワセミも良いものですね♪
2枚目の写真は構図も素晴らしく、色合いも素晴らしいと思います。
日が暮れてきたとの事ですが、露出もこれで良いのではないでしょうか。
それより、ISO80でブレずにバッチリ撮れているのが素晴らしい!

書込番号:15299814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 14:23(1年以上前)

makinoiさん
このスレッドへのカキコミ一番乗り、ありがとうございます。

カワセミの写真、2枚ともお見事です。
背景がすっきりしているので、美しいカワセミが引き立ちますよね。
低感度でがんばっているので、2400mmでもきれいです。
露出補正は人によって好みがありますが、私はちょうどいいと思いますよ。
くちばしの質感もいいし、目も光っていていきいきしてます。

一ヶ月ですっかり使いこなされているんですね。さすがです。
私はまだ一週間ですのでmakinoiさんが先輩です。

DavidMatさん
こんにちは! 飛翔する鳥に挑戦されたんですね。アオサギとシロサギに見えます。

私はSX50を入手してまだ一週間(しかも毎日雨 (泣))なので、まだ飛翔する鳥は試していないんですよ。
これからいろいろ試したいと思っています。

SX50もSX40と同じで、ISO800までは画質がいいのにISO1600はザラザラするという印象を持ちました。
飛ぶ鳥を撮る時に「ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先(開放)で、SSを上げてみる」というのは妥当だと思います。

ハイスピード連写HQを使うという方法もあります。
これは自分で絞り、シャッタースピード、ISOを決められないモードなんですが(露出補正はできます)、明るいところではシャッター速度を1/1000以上に保ちます。
少し暗くなってくると、絞り開放でシャッター速度1/1000を保ちながらISOが少しずつ上がって行き、ISO800で上げ止まります。
さらに暗くなるとシャッタースピードが落ちてきます。
つまり「ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先(開放)で、SSを上げてみる」というのとほとんど同じです。
デジタルズームとは組み合わせられないんですが、光学ズームだけでも1200mmもあるので、けっこう使えるはずと思います。

横向きに飛んでいる鳥ならばAF追従しない普通のハイスピード連写HQや通常連続撮影でもある程度いけると思いますが、
こちらに向かってくる鳥の場合はAF追従するハイスピード連写HQがいいかも知れませんね。

私も今度機会があったら試してみますね。

torokunさん
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
こうしてモズやジョウビタキのすばらしい写真を拝見しているとSX40健在ってことがよくわかりますね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15302908

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 16:35(1年以上前)

●makinoiさん、こんにちは。

どちらのカワセミの写真も素晴らしいと思います
確かにちょっとアンダー気味かな?とは思いましたが
露出変更している間にチャンスを逃しても勿体無いですから
とりあえず数枚撮れて余裕があった時に露出変更を試したり
進行方向や目線の先に空間を空ける構図に変えてみるとか
いろいろと試してみてはいかがですか?


●DavidMatさん、こんにちは。

どちらも望遠端の方の写真だからとても難易度は高いですよ
やっぱり最初から飛んでいる写真を狙うなら感度の上限を決めて
シャッター速度を確保しないと手振れと被写体ぶれに悩みます
感度の上げ方も選べますが「遅め」にすると低感度で頑張り過ぎるので
「標準」とか「早め」にしておいた方が良いかもしれません。


●torokunさん、こんにちは。

もう野鳥の撮影は手馴れたものですね、安定感がありますよ。

先月の末くらいから価格の登録店が一気に10店舗とか増えてきて
流通量も増えたみたいですからこれから価格も下がるでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

お仕事も一段落したみたいで何よりです
これから休日になると野鳥撮影に出かけるのが楽しみですね。

SX40と比べても基本的な画質とかには違和感がないと思いますので
望遠に慣れてるSakanaTarouさんなら沢山の傑作がすぐに撮れますよ。

書込番号:15303304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/06 17:15(1年以上前)

SakanaTarou様・皆様、こんばんは。

SakanaTarouさん、スレ立てご苦労様です。
いきなり皆さんの素晴らしい野鳥の作例を拝見出来て感動しております。
ご存知のように、40と同様に機動性の優れたこのカメラです。一眼では撮れない一瞬があると思います。
私はまだ細々と40で楽しんでおりますが、是非50を買いたくなるような作例をお願いいたします。

皆さんの素晴らしい作例を楽しみにしております。

書込番号:15303408

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 20:23(1年以上前)

Sakana Tarouさん

 ハイスピード連写HQについての詳しい説明をありがとうございます。よく理解することができました。野鳥撮影の場合、1200mmまでというのがネックですね。野鳥は警戒心が強くて、近づき過ぎると逃げられる上、水鳥は岸からの撮影になりますので、1200mmでも短すぎることが多いです。普通の連写スピードが2回強/秒と、遅いことが残念ですね。あるいは、1200mmでハイスピード連写HQを行なって、後で適当なサイズにトリミングすることもありでしょうか?

幻氷さん

 いつも適切なアドバイスをありがとうございます。健康のためウォーキングを兼ねて近くの川で、水鳥の写真を撮り始めたのが、いつのまにかハマってしまいました。ただ、水鳥はカメラの設定を待っていてくれませんので、いろいろと教えていただきながら、早めに対応できるようにしたいと思います。

書込番号:15304059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

ぽっぽっぽ〜

振り向きざまに鳴いてくれました

★SakanaTarouさん

こんばんは。私も仲間に入れて下さい。

初めて屋外に持ち出した時のものです。
どこでも見かけるような鳥(ハト)を載せるのは、ちょっと勇気が必要ですね。

アップする画像がなくなってきたので、今週末は撮影に出かけます。
紅葉をバックに、良い画が撮れるよう頑張ります。

書込番号:15304448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/07 12:39(1年以上前)

当機種

Golden-crowned sparrowキガシラシトド:レベルを補正してあります。

幻氷さん
いつもはげましていただき、ありがとうございます。天気予報をみると、基本的に毎日曇り時々雨、なんですが、たまに晴れ間がのぞく時もあるので、そのチャンスをのがさないようにしたいです。

てるてる親父さん
こんにちは。引き続き野鳥と写真についていろいろと教えて下さいね。

DavidMatさん
「1200mmでハイスピード連写HQを行なって、後で適当なサイズにトリミングすることもあり」かということですが、
私の答えは「あり」なんですが、一眼にくらべるとトリミング耐性が低い(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15268372 )ので、大きくトリミングすると画像が荒くなると思います。したがって画像の荒くなるのに我慢ができる範囲で「あり」、ということですね。

あとデジタルズームと高感度の組み合わせは画質が落ちますので、なるべくならさけたいですね。

わしも医者になるでごんすさん
こんにちは。
ハトやヒヨドリのようなよく見かける鳥もよくみるとかわいいし、いろいろな表情やしぐさをみせてくれるので面白いですね。これからもよろしくお願いします。紅葉をバックにした鳥の写真を楽しみにしてます!

