PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2013年8月27日 20:19 | |
| 21 | 14 | 2013年8月24日 09:11 | |
| 12 | 4 | 2013年8月23日 14:57 | |
| 20 | 9 | 2013年8月19日 16:50 | |
| 29 | 13 | 2013年8月19日 16:34 | |
| 5 | 1 | 2013年8月17日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
マクロ撮影に強い味方を手に入れました
レイノックス DCR-150です
レイノックス、DCR-250はクローズアップNO.10相当ですが
DCR-150の焦点距離20センチですからクローズアップNO.5相当です
DCR-250の単体の質量は約68グラムですが
DCR-150の質量は約59グラムとすこし軽量です
高倍率のデジカメではDCR-250よりDCR-150のほうが
扱いやすいです。
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初心者でこちらの機種と富士フィルムHS50EXRとデジタル一眼で購入を迷って居ります。子供の成長記録がメインで、明るめで鮮やかな発色の写真が好みです。アドバイスをお願いします。また、ネオ一眼やデジタル一眼もデジカメと同じく、彩度や明るさの調整は可能でしょうか?よろしくお願いします。
1点
デジカメ…が、どの機種を指しているのかわかりませんが
少なくともHS50はかなり弄れますよ(^皿^)
一眼レフは更に弄れます
室内も多く撮るならば
パナソニックFZ200もお勧めしますm(__)m
書込番号:16492389
1点
にこにこちゃん。さん, こんにちは。
私は、どれでもいいと思いますよ。
ーーーーー
とはいうものの、大きさと値段が大丈夫なら、画質がよく、動いている子供を撮りやすいデジタル一眼レフをおすすめします。一眼レフの問題点は大きいので持ち出すのが面倒、ということと、よりお金がかかる、ということです。使っているとどうしても高価なレンズを追加で欲しくなってきちゃうんですよ。
デジタル一眼レフなんて論外、というかたもいるでしょう。そういう場合は、画質や動きものの撮りやすさをある程度割り切れば SX50HS, HS50EXR, FZ200どれでもいいんじゃないでしょうか。
ーーーー
明るめで鮮やかな発色の写真が好み、ということですが、SX50HSもHS50EXRもデジタル一眼も、これは調整できるんですよ。SX50HSの場合は撮る前に「マイカラー」を設定できますし、RAW(ロウ)という形式で撮影すれば、撮った後で附属の無料ソフトDPPでかなり調整できます。
ーーーー
子供の成長記録がメイン、ということですが、子供の撮影はシチュエーションで、得意なカメラが違ってきます。
現在持っているデジカメは何ですか? そのカメラで不満な点はなんでしょう?
その不満な点を解消できるような機種を選ばれるといいと思いますよ。
といいますのも、一台ですべてを満たせるような万能のカメラはないので。
ーーーーーーーー
明るい屋外で遊ぶ子供、だったら、SX50HSもHS50EXRもデジタル一眼のどれでも撮れます。
室内で遊ぶ子供、の場合はフラッシュをたけばどの機種でも撮れるでしょう。
フラッシュを使わない場合は「暗所に強い」機種を選ばないと難しいです。SX50HSもHS50EXRも暗所に強くないです。デジタル一眼に明るいレンズをつけると暗所に強い機種になります。また比較的大きいセンサーと明るいレンズを持つコンデジ(RX-100とか)も暗所に強いといえるでしょう。
屋外の運動会なんかはSX50HSもHS50EXRもデジタル一眼どれでも撮れますが、動いている人にオートフォーカスでピントをあわせながら連写したい場合はデジタル一眼レフ(Kiss X7とか)がずっと有利になります。
屋外ですごく遠くにいる子供(グランドの反対側とか)を撮りたい場合はSX50HSもHS50EXRが有利でしょう。
---
SX50HSとHS50EXRですが、似たような機種ですので、撮影対象が子供ならば 好みで選べばいいと思います。(撮影対象が野鳥ならば定評のあるSX50HSをお薦めしたいですが。)
書込番号:16492544
![]()
3点
お子さん撮りでしたら汎用性の高いFZ200をおすすめしたいです。
彩度、シャープネス、コントラストはマニュアルで設定可能ですよ。
書込番号:16492621
3点
●にこにこちゃん。さん、こんにちは初めまして。
お子さんはお幾つなんですか?動画撮影とかも考えているんでしょうか?
