
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2016年7月22日 15:31 |
![]() |
14 | 10 | 2016年2月8日 23:08 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2016年2月7日 17:28 |
![]() |
325 | 200 | 2016年1月7日 02:55 |
![]() |
51 | 19 | 2016年1月4日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2015年10月12日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
一年半位前に34000円台で購入4ヶ月使用で、畑のバケツに置き忘れ、大雨で水没、定額修繕→修繕不能、で、価格とにらめっこ、安くならない?ここのところ、価格変動が大きい、なんでー? そろそろ製造停止?俺的には丁度良いカメラ、ウーンP900にしようかな!と迷い中、今はつなぎにCCDのP90を菜園用に使用、インドアーではEVの壊れたP500を使用、鳥撮りでは無いのでなんとか間に合ってる、
もう少し待てば良いのが出るかな?詳しい人教えてください、( 移動節約、実態記録 )が目的。
1点


在庫のあるお店だけになっているとかで、安いお店の在庫がなくなったり…
待っているうちに、さらに高くなる可能性もあるし、
そのうちに手に入らなくなる可能性もありまね。
書込番号:20056551
1点

>あべあべさん
こんにちは
この、カメラは私は仕事の良い相棒として
日々使っております
しかしこのカメラももう代替わりして新型が
でておりますので
製造は終了してますので
在庫品なんかは、格安で処分特価で出る場合が
有りますが、現在では殆んど高値のショップの
売れ残り品がウェブに上がってるだけなので
高値が付いてると思います
ですので購入検討でしたら新型の
PowerShot SX60 HS
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/
がよろしいのでは?
書込番号:20056552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろ製造停止?
後継機のSX60HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/
がだいぶ前に発売されています。
SX50HS自体はもう生産中止ですので、最初は価格が下がりますが
生産が終了して、在庫が減ってくると、価格は上がってしまいます。
もう、市場の在庫もなくなってきたという事なのだと思います。
今だと後継機のSX60の方が安くなっていますので、SX60にするというのもいいかもしれません。
書込番号:20056604
1点

逆に…『高いから売れ残ってる』だけかとo(^o^)o
書込番号:20056660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/K0000418746/
>\52,000(最安)無料〜問合せ 東京 RB ストア
取扱いショップは一店のみで、しかも取り寄せです。
よくある安売りショップのようで、とどいたものが新品ではなかったトラブルが多いようです。
http://kakaku.com/shopreview/1787/?pdid=K0000418746&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記の状況ですので、価格.comでは新品で在庫ありで販売しているところはありません。
SX50 HS 発売日:2012年 9月27日
SX60 HS 発売日:2014年10月 3日
後継機があと少ししたら発売後2年であり次の機種がでてきてもおかしくないかも知れない状況です。
SX60 HSの購入が妥当では?
書込番号:20056772
4点

javascript:void(0);javascript:void(0);javascript:void(0);javascript:void(0);javascript:void(0);javascript:void(0);javascript:void(0);
こんにちは、沢山のコメ!有り難う御座います、ビックリポン!皆さんのご教授ごもっともです、最近、ここ、ご無沙汰で久しぶりです、
経験則→多分そんなところかな!と思ってました、60HSもスペックは確認してました、メカの進歩は早い!デジイチ、との距離もドンドン近くなっている!機能を全部使いこなすには大勉強が必要!俺!勉強嫌い!だべ、何処を売るか!何処を買うか!道具は古くても使い慣れた確実なのが良い!→→脱線だーごめんなさい!別のコーナーで、、、、ありがとう御座いました。 後期高齢者
書込番号:20057653
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SH50のレンズ等を全て削除しペンタックスK−マウントを付ける |
BLANCA70ED+SH50改 |
ZenithStar71ED+K-5IIsで撮影(35mm換算:790o) |
SH50改+BL70ED(焦点距離:420o、デジタルズーム:x4.0、35o換算:9240o) |
SH50ユーザーの皆様
基本的には、各種ペンタックス一眼(K-5IIs、K-30、K-S1、Q10)と3種類のED屈折望遠鏡+SIGMA望遠レンズを用いて野鳥撮影を行っています。野鳥撮影を始めた頃は、SH30、SH50を用いて野鳥撮影を行っていました。SH30は完全に壊れてしまい、SH50はレンズエラーにより使用不能になり、ペンタックスに移行しました。
超望遠撮影は、SH50と同じ、1/2.3型イメージセンサーである、ペンタックスQ10とBLANCA70ED(口径70o、焦点距離:420o)を用いて35o換算:2310oでマニュアル撮影を行っています。動きまわる野鳥を超望遠でマニュアルでピント合わせをするのは大変です。通常は、ペンタックスF-AFアダプターによる半AFで、35o換算で、700〜900mmで行っています。
SH50は、高倍率ズームレンズネオ一眼としては、手振れ補正、コントラストAF共に非常に優秀でした。SH50を天体望遠鏡でデジタル一眼用望遠レンズでよく行われている、<全玉抜き-AF機能を除く全てのレンズを取り除く)>で半AF化を行い、35o換算で最大9240oで半AF撮影が可能になりました。実用的には、SH50の最大焦点距離である、4800o程度までと思われます。デジタル一眼での半AF化と異なり、画像は、倒立像になってしまい、180度回転させています。半AFですが、AF速度は爆速です。パソコンへの転送等、SH50の機能は全て動作しますので、非常に快適です。
SH50のコントラストAFは、本当に優秀です。35o換算:9240oでも画像のように、ハヤブサの目も嘴もピントはあっています。ハヤブサは最大でも50cm程度の猛禽で、撮影距離は、約120mです。もう少しコントラストが上がればと思いますが、これが限界と思います。
8点