書込番号:15306976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/07 16:35(1年以上前)

別機種

マヒワ

スレ主様・皆様、こんにちは。

わしも医者になるでごんす様
鮮やかな緑の中で、綺麗に撮れてますね。
それに、ISO1000とは驚きました。

SakanaTarou様
キガシラシトド、ちょっと顔に枝が被ってるようですがピントバッチリですね。
この程度なら難なくピントが合ってくれるんですね?
これからも、作例をヨロシクです。

背景に秋色を置いてみました。枝が被ってるので消去しますが、私には惜しい一枚でした。

書込番号:15307691

ナイスクチコミ!5


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2012/11/07 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

EOS7D+500mmF4.0ノートリ

EOS7D+500mmF4.0トリミング

SX50:1200mmノートリ

SX50:1200mmトリミング

タカブシギです。本来は三脚とデジ一で撮影するのですが、車から出られなかった為止むを得ずSX50の手持で撮影したものです。場所が少し違うのですが、デジ一と言えども距離があるとノートリ画像は小さくなり、どうしてもトリミングが必要になります。SX50の場合は1200mmで楽々撮れるので遠くてもかなり有利であり、ほぼ同じ大きさに再現してみると、結構行ける!との印象です。

書込番号:15308116

ナイスクチコミ!6


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/07 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

1200mm、水面から紅葉が感じ取れると良いのですが。

少し陽が陰ると色彩が乏しくなります。マイカラー「くっきり」にしてもイマイチ。

みなさん、こんばんは。

Torokunさん、SakanaTarouさん、幻氷さん、カワセミお褒め下さり嬉しいです。
ここで教えて頂いた事を実践して写真がますます楽しくなっています。
幻氷さん:余裕がでたら構図も考えていろいろ試してみます。

オシドリの数が増えてきましたので撮ってきました。
静止している鳥からやや動きのある鳥に挑戦したく、羽ばたいたり潜ったり追いかけっこしたりといろいろな姿をAvモード連写とハイスピードHQ連写を使い分けて撮ってみました。
今日はAvモードで撮影した静かに泳いでいる個体を投稿します。

2枚は少しの太陽光の差なのですが鮮やかさは実際に見た目以上に写真に出てしまいます。
マイカラーの設定以外にこの差を埋める方法はあるでしょうか?

動きのある写真は課題が多く見つかったので少し知識を入れてから後日投稿・質問予定です。

書込番号:15308628

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/07 20:38(1年以上前)

別機種

○SakanaTarouさん

今はモズばかりです。(#^.^#)
モズ時々ジョウビタキってところです。
今日撮った野鳥ももうちょっと望遠が効けば良いのになぁ・・・と思いました。
やはり1200mm&2400mmは魅力的ですね〜(~0~)

○幻氷さん

感度の上限を選べる機能は重宝しそうですね。。
感度AUTOで撮る機会が増えそうです。
速く価格が下がらないかなぁ。。
ま、こんな今が一番楽しいんですけどね。(~0~)

幻氷さんに「安定感がある」なんて言われたら舞い上がってしまいそうです。
今後とも素晴らしいアドバイス、宜しくお願い致します。m(__)m

○DavidMatさん

ウオーキングを兼ねて野鳥撮り、私も今それにハマッてます!
3月に40HSを買ってから、歩く機会が多くなり、足腰が鍛えられました。
健康に良い趣味としてお互い長くカメラ持ち歩きをしましょう!

○わしも医者になるでごんすさん

ヒヨドリの写真、素敵ですね。
元気いっぱい囀っていますし、色味も良く、背景ボケも綺麗ですね!
紅葉をバックに野鳥を撮りたいですね! 是非撮って見せて下さいね!

○てるてる親父さん

マヒワがメインだと消去対象になっちゃうのですか!?もったいない!
秋を表現した1枚だと思って眺めると、実に素晴らしい写真です。
構図も去ることながら背景のボケ具合と色が最高です。
なかなか背景がこのような黄色に染まる作例にはお目にかかれないのでもったいない!

○birdcatchさん

7Dと50HSの作例、有難うございます。参考になります。
50HS、なかなか予想以上に健闘していると思います。
私も早く手に入れたいです。

書込番号:15308637

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/07 20:43(1年以上前)

makinoiさん こんばんは。

オシドリ、私もいつか撮ってみたい野鳥です。
1枚目はとても綺麗に撮られましたね。
2枚目はISOが1600なのでどうしても色味が悪くなりますよね。
余裕があれば少しずつ感度を落としていって撮られてみると良いですね。(~0~)

書込番号:15308670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/07 21:22(1年以上前)

皆様、こんばんは。

makinoi様
オシドリ、素晴らしいですね。上手く撮れてると思います。
二枚目は、torokunさんが仰ってますようにISO1600というのも影響してるように思います。
ご自身が手振れを抑えられるシャッタースピードぎりぎりまでISO感度を下げられてもいいような気がします。
一眼ではなかなか2羽にピントを合わすのは難しいですが、ネオ一眼ならではの良いところですね。

torokun様
相変わらずジョウビタキには好かれてるようですね・・・(ブツブツ・・

書込番号:15308912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/07 21:49(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは〜♪ お仲間のみなさん こんばんは♪

すばらしい作例をたくさん見させていただき、ありがとうございます。

このSX50HSの通常連写 2.2コマ/秒のシャッター音が忘れられなくなり、購入を考えています。
テレ側の画質も、FZ200より数段良く見えてしまいました(^_^;)

カメラ購入と一緒に、レイノックスDCR−250かDCR−150も・・・と考えています。
(わたし的にはワーキングディスタンスの取れるDCR−150が好みですが)

