
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年4月24日 13:48 |
![]() |
369 | 101 | 2014年4月20日 08:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月19日 14:01 |
![]() |
6 | 5 | 2014年4月9日 16:31 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2014年4月5日 22:44 |
![]() |
320 | 101 | 2014年3月26日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
現在、コンデジ(光学40倍)TZ-40を使っていまして、1眼にステップアップしようと思ってたのですが、イベントで使う事も多いので
望遠を多用するとなると先にSX50を買って望遠はこっちに任せて、ポートレートなどは一眼でD70くらいのを買おうかなと考えました。
同じキャノンで買っておくとフラッシュなんかも使い回しが出来て便利なのかなとおもったので。
ただ1つ、ネックになってるのがこのモデルにwi-fiが搭載されていないので、イベントなどでは撮って休憩中にすぐにスマホに移してネットにアップ出来たりと言う使い方を現在は非常に使っていますので。。。。
で、このモデルが出たのが2012年9月なので、そろそろ新しいモデルが出て、それにwi-fiが搭載されるなら待ってもいいかなと思っていますが
SDカードでwi-fi機能がついた物もあるみたいですが、SDカードは連写も使いたいので記録性能がいいものにしたいなと思いまして。
こういうモデルはどれくらいで次の機種が出るものなんでしょうか?
今までカメラ雑誌とかもあまり見てこなかったので、もし情報などありましたら教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします
0点

おはようございます。
用途から考えると2台のカメラを使い分けるのが、現実的だと思います。
後継機が出るのか、発売のタイミング等は分かりませんが、最近はwi-fi搭載機が増えているので次期モデルがでれば搭載されると思います。
携帯電話にカメラがついた様に。。。
書込番号:17444260
0点

こんにちは
最近は、Wi-Fi搭載モデルに順次切り替わってるので
次代モデルでは、搭載されるものと
思います^^
あくまでも個人的希望ですが
なので待ってみるのも
良いと思います^^
書込番号:17444277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こういうモデルはどれくらいで次の機種が出るものなんでしょうか?
今までは1年毎にでていました。
SX50 HS:発売日:2012年 9月27日
SX40 HS:発売日:2011年 9月23日
SX30 IS:発売日:2010年10月 7日
去年は出なかったので、2年毎に変更したのかもしれません。
そうすると次期機種の登場は今年の9月〜10月頃の可能性もあると思います。
また、他機種がどんどんWiFi搭載してきていますので、次機種はWiFi搭載となるように思います。
書込番号:17444461
1点

私はSX50HSとソニーのDSC-HX30Vを所有しているので、どうしても必要な時は2台携行し、SX50HSのSDカードをDSC-HX30Vに差替えてWiFi通信をしています。
ご質問を拝見して今回調べてみた処、数社から【WiFi SDカードリーダー】なる物が発売されているのを確認しました。
下記URLはご参考までに。
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=405
書込番号:17444906
0点

皆さんありがとうございます
ちょっと面倒ですが2台持ちはありかもですね。どうしても撮りたいイベントとかがあるまではギリギリまで待ってみて
それまでに出ないならば、2台もちにして買ってみようかと思います。
値段も手頃になってきてるので
書込番号:17445167
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part26」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17257977/?lid=myp_notice_comm#17257977
の返信数が100に達しましたので、野鳥撮影初心者ではありますが失礼ながらPart27を立ち上げさせて頂きました。
やっと春らしい日々が続くようになりました。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
8点

皆様、こんにちは。
Part 27でもよろしくお願いいたします。
エルナイト様、新しくスレ立てありがとうございます。
PCが苦手で、いつも皆さんのお世話になっており、申し訳ありません。
Part26、最後を飾ったシジュウカラ、素敵な一枚ですね。
ジョウビタキとカワセミ、滅多に観られないように思います(笑
toro。様
これから冬鳥と違って、夏鳥は奥へ行くことが多くなりますね。
ウグイス、苦労しました!2羽で縄張り争いしていてじっと止まってくれませんでした。
オマケにダニが草原にいました(汗
写楽苦楽様
オオハクチョウも居なくなると、ちょっと寂しいですね。
飛翔もバッチリじゃないですか!?
真横からも狙えたらいいですね。SSも、いろいろと試されても面白いんじゃないですか?
ハジロカイツブリ、エクリプス羽から夏羽(生殖羽)で間違いないと思います。
もう少しゆっくりしてくれたら、こちらでも観られるんですが・・・。
書込番号:17347026
4点

皆さん、こんばんは。
雪があっという間に解けました。
あんなに苦労して雪かきしたのは、
一体何だったのか・・・。
やっぱり、お天道様の力は偉大ですね。
ハクチョウがまだ残っていますので、
もう一回は撮りたいです。
☆エルナイトさん、こんばんは。
お忙しい中、「Part 27」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
ユリカモメの飛翔写真、綺麗に撮れてますね。
羽の質感が良く出ていますね。
シジュウカラは、どことなく誇らしそうですね。
桜の中で、ご満悦なのかもしれませんね。
花に野鳥は、良く似合います。
カワセミはお疲れモードですか。
場所が目立ちすぎとの事でしたが、
コゲラは、ここに巣を作るのでしょうか。
楽しみが増えそうですね。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
メジロ、良いですね。
ウメ、サクラが咲いたら、
一度はこの様な写真が撮りたいです。
昨年は、枚数は撮ったのですが、
見られるのは、1〜2枚だけでした。
私には、メジロと花はハードルが高いです。
ハジロカイツブリの夏羽で良かったです。
今度は、もう少し綺麗に撮りたいです。
ハクチョウの飛翔写真、
HQとスポーツモードで挑戦しているのですが、
シャッター切るのが速すぎるのか(間違いない)、
一番良いところを撮る前に連写が終わってしまいます。
涙、涙です。((+_+))
ヘタッピだから仕方ないか・・・。
書込番号:17348068
5点

皆様こんにちは。
花粉症と年度末業務の忙しさでちょっと参っております...花粉症は薬で抑えていますが副作用でダルいです。なかなか鳥撮りの気分でもないのですが、最近のものをいくつか投稿させていただきます。
・エルナイトさん、新スレ立てありがとうございます。カワセミとジョウビタキのコラボは面白いですね。
・てるてる親父さん、梅ジロはやはりいいですね。美しい写真です。私も撮りたいです。梅シジュウカラなら撮れたのですが(笑)
・写楽苦楽さん、ウソ、きれいに撮れてますね。帽子をかぶったような色合いが好きな鳥です。私も一応撮ったのですが、遠くてあまりよろしくなかったので羨ましいです。
・前スレでコメントいただいた婚活七転八起さん、はじめまして。コメントありがとうございます。良い作品を楽しみにしておりますのでまた投稿してください。
書込番号:17348465
6点

今日は昨日撮り損ねたシジュウカラを撮りに行きましたが、またもやうまく撮れません。
というのも、撮りたかったのはシジュウカラの花摘みの様子でして、桜の花をクチに咥える姿があまりにもかわいいので撮りに行ったのですが・・・
結構枚数撮ったので撮れているだろうと思ったらピントがちょっとズレているとか枝かぶりとか、どうもイマイチでした。 明日は雨のようなので、晴れになったら再挑戦してみたいと思います。
摘んだ花は足でキープしているのですが、飛び立つ時は大抵落としていくようです。(笑)
という事で普通の桜にシジュウカラ写真と、花摘みのイマイチ写真です。
写楽苦楽さん
ハクチョウ、見事に撮れていますね。以前妻の実家の伊勢崎に行った時見ただけで、まだ初撮りできていませんので、撮ってみたいですね。
ウソは昨シーズンは来たらしいのですが、今年は水元公園には来ないようです。綺麗に撮れていてうらやましいですね。
コゲラの巣穴は、さすがに遊歩道のすぐ横ですから諦めたようです。残念。作っても落ち着いて住めそうにありませんから仕方ないでしょうね。
てるてる親父さん
メジロもウメや桜で撮ってもらえるので、多少ヒヨドリがいても頑張って出てくるようですね。
今なら咲いている桜の木は限られているのでわりと探し易いのですが、ソメイヨシノが咲くと本数が多いですからメジロを探すのも大変になるのでしょうね。
あのに鱒さん
アオゲラも巣穴掘り中のようですね。とても鮮明に撮れていましてさすがですね。
ヒレンジャクもうらやましいです。水元公園に来たヒレンジャクは市川のじゅんさい池に移動したそうで、水元公園から自転車でも行ける距離なのですが、がんばって行くと「昨日までいたんだけどね」とか言われそうな予感。
書込番号:17348994
5点

