PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
このページのスレッド一覧(全394スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 14 | 2013年8月14日 16:33 | |
| 59 | 42 | 2013年8月14日 08:43 | |
| 8 | 4 | 2013年8月9日 06:38 | |
| 27 | 16 | 2013年8月4日 07:16 | |
| 0 | 2 | 2013年8月3日 01:27 | |
| 348 | 103 | 2013年8月2日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
昨年の運動会は、40D+70-300mmで頑張ってました。
この春に、5DVと70-200、超望遠にひかれて50HSを購入しました。
運動会の撮影には、
50HSで、望遠領域をカバーして、近距離は5D+標準レンズ
の2台体制か
50HSの1台か悩んでます。
経験者の方、ご意見をお願い致します。
1点
SX50HSは、タイムラグがかなりあるので、決定的瞬間をとらえるのは、カンと偶然によります。
掲載写真はうまくいった例ですが、逃した!と残念な結果も多く「くやしい」思いもします。
島でのキャンプで望遠撮影をするには、これしかないほど便利ではありますが、運動会では?
書込番号:16463914
![]()
1点
2台体制ですか。
5DVは、コンデジとは、全然違うAFです。
自分なら、5DV 1台で撮ります。
焦点距離を考えて、×1.4のテレコンを、使います。
書込番号:16463973
1点
競技にもよるでしょうね?
動きの少ない競技ならSX50 HSでも良いと思います。
万が一の予備としても良いので2台体制が良いと思います。
ただしあくまでメインは5DV+望遠で。
書込番号:16464008
0点
まんBOOさん
こんにちは。
去年の運動会はSX40HS一台で、今年の運動会はSX50HSとデジタル一眼レフKiss X2 (+EF-S 55-250, EF-S 18-55 キットレンズです)の2台体制でのぞみました。
去年の経験からSX40HS, SX50HSでも運動会 かなり撮れることはわかっていましたが、やはり一眼レフのほうがずっと撮りやすく、結局今年はほとんどKiss X2で撮ってしまいました。
とくにかなり自由に場所取りができたので、Kiss X2+EF-S55-250で遠いということはなかったです。
私だったら
40D+70-300mm、5DVと70-200、50HS 全部持って行き、自分では距離に合わせてどちらかの一眼レフを使い、
SX50HSは家内に渡して動画を撮ってもらいます。
書込番号:16464019
![]()
0点
5DIIIだけでいいのでは。何台もムキミでぶら下げているのを見ると、
なんか勘違いしてるなぁと思ってしまいます。
写真を撮ることよりももっと重要なことがあるはずです。
書込番号:16464246
5点
子供が走っているシーンとかは一眼レフの方が圧倒的に
良いです。
書込番号:16464278
3点
今年は、SX50HS1台で試してみてもいいと思います。
書込番号:16464384
2点
せっかく一眼レフと望遠レンズがあるのなら、普通なにも悩まずに一眼レフを中心に使うだろうと思ったんですが、
悩むということは 何か理由があるのかも知れないと考え直しました。
例えば ほかに荷物が多くてカメラはなるべく軽くすませたい、とか、高価なカメラを持っていることを他の人に知られたくないとか (知られるとクラスのカメラ係にされてしまうかも知れないし、白いレンズはめだってしまうので嫌だとか)、一眼レフ用の望遠レンズが禁止の競技場だとか、、、、
そういう場合は じじかめさんがおっしゃるようにSX50HS一つですます、というのもありですね。
レスポンスや画質は一眼レフに負けますが、けっこうよく写りますし、事実昨年はSX40HS一つであまり問題なかった、ということもあります。
AFはそんなに速くないし、AF追従させて撮るのは難しいんです。が、被写界深度が深いので、被写体を真ん中にとらえているかぎり(練習必要)、人間くらいの大きさの動く被写体にもけっこうピントはあいます。特に被写体までの距離が遠いときは。(至近距離を走って近づいてくる子供にはSX50はピントが合わせられません。)
天気の悪かった昨年の運動会(途中で大雨で中止)のSX40での失敗写真の多くはピンぼけではなく、被写体ブレでした。お天気がよくてシャッタースピードを充分はやく保てれば、SX50HSでもわりと歩留まりよく走っている子供を撮れるように思います。
SX50HSは広角もよくうつりますので、画質がこれで不満でなければ一台でいけるように思います。
書込番号:16464900
1点
みなさんありがとうございます。
迷っているのは、
昨年、40D+70-300mmでも
その時、その時の競技にあわせて走っていたのですが
トラック外からでは、子供までが遠く感じました。
5D+70-200mmでは、もっと苦労するのかと考えて
この相談になったのです。
5Dとレンズ、50HSと続けて購入したため、
貯めた小遣いもなく、エクステンダーもかえません・・・
運動会前に、グランドへ行って練習できれば良いのですが
書込番号:16466427
1点
私なら40D+70-300mmを基本にしてとにかく動き物はこれで撮影します。
しかしトラックの反対側など場所が遠い時や
70mmならあまり無いと思いますが逆に近すぎる場合も含めて
SX50 HSを使ってカバーするのが良いと思います。
この手のネオ一眼と呼ばれるカメラは一眼レフに比べると
動き物の撮影は苦手ですが慣れればある程度は撮れます。
撮影当日までにグランドがもし難しいなら公園などでも良いので
お子さんが走っている姿を事前に撮影したりすれば多少は良いかと思います。
※ちなみに私は20D+70-200mm×2テレコンでしたので遠くはそこそこいい感じでしたが
広角側が140mmとなり逆に近くの撮影が困難でした。
初めはKISSDN+35-135mmや18-200mmなども持って行きましたが一眼2台はちょっと辛かったです。
だから一眼2台体制をやめ、もう1台は高倍率ズームのコンデジにしたけど
慣れれば特に問題はなかったかな・・・
ちなみに普段、少年サッカーの撮影もしてたので動体撮影には多少慣れていましたが
運動会位の動きなら少し練習すればなんとかなると思います。
書込番号:16467075
1点
●まんBOOさん、おはようございます。
子供の運動会程度の動きは決してそんなに速くはないのでSX50に慣れている人なら
一台体制でも十分だと思いますが超望遠で動体を撮るのはやっぱり独特の慣れが必要ですから
その辺りは個人差があってなんとも微妙ですね。
ただ荷物になったりする事を除けば理想的なのは二台体制でのぞむ事じゃないですか?