そこで質問なのですが・・・
(すみません、板違いだと思いますが『ちー4649さん』の板が閉められていたので)
結局のところ、レイノックスのマクロコンバージョンレンズを付けるのには、レンズメイト社製の
58mmのアダプターが必要になるのでしょうか。

>FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、・・・

ホントに青い小鳥さんまで「SX50には付かなかった」って言ってますよね。

値段を調べたら3980円するので、幻氷さんのおっしゃるとおり不必要だったらいいなぁと
思っているのですが。。。

突然の質問で恐縮ですが よろしくお願いします。

書込番号:15309077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

American Robin コマツグミ

American Crow アメリカガラス

Double-crested cormorant ミミヒメウ

てるてる親父さん
マヒワ、枝かぶりが惜しかったですね。いい背景なんですが。ハンノキっぽい実もいい感じです。
SX50, AFは明るいところならサッという感じでよく決まりますよ。暗いところではゆっくりで、はずすこともありますが。

birdcatchさん, こんにちは!
一枚目の写真を説明文をよく読まずに見て、まるで一眼レフで撮ったみたい、と思ったんですが、よくみたら7Dでしたね(笑)。この立体感は一眼レフならではですね。三枚目を拝見するとSX50もがんばっていると思います。

makinoiさん
一枚目のオシドリはとても美しいです。露出補正もバッチリですね。
二枚目のはやはりISO1600の影響がありそうです。低感度でねばると多少違うと思います。でもそうするとブレやすくなるのが問題ですが。

最近「ダーウィンが来た!」でオシドリを取り上げていたようですね。
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?p=p292
金曜日に再放送があります。
その前はブッポウソウでしたし、11/18カワセミ、12/2 モズ、なので見逃せません。

torokunさん
「モズ時々ジョウビタキ」なら充分いいと思います(笑)。
1200mmだとやはり大きいです。(SX40の時と比べると)「あれっ? なんか大きい」っていう感じです。

霊山さくらさん
こんばんは。
FZ seriesもいいですが、SX50は2倍の1200mmですから、鳥を大きくきれいに撮りたかったら明らかにアドバンテージがあると思いますね。
>レイノックスのマクロコンバージョンレンズを付けるのには、レンズメイト社製の58mmのアダプターが必要になるのでしょうか。
幻氷さんのでは必要なく、私のでは必要でした。大きさがぎりぎりみたいなんです。
予算重視なら、まず直接つくかどうか確認してから、もしつかなければアダプターを買えばいいと思いますよ。

ちなみにこのアダプターは58mmの保護フィルター、NDフィルターやcPLフィルターをつけるのにも使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15209414/

レンズメイトに直接オーダーすれば多少安くすむかも知れません(円高ですし)。
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
「日本にも送ってくれた」という3年半前の情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/

書込番号:15311068

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 17:01(1年以上前)

当機種

1200mm

●DavidMatさん、こんにちは。

一部の人に慣れているのんびり屋さんの鳥を除いて
鳥はとりあえず無難な設定で先ずは数枚撮る事ですね
経験して段々と要領が良くなると歩留まりも必ず良くなって来ますよ。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

短時間ですが久々に屋外に撮影にいけたので
紅葉と動物を一枚の写真に収めようと頑張ったのですが
やっぱり動物は長時間粘らないと駄目ですねぇ・・・
私の相手をしてくれたのはリス君だけでした。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらも月曜から昨日まで大雨が降ったりして最低でした
やっと晴れたと思ったらほとんど落葉してますし・・・
ただあと数日はチャンスがあると思うので
紅葉と動物を一枚に入れた季節感のある写真が撮りたいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

露出とか構図がやっぱり豊富な経験を感じさせますね
こんな感じの季節感のある写真が撮りたいと狙っていますが
30分とか短時間で撮ろうとしてるのが都合よすぎますよね・笑
葉っぱが落ちきる前に何とか撮りたいものです。


●birdcatchさん、こんにちは。

やっぱりこうやって比べると一眼レフは描写が違いますね
ただSX50もシンプルな背景のお陰かかなり健闘しているのも分かります
これ、並べて比較しなかったら多くの人は見分けられないかも?


●makinoiさん、こんにちは。

先日のカワセミの写真から急激な上達ですね、驚きました。

一枚目のオシドリは感度640の写真には見えませんでした
二枚目はやっぱり光線と感度1600が悪さをしているのでしょう
時間をかければ何枚か撮れる被写体だと思いますから
私なら多分感度を800に落として撮影してみるでしょう。


●torokunさん、こんにちは。

ここ最近の野鳥の写真を拝見していると余裕を感じますよ。

種類がとても豊富ですし、構図も工夫されているし・・・
私も雪が降る前にもう少しいろいろな種類を撮りたいです。


●霊山さくらさん、こんにちは。


私がレイノックスを買ったのはSX10が売られていた時期で
4年ほど前のことなので微妙に仕様が違うのかも知れませんね
定規で測っても52mm径なら普通に付きそうに見えるのですが・・・

SakanaTarouさんの書き込みだと
レンズ先端の内径が狭くて付かないと書かれているようですから
レンズメイト以外のアダプターでも内径が広くなるものならOKなはず
そうなるとレイノックス以外のクローズアップレンズも普通に付くので
コストパフォーマンスなどを含めて考えてみて下さい。
(安いクローズアップレンズの画質はそれなりですけどね)

書込番号:15312258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 17:26(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは。

返信ありがとうございました。それにたくさんの情報も(^^♪

私も直接レンズメイトにオーダーしようと思い、サイトを開いて記入を始めたのですが、
途中であきらめました。

決済がクレジットカード!!(あたりまえですよねぇー)
私はまだ学生で、クレジットカード持ってませんでした(>_<)

ちなみに値段は・・・
58oアダプター ⇒ 19.95ドル
DCR−250    ⇒ 69.95ドル
送料      ⇒ 15.60ドル
合計      ⇒ 105.50ドルでした。

レンズメイトの推奨は DCR−250っぽくて、DCR−150は見当たりませんでした。

しばらくの間は、皆さんのステキな写真を楽しみながら拝見させていただいております。
お心使いありがとうございました。

書込番号:15312339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/11/08 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様初めまして!

