PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ268

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 30

2014/06/03 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

アオサギ 1200mm スポーツモード

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 29
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab

の返信数が100に達しましたので、Part30を立ち上げさせて頂きました。

6月に入り日も長くなり野鳥撮影できる時間も長くなりました。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17589841

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/03 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元気イッパイです

やっと出会えました!

背後から忍び寄って・・・

皆様、こんばんは。
今日は、数年ぶりにこの場所でコマドリに出会うことができました。

エルナイト様
新たにスレ立て、ありがとうございます m(_ _)m
チョウゲンボウ、元気に巣立つと良いですね。
私もMFでのオオルリも無事に巣立ってくれたようで、また撮影を再開できそうです。

jodie2247様
フクロウの雛、可愛いですね!
サンコウチョウも楽しみですが、きっと暗いんでしょうねぇ。
今日はコノハズクの声が聴けるかな?って楽しみでしたが、さっぱり聴こえませんでした。

arcoiris様
幼鳥など、本当に難しいですよね。
また、これから冬羽にも変わりますし・・・ヒタキ類の雌や若鳥と頭を抱える時があります。
オオヨシキリやヒバリ、バッチリですね。

toro。様
この季節、キセキレイって綺麗ですよねぇ。
サンコウチョウ、スゴイです!
もう証拠写真じゃないですよね!?
今日もAF、ダレダレでした(笑

写楽苦楽様
葉が茂った季節でも、種類によっては目立つ所で囀ってくれるのが居てくれますよね。
オオヨシキリも止まる所によっては、随分違った雰囲気になるんですが・・・
最近まったく声を聴いてません。
今日は、ブヨ?ブト?に悩まされました(笑

書込番号:17589984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/06/04 21:23(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

チョットいじってます。

チョットいじってます。

皆さん、こんばんは。
昨日朝の散歩の途中、
やっとチゴハヤブサの証拠写真から脱出できました。
やっぱり居たんだ。
早起きはするものですね。

☆エルナイトさん、こんばんは。

Part30のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
とうとう30ですか。
素晴らしいですね。
SakanaTarouさん、幻氷さん。
とうとうPart30なりましたよ〜。(^O^)/
飛翔写真、ひそかにドットサイト買ってたのですね。
こりゃ、使わなきゃ損ですね。
とても、楽しそうですね。(笑)
バス停にカワセミの絵が描いてあるのですね。
気合い入れなくても、ふらっと探鳥できそうな感じですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

久しぶりのミソサザイですね。
苔の状態が良くなってきたのですね。
コマドリに会えてよかったですね。
つぶらな瞳がかわいいです。
尻尾がまるで扇子の様に広がってますね。
真後ろとは盲点でした。
囀っているところがミソですね。
数年ぶりの再会。最高だったでしょうね。!(^^)!
オオヨシキリ、柳の中だとチョット雰囲気が今一かも・・・。


☆jodie2247さん、こんばんは。

フクロウのコンメント最高でした。
写真とぴったんこ。
本当にこんな事考えていそうです。(笑)

書込番号:17592516

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/05 18:59(1年以上前)

当機種

○arcoirisさん

サンコウチョウに似た声を、こちらではオオルリが出している
事がよくあります。ホイッホイッホイッという部分です。(~o~)
私も今日、オオヨシキリにチャレンジしてみました。
やはり、近くで撮れないので苦戦します。


○写楽苦楽さん

随分感じ良くオオヨシキリを撮られてますね!
1枚目の背景のスッキリした作例も、3枚目の大きく口を開けて
唄う姿も素晴らしいですね! これだけ近くで写せると醍醐味がありますね!
サンコウチョウ、初めて出会った時はテンションアゲアゲで震えがきました。


○エルナイトさん

新しいスレッド立て、いつも有難うございます。m(__)m
チョウゲンボウの色んなシーンを写真に収める事が出来て、今後も楽しみですね!
カッコウには全く出会えませんでした。
ミソサザイも撮ったのですが、距離が遠くボツとなりました。


○てるてる親父さん

元気いっぱいに囀る姿はいつ見ても嬉しいですね♪
そんなミソサザイを尻目にコマドリ撮影成功ですか!
ホントに羨ましいです。私もいつか出会いたい。。
私の来年の目標はコマドリ撮影です!


書込番号:17595356

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/05 19:38(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!もついにPart30に突入しましたね
返信数が100でPart30まで続いたのは凄く立派な事だと思います
この調子で次は目指せPart40ですね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

ミソサザイもコマドリもてるてる親父さんらしい色合いですね
これからの時期は梅雨に悩まされそうですね
私は天気予報を見てガッカリしています。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!がPart 30まで続いたのは
野鳥の撮影の難易度が高くてついつい夢中になっちゃうからでしょう
時々神様からのご褒美があるから益々はまるんですよねぇ。


●toro。さん、こんばんは。

北海道に居てもカッコウの声は聞こえても姿を見るのは稀ですよ
ウグイスなどと一緒で声はすれども・・・って感じです
大きな声で鳴くから距離感が狂っちゃう事もあるんでしょうね。

書込番号:17595484

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/06 12:22(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480 ルアーを追うハヤブサ

作例
ハイスピード動画640×480 ルアーを追うハヤブサ

当機種
当機種
当機種

背中に発信機の様な機械が装着されてます

東北でも梅雨に入ってしまいました、今日から日曜にかけて雨量も増えそうな気配です
明日からこちらでラリーがあるのですが残念ながら観戦するのは難しそうですね
http://www.mazdasportscarclub.jp/Fukushima2014.html

勿論ラリー競技も楽しみだったのですが日曜の会場のイベントとして
FMX(フリースタイルモトクロス)のデモ走行が予定されていて
生では一度も見た事が無かったのでそちらも凄く楽しみにしていました(涙)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9

雨が降れば当然野鳥撮影も難しくなりますし困ったものです。

書込番号:17597648

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/06 20:17(1年以上前)

再生するどこ見てんのよ〜

作例
どこ見てんのよ〜

当機種
当機種
当機種
当機種

1200oです。川の対岸です。ここが落ち着くんです。

電線に雀かと思ったらオオヨシキリでした。1200oです。

エルナイトさん
part30のスレたてご苦労様です。また、お世話になります。
今日は、小雨模様で撮影日和ではありませんでした。
午後からは、少し晴れ間も見えましたが。

写楽苦楽さん
オオヨシキリさすがに綺麗に撮れていますね。
3枚目の表情は良いですね。
チゴハヤブサは生息していないにしても、猛禽類も一度撮ってみたいですわ。

てるてる親父さん
コマドリ結構山の中ですか。でも、撮れれば苦労忘れますよね。
私の地域には、まず生息していないと思います。

toroさん
オオヨシキリ バッチリですが、雨の為か付近の草が濡れているようなので、撮るのが大変だったのではと思います。

幻氷さん
梅雨入りしたようで、これからは撮りにくい季節ですね。
私も今日、一時傘をさして撮っていました。


書込番号:17598915

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/06 20:39(1年以上前)

再生するサンコウチョウの巣作り

作例
サンコウチョウの巣作り

○幻氷さん

こちらではカッコウは県境まで行かないと声すら聞けませんが
ホトトギスはたまに姿を見る事が出来ます。
鳴き声は今の時期、あちこちで聞こえます。
ただ、写真を撮るのはとても難度が高いです。
猛禽が背中に背負ってるのは何ですか!?


