
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 28 | 2014年11月2日 18:54 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2014年10月27日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年10月27日 06:03 |
![]() |
12 | 4 | 2014年10月16日 19:06 |
![]() |
5 | 12 | 2014年10月13日 05:40 |
![]() |
469 | 101 | 2014年10月5日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
度々ごめんなさい。デジカメにはレンズガード保護フィルターってのを着けてレンズの傷を防ぐ事を知りました。調べたらキャノンのサイトにも純正のがあったんですが・・・。保護フィルターを着けるための・・・アダプターがいるらしく・・・。合わせて6000円かかるみたいなんですけど・・・。やっぱ純正のが良いんですか?フィルターアダプターを純正にすると保護フィルターは純正のしか着きませんか?
保護フィルターアダプターって純正の物以外のもあるんですか?
保護フィルターのオススメがあれば教えてください。
ごめんなさい。基本的な質問かも知れませんが昨日この機種買って・・・初デジカメなので良く分からないのです。
0点

レンズフィルターを付ける場合は純正のアダプターを付けた後非純正のレンズフィルターでも構いませんよ。
但し、フィルター径が変わりますので付属のレンズキャップは使えなくなります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
書込番号:18098290
2点

フィルターよりも
専用フードのほうが良いかも。
気休めかも知れないけど。
レンズフード LH-DC60
書込番号:18098293
0点

せっかくの画像が台無し・・・・やめるに一票!
書込番号:18098324
0点

皆さんありがとうございます。
( ̄〜 ̄;)
つまり着けると画質が落ちてしまう物何ですか?
なるべくレンズに傷つけたくないんですけど・・・どうしたら?
やっぱフードになりますかね?
書込番号:18098342
0点

私も保護フィルターはつけていないです。
最初つけていたんですが、逆光や夜景の撮影でははずしたほうがいいので、めんどうくさいんでつけるのをやめちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16759606/#tab
書込番号:18098345
1点

>つまり着けると画質が落ちてしまう物何ですか?
順光の良い条件下なら気付くほどの影響はありませんが、
逆光や夜景では悪さをする事が出てきます。
アダプタの社外品は無いようですが、ネットを探せば気持ち安く買えるかも・・・
レンズプロテクタはハクバやケンコー、エツミなどのものでOKですが、
67mm径だと安い方でも2000円前後します。
付属のキャップが付けられなくなるため、社外品でも67mm径のキャップも用意するとなると、
全部で結局5000円くらいは要るでしょう。
5000円掛けても付けるべきか・・・と言うと、少なからず疑問です。
書込番号:18098415
0点

ちなみに私が使っていたアダプターは
レンズメイト社のものです。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000041
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
これだと58mm径のフィルターがつけられます。
(純正のアダプターだと67mm径のフィルターがつけられます。)
上に書いたように保護フィルターはつかっていないのですが、
スローシャッターを使いたい時(流し撮りや滝とか)にNDフィルターを使うのに利用することはありますね。(でも一年に一回あるかどうかですが)
スローシャッターの例:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/ImageID=1648556/
書込番号:18098476
2点

>なるべくレンズに傷つけたくないんですけど・・・どうしたら?
レンズに傷をつけたくない場合は、保護フィルターを付けた方が良くて、
画質にこだわる場合はつけないほうがいいです。
基本的に保護フィルターは画質に影響がないように作られていますが
それでも、反射率は0ではありませんし、存在がわからないくらい透明というほど透明でもありません。
またフィルターが汚れたままつかっていたりする人がいるのも心配になります。
>フィルターアダプターを純正にすると保護フィルターは純正のしか着きませんか?
フィルターアダプターは規格品のフィルターをつけるためのアダプターですので
純正以外のフィルターも大きさがあっていれば装着できます。
ただ、このカメラの場合はフィルターアダプターとフードは同時に装着できませんので
どちらを取るかという場合はフードを付けた方がいいように思います。
ズームレンズの場合フードの効果はあまりありませんが、それでも多少は効果があります。
また混んでる場所で首からカメラを提げて歩いている場合、他の人がぶつかってきたときに
フードが先に当たるので、少しだけ安心です。
書込番号:18098525
1点

レンズだけで5万、10万円とかなら保護フィルターにお金をかける意味もありますが、このクラスなら費用対効果から見てももったいないですね。素のまま撮った方が良いでしょうね。
書込番号:18098555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、原則的に全てのカメラに「レンズガード保護フィルター」を取り付けています。
レンズが物に当たって傷が付いたり、指紋が付いたりするのが嫌いですから。
書込番号:18098695
3点

私もフィルターよりもフードをつけるほうがいいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=LH-DC60
書込番号:18098926
0点

付けるか付けないかはスレ主さんの判断だと思いますが、キヤノンコンデジのレンズバリアが薄いことは確かですが、一般的には付けなくても問題ないのではないでしょうか?
小さい子供が居て、レンズバリアのシャッターを触って遊んで壊してしまう、というケースはありそうです。
付ける場合はアダブターは必須ですけど、プロテクトフィルターはケンコーやエツミのものをお薦めします。
ちなみに、私はこのカメラのユーザーではなく、PowerShotG1XMark2のユーザーですが、あちらの場合、アダブターとカメラの着脱は簡単ですが、アダブターからフィルターを外すのが至難の業で、MCプロテクター用とC-PLフィルター用でアダブターを2つ使う羽目になりました。
書込番号:18098945
0点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
えっと少し質問を変えます。
フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
また最初に付いてくるレンズの蓋みたいなカバー?が頼りない感じなのですが・・・フィルターを着けない状態で、つけられる、もう少し、しっかりしたものはありますか?
書込番号:18098968
0点