本日、購入しました。ぜひ、仲間に入れて下さい。

秋葉原で購入後、そのまま自宅に帰らず、
上野公園の不忍池へ直行。

買った直後なのでマニュアルも読んでいない、
設定も直感で、バッテリーもフル充電でなくてヒヤヒヤしてましたが、
それなりに撮れたかなーって感じです。

野鳥撮り始めたのも先週くらいから(それまではずっと鉄道のみ)なので、
ほとんど鳥の名前も分からない、撮り方のノウハウも知らない状態ですが、
これから少しずつ勉強していきます!

書込番号:15312373

ナイスクチコミ!9


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

標準

SX50HS連写時の画面の見え方

2012/11/04 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する通常連写の画面の見え方。

製品紹介・使用例
通常連写の画面の見え方。

SX50HS連写/連続撮影時に画面はどのように見えるのか?
をレポートします。撮影中のSX50HSの背面液晶画面をSX40HSで動画撮影しています。

何種類か連写/連続撮影の方法があるんですが

1)通常連続撮影 約2.2枚/秒 上限なし
2)AF追従連続撮影 約0.8枚/秒 上限なし
3)ハイスピード連写HQ  約13枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで
4)ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

2)はあまりに遅いので私は使っていません。
1)3)4)を試してみました。

1)通常連続撮影 約2.2枚/秒 上限なし
一枚目だけブラックアウトし、あとはぱらぱら漫画みたいになります。
撮影終了後またすぐに撮影できます。
私はこれを使うことが多いです。

書込番号:15292588

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:25(1年以上前)

再生するハイスピード連写HQ  約13枚/秒

製品紹介・使用例
ハイスピード連写HQ  約13枚/秒

3)ハイスピード連写HQ  約13枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

これは、連写中、ブラックアウトします。
撮影後、数秒、撮影できない時間があります。

書込番号:15292645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:40(1年以上前)

再生するハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒

製品紹介・使用例
ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒

当機種
当機種

ハイスピード連写HQ (AF追従)1枚目。 Hooded merganser オウギアイサ、オス。

ハイスピード連写HQ (AF追従)10枚目。

4)ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

これは撮影中、パラパラ漫画みたいになります。
撮影後、数秒、撮影できない時間があります。

これもけっこう使えそうな感じです。

あと、動画を見てわかるようにAFけっこう速いです。
すべて望遠端です。(通常連続撮影は100x, ハイスピード連写HQはAF追従、非追従とも50x)

ご参考まで。

書込番号:15292690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:46(1年以上前)

あれ? 50x(1200mm相当)でとったつもりだったんですが、EXIFみるとちょっとそれよりも短かったみたいです。失礼しました。

なにしろちょっと複雑な撮影方法をとったので、、、

書込番号:15292715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2012/11/04 13:03(1年以上前)

SakanaTarou さん

ありがとうございます。

いまFZ200とどっちがいいか
悩んでいるので参考になりました。

やっぱりブラックアウトは
気になりますね。

FZはここらへんが魅力的です。

ただ、キヤノンの方が望遠がきくのに
画質も良さそうなので
なかなか、決まりません。

両方のいいとこ取りって
ないもんですね。

書込番号:15293467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 13:32(1年以上前)

私の首領さんさん
多少とも参考になれば幸いです。

ネオ一眼、各社から特徴のある魅力的な機種が出ていますが、完璧な機種がないので悩みますね。

とくにFZ200, SX50HSはどちらも大変魅力的なので、最後はこの二つから選ぶ人が多い感じです。

私は散歩中に小さい野鳥を大きく撮るのが主目的なのでどうしても距離かつ画質優先でSX50を選ぶことに躊躇はなかったんです。
でも、連写や明るいレンズを優先してFZ200を選ぶ、というのも充分アリだと思ってます。特にスポーツや飛んでいる鳥を撮りたい人はFZ200でしょうか。

SX50は前機種のSX40にくらべると多少連写はよくなっています。
とくにハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 というのは新機能なので、また時々試してみようと思っています。

書込番号:15293568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 13:43(1年以上前)

SakanaTarouさん こんにちは。

シャッター音を聞かせて頂き、ありがとうございました。

私は初心者なので、詳しいお話にはついて行けませんが、
このシャッター音には、とても心が癒されました。

書込番号:15293596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/04 23:02(1年以上前)

SakanaTarou様
貴重なレポート、ありがとうございます。
ファインダーで追いながらの連写では、被写体を見失ってしまうのはどうやら40と同じ様ですね。
でも、照準器をお使いの方には問題ないのかな?って思いました。
まぁ、慣れればなんとかなるような気もしますね(笑

また、素晴らしい作例を楽しみにしております。

書込番号:15296263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/05 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の山に雪が積もっていたらカッコいいのに・・・

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハイスピード連写HQでブラックアウトしなくても
秒13枚を使うと10枚を撮影し終わるのに1秒未満なので
どちらにしても被写体を追うのに役には立ちません。

ただ連続撮影とハイスピード連写HQの三種類の
連写速度が被写体の速度に合わせて選べるようになったのは便利ですね。

書込番号:15298403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/05 15:53(1年以上前)

霊山さくらさん
コメントありがとうございます。
シャッター音ってけっこうわくわくしますよね。

とはいうものの、シャッター音は消すこともできまして、普段、鳥を撮るときはシャッター音を消して撮影しています。(この動画ではわかりやすくするために音を出しています。)

てるてる親父さん
動体を追って撮影するときは両目でみるのがいいみたいです。私はまだうまくできないんですけど。
照準器も便利だと思います。

幻氷さん
いろいろな連写の方法があるので、しばらくいろいろ試してみようと思います。
ハイスピード連写HQ 13枚/秒は、同じ場所にとどまりながら動きのあるものにちょうどいいかな、と思いました(「木の実を飲み込む鳥」とか)。

書込番号:15298684

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/05 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。

SakanaTarouさんのおっしゃる通り
FZ200とSX50HSは、どちらも大変魅力的なカメラだと思います。

明るいレンズと高い動体撮影能力で、動きの速い被写体に強いFZ200と
50倍の高倍率レンズを搭載して、1200mmが気軽に楽しめるSX50HSは
どちらが良い悪いではなく、撮影者の撮りたい被写体次第で
どちらのほうが、その撮影に適しているかが異なりますね。

動きの速い被写体をメインに撮影している私はFZ200を選びましたが
散歩中に小さい野鳥を大きく撮るのが主目的のSakanaTarouさんが
SX50HSを選ばれたのも当然だと思います。