○arcoirisさん

ヌートリアはこちらの川に沢山います。(~o~)
オオヨシキリは葦原でしか見た事がありません。
鉄の筒の上や電線にとまっている姿はとても新鮮です!
私が撮ったオオヨシキリは車の窓ガラスを開けて、その上に
手を載せて固定して撮りました。
雨模様だったので手振れを抑えるためです。


今日は、サンコウチョウの巣作りの動画を録りました。(~o~)

書込番号:17599000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/06/06 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
とうとう梅雨入りですね。
余り雨が降りすぎないことを祈ります。
探鳥も休みが増えそうです。

☆toro。さん、こんばんは。

サンコウチョウの動画良かったです。
尾が長いせいか、尻尾の振り方が独特ですね。
ふわふわっと飛ぶのですね。
良い物を見せていただきまして、ありがとうございます。
オオヨシキリは、葉っぱの水滴が良いですね。
ただ私、自信はないのですがコヨシキリのようにも見えます。


☆幻氷さん、こんばんは。

仰る通り、野鳥撮影は難しいですね。
なかなか思うような写真が撮れません。
でも時々サービスしてくれるので、
やっぱりはまりますね。
見たことが無い野鳥が多いし、
一度撮ったものでも、もっと良い一枚を撮りたいと思って、
どんどん欲深くなるような気がします。
ところで、この女性はどんな縁があってこの仕事を選んだのでしょうか。
興味がありますね。
とてもカッコいいです。


☆Arcoirisさん、こんばんは。

ヌートリア、大分増えているようですね。
さすがにこちらにはいないと思います。
ただ最近、鹿が徐々に入って来ているようです。
オオヨシキリは、お気に入りの場所があって良かったですね。
アオサギは、良い感じで飛んでますね。
グレーの羽が綺麗です。
私、猛禽類には余り縁が無いのですが、珍しく撮れました。
チゴハヤブサは、いつも同じようなところにいるのですが、
真上でしかも電線が絡み合ってて、撮るのはきつかったです。
でもハッキリわかる一枚は初めてだったので、とても嬉しかったです。

書込番号:17599547

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/07 18:29(1年以上前)

再生するキビタキ

再生するヤマガラ

作例
キビタキ

作例
ヤマガラ

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

アカゲラをこんなにもアップで撮れるって・・・^_^;
スゴすぎですっ!
アカゲラ、いったいいつになったら会えるやら。。
サンコウチョウの飛び方は、そうなんです。フワッフワッという感じ
に近い飛び方です。ただ、枝にとまる寸前の感じです。
枝から枝にはスーッと真っ直ぐ飛ぶ感じです。

書込番号:17602175

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/07 18:36(1年以上前)

再生するセッカ

作例
セッカ

当機種
当機種
当機種
当機種

ヘンな顔!

続いて失礼します。
梅雨空の日々ですが、今日は晴れ間も少し出ました。
川原ではセッカやオオヨシキリが賑やかに鳴いていました。
近くにはキジもいました。

書込番号:17602199

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/07 19:46(1年以上前)

●arcoirisさん、こんばんは。

北海道の人間なので梅雨の時期はストレスが溜まります
こんなに雨の日が続く事はないですからね。


●toro。さん、こんばんは。

あの機械はおそらく電波の発信機だと思いますよ
ハプニングで鳥が逃げてしまった場合、鳥を探す時に使うのでは?
近日中にまた行くつもりなので機会があったらスタッフに聞いてみますね。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

近づくと逃げて、用意が出来ていない時に限ってチャンスがあったり・・・
本当に動物は気まぐれなので写真に撮るのが難しいですね(笑)

書込番号:17602407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/07 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。

写楽苦楽様
チゴハヤブサ、こちらでは中々こんな近くで観られません。
秋の渡りの頃、高い所を渡って行く姿を見上げてるだけです。
アカゲラ、最近まったく観られなくなりました。羨ましい一枚ですね。
コマドリ、奈良の県鳥なんですよねぇ。
こんなに少なくなるとは・・・。

toro。様
これは葦原でしょうか?オオヨシキリにピッタリですね。
順光線を浴びてたらオオヨシキリが葦原に埋もれてしまってたかも知れませんね(笑
サンコウチョウ、放棄させないよう慎重に観察し、じっくり撮影を楽しまれてくださいm(_ _)m

幻氷様
こんな鷹匠のお嬢さんなら、私も止まってみたい気がします(笑
今、各地でムクドリやドバトを追うのにも活躍してるようですね。

arcoiris様
オオヨシキリ、お見事ですね。
こちらでコマドリを見つけようと思うと、やっぱり標高1400以上にしか居ませんので苦労します。
今回も谷底まで降りましたので、帰りはゾッとしました(笑

書込番号:17602498

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 13:01(1年以上前)

皆様 こんにちは

toroさん
サンコウチョウの長い尾羽が木々の間で邪魔になるのではと思う位です。
アオサギの口の中、すごい迫力ですね。グッドタイミングだったんですかね。
セッカの動画、かわいいしぐさですね。つい、見とれてしまいます。
それにしても私には珍しい鳥が多いです。

幻氷さん
夏の北海道は、カラッとしていて気持ち良いですね。
こちらは、これからムシムシ、ジメジメと大変です。

てるてる親父さん
標高1,400mですか。やはり、並々ならぬ努力なしでは貴重な鳥は撮れないのが良く
分かりました。

書込番号:17604806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/06/08 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
今日は、雨がシトシト降ってます。
モズの写真がいつの間にかたまりましたので、
今日はモズをアップします。

☆toro。さん、こんにちは。

ヤマガラの動画、toro。さんならではですね。
ヤマガラ、こちらではこんなに長い時間留まってくれません。
(私と、相性が悪いのかも。)
アオサギの舌って、変わった形をしているのですね。ビックリです。
一枚目の野鳥は???。
オオルリの若ですか?
今まで、見たことのない野鳥です。これまた、ビックリ。
セッカの動画良いですね。
とても可愛い声で囀るのですね。
野鳥撮るのは大変そうですが、囀りたくさん聞こえますね。
後はタイミングの問題ですね。
頑張ってくださいね。!!


☆幻氷さん、こんにちは。

北海道も、場所で気候が大分違うようですね。
先日天気予報見ていたら、
旭川が30度以上で、釧路が15度とかでした。
凄い温度差。!
こちらも、ヤマセの影響で夏でも寒い事があります。
北海道も、太平洋側はヤマセがきつそうですね。


☆てるてる親父さん、こんにちは。

久しぶりのホオジロ登場ですね。
望遠端で、遅いシャッタースピードで、
ブレていないところが、凄いです。
アオサギ、飾り羽がまるで辮髪のようですね。(笑)
さりげなく、足元にはアゲハ蝶ですね。
チゴハヤブサをはっきり撮ったのは、
最初で最後になるような気がします。
またもし機会があったら、
もう少し低いところへ泊まってくれないかな。
(希望的観測です。)
やっぱり、コマドリは簡単にはいかないのですね。
1400mですか。完全に登山のレベルですね。


☆Arcoirisさん、こんにちは。

雨は、大丈夫でしたか。
大雨だとヌートリアの住みかも水没するのでしょうか?

書込番号:17605387

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 17:29(1年以上前)

当機種
当機種

2400oです。

写楽苦楽さん

雨は昨日も午前中、にわか雨程度でした。今日は朝から良い天気ですが撮りに行っていません。
モズについては、まれに木の枝にカエルとかが突き刺さっているのを見る時、モズの仕業かと思うくらいです。
3枚目のは、ちょうど虫でも捕まえたところですかね。

ヌートリアの動画を張って申し訳なかったのですが、仕草が無邪気だったので。
水田への取水の為の川の関にいました。水かさが増えたので、カルガモも雛5匹、カワウ、アオサギ
がきています。

書込番号:17605610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/06/08 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1440mm

東京も入梅のようで探鳥に行けていないのですが、今日、雨の合間にかわせみの里に行ってきましたが、カメラマンも少ないようですね。

今日、お会いした常連さんによると、チョウゲンボウのヒナも2-3日前に飛んだそうで、もう巣にはいないようです。撮りに行こうかと思ったのですが、また雨が降り出したので途中で帰ってきました。

ネットで調べたら、チョウゲンボウというのは、切り立った崖に巣を作るそうですが、東京では宅地造成で営巣地が減ってしまって、山から都会の河川敷に掛かる橋やビルに営巣地を移したらしく、近年は都会の河川敷でよく見られる野鳥のようですね。

今週、なんとか時間を作って巣の近くで狩りの練習をしている姿を撮りに行きたいですが、ちょっと忙しいので行けるかどうか難しいところですね。という事で、返信用の作例はストックからです。


てるてる親父さん

ミソサザイにコマドリですか、やっぱり自然の中の野鳥はいいですね。ホオジロも河川敷にいるようなのですが、まだ撮れていません。

写楽苦楽さん

チゴハヤブサ、綺麗に撮れていますね。飛ぶ姿も綺麗なんでしょうね。 それにしても近くから撮れているようで素晴らしいです。

その上、アカゲラもバッチリでうらやましいですね。私もこのくらい近くから撮ってみたいです。そもそもこちらでは滅多に出ないので、撮れれば遠くても満足しちゃうんですけどね。

toro。さん

ホイッホイッホイッの声が森の中に響き渡ると、皆さん臨戦態勢になります。姿も綺麗だけど鳴声も綺麗ですね。

セッカの動画、かわいいですね。私はかわいい系が好きなので見てみたいです。バーダーによるとかわいい野鳥ベスト10の1位はエナガだそうで納得してしまいました。(笑)