もしまだ赤ちゃんならば室内の撮影が多いでしょうし望遠は必要ありませんから
コンデジよりも画質が良く、何倍も高感度(暗さに強い)に強い一眼レフが良いと思います
ただ動画撮影も考えられているなら電動ズームがあるミラーレスの方が良いでしょう。
(コンデジと違って接写には弱いのでもしマクロ撮影の比率が高いなら
ダブルズームキットの他にレンズの追加とかを考えた方がよいです)
小学生以上のお子さんであれば親の言うことを聞くようになりますし
広いグランドや体育館で運動会とか文化祭とかクラブ活動とかもあるので
望遠に強いコンデジで学生生活を静止画や動画を撮るのも面白いと思いますよ
コンデジでも初級機以上の機種になると彩度とか明るさは自分の好みに調整できるので
機種選定の段階で発色とかを考える必要はありません。
書込番号:16492660
4点
ほら男爵さん
デジカメとは、どのメーカーの機種ということではなく、彩度や明るさが調整できる一般的なデジカメのことでした。分かりづらく、すみません。色々、カスタムできるのですね。パナソニックのカメラも以前使っていて、使いやすかったので、検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16498257
0点
Sakana Tarouさん
かなり、具体的なアドバイス、大変参考になりました。各機種の短所長所が分かりやすく、改めて、何を優先したいのか迷っている部分が見えてきました。
今は、SONYのDSCーHX9V(コンデジ)を使っています。画質もわりとよく、大きな不満はないのですが、一眼のような画質で記録を残したい、望遠は16倍くらいですが、もう少し、望遠がきくとなおよい、運動会などで撮影するとやはりシャッターを切るのが遅く感じるということです。
ただ、どんなシチュエーションで撮影することが多いかと考えたら、運動会や発表会など望遠で撮るのは年に数回だけなので、そうすると屋内外至近距離で撮ることが多いいので、あまり、望遠にこだわらず、画質優先でデジイチがいいのかなあと思えてきました。
なかなか、画質と望遠の両方を叶える機種は限られた予算では難しいのですね。
よき、アドバイスありがとうございました!!
書込番号:16498303
0点
アナスチグマートさん
ありがとうございます!!おすすめの機種、検討してみます。初心者でなかなか、どのカメラが子供の撮影に向いているか、分からないので、情報助かります。
書込番号:16498309
0点
幻氷さん
はじめまして!参考になるお返事ありがとうございます!!
やはり画質では一眼おすすめなのですね。
動画はビデオカメラで撮影するので、カメラでは使う予定はなく、こどもは小学生と幼稚園です。予算が5万くらいしかなく、望遠と画質を叶える一眼はないですよね↓↓
現在つかっているSONYのデジカメを望遠用に、そしてもう1台、一眼の2台使いしかないかなと思いますが、持ち運びなど面倒かなと思ったりもします。
デジタル一眼でダブルレンズキットもありますが、運動会などの撮影は無理なのでしょうか?分かりましたら教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:16498337
0点
ソニーのα57ダブルズーム
…ならば5万円以内かな♪
厳密には一眼レフではありませんが、良いカメラだと思います(吾輩のカメラはα55ですが)
望遠は(コンデジの)10倍くらいですが
切り抜いても綺麗ですし、超解像ズームもある程度使えそうです
書込番号:16498519
1点
連投で失礼いたしますm(__)m
ニコン
D3200ダブルズームも予算内ですね
こちらは紛れも無く一眼レフです
望遠はやはりコンデジの10倍程度ですが、高画素ですし…切り抜いても綺麗かと思われます
書込番号:16498547
1点
なるほど、状況はよくわかりました。
SX50HS, HS50EXR, FZ200はいずれもセンサーのサイズが1/2.3インチ程度と小さいコンデジなので(本体の大きさは大きいんですが)、基本的にDSCーHX9V(これもセンサーのサイズが1/2.3インチ)と画質は大差ありません。
これらは「望遠に強い機種」であり「暗所に強い機種」ではないですから、メリットがあるとしたら運動会くらいでしょう。