作例にアップした写真は
飛んでいるディスクに向かって右側から走って来た犬に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ジャンプしてディスクをキャッチした瞬間を
12コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。

背景をご覧になるとお分かりになると思いますが
犬は空中で左方向に移動しています。
高速連写中でも、ファインダーで画像が見えると
600mm望遠の狭い画角でも、移動する被写体を捉え続けることができます。

SX50HSは4.1コマ/秒のAF追従連写が可能になったようですから
野鳥の飛翔シーンも、SX40HSより撮影しやすくなりますね。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:15300075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 12:16(1年以上前)

isiuraさん
コメントと写真をありがとうございます。
SX50HSとFZ200のよいところを組み合わせられれば、最強なんですけどね(笑)。

書込番号:15302437

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

●isiuraさん、こんにちは。

FZ200ももう少し望遠が強くて画質が良かったら最高なんですが
やっぱり感度があがると高感度ノイズが増えて解像も一気に落ちるんですね。

もう既に削除して手元になかったので過去に一度UPした
曇天の中で感度800で撮ったディスクドッグの写真のコピーを貼っておきます。

書込番号:15303193

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

パナソニックとキャノンが、お互いに技術を磨きあい
FZシリーズとSXシリーズが、より良いカメラに進化するのは
我々、ユーザーにとっても嬉しいことですね。

作例にアップしたミサゴの写真は、AF追従連写で撮影しています。
AF追従連写は、飛び物撮影の大きな助けになってくれますよ。

書込番号:15305144

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/06 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


幻氷さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

ディスクドッグの撮影は、とても面白いですね。

幻氷さんのディスクドッグの作例を拝見しました。
撮影データが無いので、よく分からないのですが
1枚目などは、プレーヤーの服の文字だけでなく
後ろに止まっているトラックのナンバーが
読めるくらいのパンフォーカスになっていますから
あまり望遠側で撮影されていないようですね。

もっと望遠側を使ってアップで撮影すれば
更に迫力のある写真が撮れたと思います。

私は600mmテレ端で撮影していますが
犬をアップで撮影すると、撮像素子の小さなカメラのわりには
背景も、けっこうボケてくれますよ。

カメラは違いますが、これからもお互い
いろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:15305187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2012/11/07 09:21(1年以上前)

幻氷さんのもisiuraさんのもとても素晴らしいですが、対象が同じというだけで条件が違い過ぎますね。
前も感度の比較がありましたが、レンズの明るさに約2段差があるのに何故同じ数値で論ずるのかよく解りません。
800同士で比べるのではなく、SX50を3200にするかFZ200を200にしないと意味のある比較とは思えません。

isiuraさんの最初の写真なんかはSX50で撮ろうと思ったら感度3200じゃないと無理ですし、相当画質が落ちると思いますよ。逆にFZ200の感度100のミサゴを見る限りは十分キレがあるし、感度200でも十分な画質は得られそうな気がします。

書込番号:15306313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/07 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HQ連写 ファインダーがブラックアウトしても、飛んでいる鳥を撮る。

SX40 HQ連写 望遠端840mm相当です。

SX40 HQ連写 ファインダーの外から鳥の動きを見てカメラを振ってます。

SX40 HQ連写 が、遅れ気味です。修行不足ですね。

びゃくだんさん
こんにちは。
幻氷さんも isiuraさんも 撮影技術がとても高いですから、おそらく仮にカメラを交換しても同様にすばらしい写真を撮られると思いますよ(笑)。
私はくれるっていうんなら両方もらいます(笑)。

私としてはですね、HQ連写/連続撮影中にファインダーがよく見えるにこしたことはないので、キヤノンには次の機種ではそこをがんばってほしい、といいたいですね。他はすばらしいんですから。これはSX40の時から指摘していることです。

一方、FZ200は、焦点距離がもうちょっとほしいですよねー。でも、これは600mmにとどめることでF2.8通しを実現する道を選んだんで、しょうがないんでしょうな。あと、高感度の画質はがんばる余地があるように感じます(実際に使っていないので、間違っていたらごめんなさい。)

ところで、ファインダーがブラックアウトしても、飛んでる鳥は撮れないことはないんです。反対側の目でファインダーの外から見ればいいのです。これはちょっと練習がいるようでして、むずかしいです。私は練習中です。

SX40のHQ連写(ファインダーは完全にプラックアウトする状況)の作例を貼りますね。
SX50ではAF追従するHQ連写が新たに加わり、パラパラ漫画のようではありますが、一応、撮影中ブラックアウトしないで被写体が追えるので、isiuraさんの「青空にミサゴ」のような写真が撮りやすくなっているんじゃないかと期待しているんですよ。
でも、私がSX50を買ってから毎日雨でして、撮りにいけないんです。ああ、青空がほしい、、、

まとめますと、ネオ一眼は完璧な機種はないので、撮影に工夫が必要になります。
それを楽しむ、というくらいの気持ちでいこう、と思ってます。

書込番号:15306669

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/07 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


びゃくだんさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

こちらに向かって、まるで飛ぶように全力疾走して来る犬を
600mmテレ端で、1枚1枚ピントと露出を合わせながら
アップで連続撮影できるのは、本当に凄いことだと思います。

AF能力の高いデジタル1眼と、AFスピードの速い
高性能な望遠レンズの組み合わせでなければ難しかった
近距離での連続動体撮影が、手軽に楽しめる良い時代になりましたね。

書込番号:15309001

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/07 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンの撮影において
AF追従連写が、本当の実力を発揮するのは
こちらに向かって飛んで来る鳥に
1枚1枚ピントを合わせながら
アップで大きく撮影するときだと思います。

天気が良くなったら、ぜひSX50でチャレンジしてみてください。
飛翔シーンの作例のアップを楽しみにしていますよ。

書込番号:15309044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 00:09(1年以上前)

スレ主様・皆様、こんばんは。

ここはSX50の板ですね?
パナの作例がイッパイ貼ってあるのですが、私には何の参考にもならないのですが…。
操作性の良さは解るのですが、他には特に良さが感じません。

SakanaTarou様
引き続きSX50の使い勝手を知りたい者の為に宜しくお願いいたします。

書込番号:15309936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 10:07(1年以上前)

isiuraさん
天気がよくなったらいろいろと試してみます。
私も時々FZ200の板をのぞいて、isiuraさんの作例を拝見して勉強させていただきますね!