幻氷さん

入梅でかなかな探鳥に行けずストレスが溜まりますね。

鳥の背中になんか機会が付いていますね。もしかして本当はラジコンだったりして(笑)

arcoirisさん

そちらでは、オオヨシキリが電線にもとまるのですか、こちらでは、ヨシの中がほとんどでたまに木にとまるくらいなので、木にとまった時がチャンスです。アオサギやカルガモの飛翔も綺麗に撮れていて見事ですね。

ヌートリアかわいいですね。こちらでは似たようなネズミ系でマスクラットというのがいるらしいのですが、まだ見た事ありません。 ホオジロの2400mmもブレも無く綺麗に撮れていますね。

書込番号:17605770

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 20:07(1年以上前)

エルナイトさん

カワセミ、いつも羨ましく拝見させて頂いています。
過日、新聞に公園にカワセミがいると写真付きで載っており、ホームページでも写真が載っていたので、車で20分位かけて行って、職員に尋ねると「半年で二回見た。」とのことでした。
当然、見つかりませんでした。

私のような素人には、鳥の方から出てきてくれなければ難しいです。
でも、少しずつおもしろくなってきました。

皆さん、豪雨の影響が無ければ良いのですが。

書込番号:17606047

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/09 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

○幻氷さん

本当に逃げようと心を決めた場合、どうするのでしょうね。
たとえ居所が分かっても手元に戻って来なかったら・・・
どうせなら、ラジコンにしてこちらへ誘導してしまえる装置を
開発すれば・・・とエルナイトさんと同じことを考えてしまいます。(~o~)


○てるてる親父さん

何だかこのホオジロ、まどろんでいますね〜(~o~)
こんなに落ち着いてていいの!?と思っちゃいます。
サンコウチョウはもうそろそろ抱卵に入ってるかな・・・
営巣を放棄させないよう、適度に日を空けて観察してみます。


○arcoirisさん

あのアオサギは暑さのせいか、口を開けたままじっとしていました。
あとでPCで見てみて驚きました。
釣り針の返しか、矢尻かと思うような変わった構造になってました。
飲み込む時にスルッと前へ落ちない仕組みなのでしょうか。。


○写楽苦楽さん

ヤマガラと仲良しなので、今後はまた楽しめそうです。
今日も実はヤマガラと戯れて来ました。(~o~)
1枚目の野鳥はオオルリの孵り雛だそうです。
てるてる親父さんに判定をして頂きました。
セッカは小さくてなかなか撮れないのですが、距離15m〜20m
で動画を録ってみました。(~o~)


○エルナイトさん

サンコウチョウの声は聞いただけでテンションが上がります!
姿を見ると更にテンションが!!(~o~)
セッカは飛び方も可愛いですよ♪ フワフワと飛びます。
エナガは確かに可愛さが抜けてますよね!
特にエナガ団子は見ただけで笑顔マチガイなしです!

書込番号:17609046

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/09 19:53(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

私も週刊誌の同じ記事を読みましたよ
マンションなどの害鳥駆除?の役に立っている様ですね。


●arcoirisさん、こんばんは。

こちらは5日連続で雨が降ってストレスが溜まってます
明日も明後日も降りそうな予報ですし困ったものです。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

釧路と根室は北海道の中でも夏の気温が極端に低いんです
冗談抜きで20度を越えたら暑いと言い出す地域なんですよ。


●エルナイトさん、こんばんは。

ローカルニュースによると5日連続の雨は流石に珍しいみたいです
ただ明日以降も3〜4日連続で雨マークがあるんですけどね(笑)

書込番号:17609269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/06/09 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
今日も、雨がシトシト降ってます。
梅雨と言うよりは菜種梅雨って感じですね。
全国的には、かなり降っているようですね、
大雨に見舞われている方はお気を付け下さい。
命あっての物種です。
今日はキジをアップします。
お気に入りの場所なのかいつも同じ場所で、
良くホロ打ちをしています。
ホロ打ち、覚えました。!(^^)!


☆Arcoirisさん、こんばんは。

ホオジロ大きいですね。
毛並までバッチリデスね。
緑と相まって、とても綺麗な一枚ですね。
飛翔写真にも、果敢に挑戦ですね。
一生懸命飛んでる様子が良く伝わります。
アオサギと同じ場所ですか?


☆エルナイトさん、こんばんは。

東京も結構雨が降ってるようですね。
東京も最近豪雨が多いですものね。
地下は、ちょっと怖いかな。
チョウゲンボウ巣立ったのですか。
ちょっと残念ですね。
でも、狩りの練習が見られるのだったら、
また楽しみが増えますね。
カワセミの幼鳥もこれから錆がとれて、
あの綺麗な色になるのでしょうね。
雨で今朝は散歩しなかったのですが、
散歩道では、オナガ、キジ、チゴハヤブサ、アカゲラが
定番になってきました。
ただ、チゴハヤブサはいるところが高くて、中々撮れません。
オナガはいつも電線の上なので、余り撮ってません。
先日、チゴハヤブサに追っかけられていました。


☆toro。 さん、こんばんは。

キビタキ、しばらく会いに行ってません。
まだいるかな。
オオルリのヒナ、貴重ですね。
滅多にみられないような気がします。
私、ヒナにはとんと縁が無くて、
どのヒナにもさっぱり会えません。
セッカはどこにいるのか判らないので、
今度時間を見つけて、オオセッカを見に行きたいと思います。


☆幻氷 さん、こんばんは。

20度で暑いとは、面白いですね。
先日は、最高気温北海道ばかりでしたものね。
その中でも、釧路と根室はちょっと違う場所なのですね。
釧路湿原が出来るわけですね。

書込番号:17610344

ナイスクチコミ!3


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

スカイスポーツ国際交流フェスティバル

2014/05/25 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

10m以上の強風でスカイダイビングなど中止になるイベントが続出してしまいましたが
レッドブルエアレースのワールドチャンピオンシップで第三位になった福島在住の
「室屋義秀」選手のエアーショーはそんな悪条件の中でも何とか実施され観客は大喜びでした。

ブルーインパルスなどが出る航空ショーなどのイベントは何度か観に行っていますが
ジェット機よりプロペラ機の方が観客までの距離も近いので面白いものですね
できれば青空の下でもう一度素晴らしい演技を見てみたいものです。

つづく

書込番号:17556112

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/25 20:05(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

1200mm 鋭い眼差し

1200mm 集中

見つめるひと

このイベントは今まで秋に行われていて今回で三回目との事でしたが
近隣の県にお住まいの方で機会がありましたら是非遊びにいってみて下さい
大きな航空祭と比べると渋滞も混雑も少ないので小さなお子さん連れでも安心ですよ。

ふくしまスカイパーク
http://ffa.or.jp/fsp/

室屋義秀
http://www.yoshi-muroya.jp/

書込番号:17556174

ナイスクチコミ!9


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/26 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の写真の追加です。

福島県に長期出張に来て早くも4ヶ月ほどになりましたが
復興の為に市民レベルで様々な活動をされていて本当に頭が下がります
つい先日は某有名グルメ漫画の中の鼻血の描写が問題になりましたが
一生懸命な県民の足を引っ張る様な話題は勘弁してもらいたいものです。

書込番号:17559590

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の作品を紹介します

2014/05/24 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハンカチの木

ツツジとクジャク

野鳥

野鳥

もう次が出てるかと、思っていたら、値上がりしておりました。

久しぶりに最近の作品を紹介します。

良く出来た機種だと思って満足しております。

書込番号:17551401

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薔薇・薔薇

追加です。

フィルターが使用出来る良い機種です。

書込番号:17551413

ナイスクチコミ!4


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加の追加です。

綺麗に咲いた華です。

最後の2枚は、クローズアップレンズ+4を使用(ナポレン・・・と緑の薔薇)。

書込番号:17551438

ナイスクチコミ!3


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さつき

さつき

さつき

薔薇

約一月に一度はアップ出来そうです。

メモリー機能を最新にすれば、まだまだ使い続けれそうな機種です。

書込番号:17551457

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/25 09:55(1年以上前)

自分のブログでやったら如何ですか?
月に一度と言わず毎日でもアップしたら?

