
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年10月2日 14:42 |
![]() |
17 | 10 | 2014年9月26日 20:03 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月21日 13:59 |
![]() |
5 | 9 | 2014年9月12日 12:39 |
![]() |
442 | 102 | 2014年9月9日 17:18 |
![]() |
204 | 101 | 2014年8月17日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HSの後継SX60HSが来月発売と海外版Engadgetに掲載されてました。
1600万画素、65倍ズーム、DIGIC6でFull HD 60fps動画撮影に対応で550ドルだそうです。
パナソニックのFZ-7は20mm〜1200mm60倍ズームですが、こちらは21mm〜1365mmで65倍と超えてきました。
後は画質ですが、SX50HSの後継だけに非常に楽しみな製品になりそうです。
3点

Canon U.S.A.にスペックが出ていますね。
http://consumer.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx60_hs
EVFが50HSの20.2万ドットから92.2万ドットに増えたみたいですね。
画素数も1280万画素から1610万画素に増えたみたい。
ISOは常用3200なのかな、50HSだと1600だから高感度の画質向上しているといいですね。
バッテリーはNB-10Lだから今までと同じバッテリーが使えますね。
DIGIC6で処理が早くなったのか、連写やAFが速くなったような事が書いてありますね。ノーマル連写が50HSの2.2枚から6.4枚に増えたみたい。
今でも、半日探鳥に行くと500枚くらいシャッター切ってるから、今度は1500枚くらい切っちゃうのかな。
AFサーボで0.8枚だったのが、3.8枚に増えたみたいだから、飛び物も多少撮り易くなるのかな。
いろいろ、現状の不満点が解消されたみたいで、期待できますね。
液晶はタッチパネルじゃないみたいでちょっと残念。タッチパネルだと便利なんですけどね。
7D2も欲しいけど、とりあえず60HS買っちゃいそうです。(笑)
書込番号:17942579
3点

2年ぶりのモデルチェンジの割にはマイナーな変更ですね
個人的にはこのクラスは広角は使うことがないので
ズーム1200ミリから1365ミリでは微々たるもの
24ミリからの1500ミリオーバーを期待したかった
1 / 2.3インチCMOS で1610万画素は???かな
改良は92.2万ドット工学ファイダーとWi-Fi搭載ぐらい
ズームの焦点距離が50HSの1.3Mから1.8Mに伸びたのはデメリットです
当分は50HSを安堵して使えそう
書込番号:17942912
4点

10月3日予定みたいですね!
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/
書込番号:17943334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

板できましたね
PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:17943462
1点

ヨドバシで¥61,340のポイント10%ですね。
アマゾンだと¥56,198みたいだから、ポイントを考えるとヨドバシの方がちょっと安いのかな。
書込番号:17943818
1点

●ヨドバシっ子さん、こんばんは。
キヤノンの公式HPでざっと仕様を眺めてみましたが
予想通りDIGIC6の搭載により動画性能、連写性能、高感度性能
手ぶれ補正、全体的なレスポンスが向上しているようですね。
要望の多かったEVFも背面液晶も良くなっているようですし
好評だったフレーミングアシストも更に改良されていたり
マニュアルフォーカスのピーキングなど使い勝手も良さそうです。
フィルター類や予備バッテリーもそのまま使えそうなので
私は初値が5万ちょっとと読んでいたので予想より少し高いですが
下取りが高いうちにSX50を手放し発売と同時に入手するかも?
書込番号:17944349
1点

キャノンは光学100倍の特許を取ってますから、数年したら100倍位のも出てくるかもしれません。
F値は従来と同じ3.4みたいなので、これだけズームして明るさとかどうなるのだろう、とか画質面に不安があるかもしれません。
ですが、現時点で65倍ズームは他メーカーの追随を許さないものがあります。
実は撮影初心者の私、マニュアル撮影もできるみたいですし、本格的にマニュアル機の世界に踏み出すかもしれません。
あと私は小鳥にすぐ気づかれてしまうので倍率は高ければ高いほど良いというのもあります。。
画質や価格、他メーカーのもチェックしてからですが、現時点ではかなり魅力的な機種だと思ってます。
書込番号:17944633
1点

SX50HSで常々「ココがダメ!」と思っていた所が改善されたっぽい.
1.親指の付け根で意図しないのにセルフタイマーが押されてしまう件.
2.画像をプレビューすると、いちいちズームが初期状態に戻ってしまう件.
(S5ISではプレビューしても電源切れたりレンズが動いたりしない)
この2点は日頃使っていてホントにクソだわ、と思っていたので、
使いやすくなっているようで良かった.
あと、グリップはあまり変わってないみたいですね.特に薬指の先端が
ボディに当たってよろしくないのですが、皆さんどうですか?
S5ISは電池が単3だったせいか、グリップが大きくてホールド感良好でした.
望遠性能よりもDIGIC 6の方が魅力的ですね.
当面買い替える気持ちはないですけど・・・.
書込番号:17945953
2点

SX50HS・SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part ●●
みたいな両機種のスレができるといいですね。
書込番号:17984312
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

http://digicame-info.com/2014/03/sx50-hs-sx60-is20-2000mm100.html
まだ「CR1」ですから、信憑性が無いと思います。
書込番号:17363668
1点