初めまして。
自分には絶対出来ない力業?凄い!!
尊敬します。
書込番号:19270242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenithStar71EDさん、こんばんは。
すげーです!!!
でも、真似できそうにありません。(泣)
それと、SH50じゃなくて、SX50 HSです。(念の為)
今日は、山奥に蕎麦を食べに行きました。
手持ちでISO高いので、ノイズが・・・
書込番号:19279261
0点

>コードネーム仙人さん
>ぷー助パパさん
ご指摘ありがとうございました。確かにSH50ではなく、SX50HSでした。あれからコントラストが、いまいち冴ない理由を調べて見ると使っているED屈折望遠鏡の接眼部の遮光が良くなく、光が漏れている部分があり修正しました。添付しました画像は、約70m先の川面で餌探しに忙しい、ヒドリガモとオオバンの群れを撮ったものです。かなり忙しく動き回り倒立画像になりますが、バリアングルを使えば、AFで楽に撮影できます。超望遠撮影機材としては、AFが効きますし十分に使えると思います。100m程離れた所にいる、オシドリや猛禽類(オオタカ、ミサゴ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウがいます)にもう少し修正して使う予定です。
画像1 - デジタルズームなし、35o換算:2310o
画像2 - デジタルズームx2.0、35o換算:4620o
画像3 - 画像2と同じ条件
画像は、全てJPEG撮って出しの無修正です。
書込番号:19280301
1点

SX50改の調整がほぼ完了しました。今日は時間があったので、70m程離れた川の中州で休む、アオサギを35o換算:4620oで撮ってみました。早朝は雨でしたが、正午頃は良い天気になりました。今回は、ISO=160で撮ることが出来、コントラストも十分です。ターゲットは、対岸100〜120o先に休む猛禽類です。
書込番号:19281306
1点

ZenithStar71EDさん、こんばんは。
返信、ありがとうございます。
また、詳しいご説明、ありがとうございました。
私のSX50HS、壊れておりませんので、活躍中です。
レンズエラー、怖いですね!
書込番号:19282488
0点

ZenithStar71EDさん こんにちは〜。
コンテジをデジ一に改造していまったとは、ほんとうに驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=19269973/ImageID=2344529/
この方法では、他のメーカーのマウントにも出来るのでしょうか。キャノンとかニコン、ソニー等々。
よろしかったら、マウントの取り付け方をご伝授お願いできないでしょうか。
書込番号:19565583
0点