静止画は画質が良くレスポンスの良い一眼で動画はSX50で・・・と使い分ける事も可能です。
書込番号:16467870
1点
どちらかと言うと、望遠はデジ一で広角はコンデジでの方が良いと思います。
その方が楽ですし、結果も良いと思います。
>5DIIIだけでいいのでは。何台もムキミでぶら下げているのを見ると、
>なんか勘違いしてるなぁと思ってしまいます。
>写真を撮ることよりももっと重要なことがあるはずです。
同時に使うのは基本的に一台だと思うので、一台での撮影も四台での撮影も同じことだと思います。
それに、家庭の事情もありますので重要なことは人それぞれだと思います。
書込番号:16468113
2点
ちなみに滅多に無い事でしょうが
かなり昔、まだフィルム一眼レフを使っていた頃、鈴鹿8耐と言うレースを見に行った時に
我が愛機のシャッターが壊れ、何も撮れなかった辛い経験があります。
それ以来、大事な撮影は必ず2台持つようにしてます。
万が一の故障に備えてサブカメラと言う役割も兼ねて2台体制にする事をお勧めします。
書込番号:16468596
![]()
2点
自分もSX50HSの1台体制に賛成です。
複数台って便利なようですが、意外と集中力も時間も逃します。
書込番号:16468904
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めまして!
私は大学生で高校生の時に買ったデジカメがあるのですが
5倍くらいのズームです。
単刀直入にいうと卒業旅行で大阪、京都、奈良に行く為
写真を撮りたいというのと
サッカー観戦が趣味で選手の写真を撮りたいということです。
一眼は金額的に無理なので
SX40 HS、SX50 HS、FZ150、FZ200の4つで迷っています。
予算は3万5000円までなのですが…。笑
レビューを見るとFZ200にはよくサッカーの写真が載っているのですが
金額がキツいのでなしかな…と思っています。
あまりCANONのSX50 HSではサッカーの写真を見かけないのですが
やはり野鳥や風景に向いているのですか?
サッカーの写真は他のスポーツに比べて
難しいとレビューを読んで分かったのですが
チームがホーム側で試合をしている所までは
せめて写真を撮りたいです。(選手の表情、全身が撮れるくらい)
また、これらのネオ一眼?を購入するときに
買っておいた方が良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです(T_T)
研修中の為、あまり調べる時間がありません。
よろしくお願いいたします!
ちなみにサッカーはJ1のチームで日産スタジアムなどによく行きます!
いつかは日本代表の試合にも行こうと思っています!
書込番号:15788043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
予算内に収めるのでしたら、FZ150がいいと思います。
ズーム倍率はSX40、SX50におよびませんが、FZ150はカメラのレスポンスがとてもよくスポーツ撮影にも向いていると思います。
isiuraさんがFZ150で撮影したサッカーの作例がありますよ。
テレコン使用ですけど、デジタルズームを利用すればテレコンなしでもこれくらい撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13795753/
書込番号:15788189
3点
ナイトゲームもありますからFZ200以外に選択肢はない
ように思われます。
書込番号:15788254
5点
サッカーの写真で日産スタジアムとなると、かなりスタンドからピッチまでが遠いので、SX50HSはいい選択かもしれないですね。
新潟のビックスワンや鹿島スタジアムぐらいの大きさでも、2階席からだと1眼レフの300ミリ〜400ミリで、キーパーの位置でも少し小さく感じるので、少し予算オーバーかもしれませんが、光学ズームで1200ミリまであるSX50HSなら、後悔しなくて良いかもと思います。
知り合いでこのカメラを持っている人に写真を見せてもらいましたが、なかなかピントも良く、普通の方なら十分きれいと思えるだろう写真が撮れていました。(夜景など暗い場面だと、手ぶれ補正が効いていても少しブレが出てしまいがちなのは、高倍率のズームと軽めのボデイのせいで仕方ないでしょう)
本体の他に必要な物は、SDカードくらいでしょうか?。
予備のバッテリーと言われる方も居られるかと思いますが、意外と良く保つそうなので、買って試してからでも良いかと思います。
レンズ保護フィルターも付けた方が良いとは思いますが、この機種ならレンズフードが2000円位で買えるので、サッカー場など人混みで使う時の事を考えると、レンズフードを付けて、手のひらで覆うように持つと、レンズも傷付けないし良いかと思います。
実際に実物を見てから決められたら良いのでは?。
女性だと意外に大きく感じるかもしれないので…。
書込番号:15788293
0点
FZ200が良いですよ。
何かで 1万節約すれば買えると思いますが...難しいですか?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153484-001001001007-001001001
キタムラで 実質 44800円のようですよ。
書込番号:15788298
3点
皆さん、アドバイスありがとうございます(>_<)
FZ200は連写が優れているそうなのですが
SX50HSとかなり速さが違うのでしょうか?
数値とか書いてあってもわからなくて…。(T_T)
返信をしてくださった方の中に
日産スタジアムはスタンドからピッチまでが
遠いとおっしゃっている方がいるのですが
まさしくそれなんです…。
望遠を重視するか、連写の速さが速いものにするかヽ(;▽;)ノ
あまりというよりか、ほとんどカメラの技術がないもので
使いこなせるかな?という不安もあります。
仕事もほとんど休みがないので試合も見に行けるのかな?
って感じでもあるんですよね(笑)
ちなみに今使ってるカードはTOSHIBAのSDHC memory cardの8GBです
足りますかね?
あと、首にかけるストラップでおすすめのメーカーはありますか?