スペックについては言及されていませんが、5月ではないかという
CR2 の情報が来ました。
今のところはSX50 HSの後継機に関する噂が当たったことはないんで、
話半分に聞いておけば良いと思いますが。
New DSLR and PowerShots in May [CR2] « Canon Rumors
http://www.canonrumors.com/2014/04/new-dslr-and-powershots-in-may-cr2/
書込番号:17373376
0点

T端が2000mmだとするとF8.0くらいかな、 これで手持ち撮影となると感度は少なくともISO800が常時撮影できないと難しい。 またT端の画質が心配。 2000mmで野鳥撮影をしてみたいのだが、はたして はたして??
書込番号:17374633
1点

やはりAFと画質ですよね。
もし2000mmのF8くらいになるとしたら、
天体系には今よりも感度1段上げないと厳しいので、センサーの画質が求められます。
なので、1200mm F5.6とかレンズを少しだけでも明るくして、
それ以上のズームは、トリミングズーム(パナでいうEXズーム)か超解像かの2択を選択できたら幸せです。
最近出た超望遠系としては、
P600・・・・・とにかくAFが遅くて(SH50HSの2〜3倍かかる)鳥撮りにはだめ。
SP-100EE・・・追尾性は抜群だけど、解像がモヤ〜っとしているためトリミング耐性が弱い。
S1・・・・・・SX50HSのマイチェンのようなカメラで好感触だけど、色味や画質の微調整機能が無いのが微妙。
と、いいぞ!と思うカメラが無いため、SX60HSの発表まで待ちです。
ただひとつ、情報源での型式がHSでなくISとなっているのは気のせい?
書込番号:17376864
1点

久々の新ネタです。
http://www.canonrumors.com/2014/07/canon-powershot-sx60-hs-update-cr2/
生産上の問題で遅れていたそうです。地球最大の倍率を誇るらしいです。
書込番号:17734908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっときましたか。
繋ぎでフジのS1を購入しちゃいましたが、動作が機敏なら即買いです。
光学とか背伸びして諸刃になるより、SX50HSのテコ入れな感じを切望します。
書込番号:17735585
0点

エアー・フィッシュさん
と言って、発表はフォトキナの頃ということで、一ヶ月以上は先のようです。
> 光学とか背伸びして諸刃になるより、SX50HSのテコ入れな感じを切望します。
私もそう思います。キヤノンのことなので、そういう感じの機種についてもフォローは怠らないと思いますが。
書込番号:17735752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チラッと噂が走りました。
フォトキナで2,3機種のパワーショット。
大注目です。
光学を伸ばすのか? ファインダーは? フォーカス性能は? 画質は?
書込番号:17848102
0点

近日中にSX60HSが発表されるようです!
書込番号:17927251
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 30
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17589841/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part31を立ち上げさせて頂きました。
梅雨の長雨かと思えば猛暑になったりと不安定な天気で、熱中症なども多い時期ではありますが、涼しい森に出かけてSX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
7点

●エルナイトさん、こんにちは。
お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 31の立ち上げありがとうございました。
ここ数年は全国的に夏になると天候が荒れますね
近々南の方からどんどん梅雨が明けて来るようですが
今年は猛暑日とかゲリラ豪雨の日が少ない事を祈っています。
書込番号:17731867
6点

Part31開設ありがとうございます。
ランボー絶望からの脱出さん
ツバメの百面相のようです。
羽毛もきれいに捉えられていて良いですね。
キジは埼玉千葉神奈川辺りでは
川や湖に近い田畑で見かけることが多いです。
ただ、大抵は田んぼの奥か向こう側。今回はラッキーでした。
てるてる親父さん
蓮とのコラボレーションが素晴らしいです。
この週末、自分も散歩途中にカワセミ見かけて何枚か撮ったのですが、
小さくsか撮れなかったし
帰って確認したらホワイトバランスが電球になっていてがっかり。
雌キジは本当にたまたま出会えた感じです。
幻氷さん
今回はたまたま農道から河原に下りる途中で、
雌キジの目の高さよりこちらが低かったため、
結果的に草に隠れる形となったのが大きかったと思っています。
書込番号:17732729
6点

エルナイトさん、こんばんは。
新しいスレ立ち上げご苦労様です。
カワセミの出も良くなったみたいですね。
こちらでも、若鳥2羽がやって来ていました。
ここで繁殖せず、おん出された若鳥達です。
修理が終わったカメラを取ってきました。
光学ユニット交換でした。
バッグへの入れ方が悪かったせいか?またファインダーのコーティングを剥がしてしまい
ダメ元で言ってみたら、交換されていました。
それと、ボディーに小さなキズが有ったのですが、ボディーも交換されていました。
FUNC.SETの文字が消えたボタンも交換されていました。
幻氷さん、こんばんは。
せっかくカメラを取って来ても週末の天気が悪そうです。
久しぶりの里帰り楽しみですね。
何でも知っている地元って、何か安心できますね。
toro。さん、こんばんは。
昔と違って、たたけば直るってもんじゃないです。笑
ダメだと分かっていてもやってしまう昭和生まれでした。
外見は、液晶以外新品です。笑
toro。さんのももうそろそろ?
メーカー直と販売店とでは、金額に差が有るかもしれません。
ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
フィルム時代の一眼なんて修理に出した事が無かったです。
まともに修理代請求されたら、この金額じゃ済まないと思います。
見積もり見ただけで、修理には出さないでしょう。
てるてる親父さん、こんばんは。
同じ場所の保証が3ヶ月です。
壊れるって、あまりいい気分じゃないですね。
もうそろそろ、またシギチの季節かなと。
去年からいるクロツラヘラサギとうとう渡りませんでした。
写楽苦楽さん、こんばんは。
チゴハヤブサも長くいますね。
今日もいるかな?って楽しみですよね。
こちらでは、チョウゲンボウが営巣していたので毎日見られます。
去年だと、もういなくなっていたのですが、カメラを引き取って寄ったところ
1羽だけ確認できました。
書込番号:17739410
5点