FZ200だけは望遠にしても比較的明るいレンズがついているので、室内の発表会のときなどは多少有利ですが、コンデジ画質であることはかわりはないです。
ですから、買って画質上のメリットがあるのはもうちょっとセンサーが大きい機種ですね。一番いいのはデジタル一眼レフです。
ダブルズームキットであれば望遠ズームを使って運動会にも対応できるはずです。
デジタル一眼レフの問題は「5万円」という予算ではギリギリか足が出るということ、あと、カメラの大きさ重さに耐えられるかでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://kakaku.com/item/J0000009259/
http://kakaku.com/item/J0000001576/
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000353885/
http://kakaku.com/item/K0000365265/
(上でほら男爵さんが薦めていらっしゃる、α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット、D3200ダブルズームレンズキットは 安いのでなかなかいい選択かも。ちょっと望遠が短い気がしますが。)
ちなみに私が使っているのは
http://kakaku.com/item/00490111111/
中古ですと3万5千円くらいですが、さすがに古すぎて高感度がよくない(暗所に強くない)のでおすすめできません。運動会はこれでバッチリなんですが。
ーーーーーーーーーーーーー
次善の策としてはミラーレス一眼、高級コンデジ(比較的センサーが大きく明るいレンズがついている)。
これは動きものにあまり強くない(例外あり)ので、走り回っている子供の撮影には向かないんですが、画質はそこそこよくて暗所にも比較的強い、あと、デジタル一眼レフにくらべると小さくて持ち運びやすいというメリットがあります。動いている子供を撮りにくい(撮れないわけではない)ということをわりきって使うならいいかも。
5万円以下ですと
http://kakaku.com/item/J0000002794/
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/J0000005945/
http://kakaku.com/item/J0000005216/
http://kakaku.com/item/J0000001584/
この中でNikon1シリーズだけは動いている子供が撮りやすいはずです。そのかわりセンサーがやや小さく、暗いところには(ほかのに比べると)強くありません。
ーーーー
お店でいろいろ触ってみると 大きさ重さとか 遠くの動きものの撮りやすさ(ファインダーの有無、善し悪しで変わってきます)など実感できるんじゃないでしょうか。
書込番号:16498614
2点
●にこにこちゃん。さん、こんにちは。
現在お持ちのコンデジは普段用、接写用に使用して、動画はビデオもお持ちとの事なので
それ以外のお子様の成長記録はファインダーのある一眼レフのダブルズームが良いと思います。
ファインダーの無いミラーレスだと晴れた屋外で液晶が見づらくなりますし
SX50みたいな望遠に特化したコンデジよりは望遠性能が数値上悪くなりますが
センサーの大きい一眼レフだとトリミング耐性もコンデジよりはるかに優れるので
望遠の不足分をトリミングで補っても下手なコンデジより画質も悪化しません。
またファインダーを使用する事によって望遠レンズ装着時のカメラの揺れも減るので
望遠で被写体を見失う事も減りますし、当然手振れの発生を抑える効果も生まれます
センサーの大きさは人物を撮影する際に背景のボケも大きくする効果もありますから
コンデジで苦労するボケの効果も比較的簡単に使う事も可能ですよ
一眼レフと聞くと扱いや操作を難しそうに考えてしまう人も多いんですけど
オートで撮影してもコンデジのオートよりは綺麗に撮れますから心配は不要です。
SX50やミラーレスでもレンズまで含めるとポケットには収まりませんからどちらにしても
カメラバックを用意することになりますからコンパクトさを考えなくても良いのでは?
書込番号:16498930
2点
そうそう、背景をボケさせるのは、コンデジでは撮り方を工夫しなければいけないんですが、センサーの大きい一眼ですと比較的簡単です(とくに明るいレンズや望遠レンズを使うと)。
書込番号:16499076
2点
フジフイルムのF900EXRも見てください。
EXRオートでの撮影は、きっと色と望遠、そして価格で満足できるものと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f900exr/index.html
書込番号:16501226
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
スケジュール通りなら、あと1〜2か月ほどで、後継機が出るころですが、使っていた4年使用したデジカメが壊れたので、これを機会に購入しました。
使用した感想は、一言で言えば「楽しい♪」です。
特に、光学50倍ズームは凄いの一言です。
試に月を撮影し、PCで確認したときは、思わず、「オオ」と声が出そうになりました。
先日買ったばかりですので、まだ使い始めたばかりですが、これから色々な機能を試してみたいと思います。
とりあえず、あまり上手く撮れてはいませんが、撮影した月の画像をアップします。
5点
少し露出オーバー気味だと思いますが、スポット測光でしょうか?
書込番号:16481873
2点
●tukubaramaさん、こんにちは初めまして。
設定を見た感じだとオートで撮られたみたいですね
50倍まで使うとかなり月が大きくなるので測光が評価でも撮れますが
露出が安定しませんからスポットに切り替えた方が良いでしょう。
半月〜満月になれば月は相当明るくなっていますから
最低感度にしても手持ちで十分に撮れるシャッター速度になると思います。
書込番号:16486019
1点
幻氷様アドバイス有難うございます。
ご指摘の通り、オートで撮ったものです。
スポット測光で撮った今月今夜のこの月の写真をUPしてみます。
少し暗めになってしまったかもしれませんが・・・・
書込番号:16497149
2点
●tukubaramaさん、こんにちは。
クレーターなどを写すなら暗めの方が良いと思いますよ
まだ感度がかなり高くシャッター速度にも余裕があるようですから
ISO80〜100で撮られるともっと綺麗に撮れると思いますし
半月の方がクレーターがハッキリ写るので面白いと思います。
書込番号:16498887
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
高知県四万十市で先日、国内観測史上最高の41度を記録したと思ったら
その暑さが続き4日連続で40度超えとか日本のニュースとは思えません
今年の夏は本当に記録尽くしの酷暑になっています。
週間天気予報などを見ていましてもこの暑さはしばらく続きそうです
体温を超える気温になると健康な人でも相当なダメージになるでしょう
夏休みは魅力的な被写体が多い時期ですが残暑が厳しそうですから
皆さんはいつも以上に体調管理をしっかりして水分補給を欠かさずに
SX50で『夏』の撮影を楽しんで下さいね。
写真や動画は昨晩地元で行われた『第63回勝毎花火大会』です
http://www.tokachi.co.jp/hanabi/
5点
幻氷さん、こんにちは。
帯広の花火大会、涼しそうで良いですね。
花火の画像は花火モードで撮られたのでしょうか?
NDフィルターがあると、10秒以上でも白飛びせずに綺麗に撮れますよ。
お付き合いで、同じく昨夜開催された関門海峡花火大会の画像を1枚
載せます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/32884
書込番号:16468365
2点
幻氷さん、こんにちは。
第63回とは、由緒ある花火大会なんですね。
先月の湖での花火の写真を一枚。
その湖際のホテルのベランダから船の写真を撮ろうとしていたら、けたたましいサイレンを鳴らしながら警察の船が近づいてきました。本当に緊急出動中だったようです。
書込番号:16468500
3点
●モンスターケーブルさん、こんにちは。
花火モードは使った事がありません、今回もマニュアルで撮影しています
NDは4や8も持っているのですが花火の前後はどうしても大渋滞になるので
当日は折りたたみ自転車が足でカメラ+三脚+敷物+着替え+雨具だけでも
許容範囲を超えたので予備のカードやバッテリーも置いて行きました(汗)