書込番号:17554243

ナイスクチコミ!13


rina2000さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/27 10:11(1年以上前)

こんにちは。

撮られた作品は「PHOTOHITO」にアップをされてはいかがでしょうか。
価格.com IDがあれば、すぐに登録できます。

今日現在、このカメラでの作品例は1985枚あります。
2000枚目3000枚目を目指して参加するのはどうですか。

書込番号:17561939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PowerShot SX50 HSの満足度5 Instagram 長峰甲一 

2014/05/29 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私も参加します 笑

書込番号:17570321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影の初心者です。

2014/05/17 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種

先日こちらでアドバイス頂いてSX50 HSを購入しました。
一眼レフなども普段使っていますが、まだカメラを初めて1年もたってない初心者です。

4−5回鳥を撮ってわからない点が出てきましたので、質問をさせてください。。。
被写体まで10−20mの距離ですと比較的綺麗に撮れるように思いますが(少し表現があいまいですみません。)
40mくらいの距離になるとあまり綺麗に撮れていないことがわかりました。
40mくらいの距離はカワセミを撮っています。

思い切り望遠にして、TVモードで、シャッタースピードは約160−500に設定しています。
(それ以外はいじってないと思います)三脚使用です。

その写真が下の写真なのですが、みなさんのこちらの掲示板よりかなり画像が汚く見える気がします。
正直もっと綺麗なイメージでいたので、きっと自分の設定など(腕も含めて)がおかしいのかな?と思い
質問をさせて頂きました。
もっと具体的に言いますと、この距離でこのカメラを使って、もすこし鮮明で細かい描写は不可能なのでしょうか?
(単純に距離が40mあるから綺麗にとれないよってことであれば、その為に買ったのでとても残念かも・・^^;)
みなさんが掲示板にのせている綺麗な写真とワタシの写真で違うところはもしかしたら距離?なのかなと思ったりしています。

まずは、写真を撮ったまま掲載しますので、アドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:17524752

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/17 12:32(1年以上前)

間違っているかもしれませんが

(1)ISO感度が800になっていますので、これをISO80固定で撮影してみてはいかがでしょうか?

基本的にISO感度が低いほうが高画質です。

(2)逆光気味なので、順光に近い状態で撮影してみてはいかがでしょうか?

レンズ性能は順光状態が一番綺麗に撮れます。
(逆光でも綺麗に撮れるレンズが優秀なのですが、高倍率ズームレンズにそこまで求めるのは酷です)

(3)もしプログレッシブファインズームを使っているのでしたら、使わないようにしたほうがいいと思います。
(画質が低下しますので)

(4)三脚(もしくは一脚)を使用してみてはいかがでしょうか?

ISO感度を下げるとシャッター速度は低下しますので、三脚があったほうがいいような・・・

書込番号:17524816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 12:37(1年以上前)

ひかり777さん
こんにちは。
40mは遠いですね。基本的には近ければ近いほどきれいに撮れますよ。実感としては10メートル以内がいいです。

以前、同じ話題のスレッドがあったのでリンクをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15972830/#tab
参考になるかどうかわかりませんが 私の野鳥を撮る時の設定も書いてあります。

書込番号:17524829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/17 12:46(1年以上前)

センサーの小さいカメラは望遠が効きますが、引き換えに画質が悪いです。

でも、isoを最低にすれば中々です。
Iso800は無理です。最低感度iso100に出来れば100に、最低感度が160なら160にしてみてください。

それだと今度はシャッタースピードが出ないと思います。三脚を使用してるとのことなので、頑張って下さい。なるべく重い三脚の方がいいです。

あと、この手のボディーは軽いのでブレヤスイです。タイマーを使うのも必須と言える程です。でも10秒でもブレル時はブレルのでそっとシャッターを押して下さい。

安価で望遠が効き良いカメラですが、安価なカメラ程難しいんです。

これが高級なカメラになるとレンズはいいし、重くてブレにくいし、シャッターは吸いつくように押せるし、ファインダーも見やすい、ピント精度もいいし、高感度もいいんです。

高いカメラほど簡単です。
…というと、高いカメラを使ってる人に怒られそうだけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:17524860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/17 12:49(1年以上前)

40m。

大砲レンズが必要です。

書込番号:17524868

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/05/17 12:56(1年以上前)

当機種

光量不足(ISO値が大きい)がまず原因だと思います。それと参考画像はジャスピンとは言い難い気がします。
三脚使用とありますがレリーズ併用ですか?三脚を使ってもシャッター手押しだとこの距離ではブレも影響している可能性があります。
撮像子が小さいので光量を多くする工夫が必要だと思います。それからraw撮りで再現像すると画質は向上できます。

参考画像は、距離約50m位の手撮りです。rawからの再現像ですがご参考に。

書込番号:17524894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/17 12:57(1年以上前)

追加です。

写真を見ると、望遠側の開放値になっていますよね。f6.3・・。
レンズは少し絞った方がいいです。なので、この場合f8などにしたほうがいい。

すると、ISO100、F8、シャッタースピードは1/500なんてとても出ません。
なので、最大限のブレ対策が必要となります。

また、この手のカメラはピント枠が大きく、ピントがズレている可能性もあります。
何枚も撮って、ベストなのを選択するのも手です。

基本的にこれだけの望遠で、シャッタースピード低く、ISO低くとなると、かなり難しい不可能に近いくらいの難しい被写体となります。


でも、撮れてる人もいると思いますので、ブレとピントに最大限気を付ければいけると思います。
頑張って下さい。

鳥を撮るのに、1/500でも少ない、望遠は凄くブレやすい、ISOは最低で、ということを頭に入れておくといいかも知れません。

書込番号:17524897

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/17 13:07(1年以上前)

こんにちは
みなさん、楽しく撮っておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab
過去のも見られてはいかがでしょうか。

書込番号:17524926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離50m 大型の鳥はこのくらい離れてもどうにか。

距離1.4m これより近づくとピントがあいません。

距離7.5m この時、はじめてカワセミを見ました。

距離5m

ちょっと補足説明しておきます。

やはりこのカメラはセンサーサイズの小さいコンデジですので、かなり条件が整わないと野鳥はきれいには撮れないです。

1)まず絞りですが、コンデジですので絞る必要はありません。開放でいいです。
いや、むしろ開放が一番有利です。できるだけISOを低くしたいので。
2)デジタルズームは使わない。封印してください。
3)ISOは低めに。とはいってもシャッタースピードとの兼ね合いになるので、私はISO800まで使います。(ISO800上限のオートにしています)
4)シャッタースピードは速い方がぶれませんが、これもISOとの兼ね合いになるので、、、
じっとしているカワセミだったらSS 1/80くらいでも大丈夫じゃないでしょうか? 
(飛んでいるカワセミだとSS 1/2000ですかね。っていうか撮ろうとは思わないです。) 飛んでいる大型の鳥ですと1/1250くらい。
ーーー
ーーーーーーーー
私の野鳥を撮るときのSX50の基本的な設定は

絞り優先モード:絞り開放
ISO: なるべく低感度 でも必要に応じてあげる(ISO800上限のオート)
望遠:なるべく光学ズームの範囲
露出補正:適宜 (やや明るく写る傾向があるので基本はマイナス1/3, またはマイナス2/3補正にしている)
AF 中央一点 サーボAFはオフ。 AFフレームの大きさ「小」
測光:評価測光または中央重点 (どっちでもオーケー)特別なときだけすぽっと測光
ホワイトバランス:オート
JPEG L Superfine (時にJPEG L superfine +RAW)
連続撮影 (2.2枚/秒のAF追従しないやつ)

飛ぶ鳥を撮るときはサーボAFを使うこともある。
大型の鳥が飛ぶときはスポーツモードでもよい。
羽ばたいている鳥、動きの速い鳥を撮る時はHQ連写を使うこともある。
横への飛び出しにもHQ連写は使える。

基本的には手持ちです。めったに三脚は使いません。
手持ちのときは背面液晶でなくファインダーを使います。
サクサクとるために、撮った直後の画像確認はオフにしています。
音が出ない設定にしています。

あと、光の状態がよくないとうまく撮れません。暗いとAFが極端に遅くなりますし、、、

こんな感じです。

書込番号:17524995

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/17 14:04(1年以上前)