最近はカワセミばっかり撮っていたのですが、2番子も追い出されて、どこも静かになっちゃいました。
一時いなくなったコアジサシが戻ってきたので、コアジサシも撮影したりしているのですが、ホント、鳥が少なくて作例に困りますね。
写楽苦楽さん
サンコウチョウのさえずり、「ホイホイホイ」いいですね。秋の渡りでまた聞きたいものです。
キビタキのバックでカッコウも鳴いていますね。
キビタキやオオルリは葉に隠れて大変ですね。それと比べるとカワセミは水辺に出るので撮り易いですね。
幻氷さん
カメラ買い換えたようですね。中古買ってすぐ故障というのも困るし価格も安くなっているのでやっぱり新品がいいですね。
jodie2247さん
カメラの故障は連鎖するのでしょうかね。4-5月の渡りの時期だと困りますが今だと鳥が少ないから不幸中の幸いという所でしょうね。
不動池では1番子、2番子と繁殖に成功しているワリには、公園のカワセミの数はあまり増えないみたいです。 カワセミの里も昨日はメスが魚をお持ち帰りしていたから、まだヒナがいるみたいです。
toro。さん
皆さん、作例無しの返信のみが多いようですが、やっぱりどこも鳥が少ないのでしょうね。
ランボー絶望からの脱出さん
アオサギの飛んでいる姿って綺麗ですよね。アオサギに限らずこのカメラで飛翔写真は難しいですね。私も最近は飛翔写真も撮るのですが、大半がボツですね。
ツバメは良く飛んでいるのですが、なかなか止まらないので撮るのは大変ですね。家の近くだと電線に止まっていたりするのですが、たいていカメラを持っていない時ですね。
てるてる親父さん
サンコウチョウ綺麗に撮れていますね。それも、かなり近いですね。迷彩スクリーンも威力ありそうですね。
ツルやカメも恩返しするのだから、カワセミの恩返しも期待できそうですね。 ただ、蜘蛛から救った点がマイナスポイントで蜘蛛の糸降りてこないでしょうから、天国に行くようにしないと・・・
ハスカワセミ、いいですね。こちらでもハスカワセミ狙っている方多いですが、なかなか止まってくれないようです。
koothさん
キジいっぱいいますね。ピントもばっちりで綺麗に撮れていますね。こちらでも河川敷でよく目にしますが、人に気づくと走って薮の中に逃げてしまうので、なかなか近くで撮影できません。
書込番号:17740044
5点

●koothさん、こんばんは。
キジは人家のすぐ近くに居る事も多い身近な鳥なんですが
その割りに警戒心が強いんですよね。
●jodie2247さん、こんばんは。
今日の夕方に地元に戻ってまいりました
運転中にキジバトなどが車窓から見えて気が散りましたよ(笑)
●エルナイトさん、こんばんは。
中古も考えたんですが想像以上に価格差が少なかったのと
地元に帰るまでの期間が短かったので断念しました。
書込番号:17742736
4点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
先日、チゴハヤブサが、
アンテナの上に泊まっていたカラスを急襲していました。
身体は、チッコイのですが、中々の迫力でした。
チゴハヤブサ、番かと思いましたら3羽いました。
名前、ん〜。思案中です。
ますます、見分けがつきません。
☆エルナイトさん、こんばんは。
お忙しい中、「Part31」のスレ立てご苦労様です。
またまた、お世話になります。
これと言って、お礼はできませんが、
顔文字でご勘弁を。<(_ _)>
それにしても、カワセミいつも綺麗に撮られていて、
本当に羨ましいですね。
1枚目の、緑のバックも良いですが、
2枚目の一枚も、光の当たり方が絶妙ですね。
絵になる一枚ですね。
コアジサシの飛翔写真も良いですね。
海とか青空がバックでないのが、
また違った趣ですね。
カッコウ、鳴き声が通るので、
録画には、良く入りますね。
都会で聞いたら、田舎の初夏の朝を思い出しそうです。
(湖畔はありませんが。)
☆幻氷さん、こんばんは。
ホオジロとられたのですね。
見事に、白黒ですね。
良く見ると、とても面白いマーキングですよね。
昔の人は、名前付けるの上手かったのですね。
野鳥写真、たくさん撮りたいのですが、
どうにも天候が安定しません。
こちは、いつも何んとな〜く、霞んでいます。
湿度が高いようです。
北海道へ帰られたのですね。
早速、ジンギスカンにビールですか?(笑)
☆koothさん、こんばんは。
今年は、シラコバト撮られましたか?
埼玉の方は、もうかなり暑いのでしょうね。
新幹線のドアが開いた時の、
あのもわ〜っとした熱気が、都会に来たーと思ってしまいます。
☆jodie2247さん、こんばんは。
カメラの修理、大分カメラが新しくなったようですね。(笑)
今年は、セイタカシギ撮られましたか?
あの真っ赤な長〜い足をまた見たいです。
チゴハヤブサ、結構長く居ついてます。
ほぼ、毎朝会ってるので、
そろそろ、私の顔を覚えてくれてもいいのでは。
先日いつものように散歩してましたら、
近所の人に、「今日はいないよ。」と言われてしまいました。
田舎では、カメラは目立つようです。
書込番号:17743487
6点