●エルナイトさん、こんにちは。
新しいスレッドの立ち上げありがとうございました。
梅+メジロや桜+メジロも春らしくて良いですが
桜+シジュウカラの組み合わせも新鮮で良いですね
こちらの梅の開花も始まったものの次の日曜は天気が悪そうで心配です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
先週辺りからこちらで蝶や蜂を見かけるようになりました
おまけに昨日は石垣で日向ぼっこしているヘビまでも・・・
そして昨日は小指を蚊に刺されてしまいました。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
こちらもこの一週間で一気に春らしくなって来ましたよ
フキノトウもちらほら見かけるようになりました
まだ茶色が多いですが緑色が増えると嬉しくなりますね。
●あのに鱒さん、こんにちは。
花粉症の方々は今の時期の屋外は地獄でしょうね
私は幸いに花粉症は持っていませんが
本州に来る度に杉の木の多さには毎回驚いています。
書込番号:17350901
3点

エルナイトさん
新スレッド、ありがとうございます。
桜シジュウカラ、美しい色の写真になりましたね。
ペタランさん
オオタカ、殺気立ってますね。生きて行くためには他の鳥を食べないといけないので、しかたありません。
私はあまり飛翔写真は撮らないんですが、海辺の鳥は大きいし頻繁に飛ぶので飛翔写真が撮りやすい感じがしました。
toro。さん
いいですねージョウビタキ。背景も美しくボケて、申し分ないですね。
ハチドリの足は小さいです。退化して、枝にはつかまれるけど、歩くことはできないという話です。
モユルリさん
ナキイスカ、というのもいるんですね。初めて知りました。
Calamaさん
久々に鳥をいっぱい撮りました。でも、また忙しくなりそうです。
てるてる親父さん
ウグイス、すばらしいです。口の中もよく見えますなー。
写楽苦楽さん
ハクチョウ、いいですねー。飛翔写真もバッチリじゃないですか?
ウソもふっくらしてかわいいですね。
あのに鱒さん
おっ、アオゲラですね。カラフルで見ているだけで楽しくなります。
幻氷さん
そちらも暖かくなってきたようですね。すでに蚊がいますか、、、
ーーー
出張(カリフォルニア)中にみかけた鳥です。
書込番号:17351087
5点

○写楽苦楽さん
白鳥もこれだけいると絵になりますね!
飛翔写真もお見事です!
ウソ、今季はまだ会えないんです。どこに隠れているのやら。。^_^;
ジョウビタキしかモデルになってくれないのですが、座布団
10枚も頂き、感謝感激です!m(__)m
○エルナイトさん
新スレッド、有難うございます。m(__)m
シジュウカラと桜の写真はどれも綺麗で素晴らしいですね!
ちゃんとシジュウカラの目が写っているし!
カワセミとジョウビタキのコラボも素晴らしい!
よくこんなチャンスをものにされましたよね!
○てるてる親父さん
定番の桜メジロですか! 日本の美を感じられますね!
ウグイスを撮るのはホント難しいです。
マトモに撮れた事がありません。
囀っている姿を見事に捉えられる技量に脱帽です!
○あのに鱒さん
花粉症で外をカメラを持って歩くと、あとが大変なんですよね。。
私も毎日薬を飲んでいます。
アオゲラをここまで鮮明に撮られた写真はなかなかお目にかかれません。
めちゃくちゃ羨ましいです。私も一度見てみたい野鳥です。
○幻氷さん
北海道とは随分投稿される野鳥の種類が違いますね!
これからもっと沢山の種類の野鳥が見られると良いですね!
この日曜は天気が悪そうですが、私は仕事です。。(-o-)
○SakanaTarouさん
どの写真も流石!と思わせるレベルの高さですね!
背景ボケも素晴らしいですし、くっきり感がハンパ無いですね!
いつもながらスゴいです!
ハチドリの足は退化しているのですね。。 勉強になります!
書込番号:17352260
6点

皆様、こんにちは。
相変わらず花の咲いてる所での鳥見です。
写楽苦楽様
ウソ、バッチリですね!
私は、今季まともに出会えませんでした。
しかし、巨大なウソですね(笑
あのに鱒様
花粉症の方には辛い季節ですね。
どの作例も、今季まともに出会えなかった野鳥達で羨ましいです。
エルナイト様
シジュウカラも絵になりますね。
特に、背景が良い所に来てくれるとシジュウカラの色もいっそう綺麗に感じます。
幻氷様
もう蚊にヤラレましたか!?(笑
蝶も成虫のまま越冬する種類がいるんですよね?
ええ〜、もう蛇が出て来てますか!?
SakanaTarou様
どれも素晴らしいですね。
ホシムクドリといえばハイマツに止まってる姿をイメージしますが、こういう所も良いですね。
この中のどれが居ても大騒ぎですね(笑
toro。様
ジョウビタキ、流石ですね!
梅ジョビを密かに狙ってたんですが・・・もう姿も見掛けなくなりました。
ウグイス、なかなか姿を現さないので根負けします。
書込番号:17354232
4点

|
|
桜シジュウカラ 1200mm |
桜メジロ 1200mm |
桜メジロ 1200mm |
桜メジロ 1200mm |
今日もメジロとシジュウカラを撮りに行きました。しかし、やはりシジュウカラの花摘みはうまく撮れませんでした。 また、そのうちに行ってみたいと思っていますが、来週にはソメイヨシノが咲きそうですね。
というわけで、またもや桜シジュウカラと桜メジロを撮ってきました。
あとは、オオアカハラが出ていたのでムービーを撮ってみました。暗めの場所なのでムービーの方が綺麗に見えますね。
かわせみの里のカワセミは何度か出てきまして飛び込んでは魚を取っていましたが、回数は少なかったです。
幻氷さん
そろそろ梅が開花ですか。メジロ達もきっと楽しみにしているんじゃないですかね。
虫が出るシーズンに入ったようですね。そういえば昨年だったかな、多摩動物園の昆虫園に来る客で虫除けスプレーを使っている人が多いらしく、昆虫が弱っているとか。
「虫たちからのお願い」という事で虫除けスプレーをつけて入らないようにお願いしていましたが・・・虫も大変ですね。
SakanaTarouさん
メキシコマシコのメスはベニマシコのメスに似ていますね。ホシムクドリというのも模様は相当ちがいますがクチバシの感じなんか確かにムクドリですね。
toro。さん
どのジョウビタキも素晴らしい写りですが、私は1番目の石の上のジョウビタキがお気に入りです。
パックの緑も綺麗ですね。
てるてる親父さん
花と野鳥は絵になりますが、メジロだけでなく、エナガにウグイスまで撮られるとはお見事ですね。恐れ入りました。
カワラヒワですが、水元公園では最近は地上に降りて餌を探している姿をよく見かけます。 カワラヒワは高い木の上にいるものと思っていましたが、木の実を食べ尽くしたのでしょうかね。
書込番号:17354308
5点

アップするメジロのムービー間違えてしまいました(汗)、アップする予定だったのはこちらです。
こっちのムービーの方が出演メジロが多いです。(笑)
ついでに、写真の方も本日の2軍から4枚です。
書込番号:17354438
3点

みなさん、こんにちは。
エルナイトさん、スレ立てありがとうございました。また前スレで設定等のアドバイスを頂きありがとうございました。AFは私のような初心者には有り難いですが、結構難しいですね。
写楽苦楽さん
レンジャクも見たい鳥の一つだったので嬉しかったです。初夏が近づいて来ますね。オオルリなど、たくさん撮りたいものです。
Sakana Tarouさん
レンジャクの淡い色合いは綺麗ですね。もっと精細に撮れれば良かったのですが。
てるてる親父さん
レンジャクはヤドリギを食べ尽くしてから移動していくらしいですね。最初は糞が垂れてるのに困惑しましたが、興味深い生命活動だと思いました。
ペタランさん
レンジャク、初めて見ました。色合い、形が面白い鳥でした。
toro。さん
ジョウビタキの雄、いいですね。最近、雄に出会いません。レンジャクの初撮り、というか始めて一年ですから、留鳥以外はほとんどの野鳥が初撮りです(笑)
モユルリさん
イスカ、綺麗です。北海道での生活を大いに楽しまれたのでしょうね。関東にも良い所がたくさんあると思います。早く引っ越しが済んで落ち着くと良いですね。
calamaさん
カーポート等、多少の損害がありましたが、火災保険で補償されるようです。そして、車に影響が無かったので良かったです。
書込番号:17357845
4点

皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにキジを狙って待ってましたが、姿を見せてくれませんでした。
待ってる間に出て来てくれた野鳥です。
エルナイト様
二枚目のような桜メジロ、好きですねぇ。
カワラヒワ、高い木のてっ辺に止まってる姿をよく見ますよね。
joe_m様
ジョウビタキ、まだ居ましたか?
レンジャクを利用して・・・ヤドリギが一枚上手でしょうか?(笑
書込番号:17358117
2点

エルナイトさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。
最近のエルナイトさんの作品は素晴らしい写真のオンパレードですね。
前スレ最後の桜とシジュウカラ、このスレの桜とシジュウカラ
僕は良いもの見せてもらったと感謝したいくらいです。
カワセミとジョウビタキもなかなか写せない組み合わせですね。
17348994の一枚目、17354308の一枚目と四枚目が最高にお気に入りです。
解像度も高く、実に素晴らしいです。
てるてる親父さん、こんにちは。
桜の蜜を吸うメジロが奥にいるメジロとXの形を作っていますね。
味のある構図で貴重です。
もう一枚のメジロもいいですよ。
前スレ17343424のウグイスは見事な写真でした。
ISO感度640や800にしては綺麗なんですよね。なんでだろう?
17354232の感度100で撮ったウグイスの構図は、
草木の茂み好きなウグイスらしくていいと思います。
写楽苦楽さん、こんにちは。
ウソの食事シーンをこんなに大きくばっちり写せて嘘みたいいい写真ですね。
僕は、冬の地元でウソと出会える場所を知りません。
僕にとって貴重な写真です。
あのに鱒さん、こんにちは。
アオゲラ綺麗に写せてますね。
この写真を見て、昔アオゲラと出会った雑木林を思い出しました。
僕も花粉症です。
飲み薬を毎日飲んでいる他に、
鼻腔洗浄スプレー、軟膏、目薬にマスクが手放せません。
今日はカワセミ撮りに行って、くしゃみしまくっていたら
「おいおい」「逃げちまうだろう」って睨まれちゃいました。
幻氷さん、こんにちは。
新しい場所に移ると撮影ポイントを吟味するまでに時間かかりますし、
鳥の場合は、運にも左右されますしね。
天候悪い日は撮影に不向き。明日の予報は雨です。
これでは、いくら幻氷さんでも難しいでしょうね。
SakanaTarouさん、こんにちは。
ホシムクドリ、背中の模様と輝きがいいですね。
晴れの浜辺は、鳥に出会えれば撮影に最高の場所なんですね。
メキシコマシコ、オスの方が色鮮やかなのはクジャクやジョウビタキに似てますね。
toro。さん、こんにちは。
お友達のジョウビタキちゃん、変わらず良く撮れていますね。
羨ましいです。
もう、僕のほうではジョウビタキとはなかなか出会えません。
joe_mさん、こんにちは。
カワセミは鳥撮りのカメラマンが必ず狙う被写体ですね。
僕もカワセミを写すことから、だんだん野鳥撮影にのめり込んでいきました。
それと、レンジャクは、誰かと間違えたかな〜っ?
前回拡大表示できなかったオオタカを再度アップします。
本日写したカワセミ写真は撮影したままの等倍表示では解像度とピントが甘く、
4000から3000へ長辺を縮小して、弱いアンシャープをかけています。
これによって撮影して出した状態よりは、
若干ピントが合っているような印象に変わっていると思います。
書込番号:17358728
3点

みなさんこんばんわ(^^
エルナイトさん、スレ立て感謝します。
兼ねてからの目標だったフクロウ科の野鳥の撮影をする事が出来ました(^Д^)
トラフズクです。
ISO80固定撮りだ〜とam11時台なので普通に問題ないだろうと思っていましたが、SS1/20とか(笑)
暗いとこに居すぎです(^^;
今度は眼を開けた瞬間狙わねば…。今回はフクロウ科の野鳥に会えた事で大満足です。
>>てるてる親父さん
梅に桜…綺麗に咲いてて春爛漫ですね!こっちはまだ桜のさの字もないです。
地域的に皆さん先にウメジロ、サクラメジロなどなど撮影されてしまいましたので(笑)私は桜猛禽でもやりましょうか(笑)
>>写楽苦楽さん
ハクチョウがまだいたとは(^^写楽苦楽さんのお住まいの地域も私のところに近いかもしれませんね(^^;
探鳥している場所は雪はほとんどないですが、自宅付近はまだまだあります(汗
>>あのに鱒さん
ご無沙汰です(^^
アオゲラの作例、立体感があって素敵ですね!
>>エルナイトさん
東京も春真っ盛りですか〜(^^皆さんいいですね〜。いつも季節の便りは西日本から…
あ(笑)雪はこっちからですね(笑)桜シジュウカラお見事です。
>>幻氷さん
ヒヨドリの作例、アイキャッチ入ってバッチリですね!すごい眼ヂカラです(笑)
>>SakanaTarouさん
ホシムクドリはこっち(日本)にもいるんですよね?これは目の前で見たら綺麗なんでしょうね(^^
>>toro。さん
あれからジョウビタキ見ていません。最初で最後です(^^;toro。さんとこにはず〜〜〜〜〜っと居るみたいですが、留鳥なんですか?1ペアください(笑)
>>joe_mさん
joe_mさんといえば、前はカワセミがトレードマークだった気がします(^^久々ですね!
書込番号:17358831
3点

皆さん、こんにちは。
ここ何日か、ハクチョウの飛翔写真にチャレンジしています。
なかなか思ったように撮れませんが、
飛んでいる姿は、やっぱり魅力的ですね。
今回の写真は、色々いじっております。
今日は雨降りで、自宅にこもって居ます。
☆あのに鱒さん、こんにちは。
アオゲラ良いですね。
とても綺麗な色が出てますね。
なかなか会えないので、撮るのも難しいです。
レンジャクも今冬はとうとう会えませんでした。
昨年は今頃一度会えたので、これからに期待します。
☆エルナイトさん、こんにちは。
花を摘むシジュウカラ。
本当に、愛らしい一枚ですね。
良い一枚を見せてもらいました。
何に使うのですかね。
彼女へのプレゼント。
だったとしたら、芸が細かいですね。
こんな一枚を撮られるなんて、本当に素晴らしいです。
メジロと桜もバッチリですね。
アカハラ、小首を傾げる姿が橋幸夫みたいですね。(笑)
☆幻氷さん、こんにちは。
こちらでも、ふきのとう出てきました。
ヒバリも鳴いてます。
昨日親戚の法事だったのですが、
会食の席で、ふきのとうとタラッポの天ぷらが出ました。
ふきのとうのほろ苦さが、何とも春の息吹ですね。
☆SakanaTarouさん、こんにちは。
ホシムクドリ、綺麗な羽ですね。
あのうるさいムクドリの親戚とはとても思えないですね。
マネシツグミは、微妙に嘴が曲がってますね。
メキシコマシコは、全体的にベニマシコ等より、
♂は身体が長く見えますね。♀はまんまるですね。
嘴もとても大きいような気がします。
赤に黄色も交じっているのですね。
ピンクがかった赤が目立ちますね。
飛翔写真エールありがとうございました。
いつもなかなか上手く撮れません。
☆toro。さん、こんにちは。
一枚目のジョウビタキ背景の緑と良くマッチングしてますね。
どの一枚も、綺麗に撮られていて感心します。
ジョウビタキも完全マスターですね。
私は、何時になったら♂に会えるのか。
♂何処に居るのかなー。
飛翔写真エールありがとうございます。
みなさんの様になかなか上手く撮れませんが、
また挑戦したいです。
大型の野鳥は、飛んで知る姿に格別の魅力がありますね。
☆てるてる親父さん、こんにちは。
花と野鳥。たくさん撮りすぎて、
あと良い写真が多くて選ぶのが大変そうですね。(笑)
エナガちゃん、ヒヨドリも、花に来るのですね。
アオジ、タンポポが一輪。憎らしいですね。
私も一枚ぐらいは、花と野鳥の良い写真を撮りたいです。
小さいウソは、ウソ。
大きいウソは、オオウソですね。
これでお月さんも一緒だと、
オオウソツキになりますね。(笑)
☆joe_mさん、こんにちは。
柳にカワセミ、良いですね。
ジョウビタキは、お気に入りの場所でしょうか。
私も、今年もオオルリ、キビタキ、ノビタキに会えることを、
今から心待ちにしています。
これからが、鳥観には最高のシーズンですよね。
ワクワクします。
☆ペタランさん、こんにちは。
オオタカ、幼鳥でも迫力ありますね。
カワセミのペア良いですね。
普段見つけるのも大変なので、
ペアの写真はなかなか撮れません。
今年は、少しはきちんとカワセミ撮りたいです。
今年のウソはまあまあスリムですが、
昨春撮ったものは、風船の様でした。
桜の花付きが悪くなるわけです。
☆Calamaさん、こんにちは。
トラフズクの初撮りおめでとうございます。
ワシ・タカではありませんが。
猛禽類の一種ですからレパートリーも増えましたね。
耳がとっても特徴的ですね。
まるで、小さな羽が生えているようです。
もう少しで、ハクチョウとも半年間お別れです。
書込番号:17361151
5点

福島は早朝から豪雨です
小雨なら雨に濡れた梅の花でも撮りにいこうと思っていましたが
早々に諦めて夕方から寮の仲間と温泉に行く事にしました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
こちらも昨日は初夏の陽気でした
梅は次の週末辺りには満開になると思いますよ。
●toro。さん、こんにちは。
まだ姿は見ていませんがキジも近くに居るみたいです
植物も昆虫も始めて見る種類も多く楽しいですよ。
●てるてる親父さん、こんにちは。
後日談があって先日蛇を見た場所のすぐ近くで
またまた同じ個体だと思われる蛇を目撃してしまいました。
●エルナイトさん、こんにちは。
晴天の下での桜と野鳥の撮影、とても羨ましいです
花の命も短いので次の週末に晴れる事を祈るしかありません。
●joe_mさん、こんにちは。
こちらも先週一週間で一気に春がやってきた感じです
個人宅の庭先でもクロッカスなどの花を見るようになりました。
●ペタランさん、こんにちは。
天気予報が見事に当たってしまって朝から豪雨です
次の週末に晴れないとストレスが溜まってしまいそうですよ。
●Calamaさん、こんにちは。
私はまだフクロウの仲間を一度も撮った事がありませんから
トラフズクが撮れたのは本当に羨ましいです。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
私も今の時期に北海道に居たら白鳥や雁を撮っていたでしょう
次は秋までチャンスがありませんから楽しんで下さい。
書込番号:17361927
3点

皆様こんにちは。
昨日は暖かい(暑い?)日でした。冬鳥のラストチャンスに期待してかゆい目をこすりながら出かけましたが、アオジすらいませんでした。寂しいですが、別れあれば出会いあり。これからやってくる鳥達に期待です。ツバメはもう来てますしね(南関東では)。
・エルナイトさん、アオゲラは何枚も連写してまともなのはアップした1枚だけでした(笑)。ヒレンジャクは逆光との戦いでした。今年のヒレンジャクは神出鬼没みたいですね〜
・幻氷さん、花粉症がないのは何よりです。でも突然なることもありますのでご注意を(笑)。もう少しで白河もいい季節でしょう。幻氷さんらしい作例をお待ちしておりますよ!
・SakanaTarouさん、ほんとうに、いつもクオリティの高い作例ですね〜。メキシコマシコの雌は地味ですがモノクロームの美しさみたいのがありますね。世界にはいろんな鳥がいるといつも思います。
toro。さん、写真の良さは言わずもがなですが、なんかもう光線がいかにも春〜初夏っぽい感じがします。ジョウビタキもこれだけ美しく撮ってもらって、きっとtoro。さんに感謝しているでしょう。
・てるてる親父さん、梅メジロ、ウメエナガ、桜ウグイス、素晴らしいです。特に3/28投稿の1枚目の梅メジロは超カッコイイ写真と思います。
・joe_mさん、ご無沙汰しております。雪で大変だったようですが、一区切りついたのでしょうか。また良い写真を投稿してください。
・ペタランさん、前スレの写真も拝見しましたが解像度の高い、素晴らしい写真ばかりですね。オオタカは貴重なシーンに遭遇なさいましたね〜。お互い花粉症対策がんばりましょう(?)
・Calamaさん、すっかり70Dの人なのかと思いましたが、こちらにも出てきてくれてうれしく思います。トラフズクおめでとうございます。縁側も盛り上がってますね。そのうち私もお邪魔しようかな(笑)。
・写楽苦楽さん、白鳥いいですね。森を背景に飛ぶ白鳥の写真は見たことないと思います。飛翔写真は興味はあるのですが、難しそうで...ま、根性がないだけです(笑)。
書込番号:17362569
4点

○てるてる親父さん
梅とメジロ・エナガ、背景が暗くとても綺麗ですね!
カワラヒワも構図が素晴らしく、綺麗です! 春らしくて良いですね〜♪
濃いピンクの花々に囲まれたヒヨドリも最高ですね!
桜ホオジロもてるてる親父さんらしい構図で素晴らしいです!
こちらでもついにジョウビタキがいなくなりました。(T_T)/~~~
○エルナイトさん
桜メジロの2枚目と4枚目、素晴らしいです!
特に4枚目は色合いが好きです。美しい。。。
桜とシジュウカラの写真もとても美しいですね!
黒い顔にちゃんと目が写ってて光っていますね!
○joe_mさん
カワセミがこういった植物にとまっているのを初めて見ました。
なかなか絵になりますね!
ジョウビタキのメスは随分前から姿を見せなくなりました。
オスもついに見えなくなって寂しい思いをしています。
○ペタランさん
オオタカの獰猛さうな目付き、何度見ても鋭いですね。。
カワセミのペアの写真、いつか私も撮ってみたい被写体です。
最後のカワセミ、もの凄くピントが来ていますね!
こんなに解像感がある写真が撮れると嬉しくなるでしょ!?(笑)
書込番号:17362571
5点

○Calamaさん
トラフズクにお目にかかれるとは、とても羨ましいです。
私は生涯見る事が出来ない気がします。。
ジョウビタキね1ペア差し上げようと、行ってみましたが、
もぬけの殻でした。もう旅立ったようです。。(-o-)
○写楽苦楽さん
白鳥はやはり飛翔写真に限りますね!
飛んでいる姿は優美で綺麗です。
ジョウビタキはついに前回が最後だったかも。。。
今日は変わりにエナガが相手をしてくれました!
○幻氷さん
福島は雨が多い土地なのでしょうか。。
こちらは「晴れの国」と言われています。
キジは今季はあまり見ないです。
いつもの年だと結構見るのですが。。。
○あのに鱒さん
ジョウビタキとはついにお別れです。
今後はヤマガラに戻ろうかな。。(~0~)
今後は5月にはブッポウソウがやってきます。
また違う種類の野鳥に会える楽しみも出来ました。
書込番号:17362595
5点

皆さん、こんばんは。
北海道シリーズ最後としてナキイスカを狙ってたんですが、残念ながら出会えず、その代わりにイスカが楽しませてくれました。
イスカを狙っていたらキレンジャクが一羽だけ飛ました。渡りに遅れたのでしょうか?
北海道で野鳥観察を初めましたが、野鳥の宝庫で素晴らしい場所でした。
書込番号:17363434
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
友人のすすめで私も半年ほど使ってますが、相性バツグンです。
書込番号:17395901
0点

屋外で使用を考えていますが、そばにパソコンがあればRAWでも転送してくれるのですか?
Flash airとパソコンの間に、何もいらないんでしょうか? 初心者です、教えて下さい。
書込番号:17428618
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
k0714526さん、おはようございます。
SX50HSのユーザーです。
>動画ボタンのON,OFFを、レリーズで動作できないのでしょうか?
残念ですが、できません。
誤操作防止のためだと思います。
「ムービーダイジェスト」機能を使えば、シャッターボタンを押すことで、
静止画撮影の数秒間前後の動画も同時に撮れます。
ご質問の内容とは異なりますが、ご参考まで。
書込番号:17394723
3点

こんにちは
仕事用にこのカメラ使ってます
しかしボタンの割り振りのカスタム設定は
出来ない様になっているようですね・・・
しかし私個人的の感想として
動画・静止画の切り替えレバー式に比べて
誤操作は、減ったので・・・っていうか
誤操作しなくなりましたので
現在のこの方式は、歓迎しております^^
イクシーを使ってたころは、
よく静止画を撮ったつもりが動画に
なってしまうことが多々あったので・・・デス(+_+)
書込番号:17394763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k0714526さん
> 動画ボタンのON,OFFを、レリーズで動作できないのでしょうか?
私もこれが欲しかったのですが…。
新機種に期待と思ったのですが、
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/77680-1.html
camera windowでも動画非対応が明記されているので望み薄だと思います。
業務等で必要であれば、フジのS1を調べられてはいかがでしょうか?
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/wireless_remote_control/
ミラーレスカメラについてはできるようです。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide05.html
ここを見ると、S1でも可能なように見えるのですが、調べ切れませんでした。ごめんなさい。
書込番号:17394963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

… 彩 雲 …さん、うちの4姉妹さん、あれこれどれさん、じじかめさん、コメントありがとうございます!
書込番号:17396062
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
こんにちは。
いろいろ検索しても「これだ!」という答えがないので、
質問させていただきます。
sx50hsの純正レンズキャップを紛失してしまいました。
ネットで調べて、「Canon レンズキャップ E-52II」が合うという
書き込みを見てアマゾンで購入しました。(画像の物)
っがしかし、
サイズが合いませんでした・・・。
枠と同じサイズの様な感じです。
アマゾンの対応機種の欄を見ても、
レンズの名称なのか、「sx50hs」などのカメラ名で書かれていないため、
どれを購入すればいいのか分かりません。
分かったことは、
「Canon レンズキャップ E-52II」より小さいサイズ。
サイズ間違いを防ぎたいので、
購入する前にこちらで質問をしました。
できれば、
「Canon」の文字が書かれたものがいいです。
今回間違えた「Canon レンズキャップ E-52II」このサイズ違いが理想です。
どのサイズを購入すれば良いのか教えてください。
2点

Canonの製品別の、アクセサリーにも記載が無く。
オンラインショップにも、ありませんね。
サポセンに、聞いたらどうでしょう。
Canon デジカメ 050-5559-0002
書込番号:17317213
3点

きまりがあるわけでもないけど、52mm以下は、49mm、46mm、43mmっていうのが常識的なサイズです。いわゆるカメラ屋さんに持って行けば一発で解決するんですけどね。ま、それができないなら「メーカに電話!」でしょうか。そうそう、こういった小物はメーカーで直接買える場合がよくありますね。
書込番号:17317224
1点

こんにちは。
色々と紛らわしいですよね。
答えは「L-CAPE55」です。
直径55mmのレンズキャップです。
書込番号:17317241
5点

多分、一般製品としては存在しなくて、修理部品として販売しているのではないかと思います。
その為、実店舗で取り寄せしてもらうか、キヤノンに電話して売ってもらうかのどちらかになると思います。
実店舗は購入した店でなくても、キヤノンのデジカメを扱っているところでしたら取り寄せしてくれるはずですので
店舗での取り寄せが、送料もかからないのでいいのではないかと思います。
キヤノンお客様相談センター
050-555-90005
043-211-9630
平日9:00〜20:00
土日祝 10:00〜17:00
キヤノン修理窓口一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
SX50HSのビューファインダーのラバー部材が短期間で白く変色対応窓口
0120-272-313
カメラ本体底部に記載のシリアル番号の左から1および2桁目の数字が “69” “70” “71”の製品の場合は、
最後の専用窓口に電話してラバー部対策と、ついでに専用レンズキャップについて聞くのもいいかなと思います。
書込番号:17317296
1点

メーカーから部品で取り寄せるのが良いと思いますが、私はレンズ保護フィルターやフードなども付けているのでフィルターアダプタというのを使っています。
フィルターアダプター FA-DC67A 2,500円(税別)を使うと67mmのフィルター用のネジが気ってありますので普通の67mmのフィルターやレンズキャップが使えます。
紐つきのレンズキヤップだと、双眼鏡のストラップにからまったりしてうっとうしいし、野鳥の撮影に行く時はどうせレンズキャップは外しっぱなしなので保管時のみキャップを付けています。
書込番号:17318566
1点

おはようございます。
>答えは「L-CAPE55」です。
私はこれを買ってSX50HSに使っていたと記憶していますが(購入早々に紛失しましたので)、
皆さんのカキコミを読みますと、自信がなくなってきました。
偉そうな書き方(自信満々の書き方)でゴメンなさい。
無責任な発言になっては申し訳ないですので、キヤノンさんに問い合わせしました。
今日中に回答を頂ける予定です。
連絡が届き次第、報告させて頂きますね。
書込番号:17319594
3点

皆様、
早い返信に感謝します。
本当にありがとうございます。
確実なのは、
サポートセンターに聞くのが一番ですね。
こんな当たり前の事のために、
皆様の時間を使ってしまって、申し訳ない気持ちです。
以後、気をつけますm(__)m
… 彩 雲 …さん、
>答えは「L-CAPE55」です。
これには飛びつきそうになりましたが、
"55"に引っかかってしまって、購入していません^^;
わざわざ問い合わせまでしていただいたみたいで、
ありがとうございます。
この結果を待って、
自分でも問い合わせてみようと思います。
皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:17320218
0点

52mmでは大きいですよね
どこかで49mmが付くと見た事あるような・・・
書込番号:17320344
0点

こんにちは。
キヤノンさんから回答が来ましたので、要点を転記します。
■キヤノンお客様相談センターさんからの回答
「恐れ入りますが、PowerShot SX50 HSのレンズキャップに
関しましては、商品としての取り扱いがございません。
部品(サービスパーツ)につきましては、弊社修理拠点にて
お問い合せを承っております。
せっかくお問い合せいただいたにもかかわらず、ご希望に添えず
恐縮ではございますが、レンズキャップの入手可否、入手方法、
価格、納期を含めて、弊社修理拠点へ直接、お電話で
ご相談くださいますようお願いいたします。」
ところで。
ソニーさんの49mmのレンズキャップ(ALC-F49S)が付きました。
サイズが49mmの物を選ぶべきですね。
今のキヤノンさんには49mmのキャップはありませんが・・・。
最後に。
私の記憶も当てにならないですね。お恥ずかしい限りです・・・。
書込番号:17321050
3点

気に入らないでしょうけど、ペンタックスのキャップが付きますよ。
私はフィルターアダプターに交換レンズ用のキャップを付けて使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17216345
書込番号:17322371
0点

これも気に入らないかも知れませんが・・・
フード無しなら、ちょっと固いですが、NIKONの52mmのレンズキャップが付きますよ。
なかなか面白い絵面だと思います。
書込番号:17325119
2点

SX50HSを最近買いましたが
ずっと使っている
S5ISのキャップと使い回しが出来ます
S5IS用のキャップのほうが軽く外れて
電源入れた時にレンズが伸びるとすらっと外れて
モーターに負担がかからなくて良いですね
何かのヒントに為ればと思いました
書込番号:17342151
0点

49mmで丁度です。
自分も紛失してしまった時に、キタムラにて丁度良いサイズを探していたところ、一番カッチリはまったのがこのサイズでした。
書込番号:17381451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロアジャパンの「 Canon SX40 HS.SX30等専用フィルターアダプター58mm」 を使用しています。
58oのフィルターやCanonの58oキャップが丁度良く使えます。
書込番号:17383820
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
幻氷さんにご指名頂き、初のスレ立てをさせて頂きます。m(__)m
皆様よろしくお願い致します。
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part26」これからもますます繁栄しますように!
○写楽苦楽さん
餌にありつけていないノスリさんでしょうか!?(笑)
雪、多少なら受け付けますよ〜!(笑)
こちらは春の気配ぷんぷんです。
今日はメジロと梅の花です!
○Calamaさん
今は50HSと70Dとの二刀流で鳥撮りですか!?
ヘラサギなんて、見た事ないので有り難いです。
初撮りおめでとうございます!
装備一式揃えられたのですね! 素晴らしい財力、いや、腕力、いや
実行力ですね!(~0~)
○てるてる親父さん
流石てるてる親父さん! 縦の構図はお手のものですね!
背景のボケがまた素晴らしいです。
ミヤマはどこかへ移動しちゃったのでしょうか。。
こちらではまだ見かけます。
○幻氷さん
ツグミを撮られるのは久しぶりですか?
流石! とても綺麗に撮られています!
元画像のアップが出来ないのはとても痛いですね。。
幻氷さんの写真の等倍をご覧になりたい方が多数いらっしゃると思いますのに。。
9点

皆様、こんにちは。
少し春を感じられるようになってきました。
toro。様、Part26 スレ立てありがとうございます。
春らしくて良い一枚ですね。
縦は、どうもブレが多いです。
あれっ!?顔 老けましたね?(笑
幻氷様
まだまだ寒そうですね。
でも、もう少しすればウグイスの囀りなんかが聴こえてくるんじゃないですか?
書込番号:17260266
3点

てるてる親父さん
だんだん春の足音が聞こえて来ました。
三寒四温でこれからどんどん春になって行くのでしょう。。
縦はブレやすいですよね〜 私もよくブレます!
私も1月についに出生半世紀を迎えまして、顔のイラストを見て
みたのですが、しっくり来るのがありません。。^_^;
メガネをかけているので今までのイラストが一番しっくり来て
いたのですが。。(~o~)
書込番号:17260523
4点

toro。さん、SX50使いの皆様、お久しぶりです。
しばらくカワセミ、ヤマセミに遊んでいただいてました。
で、結論として止まりものなら、SX50HS素晴らしいと思います。
条件によっては、D2X+ロクヨン以上の描写をします。
カワセミのダイブからの飛び出しも、楽勝だろうと思っていました。
しかし、動体ものとなると、EVFだとシャッタータイムラグのせいで、飛び出し位置を予測していて、飛び出しの瞬間シャッター切っても、かなり上がった写真になります。
デジ一だと、たぶん水面にくちばしが刺さったタイミングのものが、撮れると思います。
で、止まりもの専用で使うことにしました。
それにしても1200mmが、この値段で手に入るのは、凄いですね!!!
書込番号:17260636
4点

皆さん、こんばんは。
今日は結構寒かったです。
週後半は、真冬日になりそうです。
春が待ち遠しです。
今日は、ひな祭りだったのですね。
☆Calamaさん、こんばんは。
ヘラサギは、一度は遭遇したいですが、
一生会えないかもしれませんね。
私は、チョウゲンボウも遭遇なしです。
残念ながら猛禽類には、余り縁がありません。
縁側時々覗かせてもらってます。
やっぱり、写真の奥行きが違いますね。
嵌るの解りますねー。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
風の具合は、如何ですか。
縦の一枚が多いですね。
私は考えてみると、野鳥撮影でほとんど縦には撮ってません。
多分いつも撮るのに精一杯で、そこまで余裕がないのですね。
昨日は、アビのリベンジに行ってきたのですが、
見事に空振りでした。
柳とモズの一枚。日本ですねー。
☆幻氷さん、こんばんは。
新しい生活には慣れられましたか。
郡山、まだ雪があるのですね。
川辺の一枚、日差しは柔らかそうですね。
ツグミが気持ちよさそうです。
☆toro。さん、こんばんは。
お忙しいところ「Part26」のスレ立て、ご苦労様です。
お世話になります。
ところで、てるてる親父さんではありませんが、
随分お年を召しましたね。(笑)
それにしても、メジロの一枚良いですね。素晴らしい。
特に3枚目の写真は、突き抜けたって感じで、
軍神の一枚ですね。
新しいステージに突入したような気がします。
気合い入れないと奥さんに負けそう。(笑)は撤回します。
申し訳ありませんでした。<m(__)m>
☆コードネーム仙人さん、こんばんは。
お久しぶりです。
ヤマセミ、羨ましー。
カワセミも中々会えないので、
ヤマセミは、夢のまた夢です。
書込番号:17261341
4点

皆様こんにちは。
あっという間に3月ですね。お元気でしょうか。
(顔が変わった)toro。さん、Part26のスレ立てありがとうございます。
最近、あまり面白い写真も撮れなかったのですが、いくつか投稿させていただきます。
水鳥特集となりました。特筆すべきは1,2枚めのクロツラヘラサギでしょうか。有名な探鳥地で、以前投稿されたものと同じ個体と思います。まったく期待していませんでしたが、偶然、出くわしました。ヘラが巨大で、そのヘラを大きく動かしての採餌活動はダイナミックで見応え十分でした。動画を撮ればよかったと後悔しています(笑)。
ほんとうは、そろそろ春らしい写真でもと思っていましたがうまく撮れませんでした。みなさんの作品を堪能させていただきます。
書込番号:17261492
4点

●toro。さん、こんばんは。
お忙しい中、新しいスレッドを立てて頂きましてありがとうございます。
こちらに来てから何度か試したんですが元画像や動画はアップ出来ないようです
メジロ・・・こちらにいるうちに撮りたいものです。
●てるてる親父さん、こんばんは。
今日もこちらでは雪がちらついたりして春はもう少し先みたいですよ
先週に近所の池まで出かけたところ一部を除いてほとんどが凍っていました。
●コードネーム仙人さん、こんばんは。
私はSX50の発売直後の約5万円の時に衝動買いをしてしまいました
今はキャッシュバックを考慮すると3万未満で買えるのですから安いですよね。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
こちらはかなり雪が融けましたがまだまだ残っていますよ
次の休日には雪が無くなった川原でゆっくり鳥の撮影をしたいものです。
●あのに鱒さん、こんばんは。
私もこちらに来てから小川と池にしか行っていないので
自然と水鳥が多くなっていますよ。
書込番号:17261811
3点

日曜日は休みだったのですが、妻の買い物の付き合いというか運転手で探鳥には行けませんでした。
まあ、どうせ雨だったんですけどね。
という事で、返信用作例はストックから用意しました。
妻の買い物ですが、妻が今まで使っていた一眼レフはEOS40Dだったのですが、勤務先の小学校で集合写真など撮る事も多いので40Dだと画素数も少ないしかなり古い機種なので、買い換えるかという話になりまして、軽量コンパクトなKissX7とか買いたいみたいなのですが、それだと私が使う気になれないのでEOS70Dを推奨しまして、気が変わらないうちに(笑)という事で日曜日に近くのキタムラで購入してきました。
価格はキタムラ得意の「なんでも下取り」を使って、10年以上前のオリンパスのコンデジを下取りに出して、18-135mmのレンズキットを買ってきましたが、下取りが2万円なので支払いは13万3千円くらいでした。
今日、勤務先の小学校で卒業の謝恩会があったようで、たくさん撮影してきたようですが、なかなか綺麗に撮れています。さすがは新型機種は違いますね。
toro。さん
新スレ立ち上げありがとうございます。
ついに出ましたか、梅にメジロは文句なしのマッチングでいいですね。素晴らしいです。
なかなか撮れそうで撮れないですから、私も梅の咲いているうちに撮りたいものです。
写楽苦楽さん
カワセミは水元公園ではポピュラーですね。多分保護をしているからじゃないですかね。青大将が巣に近づくと捕まえて遠くに持って行って離すらしいです。一応青大将も東京都の保護動物なので駆除するわけにはいかないそうです。 ジョウビタキは最近、あちこちで目にしますね。ただ、近くで撮れるチャンスは少ないようです。
ノスリ、気が弱そうですね(笑)
てるてる親父さん
カワセミの営巣地まで作っちゃったのですか、なかなか楽しそうですね。かわせみの里だと鳥の巣箱なんかもいくつか設置されていますが、ちゃんと使ってくれるものなのですかね?
梅にスズメもいいですね。スズメも梅の花好きなんですかね。
Calamaさん
猛禽はカッコイイですから飛び出しとか撮りたいですが、水元公園だと遠くに止まっている写真しか撮った事がありません。たまに、カラスとのバトルが見られますがちゃんと撮れた試しがありませんで、難しいですね。
妻がEOS-70Dの135mmのレンズキットを買ったので、そのうちに70Dでも野鳥も撮ってみようかと思っていますが、問題は超望遠のレンズを持っていない事で(笑) 以前1万ちょっとで買った白箱の55-250があるからそれで試してみようかと思っています。600mm買っても私には使えそうもないような気がするのですが、でも、価格も無理がないのでやっぱり気になるレンズですね。縁側の方でも作例を楽しみにしています。
幻氷さん
通信環境がまだ整っていないようですね。スマホのテザリンクとかでもダメなんですかね。
コードネーム仙人さん
ヤマセミいいですね。写真以外では見た事ないので、いつかは見てみたいですね。
あのに鱒さん
クロツラヘラサギですか。実に見事なクチバシですね。こんな鳥に出会ったらビックリしてシャッター押しまくりですね。
確かにムービーでも見てみたいですね。
書込番号:17261884
3点

はじめまして、さぎおじさんです。
クロツラヘラサギ、リクエストされてますので
土曜、日曜行きました。
世界で2000羽? こちらに30羽位いますね。
土曜13羽、日曜は6羽でしたが。
書込番号:17265389
3点

皆さんこんばんわ('A`)Zzz
仕事終えて22:30帰宅、4:30起きで探鳥です。いや〜眠いです。
toroさんスレ立て感謝です。前の顔の方がしっくりきますよ!
今日は快晴予報だったので、どうしてもオジロワシの居るいつもの場所へ行きたかったのでした。
北へ帰ってしまう前にもう一度会いたくて(^^
朝6時に到着するとオジロワシはちゃんといましたが、1羽しかいませんでした。ペアの片方帰っちゃったのかな?
いつものようにいつもの木に留まって、動かない事数時間。もう慣れました(笑)
お昼前にようやくテイクオフ!見事にお魚ゲットし一旦視界から消えました。
その後地元の方が1名来られ二人で野鳥トークしていると、いつもとちょっと違う空にオジロ発見。
観察していると、大きい円を描きながら風を捕まえ徐々に高度を上げていき、どんどん豆粒のように小さく…
むむ、いつものねぐら帰りのコースじゃない?!
まさか…(´Д`)
地元の方「帰っちゃったね。」
('A`)ガーン
初めてのオジロワシにはかなり楽しませてもらいました。ありがとう!最後を見れて良かったような切ないような。
また11月に会おう!
というわけですみません(^^;眠さ限界の為、コメント返信は次の機会に('A`)Zzz
書込番号:17265499
4点

皆さん、こんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
サギ三昧ですね。
クロツラヘラサギとは、凄いですね。
こちらでは、迷鳥でごく稀にしか見られないようです。
それにしても、見事な嘴ですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
一枚目、面白いですね。
同じサギでも、こんなに大きさが違うのですね。
とても勉強になりました。
同じ一枚の中でないと、なかなか大きさの違いが判りませんね。
マガモのペアも良いですね。
羽の模様が全然違うのに、
羽の一部がムラサキなのは同じなのですね。
☆エルナイトさん、こんばんは。
春間近ですね。
こちらでも、もう少しでアオジに会えると思います。
待ち遠しいです。
タヒバリは、まだ遭遇有りません。
青大将は遭遇しなくてもいいです。((+_+))
一眼買われたのですね。
ちゃっかり自分用ですか。(´▽`*)
☆ポジ源蔵さん、はじめまして。
クロツラヘラサギ、たくさんいますね。
まあ、それにしても綺麗に並んでますね。
この目で見たら、総観でしょうね。
これからもよろしくお願いします。
シルエットのカワセミ良いですね。
☆Calamaさん、こんばんは。
オジロワシ、半年お預けですか。
猛禽好きのCalamaさんには、寂しい限りですね。
でも、旅立ちの見送りが出来たのですから、
これは貴重な体験でしたね
Calamaさんが見送りに来てくれるのを、
待っていたのかもしれませんね。
書込番号:17269696
5点

皆さん、こんにちは。
toro。さん、新しいスレ立て、どうもありがとうございます。いつもながらのバッチリの作例ですね。
年度末はいろいろと忙しく、しばらく投稿できてませんでしたがアップさせていただきます。
1枚目は、シマエナガ…正面から撮りたかったです。
エゾフクロウですが、動画のようにマッタリと寝ていたところ、カメラマン一家が近くに来まして、両親は撮影、子供たちは雪の中ではしゃいでいたので、警戒しているのか?起こされて不機嫌なのか?このような表情になりました。それにしても表情が豊かです。
書込番号:17273027
4点

続けて失礼します。
クマゲラ・オスです。
4枚目は、もちろんクマゲラがコンコンした結果です。この日はこの枯れ木のところで何人かで暫く待ってましたが、ここには現れませんでした。
書込番号:17273107
4点

○コードネーム仙人さん
ヤマセミと遊べるなんて、めっちゃ羨ましい!(~o~)
多少動きのある被写体でしたら、HQ連写も良いですよ♪
私は最近よく使うようになりました。
ただ、感度が上がるので多少画質が荒れます。
○写楽苦楽さん
やはり顔アイコンは元に戻します!m(__)m
年齢詐称と言わないで下さいね〜(~o~)
メジロへのコメント、有難うございます。
奥さんに負けないように頑張ります!(#^.^#)
○あのに鱒さん
クロツラヘラサギ、立派なしゃもじですね〜(笑)
このヘラでどういった餌をゲットしているのでしょう。。
次回は動画も観てみたいですね!
こちらでは決して見る事が出来ないので有り難いです。
○幻氷さん
やはり容量の大きな写真はアップ出来ないのですね。残念!
ダイサギとコサギの大きさの違いがハッキリと分かる作例ですね!
軽く2倍はありそうですね。。
メジロは写すことが出来たのでしょうか!?
○エルナイトさん
カワセミは言うまでも無くいつも素晴らしいですね!
ツグミもこういう感じで撮りたいです。
まだ警戒心が強く、なかなか近くで撮らせてもらえません。
もうすぐ警戒心が弱くなると思っているのですが。。
○ポジ源蔵さん
これまたスゴい光景ですね!
クロツラヘラサギがこんなにも・・・
おまけにカワセミもですか。。。
羨ましいです。。
書込番号:17275896
4点

○Calamaさん
気合入ってますね〜♪
あまり寝ていないじゃないですか!(~o~)
オジロワシに別れを告げに行くなんて、シャレてますね♪
顔アイコン、私もしっくり来ませんので戻します!
○モユルリさん
シマエナガ、久々の登場で嬉しいです♪ 可愛いですね♪
とても綺麗に撮れていますし、最高です♪
エゾフクロウ動画、動いているのは羽毛だけ♪
クマゲラの動きがひょうきんで、水呑み鳥を思い出しました。(笑)
書込番号:17275901
4点

皆さん、こんばんは。
外は、また真っ白になりました。
真冬に逆戻りです。
それにしても、寒い。
☆モユルリさん、こんばんは。
エゾフクロウ、ピクリとも動きませんね。
風に揺られる羽がとても柔らかそうで、
少し触ってみたい衝動に駆られます。
シマエナガ可愛いですね。
顔が白いだけで、エナガとは随分雰囲気が変わりますね。
クマゲラ、そのままゆるキャラになりそうです。
とてもひょうきんな顔立ちですよね。
日が差すと赤が映えますね。
樹が少し可哀想ですね。
虫に食べられたほうが良いのか、
クマゲラに掘られたほうが良いのか、
悩ましいですね。
☆toro。こんばんは。
あれー。いつの間にか若返りましたね。(笑)
でも、こっちの方が絶対にお似合いですよ。
バーチャルな世界ですから、良いでしょ。
正直、自分の中で勝手にイメージを膨らませていたことに、
自分でも驚きました。
ミヤマホオジロ、良いですね。
こちらにも居るようですが、会えませんね。
図鑑には「カシラダカの群れに交じる。」と書いてありますが、
一度も観たことがありません。
そのうち、会えるかなー。
書込番号:17276464
4点

写楽苦楽さん
また雪ですか。。 大変そうですね。。
アイコンのイラストが案外実物によく似てたもので、愛用してたのですが、
やはりこれからもこのアイコンで行きます!(笑)
ミヤマホオジロには中々出会えないですか!?
こちらではいつもの年より多く出会えるといった感じです。
そのうちきっと会えるでしょう!
書込番号:17282635
3点

皆さん、こんにちは
○てるてる親父さん、こんにちは。
これからは春を感じられる作例が多くなるのでしょうか?
こちらは、4月中までは雪が沢山ありますね。
○ toro。さん、こんにちは。
ミヤマホオジロに会うにはまだ当分かかりそうです。
HQモードは撮り逃しが少ないから、結構使えますよね。
○コードネーム仙人さん、こんにちは。
ヤマセミはまだ、一度しかお目にかかったことがありません。
それにしても、遅いシャッタースピードで鮮明に撮れてますね。
○写楽苦楽さん、こんにちは。
クロガモも撮られましたね。北国の冬によく見かけますが、嘴の黄色が鮮やかですよね。
○あのに鱒さん、こんにちは。
クロツラヘラサギ・・・デカい平たい嘴ですね。
迫力もありそうで、出会ったら面白そうです。
○幻氷さん、こんにちは。
そちらもまだまだ、寒そうですね。
こちらも相変わらず雪ばっかりです。
○エルナイトさん、こんにちは。
いつもながらの鮮明な作例ですね。
アオジは5,6月になると北海道でも見られるので楽しみです。
○ポジ源蔵さん、こんにちは。
これだけクロツラヘラサギがいると、有名なんでしょうね。
○Calamaさん、こんにちは。
オジロは根室ではよく観れてましたが、現在の場所ではたまに見るぐらいです・・・が今日、動物園に行ったついでにオジロ、オオワシを見てきました。近くでみるとやはりデカいです。
カラマツの実をイスカが食べてました。そんなに高い所でもなく近くで観れて良かったです。
ナキイスカもいるようなんですが、会えません。
書込番号:17284788
5点

先週は探鳥に行けなかったのですが、今日は久しぶりに探鳥に行ってきました。天気もまずまずで晴れ間も結構多かったです。
今日撮影した野鳥ですが、カワセミ、ヒヨドリ、ムクドリ、カシラダカ、カワラバト、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、ノスリ、オオタカ、カラス、ツグミ、クイナ、ヤマバト、カワラヒワ、メジロ、アオサギ、スズメ、アオジ、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、ですね。
ウグイスは「ホーホーケキョ」と鳴いていました。季節的にちょっと早いような気がしますが、なかなか春らしいさえずりでムービーで撮っておけばよかったですね。
かわせみの里のカワセミは巣穴を掘り始めたみたいです。巣の近くでペアでとまっていました。
その関係か、カワセミの里ではカワセミの出が悪くなったみたいで、今日は観察舎の方でカワセミを撮りました。
ポジ源蔵さん
クロツラヘラサギって相当珍しいみたいなのでネットで調べてみたら絶滅危惧種なんですね。
貴重な写真ありがとうございます。
そりゃ、NHKも取材にきますよね。
Calamaさん
オジロワシ帰ってしまいましたか。来シーズンの再会が楽しみですね。
写楽苦楽さん
3枚目のウミアイサでしょうか。個性的なヘアスタイルですね。一度見てみたいです。
今日、妻に70Dを借りて試し撮りしてみましたが、超望遠レンズさえあれば結構面白そうですね。
モユルリさん
クマゲラのキツツキは強力ですね。見事というよりないですね。フクロウもクマゲラの穴を利用しているのでしょうか?
イスカもいいですね。朱肉の色みたいな赤なんですね。というか朱色でいいのかな。交差したクチバシだと松の実が食べ易いのですかね。
toro。さん
見返りのミヤマホオジロいいですね。お得意のジョウビタキも見事ですね。
書込番号:17284916
2点

皆さん、こんばんは。
先週撮ったものですが、
初見初撮りがありましたので、
アップします。
☆toro。こんばんは。
今日のジョウビタキ、エナガはどことなくホッとできる一枚ですね。
なんとなく、まどろんでいるような雰囲気ですね。
ミヤマホオジロは、残念ながらまだ一度も遭遇ありませんね。
今朝散歩の途中で、とても久しぶりにアオジに会えました。
柳も芽吹いてきましたので、春までもうチョットの辛抱です。
書込番号:17285149
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





