PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 10 | 2012年10月15日 23:57 | |
| 16 | 6 | 2012年10月13日 14:59 | |
| 43 | 21 | 2012年10月13日 02:48 | |
| 16 | 2 | 2012年10月8日 21:43 | |
| 46 | 11 | 2012年10月13日 10:45 | |
| 5 | 2 | 2012年11月2日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
光学50倍ズーム1200mmはやはり良いですね♪
書込番号:15195830
4点
欲張り坊主 様
SX50 HS4800o凄いですね・・・
24o−4800oまでの写真見て
迫力満点です・・・欲望の芽が・・・欲しいな・・・
書込番号:15195963
4点
そのうちペルシャ湾まで みえるかも
いや、センカクのほうが さきか
書込番号:15198548
5点
>テクマルさん
光学50倍は、いいんです。
>ずっこけダイヤさん
買っちゃいましょう!!
>カメラ久しぶりですさん
何でも見えちゃいそうですね。
書込番号:15199476
5点
欲張り坊主 さん
光学50倍 11日の日も量販店で現物に触れてきました・・・いいですね
現在、在庫切れ・・・値段下がりを待つとしますか・・・安き年金ながら
欲望ばかり前に出ます (^0_0^)。
現在、ソフトはDigital Photo Professional などで
RAWを使っているのでこの良さ分かります・・
・が しばらく様子を見ます。
書込番号:15200112
3点
●欲張り坊主さん、こんにちは。
そんなに神経質にならずに望遠が使えるのが凄いですよね
ただ凄すぎて大気の影響をもろに受けるので
夏の陽炎とか春の黄砂とかは注意しないといけません。
書込番号:15202721
2点
望遠描写・手ブレ補正凄いですね!
今日SX40で140倍でも遠い海の杭にミサゴを教えてもらい発見し撮影しましたが証拠写真以下に‥
SX50だと大きく撮れ証拠写真には成ったかも知れませんね!
ネオ一機では好みは在るかも知れませんが画質は一つ抜けてる気がします!!
書込番号:15204650
1点
アポロ7さん、久しぶりです。
13日にカワセミを撮りに行ってきました。
朝7時に到着!すでに橋の上に一眼の行列が!20機近く居ました。
最初は橋の隅っこから撮っていました。
アポロ7さんならどこから撮っているかお分かりでしょう?
カワセミを撮りに行って40と50の違いですが
橋から一番右の木にいる時に一番差が出ましたね。
40だと木の後ろにピントが持っていかれることが多かったです。
50だとAFが速く正確でしたよ。
どうも橋の上から撮るとどれも背景がゴチャゴチャするので
橋の向かい側に有るテーブルと椅子の有る所から撮るようにしています。
一眼だとぼかす事も出来るんだろうが40や50じゃ無理ですね。
干潟で40の証拠写真程度だなと思える距離でも50じゃ普通に観られる程に撮れています。
40でも35倍の光学内だったら50に負けないと思います。
野鳥を撮るのには厳しいですね。
50に買い換えて良かったと思います。
書込番号:15209488
6点
Jodie2247さん
お久しぶりです!
野鳥写真、大きく綺麗な写真愉しく拝見してますよ。カワセミ200倍作例、SX40の140倍と全然違いますね。自分もtable有る所から撮影する事が多いですね‥ふれあいルーム中通過しドア出た所が1番近いですが背景がイマイチに為るかも知れませんね!?
背景にピントが抜ける時は側光をスポットにして撮影する事も在ります。
脱走ペンギンは居ませんでしたが(笑)野鳥フェスティバルJodie2247さんは撮影来られたんですか!?
水元スタッフも来ていて朝7時にアカゲラ3mの距離で撮影したみたいです!
自分は雨の中、ブヨに7ヶ所刺され撮影してましたがアカゲラ・キビタキ・ヒガラ・カワセミ等、撮りましたが良い写真は在りません。
Jodieさん朝一〜隣の県迄、遠征して感心してます!之から富士山も綺麗に望めそうですね。
作例引き続き愉しみにしてます!
