
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2012年9月27日 23:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月25日 22:01 |
![]() |
48 | 26 | 2012年9月27日 22:09 |
![]() |
67 | 35 | 2012年9月25日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

いいな、いーいな。
50倍、ティコのところ、
1024*768だっけ、等倍でupしてーー。
書込番号:15128930
1点

a/kiraさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
お約束の月?
大きく撮れていますね。
書込番号:15129121
0点

えへー、照れるなー
私じゃないって。
私だった1日フライングしてるって。
書込番号:15129267
0点

訂正
えへー、照れるなー
私じゃないって。
私だったら1日フライングしてるって。
書込番号:15129276
0点

a/kira さん、すみませんでした。
a△<ira さんでしたね。
書込番号:15129333
0点

御購入オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
ちなみにAF速度はどうなんですか?
書込番号:15129978
0点

>a△<iraさん
綺麗に撮れていますね。
恐らく三脚+テブレOFFで、もう少しシャープな画像になるかと思います。
もしかすると、光学50倍でトリミングした方が画質を劣化させずに拡大できると思います。
>kumagoliraさん
かなりシャープな画質ですね。テレコンを使用されたのでしょうか?
昨日今日は、月が見易いです。
今日の方が、シーイングが若干改善されています。
昨日は、透明度が高い割りに大気が揺れてシーイング状態が余り良くありませんでした。
FZ150+1.7倍テレコン使用+三脚
106倍は、実質テレコン同等技術によるものだそうです。
今回は、マニュアルモード+マニュアルフォーカスで撮影しました。
正直、AFで十分撮影出来ますね。
書込番号:15130040
0点

訂正
106倍は、実質テレコン同等技術によるものだそうです。
正:
106倍は、実質トリミング同等技術によるものだそうです。
書込番号:15130156
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
PowerShot SX50 HSの購入を考えています。
eBayで買うとかなり安いので(4万円ちょっと)そうしようかと思案しているところですが
海外から送られてくるカメラに同封されているバッテリーやバッテリーチャージャーはそのまま
日本でも使用可能なのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
0点

以前CANONのコンデジを米国からの通販で買いましたが、バッテリー,チャージャー共に同じでした。
もちろん取説は違いますが(^-^;
書込番号:15120021
1点

海外購入の場合、メーカー保証のみだと思いますが、長期保証の必要はないのでしょうか?
書込番号:15120232
0点

私は今まで長期保証して購入したことがありません。
なのでそれほど必要を感じていません。
今まで故障するという不運にであったことがないのでラッキーなんですが....。
ありがとうございます。
書込番号:15120646
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

kumagoliraさん
こんばんは、楽しみですね !作例のアップ
お願いします。
書込番号:15100283
2点

1200mmというとEF1200mm F5.6L USMが重さ16kgで900万円でしたっけ?
それ考えるとコンデジとは言え安くて軽くて言うことなしですね。
しかし1200mmで動き物を追尾して撮るのは至難の業だと思いますけど
どうなんでしょうね。作例のアップと使用感のレポートお願いします。
書込番号:15100309
2点

わたしも予約しました!
kumagoliraさま同様、わたしもP510を使ってたんですが
動画撮影時のAFの迷いっぷりにイライラしてたもので
SX50HSに飛びつきましたわん♪
書込番号:15100357
1点

>1200mmというとEF1200mm F5.6L USMが重さ16kgで900万円でしたっけ?
これですね (^^)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
書込番号:15100774
2点

m-yanoさん、それです。
新幹線0系ひかりの引退の時に、これ持ったお兄ちゃんを一度見かけたきりです。
最初なに担いでるんだろう?と目が点になりました(笑)
書込番号:15100933
1点

確かに一眼レフでの1200mmだったらバズーカ砲みたいでなんだって感じですよね♪
このPowerShot SX50 HSのAFが速いと良いんですけどね。
書込番号:15101413
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-zoom.html
AFが0.19秒のようですから、FZ150よりちょっと遅いようですね?
http://panasonic.jp/dc/fz150/high_speed.html
書込番号:15104042
2点

でも今までのキヤノンと比べれば十分速いと思いますがどうなんでしょうね♪
書込番号:15105733
0点

本当だ、じじかめが言うように、
0.1秒と0.19秒じゃ、2倍弱も遅ーい。
でも、何でFZ200は、AF速度、未公開なんだろう??
SX40比、2倍だからいいか。
書込番号:15106031
0点