SX50改です。SX50+接写リング+Kマウントです。 |
対岸90m程のノスリです。35o換算で2640oです。 |
対岸100m程のカワラヒワ、35o換算で10560o、デジタルx4.0です。 |
オナガガモ(♀)、35o換算2310oです。 |
>老人パワーさん
SX50のズーム筒を外すとペンタックス用接写リングが丁度合うのでこれを差し込み、最後にペンタックス用K−マウントを接着しました。<ペンタックス用接写リング>は、アマゾンでこの名前で検索すれば出て来ます。元々は望遠鏡の延長筒として用いていました。
K−マウントは、何かの部品を流用したものです。やはり壊れたSX40を持っていた野鳥撮影の友人が、私がSX50で撮っているのを見てコーワのプロミナーで同じことをしていますが、こちらは正立像でやはりAFが効きますのでこちらの方が快適です。
距離が100m程度までは、ED屈折望遠鏡+ペンタックス1眼(2種類を用いています)で、35o換算で800〜900oですが、これでトリミングすれば、水鳥、猛禽類の大きさでは十分なので使っていませんが、もっと小さい小鳥や、距離で200m程度では非常に有効です。
画像2は、対岸90m程のノスリ35o換算で2540oです。画像3は、対岸100m程にいる、体長15cmのカワラヒワをデジタルズームをx4.0にし、35o換算で最大の10560oでAF撮影したものです。証拠写真としては十分な解像感/画質と思います。画像4は、50m程離れた川面に浮かぶ、オナガガモです。
書込番号:19566440
1点

ZenithStar71EDさん、こんばんは〜。
早速、大変詳しいご説明有難うございます。
この記事は大切に保存して、以後の参考にさせて頂きます。
>K−マウントを接着。とありますが、相当強力な接着剤を使用するんでしょうね。
ビス止めでないから、レンズ装着の際、脱落の心配がありそうな気がしますが・・・。
ま、それはさておき、100m先のカワラヒワなんて、今まで考えたこともありませんでした。(^^)
書込番号:19567195
0点

>老人パワーさん
画像1が、SX50接続部全体です。私は、3台のED屈折望遠鏡を使って野鳥撮影を行っています。3台共、カメラ側の接続部は、2インチスリーブに統一しています。
画像2が、それぞれを分解したものです。左から、@40oカメラアダプター、Aはペンタックス用T-マウント、Bはペンタックス用接写リング、CがペンタックスK−マウント(金属部分)+接写リングの一部+SX50からなっています。それぞれは
@-ED屈折望遠鏡の標準的な部品です。望遠鏡側が、2インチスリーブ、カメラ側が、T−マウント用、径42o、ピッチ0.75oのオスネジです。
A-T-マウント。T−マウントは、望遠鏡をカメラに接続する標準的な部品です。キャノン用、ニコン用、ペンタックス用などがありますが、私は全てペンタックス一眼ですので、ペンタックス用しか持っていません。望遠鏡側は、径42o、ピッチ0.75oのメスネジ、カメラ側はそれぞれのカメラマウント、この場合はペンタックス用K-マウントです。
B-接写リングです。接写リングは元々最短撮影距離を短縮する為のものです。マクロレンズが普及する前の部品です。長さの違う3枚構成が一般的で、この場合は、2枚のみ使用しています。望遠鏡の延長筒の代わりによく使っています。望遠鏡側、カメラ側共にペンタックスK−マウントですが、キャノン用、ニコン用等があります。
画像3が、SX50部分です。SX50もSX30もズームの外枠は簡単に外れてしまいます。ズーム筒(可変する部分)を適当な場所でカットし、SX50の外枠を戻します。外枠もカットし過ぎたので、足らない部分をSX30の外枠で追加しています。接写リングが、この外枠の内径と丁度あうのでそのまま差し込み、瞬間接着剤で留めています。念の為に黒い絶縁テープで留めています。この接写リングは、元々K−マウントと丁度合う大きさなので、これも瞬間接着材で留めてあります。
光軸が合うようにそれぞれの部分の接続は十分に考慮する必要はありますが、それほど難しくはありません。SX50の液晶モニターはバリアングルなので非常に使いやすいです。
以上、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19568445
1点

ZenithStar71EDさん、こんばんは〜。
更に詳しいご説明有難うございます。
画像3の工程が一番難しいみたいですね。これが出来ればKマウントデジ一は完成したことになりますね。
ペンタQ10のKマウント版ですが・・・。(^^)
あと、屈折望遠鏡を付けるとなれば、画像2の作業をすればイイわけですが、今そこまでは考えていますん。
現在sx50は絶好調ですが、ダメになったら絶対やってみるつもりです。
それまで、このレスはコピーして大切に保存しておきます。
それにつけても、こんな大それたことをやってしまう発想はどこから来るのでしょう。^^
その道の専門家か、ものすごく器用な人・・・。
とにかく、改めて感心させられました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19570430
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