当機種
当機種

コアジサシ 1200mm

コアジサシ 2400mm デジタルズームでも明るければそれほど悪くありません。

40mはつらいですね。このカメラは距離で15mくらいまで、そして十分に明るいというシーンでとても綺麗に撮れます。5-60万円のカメラに100万円のレンズというわけではないので多くは望めませんね。

相手は野鳥ですから、そうそう近くから撮れるものでもないので遠くても撮る事は多いわけで、遠くの野鳥を撮る場合はAvで絞り開放、isoは80か100くらいで三脚や一脚を使って撮影するわけですが、iso80だとシャッター速度がかなり遅くなるので手振れだけでなく被写体ブレもかなり出ます。

そこで、連写で枚数撮る。ビントの確認も現場では難しいので、数回フォーカスし直して、5-6枚づつ連写で撮るとまあまあ使えるのが撮れる事もあります。

あとは、日光を受けて十分明るい場合はデジタルズームも使って、60倍、75倍、100場合での写真も撮っておくと良いかも知れません。

十分明るければ1200mmでの豆粒画像より2400mmのデジタルズームの方が良い事も結構あります。

とまあ、そういう感じなのですが、普段は近くで撮れないような鳥でも、たまには至近で撮れるチャンスが来る事もありますので、もっと気楽に探鳥を楽しまれるのも良いかも知れませんね。

鳥は近寄ったり、カメラマンが動いたりすると警戒して近くに寄ってきませんが、撮影ポイントを決めたら動かずじっくり待っていると結構近くに来てくれる事もあります。

書込番号:17525110

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/17 16:07(1年以上前)

小さな野鳥で40mは遠すぎます。見つけたらそのまま1枚撮影し、少し近づいてもう1枚と
だんだん近づくようにすれば、逃げられて写せないのを防げます。
撮影モードは、私なら絞り優先モードにして、絞りをF6.3にします。ISO はその時のシャッター速度を
確認しながら調整します。

書込番号:17525482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/17 16:38(1年以上前)

ひかり777さん、こんにちは。

私はカワセミを撮るためにSX50HSを買ったわけではありませんが、一度カワセミを見ると(撮ると)、
やみ付きになりますよね。鳥さんを写しに行ってて「チィー、チィー」って鳴き声が近付いてくると
今でも心臓がドキドキします。

カワセミが必ず止まる場所はありますか?白いフンが目印になると思います。
その場所があれば、そこに近い茂みなどを見つけてひっそり隠れて下さい。
できる限り順光になる場所です。逆光になる場所は絶対に避けて下さいね。
・・・40mは高倍率機でも厳しすぎますね。

私のロケーションでは20mが限界です。身を隠す場所が他にありませんので。
光学50倍でトリミングするか、プログレッシグファインズーム(100倍)まで使います。
光の当り具合がよければ、光学ズームと遜色ないのが、この100倍ズームのありがたい所です。
デジタルズーム(200倍)は画質の劣化が激しいので使いません。

光学ズームで足りる距離まで近づけるのでしたら「RAW+JPEG」で撮影して下さい。
RAWデータは情報量が多いこともあり、現像した時にJPEGよりも精細な画になりやすいです。
画像の細かな調整も可能ですしね。

私も撮影モードはシャッター速度優先(Tv)を多用しています。
以前は絞り優先(Av)が多かったのですが(絞り込んで解像感を増そうとしていたので)、
絞るとシャッター速度が遅くなり、手ブレ、被写体ブレが生じやすくなりますよね。
ISO感度にしてもそうです。
ベース感度(100)が理想ですが、そこにこだわりすぎてブレブレの写真連発よりも、
画質が荒くても、ブレなくキチットとれたほうが楽しいですよね。
光(太陽光)は気まぐれですので、私は運を天に任せて、ISOは800を上限に、AUTOにしています。
シャッター速度は1/500よりも速く設定しています。

測光は中央部平均重点測光、もしくはスポット測光にします。評価測光は使わないで下さい。
主役はカワセミですので、カワセミちゃんが際立つ露出にします。

シャッターには、リモートスイッチを使って下さい。
撮影は「連続撮影」に設定して下さい。数打てば当たる戦法です。
「AF連続撮影」は私は使いません(ピン抜けがあるので、AFあまりあてになりません)。

後は通い続けて、カワセミの習性を知ることですね。
飛んでくるのを待ち続けていますと、鳴き声で識別できるようになりますし、おおよそ何分間隔で
周回しているのかを把握できるようになります。機材と撮影と心の準備に余裕ができます。

必ず止まる場所ありましたら、そこにフォーカスを合わせておいて、MFに切り替えて連写しまくり、
これも結構使えます。運が良ければ、ダイブして魚をキャッチ、そして飛び立つシーンが撮れる
こともあります。

既に実行されている内容かもしれませんが、私の経験を語らせて頂きました。

書込番号:17525555

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光になってしまった。

順光。大型のシギ。

順光。 距離8.5m

> 連写で枚数撮る。ビントの確認も現場では難しいので、数回フォーカスし直して、5-6枚づつ連写で撮る
そう、これ大事ですね。その中に当たりがまじっている感じになります。

ーーーー
前もどこかに書きましたが、鳥になるべくストレスを与えずにどれだけ近づけるか、っていうのがキモだと思っています。

あと大事なのはやはり「光」ですよね。鳥を撮りたい散歩では、光の向きを考えて散歩のコースを変えたりしています(例えば鳥がよくとまる枝に向かう時に順光になるように、とか)。でも逆光になっちゃう時もあります。まあ、そういうときはいつもと違った写真が撮れてよかったと考えるようにしています。

書込番号:17525557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 17:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

なるべくきれいな背景を選びたい。 ISO800 逆光っぽい。HQ連写で。

SX40、 距離6m、 デジタルズーム使用。 すっきりした背景。

SX40 距離7.5m デジタルズーム使用。

SX40、距離5m。コンデジは背景がボケにくく、ゴチャゴチャになりやすい。

あと、もう一つ大事だと思っているのは 背景ですね。
なるべくすっきりした美しい背景で撮りたい、と常に思っているんですが、こればっかりは鳥がどこにとまるかわからないのでコントロールが難しいです。 でも、選べる時はなるべく美しい背景にしたいです。 とくにコンデジは背景がボケにくいので 油断するとすぐ背景がゴチャゴチャした感じになります(4枚目)。

書込番号:17525674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2014/05/17 17:54(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
シャッタースピードとISOの関係など改めていろいろ考えたり調べたりしました。

書くのを忘れてましたが、カワセミの場所が条件がかなり悪く、川の真ん中あたりに島があり、その島に巣の穴(こちらを向いてるので確実に出たり入ったりが見えます)からカメラまで40mあります、ですので、それより近づくことは不可能なんです・・(><)

また、早朝(4時〜午前中)に行くのですが、太陽がまともに巣の場所あたりからあがるので、これも視界が悪く、川に反射するので、本当に見えないくらいになります。そう考えると条件が悪いのでなかなか難しいんだな、と今思いました。(特にわたしのような初心者では・・・・。)
ただ、これは昼過ぎに行けばいいだけなので、順光を撮るというところは、今後気をつけて頭に入れたいと思います。

またこのカメラで40mでは厳しいということがわかっただけで、すっきりしました(少しショックですが)
少しずつお金をためて、ニコンの望遠レンズを入手できたらいいなと思います。
いまは、このカメラで出来るだけいい写真ができるよう頑張って行きたいと思います。



★フェニックスの一輝さん
すみません、ISO800、うっかりしてました。これは上げ過ぎというかんじですね。
また三脚は使っています。それに、レリーズがないので購入したいと思います。

★SakanaTarouさん
素晴らしい写真ありがとうございます。大きな鳥綺麗にとれていますね。他の写真もかなり綺麗〜〜です!
わたしも40mの距離があっても、こういう写真が撮りたかったのです。(><)何も知らず・・・・・。。。。

またリンクもつけて頂きありがとうございます。
各設定もとても参考になります。自分のカメラで、いろいろと使い方と設定をみてみようと思います。

★写真は光さん
なるほど。。ですね。ブレについても、あまりシビアではなかったので、これを機会に考えたいと思います。
三脚も足は細いし、レリーズももってないし、私の場合、ブレが多いように思います。
こうして、いろいろアドバイス頂けると、自分のマイナス部分が改めてわかって、助かります。


★arenbeさん
大砲レンスですね、実は欲しかったのですが、費用と携帯を考えて、、、、、このカメラを購入しました。
しかし、40mでもちゃんと撮れると思っていた私が甘かったですね〜