書込番号:15209865
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
キャノンのデジカメには、画像編集ソフトは何が?付いているのでしょうか?写真に詳しいキャノンのユーザの方は、どのようなソフトで整理しているのでしょうか?全くの素人で、お聴きしたいのですが、この場は?変でしたらお許しください!写真整理に困っているので、この場をお借りして教えてください。すみません。
3点
このような構成です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/index.html
SX50HSでは、Image Browser EX を使うことになります。
Digital Photo Professionalというソフトは、高性能プレミアムモデルといっている
S110 G15 G1X 一眼のEOS でのRAW現像で使います。
書込番号:15191410
![]()
3点
画像編集ソフトは純正ソフトや有料のソフト以外でもフリーのものでも意外と
良いソフトが沢山出回っています。
http://www.gigafree.net/tool/retouch/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/
↑此方から使い易そうなものを探して試してみてもよいかと思います。
ただ、無料なので有料のソフトと比べると今一つな感も否めないものもありますが、
中には無料でも有料のソフトよりも多機能なものもありますので一度試してみる
のも良いかと思います。
使い方はネットで検索されると色々と出てきますので調べてみて下さい。
書込番号:15193030
3点
●忍法アロエさん、こんにちは。
私は一年前に購入したSX40の付属のソフトを今も使っていますが
SX50のソフトはフルモデルチェンジした感じですね
基本的な事は全て出来るみたいなのでそのうち時期を見て移行します。
書込番号:15194498
1点
フリーソフトは便利ですが注意が必要です。 中には撮影時のデーター(Exif)が消えてしまうものがあります。 出来るだけカメラに添付されたソフトまたは市販ソフトを薦めます。 なお撮影時の記録(Exif)を見るためには富士フイルムから「Exif Reader」が無料で提供されています。「Exif」で検索してください。
書込番号:15194593
![]()
4点
SX50HSユーザーではないですがキヤノン使いです。
画像加工は基本的には古いフォトショップを使っていますが、加工内容によってはカメラ付属の『ZoomBrowserEX』(SX50HSだと『ImageBrowserEX』)も使っています。
その他、特定機能に特化したフリーソフトも併用。
写真整理はWINDOWSのエクスプローラ上で管理しています。
管理(整理)ソフトの多くは、エクスプローラ上の画像データを読み取って分かりやすく表示するだけなので、エクスプローラ上でしっかりフォルダ分け(日付毎とかイベント毎とか)していれば特に困る事は私はありません。
画像のEXIF情報でキヤノン独自のものを調べる時は、『ZoomBrowserEX』で確認していますけど。
あと、画像を取り込む際にも『ZoomBrowserEX』を使っています。
自動で日付毎にフォルダ分けして取り込んでくれるからです。(好みのフォルダ設定が可能です)
書込番号:15194613
![]()
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
シャッター優先【Tv】にしてシャッターを半押しにしたら真っ暗になります。コレって正常ですか?
プレビューでも真っ暗で見ることが出来ません(・_・、)
書込番号:15183490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有していないのではっきりわかりませんが、絞りf値がおかしくないですか?
書込番号:15183518
1点
こんばんは
暗すぎる場所ですと、シャッター優先モードでは露出不足になることがよくあります。
シャッター速度をどんどんおそくしてみると変化があるのでは。
絞り優先モードの開放F値(絞りの一番小さい数値)にセットしてみてください。
するとその明るさに適したシャッター速度がわかります。
書込番号:15183540
2点
ホントだぁ(*'▽'*)
遅くしたら映ってきました!
ありがとうございました。こういうカメラ初めてなので勉強します。
危うく初期不良かよ!!って思うところでした( ´艸`)
書込番号:15183561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん今晩は。
“露出”を理解されてないのでしたらAUTOかPがお勧めです。
シャッター優先が優先ならISOオートで。
書込番号:15183722
3点
アドバイスありがとうございました(#^_^#)
いろいろ試してみます!
書込番号:15183742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も一発で決まらない充電器さんに一票
どうしてもF値が暗いレンズなのでシャッター優先だと暗めなシチュエーションだと
無理がありますね。 とくにこの機種のオートはかなり優秀なので
積極的に使うのもありだと思いますよ
書込番号:15184097
5点
オートの方が楽ですね(*'▽'*)
ステキなカメラです!
書込番号:15184377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター速度が欲しい場合は、シャッター優先ではなく絞り優先にして、F値を最小(F6.5?)に
すると適正露出で最速のシャッター速度になります。
それでも遅い場合はISOを上げることになります。
書込番号:15184855
3点
私は逆に
ものすごく晴れた日に絞り優先(Av)モード、開放にしていて
ファインダーをのぞいてシャッター半押しにしたら、ずいぶん白っぽくて『???何がおきたの???』っていうことがありました。壊れたのかと思いましたよ。
設定を確認してみたら、いつのまにかISO3200固定になっていました。知らないうちに変なところ押しちゃったみたいです。SX40での話です。
書込番号:15184934
2点
●撮影マニアさん、こんにちは。
Tvモードって使用する明確な理由が無いと扱いづらいですよ
噴水の水を止めるとか花火を撮るとか流し撮りをするとか
そのシャッター速度じゃないと撮れない物に使います。
カメラってある決まった明るさで撮ろうとするから
周囲の明るさとか条件に合わない設定をしようとすると
白っぽくなったり、暗くなってしまいます
きっとおそらく今回は暗い部屋の中で設定を試したのでは?