質問ばかりですみません…。
書込番号:15788369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産スタジアムはスタンドからピッチが遠いので有名ですからね(笑)
連写性能と望遠性能は、どちらが自分にとって必要かなので、必要な方を。
ただFZ200の連写を使用すると、SDカードの容量は8GBでは足りないかもしれないですね。
また、高速連写するにはSDカードの記録速度も重要になるので、Class10とかの高速タイプのカードが必要です。
ストラップは付属してくるので、とりあえずそれでも良いのでは?。
女性だと細いタイプを好む方が多いようですが、幅広の方が当たりが柔らかで痛くなりにくいです。
書込番号:15788509
0点
サッカー場は夕方と夜なので、レンズかた見ると暗い範疇です。
FZ200は全領域F2.8と明るく撮影できるので
ISO感度を下げられる、シャッター速度を上げられるという
メリットがあります。
書込番号:15788564
4点
日中の室外ならFZ150でいいと思います(予算があればFZ200ですが)。
AF速度や、連写後の処理が速くて使いやすいと思います。
他のネオ一は連写後の処理が遅いというような書き込みを見ます。
書込番号:15788573
3点
こんばんは。
SX50はある程度連写すると画面がブラックアウトして何も見えない状態になってしまうのが欠点です。
FZ150、FZ200もある程度連写すると書き込み待ちになりますが、映像は表示されたままなので被写体をロストすることがありません。
SX50の35mm換算1200mmの画角は魅力的ですけどね。
SX、FZどちらを選んでも結局は腕次第ということになるかも。
メモリーカードは8GBあれば十分ですよ。
ストラップはカメラに付属のものでいいいと思いますが、おしゃれしたければこちらのサイトからお好きな物を選んでみてはどうでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/strap/index.html
書込番号:15788582
2点
うーん(;´∩`)…
悩ましいですね〜
3万5千円あれば…一眼レフも実は射程圏内なところが…(笑)
吾輩が見た最安値で
ニコンD3100Wズーム
39800円ポイント10%付いて実質35000円…
コンデジで言う所の約10倍相当ですが…
とり急ぎなのは卒業旅行だと思いますし…
仕事に慣れて、サッカーを安心して見れる頃にはFZ200でも、吾輩がひそかに期待を寄せるHS50EXRも買える額が貯まっていると思います(カメラの値下がりも相まって…)
一度きりの卒業旅行ですから、吾輩としてはこちらを第一に、考えても良いのでは無いか?と思います
またミラーレスも多数射程圏内ですし、Wズームではなく、3倍相当の標準ズームだけであれば一眼レフの選択肢も広がるかと…
勿論、意に沿わぬ勝手な思いなのは承知してますので、お気に触りましたらば…ごめんなさいm(__)m
スルーされても全く構いません
失礼しました
書込番号:15788668
0点
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
動画の参考例
TZ30で60p動画でサッカーを撮っています。
シャッター速度は1/60程度と思います。
望遠→レンズが暗くなる。→ISO感度を上げる。→画質が低下する。
です。
この場合、シャッター速度一定なので、ISO感度を1/4以下に
出来るので、画質は上がると思います。
書込番号:15788946
3点
極めて基本的なことですが・・・
1200mmで不規則に進路を変更するサッカー選手を追う
のは至難の技です。始めは300mmぐらいからはじめても
難易度が理解できるでしょう。
さらに選手をファインダーのなかに捉えても望遠端のAF
スピードがこのてのカメラの中で可能なかぎり速いもの
でないとストレスが溜まるばかりです。シャッターが
切れなかったりぼけ写真ばかりになります。
可能なかぎり速いシャッター速度が必要ですがFZ200は
他機種に比べて圧倒的にレンズが明るくおよそ倍以上
速いシャッターが切れます。
FZ200を推薦している方は、この辺りを踏まえてお勧め
しています。ナイトゲームなら尚更ですね。
誤解を恐れずに分かりやすく申し上げると、習熟して
いない方が1200mm機をナイトゲームに持ち出したら、
選手をアップでそこそこ綺麗に撮れるのは試合前の国歌
演奏の時ぐらいでしょう。
以上は特定の機種の悪口のつもりで書いているのでは
ありません。それぞれの機種に得手不得手があります。
そして目的と機材がマッチしていないとこのてのカメラ
では失望の度合いが半端ではないので、敢えて申し上げ
ました。
書込番号:15789296
4点
個人的にですが、オリンパスのSH-50も気になってます。
まだ発売されてないので性能が不明ですが。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/index.html
FZ150やFZ200と同じ光学24倍のレンズを持ちながらもコンパクトサイズ。
レンズはFZに比べて暗いですが、裏面照射CMOSで感度がISO6400まで使えるので、AFが速いのならFZ200には劣ってもFZ150とは良い勝負ができそうです。
このサイズなら普段携帯できますし、スポーツ以外の用途にもつかいやすいかなと。
価格も3万程度のようですし。
すみません、私見でした。
書込番号:15789468
1点
様々なアドバイスありがとうございます。
やはりFZ200の方が サッカーだと合っているのですね(>_<)
候補の中に入れてしまった私がいけないのですが
やはりこの先のことを考えると(今までの学費も払わないといけないので)
FZ200だとかなりお金が…。
改めて質問という形になってしまうのですが
FZ150とSX50HSの2つだったら、どちらがよろしいでしょうか?
また、レンズフード?レンズフィルター?や
レンズの部分?のソフトケースはないと傷が付いたり
埃が入ってしまいますか?
また、上記に書いたものとストラップだけで持ち歩いたり
カバンに入れるときはタオルに巻いたりする…というだけではいけませんかね?(>_<)
カメラバッグというのを見かけたので、必要なのかな?と思いまして(;_;)
出来るだけ細かい物(保護シール、ストラップなど)を含めて
4万までにおさめたいのですが…1、2千円のオーバーは仕方ないですけどなるべく(>_<)
我が儘ばかりで本当にすみません
書込番号:15789531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
SX50の1200mmってスペック的には魅力ですが、1200mmで予測のつかない動きをするサッカーを撮影するのって相当難しいような気がします。
少し引いた構図になっても600mmのFZ150がいいような。
安いですしね。
個人的にはオリンパスのSH-50が・・・←しつこい?
書込番号:15789772
3点
望遠は魅力だと本当に初心者の場合は難しいですよね…。
明日、近くにヨ◯◯シがあるので
実際に触ってきます!
ただ、一つ前のだと置いてありますかね?笑
まだ発売されていないんですよね?(>_<)
旅行が24にあるので間に合わないかと…。(笑)
書込番号:15789803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
naaa*さん
サッカーのどう言ったシーンを撮影したいかにもよります。
単純に選手を大きく綺麗に写したいだけであれば、SX50が良いと思います。
と言うのも観戦されたことがあるならお分かりかと思いますが、選手は常に全速力で走っているわけではないので、動きの少ない瞬間を狙えば十分撮影できます。
瞬間をとらえたいのならFZ150が良いでしょうが、テレコンがないとズームが弱いというのと、高感度画質があまり良くないのでトリミングをするとかなりノイジーな画像になると思います。
まとめると、
SX50・・・画質良い、望遠は長いが望遠端ではAFが不安(ただしFZと同条件の600mm付近ならそこそこ速いかもしれない)。連写は遅い&書き込み待ち時間がある。
FZ150・・・AFはかなり速く連写も得意(待ち時間はほぼないらしい)。ただし高感度画質と望遠距離がネック。
どちらにせよアップで躍動感のある瞬間を写すとなると相当な技術が必要なので、私なら技術もいらずに選手のアップが綺麗に撮れるSX50を選びます(^^ 画質がいいので旅行写真にもぴったりですよ。でも、腕に自信があるのならFZ150で躍動感のある瞬間を狙うのも良いと思います。
書込番号:15789897
0点
こんばんは。
FZ150だとヨドバシで在庫があるのはアウトレット京急川崎店だけになってますね。
FZ150は生産終了してから半年くらい経っているので量販店で在庫がある店舗を探すのは難しいかもです。
書込番号:15789903
0点
よく考えたら、今はとりあえずFZ150を買って後日お金に余裕ができたらテレコンを買い足すという手もありますね。多分一番安価にサッカー撮影に適した環境を揃えられると思います。
FZ150が2万7000円でテレコンが12500円くらい、そして取り付け器具が2500円くらいなので、全部で4万ちょっとで良いと思われます。
テレコンを付ければSX50とFZ150のズームの差はかなり少なくなるので、大きなスタジアムでも対応できるのではないかと思います。
書込番号:15789980
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
あも.comさん、こんばんは。
Power Shot SX50 HSですが、Eye-Fiカードは使用可能です。
ユーザーズガイドにはこう書いてあります。
------------------------------------------------------------------------
■使えるカード(市販品)について
以下のカードが容量に制限なくお使いになれます。
•SD(エスディー)メモリーカード
•SDHC(エスディーエイチシー)メモリーカード
•SDXC(エスディーエックスシー)メモリーカード
•Eye-Fi(アイファイ)カード
SD 規格に準拠したカードです。カードによっては、正しく動作しないことがあります。
■Eye-Fiカードについて
本製品は、Eye-Fi カードの機能(無線送信を含む)を保証するものではあ
りません。カードに関する不具合は、カードメーカーにお問いあわせくだ
さい。
また、Eye-Fi カードの使用には、多くの国や地域で認可が必要であり、認
可を取得していないものの使用は認められていません。使用が認められて
いるかご不明の場合は、カードメーカーにご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
また、下記のキヤノンカメラミュージアムでも確認ができます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2013/01/#t02
書込番号:16443515
2点
ありがとうございます!