てるてる親父さん
こんにちは。
SX50になってカメラの性能がよくなっても、私の腕がよくないのでうまく撮れないかも知れませんが、、、練習します。
引き続きご指導よろしくお願いします!

書込番号:15311005

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どんくらいまで値がさがるのかな?

2012/11/01 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:288件

欲しいですが出たばかりで、自分にはまだまだ高い。1年ぐらいは待つつもりですが・・・どのくらい値が下がるものでしょうか?

書込番号:15282621

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/01 23:42(1年以上前)

一年後ですね。32800円の値札がちらついています。

書込番号:15282683

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/02 00:36(1年以上前)

補足;価格の根拠は香港価格がすでに32000円前後ですので・・・・というだけですが。

書込番号:15282913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/11/02 05:58(1年以上前)

前機種SX40HSは発売して8か月後に底値になりました。
もし同じ推移ならSH50HSは来年5月ごろ底値になるかもしれませんね。
ちなみに価格comでは、SX40HSは初値が54000円、底値が32000円でした

>1年ぐらいは待つつもりですが・・

1年も待つと、魅力的な新機種に目移りしませんか?

書込番号:15283295

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/02 21:10(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000290079

こんなところではないでしょうか?

書込番号:15285983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2012/11/03 13:36(1年以上前)

1年位じゃ3万円はきらないってわけですね。今はペンタックスK100Dを使用し、シグマのAPO170−500mmで野鳥を手持ちで頑張ってます(^u^)。気長に待ちます。皆様ありがとうございます。ところで・・・じじかめさんはよく目にしますね。

書込番号:15288736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 14:42(1年以上前)

エエ〜イ この楯とメダルが目に入らぬか!
この方をどなたと心得る?
当サイトの生き字引にあらせられるぞ
エエ〜イ 殿の御前である、頭が高〜い。!
控えおろ〜〜!!

アドバイス、ご意見、評価、他諸々。いつも参考にさせて頂き、感謝しております。

書込番号:15293782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2012/11/04 16:20(1年以上前)

御見それいたしました。

書込番号:15294079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/10/31 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種
当機種

ギアダウンしてますが、杏林大学病院上空なんです。

いつものメンバ−です。

光学1200mm手持ち

デジタルズ−ム最大。手持ち

こちらは初めてです。よろしくお願いいたします。
望遠1200mmは魅力です。手持ちでも綺麗に撮れてビックリしました。
デジタルズ−ムは黄色の範囲までがなんとか・・・青の範囲は緊急用・・・
AFスピ−ドはもう少し早い方がいいかと・・
遠方を飛行中のドルフィンはピントが間に合わず、残念!
あと、ズ−ム時の音がけっこう大き目な感じがしました。

書込番号:15278484

ナイスクチコミ!6


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/01 00:07(1年以上前)

換算1200mmで これですか。。。
なかなかですね。。。
しかもISO800

 気軽に楽しむには十分すぎる性能ですね。

楽しんでくださいね!

書込番号:15278563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/11/01 00:12(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちです。

マクロの時は液晶を多用します。

広角マクロ撮影は綺麗で普段使いには特に問題ないと思います。

書込番号:15278576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2012/11/01 00:21(1年以上前)

あば〜さん、ありがとうございます。
設定を追い込んでいけば、もう少しイケルと思います。
後は天気ですか・・撮影日は雨雲が覆いかぶさってきて、ちょっと危なかったです。

書込番号:15278623

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/01 00:23(1年以上前)

作例アップありがとうございます。
このカメラ、画質いいですよね。他のスレでアップされていた画像を見て想像以上に綺麗だったのですが、
このスレのスレ主さんのアップ画像を見て画質の良さをはっきり確信しました。
ひょっとすると高倍率ズーム機では一番高画質なのではないでしょうか?
以前はノーマークでしたが、今後はこの機種に注目して購入も検討します。

書込番号:15278630

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 08:00(1年以上前)

1200mm相当で手持ち撮影できるのがすばらしいですね。

書込番号:15279356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 22:16(1年以上前)

当機種

1200mm

きゃー、バケモノ!?

この時期に、夏の名残に遭遇するとは意外でした。

書込番号:15286337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/11/02 23:58(1年以上前)

え?!!

書込番号:15286799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 06:18(1年以上前)

当機種
当機種

2400mm相当。枝がじゃまですが

1200mm相当。三脚いらずです

墓場のもやっとさん、おはようございます。

上のスレ汚し、お許し下さい。

さてさて。
このカメラ、強力な手振れ補正のおかげで、超望遠も手持ちでいけますので、重宝しますね。
ワイド端からテレ端までしっかりとした画を出してくれますので、光量さえ確保できれば、これ一台で
殆ど不自由しないと感じております。

墓場のもやっとさんが仰られる通り、私もズーム音がもう少し小さければと思います。
あと、ズーミングの速度ももうちょっと欲しいところです。

>デジタルズ−ムは黄色の範囲までがなんとか・・・青の範囲は緊急用・・・

青の範囲とは、プログレッシブファインズームの領域のことですね。
私は結構、多用しています。思っていたより、シャープでノイズも少ないですので。

コンパクトの高倍率機を購入するのは初めてでしたが、ここまで満足できるとは思っていませんでした。
お互いに楽しみましょう。

書込番号:15287449

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 15:38(1年以上前)

●墓場のもやっとさん、こんにちは。

確かにある程度の光量があれば1200mmでも三脚の出番はありませんね
かなりずぼらな撮影が出来るので本当に身軽です。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

私は二段階のズームの低速側はもっと遅い方が使いやすいです
静止画は良いんですが動画だと低速側でも速すぎます。

書込番号:15289105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/11/03 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらを見てくれませんでした・・

ふっ・・

プチトマトみたいに小さな柿?誰も食べに来ていません。

わしも医者になるでごんすさん、お手軽に超望遠の世界が手に入るとはいい時代ですね。
これで、もう少し通しでF値が明るいと(PanaのFZ200みたいに)最強のファミリ−カメラになれますね。運動会から屋内の発表会や体育館のスポ−ツまで万能になれるかも。