最近はカメラの本を買わなくてもネットで情報が入手出来るので
絞りとかシャッター速度で検索すると沢山ヒットするでしょう
デジカメですから色々と試しながら覚えて楽しんで下さい。
書込番号:15185655
4点
勉強になるなぁφ(。_。*)メモメモ
使いこなせたら格好いいだろうなぁ(*'▽'*)
よし!いろいろ試しながら撮影しよう。
壊れてもいいや!勉強代だと思えばヾ(≧∇≦)
あっ!補償入ってるか( ´艸`)
書込番号:15187251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
●撮影マニアさん、こんにちは。
設定で壊れたりはしませんから触りまくって楽しんで下さい。
機械で怖いのは落下など衝撃を与えてしまったり
雨に濡らしたりこれからの時期は気温差で結露させないように
注意しているとほとんど心配は要らないはずです
あっ、あと太陽を望遠で長時間撮るのは厳禁ですね。
書込番号:15190024
2点
画像(の明るさ)は『シャッター速度(光を取り込む時間)』と『F値(光を取り込む穴の大きさ)』と『ISO感度(電気的に光を増幅する量)』の組み合わせです。
『シャッター速度』を速くしたい(=光を取り込む時間を短くする)なら、それを補完するように『F値』を小さく(=光を取り込む穴を大きく)したり、『ISO感度』を高く(=増幅量を増やす)する必要があります。
仕上がりの明るさは同じでも、これらの組み合わせ方で表現は変わってきます。
分かりやすいのが、滝や水の流れを低速シャッターで“白糸のように”撮ったり、反対に高速シャッターで“飛沫の一粒一粒が止まったように”撮ったり出来ます。
ただ、F値とISO感度が対応できない程に闇雲にシャッター速度を速めたり遅くしたりすると、今回のように真っ暗になったり真っ白になったりします。
シャッター速度の可変範囲より、F値やISO感度の可変範囲が小さいためです。
なので、じじかめさんが書かれていますが、まずはF値を小さく、ISO感度を許容できるまで高くして、その結果得られたシャッター速度が“その状況下”かつ“適正な仕上がり明るさ”での最速シャッター速度になります。
低速シャッターにしたいなら、F値を大きく、ISO感度を小さくします。
色々書きましたが、色々設定を変えて撮ってみると分かってくると思いますので、まずはとにかく身近な物で良いので撮ってみる事だと思います。
書込番号:15190143
1点
こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
「シャッター優先【Tv】にしてシャッターを半押しにしたら真っ暗になります。コレって正常ですか?」の件、
あまり明るくない所で速いシャッタースピードにすると、例えば夜間の室内で1/1000秒にしたりすると、[セーフティーシフト]が無効になっているとそうなるようです。コレが有効だとそうならないようです。
シャッターボタン半押しでビューファインダーや背面液晶モニターの撮影前のプレビュー画像が暗すぎたり明るすぎたりする時は、撮れる写真も暗すぎたり明るすぎたりする警告と思ってイイでしょう。
ただ、フラッシュ(ストロボ)が必要な程に極端に暗いシーンでは[ナイトビュー機能]が働いて撮れる写真よりも明るく表示されます。この時はちゃんと撮れるとは限りません。
実機を持ってないので断言はできませんが、古い PoweShot A620 ではそうです。
<補足>
セーフティーシフトは説明書42・150・151ページ。
ナイトビュー機能、43ページ。
[セーフティーシフト]が有効に設定できるのは[Av]と[Tv]だけです、268ページ。特別な意図が無ければ[入(有効)]のままでイイかと。
[セーフティーシフト]が無効で暗く表示されている時は、[Tv]ならシャッタースピードを遅い方(露出時間を長くする方)へ変更すると明るく表示されるようになります。もちろん撮れる写真も明るくなります。
書込番号:15190603
1点
難しい・・・orz
離陸する飛行機を1200mmで撮影するのは難しい。
EVFと照準器で臨んだtake off and skytreeですが、頭が切れてます。
実際の被写体の動きとEVFのタイムラグは結構大きいのでしょうか?
吐き出される絵には満足なのですが・・・
書込番号:15191282
2点
欲張り坊主さん
動きものを撮る人がEVFを嫌いな最大の理由は多分そのタイムラグですね。
特にチョコマカ動く野鳥を撮ろうとする人にとって.....