安心致しました☆
もしご使用されてましたら、使い勝手はいかがでしょうか??
動作が遅くなったりしますか?
書込番号:16443577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は使用していないので身勝手な評価はできませんが、
Eye-Fiについてのレビューは価格.comやそれ以外にもたくさんありますので
調べて参考にすると良いと思います。
2009年のものですが、Eye-Fi Shareについての他サイトのレビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090114/1022776/
価格.comのEye-Fi Pro X2のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000111391/
実は私もPower Shot SX50 HS購入時に、Eye-Fiカードを同時購入しようと考えました。
しかしながら、値段、信頼性、利便性、書き込み速度を考慮して検討した結果、
それほど必要でもない、書き込みが遅そう、壊れやすそう、エラー多そう、
カメラの電池消耗早そう、値段相応の価値は無さそうという結論となりました。
ユーザーズガイドにも書かれているように、安定も保証されていません。
一方私はSandiskのクラス10、95MB/sのSDカードを使用していますが、とても満足しています。
動画撮影も、1秒間10連射も安定ですし、将来一眼を購入する時も安心して鞍替えできます。
それにSandiskは日本版であれば、カードが故障や損壊しても無期限で保証してもらえます。
スマホ等への転送が必要な場合、特に無線LAN内蔵カードにこだわらなくても、カードリーダー
を使うなどの方法もあります。
書込番号:16444474
2点
5月からSX50 HSでEye-Fi Mobile X2 8GB (Class6) を使用してます。
今のところ、不具合はありません。
だいたいK.ちさとさんのおっしゃった内容で間違いないと思います。
私はガジェット好きなので、多少高くても未来を感じられたので買いました。
・バッテリーは思ったより消費しない。
そもそも通常カードで使用したことがないのですが。
むしろスマホ→PCの方がガリガリ削れる気がします。
・私の場合、Class6のカードを使っているので、連射性能が落ちる
◎ダイレクトモードが楽。カードの出し入れ不要どころか、写真整理が不要。
・その場でスマホのきれいな画面で確認できるのがうれしい。
値段相応か?と言われるとそんなことはないのでしょうが、
私の場合、楽すぎて、一度使い始めたら戻れなくなりました。
参考までに。
書込番号:16451417
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
高校一年の鉄道マニアです。
近いうちにPowerShot SX50 HS SX50 HS
を購入をしようと考えています。
主に鉄道を撮ろうとおもうのですが、このカメラはこんな私でも扱えますか?
書込番号:16400184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どんなアナタでも、使いこなせます。
最近の高校生は、電子機器の扱いは年寄りよりもノミコミが早いですから何も心配ないでしょうね。
枚数気にせずバシバシ撮って練習あるのみ!
書込番号:16400301
1点
高校生なんですから、一眼レフ検討してはどうですか?
書込番号:16400305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
勧めません。
気軽に撮る友達のスナップや、旅行の記録ならいいでしょう。
ホームページに唄っている、AFが高速は、一見いいように読めます。
しかし、考えて下さい、そんなに良いなら、高級一眼は買わなくていい事になります。
あと少し出して、Kissのレンズキットの方が、いいですね。
出せるなら、動態撮影に強い、7Dがいいです。
書込番号:16400601
4点
練馬の鉄道マニアさん、こんにちは。
1)SX50HSを高校生が使いこなせるか?
余裕だと思いますよ。うちの子供はもっと小さいですが使えています。
2)鉄道を主に撮影する場合、SX50HSがよいか?