こんにちは
男の子のアイコンだったり、書き込まれていますが、過去の書き込みすべてが放置されています、それではまともな
回答は得にくいです。
書込番号:19415937
9点

それができたら、レフ機ユーザのというか、レフ機自体の立つ瀬がなくなります。
書込番号:19415951
5点

ホントだ。
返事、1回も有りませんね。
今回も、放置の可能性が高いかも?
書込番号:19415969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
SX50HSは以前使っておりました。最近は出番が減りましたけど、止まった鳥を撮るのにはおすすめの機種ですね。
>このカメラで一眼レフ+単焦点レンズで撮影したような写真は撮影可能でしょうか?
「近づける」ことは出来るかもしれませんが、「ならぶ」「超える」ことは出来ないと思います。「ならぶ」ことが出来たら、追加で購入します。
書込番号:19415976
3点

>単焦点レンズで撮影したような写真
って、ここに書き込み出来る位なら少し調べて考えてみればね〜
私も好きです放置プレー
書込番号:19416100
1点

中途半端に広角の写真。
望遠はトリミングで何とかなるんだけどね。
書込番号:19417635
0点

サヤカ007さん。
>一眼レフ+単焦点レンズで撮影したような写真
というのはどういう写真の事でしょうかね。
背景がちゃんとボケた写真という事だと、野鳥の場合でしたら、望遠端で、できるだけ近くで撮影して、背景がある程度離れているというのが条件になりますが、作例のような写真になります。
センサーが小さいし、レンズの開放絞りも暗いので被写界深度が深いですから野鳥までの距離が遠かったり、背景が近かったりすると背景までしっかり映ってしまいますね。
コンデジですから、飛んでいる鳥にピントを合わせるのは難しいですから飛んでいる鳥の場合は置きピンで撮るか、スポーツモードで撮影する事になり、運が良ければピントが合います。(笑)
後継機のSX60HSであれば無限に連写が切れるので撮れる可能性は高くなりますが、一眼+単焦点のようには行きませんね。
止まりの野鳥でしたら慣れれば結構ちゃんと撮れます。
作例はJPEG撮って出しです。レタッチはしていません。
書込番号:19440891
3点

サヤカ007さん こんばんわ〜。
1ヶ月も前の出来事を蒸し返すつもりはありませんが、この板にちょこっと立ち寄ったので、気が付いたことを述べます。
どのような質問をされても、必ずと言っていい程回答が寄せられます。
特にカメラ部門では相当の方々が、長い経験と知識をもって回答して下さいます。
質問者は、そのコストに対して感謝を表すのはココだけに限らず社会の常識です。
下にマナーについての価格コム規約の一部をコピーしたのでご参考に。
最後にグッドアンサーを付けて回答者に感謝してから、スレッドを完結させるのが一般的ですネ。
次の質問でまた同じことを繰り返さない為にも、老婆心ながら・・・。失礼しました。(^^)
【返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。】
書込番号:19564130
2点

>老人パワーさん
まあ、今回は返信されています。
其処を、蒸し返さなくても...
最近のデジカメは、ステップズーム搭載も
有ります。
此れは、換算28・35・50・70...mmの様な
構図を、ズームなのに固定焦点にする事が出来ます。
とは言え、疑似単焦点です。
単焦点程の解像も無ければ、単焦点程の収差も
有りません。
ましてや、デジイチ+単焦点に成り代わる事は
有り得ません。
記録程度には、代用出来ます。
私も、P900でステップズームは使っています。
書込番号:19564757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後はきをつけます、ありがとうございました。
書込番号:19566083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19566089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
残暑お見舞い申し上げます、皆さん夏休みを楽しんでいますか?
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 21】を立てました。
私は半年振りに地元に帰って北海道のイベントや味覚を楽しみました
約一ヶ月しか滞在出来ませんでしたがしっかりとリフレッシュしたので
この勢いに乗って年末までまた本州で頑張りたいと思います。
季節は夏から秋に移り変わろうとしています
皆さんがSX50HSで撮影した夏らしい写真から秋を感じさせる写真まで
貴方が気に入った写真が撮れましたら是非皆さんに紹介して下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
5点

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20 のリンクが間違っていましたね
正しくは↓こちらになります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17597727/#tab
書込番号:17844218
2点



幻氷さん こんばんは 新しいスレ立ておおきに このスレもなんやかんやで21まで来ましたけど ぼちぼち行くのがよろしいなぁ〜
koothさん はじめまして これが噂のオスプレイですか こいつを下から撮るのはデンジャラスやなぁ〜
書込番号:17851781
3点

南極2号さん
>これが噂のオスプレイですか こいつを下から撮るのはデンジャラスやなぁ〜
滑走路そばの真下で飛行を見て音を聞いた感じでは
オスプレイは非常に安定している印象。他の航空機の方が危ないかな。
写真3枚目のFA18は緊急着陸をかけていたようで、明らかに危ないw
撮影場所は、着陸を撮るならコンデジでも同じ様に撮れる近さの場所で、
空港上空を周回する機体を撮ることもできます(SX50HSの望遠性能は魅力)。
この日は陽炎で機体が不明瞭になったりしたので、
今度機会があったら改めて撮影しに行こうと思っています。
書込番号:17854992
1点

●koothさん、こんばんは。
先月にオスプレイを札幌で撮影する機会がありましたが
私は地上展示しか撮影出来なかったのでとても羨ましいです
前日の飛行を見た人の話だと大型のヘリより静かだったそうですね
会場の様々な飛行機やヘリコプターを押さえて一番人気でした。
●南極2号さん、こんばんは。
私も北海道だと写真を撮る時間が多くあったんですけど
本州に戻ったこれからは写真を撮る時間が確実に減ると思うので
ストックが切れたら皆さんの写真を楽しみにしています。
書込番号:17856201
1点

>幻氷さん
自分も実際にに音を聴いて、その静かさに驚きました。
1機目は大型どころか、報道ヘリより静かに飛んで来たので。
他の機体でかなりうるさいのもいたので、積載や飛び方次第でしょうけれど。
写真はサーボAFや設定ミスと手振れでひどいものですが、記録として。
1枚目は最初に来た機体。リアゲートが開いてます。暑かったのでしょうね。
2-4枚目は、2番目に飛んできた機体なのですが、
丁度FA18の緊急着陸が割り込んでしまい、そのまま空港周回。
その際ヘリモードからの変形が見れました。
書込番号:17860836
3点


幻氷さん、皆さん今日はー。先ほど外を見ていましたら街路樹の桜に小鳥が数羽ちょろちょろしていました。
近寄ってみたらシジュウカラのようです。
しかも、刺されると痛〜い‘イラガの幼虫’を次々にゲットしていました。
その様子です。
書込番号:17862209
4点

皆さん こんばんは 最近珍しい昆虫でもと思い撮影に行くと虫中心に探してます ところがいざ探してみるとこれが意外とむずかしい 今日も真っ黒なでかい蝶を見付けたんですがこれが全然止まってくれません 擬態なんかされた日にゃおっさんはお手上げです 野鳥探すより難しいかもわかりませんね
やっぱり虫は子供に任すのがええかなぁ...
書込番号:17863452
2点

●koothさん、こんにちは。
オスプレイは事故ばかりが取り上げられてしまって残念ですね
ヘリより速くて航続距離も長く積載量もあるので軍用としてではなく
今回の広島の災害など使い道は色々とあると思うのですが・・・
●RSNB8さん、こんにちは。
シジュウカラは羽毛に覆われているから平気なんでしょうね
数年前に目の前のモンシロチョウを捕らえて食事するのを目撃しましたが
器用に四枚の羽を外して胴体だけ食べていました。
●南極2号さん
黒い大きな蝶ってカラスアゲハとかでしょうかね?
大型のトンボと一緒でほとんど飛びっぱなしだから難しいですよね
水場とか花に止まってくれるとラッキーなんですが。
書込番号:17864882
1点