>えっと少し質問を変えます。
このスレではなく、新たに質問を書いたほうが返事がもらえるような気がします。
>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
大事に使っていれば、そうそう傷はつきませんし、普通に使っていても、今まで(たまたまかもしれませんが)
傷がついたことはありません。
もしかしたら、相当乱暴に使う予定なのでしょうか?
その場合はレンズだけでなくボディにも相当傷がつきそうなので、ボディカバーとかも必要な気がしますし、
衝撃でレンズの光軸がずれたりする可能性も心配です。
レンズを清掃する場合の擦り傷のような物が心配の場合は、ブロアーも購入して
必ずブロアーで吹き飛ばしてから、レンズクリーニングペーパーで優しく拭いてあげるようにすればいいと思います。
(レンズクリーニング液はムラになることがあるので、基本的には使わないほうがいいです。)
>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
どの位の傷かと、逆光かどうかによって変わってくると思いますが
基本的には、あまり気になることはないと思います。
(大きな傷で逆光の場合は影響が出そうですが)
レンズの傷を相当気にされているようですので、保護フィルターを購入して取り付けたほうがいいような気がしてきました。
純正のフィルターアダプターと
67mm径の保護フィルター(メーカーはどれでもOK)と
67mm用のラバーフードと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLO9EPW/
(マルチレンズフードなので、3段階に折り畳め、広角、標準、望遠と対応できます。)
67mm用のキヤノン一眼レフ用レンズキャップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2I1MPC/
(キヤノン以外でも口径が同じならつきますが・・・)
の4点を購入するといいと思います。
>フィルターを着けない状態で、つけられる、もう少し、しっかりしたものはありますか?
フィルターアダプターをつければ、その口径にあったレンズキャップを取り付けできます。
書込番号:18099151
0点

付ける付けないは、その人の考えでよいかと
何を天秤にかけるかですね。
傷を付けたくないのであれば付ける方が、精神的には良いかと。
私は、条件が無い限り、付けられるレンズにはすべて保護フィルターは付けます。
理由は、保護したいからですね。
今まで問題ないとかと言うより、保険と思って付けています。
画に関しては、劣化するとの考えもありますが、
実際有る無しの違いは私には分かりません。
但し、逆光や夜景などでゴーストなどが発生する場合は外して撮影することもあります。
純正のフィルターって買ったことないです。
ケンコーかマルミのフィルターを使っています。
まあ、このカメラですとフードが付かなくなるのでチョッと悩むのも事実ですね。
私ならこのカメラでフードとフィルターのどちらを選ぶとしたらフードを選ぶかと。
コンデジではフィルターを付けられない機種も多くありますからね。
ただカメラに対しての価値観も人それぞれですからなんどもですね。
書込番号:18099194
1点

こんばんは。
私はアダプターを介してプロテクトフィルターを付けています。
やはり、付けているのとそうでないのとは、安心感が違いますね。
全て純正品で揃えています。「Canon」のロゴが格好良い、それだけの理由です(笑。
「プロテクターフィルターを付けると画質に悪影響を及ぼす」って多くの方が仰いますが、
夜景を撮ったりしない私には、何の問題もありません。
それにプロテクトフィルターを付けたからといって、画質を悪くしている画を見たことがありません。
個々に書き込んでいらっしゃる方、本当に確かめてから(実際に経験されてから)書いていらっしゃる
のかな?などと、ちょっと失礼なことを考えています。
夜景に関しても、一度、ホントに影響が出るものかを試してみたのですが、結局、ズームポジションや
画角を替えてみましたが、ハッキリと確認できませんでした。
思うに、まだコーティングの技術がそれほど高くなかった頃にプロテクトフィルターを使った方々が、
低反射コート(ARコート)の特性が悪くて、ゴーストやフレアが盛大に出たことを、今も引きずって
いるとか・・・なんて考えています。
フードでもレンズ前玉の接触は保護できますが、やはりプロテクトフィルターを付けている安心感は
絶大ですね。
書込番号:18103113
2点

>フィルターを無しの状態でレンズに傷がついてしまった場合、画質に影響は、どのくらいありますか?
ううっ、このような質問をされると試してみたくなる私・・・。
レンズに傷を付けるわけにはいきませんので、上の図のように、マジックでプロテクトフィルターに
印をつけて、写り込みを確認しました。
マジックの色の濃さから考えますと、やはり前玉に小さなゴミや汚れが付いても、さほど影響はなさそうです。
一眼の交換レンズの後玉にゴミが付いた時とは大きな違いです。
ちなみに。
上の図よりも広角側にすると、マジック跡は小さく濃くなりますが、望遠側になると広がって色も薄くなり、
全く分からなくなります。
最後に。
油性マジックでやってしまった私が馬鹿でした。クリーニング液とシルボン紙でマジック跡を拭き取ろうとした
のですが、完全に拭き取るまで結構苦労しました(涙。
ARコートの表面、微細な凹凸があるのかな・・・?
書込番号:18103151
1点

皆さんありがとうございます。
そして乾電池くんさん何て無茶を・・・。
何かごめんなさい。
書込番号:18103217
0点

さすらいラーメンさん、こんばんは。
何も謝る必要はありませんよ。
上ではちょっと大袈裟に書きましたが、油性マジックくらいならば、比較的簡単に拭き取れることを
知っての上でやっていますので。
少しでも皆さんのお役に立てればと思うと、このようなことをやるのも結構楽しいものです。
とにかく、私の好きでやっていることですから、何も気にしないで下さいね。
余談ですが。
初めてのデジカメでSX50HSを選ばれたとのこと、正解だと思います。
いきなり超高倍率機は・・・という人が現れるかもしれませんが、軽く流して下さいね。
とにかく良いカメラです。基本性能の高さもそうですが、いろいろな撮影モードを覚えたり、
RAWで撮影・現像を学べるカメラです。何と言っても24mmスタートの光学50倍ズーム、
抜群の圧縮効果を活かした画も撮れますし、肉眼では捉えられない小さな被写体もフレームに
おさまります。
色々と悩みながら、学ぶ・試す楽しさを感じて下さいね。応援しています。
書込番号:18103547
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS


SX50HSにはWiFi機能が搭載されていませんので
Flash AirやEye-Fi等のWiFi機能搭載SDカードを使用する方法しかないように思います。
WiFiを使わないのでしたら、SX50HS→PC→iPhoneもできますが・・・
書込番号:18099168
1点

PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
ごめんなさい、なにも知らなくて…
書込番号:18099181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DR590OM/ref=mp_s_a_1_1?qid=1414401348&sr=8-1&pi=SY200_QL40
こちらの商品でよろしいでしょうか?
書込番号:18099191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題無さそうですね。容量違いですが価格.comのスレにSX50でのFlashairの動作確認の報告が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17395245/#tab
saaariさんが挙げられたのは16GBの物ですが、他に8GBと32GBのバリエーションがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FEE9QKM/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GX5EX18/
書込番号:18099245
2点

>PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
USBケーブルを購入してカメラとPCをつなぐ方法もありますが
PC用のSDカードリーダーを購入して、SDカード経由でPCに取り込む方法もあります。
SDカードリーダーは100円ショップでも売っていますので、1つ買っておいてもいいと思います。
>こちらの商品でよろしいでしょうか?
大丈夫だと思いますが、動作確認機種にSX50HSがないのが少し気になりますね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#CANON
Eye-Fiの方は動作確認機種にSX50HSがありますが、高いようです。
http://kakaku.com/item/K0000522548/
http://jp.eyefi.com/camera/canon-cameras
書込番号:18099247
2点

ご丁寧にありがとうございます。海外版というところに少し不安を感じるのですが、海外版じゃない方がよろしいでしょうか…?
書込番号:18099252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBについても回答ありがとうございます。やはり難しそうなのでフラッシュエアーの購入を考えております。
書込番号:18099256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saaariさん こんにちは。
撮られたものをパソコンに保存されているのであれば、iPhoneにコピーしたい写真を入れるフォルダーを適当に作られればiTunesでそのフォルダーと同期するように設定しておくと、iPhoneを充電するUSBケーブルで接続した際そのフォルダーにあるものが自動でコピー出来ますので簡単だと思います。
FlashAirなどは撮ってすぐにiPhoneからメール送付などでは良いですが、結構手間なので私は持っていますが常に写真はパソコンのハードディスクなどに保存しますので、その際iPhoneに入れたい写真は前記ホルダーにコピーするだけでコピーできますので設定さえ出来れば簡単だと思います。
書込番号:18099259
1点

>PCと繋ぐ場合ですと、別でケーブルを購入することになりますよね?
通常、カメラに付属しているはずですが
なかったのですか?
また、saaariさんが挙げられたのは海外向けのリテール品なので
日本国内では保証が受けられない可能性があります
私自身 つい先日 オリンパスのカメラに付いてきたものが故障したので
ちょっと気になりました
書込番号:18099294
1点

Flashairの海外向けパッケージのSX50の動作確認がamazon.co.jpに上がっていますね。同梱されているマニュアルが英語を始めとした外国語のようですが、東芝の製品ページに説明書きがあるので問題ないと思います。日本語マニュアルじゃないと心配と言う事なら国内向けパッケージにすればいいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/review/R3EAMPIQD68OT8/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00GX5EX18
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/manual.htm
書込番号:18099302
2点

> やはり難しそうなのでフラッシュエアーの購入を考えております。
余計なお世話ですが、Flash Air や Eye-Fi の方が
数倍ハードルが高いですよ
カードリーダーはまず迷うことが無いですから、一番簡単でしょう
(カメラに直接USBケーブルで接続するよりも簡単なはず)
書込番号:18099310
3点

パソコンにはかなり疎いのでフラッシュエアーを購入しようと思います。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:18099383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今日ヤマダ電機に行き実機観るまで手持ちのバックに入るTZ60を購入するつもりでした。
SX700ファインダーがあれば最高何ですけどね。ファインダー付きの後継機は出る予定がありませんか?と聞いたら今のところはないですと言われ・・・。
やっぱTZ60にしようと決め・・・でも実際に撮った写真がなくネットで観る限り好きになれず・・・本当はTZ60買って安くなってから後継機のSX60を買おうと思ったのですがズームが凄かったのでSX50を購入しました。楽しそうなカメラなので撮影するの楽しみです。
ただ問題が・・・バック何ですけど普段持ち歩く、長財布・文庫本・500mlのペットボトルあとコンビニのおにぎりかサンドイッチを入れるバックの中にコデジを入れようとショルダーバッグを買ったんですがSX50は入りそうにないです。SX50と長財布、ペットボトル、おにぎり、文庫本が入るショルダーバッグがあれば教えてください。長文失礼しました。よろしくお願いします。
0点

女性用 (・・?)
お弁当大きいですか(・・?)
書込番号:18096610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さんありがとうございます。
コンビニのおにぎりが2コかコンビニのサンドイッチ500mlのペットボトルです。長財布と文庫本も入れるので取り出す事を考えるとショルダーバッグが良いんですけど・・・何かありますかね?
書込番号:18096654
0点

ドンケのFー3X。
多分に僕の布好きという嗜好が色濃く反映されてはいますが。
書込番号:18096710
0点

女性ならキャンパスバックで良いんじゃ無いかな(^-^)/
取っ手が長めで肩にかけれるもの
イオンモールのバック屋さんとか色々ありますよ(^◇^;)
キャラクター好きなら、サンリオとかディズニーとかでも♪( ´▽`)
書込番号:18096811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

げ(;゜0゜)
失礼(^◇^;)
ショルダーバックにお弁当、お財布とくれば女性かと思いました(^◇^;)
大きさ的には、キャンパスバックのサイズでいけますが、男性用だと…
書込番号:18097115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
こんな感じで使ってますが、ちょうどいいですよ〜♪
安いし(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000270419/#tab
書込番号:18097361
1点

ヴァンガードのシドニー27(22でも大丈夫かも)。
両方使っていますが、値段の割に造りがいいのと、自転車でぶらぶらしないところがいい。
実用性一辺倒なので、バッグに味を求める人には・・・・向かないかも?
書込番号:18097503
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆様今晩は。
花のマクロを御所望ですが、蝶も良いですのご覧ください。
撮影距離は1〜3mくらいの範囲です。
このズームマクロの能力は非常に優れものだと思います。
書込番号:18055608
3点

横から失礼。一番目の写真「キアゲハ」ではなくて「アゲハチョウ」または「ナミアゲハ」と呼ばれている蝶です。作品の素晴らしいさとは関係ないですが老婆心ながら・・・・・
書込番号:18056736
2点

楽シイサーさん、ご教示有難うございます。
蝶の名前には毎回迷いまくります。野鳥も同様ですが〜。
季節柄、そぞろ蝶ともお別れのようで、このところシジミしか姿を見せません。
最近はヒヨドリがやたらと自己主張してきますので、目先を上に上げようかと思うところですね。
書込番号:18058590
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん!皆既月食、赤い月、撮りました?、出来ればデーター、撮り方、画像、をUP頂けませんか、月食が終わりかけた頃雲間からフリーハンドで試してみました、UPするほどの写真は有りませんが1枚だけ!、6月にゲットしましたがマニュアルまだ開封してません、その内に!で3ヶ月以上経過、です。
1点

同梱の「マニュアルまだ開封してません」ということですが、メーカーサイトのpdf版も読んでないと言うことでしょうか?
それなら、まずマニュアルを読むべきではないですか?そうじゃないと撮った画像をアップしても同じ土俵で云々言えないと思いますが。
書込番号:18033998
0点

あべあべさん、おはようございます。
皆既月食・・・撮るつもりはなかったのですが、帰宅途中で空を見上げている人が多かったもので
軽い気持ちで撮ってみようと思いました。
月はSX50HSで撮り慣れて(?)いますので、こんなもん簡単、簡単と思ったのですが・・・難しい。
暗い時に撮ったせいか、まずオートフォーカスが合わない、そして露出もまともに出ない・・・困った。
結局、カメラの設定はフルマニュアル(マニュアルフォーカス、マニュアル露出)、三脚も使わずに
道路の手摺にカメラを置いて撮影。
月を撮ってここまでピンがきていない写真は初めてで、アップするのも恥ずかしいのですが、
それっぽいのが撮れましたので載せます。
・・・なめたらいけませんね、皆既月食。
書込番号:18034235
1点





私もこのスレにのります。
月の明かりが残っているうちは押すだけでしたが・・・、
皆既食になると撮影は難しかった(^_^;)
あれこれ、今まで使ったことのない機能を駆使して・・・。
マニュアルフォーカスなんて初めて使いました。
書込番号:18035530
1点


皆さん!いろいろUP有り難う御座いました!大変参考になりました、マニュアル読んで云々お話するつもりは有りません、皆さんの作品が最高のマニュアルです、後継機も出ましたね!そちらの方でも宜しく願います。
書込番号:18037505
1点


今見てみましたら、感度が違っていました。
感度200と400でした。訂正致します。
ところで今度の60SH望遠の65倍はあまり
魅力を感じませんが、連写機能とディスプレー
魅力を感じますねー。
書込番号:18043303
0点

皆さん! TakiBatsonさん、コメどうも、私は写真は自分で見たものの記憶を残!が目的です、年々少しずつでも進化し続ける、車、カメラ、大変面白いです、人間の進化も今は早いんでしょうね?カメラもソロソロ受光センサーの新しいのが出ても良さそうな!?気がします、60HS評価が定まり値がこなれた頃に考えようかな?Nikonももう少し頑張ってもらいたいし、PCの発達で淘汰が迅速、本物、良いものが残る、良い時代です。
書込番号:18045424
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 31
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17730536/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part32を立ち上げさせて頂きました。
そろそろ秋の渡りのシーズンに入ってきまして、南に帰る夏鳥達も見られるようになってきたようです。
SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
4点

最近探鳥に行けていなかったのですが、今日公園で探鳥してきました。
8月の中旬から入ったツツドリですが、まだいるようで、今日撮影してきました。なんでも、桜の木に付く毛虫が好物だそうで、毛虫がいるうちはツツドリも見られるという事なんでしょうかね。
ツツドリは初撮りです。
白いのと赤いのがいるみたいで、両方撮影できましたが、枝かぶりが多くなかなか難しいですね。
あとは、キセキレイとカワセミを撮影しましたが、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキなども運が良ければ見られるみたいです。
写楽苦楽さん
いろいろ撮られているようですが、イソヒヨドリいいですね。やっぱり海の方へ行かないと見られないんでしょうね。セッカにノビタキもまだ見た事ありません。
セッカは江戸川にもいて鳴声は良く耳にしていたのですが、そのうち見に行こうと思っていてそのままになってしまいました。
toro。さん
ヤマガラにコゲラ、かわいいですね。ソウシチョウというのは外来種のようですが、こちらも綺麗な色でかわいいですね。
今日、ツツドリを撮影に行きましたが、平日だというのに連日カメラマンが大勢出ているようです。
私にはカッコウ、ホトトギス、ツツドリの見分けが付かないのですが、常連さんがツツドリというのだから多分ツツドリなんでしょう。鳴けば分かるんですけど鳴かないですね。(笑)
nikonikojpさん
ミサゴにトンビですか。翼を広げた猛禽はかっこいいですね。
書込番号:17917940
4点

エルナイトさん
新しくスレッドを立ち上げて下さって有難う御座います。
季節がら野鳥の数が少ないので寂しい状況ですね。。
秋がくればまた賑わう事と期待しています。
後継機が発表されれば、そちらが賑わうでしょうか。。(#^.^#)
書込番号:17917943
4点

皆様、今晩は!大変ご無沙汰致しております。農作業で疲れ切って、なかなか拝見出来ませんでした。
皆様の素晴らしい写真を拝見出来て、とてもうれしいです。また、皆様から頂いたコメントにお返事出来ず、写真もアップ出来ず、申し訳ございませんでした。
久しぶりに写真をアップしたいと思います。
@ノビタキのチビすけですが、車を止めると草むらから飛び出してきてくれて(距離約3m)、親鳥の方が慌てている感じでした。数週間後に行った時は、もう少し大きくなっていて、ホッとしました。
Aオオタカは、キュウリを収穫していた時、ツバメの警戒音(声)で顔を上げたら、15mほどの近さの枝に止まっていました。慌てて、車に猛ダッシュで戻り、カメラを持って近づきましたが、全然逃げませんでした。ただ、私が興奮しすぎて、手ぶれ・ピンぼけ気味です。
Bノスリは、ノビタキの写真を撮っていたら、すぐ目の前の電柱に止まりました。急いでカメラを向けるとこちらに気付いた様で、すぐに飛び立ちました。
9月に入って、サシバの渡りをよく目にするようになりましたので、明日早起きできたら、白樺峠に行ってみようと思ってます。
書込番号:17928998
3点

みなさん、おはようございます。
窓の外の電線にエナガの群れが来たのでパチリしました。
ここのところ、イージーにチョウチョとかお花とか撮っていて、こちらは失礼しています。
エルナイトさん
ツツドリいいですね。私はまだ撮ったことがありません。
ホトトギスは今夏2回ほど鳴き声を聞きましたが、見ていません。
♪卯の花の匂う垣根に、ホトトギス早やも来鳴きて・・♪
toro。さん
ヤマガラさんはいつもは何を食べているのですか?
ヒマワリはカワラヒワが良く来ますが、ヤマガラさんは平地には出てこないのかな。
カチカチ2さん
ノビタキのチビすけカワユイ!オオタカ、ノスリは自宅付近で目撃したことはありますが、ちゃんと撮った事はありません。
白樺峠ってどこかと調べてみると、自宅から車で4時間かかります。
タカの渡り、一度見てみたいです。
書込番号:17930556
3点

○カチカチ2さん
ノビタキの幼鳥、ナイスです! 可愛い♪
オオタカは未見ですが、迫力がありますね!
ノスリは私も寒い時期によくみかけます。が、警戒心がハンパ無いです。
サシバの渡り、期待しています!
○五目撮りさん
エナガのこうした首を傾げる動作、いつ見ても愛らしいですね♪
蝶の写真は光の当たり方がとても綺麗で、蝶も葉っぱもとても美しいですね!
ヤマガラは主にひまわりの種を与えています。麻の実も好きです。
ヤマガラは公園でいつも見るのですが、たまに朝早く我が家の裏の方からも
鳴き声が聞こえて来る事があります。(~0~)
書込番号:17931809
4点

今日は探鳥に行けなかったのですが、昨日探鳥したところ、撮影はできなかったのですが双眼鏡でサンコウチョウを確認できました。
あとはヤマガラも入っているようですし、コゲラも戻ってきましたがこちらも撮影できませんでした。
で、撮れたのはツツドリ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセイレイ、シジュウカラくらいかな。
ツツドリは、エサの毛虫がサクラの葉を食べてしまったので、葉が少ないから結構撮影しやすいですね。
toro。さん
いよいよ、SX60HSの情報も出てきて、多分連休明けには発表なのかな。24mm-1200mmの50HSと比べると両端が延びて21mm-1365mmの65倍ズームだそうで、WiーFi装備のようです。
http://digicame-info.com/2014/09/powershot-sx60-hs-sx50-hs.html
どちらかといえば、広角よりも望遠をもう一声がんばってニコン並みの1440mmにして欲しかったですね。
買ったら、レビューお願いします。
カチカチ2さん
ノビタキのチビすけ、かわいいですね。こちらもノビタキが入っているという情報はあるのですが、まだ、会えていません。
五目撮りさん
エナガ、空がバックで撮りにくそうですが、綺麗に撮れていますね。
書込番号:17932433
3点

皆様、今晩は!白樺峠行ってきました。が、私の腕が悪くて、アップできる写真がありません。ごめんなさい。
今日は、タカが少なかったです。朝の6時前にツミが飛んだそうですが、私は9時に到着(家から3時間かかりました)。
すぐにブッポウソウ(姿の!)が飛んだのにはビックリ!!写真は撮れませんでした。サシバ、ハチクマ、クマタカ、ノスリ等が見れました。しかし、かなり高い所を飛んで行きました。あとアサギマダラがかなり渡って行きました。
五目撮さん、toro。さん コメントありがとうございます。ノビタキのチビすけは、私が何度か車を移動させてもそばに出てくれました。少し生意気な顔がカワイイですね。
エナガ、ヤマガラ すごく綺麗に撮られていて、うらやましいです。
書込番号:17932455
4点

皆様今晩は。それぞれの労作に感嘆しきりです。
私は出不精なもので、身の回りでの撮影が殆どです。
ですので屋根の上のスズメは格好の被写体になっています。
様々な動作がオモシロおかしく伝わってきます。
書込番号:17932599
3点

今晩は。今日は一日草刈りしていて、疲れました。9月末には稲刈りになりそうです。
エルナイトさん。私の住んでいる地域もまだノビタキは来ていません。チビすけは、標高1,300mのところで見てきました。
多分、稲刈り頃に移動してくると思います。カワセミ、渋いですね!ツツドリも胸の模様がはっきり見れて、うらやましいです。SX60HS!いよいよですかね!今度のは望遠も良さそうですが、EVFが見やすいといいですね。期待したいです。
RSNB8さん。スズメもなかなか良い被写体ですよね。しぐさもカワイイですし。私のところは網戸越しですが、毎日スズメが鳴きながらやってきて楽しいです。またいろんな場所のスズメをお願いしますね。
書込番号:17937247
4点

エルナイトさん、新しいスレッドありがとうございます。
SX60HSの発売が近づいているようですね
望遠に関しては驚くほどは伸びませんでしたが広角側が広がったので
風景の撮影が多い人にとってはきっと朗報でしょう
最近の傾向で手振れ補正や高感度は更に良くなっているはずですから
きっと店頭で触る前に自分へのご褒美として買ってしまいそうです。
書込番号:17938871
2点

○エルナイトさん
ツツドリを一度見てみたいのですが、まだ叶いません。
サンコウチョウがこの時期に見られるのですね。スゴい。。
SX60HS、ついに発表されそうですか!
ホント、せめて1440mmだと良かったのに。。。
あとは、AFとEVFがどうなっているか・・・ですね。。
○カチカチ2さん
タカは少なかったのですね。。
サシバ、ハチクマ、クマタカと、私が見た事のない猛禽だらけですね。
私はというと、相変わらずヤマガラばかりです。
でも、今日は何故かオオルリに会えました。ちょっとびっくり。(◎-◎)
書込番号:17939602
3点

○RSNB8さん
スズメはじっと観察してみると結構可愛らしくて、面白い動きも
しますよね!
1枚目なんて、抱きたくなるほど可愛らしいですね!
こんなぬいぐるみ、あったら癒されますよ〜、きっと。
○幻氷さん
私個人としては、広角側よりも望遠側を延ばして欲しかったです。
風景はKiss X3で撮るので、SXは野鳥専門で撮りたいです。
とにかくAF性能とEVFの進化、これに尽きますね。。
書込番号:17939617
5点

今日も午後から少し探鳥してきましたが、天気がイマイチでした。
連休で人出も多く、ツツドリの出るサクラの木の辺りで子供が遊んでいたりするので、今日はツツドリはあきらめました。
森の中では渡りの夏鳥が入っているようですが、双眼鏡で見るのが精一杯でなかなか撮影できる所に出てきてくれないし、撮ってもピントが合わなくて難しいですね。
広場の方ではノビタキのメスらしきのが出ていましたがこちらも結構遠いのでうまく撮影できませんでした。 カメラマンの方も多いので近くに寄るわけにもいかないので遠めから1800mm、2400mmで撮影してみました。
だれもいなければ近くに行って撮っちゃうんですけどね(笑)
カチカチ2さん
いろいろ探鳥されたようで、見られただけでもうらやましいですね。
ツミはこちらでも出ているようで、噂では2羽入っているそうですが、私はまだ会えていません。
RSNB8さん
スズメもかわいいですね。夏ごろのバーダーのかわいい鳥のベスト10でも上位にはいっていたようですね。
幻氷さん
SX60HSですが、2年ぶりのモデルチェンジなのでいろいろ改良されていると良いですね。
どんなスペックが楽しみですね。
toro。さん
サンコウチョウはたまに地面から1mくらいの低い場所まで降りてくるので、その時が狙い目なのですが。 5秒止まっていてくれれば撮影できるんですけどね。(笑)
渡りの夏鳥はいろいろ入っているのですが、春の渡り時期と違って鳴かないし、葉もまだ多いので撮影は大変ですね。
書込番号:17939833
4点

カチカチ2さん
白樺峠はお疲れさまでした。ネットで見ると昨日は今シーズン最高の数が見られたようですね。
またのチャレンジをお待ちしています。
皆さま
いよいよSX60が出てきそうですね。
私はSX55(操作性改善版)で十分だったのですが、SX60の板が出来れば皆さまともお別れかも(泣)。
書込番号:17940390
3点

皆さん、こんばんは.
お久しぶりです。
☆エルナイトさん、こんばんは。
「Part 32」の立ち上げありがとうございます。
またまた、お世話になります。<(_ _)>
ツツドリ、初撮りおめでとうございます。羨ましいですね。
鳴き声は、よく聞くのですが、
姿は、ホトトギス同様に、一度も見たことがありません。
ボーダー柄が、しっかりしてますね。
やっぱり、毛虫が好きなのですね。
ノビタキ、綺麗ですね。
野鳥が増えてきているようで、とても羨ましいです。
イソヒヨドリは、内陸にも居るのかもしれませんが、
私は、海辺でしか見た事がありません。
ところで、私がここ最近アップしているのは、
オオセッカとコジュリンです。(^O^)
☆nikonikojpさん、こんばんは。
ミサゴ、羨ましいですね。
まだ一度も遭遇なしです。
私も、ドットサイトで飛翔写真に挑戦していますが、
中々満足のいく写真が撮れません。
飛翔写真は、やっぱり難しいですね。
☆toro。さん、こんばんは。
ソウシチョウ、綺麗ですね。
絵になる野鳥だと思います。
ヤマガラは、いつも表情豊かですね。
toro。さんの一枚を見ていると、
段々と人間のように見えてくるので、不思議です。
沢山のヤマガラを撮ってるので、
色々なカット出せるのですね。
オオルリ!!!。
今の時期、反則でしょう。( ゚Д゚)
☆カチカチ2さん、こんばんは。
オオタカ、カッコいいですね。
ノビタキのちびちゃん、可愛いですね。
農作業、まだまだ忙しいそうですが、
頑張ってくださいね。
お米、たくさん獲れるといいですね。
猛禽類の渡りは、迫力ありそうですね。
☆五目撮りさん、こんばんは。
エナガ、お得意のポーズですね。
これで、皆さんやられちゃうのでしょうね。
エナガは、可愛さのツボを良く心得ていると思います。
このチョウチョウ、綺麗ですね。
カワセミとイソシギのツーショット。贅沢〜!!
☆RSNB8さん、こんばんは。
スズメ、良いですね。
スズメ、沢山いるのですが、
これが中々上手に撮れません。
意外に手ごわい被写体ですよね。
☆幻氷さん、こんばんは。
幻氷さん、お久しぶりです。
随分優しそうなトンビですね。
SX60HSが、もうすぐ出るのですね。
誰が最初にスレッド立てるのかな?
真っ先に購入されましたら、
情報よろしくお願いします。(^O^)
書込番号:17941027
6点

今日も探鳥してきましたが、ツツドリは相変わらずカメラマンが多いようです。枝の上の毛虫も減ってきたのか、たまに、芝生に下りて、下に落ちている毛虫を食べているようです。
ノビタキはもう抜けてしまったのか、今日は会えませんでしたが、渡りの夏鳥はそこそこ出ているようで、キビタキのオス、メスとオオルリのメスなどが見られるようです。
カワセミは1年中見られますが、渡りの夏鳥はこれからの1ヶ月くらいでしょうから、しばらくは夏鳥探しですね。
SX60HS、ヨドバシで\61,340のポイント10パーセントだそうな。高いですね。
70D+タムロン150-600も持ち歩いているのですが、使うのはSX50HSばかりですね。とまりなら50HSで十分撮れますからね。SX60HSも買っちゃいそうな気分です。
五目撮りさん
カワセミとイソシギの2ショット良いですね。両方とも前を向いてくれるといいのですが、贅沢は言えませんね。
ザクロ、大きいですね。画面横向き?
写楽苦楽さん
飛びものにハマっているようですが、綺麗に撮れていてさすがですね。
こちらでは野鳥も増えてきたのに比例してカメラマンも増えているので、小鳥は下の方に降りてきてくれませんね。
今日も木の上の夏鳥探しで首が痛くなりました。(笑)
書込番号:17944102
5点

●toro。さん、こんばんは。
私は馬鹿みたいに100倍とかにならなくて良かったと思ってます
そんなに望遠を伸ばしても手ブレ補正が追いつきませんからね。
要望の多かったものにはしっかり対応している様なので
暇な時にでも取説を読んでから注文しようと思っています。
●エルナイトさん、こんばんは。
まだキヤノンの公式HPの仕様書しか見ていませんが
かなり細部までSX50から改良されているようですね。
予備バッテリーもフィルター類もそのまま使えるから
本体は若干高いですが何とか許容範囲に収まりそうです。
●五目撮りさん、こんばんは。
おっと驚く機能や性能ではありませんでしたが
SX60はSX50のウィークポイントをしっかり潰して来ましたね。
8月から自分なりに仕事をかなり頑張っているので
自分へのご褒美として購入しようと考えています。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
私が予想していたよりちょっと価格が高めですが
今回もおそらく日本製で円安傾向が続いているから仕方ないかな?
長期出張中で馴染みの店もこちらには無いから
発売日近くまで優良な通販店を探してみたいと思っています。
書込番号:17944525
4点

皆様こんにちは。
ついに発表されましたねSX60。ファインダーも、AFも強化されているようで、画質も、スペシャルサイトのアオジを見ると、特にデジタルズームが良くなっている感じがします。AFは鳥にすっと合ってくれれば最高ですが、その辺は、きっとやってくれているのでしょう。HQ連写がなくなっていますが、通常連写が6.4コマ/secなら、すぐblackoutするHQ連写より使い勝手は良いのでしょうか?デザインもカッコよくなりましたねぇ。うーむ、SX50も買って1年も経ってないのに、まずいなぁ(笑)。5.5万円?幻氷さん即購入ですかぁ?うーむ、本当に弱った(笑)。とりあえず月末は品川行こうかな...
書込番号:17945131
4点

今日は70DとSX50HSの2台でキビタキを狙っていまして天気も悪く暗い森の中での撮影でしたが、バリバリ連写したらブレ写真の山の中に数枚ちゃんと撮れているのがありました。(笑)
もう少し明るいと良いのですけどね。
ツミやミサゴも出ているようで、常連さんに写真を見せて頂きましたが、ミサゴがでかくてかっこいいそうですね。
幻氷さん
キヤノンのHP見ているとSX60HS欲しくなってしまいます。いろいろ良くなったみたいですね。
今やっているキャッシュバックキャンペーンに追加されないかな。(笑)
7D Mark IIも良さそうなので困りますね。(笑)
あのに鱒さん
シギ、良く撮れていますね。100倍もとても綺麗でさすがですね。
私もSX50HSを買ったのは昨年の10月なのでちょうど1年ですが、やっぱり欲しくなりますね。(笑)
書込番号:17948405
3点

皆さん、こんばんは.
後継機、楽しみですね。
今日は、オシドリをアップします。
いつもの所に、帰って来てました。
なかなか、ドングリが落ちてこないのか、
一羽が、木に登ってドングリを落としてました。
オシドリ、意外にこらえ性が無いのかも知れません。
☆エルナイトさん、こんばんは。
ツツドリ、綺麗ですね。
アイリングの黄色もバッチリ撮れてますね。
まだ、葉っぱっも多いし、
余り囀ってくれないので、
ばんばん撮るのには、もう暫く時間がかかりそうです。
先日久しぶりに海釣りに行って、
岸壁でカワセミに遭遇しました。
海にも、出没することがあるのですね。
キビタキも、暫くお目にかかっていませんね。
☆幻氷さん、こんばんは。
良い水辺を、見つけられたようですね。
バン、カイツブリ、暫く会ってないなー。
ヤマガラは、中々近くで撮れません。
新機種になったら、もう少し良い写真が撮れる・・・かな。
それとも、「弘法筆を選ばず」・・・でしょうか。
正直、私はSX50HSを未だ使いこなせずにいます。(-_-;)
☆あのに鱒さん、こんばんは。
シギ、良いですね。
綺麗に撮られてますね。
見たい見たいと思いつつ、
全く遭遇しません。
シギ類も、種類が多いようですので、
一度ぐらい会えても良さそうなものですが・・・。
長い嘴に惹かれますねー。
書込番号:17949133
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