SX50HSでも鉄道の写真は撮れます。
問題は、それで「鉄道マニア」が満足するか、ですね。
デジタル一眼レフですと、もっと多彩な表現が楽しめると思うので、できたらそっちをおすすめします。
Kissのダブルズームキットくらいからはじめるのがいいかと思います。予算がない場合は(信頼できる店での)中古でもいいと思います。
ーーー
でも、重さや予算の面で、どうしてもデジタル一眼レフはいやだ、というのであればSX50HSでもいいかも知れません。
ーーー
ちなみに、高校生がデジタル一眼レフを使いこなせるか? ですが、やはり余裕だと思います。
うちの子供はもっと小さいですが使えています。
書込番号:16400687
2点
高校生ですから問題ないと思います
一眼レフをオススメしている人も多いですが予算もあることでしょうし、一眼レフ買うとレンズやアクセサリーも欲しくなってくるから倍の予算でも足りなくなる恐れありでしょうね
先ずはSX50で撮ることからはじめましょう
SX50で鉄道撮っている方もいますし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15394312/
書込番号:16400707
2点
撮影する被写体が貴重なものならば、デジ一眼で綺麗に撮影して写真を残す。
単に、それほど貴重でない写真ならば、これで良いと思います。
書込番号:16400765
2点
●練馬の鉄道マニアさん、おはようございます。
高校生なら頭が柔らかいからすぐに使いこなせますよ
今は価格が上がってしまいましたがもう少しすると3万ちょっとまで下がると思います
予備バッテリーと予備のカードとフィルター等を買っても5万以内で収まるでしょう。
書込番号:16400919
3点
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
一眼レフなども検討していましたが、レンズなどのキットが高価でなかなかアルバイトでは買えません。
なので、このカメラで練習し使いこなせてから一眼レフにしようと思います。
書込番号:16401369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
練馬の鉄道マニアさん
そういうことでしたら、SX50HSはちょうどいいと思いますよ。
広角から超望遠までこれ一台で撮れますから、鉄道写真はもちろん、多彩なものを撮ることができます。旅行に持って行くには最適なカメラです。
絞り、シャッタースピード、感度、露出補正なども自分で設定できるようになっていますから、カメラの基本を学ぶのにも適しています。
将来、一眼レフを使いたくなったとしても比較的容易に移行できると思います。
あと、動画が撮れるのも楽しいと思います。
ーーー
上にも書いたように高校生だったらSX50HSを使いこなせると思います。使ってみてわからないことがあったら、取り扱い説明書やネットで調べてみるといいでしょう。それでもわからなければまたここで聞いてみて下さいね。
書込番号:16401435
2点
こんにちは
僕は小学生で、X-S1を持っていて、自分なりに使いこなせているので、SX50HSは、誰でも使いこなせると思います。
書込番号:16401458
1点
確かに様々なシーンを撮ることができるのですね。
私もこのカメラで写真を撮りたくなってきました。
もう一度ショップで比べてみます。
書込番号:16401952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
練馬の鉄道マニア様、はじめまして。
確かに、色々と迷いますよね。
でも、まだ高校生ということですから、これから先いろんなカメラをお使いになられると思います。
高画質では残せないかも知れませんが、今後の経験の為に高倍率カメラから始められても良いと思います。
使ってる間に、自分には何ミリ付近の焦点距離のレンズが必要か判ってくれば、またデジイチに買い換えても
必要なレンズを迷いなく選べるんじゃないかな?って気がします。
また、この機種は24−1200(光学)という焦点距離をカバーしてくれますので、
デジイチでは撮ることが出来ないようなカットを簡単に楽しめる良さもあります。
書込番号:16402096
1点
使いこなすのは簡単だとは思いますが、この機種を無条件にお勧めできるわけではありません。
このカメラはレンズが比較的暗いので、晴れた日中以外では撮影速度が落ち画質劣化が激しいのです。
また、この機種の売りの一つに
フレーミングアシストという一時的にズームをワイド側にする機能があります。
これは、どこに動くか判らないものをフレーム内に捉えなおすのに有効なのですが、
鉄道はどこに移動するかがはっきりしている被写体なので、売りが無駄になる可能性があります。
この点が気にならないのでしたら、値ごろになってきていますからお勧めできます。
作例は望遠側で鉄橋を渡ってくる列車を写した後、広角にして同じ列車を写したものです。
書込番号:16423841
1点
気になる点は実際に作例を見せるのが一番ということで、夕方試し撮りをしてみました。
細かい調整は一切行わずAUTOモードでズームのみ。手持ちです。
実際に鉄道を写してみて、やはりレンズの暗さには厳しいものがありました。
あと、光学50倍(35mm換算で1200mm)デジタル込で200倍(同4800mm)のズームは
高校生の鉄道写真に必要なのかという点を強く感じました。
編成の奥行きを圧縮するにしても、35mm換算で400mm以上は余りパッとした写真にならなかったのです。
また、遠くの山の上から俯瞰で超望遠撮影をするのは、
自動車を持たない高校生の場合優先度は低そう。
それなら線路際からの撮影に適した広角で明るいレンズのついた旧型デジ1を買う方が幸せかなと。
APS-Cやフォーサーズの旧型なら、SX50に数千円足せばレンズ付きが手に入ります。
そしてその後お金が溜まったら望遠(APS-C用で250mmあれば35mm換算で375mm。1万円少々。)を買い足したり
好みでレンズやボディ、三脚を更新していけばよいわけですし。
書込番号:16433813
0点
少しコメントを追加します。
1)うす暗くなってからは、私だったら流し撮りをします。
2)列車だけを撮るなら1200mmはいらないでしょうね。 ただ、線路わきに咲いている花とか、線路の上を歩く野鳥とか、運転室の中とか、普通なら撮りにくいものを撮れるかも知れません。撮影のはばはアイデアしだいで広がるでしょう。
3)私はどちらかというと一眼レフをおすすめしていますが、一眼レフの一番の問題点は、追加のレンズが欲しくなっちゃうってことですね。
私の使っているkIss X2 ダブルズームキットは中古で35000円くらいで買えると思いますが、キットのレンズはそんなに明るくないので、やはり明るい単焦点レンズを追加で買ってしまいました。こちらは約4万円で、カメラよりも高かったです。でも、その分、よく写るので、後悔はしていません。
4)SX50のレンズは明るくはありませんが、一眼レフのダブルズームキットのレンズもほぼ同様の明るさです。
でも一般的にいって、センサーのサイズの大きい一眼レフのほうが高感度に強いので、暗いところでもとりやすいです。
(例外:X2のように古い機種は高感度がダメ(X2はISO1600までしか設定できない)なのが問題です)
書込番号:16434339
1点
SX50 (SX40)も手ブレ補正が強力なんですが、流し撮りをすると、自動的に流し撮り用の手ブレ補正に切り替わります。
とはいうものの一眼レフのほうが流し撮りはやりやすいです(ファインダーがもっと見やすいので)。
書込番号:16434535
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
P520は、ファインダーを覗いて、AFの半押しをした時点で嫌いになりました(笑
カクカクカク…
自分的にあれは無い(泣
書込番号:16430497
0点
私もエアー・フィッシュさんと同様の感想を持ちました。
お店でP520を少しいじりました。望遠端でシャッター半押しにしてオートフォーカス(AF)を試みたんですが、本当に遅い、って感じまして、カクカクと行ったり来たりしている感じで、それ以上、試す気がしなくなりました。
お店で触っただけなんで、ちゃんと買って設定を確認して使うと違うのかも知れませんが、、、
ーーー
SX50HSは実際に買って使っていますが、いいカメラだと思います。
得意分野と苦手分野がありますが。
マヌカハニーオレンジさんはどんなものを撮影されたいとお考えですか?
書込番号:16430746
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
タイトルを間違えたので新しく作りました。
返信を頂いた、てるてる親父さん、幻氷さん、ご迷惑をかけました。
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 14』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16267364/#tab
新しくPart 15スレッドを立ち上げました。
野鳥撮影に厳しい時期ですが撮れた写真を気楽にアップして下さい。
連日暑い日が続いているので熱中症に気をつけて下さい。
6点
あの〜〜
価格.comの口コミ掲示板というのは、作品発表の場なのでしょうか?