皆様こんばんは
原因が分からないのですが価格コムのすべての写真が見れなくなりましたが
今は回復しました
エルナイトさん
新しいスレッドありがとうございますコアジサシの飛翔写真1200mmでバッチリですね
アオサギの飛んでるのは私も大好きです、思うような写真は撮れないですが
幻氷さん
カメラ新品ですね大切に使ってください
koothさん
ツバメさんは旅立ったかもしれません、こちらではキジは見れません
残念です
jodie2247さん
カメラのボディーも交換されてて良かったですね私はフィルム一眼レフ
何回か修理に出しました電車で大阪まで行ってました、しんどかったです
写楽苦楽さん
チゴハヤブサてカッコいいですねカラスより強いですか?
書込番号:17745657
4点

皆さん、こんばんは。
せっかくの連休ですが、天気予報が良くないですね。
ちょっと古いですが、壊れる前に撮ったもんです。
koothさん、久しぶりです。
レイクタウンの池で早朝にヨシゴイが出ているそうです。
場所は、カメラマンが大勢いるので分かると思います。
コアジサシが近くのジャリ場で子育てをしているそうです。
まだ可愛いヒナが見られると思います。
雨が降らなければ、明日行く予定なのですが〜予報が?
エルナイトさん、こんばんは。
ほんとカメラの故障って困りますね。
野鳥を撮っていると、他の人達と撮る枚数が違うから寿命が短い?
ホシハジロなのか?オオホシハジロなのか?分からないカモが1羽いて賑わっています。
幻氷さん、こんばんは。
運手中のよそ見気をつけて下さい。
移動が自転車なんで、鳴き声が聞こへ、よそ見して土手から落ちそうになった事が有ります。
予定通りの撮影が出来るといいですね。
写楽苦楽さん、こんばんは。
もう近所の有名人?笑
>田舎では、カメラは目立つようです。
チョウゲンボウの餌場近くに高層マンションが建っているので、
双眼鏡とカメラを持っていると異様に見られていると思います。
赤色灯を点けたパトカーがやって来た時は、通報されたか?と思いました。笑
パトカーは、そのまま通過して行きましたが、こちらを見ていました。
セイタカシギは、2羽だけやって来ています。
チゴハヤブサは、繁殖しているのでしょうかね?
そうしたら、来年も楽しめるかもしれませんね。
こちらのチョウゲンボウは、毎年同じ所で繁殖しています。
書込番号:17745748
6点

皆様、こんにちは。
毎日暑くて、野鳥撮影には厳しい季節ですね。
エルナイト様、Part31の立ち上げ、ありがとうございます。
この季節、やっぱり水辺の撮影が少しは涼しく感じますね。
最近、私もカワセミを撮るのに意地になってます(笑
エルナイトさんのカワセミのように綺麗に撮りたいのですが・・・難しいです。
幻氷様
新しいカメラは如何ですか?
私のは、最近やっとシャッターボタンのタッチが良くなって来ました。
シャッターボタンの調整とかしてくれるんでしょうか?
久しぶりの故郷、長い出張の疲れは取れましたか?
アカゲラも待ちかねてるんじゃないですか?
kooth様
焦ってると設定を戻すのをツイ忘れてしまいますね。
露出補正なんかは、私は頻繁にあります。
こういう場面で出会って速写できるのは、こういうカメラだからこそですよね。
カワセミ、なかなか狙い通りの所には来てくれませんね。
まぁ、だから面白いんですがねぇ(笑
jodie2247様
早速にファインダーのコーティグが剥がれたんですか!?
シギチですか?もうそうとう種を撮られたんじゃないですか?
クロツラヘラサギ、渡らなかったようですね。
最近、すっかりカワセミにハマってます(笑
写楽苦楽様
チゴスケは、結局繁殖は無かったんでしょうか?
オナガ、いつ拝見しても良い被写体ですね。
アンテナの上はカッコウ?かっこういい!!
ランボー絶望からの脱出様
PCのことはサッパリ解りませんが、早く直るといいですね。
書込番号:17748434
5点

7月は埼玉県中心に水郷をうろうろしています。夏のシラコバト探し。
でも、いる場所を把握して出かけるわけではないので、今シーズンは見かけていないです。
ドバトとキジバトは沢山。
今回の写真はそんな途中の1枚。小さいコチドリ。どこにいるでしょう(苦笑)
幻氷さん
ホオジロとみずみずしい背景の緑が気持ち良いお写真ですね。
鴨の池の水はまだ冷たそうです。
写楽苦楽さん
カッコウもオナガもちょっと暑そう。夏という感じ。
jodie2247さん
レイクタウンのヨシゴイ情報ありがとうございます。
シロチドリの写真かわいいですね。
てるてる親父さん
家の近くのカワセミポイントには蓮がないので、
シラコバト探しの水郷散歩中で機会があれば挑戦してみます。
書込番号:17748856
4点

皆様、お変わりございませんか!?
エルナイトさん、Part 31の立ち上げ有難うございます。m(__)m
久々の投稿です。
今の時期、天気に恵まれない上、野鳥の数も少なく
なかなか鳥撮りにとっては厳しい時期ですね。。
今日は久々に公園へ行って来ました。
ヤマガラの子も独り立ちしておりました。
書込番号:17748931
5点

皆さま、こんばんは。
朝起きたら雨が降っていなかったので、ヨシゴイを撮りに行ってきました。
自転車で1時間30分、現地に7時着すでに10名ほどのカメラマンの姿が有りました。
ヨシゴイの朝食時間に間に合ったようで、すでにご登場していました。
番なのか、♂、♀2羽です。
9時前に雨が降り出してきたので、ひどくなる前に帰りました。
都内に入った所で、雨が降っていなかったので野鳥公園へ寄ってきました。
ボランティアで草刈をやって体がガチガチなので、写真の整理をしていないので
写真は、後ほどアップします。
てるてる親父さん、こんばんは。
今更カワセミにハマル?写真を見て納得です。
自分も撮れるまで待てると思います。
せっかくカワセミの若鳥がやって来た池が草だらけなので、草刈をやってきました。
シギチは、来るメンバーがほぼ決まっているので、種はそんなに多くないですね。
koothさん、こんばんは。
今日、行ってきました。
自分がいる間ずっとヨシゴイが出ていました。
地元に帰ってきて、その話をしたらとてもラッキーだそうです。
昨日、行かれた方は何時間も待たされたそうです。
行くなら、早朝が狙い目です。
コアジサシの場所ですが、行って分かりました。
ヨシゴイの場所から、越谷南高校へ向かい高校を左折、突き当たりを右折したら左側です。
突き当たりの場所が公園になっていてその隣あたりで飛んでいるので分かると思います。
toro。さん、こんばんは。
ぞくぞくと巣立ちが見られていいですね。
いつもより鳥が少ないので、遠征をしております。
来週辺りから、シギチが戻ってくる予定になっています。笑
書込番号:17749419
5点

鉄の鳥を撮りに札幌に来ました
明日は青空だと良いのですが、予報は芳しくありません。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
フェリーを降りた足で苫小牧の回転寿司に直行しましたよ(笑)
地場のイカ、ホタテ、トキシラズが本当に美味しかったです。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
新型は秋までに出る気配がありますから今から楽しみですね
それまで大事に扱わないと・・・
●jodie2247さん、こんばんは。
一昨日と昨日は色々な手続きや片付けで終わってしまったので
明日からは時間に追われずゆっくりと撮影が出来そうです。
●てるてる親父さん、こんばんは。
金曜からは少し時間に余裕が出来る予定になっているので
自分のテリトリーでアカゲラやエゾリスを撮りたいですね。
●koothさん、こんばんは。
次の週末には地元でゆっくりと鳥を探す事が出来そうです
北海道らしい鳥を撮りたいものです。
●toro。さん、こんばんは。
もうアカゲラやシジュウカラなどの子育ては終わっている時期なので
地元でカルガモの親子でも探そうかと思っています。
書込番号:17749987
4点

皆さま、こんばんは。
今日は、午後から雨の予報が出ていたので近場の公園で済ませました。
予報どおりなのか?今すっごい雷雨です。
近くに雷が落ちたみたいで、光と爆音にちょっとビビリました。笑
koothさん、こんばんは。
昨日、自分がヨシゴイを撮って来た話をしたら、今日行った人がいたそうです。
昨日、夜に雨が沢山降りました?
なんでも、水位が上がっていて、まったくダメだったそうです。
知人が撮れたのか電話をしたところ、出てこないよ。とぼやいていたそうです。
もし出ていなくても、恨まないで下さいね。笑
幻氷さん、こんばんは。
時間ができても、天気が悪いと撮りに行けません。
なんとか悪い予報はハズレ撮影日和になるといいですね。
明日は、天気が良さそうなので遠出を考えています。
書込番号:17752637
5点

jodie2247さん
今日の午前、シラコバト探し散歩のスタートをレイクタウンにして、
お勧めのスポットを見に行ってきました。
ヨシゴイポイントは、撮影者が沢山暇していました。
去年伺ったときに見かけなかった撮影者に対する注意看板が掲示されていたりして、
ちょっと心配です。すぐ移動。
コアジサシポイントにも心配事が。
歩道際から営巣地がすぐ見えることもあるのでしょうが、
歩道の少し斜めに離れた位置でカメラをバッグから取り出した途端、
鳥たちが警戒態勢に入りまして、
何羽かの親がこちらのカメラに向かって警告しに突っ込んできました。
地元のコアジサシポイント(今年は大雨でやられちゃいましたが)では
そこまで神経質なことは猛禽が飛来した時位のもの。
じっとしていたらすぐ落ち着いてくれたのですが、
どうもカメラがらみで怖い目にあっている様子。
落ち着いたのを見計らってからそっと移動しました。
その後3時間位シラコバト探鳥を兼ねて神社や屋敷森、
川縁などをうろうろしていましたが、今日は声も聞けずです(大抵はそんなもの)。
書込番号:17753341
4点

先日PowerShot SX50HSを購入しました。さっそく栗林公園(香川県高松市)でアオバズク、アオサギ、ハスの花を撮影しましたのでアップさせていただきます。ファインダーのクオリティーは低いですが、気軽に散歩に持っていってこのレベルの写真が撮れるのですから驚きです。確実にデジタル一眼+望遠レンズの出番が減りそうです。
書込番号:17756047
5点

○jodie2247さん
こちらではヨシゴイを見た事がなく、変わった風体だなぁと
見させて頂きました。(~0~)
私も今日は遠征して来ました。鳥取まで。
コノハズク以外の野鳥には出会えませんでした。
でも、コノハズクは初撮りで嬉しかったです!
○幻氷さん
地元を満喫されていますか!
暫くぶりに踏んだ故郷の地はやはり良いものですか!?(笑)
子育てはほとんど終わりに近い状況です。
ブッポウソウもどんどん巣立ちしています。
書込番号:17756722
4点

○koothさん
カワラヒワでしょうか、随分くたびれた様子の後姿に哀愁さえ感じます。
カメラを極端に警戒する野鳥も中にはいますよね。
カメラを向けたとたん飛んで逃げる野鳥は多いです。
そんな中でも今日撮影したコノハズクはどっしり構えてそ知らぬふりでした。(笑)
○まんねんくんさん
SX50HSを購入されたのですね!
もう2年近く前に発売されたこの機種ですが、写りの良さでは他の新型カメラ
に負けていません。(~0~)
アオバズク、見てみたいです。(~0~)
ファインダーとAFさえ進化させてくれれば言う事ナシです。
書込番号:17756735
4点

鳥の種類も数も少ないので、いつもいるサギ類やカワウ、ムクドリなど撮ってから、カワセミの出る池に行ってみました。
最近、幻氷さんやjodie2247さんのカメラが故障という事で、私のカメラも大丈夫かなと思いシャッター回数を調べてみたら、昨年10月に買ってから38000回を超えているようです。一眼レフじゃないからシャッターが劣化するという事は少ないのかも知れませんが、いかにムダにシャッターを切っているかという事でしょうね。
70Dの方も28000回くらい切っているので、1年くらいで耐久回数の10万回に行きそうな感じですね。
ついつい連写しちゃうんですよね。(笑)
作例は今日撮れたカワセミとアオサギ、コアジサシです。
幻氷さん
北海道に方に戻られているようで、そちらは涼しいのでしょうね。ホタテとか鮮度の落ちるのが早い海産物は産地で食べるのが一番ですね。
写楽苦楽さん
カッコウ、いいですね。高原に旅行に行った気分になりますね。
こちらでは最近は小鳥スズメ、ムクドリ、ツバメくらいしかいませんので、カワセミやコアジサシは結構貴重です。
ランボー絶望からの脱出さん
飛翔写真は難しいですね。私はドットサイトを買ってからは飛翔写真はドットサイト頼りです。
もちろん、大半はボツで枚数撮らないと綺麗には撮れないのですけどね。
jodie2247さん
精力的に遠征されているようで、鳥の少ない時期ですからいろいろ撮れているようでうらやましいですね。
シロチドリ、かわいいですね。ヨシゴイも綺麗に撮れていて見事ですね。
てるてる親父さん
ハスに止まったカワセミ、かなりお疲れの様子ですね。こちらでも、メスのカワセミはどれも羽が痛んでいるようです。
水元公園もハスは多いのですが、来園者も多いのでなかなかハスカワセミは撮れないようです。早朝じゃないとダメなのかも知れませんね。
koothさん
レース鳩は本当は休ませないように練習させないとダメみたいですね。子供の頃兄が鳩レースやっていまして、懐かしいですね。
カワラヒワでしょうか、かなり疲れているみたいですね。
まんねんくんさん。はじめまして。
アオバヅクですか。目が半開きでとぼけた感じがかわいいですね。アオサギのドアップも面白いですね。
こちらではハスも終わりが近づいているので、今のうちに撮っておかないとだめですね。ハスの実は形が嫌いな方もいるようで、ハスの実恐怖症というのもあるらしいですね。
toro。さん
なるほど、ブッポウソウは監視カメラ?付きの巣箱に住んでいるのですか。監視カメラの画像も興味が沸きますね。
コノハズクですか。初めて見ましたが、秋の紅葉時期だとかなり強力な保護色になりそうですね。
書込番号:17757175
4点

皆さん、こんばんは。
今日は、片道4時間かけてアカショウビンを見に行って来ました。
往復8時間で、見られたのは30秒程でしょうか。
写真も3枚ほど撮ったのですか、
カシャ・・・。カシャ・・・。カシャ・・・。といった感じで、全滅でした。
着いた時は、大砲がずらり。(迷彩もありました。)
お話では、一週間位通っている方も居られるようで、
さすがに、カメラ出すのは気が引けました。
後ろの方から、そっと撮ったのですが、
撮れる訳ないですよねー。
(私は、じっとしてられないので、特にだめです。)
これで綺麗に撮れたら、きっと罰が当たります。
でも懲りずに、来年はもっと早い時期に行こうと思います。
(モリアオガエルの卵が、木にぶら下がっているうちに行けば何とかなるかも。)
☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
パソコンは、何年経っても良く判りません。
前のパソコンは、良く「深刻なエラーから回復しました。」と、出ました。
えー、いつ深刻なエラーになってたの・・・。
チゴハヤブサは私見ですが、
カラスに追いかけられているトンビよりは、
100%強いと思います。勇ましいです。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
てるてる親父さんでも、むきになる事あるのですね。(笑)
人間臭くて、私は好きです。(笑)
良い一枚が撮れそうなのですね。
もう少しで、ど真ん中の162kmストレートですか。(笑)
チゴスケは、きっと近くで繁殖していたのだと思います。
昨年も、さほど離れていない場所で見たので、
毎年この界隈に来ているのでは、と思っています。
来年には、はっきりするかもしれません。
カッコウは、座布団1.5枚です。(笑)
☆koothさん、こんばんは。
シラコバト、なかなか見つけるの大変なのですね。
コチドリは、目の検査で使えそうですね。(笑)
動いてくれないと、見逃しそうです。(凄い、保護色。)
カワラヒワ、大きいですね。
私は、昨年の今頃はカワセミが見たくて、
グーグルの地図で当たりを付けては、
片っ端から小さな池、沼を探索してました。
探すと見つからないけど、
何気ない時にいきなり会ったり。
野鳥は本当に難しいです。
カッコウは、時々会うのですが、
ホトトギスとツツドリは見た事がありません。
鳴き声はよく聞くのですが・・・。
☆toro。さん、こんばんは。
ブッポウソウも、旅立ちが近いのですね。
野鳥は、大人になるのが早いですね。
ヤマガラの薄い色、親鳥からは想像できませんね。
私も今日初めて、色の薄いヤマガラ見ました。
。5〜6羽かたまって枝から枝へ。
まるで、園か幼稚園ですね
コノハズク、初見初撮りおめでとうございます。
いきなりの遭遇ですか。
情報が、どっかに出てましたか?
で、無いといきなりはなかなか会えませんよね。
とても綺麗に撮られてますね。
さすがです!!。(´▽`*)
しかも、動画まで。
ミミが立ったのと、立たないのでは別の鳥に見えますね。
サンコウチョウ、キビタキよりは、
遥かに良い条件だったようで、
言う事無しの一枚ですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
恥ずかしながら、トキシラズが解らなくて、
ネットで調べてしまいました。
鮭児は、聞き覚えがあったのですが、
トキシラズも似た様な鮭なのですね。
(専門家見れば、全く違うのかな?)
どちらにしても、貴重な美味しい鮭なのですね。
回転寿司のメニューに有るのですか。
北海道だけですかね?
今度、こちらでも回転寿司で探してみます。
☆jodie2247さん、こんばんは。
ボランティア、ご苦労様です。
ヨシゴイですか。
サギの仲間は、アオサギ、シラサギ以外は、
ほとんど遭遇なしです。
(シラサギは、未だに大、大中、中の違いが解りません。)
獲物もハッキリ解りますね。
綺麗に撮られていて、さすがです。
羨ましい限りです。
☆まんねんくんさん、初めまして。
「気軽に散歩に」で、素晴らしい一枚ですね。
アオバズクの羽の綺麗なこと。
半開きの目の眠そうな顔が、
とてもいい味出してますね。
野鳥撮影初めて、まだ2年目ですが、
これからもお付き合いのほど、
よろしくお願いします。
書込番号:17757252
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 19】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 20】を立てました。
梅雨の間は出掛けるのが億劫になってしまう時期ではありますが
SX50を首から提げて少ない晴れ間を狙って出かけてみませんか?
菖蒲や紫陽花など花が綺麗な時期ですし昆虫も元気な時期ですよ
ただ今年も例年と同様に晴れれば猛暑日になる日もあるでしょうから
熱中症対策だけはしっかりと、忘れずに・・・
皆さんが撮影した初夏から夏の写真や動画を遠慮せずにどんどん貼って下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
8点





●E-3コーチンさん、こんばんは。
写真を拝見するとしっかりとした撮影コンセプト?
ご自分の撮影スタイル?をお持ちなんですね、素晴らしい事です
一眼レフの光学ファインダーに慣れ親しんだ方は
やっぱりSX50のEVFには不満を持たれるでしょうねぇ・・・
書込番号:17602505
0点

皆様、こんばんは。
幻氷様
Part 20、スレ立てありがとうございますm(__)m
頑張って、いろんな一枚を撮りたいと思います。
E-3コーチン様、はじめまして。
幻氷さんが仰るように、構図に無駄がなく、主題が明確な素敵な作例だなぁって拝見してました。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17602691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は 勝新太郎です 勝新と言えは座頭市ですが 兵隊やくざもおもろいで〜そんなわけでこのスレもパート20まで来ましたか パート20と言えば後継機はどないなっとんねん 最近忘れとったわ。
書込番号:17603677
1点

幻氷さん皆様お久しぶりです
幻氷さん
最後の太陽に向いて咲く花いいですね、私もこうならないといけないな
E-3コーチンさん
はじめまして、どれも素晴らしい写真ですね、私には無理みたい
てるてる親父さん
お久しぶりです、暑いですね
南極2号さん
兵隊やくざ私も見てました
書込番号:17605091
2点

確実に雨になるのが分かっていたので昨日まで行かないつもりでしたが
合羽と長靴を用意して雨の中「がんばろう!福島MSCCラリー2014」を観て来ました
霧と雨で足元や視界が悪い中でしたが今日の鹿角平観光牧場ステージには
熱心なモータースポーツファンが数百人集まっていました。
●てるてる親父さん、こんにちは。
野鳥撮影の合間にでも撮影した風景や花の写真がありましたら貼って下さいね。
●南極2号さん、こんにちは。
今日はレンズの付け根にタオルを何度か挟んでしまってレンズエラーが数回出ました
壊れる前に新型が出てくれないと困るんですよねぇ・・・
●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。
SX50はバリアングル液晶だから液晶を180度反転させるだけですよ
昔は地面にはいつくばったり何度も撮り直したものですが今は簡単なものです。
書込番号:17605219
2点

ラリーの合間にエキシビションとして「モトパーク森」による
FMX(フリースタイルモトクロス)のデモが行われました
http://motoparkmori.nnejp.com/
一回目は雨とジャンプ台が霞むほどの霧で視界不良のために中止
二回目も霧は晴れたものの雨が止まずコンディションが悪いので
直前まで中止になるだろうと思っていましたが
集まった観客の為に少々強引にスタートしてくれたようです。
安全優先でかなり抑えた演技だったと思いますがそれでも大迫力
晴れていたらもっと盛り上がったでしょうね
去年、今年と大阪城公園で大きなFMXの大会が開催されましたが
日本人が活躍している事もあって今後も注目ですよ。
書込番号:17605276
2点

祝!「SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20」
幻氷さん、こちらももうPart20ですね!
こちらには滅多に出て来ない私ですが、今日は「花曇り」でしたので
花を撮りに出かけて来ました。(~o~)
書込番号:17605898
4点

幻氷さん
この板では、初めての投稿ですが、野鳥の板でお世話になっています。
家で育てている花です。ナゴランの香は表現しにくいですが、最高です。
花は華やかではないのですが。これから咲くフウランも香はいいのですが、それ以上です。
伝えられませんわ。
書込番号:17606137
4点

●toro。さん、こんばんは。
花もアップで撮るなら直射日光が当たっているよりも
薄曇り程度の天候の方が花びらが色潰れせずに綺麗に撮れたりしますね。
●arcoirisさん、こんばんは。
凄くお庭が広そうですね、もしかして豪邸にお住まいですか?
敷地が広いと庭の手入れも大変そうですね。
書込番号:17609164
3点

幻氷さん
悪天候のイベントは実施する方も、観客も大変ですね。
ラリーとかモトクロスと聞くと昔を思い出します。
数十年前ですが、三重県の鈴鹿サーキットへレースとかモトクロスを見に行ったものです。
レースの無い日に、ゴーカートに子供を乗せてコースを走行したことがあります。
狭い庭を有効活用しています。
書込番号:17609368
4点

今晩は 菅原文太です 「最後じゃけん、云うとったるがよ、狙われるもんより、狙うもんの方が強いんじゃ、そがな考えしとったら、スキができるど...」このセリフは仁義の中で一番好きなセリフです...そんなわけで このスレも久しぶりに賑わいましたね 今度はパート30ですかね? なんかさみしいような E-3コーチンさんの写真がもっと見たいような...
書込番号:17610623
3点

皆様、こんばんは。
ランボー絶望からの脱出様
お久しぶりです。
暗室なんて文字、久しぶりに拝見しました(笑
学校時代、私も色んな写真の専門書を買いました。
幻氷様
砂煙も迫力ありますが、水煙も迫力ありますね!
ジャンプシーンもハイスピード動画は面白いですね。
今日の山は、晴れてると思えば雨が・・・オマケにガスってきて、忙しい天気でした。
toro。様
色んな花、綺麗に撮れてますねぇ。
私も今日は風景も撮るつもりで行ったのですが・・・やっぱり野鳥が出て来るとダメなんですよねぇ。
arcoiris様
蘭の栽培、本格的じゃないですか!
ナゴラン、私も買ってみようかな?って思った時があったんですが、何となく踏み込めませんでした。
蘭の種類も相当ありますよね。
春に木付けした風蘭、今年こそは咲いてほしいと願いながら水遣りしてます(笑
書込番号:17612623
3点

てるてる親父さん
ほとんどのランの季節は終わってしまいましたね。
フウラン少し花芽が伸びてきました。
フウラン咲くと良いですね。水のやり過ぎに注意ですか。
サラサドウダンツツジですかね。
書込番号:17612846
2点

幻氷さん、みなさん、
ごぶさたしております。
野球のナイトゲームを見てきました。ほぼ2年ぶりです。SX50HSで野球を撮ったのは実は初めてです。
ピッチングフォームをHQ連写で撮ってみました。
書込番号:17615869
2点

●arcoirisさん、こんばんは。
ラリーの場合は雨天決行ですからね(笑)
鈴鹿サーキットは私も昔に走った事がありますよ
F-1が盛り上がっていた頃は三回ほど観に行きました。
●南極2号さん、こんばんは。
単発スレッドなら常に上位に表示されて目立つんですが
やたらとスレッドの数だけ増えて初心者の機種に関しての
質問など重要なスレッドを埋めてしまう欠点があるんですよね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
片手に傘、片手にカメラの撮影だったので凄く疲れました
青空だったらジャンプの動画はもっと綺麗だったでしょうね
9月には地元でラリーがあるので楽しみにしています。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
いいですねぇナイター観戦、そして投手は岩隈ですし・・・
こちらは日ハムの試合が放送されないのでストレスが溜まります
地元に帰ったら二日連続で試合を観に行こうと思っています。
書込番号:17616086
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