昨日の夜に気付いたんですが部屋にあった竹製の割り箸(勿論新品)がカビていました
梅雨時期に一ヶ月ほど部屋を空けていたのが原因だとは思うんですが
エアコンの除湿だけでも入れておけば良かったな、と思いますが現実はねぇ・・・
20日に戻ってきてから毎日どこかの時間で必ず雨が降っています
カメラのレンズのカビってどこか遠くの国の話っぽく聞いていましたけど
いつ自分の身に起きても不思議じゃないんだ、と今回感じました。
書込番号:17872270
5点

幻氷さん 今晩は 今日はムシムシ大行進ですね 2枚目の蝶はベニシジミですか?あんまり見たことないです 多分自分だけが気が付いてないだけやと思いますけど 3枚目の花粉だらけの蜂の顔gooです
幻氷さんは 飛び物得意ですね 自分は飛び物はあきませんわ イライラしてきますねん
あー、もう止め!休憩!ベンチに座ってガリガリ君食べると落ち着くんですわ
そやけど懲りずに行くナリ。
書込番号:17873235
2点

セミに1cmまで寄って魚眼で撮りました 腕を目一杯伸ばして 体はいつでも逃げる体制で撮りました
頼むから飛ばんといて 頼むからレンズと反対方向に飛んで そう心で念じながら撮りました
冷汗タラ〜です いつ ジジジーって飛ぶか分かりませんから 3枚撮った所で反対方向に
飛んで行きました ふ〜。
書込番号:17885858
3点

●南極2号さん、おはようございます。
セミに1cmまで近づけるって凄くないですか?
鳴き声は聞こえても姿を見つけるのが困難なので
年に一度か二度しか撮れない印象がありますよ。
こちらは日が暮れるとすっかり秋の雰囲気で
コンビニまでの道では虫の声が聞こえてきます。
書込番号:17886078
5点



●南極2号さん、こんばんは。
日本が亜熱帯化して海外の昆虫や動物が繁殖したりしてますから
今まででは考えられなかった病気が広がる可能性があるんだと
改めて考えさせられましたね。
●ProDriverさん、こんばんは。
こちらは残念ながら雲が厚くて月が見られそうにありません
ススキが密集している場所も下見してあったんですけどね
明日の満月は見られるのかなぁ・・・
書込番号:17914951
2点

みなさま こんばんわ やっと暑い季節と バイバ〜イ!
これから過ごしやすい季節です それと同時に人恋しい季節でもあります
そろそろ嫁さんがほしいな〜 そんな事ゆ〜ても簡単には来てくれへんし
この際 人間の女はあきらめて 牝犬で辛抱しよかなぁ〜
問題は相手の親をどうやって説得するかやにゃ〜...
書込番号:17922876
3点

●南極2号さん、こんばんは。
こちらも朝晩は半袖だと寒く感じるようになりましたよ
仕事が忙しくて写真が撮れない状態が続いていて
北海道で撮影していたストックも今日で切れました
週末はゆったりと鳥や風景を撮りに行きたいなぁ・・・
書込番号:17925133
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 35
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18363496
の返信数が100に達しましたので、Part36を立ち上げさせて頂きました。
最後のご奉公か、はたまた、SX70まで(?)続くのか(^_^)
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
道北へ遠征してきました。運よくシマアオジ、ツメナガセキレイを撮影することができました。
シマアオジは遠かった〜。最も近くに来たときに1800mmでやっと1枚目の大きさでした...
4点

あのに鱒さん
北海道遠征ですか、良いですね。それもこちらでは撮れないシマアオジにツメナガセキレイも撮れたようでうらやましいです。
シマエナガやクマゲラも一度見てみたい野鳥ですね。
都市公園の野鳥と違って近くで撮影するのは大変そうですね。
書込番号:18978214
1点

○あのに鱒さん
新スレッド立ち上げ、有難うございます!
見た事もない珍しい小鳥ですね〜 北の地は魅力的ですね〜(~o~)
次機種、SX100HS!?に期待したいところですね〜
きっと100倍で出してくるのでしょうね。。
○エルナイトさん
都市公園は色んな野鳥が見られて羨ましいです。
でも、北海道もとても魅力的ですね!
近くで写せないのは玉に瑕ですね。。
私は鳥取へ遠征して来ました。
書込番号:18987371
5点

デジカメの美さん、エルナイトさん、コメントありがとうございます。遠征は疲れましたが成果があってよかったです。
toro。さん、コノハズク綺麗に撮られてますね〜。最後のツル(?)は珍鳥っぽいですね。注文したレンズがついに来ました。これからは、そちらで撮ることが増えそうです。ときどき、toro。さん掲示板に乱入してもいいですか?岡山限定ですか?(笑)。
遠征第2弾、本州最北端(の県)です。写楽苦楽さんのおひざ元ですね。アカショウビン狙いで行って、誰もいなかったので不安でしたが出てくれました。まぁ偶然ですね。でも景色もよくとても良いところでした。
書込番号:19001404
4点

あのに鱒さん
スゲー!! いいなぁ、羨ましいなぁ。。
私も今日鳥取へ遠征してアカショウビンを狙って来たのですが、
惜しくも到着5分前に出たっきりで空振りでした。ガクン。。(涙
6時間以上粘って待ち続けたのですが、会えませんでした。
あのツル(アネハヅル)は珍鳥ですが、今日はもういませんでした。ガクッ。。
ついにレンズが届いたのですか! 純正100-400でしたっけ!?(~0~)
いいなぁいいなぁ〜 掲示板でもお待ちしております♪
作品をビシバシ貼って下さいませ。(~0~)
書込番号:19001498
4点

皆様、今晩は!大変ご無沙汰致しておりました。それにしても毎日暑いですね(汗)8/1、2には豪雨と雷とひょうのため、きゅうり400本が大被害(涙)。毎日捨てるためにきゅうりを収穫しています。幸いこまめにスポドリ飲んで熱中症にはなっておりません。写真は、最初の2枚がSX50HSで、3枚目が比較のためにSX710HSで撮影しました。3枚とも我が家の庭です。なおモズピヨは3羽いて、そのうちの1羽が私の頭上1.5mぐらいのところに飛んできました。尾が短くかわいいです。
◎あのに鱒さん スレ立て、ありがとうございます。北海道のシマアオジ。なつかしいですね。それにしても数が少ないのでしょうか?それとも警戒心が強くなった?以前撮影した時(フィルム式の一眼ですが)は、300mmでもかなり大きく写せました。あと、アカショウビン!!!すごーい。綺麗ですね。構図も素晴らしいし、ピントもバッチリ!!!それに背中の水色のチラリズム。良いですね。私もこういう写真が撮りたいのですが、腕が悪くて...。いやー、良い写真を拝見出来て光栄です。
◎デジカメの美さん 初めまして。投稿数を拝見するとすごいですね。ベテランの方ですね。もしよろしければお写真を拝見したいです。
◎エルナイトさん お久しぶりです。SX60HSの板も拝見させて頂いております。いつも素晴らしい写真、ありがとうございます。
◎toro。さん コノハズクにアネハヅル、さすがですね。ピントも決まって、光もいい感じですね。アネハまた来たんですね。私は出水で見ましたが、何年か前には千葉でも出たんですよね。あまり人を恐れない個体だったようで、みなさん近くから撮られていましたね。でもこのアネハヅルがヒマラヤを超えていくんですから、日本に来てもおかしくないですよね。
書込番号:19041598
4点

カチカチ2さん
ご無沙汰です!(~0~)
モズの若は可愛いですね〜
とても獰猛な一面を持っているとは思えないくらいです。
きゅうりの大被害、大変ですね。。。 お察しします。。
アネハは過去に何度も日本へ舞い降りているのですか!
鳥取に現れた個体も人を恐れず、近くまで歩いて来て採餌していました。
書込番号:19043423
6点

カチカチ2さん、お久しぶりです。
悪天候による被害、お気の毒様でございます。後処理は大変と思いますが、どうぞ健康にはお気をつけください。シマアオジは2、3羽しか確認できませんでした。激減しているようです。鳴き声が美しく、素晴らしい鳥と思いました。アカショウビンお褒め頂こちらこそ光栄です。でも風景の撮影中に偶然遭遇したという、まったくの幸運で、こんなのは二度と撮れないと思います(笑)。
書込番号:19043921
3点

皆さん、こんばんわ〜。
久々の画像投稿です。
キャノンもニコンも新機種発売でsx50は影が薄くなってしまったのでしょうか。
なんだかんだ言っても、それでも、当機種はやはり優秀です。今でも現役バリバリです(^^)
今日は雨で少し薄暗かったですが、的が近ければそれなりに解像しますね。
ダイナミックレンジが狭いから、チョット明るくすると白飛び、暗くすると黒飛びしちゃいますが、
ま、それはそれでお愛嬌ってことですね。(^^)
書込番号:19107897
3点


コンデジを渡り歩いて二年・・・ 6台くらい 使ってみました。
こちらもやっと今時期に買いましたよ。
いろんな 溜った記事をみて性能よし 持ちやすい決定です。
ようやく自分に合ったカメラは何なのかがわかってきました。
早買いは いけませんね FZ1000処分しました。
書込番号:19153200
3点

皆さま、今晩は。前回の投稿から数か月。お久しぶりです。仕事が忙しかったのと、夜は疲れて返信できず、すみませんでした。ちょっと前に撮影した写真をUPしまーす。よろしく。
toro。さん 遅くなりましたが、アカショウビンとミサゴ。綺麗ですね。
あのに鱒さん アカショウビンのUP!クロツグミの♀ですか?いい構図ですね。
老人パワーさん 光って、結構難しいですよね。
ランボー絶望からの脱出さん カイツブリのヒナの写真、良いですね。
書込番号:19392610
2点

皆様こんにちは
9月にサギの写真を撮ってから何も撮ってません ?カメラ大丈夫かなて思ってます
カチカチ2さんきゅうりの被害大変でしたねお体大丈夫ですか ?
この歳になると体きついですね、私はにんにく卵黄と養命酒のんでます
40代はなんとかなりますが50過ぎるとあちこち悪くなりますね
写真が何もないのでサギの写真だけです
書込番号:19412432
2点

皆さま。初めまして楽シイサーと申します。ここのスレもひと頃に比べると寂しくなりましたね。へたくそな僕は皆さんの作品を眺めるだけで投稿する勇気はとてもなかったわけですが、鬼の居ぬ間になんとやら写真を張り付けることにしました。よろしくお願いします。
書込番号:19439178
2点

今晩は。最近長野でも少しだけ雪が降り、寒くなってきました。しかし、冬鳥はまだ少ない状況です。
◎ランボー絶望からの脱出さん ご心配頂き、ありがとうございます。来年はがんばりたいと思います。でも体の方が言うことを聞いてくれないかも?疲れがなかなか抜けなくなりました。サギの写真ですが、かなりアップで綺麗に撮られてますね。これからは冬鳥の写真が撮れると思いますので、よろしく!!
◎楽シイサーさん 初めまして。クロツラ、良い感じで撮影されてますよ。自信を持って下さい。また写真を楽しみにしてますのでUP宜しくお願いします。
書込番号:19444796
1点

皆さま、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
長野は、穏やかな正月で、鳥たちも気持ちよさそうにしていました。オオタカも見れたのですが、完全逆光で写真が撮れませんでした。残念。
書込番号:19453697
1点

カチカチ2さん、明けましておめでとうございます。お褒めの言葉有り難うございます。調子に乗って写真をアップさせていただきます。この珍妙な嘴を持つこの鳥。名前をご存知ですか?教えてください。
書込番号:19454351
1点

今晩は。今日近くのダム湖に行ったら、オシドリが100羽近く居ました。でも薄暗くて、写真はダメでした。残念。
◎楽シイサーさん 写真のUP、ありがとうございました。写真の鳥は、ソリハシセイタカシギですね。私も谷津干潟で以前見ました。その時は数百人の人が押しかけました。関東では、とても珍しいですね。羽を広げたり、飛んでる姿にも挑戦してみて下さい。宜しく!!
書込番号:19454933
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
レンズの先端を引っ張ると 5mmほど 前後にスライドします。
引き出すとき固くもなくゆるくもなくです。
隙間を見る限り糊付け痕もなく スッキリしています。
抜けませんが気になります。
取説に載ってないようです。
引っ張り出すとレンズの先端とそろいますからフードが取り付けられます。
これは 壊れているのでしょうか?
0点


以前に同様のレポートがありましたよ。
取り付けが甘いようです。
抜けても撮影に支障はないのでしょうか?
書込番号:19158967
0点

返品できました。
上位機種を狙っていますが少し考えて買います。
書込番号:19159803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古品は返品して別の機種に乗り換えられます。FINPIX S1 買いました。
書込番号:19221458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