小生も、先日、この口コミを参考にして、SX50を購入しました。
ズームって、実際、どのくらいすごいのか?
こんなことはできるのか?
とか、大変参考になりました。
価格.comのレビューや口コミは、買った人、これから買おうとしている人が
情報を共有化し、みんなのために情報を共有化するもので、
性能に対する意見なり、使い方の質問等知りたい情報を
やりとりする場と思っております。
そこで、目についたのがこの手の投稿です。
これまで、数多くのRESがあるので、集中砲火を浴びるのは覚悟ですが、
どうも違う気がします。
画像をアップするのであれば、各個人のサイトなり、ブログで
された方が良いのではないのでしょうか?
では。
書込番号:16352542
9点
"ご利用ガイド"にこの手のものを制限する記述はないねぇ。
書込番号:16352959
3点
jodie2247さん
新スレッドをたてていただきありがとうございます。
ーーーーーーーーーー
hiropapa^さん
はじめまして。いろいろなご意見があって当然と思います。
最初のスレッドをたてた者として、個人的な意見を書きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15298790/#tab
作例には多くの有用な情報が含まれていますので、作例をクチコミに載せること自体に意義があることには異論が少ないのではないでしょうか?
一方、「機種ごとの作例を集うスレッド」を容認するかどうかは価格.comさんの考え方次第ですが、長く続いていることを考えると容認されているのだと思います。
「機種ごとの作例を集うスレッド」の意義はいろいろ考えられます。
1)その機種のユーザー同士の情報交換の場になる。
2)初心者からベテランまでいろいろなユーザーの作例が集まるので、そのカメラの実力がわかりやすい。
これから買おうかな、と思っている方にとっても、実際にどういう写真が撮れるのかよくわかると思います。
3)実際にこれらのスレッドの作例を見て、カメラを買う決心をされた方もいるんじゃないでしょうか? 価格コムのサイトを通して買う方もいるでしょうから、価格コムさんにとってもメリットがあるのでは?
4)作例を比較的少数のスレッドにまとめることで、単発の作例スレッドの乱立による質問/特価情報スレッドの埋没を防ぐ意味あいもある。
5)掲示板に実際のユーザーが集まるので、その機種に関する他の質問スレッドもユーザーの目に触れやすくなり、実際のユーザーからのレスが付きやすい。
とりあえず思いついたことを書いてみました。まだ、あるかも知れません。
個人のサイトやブログでは得られない(ユーザー、ユーザー予備軍、価格コムにとっての)メリットがあるんじゃないでしょうか?
こういったメリットを総合的に鑑みて、価格.comさんは作例スレッドを容認しているんじゃないでしょうか?
それから作例を見たくない方は基本的にこのようなスレッドをスルーすればいいので、作例を見たくない方にとってもそんなに迷惑ではないと思っています。
ーーーーーーーーーー
「SX50HSのユーザー(またはSX50HSに興味のある人)の間で野鳥撮影について楽しく語らえる場」というのがこのスレッドの趣旨です。ご理解いただけたらと思います。
書込番号:16353326
7点
だらだらと長いのはウンザリしますが、規定に違反するわけでは無さそうなので、
やむをえないのでしょうね。
書込番号:16354495
3点
北海道でも真夏日が4日連続しましたが本州は猛暑日が続いていますね
皆さん、体調管理には十分注意して夏の撮影を楽しんで下さい
モズのはやにえの現場を見る事が出来ましたがアスファルトの陽炎が酷く
画像が汚くなってしまいましたがどうやらアマガエルを食べていたようです
その後、しばらくしてこのモズは蛙をくわえてどこかに消えました。
●jodie2247さん、こんにちは。
お忙しいのにスレッドを立て直していただいてありがとうございます
今月は連休前に仕事が溜まって余裕が無かったので助かりました。
●hiropapa^さん、こんにちは。
先ずは一度しっかりと他の機種のスレッドと見比べてみて下さい
「鳥の名前を教えてもらったり」「設定についてたずねたり」
ただひたすら作例だけをアップしているスレッドとはちょっと違います
多くのスレッドは好き勝手に個人個人が作例をその都度アップするので
質問とか価格情報とか重要な情報がすぐに埋もれてしまっていますよね?
そんなスレッドはとても見辛いと個人的に思っていたので
旧機種SX40のスレッドから作例専用スレッドを立てて利用してきた訳です
現時点の価格のシステム上「表示しない」機能がありませんから
「お気楽野鳥撮影を楽しもう」と「SX50 HSで撮った写真を貼りませんか?」の
2つのSX50の作例スレッドをスルーしてご利用して頂ければと思います。
●あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、こんにちは。
この機種のクチコミの場合は作例スレッドをスルーする事はとても簡単です
基本的に作例スレッドは二つだけなので・・・
他の機種の多くは単発の作例スレッドが乱立していて避けようがありません
ずーっと自分の書き込みに対して返信で100とかまで続けてくれるなら
スレッドの件数だけがただひたすら増えるって事も無くて良いのですが
そんな人に限って毎回新しいスレッドを立てるんですよね。
●じじかめさん、こんにちは。
じじかめさんの暇つぶしの意味の無い書き込みよりは数倍マシでしょう
ここには古い関係ない機種の写真をいきなり貼ったりする人もいませんし。
書込番号:16354673
12点
皆様、こんばんは。毎日暑いですね。
jodie2247様
まったく問題ありませんよ(笑
SakanaTarou様
いやぁ・・・皆おなじ顔ですなぁ(笑
幻氷様
ポールの曲がり具合がちょっと違和感を感じますが、このハヤニエは諸説あるんですよね。
しかし、これは刺しやすいですね。
カメラのこういう情報の場で、ちょっと意外でした。個人的には、作例から読み取れる情報も大切に拝見してます。
書込番号:16356355
7点
●てるてる親父さん、こんにちは。
あのモズが一旦居なくなったので近くに行きアマガエルだと確認しました
その後、まだモズは戻ってきたんですがカエルをくわえて消えてしまいました
きっと餌を取られちゃうと思ったんでしょうね。
書込番号:16357981
3点
私は先代(SX40HS)からこのスレッドを密かに楽しみにしてずっと拝見している1人なのですが、
こういう作例も共有すべき立派な製品情報の一つだと思いますよ。
こちらの作例を拝見していて「ああ、この機種欲しいなぁ」と何度思ったことか(笑)
それに、こういったカメラ機種の口コミでは他の口コミとは違って大きな写真を投稿できる
のも、運営がこういうスレッドをよしとしている証拠と言えないでしょうか。
横槍失礼いたしました。
書込番号:16358383
7点
皆様、こんばんは。
日中は暑すぎて、なかなか撮りに行く勇気がありません。
先日、古いフィルムが出てきたので、ライトボックスに載せて50で接写してみました。
ちょっとしたスキャナーの代わりです。
幻氷様
取られると思って、場所を変えたんでしょうか?