メーカーの言っている数字だし、撮影条件も違うでしょうからねー。
実際に似たような条件で撮り比べてみないと。
結局、トータルでいい写真が撮りやすければいいんですが、AFが速いにこしたことはないですね。SX50のAFがどれだけ頑張っているか、興味津々です。
kumagoliraさん
こんにちは。ぜひ、AFの速さや使い具合に関しての感想をよろしくお願いします。P510との比較もお聞きしたいです。
書込番号:15107224
1点

もうすぐ発売、これを待ちましょう。
発売されたら、だれか飛んでいる野鳥の写真を撮影して提示してほしい。
これまでのキャノンのコンデジは何しろAfが遅かった。 3か月前に買ったG1Xはなかなかシャッターが思うように切れなかった。 その上撮影時、パネルに画像が表示されなくなってしまった。重症だ!!(再生時には表示される)
SX50HSよ!! Afが速くなっていることを期待します。 早くてもFZ150の約2倍かぁ(じじかめさん情報)。 う〜ん?$#
書込番号:15107526
1点

SX40比、2倍のAFスピード だそうですが、広角側ですからねぇ。
望遠側のAFスピードが問題かと..
SX40も望遠側で、AFが迷いますから。
でも、水準器が付いてるのはいいなぁ。
自分の構え方だと、右に傾く癖があるので。
書込番号:15108776
2点

SX40でもどうにか鳥が撮れていたので、AFが本当に二倍速くなればかなり鳥が撮りやすくなるんじゃないかと、期待してしまいます。
水準器は、いいですね。私は無造作に撮るとほとんど毎回左に傾いてしまいます。
書込番号:15109276
2点

焦点距離が全然違うカメラのAFの速度を比較しても意味はありません
どんなカメラも広角端で光量のある条件だとAFが速く
望遠端で光量の少ない暗い場所だと遅くなるんですから
それともAF速度は世界的に統一された測定方法ってありましたっけ?
仕様の注意書きを読むだけでもあてにならないのが分かりますよね。
一方の水準器は誰でもすぐにありがたみを感じるでしょう
ほんどの人が写真の傾きの癖を持っていますから
地平線や水平線が傾いてがっかりした経験は誰もがあるはず
すぐに飽きるデジタルエフェクトを付けるよりずっと有意義です。
書込番号:15109675
5点

先ほどオーダーしました
残念ながら今日現在で5万を切らなかったのは残念だけど
丸一年間は新型だから・・・と自分を納得させました。
書込番号:15119275
2点

幻氷 さん
価格コムの販売店にて
早期割引で49902円予約購入しました
代引き含めて50532円でした
書込番号:15119577
1点

SX50予約しました。TDK16GBクラス10とセットで頼みました。
少し高くつきましたけど。
書込番号:15120521
2点

★幻氷さん
お久し振りです。
早速、購入されましたか。
私も推移を見ながら、出来るだけ早く購入を予定しています。
多分、40HSは嫁に譲り、50HSは私が使うと思います。
最近、全然、鳥を写していないんですよ。
秋の渡り鳥も来ていることだと思いますので、そろそろかな・・・と思っています。
書込番号:15120940
2点

SX50 HSの感度別はいくつか発表されていますが、その中の一つです。
写真には撮影時データーが付いていませんが、一般に撮影距離4〜5m、F5.6前後が多いですのでこれもそれくらいだと思います。 SX50 HSのT端では、F値が上がり光量が減りますので感度は1ランク下がると推定されます。 ノイズはISOを上げると緩やかに増しますがISO3200までは使えそうですが、解像度はISO800までで、それを超えると落ち始めているようです。 SX40 HSとほぼ同じかな?
T端の感度はではFZ200の方が良いかもしれません。 F2.8の威力ですね。
書込番号:15122086
4点

昭和のおじさん
作例の紹介ありがとうございます。たしかに
容認できる解像度はISO800程度ですね。
1/2.3インチセンサーを考えれば至極妥当な
値と思います。APS-Cでもおおよそ1600-3200
が限界ですから。
書込番号:15122728
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50 HS正式に日本でも正式発表、 FZ200と迷いますね。
70歳半ばになると一眼レフに超望遠レンズを付けて歩くのは大変しんどくなりました。
ボランティアーの仕事として撮影する時は一眼を使いますが、散歩中や旅行にはネオタイプが主になりました。 野鳥撮影もまだ続けていますが、Afの速さから今まではパナのFZを使っていました、このSX50 HSはこの速さに改良されているかもと心が引かれます。
サンプル画像がたくさん出るまでしばらく様子を見ますか!!
3点