★ProDriverさん
写真掲載ありがとうございます。綺麗ですね。
レリーズ必須ですね。やはりISOなんですね。これは明日(早朝カワセミ撮り)低くして挑みたいと思います。

★ga-sa-reさん
掲示板紹介ありがとうございます。ここは楽しそうで、綺麗な写真が多いですね。わたしも参考にしています。機会があったら登場したいと思います。


★エルナイトさん
そうですね。カワセミ以外の野鳥も大好きで、手軽に撮ったりしています。そういう小回りがきいて、超望遠というのが魅力ですね。

★じじかめさん
参考値ありがとうございます。F値はワタシもそのくらいを考えています。明日のカワセミの撮影は、シャッタースピードとISOをもすこし考えて挑みたいと思います。

★… 彩 雲 …さん
参考になる設定等を掲載頂きありがとうございます。あとで自分のカメラをみて(まだ買ったばかりなので)設定などやってみたいと思います。
カワセミは、やはり習性があり止まる木やタイミングなども、周りの方が教えて下さいました。
やはり距離的にはみなさんおっしゃるように10−20mくらいなのですね。(><)
また、いつもワタシもRAWで撮影しています。SSや、ISOの設定、測光なども参考にさせてください。(全部教えて頂いた設定にしてみます)

皆様いろいろ大変参考になります。まだ勉強不足なので楽しく学べます。。。ありがとうございます☆

明日、カワセミのひなが巣立つ日なので、設定万全に行きたいと思います☆☆

書込番号:17525800

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 19:16(1年以上前)

●ひかり777さん、こんばんは。

もう皆さんが書かれていますが三脚を使用されているのに感度が高すぎるのと
光学ズームを超えてデジタルズームを使用されているのが画質が良くない原因でしょう。

このカメラの場合は手ぶれ補正が強力なので止まっている鳥ならば50倍1200mmの
望遠端でもしっかり構えていれば手持ちでも1/100以下の低速シャッターでも撮れます
また最近のデジタルズームは画質の劣化を昔のカメラよりかなり抑えてはいますが
光学ズームと比べると確実に画質は落ちますからなるべく50倍に収めた方が良いです。

あと気になったのはどちらの写真も露出補正が+0.3になっていますが
これも意識的な設定でなければ−0.3〜−0.7程度の方が写真が引き締まって見えるでしょう。
(プラス補正よりシャッター速度が上がったり低感度になるので画質も向上します)

野鳥撮影時のカメラの設定って余り難しく考える必要はありません
Avモード、絞りは開放、感度は上限800のオート(上がり方標準)、連続撮影
AFフレームを小さくする程度であとは初期設定のままでもそこそこ撮れるでしょう
私の場合には露出補正だけをその都度気にして調整する程度の事しかしていませんよ。

書込番号:17526096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/17 19:55(1年以上前)

40mより近づけないのなら、残念ですが他の場所を探すのがいいと思います。
尚、F6.3というのは絞り解放と言う意味です。

書込番号:17526235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/05/17 20:14(1年以上前)

幻永さん、アドバイスありがとうございます。
露出はあまりにひどい逆光で白っぽくなって設定をどうすればわかりませんでした。(^^;)
普段は、マイナスがいいんですね。掲示板とかみたら、確かにマイナスが多かったです。
明日はそれでいってみたいと思います。。。
またモードは飛んでる姿やえさを食べてる姿を撮りたいので、TVモードを考えています。

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
このカメラの場合40mは無茶ということですね・・・
今まで追いかけてきたので、明日はこのカメラで頑張って撮りたいと思います。
雛が巣立ったら別の場所を考えてみたいとおもいます。

書込番号:17526312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/17 21:54(1年以上前)

>また三脚は使っています。

最初に書かれていたのに、失礼しました。
ISO80にするだけで画質は向上すると思います。
まずはISO80で絞り優先オートだとどのくらい写るものなのか試してみてもいいと思います。
(シャッター優先だと、使える絞りはF6.5〜F8.0しかないので、ほとんどマニュアル露出と同じような感じになってしまうと思います。)

あと、逆光気味になる場合でもハレ切りするだけで違いが出ることもありますので
試してみてはいかがでしょうか?
(黒い紙があれば、簡易延長フードみたいにしてもいいと思いますが・・・)

書込番号:17526778

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/17 22:37(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。
私も機種は違いますが高倍率の機種も使います。
これらの機種を使われている方々の言われている事は、明るいところの撮影は
OKということですね。
充分な光が有ればかなり良い画像が撮れますね。

あとは、記録画素数はどうなんでしょうか?
みなさんはどうされていますでしょうか、私はあまり高画素数には設定していませんが。

書込番号:17527010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/18 01:19(1年以上前)

ひかり777さん
1)40mより近づけないとなると難しいですね。でも、ニコンの一眼レフに(普通の)望遠レンズでもやはり難しいと思いますよ。
2)露出補正は光の状態にあわせて、マイナスにしたりプラスにしたりしています。逆光のときはプラスにすることが多いです。

3)せっかく三脚を使っているのなら動画も撮ってみると楽しいです。
どのモードでも一応 動画を撮れるんですが、
動画専門のモードだと(撮り始める前に)露出補正が設定できます(撮っている最中はできません:このあいだこれで失敗しました)。

静止画は三脚なしでも撮れるんですが、動画は(三脚なしでも撮れないことはないですが)三脚を使うと全然違うレベルのものが撮れます。

ga-sa-reさん
1)明るいところの撮影はOKですね。「お天気さえ良ければこっちのもの!」っていつも言っています。
暗いところ(天気の悪い日、日没後、藪の中など)は苦手です。ピントがあうのに時間がかかりすぎて鳥が逃げますし、撮れても高感度になっちゃうときついですね。

日没後
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1562248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1557898/

藪の中
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15363164/ImageID=1387400/

雨の日
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1569109/

2)画素数ですが フルの1200万画素のままで撮っています。ほかは試したことがありません。


書込番号:17527685

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ255

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 29

2014/05/13 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

カワセミの子供が餌取りの練習を始めたようです。 1200mm

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 28
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17431110/

の返信数が100に達しましたので、Part29を立ち上げさせて頂きました。

今週は愛鳥週間という事でもあり、SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17512349

ナイスクチコミ!8


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/14 19:32(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

いよいよ「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」もPart 29に突入したんですね
多機種の他のスレッドは返信数が50になると更新したりしていますが
返信数が100でPart 29まで続いているのは立派なことだと思いますし
コンデジで野鳥撮影を楽しむスタイルもすっかり定着している証明でしょう
次は大台のPart 30です、皆さんで盛り上げていきましょうね。

書込番号:17514915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/05/14 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、貼り逃げです。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

お忙しい中、「Part 29」の立ち上げご苦労様です。m(__)m
しばらく、カワセミで楽しめそうですね。
それにしても、野鳥の成長は早いですね。
本当にアッと言う間ですね。
短い命でも、だれも文句言いません。
命を全力で全うしてますね。


☆幻氷さん、こんばんは。

次で「Part 30」なんですね。
私が、初めて投稿したのが「Part 15」の7/17日でした。
次で、このスレの半分に参加したことになります。
飽きっぽい私にしては、良く続いていると自分でも驚きです。
幻氷さんが、仰られる様に、
「コンデジで野鳥撮影を楽しむスタイルもすっかり定着している」のでしょうね。
何と言っても、幻氷さん、SakanaTarouさん、てるてる親父さんは、
私をここに引きづり込んだ張本人ですから。(笑)
また、素敵な写真お待ちしております。!!