幻氷さん、そうですね。ズ−ムスピ−ドがズ−ムレバ−の操作でスピ−ドが可変してくれると便利かと思います。(確かどこかの機種であったような・・)

軽くて簡単、つい一眼を持っていかなくなったりして・・

書込番号:15289444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 00:47(1年以上前)

★幻氷さん
なるほど、動画撮影のことは念頭に置いておりませんでした・・・。
当然ながら、メーカ側もそのことも考慮しての設計なのでしょうね。
動画をめったに撮らない私には、そこまで考えが及びませんでした。
まだまだ修行が足りませんね。

★墓場のもやっとさん
猫の表情とコメントがとても良いですね。
猫と言えば、私のお気に入りの撮影場所でのこと。いつもだったら多くの野鳥が飛来するのに、
その日に限って集まって来ない。おかしいな〜と思っていたら、私の後方で、猫が捕獲体勢に
入っていました。「ゴメン、今日はあっちに行っててちょうだい!」と追っ払った次第です。
FZ200の件、購入候補に入れておりましたが、私の撮影スタイルから、レンズの明るさよりも
焦点距離を選びました。
このサイズと軽さを維持したまま、F2.8通しで50倍というのが実現できればありがたいです。
F2.8は欲張り過ぎですね(笑。

書込番号:15291728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロの情報が乏しい

2012/10/31 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 ちー4649さん
クチコミ投稿数:4件

私は今、SX50 HSの購入を検討して居るものです。
皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
その他の機能や、マクロの撮影などを載せて頂けるととても助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:15274743

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/10/31 05:47(1年以上前)

>望遠の性能は載せて下さるのですが

やはり望遠に特化した機種なので、どうしても望遠評価が高くなるんでしょうね。

>あまり期待できないんでしょうか?

仕様書によれば、撮影距離がレンズ先端0cmなので、マクロ性能も特化していると思いますよ〜

書込番号:15274893

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/31 07:36(1年以上前)

最短撮影距離(付近)で写すと、レンズの影が写ったり、昆虫などでは逃げられたり、広角端のため、レンズの歪みが出たり…と、余り良い結果にはならないと思います。

この機種はメーカーが φ67mmと大きいですが、フィルターアダプターを用意しています。
ケンコー製品で言えば、MCクローズアップNo.1〜3やACクローズアップNo.2に、φ67mmの設定があります。

カメラのレンズ自体はそれほど大きくはないようですから、φ67mm→φ58mm(それ以下でもOK?)のステップダウンリングを用いて、φ58mmなどのクローズアップレンズを装着しても、ケラレないと想像しますが、どうなのでしょう??
もし、不具合がなければクローズアップレンズの種類が広がります。
先ほどですが、ソニーHX100Vでの接写作例を、[15275002] に乗せました。

書込番号:15275051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/10/31 07:44(1年以上前)

ちー4649さん、お早うございます。

m-yanoさんが回答されました通り、SX50はやはり望遠機能最優先なんだと思います。
ところで、Canonについては他コンデジ機種も含め、当価格.comクチコミ欄で、マクロ撮影について触れられているものは極めて少ないですね。

書込番号:15275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/31 08:07(1年以上前)

こんにちは。
昨日SX50を入手したばかりでまだマクロをほとんど試してないんです。
週末に時間があったらやってみますね。

SX40の時は、マクロはできるけど、ちょっとやりにくかったのです。
SX40は広角端なら0cmまで寄れるんですが、ちょっとでも望遠にすると寄れなくて。
でも皆さん、DCR-250というマクロコンバージョンレンズを使ったりしてマクロ撮影を楽しんでましたよ。
DCR-250を使うとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1096595/

マクロ関係のスレッドもいくつもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14555153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14367522/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14539626/#tab

SX50で、マクロが改善しているのか、DCR-250が使えるのかは、今後試してみます。

書込番号:15275138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/31 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

●ちー4649さん、こんにちは。

マクロと一口に言っても広角も望遠もあるので
ちー4649さんがどんな被写体をどんなに大きさで撮りたいとか
具体的な書き込みがないとアドバイスのしようがありません。

マクロのスペックは公式HPの仕様にも掲載されていますが
オート:0p〜∞(W)/1.3m〜∞(T)
マクロ:0p〜50p(W)になっていますので
オートでカメラを使っている場合には昔みたいに
マクロボタンをいちいち押す必要がないので楽です。

また手振れ補正は角度ぶれやシフトぶれにも対応するので
手振れ写真も昔のカメラよりは確実に減っています。

添付した写真はSX50のスレッドから拾ってきました。

書込番号:15275520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/31 10:37(1年以上前)

ちー4649さんは、マクロでどんなものを撮ってみたいとお考えですか?
似たような大きさのものでテストできたらいいな、と思いまして。

SX40の140xとレイノックスDCR-250を組み合わせるとまるで顕微鏡写真みたいでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095212/
ので、もしSX50の200xとDCR-250を組み合わせられたら、細胞一つ一つが見えるかも知れないと思います。

DCR-250などの追加のレンズなしでも、
SX50で望遠を使ったマクロをすることは充分可能でしょう。1200mm望遠端で1.3mまで寄れるので、昆虫とかならかなり大きく写るはずです。作例がたくさんあるはず。

逆に広角端を使ったマクロでごく近くから食べ物を大きく撮ったりするのも大丈夫なはずです。(これはSX40でも問題なかった)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1121290/

書込番号:15275561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 02:09(1年以上前)

SX50にレイノックスのDCR-250が直接つくかどうかやってみましたが、できませんでした(SX40には直接つきます)。
レンズメイト社製の58mmフィルターアダプターをつけると、SX50にもDCR-250がつけられるようになりました。当然広角端ではケラレますが、望遠にしていくと途中からケラレなくなります。
作例は週末に。

書込番号:15278949

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 15:31(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

きっと何かの勘違いだと思います
SX50にレイノックスのDCR-250は直接取り付けられます
先ほど書き込みを見てから確かめてみました。

アダプターは必要ありません。

書込番号:15280576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 15:39(1年以上前)

幻氷さん
おや、そうですか?
何回か試したんですが、うまくできなくて。
朝、仕事に行く前だったので、私ちょっとあわてていたんでしょうかね?

FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、
http://www.flickr.com/groups/2082775@N20/discuss/72157631651377909/#comment72157631823637945

てっきり、つかないものと、思っちゃいました。たぶんコツがあるんじゃないかと思います。

あとで帰宅したらもう一回試してみますね。今まだ出先なので。

書込番号:15280596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 18:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

SX40にはDCR-250が簡単につく。レンズメイトのアダプター(手前の輪っか)不要。

SX50にDCR-250をアダプターなしでつけたいが、つかず。

アダプター装着したSX50

アダプター装着後なら簡単にSX50にDCR-250がついた。

幻氷さん
もう一回試してみました。
でも、私のSX50にはDCR-250はやはり直接つけられませんねー。
レンズメイトのアダプターつければ簡単につくんですが、、、
なぜだろう??? 個体差でしょうか???

書込番号:15281086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 18:42(1年以上前)

再生するつかない

製品紹介・使用例
つかない

動画です。アダプター装着前。

書込番号:15281112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 18:53(1年以上前)

再生する簡単につく

製品紹介・使用例
簡単につく

動画2です。アダプター装着。装着後。
ということで、SX50とDCR-250をくっつけるのにアダプターが必要になるケースがあるのは間違いないです。
SX50の個体によるのか、DCR-250の個体によるのか、あるいはその両方か、じゃないでしょうか?

ちー4649さん
話がそれちゃってすみません。週末になったら,マクロの作例を撮りますんで。。。

書込番号:15281142

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 14:58(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

一体私のカメラと何が違うんでしょうかね?
レンズ先端の内径が小さくて付かないんですか?
それとも奥行きが短すぎて引っかからないのでしょうか?

もしかしたらレイノックスのアダプターが二種類あったりして。

書込番号:15284721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 15:09(1年以上前)

SX50はずいぶん精密な機械だし、二人とも最近買ったばかりの新品ですしね、そんなに違うはずはないと思います。

私はたぶんレイノックスのほうの引っ掛けるところの形状が少しだけ違うんじゃないかと想像しています。
プラスチックだし、ちょっとだけ形がちがうってことはあるかなと。
幻氷さんと私が買った時期も数年違いますしね。そのあいだに少し形状が変わることはありうるような。

書込番号:15284744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 17:28(1年以上前)

当機種
別機種

SX40正面図

SX50正面図

SX40とSX50の正面図です。
見比べてみると、レンズのすぐ周りの前方に出っ張っている部分が
SX40は一重であるのに対して
SX50では二重になっているのがわかると思います。
この出っ張っている部分の外側にレンズメイト社製のフィルターアダプターはつきます。このフィルターアダプターはSX40にもSX50にもつきますので、この部分の外周はほとんど同じと考えられます。

レイノックスDCR250は出っ張っている部分の内側につきます(内側から外側にむかってバネの力で押し付けられます)。
これはSX40では問題ないんです。

SX50では二重になっている分、SX40よりも内周が小さいんですね。
ですから、わたしのDCR250はこのSX50にはつかなかったのです。
レンズメイトのアダプターをつけることにより、アダプターの内側にDCR250がうまくはまるようになったというわけです。

幻氷さんのDCR250は私のよりも小さい内周にも対応できるようになっているのではないでしょうか?

このレンズの前の出っ張っている部分の違いはレンズキャップの大きさにも反映されています。
SX50用のレンズキャップはSX40には小さすぎてつきません。

書込番号:15285123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんかいのマクロ試験用の被写体。iPADのスクリーンに写った価格ドットコム

広角端:被写体までの距離0cmマクロ

望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m

2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m

すこしだけ、マクロの例を。今回はどのくらい大きく写るかだけのテストです。

「iPADのスクリーンに写った価格ドットコム」が今回の被写体です。
まず、広角端:被写体までの距離0cmマクロ。被写体自身が光っているのでカメラの影などは写りません。

次は、望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m
そして、2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m

続きます。

書込番号:15285174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 18:14(1年以上前)

再生するレイノックスDCR250をつけて広角端から望遠端50x、さらに200xまで

製品紹介・使用例
レイノックスDCR250をつけて広角端から望遠端50x、さらに200xまで

当機種
当機種
当機種
当機種

4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m

DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm

DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm

DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm

さらに 4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m

ここでレイノックスDCR250マクロコンバージョンレンズを装着。
まずは DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm
次は DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm
最後に DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm
ここまでいくと何の絵かわかりません。

ざっとこんな感じです。
(DCR250をつけて望遠端にすると被写界深度は極浅くなり1mm単位です。iPADが傾いていたため、画面全体にピントを合わせることができませんでした。まただいたい11cmくらいのところにしかピントがあいませんので要注意。)

あと、DCR250をつけて、広角端(ケラレてます)から望遠端、そして200xまでアップする動画も撮ってみました。ズームのスピードにAFがついていっていませんが、雰囲気はわかると思います。

このカメラで小さなものが大きく撮れることがよくわかりました。

書込番号:15285269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

なんじゃこりゃ

紅葉っていいですね

確かに、マクロ撮影ってあまりやってなかったような・・・。
探したら出てきたので、ご参考まで。

書込番号:15286596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 06:53(1年以上前)

当機種
当機種

前玉が接するほど接近しています

こちらもマクロです

探したら出てきましたので、マクロ撮影のご参考になれば幸いです。
ただ、幻氷さんも言われるように、一口にマクロといっても、焦点距離で画が変わりますので、
場合によっては「これがマクロの画なの?」といったものもありますね。

ちー4649さんのご質問に回答させて頂きます。

>皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
>このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?

私個人としては、ワイド端での歪曲収差も殆ど目立ちませんし、テレ端までの全領域で十分使える
と思います。
ただ、光学50倍という、類稀な性能を持っていますので、どうしてもそちら寄りの撮影を楽しんでしまう
のではないでしょうか。あと、私の場合ですけれども、野鳥撮影のサブ機として購入したこともその
理由の一つになります。

私の周りには「ここまでの焦点距離は必要ない」と言う人もいますが、使ってみれば抜け出せなく
なると思いますよ。
結論ですが、ワイド端からテレ端まで十分に満足できる機体だと、私は感じています。

書込番号:15287502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 07:00(1年以上前)

上の画の補足です。
35ミリ換算の焦点距離ですが、左側が90mm相当、右側が24mm相当(ワイド端)です。
補足する必要もなかったですか・・・。

書込番号:15287517

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <884

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング