
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2015年8月12日 21:31 |
![]() |
248 | 100 | 2015年7月17日 21:24 |
![]() |
11 | 2 | 2015年5月17日 13:55 |
![]() |
10 | 9 | 2015年4月30日 09:06 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年4月1日 08:13 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2015年2月22日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初心者の質問ですみません。
SX50HSを所有しています。
ごく稀にこのカメラで室内撮影をする事があり外部ストロボをバウンスで使いたいと思っています。
主に犬や子供の撮影です(このカメラ向きでは無い事は承知しております)
予算の都合で中古品のストロボを購入しようかと検討しておりますがSX50HSで380EXなどの少し古いストロボは使用出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19045632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるような気はしますが、機能に制限があるかも(ないかも)知れないので、メーカーに問い合わせるのが確実でしょう。
私は
SX50HSにはスピードライト430EX II (生産終了)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2805b001.html
を使っていて、問題なく使えています。
書込番号:19046047
3点

>SakanaTarouさん
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
ご回答ありがとうございます♪
とりあえずメーカーに問い合わせの上購入したいと思います。
書込番号:19046082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

380EXはE-TTL II 自動調光対応です。E-TTL II の前の規格はE-TTLですが
E-TTLの後の規格(E-TTL V)というのは特にないようですので
E-TTL II に対応していれば、現行のカメラでも普通に使えるように思います。
SX50HSでは説明書に
600EX-RT
600EX
580EXU
430EXU
320EX
270EXU
(ここから旧機種?)
580EX
430EX
270EX
220EX
までは使える旨書かれていますが
それ以外でもE-TTL II 対応ストロボなら大丈夫だと思います。
(規格は同じため)
もっとも中古のストロボは、故障の可能性が高くなっている点や
色温度が変わってきてしまっている点(デジタルだからフイルムと違ってあまり関係ないですが)
を考えると、もう少し新しいものにされたほうが安心な気がします。
(説明書に記載されているものだと、修理可能なストロボ(そんなに古くない)なのかなという気もします。)
書込番号:19046624
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18183890
の返信数が100に達していましたので、僭越ながらPart35を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥シーズン、まさにまっさかり。いろいろな冬鳥達がやってきていますね。SX50HSで野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
年末年始〜3連休に撮った鳥達です。
やっと出会えたルリビタキ♂、林道のマヒワ、都会のトモエガモ、同じく都会のミコアイサです。トモエガモとミコアイサは1年ぶりの再会。どちらも(別の場所ですが)近くで見られる場所に今年も来てくれて、都会派バードウォッチャーの人気者です。
4点

あのに鱒さん
新スレッドの立ち上げ、有難うございます。m(__)m
これからも宜しくお願い致します。(~o~)
私はミコアイサに会った事がありませんが、パンダアイサに名を変えて欲しいです!(笑)
ルリビタキはかなり出会えるようになって来ました。
マヒワにはまだ出会えません。。
今日は昨日隣の県まで遠征して撮って来た珍鳥のニシオジロビタキを貼ります。
全て奥さんが撮ったものです。(現在50HSは奥さんのモノです。)(笑)
書込番号:18367133
4点

皆さん、こんばんは。
大分古い在庫からアップします。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
お忙しい中「Part 34」のスレ立て、
ご苦労様です。
ルリビタキは羨ましい。
トモエガモは、こちらでは幻のカモですね。(´Д`)
ミコアイサは、やっぱりパンダですね。(笑)
マヒワ、やっぱり綺麗ですね。
☆五目撮りさん、こんばんは。
どうもお久しぶりです。
私の所にも注意喚起のメールが来ていまして、
古い写真をアップしました。
ベニマシコの番、雄の空威張りだと思います。(笑)
☆エルナイトさん、こんばんは。
2台持ちは無理なので、
ほぼ60HS、時々50HSになりそうです。
写真に60HSのコメントを付けていませんでしたので、
私にだけメールが来たのかと思ってしまいました。(>_<)
☆toro。さん、こんばんは。
タゲリはユニークですね。
初見初撮りおめでとうございます。(^^)v
上記のような理由で、
こちらへの投稿は時々になりそうです。
50HSは、車に乗せっぱなしです。
貴重な一枚が撮れるかも・・・。
アップしようと思ったら、toro。さんの一枚が。
ニシオジロビタキ。図鑑図鑑・・・。
載ってない。もう一つの図鑑・・・。
載ってました。
超レアな野鳥のようですね。
オレンジが綺麗ですね。
特に2枚目がグッときますね。
私が持ってる図鑑より綺麗に撮れてます。
奥様、流石〜。( `―´)ノ
☆ArtZoydさん、こんばんは。
綺麗なルリビタキ。
本当に美しいですね。
50HSでも、60HSでも、
綺麗に撮れる人には、
やっぱり綺麗に撮れますね。(´▽`*)
書込番号:18367297
4点

toro。さん、ニシオジロビタキですか!オジロビタキにも亜種がいたのですね。独特のスタイルと胸のオレンジが美しいですね〜。検索したら、新幹線と在来線で行けそうなので、一瞬考えてしまいました(笑)。年末年始にお金を使ったので自粛ですが、ずっといるようならそのうち誘惑に負けるかも(笑)。一生ものの可能性ありますもんね〜。
写楽苦楽さん、sx50スレにもご登場いただきありがとうございます。ルリビタキはそちらでは渡り時期だけの鳥なのでしょうか。やはり地域によって鳥相が違いますね。1、2枚目はコクガンでしょうか、シンプルな色彩で美しいですね。シノリガモ、現代アートみたいでこれまた美しいですね〜。
書込番号:18373545
3点

皆様、おはようございます。1/3から1/9まで九州の実家に戻っておりました。またインターネットが手違いで1/15から開通となり、ご返事が遅くなりました。正月早々に皆様にご心配頂き、申し訳ないです。なぜか1/3からは快調でした。九州では鳥が近く、人に寄って来るぐらいですが、動きが早くあまり良い写真が撮れませんでした(一部の鳥は近づいても逃げずにジッとしてくれてうれしかったです)
まずは、珍し目の写真を。
書込番号:18378025
2点


またまた連投失礼致します。
○Sakana-tarouさん 初日の出綺麗ですね。写っているカモは何という名前でしょうか?
○五目撮りさん 私もゴイサギ近くで見ました。成鳥ですが、約3mの近さです。カワセミもくっきり綺麗ですね。
○toro。さん 胃のアレルギーとは大変ですね。私も医者からは「胃カメラ飲め」と言われているんですが...。自分がカメラで撮影するのは好きですが、ノドの中を通して撮影されるのはちょっと勘弁ですね(*_*; それにしても奥様もtoro。さんのSX40の写真も素晴らしいですね。なぜ???私のは三脚使っても手振れと画像のがさつきが止まりません。
○写楽苦楽さん ミコはとりあえず拍手とクルクル舞ってました。ベニマシコ綺麗ですね!メスもピントバッチリでうらやましい。私が撮影するときは、なぜかやたらとあちこち飛び回るのですが...。アオゲラの柿食いショットも良いですね。コクガン 良いですね。ここ数年会えてない(長野に海がないのとコクガンのいる海に行けてないです)ので、うらやましいです。黒い体なのに綺麗にピントが合ってますね。
○あのに鱒さん Part35のスレ立て、ありがとうございました。オオマシコ綺麗に撮られてますね。ミコもすごく綺麗です。どうやったら顔の黒い部分が綺麗に撮れるのですか?マヒワにトモエちゃんもピタッと。うちのSX50HSは、持ち主に似て、締りがないです(2〜3回助手席から転がり落ちたのが原因かも(*_*;)
○エルナイトさん いつも素晴らしい写真ありがとうございます。SX60HSの板も楽しく、且つ勉強させて頂いております。
○ArtZoydさん 初めまして。1/30でのルリビタキ(しかもアップ)すごいですね。
書込番号:18378092
2点

少し忘れてましたので、続けて失礼します。
書込番号:18378103
3点

○写楽苦楽さん
コクガンもシノリガモも見た事が無いのですが、こうして見るとなかなかオシャレですね。
白いスカーフを巻いていたり、絵の具で描いたような配色だったり。(~o~)
ニシオジロビタキは今大人気です。滅多に出会えないのに、撮り放題と言うのが人気の秘密。
タゲリも初めて出会ったのですが、なかなか上手く撮れません。難しいです。
○あのに鱒さん
枝に囲まれながらもピントバッチリですね! カワセミは特に!!
一生ものの価値が十分あると思い、一念発起して遠征した甲斐あって、沢山撮れました。(~o~)
胸のオレンジがとても綺麗な個体で可愛さ満点でした。
明日は良い天気そうだし、最高のような気がします。
○カチカチ2さん
九州ではやはりこちらではなかなか見られない野鳥が多かったですか!?
拝見しただけでも見た事のない野鳥が結構います。
猛禽も色々と撮られたのですね!
私も今日、チュウヒを撮りました。イマイチでしたが。。
書込番号:18379656
3点

皆さん、今日は。今日は良い天気でした。が、風は冷たかったです。近くの公園に行きました。すると「チリリ」や「ヒー」とか細い声。ヤドリギにたかっていました!!約30羽ほどで車が通るたびに近くの杉の木に隠れてました。また別の公園に行くと、こちらは50羽ほど。しかもキレンジャクもいたのですが、ピント合わせ中に逃げられて写真には撮れませんでした(T_T)でも、久しぶりにカヤクグリが見られて満足でした。
3枚目と4枚目は九州の写真です。今年はツグミがとても少なく、歩いていると蹴飛ばしそうになるぐらいシロハラはいました。
toro。さん チュウヒって、遠いですよね。はるか以前は、すぐそばまで飛んできてたんですが...。ところで1枚目はノスリですか?それとも○○ノスリ?
書込番号:18383001
3点

カチカチ2さん
ヒレンジャク、今季はまだ出会えません。
カヤクグリは今日初見初撮りしました。(#^.^#)
タゲリは先日初見初撮りしました。(#^.^#)
1枚目は私も何かよく分からないのですが、きっとノスリだと思います。
今日は奥さんが撮ったジョウビタキの近っっ!シリーズを貼ります。(#^.^#)
書込番号:18383282
3点


あのに鱒さん、スレ立てありがとうございます。
エルナイトさん、お疲れ様でした。
前スレでコメントいただいたtoro。さん、エルナイトさん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん、皆さん、ありがとうございます。
カチカチさん、肘はかなり良くなりましたが、軽くて超望遠のSX50HS、散歩には非常に良いですね!
今年撮ったものから・・・
SX50HS、高感度がもうちょっと頑張れたら良いですね!
書込番号:18398571
4点

コードネーム仙人さん
確かにSX50HS、もう少し高感度で頑張ってくれたら言う事ナシですね。。
近・明だと素晴らしいパフォーマンスなのに・・・
それにしても、どの写真もお見事ですね〜 流石としか言いようが無いです。。
食事中のミサゴなんて、よくこんな場面に出くわしましたね!
飛翔シーンなんて、SX50HSのEVFでここまで撮れるなんて、なかなか出来ません。。
最後のジョウビタキも構図も表情も素晴らしいです!
奥さんが先日撮って来た写真を貼ります。
書込番号:18398969
2点


あのに鱒さん、SX50HS使いの皆様、こんばんは。
toro。さん、どうもです。
食事中は、車で走っててたまたま見つけました。
で、だるまさんが転んだを繰り返しながら・・・
目一杯近づいたので縦位置に構えなおそうと思ったら、犬を連れたおじさんがやって来てGAME OVER!!!
SX50HS、連写モードISOオートで最高感度ISO80が選べたら飛び物にもいいんじゃないかなと・・・
SS上がらなくても流しで、何とかならないものかな???
書込番号:18412972
3点

カチカチ2さん、こんにちは。九州シリーズ楽しませていただきました。ツクシガモ、クロツラちゃん、コクマルガラス、その土地ならではの鳥さんがたくさんいますね〜。レンジャクは長野ですね?もう来ましたか!いや〜、いいですね。早くこっちにも来ないかな。
toro。さん、こんにちは。ニシオジロビタキはまだいますか?奥さんのジョウビタキも、ルリビタキも、堪能されてますね!素晴らしい。
コードネーム仙人さん、こんにちは。どれも素晴らしい写真ですね!ミサゴ飛翔、あの大きさで撮れるのはすごいと思います。止まりもののジョウビタキの解像度もすごいです。さすがです。
書込番号:18416366
3点

○コードネーム仙人さん
よくある話ですね〜、ここぞ!と言う時にそばを人が通る・・・^_^;
どれだけ歯がゆい思いをしたか・・・(~0~)
ISO-80で飛びモノですか・・・(~0~) よほどの明るさが無いとキビシイ!?(笑)
良い画質で撮りたいですよね〜 何とかならないものか・・・
○あのに鱒さん
ハチジョウツグミには出会った事がなく、いつか見てみたいです。。
ナベヅルにも当然出会った事はありません。
きっと、こちらではどちらも出会う確率がゼロに限りなく近いような。。^_^;
ニシオジロビタキはどうなんでしょうね!? 年末からしばらくはいたみたいですが。。
今もまだいるのでしょうか。。 とても綺麗な個体でしたよ!
今日はフクロウの親を初撮りしました。以前、雛は撮った事があるのですが。
書込番号:18425820
3点


皆様こんにちは。
約一か月ぶりにルリビタキが撮れました。カワセミの青も美しいですが、(平地では)冬限定ということもあって、やはりこの青さは特別な感じがします。
toro。さん、フクロウが公園(?)にいるのですか?あるいは山なのでしょうか。いずれにせよ良い環境ですね〜。いつものジョビ、エナガにミヤマホオジロと良いメンバーがそろってますね!ニシオジロビタキは、確実なら旅行もかねて行きたいところですが、なかなかそううまくは行きませんよね(笑)。
書込番号:18453617
3点

あのに鱒さん
ルリビタキ、3〜4年生きている個体でしょうか。とても綺麗な羽ですね!
珍鳥ダルマツグミもまんまるで押すと転がりそう。(笑)
フクロウは自然保護を目的とした自然公園施設にいました。
ニシオジロビタキは今でも元気で出てくれているのか気になりますね!
私も昨日ルリビタキを撮って来ましたよ!
書込番号:18454260
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
花や緑があふれてきたので、たまには写真を投稿してみようかな、と.
CanonのHPの「彼方の一枚」というのは皆さんご存じかと思います.
自分はあんな写真撮れないので、自分なりの撮り方で1200oを.
このカメラのおもしろいところは1200oの超望遠でも1.3mくらいまで近付いて撮れるところですよね.
望遠マクロとでもいいますか、小さいものを撮っても背景が大きくぼかせるのがポイントです.
今回はそんな1200oの世界を貼っていきます.名付けて「すぐそこの彼方の一枚」.
すべてノートリミングです.
5点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
昨日のメールでSX50 HSの価格を見てビックリ!なんだ!これは?此の価格の上昇は、45000円 私は1年程前に34000円位でこんなもんかいな!と購入しました、最近迄そんなに変動は無かったのに、何で!原因はいろいろ有るでしょうが、主たる原因は何でしょう、でも何か得した気もして来るから不思議です、皆さん如何でしょうか? 。
0点

販売が終了し、安売り店舗がなくなったからだと思います。
現在一店舗しか登録がありませんよ。
書込番号:18725522
1点

返信有り難う御座います、そう言えば前にも同じ様な事が有りました、でも60と同じ価格でも買う人が居るから不思議です、最後の1台は俺がゲット!も良いかも?半年程様子みて60に乗り換えようかと思います。
書込番号:18725605
0点

取扱店が1店のみになってますし、事実上の販売は終了していると思います。
書込番号:18725827
2点

>でも何か得した気もして来るから不思議です
これはこれで気分よく・・・よろしいのでは?
書込番号:18725842
2点

ポジティブでいいですね。
こう考えれば、買ってすぐに値上がっても、後悔しないで良さそうです。
書込番号:18725972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も自分の買った機が暫くの間に最安値が上昇すると、自分のポチタイミングの読みの深さに酔いしれ、
得した気分になります。
しかし、その得した分が積み上がって、何かモノに化けた事は皆無です・・・
書込番号:18726092
1点

皆さんコメ有り難う御座います、この口コミもソロソロ次に移っていくんですね!野鳥は残るかも?カメラより頭の方がピンボケで困ります、GWカメラ片手に楽しんで下さい、私は畑でアリンコ、ミミズ、など虫が動き出すので近くで楽しみます、金も要らないし、子供はベトナムに行ったみたい、カメラ貸そうか?→スマホで充分!だとさ 。
書込番号:18732344
0点

僕の買った60Dボデイも今10万円
買った時の5割増し以上だし70Dより高額
超得した気分かな???
書込番号:18732564
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、カメラのレンズを除くとぼやけますが何か設定は必要でしょうか?
それとも当方コンタクトレンズですがそれが影響しているのでしょうか?まだ30代前半なので、老眼ではないのですが、、、。
ご教授くださいませ。
書込番号:18632950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー左横のつまみを回して調整してみてください。
視度調整機能と言って、視力により調整する必要があります。
書込番号:18632996
3点

液晶ビューファインダー付きの機種には、ほぼ100%視度調整ダイヤルが付いていますね〜
書込番号:18633520
2点

レンズのくもり、またはファインダーの汚れ、もしかすると白内障?
冗談ですが視野ダイヤルを操作しなが一番見やすい場所に調整しましょう。
書込番号:18633550
0点

私が視度調整する時は、被写体で合わせるのではなく、ビューファインダー内に表示される数字や記号で合わせています。
書込番号:18633587
0点

ありがとうございます!
クリアになりました!超初心者なので、勉強していきます!
あと1点、AUTO設定の時に『ウィーン』と音がなるのですが、こちらは自動的に設定している際に出る音であり、不具合などではないということでしょうか?
知恵袋みたいに質問ばかりですみません
書込番号:18633603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーを覗くとということでしたら
ファインダーの左横に小さなダイヤル(視度調整用)がありますので
ファインダーをみながら、ダイヤルをまわしてぼやけないように調整することができるはずです。
これがあることによって、例えばめがねをかけている人がめがねをかけなくても
ファインダーがぼやけずに見えるようになっています。
書込番号:18633612
1点

おそらくは手振れ補正ユニットの音と思いますよ。
この機種を持っていないのですが、ISをOFFにしても音がなってますか?
書込番号:18633661
2点

皆様
解決しました。ご丁寧にありがとうございました。
これから、カメラライフを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:18636792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!
をバイブルに野鳥撮影を楽しんで1年になります。
諸先輩方に感謝申し上げます。
一回の撮影で150枚程写しておりますが
納得できるショットは多くて4〜5枚、少ないと1〜2枚です。
失敗のパターンは下記です。
手振れ ・・・技量不足
被写体振れ ・・・光量が少ないと仕方ない場合も
被写体が既にいない・・・連射中に多し
ピントのずれ ・・・AFフレームに捕らえているつもり
特にピントのずれに関しては原因が良く分っておりません。
もっと成功率を上げたいのですが、練習あるのみでしょうか?
通常1200mm AV開放 ISO上限800AUTO
コンティニアンスAF入 サーボAF入
にて撮影しております。成功例、失敗例を添付いたします。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
超望遠の世界、ご苦労が多い分、上手く撮れた時の喜びはひとしおでしょう。
成功事例、失敗事例ともにありがとうございます。
設定は中央重点かと思いますが、むしろ
>コンティニアンスAF入 サーボAF入
これを止めてシンプルAFでやってみてはどうでしょう。
コンティニアンスAF入 サーボAF入 これによる遅れなど気になります。
書込番号:18502172
1点

59インチさん
初めまして。m(__)m
私はSX10 ISからのSXユーザーです。現在は女房にSX50HSを献上し、
SX40HSと一眼+150-600mmレンズで野鳥撮影を楽しんでおります。
綺麗な写真を撮ろうと思えば、低感度、光学ズーム、連写が基本だと思います。
AFフレームはもちろん「小」に設定。
サーボAFは時に邪魔をしますので「切」に設定。
ISOは普段は、明るい時は80か100、曇っていると200か400にその都度変えます。
露出補正は普段は-0.7、たまに-0.3。
3枚目のようなシチュエーションの場合は、デジタルズームを100倍まで上げて
一度シャッターボタンを半押ししピントを合わせてから50倍に下げて撮ります。
その他諸々の設定を参考までにご覧いただければ幸いです。
↓
http://torochi.yu-yake.com/Mr.mymt/mymt.html
過去にSX50HSで撮った写真を貼りますね!(~0~)
どれも最低感度で撮っております。
書込番号:18502219
6点

ピントのズレ
コンティニアンスAF入 サーボAF入 →OFF
コントラストAFは、どこでもピントが合ってしまいますので厳しいです
シャッター半押しでピントがあわなければ、やり直し
一眼レフでも同じですが、あとは、数を稼いで、確率に期待
書込番号:18502222
1点

以前この機種を使用していました。
サーボなどを使うより普通にAFの方がピントが合う率は高いと思います。
やはりコンデシ、薄暗い所や枝被りなどは全然ピントが合わないことが多いです。
書込番号:18502239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネオ一眼は難しいですよ。
これを一眼レフにすると大幅に納得いく写真が増えます。
両方を比べて、高い機種になるほど失敗する事が少なくなるんだな、と思いました。
書込番号:18502316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーベリー狩りにいったときにいた鳥をパッと撮った。一枚だけ上手く撮れた。 |
ISO800 ハイスピード連写HQで。 |
参考SX40HS, ハイスピード連写HQ, ハチドリがつついている花に置きピンして撮影。 |
こんにちは。
最近数ヶ月、野鳥を撮っていないのでアドバイスする資格が無いかも知れませんが、以前、よく撮っていたころは、
絞り優先モード、絞り開放、ISOオート上限800 (ISOの上がり方、普通)、AF追従しない通常の連続撮影、
光学ズームのみ使用、AFフレーム小、
コンティニュアスAF 切、サーボAF切、JPEG L スーパーファイン
露出補正 基本は-2/3
という設定で撮っていました。ハイスピード連写HQを使うときもありました。
お天気がいいときはISO80固定で撮ることも可能でしたが、うちのあたりはいつも天気が悪いので、画質には目をつぶってISOオート上限800で撮ることが多かったです。
サーボAF切にしているのはサーボAF入 だと、常に鳥を真ん中でとらえていないといけないからです。
サーボAF切だと、フォーカスロックができますので、鳥にピントを合わせた後、少し構図を整えることもできます(そんな余裕がないのが普通ですが)。またサーボAF切だと 置きピンも使えるので。
ーー
三枚目の「ルリビタキ失敗」のような状況は、時々なりますね。オートフォーカスが背景のよりコントラストの高い草に取られちゃうケースです。
いったんデジタルズームにして鳥を画面内で大きくしてピントを合わせるか、
鳥と同じ距離にあるピントの合わせやすいものにいったんオートフォーカスしてから、また鳥にオートフォーカスする、とか、いろいろ試して撮っていたと思います。結局うまくいかないこともあったと思います。
ーー
あと、基本的に連続撮影して一番上手く撮れている(ピントがあっている、ぶれていない、鳥の表情がいい)のを選びます。
ですので、一回の外出で300ー500枚くらいとって、3、4枚、いいのがある感じですね。
ーー
実は一眼レフも持っているので、時々使います。
薮のなかとか、暗いところではピントがなかなか合わないので、SX50では撮りがたいですね。そういうところでは一眼レフが有利です。
また、飛んでいる鳥も一眼レフが有利です。
書込番号:18502438
4点

59インチさん
> 一回の撮影で150枚程写しております
一羽の野鳥の撮影でですか??
フィルム36枚撮りだと、5本お使いになるでしょうね。
> 通常1200mm
当然、画角が非常に狭いので、三脚をお使いですよね。
書込番号:18502576
0点

里いもさん
ありがとうございます。
AFの設定を見直しチャレンジしたいと思います。
toro。さん
リンク先を参考に・・・いえ丸写しさせて下さい。m(__)m
作例もありがとうございます。
ただ、同じカメラで同じ焦点距離
これだけの差があると凹みます。精進します。
dai1234567さん
シャッター半押しでロック 心に言い聞かせました。
ありがとうございます。
78年式さん
そうなんです。今日もウグイスを間近に見たのですが
満足いくものは撮れなかったです。この機種でマニュアルフォーカス
は絶望的な気がしますし。
写真は光さん
禁断の囁き ありがとうございます。
実はヘソクリが25万円なんとか貯まり、妻も「亭主元気で留守がいい」と15万円支援してくれる
とのことで一眼レフ 買えなくもないのですが
機材のせいに出来なくなりますし、私のレベルで買ってよいものかと悩んでおります。
SakanaTarouさん
作例ありがとうございます。
SakanaTarouさんでも「一回の外出で300ー500枚くらいとって3、4枚、いいのがある感じですね。」
少し安心しました。ただ、上手く撮れているの基準に埋まらない大きな開きがあるようです。
透明な空気感や野鳥の警戒感の無さ。真似できるものではないのでしょうね。
おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ホームグランドにしているお寺は大小2つの池があり、外周2Km程です。
1回の撮影は散歩を兼ねて2,3時間うろうろしながら撮影しています。
私の認識が間違いでなければこの機種をお使いの方は
皆さん手持ちで撮影されていると思います。
書込番号:18503068
1点

59インチさん
> 私の認識が間違いでなければこの機種をお使いの方は
> 皆さん手持ちで撮影されていると思います。
35mm換算で600mm以上ですと、画角が非常狭いので、三脚ありで撮影した方がぶれないかと思いますが・・・
手振れ補正を100%過信してはいけませんよ!!
今日は、近い庭の野幌原始林を散策しましたが、「クマゲラ」狙いで行ったのですが、キタキツネの写真6枚だけ撮影して帰って来ました!!
雪がまだあるので、三脚の設置に手こずりました。設置中にも野鳥に逃げられるし〜
そこには、アカゲラなどの他の野鳥も来ましたが、「なんちゃってキュウゴロー」でも結構野鳥に警戒されましたね。
書込番号:18503383
0点

ふたたび、こんにちは。
私も散歩中に気軽に撮る、あるいは遠方の出張のついでに地元では見られない鳥を撮る、というスタイルなので、三脚は使わないです。
また同じ理由で一眼レフよりもSX50HSで野鳥を撮ることが圧倒的に多いです。
SX50HSの場合、暗いところでは 撮れたらラッキー くらいの気持ちで、割り切っています。お天気がいい日は「天気さえよければこっちのもの」っていう感じでSX50HSを使っています。
ーーー
キモは「野鳥にストレスを与えずに、どれだけ野鳥に近づけるか」と「光」だと思っています。
書込番号:18504308
4点

おかめ@桓武平氏さん
なんともうらやましい環境にお住まいですね。
三脚の購入、検討したいと思います。
SakanaTarouさん
再度の衝撃画像ありがとうございます。
失礼ですが、古い入門機種とセットズームですよね?
「弘法筆を選ばず」実写版、しかと拝見いたしました。
最後の一行、肝に命じます。
初投稿にずいぶん勇気が要りましたが
たくさんの方にアドバイスいただき
感謝、感謝です。いつまでもこうして
弟子と師匠のように問いかけを続けていたいですが
皆さんのご迷惑になりそうです。
いったん解決済みにさせていただきいます。
全員の方にGoodアンサーをお付けしたいのですが
システム上無理なようです。お手本を掲載いただいた
お二人を選ばさせていただきます。
最後にtoroさん SakanaTarouさんのお二人で
「野鳥撮影の入門書を書いて頂けたらなぁー」
などと考えながら・・・皆さんありがとうございました。
書込番号:18504634
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