こちらでは梅の木や垣根でよく見ますが、突き刺してるところに出会ったことがありません。
カップめんx68k様、はじめまして。
そうですよね!私も、こういう高倍率デジカメはSX40から使い始めましたので、
まだまだ皆さんの作例から情報を頂いております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16358665
5点
jodie2247さん
新スレありがとうございます。
hiropapa^さん
他機種のクチコミと比べてここに違和感を感じておられるようですね。
多分それは、当機種に突き抜けた売りがあるためと思われます。
価格.com自体は作例をレビューやクチコミに上げることを推奨しています。
良く売れる機種のほか、動画やマクロなど売りが強い機種のクチコミは
自分が見る限りやはり作例が多い印象。
当機種はレンズは暗めだけれども鳥のスナップに非常に強く、
そのため作例も多いのでしょう。
SakanaTarouさん
マガモ、一羽ごとに表情が少しずつ違っているのが良くわかります。
幻氷さん
はやにえ、有刺鉄線でもやるんですね。知りませんでした。
で、自分の写真なのですが1枚目はスズメ。
高架下のイワツバメの巣なのですが、
どうも、親鳥が巣から離れている間にスズメが巣を襲撃したようで、
下には生々しいヒナが落ちていました。手持ち撮影。
2枚目はシラコバト(埼玉県には目撃情報報告済)。
近くで鶏の声のする川沿いの道路際です。
以前見られた場所という事でどんな場所にいたのかを見に行ったら本物が。
道路脇の草に首を突っ込んで移動しつつ10分ほど食事をしていました。
これは一脚をつけて撮影。
すぐ撮影体制に入れ近寄らずに観察できたので、
SX50HSを買って本当に良かったと思えました。
書込番号:16359235
5点
幻氷さん、こんばんは。
モズのはやにえ貴重な瞬間ですね。
強風が吹いたら自分もはやにえに成りそうな場所ですが。笑
てるてる親父さん、こんばんは。
フィルムの写真は雰囲気がいいですね。
自分が撮ったオオルリは色が出ていなかったので、これツバメか?と言われました。笑
この写真だったら誰にも文句は言われないでしょうね。
SakanaTarouさん、こんばんは。
すべて回答しているので何も書く事が有りません。笑
あのシベリアオオハシシギが10月までいてくれるといいのですが・・・
この公園に初飛来ってことで明日も来園者が多そうです。
書込番号:16359240
2点
やっぱり真夏日になる日には鳥が少ないですね
去年カイツブリが子育てしていた池に行きましたが空振りでした。
●カップめんx68kさん、こんにちは初めまして。
カップめんx68kさんは一眼レフユーザーなんですね
1200mm相当という事で自然と望遠が必要な野鳥の写真が多くなっています
カップめんx68kさんも野鳥を撮る機会がもし多いようでしたら
こちらにも遠慮なく書き込みや写真をアップして下さいね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
私もはやにえの瞬間を直接見たのは今回が初めてです
ネットで調べたら秋口に良く見られる行動らしいですね。
●koothさん、こんにちは。
スズメって見た目とかイメージよりも気性が荒いんですね
ツバメの巣を乗っ取ったなんて聞いた事がありません
これはかなり希少な写真かも知れませんね。
●jodie2247さん、こんにちは。
モズのはやにえも自然の木などを利用していたら絵になるんですが
駐車場の有刺鉄線ですからちょっとね・・・
書込番号:16361050
3点
今日も暑かった!
何かやってくれそうなアオサギがいたので約15分位待っていたらやってくれました。
去年うなぎを捕まえてた場所と同じ所です。
コムクがいたのでちょうどいい時間つぶしが出来ました。
カップめんx68kさん、はじめまして。
カップめんx68k は、40HSから見られているのですね。
この50HSになってから野鳥公園で50HSオーナーと会う事が有ります。
イマイチ使い方が分からず質問されたりする事も有ります。
この「お気楽野鳥撮影を楽しもう」のスレの話が出る事も有りました。
カップめんx68kさん同様楽しみにしている方もいましたね。
自分もアップしている事は話していません。笑
koothさん、こんばんは。
シラコバト大変貴重なハトなんですね。
野鳥公園でベテランの方に聞いても誰も知りませんでした。
スズメによるイワツバメの巣の乗っ取りと同じような事を聞いた事が有ります。
被害者はシジュウカラで、親鳥が出た後にスズメが巣に入り5羽の雛が犠牲者になったとか。
スズメが一番弱いと思っていたら大間違いでした。
幻氷さん、こんばんは。
カイツブリの子育て残念でしたね。
残り2日の休みをどうするか?どこへ行っても空振りしそうです。
明日からどこか行くの?と聞かれ、ちょっと遠いけどアオバズクを撮りに行こうかと答えたら
なんと!今年はそこで繁殖していないよ。と教えてもらいました。残念
書込番号:16362408
6点
幻氷さん
モズのはやにえ、動かぬ証拠をとらえましたね。
てるてる親父さん
SX50 フィルムスキャナーがわりにもなるんですね。すみずみまで美しく仕上がった写真を拝見しているといい気分になりますね。
カップめんx68kさん
こんにちは。楽しみに見ている方がいらっしゃるというのは参加しているものとしてはうれしいですね。SX50買っちゃったら??(笑)
koothさん
シラコバトって天然記念物で絶滅危惧種なんですね。貴重な写真をみせていただきまして、ありがとうございます。
jodie2247さん
10月はまだ先ですからね。もういないでしょうなー。
それにしても甲羅を消化できるんでしょうか???
ーーーーーーーーーー
今日は水門(フィッシュラダー)に鮭の遡上を見に行ってきました。
ミサゴ、オオアオサギ、アメリカヤマセミ、カモメ、カラス、アシカなどもいました。
野鳥はSX50で、それ以外はKiss X2 (+ EF85mm f1.8 USM)で撮りました。
書込番号:16363999
6点
●jodie2247さん、こんにちは。
凄い動画が撮れましたね
まさか?と思いましたがカメを一気飲みするとはアオサギ恐るべし
カメが飲み込まれる前にもがいているのもしっかり写っていました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
私の地元にも魚道があるので今度水が綺麗な日に遊びにいってきます
時期的には微妙でサクラマスと鮭の合間のような気はしますが・・・
書込番号:16364739
1点
皆様、こんばんは。
暑い日が続いていますので、体調管理には
お互いに気を付けましょう!