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

「SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!」
大輪になりましたね〜。(´▽`*)

書込番号:17515501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/14 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ メス親鳥 1080mmくらい

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm ザリガニが大きすぎて食べられませんでした。

最近はカワセミの出が悪く、公園の中でもカワセミが見られるのは一ヶ所だけみたいでして、私の家からは自転車でも結構遠いので風が強いと疲れますね。

今日はメスの親鳥とヒナが3羽出ていたようで、餌取りの練習をしていました。飛び込んでもなかなか餌が取れないみたいで、まだまだ修行が必要なようです。

頑張って大物のザリガニを捕まえたようですが、さすがに大きすぎて食べられず池に落としてしまったりして、撮影中の皆さんも笑っていました。


幻氷さん

今のペースだと来月にはPart30行けそうですね。

写楽苦楽さん

キビタキの2枚目は幼鳥ですかね。先日こちらでもそんな感じのキビタキを撮りました。

4枚目のキビタキとても色が綺麗ですね。そんなキビタキを撮りたいものです。

書込番号:17515771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/14 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの親子 565mmくらい

ツミ 1440mm 初撮り

コアジサシ 2400mm 初撮り

ゴイサギに変身中のホシゴイ 1440mm

最近撮れた野鳥写真から4枚です。

1枚目 カワセミの親子です。右が子供ですが、大きさはすでに同じくらいですね。

2枚目 初撮りのツミです。ハトくらいの大きさのような気がします。

3枚目 こちらも初撮りで、コアジサシです。翼を広げるとそこそこ大きいですがとまっているとハトより小さいような気がします。オスがメスに給餌するらしいですが、そのシーンはまだ撮れていません。

4枚目 ゴイサギに変身中のホシゴイ

書込番号:17516116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/05/15 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、日曜日に撮ったものです。
天気が良過ぎたのかな〜。
余り野鳥も出ませんでした。

☆エルナイトさん、こんばんは。

背景が水面のカワセミ見ますと、
何故かホッとします。
この光景が刷り込まれているのかな。
やっぱりカワセミには、この景色が似合いますね。
ザリガニせっかく獲ったのに、カワセミくん残念でしたね。
ツミ、コアジサシ、初撮りおめでとうございます。
ツミは模様が面白いですね。
コアジサシは、泊まった浮きがどこか外国の趣ですね。
東京は、意外に野鳥の宝庫かもしれませんね。
本当に見たことが無い野鳥が多いです。
キビタキは、何年か掛けて、羽が黒くなるようですね。
まだ、若い♂の様です。

書込番号:17519287

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

歩くのが早くすぐ消えてしまいました。

隣にメスがおり求愛のポーズのようです

近くに巣があるのか偽傷のようです

ホオジロですが行水の最中です。気持ちよさそう。

鳥を撮るのも初心者で、投稿するのも初心者です。
おもしろいかなと思う写真が撮れましたので投稿したいと思いました。
うまく投稿できるかな?

書込番号:17521106

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

わづかな砂で砂浴び

珍しく地上で鳴いています

投稿できましたので、調子にのって追加です。

書込番号:17521145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/16 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どうやら子育て中で・・・早々に退散です

少々ピン甘です

皆様、こんばんは。

エルナイト様、Part 29 スレ立てありがとうございます。
カワセミも順調に育ってるようで楽しみですね。
しかし、ツミが近くにいると心配ですよね。
巣の雛を連れ去るなんて・・・そんなバカがまだ居るんですよねぇ。

幻氷様
新機種が出るのが遅いようで、しばらくこのスレも伸びていきそうですね。
私は、最近やっとこの機種に慣れてきたところです(笑

写楽苦楽様
写楽苦楽さんの一枚目はコサメビタキだと思います。
オオルリの雌、一番わかりやすいのは喉元の白い部分でしょうかねぇ。
私のは、オオルリの雌ですね。

arcoiris様、はじめまして。
キジ・ヒバリ、良い瞬間を撮られてますね。
特にヒバリは、このアングルでピントを合わせるのは意外と難しい気がします。
私は、いつも後ろにピントが合ってしまうんですよね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17522154

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 20:27(1年以上前)

てるてる親父さん、よろしくお願いします。
日々の健康と、おいしい晩酌の為に散歩しているコースで撮ったものです。
今まで、ヒバリはポカーンと空を見て鳴いているのを見ていただけで、容姿も詳しく分かっておりませんでした。
アングルのことはよく分からないのですが、すべて普通に立ったままでの撮影です。
なにせ素人ですので・・・。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:17522249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/17 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm バックはノイバラですかね。

カワセミ 幼鳥 1800mm

カワセミ 幼鳥 1800mm

最近は鳥の種類も少ないようで、ツミが出ているのも関係あるみたいですね。

私の家からだとちょっと遠いけどカワセミの出る池に行けば、まず間違いなくカワセミが撮影できるので、昨日は午後から頑張って行って来ました。

私の行った時間には子供達しか出ていませんでした。カワセミの子供達は胸の辺りはまだ黒っぽく色が悪いのですが、背中は青味が強くなって綺麗になってきたような気がします。

という事で近くで野鳥が撮れない時はカワセミの作例が続きそうです。


写楽苦楽さん

私は昨年の秋から野鳥撮影をはじめたばかりなので良くわかりませんが、時期的に野鳥の少ない時期なのですかね。子育てとか忙しいのかな?

コアジサシの求愛給餌の撮影を狙っているカメラマンもいるようで、何人か浮き玉に乗ったメスのコアジサシにカメラをセットしていました。オスとメスが良く判るものだなと感心していたら、魚を運んでくるのがオスで浮き玉で待っているのがメスだそうでして、なるほど、そりゃそうですね。

arcoirisさん。はじめまして。

キジもヒバリも綺麗に撮れていますね。それも、面白いシーンを集めましたね。私の近所の水元公園ではヒバリは見た事ないので見てみたいです。

また野鳥写真が撮れたら見せてくださいね。

てるてる親父さん

キセキレイでしょうか。子育て中のようで、巣から出てくるのが楽しみですね。

書込番号:17523512

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/17 07:15(1年以上前)

エルナイトさん、よろしくお願いします。
ヒバリの声を聴くと春が来たなと言う感じを受けます。
数はかなりいますが、見つけるのが大変ですし用心深いので、運よく気づかれなければ撮れますが、近くまでは寄れません。道路に出ていたのを撮ったのは雀かなと思ってカメラで見たらヒバリでした。
いよいよ田植えの準備が始まりましたので、これからは撮れないかと思っています。
カワセミいいですね。一度でいいから撮りたいですが、今まで二度しか見たことがありません。
私の地域では、ほとんど生息していないようです?

書込番号:17523867

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 20:11(1年以上前)

●写楽苦楽さん、こんばんは。

いざ野鳥撮影を始めてみると相手は小さく俊敏な生き物で
なかなか思っているような写真が撮れないから面白いのでしょう
たまにサービスしてくれる鳥がいたりするのもハマる要因のひとつですね。


●エルナイトさん、こんばんは。

今月もまだ半分近く残っていますからね
好天が続けばもしかすると今月中って可能性もありますよ。


●てるてる親父さん、こんばんは。

キャノンのHPの「彼方の一枚」?も今月に更新されるので
新型の発売も来月以降になるのが確定しているみたいですね
来月はこちらでラリーもあるので出来れば新型を試したかったです。


●arcoirisさん、こんばんは初めまして。

私も先々週に同じような状況のヒバリを撮ることが出来ました
普段のヒバリは探すのも大変なんですがその時だけは
地上で長時間鳴き続けてくれたので見つけるのも容易で・・・

軽量コンパクトなこのカメラだと散歩のお供にも最適ですから
健康のためにもどんどん持ち出して撮影を楽しんで下さい。

書込番号:17526297

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/17 21:49(1年以上前)

再生するキジの母衣打ち

作例
キジの母衣打ち

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメの飛翔に挑戦

ブッポウソウ

国鳥

キジの母衣打ち

○南極2号さん

サンコウチョウ、コルリに続き、今度はアオバトですか!
もう、羨ましいったらありゃしなーい!(笑)
見た事が無い野鳥ばかり撮られてホント羨ましい!


○てるてる親父さん

オオルリにキビタキ、綺麗に撮られてて羨ましい!
今季はまだマトモに撮らせてもらえません。
キセキレイが餌を咥えて枝にとまっているシーン、素晴らしいです!
アマサギはいるところは確かに少ないですが、いたら集団でいますね!


○写楽苦楽さん

色々と撮られてますね〜(~0~)
キビタキの若もバッチリ撮られてます!
私の住まいの近くではアマサギ・ゴイサギ・ミサゴはこの時期いつでも見られます。
それ以外の野鳥が少な過ぎて困ったものです。


○エルナイトさん

新スレッド立てて頂き、有難うございます。m(__)m
もうカワセミの若が餌捕りの練習を始めたのですね!
ホシゴイ→ゴイサギ、先日の私の写真よりもっと明確ですね!