関門海峡花火大会は海の反射がとても綺麗ですね、水辺の花火が羨ましいです。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
この花火大会は地元で年間を通して一番大きなイベントだと思います
今年の来場人数は聞いていませんが17〜18万人以上が集まったでしょう
帯広市の人口と同じくらいの人が狭いエリアに集まるので昼からパニックです(笑)
アメリカだとサイレンが鳴ると大きな事件の可能性もあるから怖いですね
SakanaTarouさんは危険な場所に行かないと思いますが注意して下さい。
書込番号:16471481
3点
幻氷さん
17〜18万人とは大変な人出ですね。
スペースニードルの夜景を撮ってみました。
毎年新年の午前零時になると、このスペースニードルの上から花火が打ち上げられます。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/seattle/2012/12/post_94.html
この場所から写真を撮ってもいいかも知れませんね。混みそうですが。
書込番号:16475586
1点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
北海道で二万発を超える花火大会は札幌の有料で行われる花火大会と
私の地元の帯広の花火大会だけなので全国から観光客が集まるんですよ。
夜景の写真は露出から構図から完璧な写真ですね
F8まで絞って光源の光芒も水面への移りこみも美しいです
空の暗さも青みが残っていて一番良い時間帯だったと思います。
書込番号:16476003
1点
こんにちは
自分では花火の写真を撮ることはないのですが綺麗に撮れるんですね。参考になります。
多分、三脚がないと撮影ができないと思うので、三脚嫌いの私は皆様の投稿写真を楽しませて頂こうと思います。
この夏、私は相変わらずチョウトンボの追っかけしています。住んでいる佐倉市内ほぼ全域をまわりおよその分布を確認しましたが、数は違えど田んぼのあるところはだいたいいました。
今の時期は羽が傷ついているチョウトンボがほとんどなので、チョウトンボに興味のある方は来年佐倉市においでください。
それでは、暑さもまだまだ続きますがSX50片手に夏を乗り切りましょう。
*通信環境から画像は縮小して投稿しています。
書込番号:16481394
1点
●birdsandrabbitsさん、こんにちは。
そうですね単発の花火は手持ちだとちょっと厳しいですけど
スターマインなどで花火が密集していれば明るいので手持ちも可能ですよ
広角端、絞り開放、感度80、マニュアルフォーカスで無限遠にして
体育座りして膝の上にカメラを置くようにして安定させられると
シャッター速度が1秒くらいまでならぶれずに撮れると思いますので
もしまだ花火大会があるようでしたら試してみて下さい。
書込番号:16486007
1点
休みの日に東京方面へ旅行に行ってきました!
たくさん撮ってきたのでアップロードしたいと思います。
料理写真を含め、すべての現場がとても暗い場所でした。
そしてすべての写真で三脚を使わずに撮影しています。
SX50 HSはレンズが暗いから暗所に弱いと言われていますが、
被写体によっては意外となんとかなるものですね。
書込番号:16486050
1点
●K.ちさとさん、こんにちは。
風景とか旅行の写真だと望遠端より広角端を使いますから
あまりレンズの暗さとかは関係がありませんね
それより手振れ補正や高感度耐性の方が重要だと思います
スカイツリーとかすみだ水族館とか楽しめたようで何よりです
私も浅草の知人の店に顔を出したいのですがなかなか機会がありません。
書込番号:16486262
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50を購入したのは、息子のフィールドでの活躍を、アップで撮りたいと思ったからです。
カメラ歴は全くありませんが、この口コミでいろいろ勉強させて頂きました。
先日、菅平の合宿先に応援に行き、そのとき、いろいろ撮影しました。
ラグビー場の端から、反対側のゴールポストを撮りました。
すべて、初心者の手取りで、三脚は使っていません。
ピントが甘いのかもしれませんが、よく写っていると思いました。
動きがあるシーンの撮影は、これからですが、この倍率には感動です。
何かの参考になればと思い、投稿しました。
10点
hiropapa^さん こんばんは。 すご〜い !!