書込番号:15192150
2点
欲張り坊主さん、
被写体の端が切れてしまうのは移動する被写体を追いかける事に慣れてないからだと思います。
なので、慣れるまでは被写体を目一杯アップにして撮るのではなく少し広角寄りで撮るほうが
被写体切れを起こさなくて良いかと思います。
シャッタータイムラグの時間とカメラの癖を把握できれば、移動する被写体の進行方向側に
少し先にカメラを向けて撮影が出来るようになると思います。
簡単なのは広角寄りで撮影してトリミングするのが手っ取り早いですがね...(笑;
書込番号:15193057
2点
●欲張り坊主さん、こんにちは。
肉眼とEVFで僅かな時差は感じますが私は照準器を使っていない為か
ラリーとかのモータースポーツも撮りますがEVFを使っていて
タイムラグでそんなに困った事がありません、慣れちゃってるのかな?
書込番号:15194505
1点
幻氷さん、
慣れでしょうね(笑)
照準器を使わないで撮影してればタイムラグは無意識に計算済みに
なってるでしょう。総ては慣れと経験からくる無意識下での調整
でしょうね。
書込番号:15194912
1点
>スレ主さま
横レスすみません
>woodpecker.meさん
レスありがとうございます。
EVFですと、見えている画像はX秒前の画像なんですね?
初体験なので戸惑いました。
>みやたくさん
レスありがとうございます。
今回の撮影は1200mmの画像チェックと、EVFに慣れる目的でした。
普段の一発勝負では、保険をかける意味でも広めに撮影し切り取る手法はとっています。
>幻氷さん
レスありがとうございます。
SX40の口コミでの投稿を見て40の購入を決めていましたが
久しぶりに板を覗いたら50が発売されてましたので、即、在庫ありの店でポチりました。
品薄の状況の中、ゲットできて幸せです。
今までは苦労しながらKissX or 60D+アダプタ+645 MF500mm+2Xで野鳥を撮影してましたが、SX50は強力かつ楽ができる道具となりそうです。
早く慣れてみなさまにお見せできる写真をアップしたいと思います。
書込番号:15195574
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
遠くにいる動物もアップで撮影できるし
花もズームでマクロのように楽しく撮影できます
本日キャノンの6色インクのプリンターとエプソン6色プリンターで印刷も試しました
キャノンは10年前 エプソンは3年前に購入
当然の結果です
エプソンが発色良かったです
8点
縮小表示してるから綺麗に見えるってのもあると思いますが
ピントに切れがある感じですね。
個人的には1200mmは不要ですけど銘機の予感が・・・
書込番号:15178548
3点
kumagoliraさん
作例有難うございます。とくに2枚目のトドの自然な描写
3枚目の繊細な植物の描写なんかは素晴らしいです。
さすがフルサイズのようなボケを求めなければ
十分 満足行く画質ですね。
私も便乗して作例載せますね。
書込番号:15178976
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
10月4日に秋葉原で無かった50HSが新宿で買えました。
ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機に在庫が有りました。
それぞれ59800円の値札が付いていて、ヨドバシ、ビックカメラ値引き0円。
ヤマダで57800円+ポイント10%で購入。
帰りに公園に寄ってカルガモで望遠テスト。
5点
Jodie2247さん おはようございます
とうとう手に入れましたか、
品薄だと余計に手に入れたくなりますね^^;
40HSの常連さんで50HS手に入れた方はまだ少ないので
使ってみて40HSとの違いを書き込んで下さい
参考にしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:15175789
2点
●jodie2247さん、こんにちは。
やっぱり買っちゃいましたか・笑
先週から急に品薄になったから入手が大変でしたね
在庫が増えてくると値下がりも早くなるのでしょうが
ちょっと今は難しいタイミングになっちゃいました。
100倍だとスカイツリーの展望台が相当大きくなって
中の人のシルエットまでしっかり分かりますね
まだ私は夜にはほとんど撮影していなかったので
スカイツリーの写真がとても参考になりました。
私の方は昨日の夜に行われた花火大会の写真です
強風で流されて花火の形が崩れる悪条件で
また規模が想像より小さかったので中盤に帰りました。
書込番号:15177400
4点
292さん、こんばんは。
買いに行って無くてダメ元で行ってみた新宿に有りました。
先週買っておけば良かったと思っていたので即買いでした。
40HSを干潟で使っていた時、平気でデジタルズーム使っていましたけど
流石に荒さが出ていましたね。
50HSの100倍普通に使えそうです。(PCで比べて)
プリントして比べてみます。
今のところ40HSより悪いって思えるところが1所有ります。
ファインダーの出っ張りが少なくなっていてメガネをしている事もあり
隙間から光が入って観づらく成る時が有りますね。
又、40HSと50HSの違いが有りましたら書き込みします。(すでに有ります。)笑
幻氷さん 、こんばんは。
超望遠に引かれて買ってしまいました。笑
値段のことあまり気にしませんでした。
年末までに1万円位下がっても、2ヶ月で差額以上楽しめればいいと思いましたよ。笑
それにしてもたいした宣伝していないのに売れているみたいでしたね。
どの店も今のところ強気でした。
スカイツリーの200倍トライしてみましたが持っている三脚だと調整が出来ず無理でした。
この距離でのオートや夜景モードの撮影は無理が有ります。
(近くに行けばオートや夜景モード使わず普通に撮れますが)
昨日、偶然にも花火大会が有りました。
こちらは、風が無く煙が中々流されない状態でした。
17年以上前に買ったリモコンの型番が一緒なのにビックリ!