50倍ズーム!わたし、気になります!
今使ってるHX200Vを売って買い換えようかしら
書込番号:15089719
3点

昭和のおじんさん
こんにちは。個性的なネオ一眼がいろいろでてきて迷いますね。
私はSX40HSを野鳥撮影に使ってきて、画質にはほぼ満足していたのですが、やはりAFの遅さはやや不満の残るところでした。
SX50HSではAFが速くなっている、と、メーカーは言っているので、ちょっと期待しちゃいますね。
センサーやDIGIC5の絵作りは定評があるので、あとは新しい超超望遠レンズの描写がどうか、が気になりますね。
レンズが少しだけ暗くなったのがどう影響するか、
高感度のノイズがどうなのか、
あと、連写中に画面がブラックアウトするかどうかも。
どなたかが野鳥の写真を撮ってみせて下さるといいんですが。。。
日本のキヤノンのページのサンプル画像はとてもきれいなのですが、「ポートレート」なんですよね。なんで鳥じゃないのかなー??
書込番号:15089727
3点

ニコンP510を狙ってましたが、こいつで決まりです^^
たとえ12bitでもRAWが撮れることと、スピードライトが使えることは大きいです。
はやく値下がりしないかなぁ…。
書込番号:15089922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷いに迷っている間にモデルチェンジしてしまった...(笑;
此の機種も良いがG15も...
両方買えれば幸せになれるんだがな...(爆)
書込番号:15090037
2点

50倍ズームに
AFも速くなったなら
とても魅力的なモデルですね♪
書込番号:15091283
2点

迷うよねー。fz200か、sx50か、
たぶんsx50買うんだけど、fz200諦めきれるかなー??
スゴーイ!、そっくりさんが居る。うらやましいなー。
私のそっくりさんも出てきてくれないかなー!
たとえば[a|kira]とか[a/kjra]とか[a/kina]とかどう?
書込番号:15092048
1点

F3.4〜F6.5
スポーツ撮りの私は迷わないですね。
野鳥撮りなら迷うかもです。
書込番号:15092468
1点

スポーツ(とくに屋内)がメインだったら、F2.8通しでAF/連写に定評のあるFZ200が魅力的でしょうね。
でも、野鳥を撮っているとSX40の840mmでは足りないと感じることが多かったので、そこからFZ200の600mmに落とすのはちょっと抵抗があります。
一方、1200mmっていうのは、かなり魅力を感じます。
とはいうものの、数字だけではわからない部分も多いので、実際の作例や、経験談を待ちたいです。
書込番号:15092553
5点

きましたねぇ。光学50倍ズームで1200o、プログレッシブファインズームで2400o!2400oの画質はどうか?気になります。
私はsx30からFZ200へ乗り換えました。鳥撮り専用です。
FZ200は光学24倍ですが、48倍のiAズームは想像以上に使えました。さらに売りのテレコンで1.7倍にできますが、そうすると画質が少々落ちます。
プログレッシブファインズーム2400oはどの程度か、はやく作例を見たいですね。
FZ200のAF精度と高速連射はとても素晴らしいです。
SX50がそこにどこまで対抗できてるのかも大注目ですね。
鳥撮りの頂点を争っていたSX40とFZ150。
後継機のSX50 VS FZ200も頂上決戦と言えますね。
書込番号:15095422
3点

1200mm相当はたしかに相当気になります。
この超望遠なら野鳥撮影も楽しくなりそうですね。
書込番号:15096333
2点

EVFが超望遠の小鳥だと辛いですね〜。
90万ドットくらいなら迷いなく買いだったんですけど。
あとバッテリーもちも気になります。400枚くらいあればなぁ。
前々からキヤノンの画質が良いので、注目して待ってはいたんですが・・・。
書込番号:15097603
3点

Canonのホームページには、対応アクセサリーとしてリモートスイッチが載ってますね。外部ストロボ制御とあわせ、撮影範囲が広がりそうです。
書込番号:15097777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして ・・・ こちらは初めましてかな〜
CANON PowerShot SX50 HS 倍率50倍ですか 食指が動きますね
私も鳥撮りが主でして ブログ表示用ですので 640ピクセルに縮小して載せてますので 画質の荒さは余り気に成りません むしろ長さが欲しくて 結果的には超焦点カメラ(レンズ一対式のみ)を買い漁る ?? と言うか そんな物ばかり買って使ってます。皆さんのご意見大変参考に成ります。概 カメラは発売後の価格動向を見て買う買わないを決めたいと思ってます。申しおくれましたが 現在・ク−ルピクスp510(RED) (×2 = デジタル・2016ミリ)として多用してます。上述の様に画質は落ちます。その前の機種は ファインピクス HS10 30倍。その前は パナのFZ50 と98年から長い物ばかり使ってます。端から長くて済みません 一旦 切ります。ブログは恥ずかしいので ・・・・
書込番号:15098004
2点

餌付けされて人に慣れている庭の鳥とか公園の鳥とか
大型のアオサギみたいな鳥なら1000mm以下の望遠でも撮れますが
警戒心が強い鳥が相手だと2000mmでも足りなく感じるものです
SX40の88倍2100mmでも満足できる画質をキープして撮影出来るので
おそらくSX50の100倍の2400mmも画質的に問題が無いでしょう。
私は基本的にトリミングしたりリタッチはしないのでメリットを
余り感じませんがRAWや水準器など地味に良くなっていますね
フレーミングアシストも大幅に改良されたようなので
超望遠ですぐに被写体を見失う人には扱い易くなったようです。
まだメーカーサンプルの画質しか見ていないので
本当は皆さんが撮ったサンプルを見てから買いたいのですが
SX40でも高感度ノイズや広角端から望遠端の画質に満足していて
フィルター類やバッテリーもSX40のが使えそうなので
値下がりを待たずに勢いだけで買ってしまいそうです。
書込番号:15099358
3点

SX50発表し50倍ズームきましたね!
自分はSX40使って満足して買う予定は在りませんが皆さんの作例が素晴らしかったら心が動いてしまうかも知れません‥デシタルテレコン内蔵2倍も引き続き搭載F値変えること無く2400mm迄は画質も良く使えそうですね。
高感度も一段以上良くなれば野鳥撮影の幅が過なり拡がりそうですね。
幻氷さん
お久しぶりです!!
何時も40HSのカキコ愉しく拝見してます。
カメラ&撮影好きの方々のFamily的な部屋!?心温まりますし引き続き宜しくお願いします!!
50HSの幻氷さん作例が又々、素晴らしかったら買ってしまうかも(笑)
書込番号:15099595
1点

明るい”パナ”
安価な”ニコン”
楽しみですぅ〜ne
VS AF-Boeg 末っ子比較どこまで...?
管理者殿「不適切であれば削除いただいてかまいません」
書込番号:15099675
0点

SX1から随分たち、SX40で買い換えを考え始めていた矢先の新機種ということで、めちゃめちゃ楽しみになっております。
ところで、諸兄方に質問です。
SX1では2400mAhの充電池四本で、ほぼ一日撮影をしております。
この前も、朝9時から夕方4時まで電源入れっぱなしで16Gフルで撮影しきりました。
RAW半分、JPEG半分くらいの取り方で1200枚。HDムービーで15分ほど。
今回の新機種のバッテリーだと920mAhとなっておりますが、どれくらい持つのでしょうか?
現状だと予備のバッテリーを買っても1500円ですむところ、SX50だと6000円。
性能では圧倒的に迷うことなく買いなのですが、私の使い方だとバッテリーは数個必要となるのでしょうか?
書込番号:15100086
2点

隠れ幻氷さんFANの kazbe-_-です。
幻氷さんがSX40に続きこの機種でも魅力的な写真をアップしてくれそうな雰囲気なので楽しみです。
よろしくお願いしま〜〜〜す。
書込番号:15100194
2点

皆さんもやっぱり迷い、悩んで居られるんだ!!
でも楽しい悩みですね。
購入するまでが楽しい、購入後地獄にならないといいですね。
書込番号:15100651
0点

発売は9月27日なんですね♪
実物が早く触りたい♪
書込番号:15101274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