書込番号:16469900
0点
動き物を、撮ろうとしているのに、焦点距離重視ですか。
わからなくもありません。
ただ、使うと、徐々にわかりますが、コンデジではキツイです。
AFが遅い、動態予測AFがイマイチ(付いていなく追尾AFかも)、タイムラグが長い。
結果、スポーツには、向かない。
スポーツ撮影時は、場所を取らない一脚ですが、このモデルは軽いですから、要りませんね。
書込番号:16470076
3点
hiropapa^さん
こんにちは。望遠、すごいですよねー。
確かにMiEVさんのおっしゃるようにコンデジは「AFが遅い、動態予測AFがイマイチ(付いていなく追尾AFかも)、タイムラグが長い」ので、動体を撮りたい方には私も基本的にはデジタル一眼レフをおすすめするんですが、
最近 SX50HS(とその前機種SX40HS)でいろいろなものを撮ってみて、コンデジでもけっこう動体が撮れることを実感しました。
センサーサイズの小さいコンデジSX50HSの特長をいかして撮ればいいのです。
1)センサーサイズが小さいおかげで 35mm換算1200mmの超望遠が可能 しかもレンズ交換なしで広角から超望遠まで気軽に撮れる。
2)センサーサイズが小さいおかげで 被写界深度が深い。 とくに遠くのものでは(望遠でも)かなり被写界深度が深いです。最初にピントをきちんとあわせておけば、多少被写体が前後に動いても被写界深度の範囲内にあるので(AF追従しなくても)けっこうピントがあったような写真が撮れます。 あと、AFが追いつかないときは動きを予測して置きピンしておきます。
(すごく近くのものを超望遠で撮ろうとする(目の前の小鳥をアップで撮るとか)とコンデジでも被写界深度はごく浅くなりますので注意。)
3)手ブレ補正が強力なので35mm換算1200mmの超望遠も一脚や三脚なしで撮れます(もちろん一脚や三脚を使ってもよい)。
4)明るいところ(晴れた昼間)では意外にもAFは速いです。暗いと遅いです。
以上から、晴れた昼間なら、ラグビーはけっこう撮れると思いますね。
(一眼レフには画質は及びませんが。)
とくに50m以上離れた遠い被写体を一眼レフで撮ろうと思うと高価な望遠レンズが必要になりますが、SX50HSなら高価なレンズの追加なしに気楽にひょいひょい撮れます。スポーツ新聞の一面を飾るような写真は撮れないかもしれませんが、我々素人が楽しむ、あるいは家族の思い出を残すには充分だと個人的には思います。
どんどん撮られるといいと思いますよ。
ちなみにサッカー(ナイトゲーム)だとこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/#16467717
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16436133
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#16441766
夜なのでISO800-1600で画質が悪く、SSもあげられませんでしたが、
昼間だったらもっとずっといい画質で撮れると思います。
書込番号:16470708
6点
hiropapa^さん おはよう御座います。 機会があれば「土星の輪」を撮って下さい。
土星を見よう
http://www.astroarts.co.jp/special/2013saturn/
土星の位置
http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=e7cb65131e19e7c3&q=%E5%9C%9F%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE
書込番号:16471149
4点
●hiropapa^さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます
超望遠域になると視界が極端に狭くなりますから
望遠で動いている遠くの被写体を追うのに慣れるまでは
フレーミングアシストを有効に使ってみて下さい。
書込番号:16471350
2点
コメントありがとうございます。
まだ、auto以外は、連写しか使ったことがありません。
多機能過ぎてどこまで使いこなせるかわかりませんが、本格シーズンまでに、いろいろ覚えたいと思います。
書込番号:16471920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレ−ミングアシスト機能、取説確認しました。
こんな機能もあるのですね。
被写体を追いながら自動的にフォーカスを合わせてくれる機能もあるのでしょうね。
もう一度取説を熟読して、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16471950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有識者の皆様
いろいろコメントありがとうございました。
勉強になります。
もうひとパターンの画像もアップします。
遙か彼方の山の中腹に停まっていたクルマのアップです。
天気が良かったせいで、空気の熱気?で画像がメラメラしています。
それにしても、この高倍率はやっぱりすごいですね。
皆さんからアドバイスがあった、土星なども澄み切った夜空の時に
チャレンジしてみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16481538
0点
追加で教えてください。
アップした写真、いずれもそうですが、
望遠時に画像が白っぽくなってしまっています。
こういうものなのでしょうか?
auto以外のモードでとれば、キチンと発色するのでしょうか?
動きのある撮影は別として、望遠時でもキレイな色味で
撮る、おすすめモードがあれば教えてくださいませ。
書込番号:16482021
0点
画像が白っぽく写るときは「マイナスに露出補正」をして撮り直します。
このカメラはやや白っぽく写る傾向があるので、私はマイナスに露出補正をすることのほうが多いです。
もちろん場面によってはプラスに露出補正することもありますよ。
フルオートでは露出補正ができないと思いました。
フルオート以外ではだいたいどのモードでも露出補正できたと思います。
私はだいたい9割はAvモード(絞り優先モード)、5% Tvモード(シャッター速度優先モード)、5% Mモード(マニュアルモード)を使っています。
ーーーー
露出補正について
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/19763/
http://diji1.ehoh.net/contents/hosei.html
ーーーー
価格ドットコムに投稿された画像をパソコンでみるとEXIFデータ(撮影情報)の一部が表示されるようになっています。そこに露出補正の項目もありますので、みんながどういう露出補正をしているのか見てみるといいでしょう。
書込番号:16482296
1点
hiropapa^さんが投稿された画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16469590/ImageID=1649411/
の場合は、実際に大気がかすんでいて白く見えるのだと思います。
この場合は大気の影響でコントラストが落ちているので、露出補正だけではスッキリしないかも。
RAWで撮ってコントラストをいじると多少はいいかも知れません。
またJPEGで撮った場合でも少しなら撮った後でコントラストや明るさを調整することができます。
hiropapa^さんが投稿された画像をお借りして、SX50HSに付属してきたDPP (Digital Photo Professional)というソフトウェアでコントラストと明るさを変えてみました。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:16482340
1点
●hiropapa^さん、こんにちは。
SakanaTarouさんが書かれていますが一枚目の広角端の写真を見ると
元々遠くの山の方が霞んでいますからこれは仕方がないと思います
夏は湿度が高かったりしますし陽炎もでますから遠くを撮るのには
一番向かない季節かも知れません。
書込番号:16486230
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
購入から約10日.まだ外へ連れ出したのは1回なので、あまり使っていません.
盆休み中に1泊旅行に行く予定なので楽しみです.
さて、裸で持ち歩くわけにもいかないのでカメラケースを購入することに.
一眼レフなら交換レンズも含めたカメラバッグが必要なところですが、
本機ならケースがあれば事足りますもんね.
ネットをうろうろしていて見つけたのですが、ここのスレでは未登場だった気が.
Lowepro(ロープロ)のクイックケース100 という製品で、アメリカのメーカーらしいのですが
日本ではハクバが輸入販売しているそうです.
amazonで3906円(8月3日時点).定価は6300円だそうですが、ちょっと高いような・・・.
サイズはこのカメラ専用と思えるほどピッタリ.緩くもキツくもありません.
サイド部以外には固い素材(樹脂板?)が入っていてしっかりしてます.
サイドと背面のスポンジ厚は7〜8ミリ、その他は3〜4ミリ.フニャフニャ感はないです.
ベルト通しはありません.
Canon純正の PSC-2260BK は背面にガバッと開くタイプですが、これは前面に開きます.
フタにはマグネットが入っていて、簡単に開け閉めできます.
ストラップで首から下げている状態でもサッと取り出すことが出来、このへんがクイックケース
という名前の由来かと.
内部にはカードポケット、底部にはジッパー付のポケットがあり、予備バッテリーを入れることが
できますが、バッテリーは厚みがあるので置いた時の安定感は損なわれます.
まぁ置いて使う物ではないし.
結構しっかりしているので、バッグや車内に放り込んでも大丈夫そう.
とりあえず今のところ大きな不満点はありません.
ご参考まで.
5点
Analog kidさん
こんばんは、商品は違いますが、私もロープロのバックを
買いました。シンプルで気に入ってます。カリフォルニアが
本社なのかな、輸入販売元はハクバですね
書込番号:16479750
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