どうせならシャッタースピードにBを入れてくれれば花火ももっと楽に撮れるのにと。
書込番号:15178793
5点
jodie2247さん
40HSよりも、いい感じで撮れますね
空気が澄んでるように綺麗に撮れてる感じです(^з^)-☆
腕ですかね
でも良いですね、手に入れたいですね
又、治まってたウズウズ心が始まりました
品薄なのに^^;
書込番号:15179298
3点
292さん、こんばんは。
光学内だったら40HSでも十分だと思います。
たぶん同じ花などを撮ってみても区別がつかないかと。
『SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part 7』 を観てますが
どれもすばらしいと思います。
光学内での40と50の違いは幻氷さんの出番です!笑
昨日、干潟に行ってみて50HSの100倍が普通に使えるって事が分かりました。
40HSの時でもデジタルズームを平気で使っていた自分にとって50HSの望遠は強力な武器です。
そうそう花火の動画は、40HSで録画しました。
書込番号:15182580
4点
jodie2247さん おはようございます
皆さんの画像見てマクロも綺麗に撮れてますし
鳥も40と撮り比べていただいてますが
欲目で見てるからかシャキッと撮影されてるように
思えてなりません
望遠も40では物足りなくなってますので
欲しいですね
これからも参考にさせて頂きますので
お願いしますm(._.)m
書込番号:15184639
2点
jodie2247さん
鳥も花火の写真もすばらしいですね。
リモコン(ケーブルレリース)が使えるようになったのは花火のとき便利でしょう。
ミヤコドリも見事ですし、シジュウカラも大きく解像度よく撮れていて、幻氷さんの写真かと一瞬思いましたよ。
SX40を持っていない人は迷わないで即買いでしょうねー、これは。
SX40を持っている人は、もう少し違いを見極めて必要なら買えばいいような気がします。
書込番号:15184812
2点
●jodie2247さん、こんにちは。
jodie2247さんと言えば干潟の水辺の鳥の印象でしたが
秋になったら色々な野鳥をしっかり捕らえていますね
シジュウカラは望遠端まで使わずに相当大きいですよ。
SX50はスイッチの配置とか違いを感じる場面もありますが
画質自体は変わっていないから違和感無く扱えますね。
書込番号:15185615
5点
皆さんの作例見るといい感じですね♪
クリアでキレのある感じが流石UDレンズですね。
キヤノンの本気を感じます♪
書込番号:15197519
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
さっそくSX50にテレコンをとりつけされたみたいです。P510では有名な野生動物撮影所さんです。1200_の1.7倍って約2000ミリぐらいですか?テレコンとりつけできるならSX50も欲しくなりますね〜。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/10/canon-powershot-sx50-hs.html
4点
私もテレコン取り付けに大変興味あります、といいますのも同じサイトの[野生動物撮影研究・・]
で発表されていたのを参考にニコンP510・ソニーhx200で共通で使用出来る見たいなので
挑戦して見事成功・・・何よりも嬉しかったのは以前から持て余していたパナソニックのテレコン
DMW−LTZ10の取り付け方が詳しく説明されていましたので・・・レンズがF2.8で写りはオリンパスよりもくっきり≪ただしけられが・・≫でも野鳥撮影なので関係なし
結果ニコンはいまいちAFの反応が鈍い、ソニー(1200ミリ)は大変気に行っています。
[野生動物撮影研究・・]さんでもパナのテレコンをsx50で考えておられるようですので心待ちに
している今日この頃です、
書込番号:15173392
0点
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/10/powershot-sx50-hs_990.html
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html
テレコンを着けて撮影した写真がアップされていますね。下のリンクにある写真は、月のクレーターまでしっかり写っています。すごいです。
書込番号:15284182
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