昨日、今日と曇り空をバックに撮影でした。
プラス補正で背景が白くなってしまいますが
こんな作品はNGですか?
『お気楽野鳥撮影を楽しもう!』ですので
愚作でも投稿させてもらいます。
書込番号:16365343
5点
大変ご無沙汰しております。
みなさんひとりひとりになかなか返事ができなくて
申し訳ありません。
最近は飛行機、電車、滝などの撮影に力を入れており
まして鳥さんはご無沙汰しておりました。
鳥も少ないですし・・・
一念発起して3連休初日の土曜日にサギのコロニーに
行ってきたのでその写真を載せておきます。
実は最近新しい三脚と自由雲台を手に入れまして
その試験も兼ねていたのですけど。
昨日知ったのですが、これまた最近手に入れた
EOS60DのリモートスイッチはSX50HSでも使えること
を知ったので今度使ってみようと思います。
てっきり使えないかと思っておりましたので・・・
☆jodie2247さん
スレ立てありがとうございました。
もうパート15まで行ってたんですね。
野鳥は少なめですが、ヒマがあれば撮影したいです。
☆hiropapa^さん
はじめまして。
いろんな意見があるのは当然ですが、どうも価格コムの
規約にもひっかからないみたいだし、自身ここで
諸先輩方に鳥のことをいろいろ教えてもらったので
とても感謝しています。ここはなくなってほしくない。
見たくなければスルーすればいいだけのことと思い
ますが。
☆あっ熊が来りて鰾を拭くさん
はじめまして。
なんだかギョっとする名前ですが・・・
ご利用ガイドの制限はなかったですか。
安心しました。
☆SakanaTarouさん
マガモ良いですね。
この季節水鳥は本当に少なくなりましたが、
いるところにはいるようですね。
☆じじかめさん
はじめまして。
規約違反ではないのですね。了解しました。
☆幻氷さん
北海道でも真夏日が4日連続とは仰天ですね。
どうりで千年猛暑と言われるはずです。
モズはかわいいですね。
☆てるてる親父さん
暑いですが暑いと思わずにこの夏を乗り切りたいです。
赤い鳥と青い鳥のコントラストがまたいいです。
☆カップめんx68kさん
はじめまして。
本当に同感です。このサイズで光学50倍は本当に圧巻ですよ。
また機会があれば作例を見せてください。
☆koothさん
シラコバトはシンプルでよい鳥ですね。
一脚も気になります。
手ブレとフットワークの両立が大事ですし。
マンフロットのあれいつ買おうか・・・
☆ほくろだいじんさん
はじめまして。
2枚目は特に白いですね。
私も地元の野鳥の森でメジロを撮影したとき
こんな感じの写真になったことがあります。
設定情報が出ていて勉強になるのでこういう
作品を投稿しても良いと思いますが。
書込番号:16367270
6点
幻氷さん
魚道をはねるサケ、今回は一眼レフを使いましたが、SX50で置きピン+HQ連写でもいけたはずと思いました。
ほくろだいじんさん
曇り空バックは難しいですよね。私もかなりプラス補正します。
婚活七転八起さん
サギだらけですね。しかもいろいろな種類のがいますな。
私はSX50HS用にケーブルレリーズを買ったのですが、Eos Kiss X2にも使えるのがわかってラッキーと思いました。花火の時、活躍しましたよ。
ーーーー
湖にボートを漕ぎにいきました。最初SX50HSをそのまま首にぶら下げていたんですが、けっこう水が飛んでくるのでバッグにいれてバッグごと首にかけました。またボートの中にも少し水がたまるんですね。床においておいたものは濡れちゃいました。ボートを漕ぐのはもしかしたら初めてだったかも?
漕ぎながら鳥の写真を撮るのは無理ですね。ボートをとめて数枚撮っただけです。あ、私のカメラは水没保険に入っています。
書込番号:16367917
3点
jodie2247さん
こちらのスレは初めてですが、新しくPart 15を立てて頂いたので投稿いたします。
いつも皆さんの画像を拝見し、その出来栄えに圧倒されつつも勉強させて頂いております。
先月初めにこのカメラを購入してから、本当に気楽に野鳥を撮っています。それまではEOS7D+SIGMA50-500mmで頑張っていましたが、重さには勝てず方向変換しました。
真夏になり出会える種類も減っていますが、それなりに楽しんで撮っています。ただ、自分を含め皆さんも熱中症には十分注意していきましょう。
今回投稿する画像はすべてデジタルズーム2倍で撮りました。ノートリミングです。画質の低下がそれほどでもなかったので、自分的には及第点といったところです。皆さんはどう思われるでしょうか。
でもよりベターな設定が掴めていません、まだ試行錯誤中です。
書込番号:16370140
4点
●ほくろだいじんさん、こんにちは。
曇り空を背景にするのが一番難しいですから
被写体をある程度見られるようにするとどうしても空が白くなります
これは仕方のないことだと思いますよ。
●婚活七転八起さん、こんにちは。
「サギのなる木」ですね
この連休は山に行ったので今度は水辺に行こうかなぁ
北海道も私の住む帯広や旭川など内陸の町は暑くなるんですよ。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
こちらでガンが見られるのは晩秋と早春の季節ですから
スイレンが咲く夏の湖のガンの姿はとても新鮮に見えますね。
かなり前にサクラマスが小さな滝を超える姿を撮りましたが
タイミングや位置が難しく粘って枚数でカバーしました。
●牡牛座さん、こんにちは初めまして。
「 お気楽野鳥撮影を楽しもう」のお手本みたいな方ですね
私は鳥の撮影の楽しさにはまったのはつい最近のことですが
数年前まではベテランの方からネオ一眼は軽視されていました
「そんなおもちゃで手持ちで鳥が撮れる訳ない」なんて・・・
でも前のSX40が登場してから周囲の反応が徐々に変わって・・・
最近は「あっこれ知ってるよ、望遠が凄いんだよね」とか
鳥を撮影している方々の間の認知度がSX50で格段に上がりました。
重装備で撮影に挑むのはそれなりの見返りを求めてだと思いますが
その重装備がネックで撮影が楽しめない人も決して少なくないはずなので
ネオ一眼の性能が上がっていくにつれ、これからもっと多くの人が
お気楽に野鳥撮影を楽しむ方向に行くのでしょうね。
デジタルズームだとごちゃごちゃした背景のボケが汚くなったりしますが
2倍までだと画質劣化も最低限なので私もちょこちょこ使います
鳥の名前については先生が沢山居ますので回答をお待ちください。
書込番号:16371574
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