○arcoirisさん

初めまして。m(__)m
キジにヒバリ、見事に撮られてますね!
この調子でどんどん撮られて、楽しませて下さいませ。


○幻氷さん

40HSの板でSakanaTarouさんが、初めて「お気楽野鳥撮影・・・」
を立ち上げて以来、途方も無い数のコメントが沢山の方々から寄せられて
ついに50HSでもPart30目前ですね!
このスタイルを確立されたお三方(SakanaTarouさん・幻氷さん・てるてる親父さん)
が未だこのスレを引っ張って行って下さっているのが我々の財産であり誇りでもあります。

書込番号:17526744

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/18 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん、toroさん、よろしくお願いします。また、いろいろ教えてください。

今日は鳥ではなく版の趣旨から逸脱していたら申し訳ありません。
もともと趣味の花(特にラン)や趣味の野菜作りの進捗状況を残すためにデジカメを使っていましたが、昨年末にニコンL820を買って望遠に興味を持ちましたが、ファインダーが無いので目標を探すのが難しく、いろいろ検討した結果sx50を買いました。今日で1か月です。

まだまだ使いこなせていませんので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:17528248

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/05/18 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。昨日今日、いろいろな所へ行ってきました。1枚目は立ち寄った公園で巣箱にいたフクロウの証拠写真です。あとは今日撮ったマミジロ。まともに撮ったのは初めてです。

エルナイトさん

スレ立てありがとうございました。日光は風光明媚で良い所でした。

写楽苦楽さん

日光は歴史的建造物がありますが、戦場ヶ原等、自然が豊かで良い所でした。温泉もグッドでしたよ。

toro。さん

ノビタキは木道から非常に遠い枝に留まっていて、証拠写真しか撮れませんでした。

てるてる親父さん

キビタキをたくさん撮りました。比較的近くに来てくれて良かったです。

arcoirisさん

私は撮り始めて1年余りの新参者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17529494

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/18 16:21(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する白頭鷲の迫力ある飛行

作例
ハイスピード動画640×480

作例
白頭鷲の迫力ある飛行

当機種
当機種
当機種
当機種

那須どうぶつ王国に行って来ました
時間が無いので個別のコメントが出来なくて御免なさい、また夜にでも・・・

書込番号:17529653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/05/18 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

ISO640 もう少し低感度で撮りたかった

皆様こんにちは。

エルナイトさんPart29の立ち上げありがとうございます。いやぁ次でいよいよPart30ですか。私なんぞはPart20+αで参加した新参者ですが、SX40の頃から続く歴史があるんですねぇ。まったく、新しい野鳥撮影スタイルですね。かくいう私もすっかりライフスタイルが変わってしまいました(笑)。改めて、偉大な先輩方に敬意を表したいと思います。
この度コマドリとコルリが撮れましたので、微力ながらPart30到達へのお手伝いをさせていただきます。このスレで見たコマドリ、コルリに刺激されて何とか見つけました。本来、鳥見は冬しかやらないつもりだったのですが...(?)
前回のオオルリ、ミソサザイへのコメントありがとうございます。確かに、あんな明るいミソサザイは珍しいですね。自分自身も、あれ以降は暗いところばっかりでうまく撮れません(笑)。ビギナーズラックだったのでしょう。

書込番号:17529683

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/18 16:59(1年以上前)

joe_mさん、よろしくお願いします。

フクロウ、マミジロ、キビタキ、ノビタキは出会ったことがありません。
特にマミジロは名前すら聞いたことがありませんでした。
住んでいる地域が違うと出会う鳥もさまざまですね。
この掲示板で珍しい鳥に出会えて楽しいです。

書込番号:17529808

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/18 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○arcoirisさん

このカメラは望遠端で最短1.3mから写せますから
花をアップで撮って、背景をぼかすのにも適していますよね。
それをちゃんと実行されて、素晴らしい写真を撮られている
ようで、流石基礎がおありになりますね!
2枚目の写真のように、雫が写っている花写真が好きです。


○joe_mさん

公園でフクロウが見られるなんて、羨ましい環境ですね!
マミジロも、つい最近この板で拝見するまで知らなかった野鳥です。
どちらも羨ましいです。。

書込番号:17529910

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/18 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瞬膜を閉じたキジのメス

突然現れたメス

○幻氷さん

ハクトウワシの迫力のある動画、拝見しました。
とても大きいので皆さんびっくりされているのでしょうね。
3枚目の女性の笑顔に癒されました。


○あのに鱒さん

コマドリとコルリ、どちらも羨ましいです。
流石の描写ですね〜(~0~)
1200mmの写真は等倍で見るととても解像感があり綺麗です。

書込番号:17529920

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。結果オーライです!!

2014/05/11 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3
別機種
別機種
当機種
当機種

1DXにて

1DXにて

趣味でカラスの撮影しています。
皆様からは悪趣味と言われようと、私は鳥ではカラスが一番好きです。
たまに他の鳥も撮りますが、鳩とか鴨とかユリカモメとか雀とか白鷺位かな…とにかく簡単に写る奴。
基本的に鳥の撮影はしません。

自分の持っている一眼レフでカラスの撮影しても、あまり納得が出来ません。
ならばと思い最終手段として1DXにサンニッパ、エクステンダー×2取り付けて手持ち撮影したのですが
とにかく機材が重たくて…手持ちでの撮影など二度としたくないです。
この際画質は犠牲になっても良いから、もっと楽に高倍率を稼げるデジカメ無いかと探していて
このカメラを見つけました。結果ですが買って良かったです。
本気に撮影するときは三脚なり一脚使って上記の機材で撮影するでしょうけども、今はこのカメラを
楽しみたいです。真っ黒い物体をどうしたら効率良く撮れるかをこのカメラで練習します。
勿論他の物を撮る時にもとっても便利です。

書込番号:17505422

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/05/11 22:07(1年以上前)

カラスはおもしろい!
人との距離感が極めて近いから本当に楽しい!

書込番号:17505456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/11 23:41(1年以上前)

八咫烏 のことを考えると 神の使い ですからね。
陸自にも使われるくらい日本にとっては 守り神。
不吉 の象徴も 神 に近いから?
鴉を祀った神社は多い。
ホントに烏(の群れ)はスゴイよね、大型の猛禽類にもたじろがないし、
何よりその姿格好が良い。
鵜 も黒いけど、ドチラかと言うとユーモラスな感じかな。

書込番号:17505862

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/05/12 11:40(1年以上前)

カラスは頭が良いので、そのうちカメラ目線のカラスが撮れるかもしれませんね (^^ゞ

書込番号:17506869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3

2014/05/12 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

カッコイイでしょ。

アンティークに画像処理しても素敵でしょ????

返信下さいましてありがとうございます。

松永弾正さん

>>人との距離感が極めて近いから本当に楽しい!
身近に沢山いますからね。悪さもするけど、見ていても楽しい鳥です。

さすらいの「M」さん

詳しい説明ありがとうございます。
神様の使いと崇められたり、不吉な鳥として貶されたり本当に忙しい扱われ方されてますね。
真っ黒クロスケなもんだから撮影は難しいけど、一番人間の側でいますし何より頭が他の鳥類よりも
良いのが好きな理由です。

m-yanoさん

カメラ目線のカラスが撮れるまで、頑張って撮影に励みます。
後はあの警戒心の強さをどうするかですかね…

皆様からは悪趣味だと言われても、私はカラスの撮影は楽し見たいです。
ありがとうございます。

書込番号:17508252

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/13 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロレンズ使用

●赤柴むさしさん、こんばんは初めまして。

カラスは真っ黒に見えますが光の角度によって
緑色や赤色に反射して綺麗だったりするんですよね。

また私が直接地元で何度か目撃したんですが
クルミをくわえたカラスが上空から落として割ったり
走行中の自動車にクルミを踏ませて割るのを見ていて
夏に地元に帰ったら動画に撮って見たいと思っています。

SX50は望遠が強力なのでカラスの大きさだと
光学ズームでもはみ出るくらいの大きさに撮れますが
大きくし過ぎると画面の多くの面積を黒色が占めて
AFが合わなくなる事がありますのでご注意下さい。
(コントラストAFの欠点です)

書込番号:17511094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3

2014/05/13 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

はじめまして。
このカメラの良い所また欠点等も親切にお教え下さいまして感謝しています。
いつも重たい一眼レフ使っていたから、このカメラの軽さには未だ慣れずに手振れならぬ機体ブレばかり起こして
しまいます。でもこの値段で倍率良し、画質も良し、もっと早くに買えば良かったです。
このカメラでの撮影は本番前の練習用に使いたいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:17511508

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング