PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:23件

PowerShot SX50 HSを使ってから、2回目の夏となります。
自分にとっては、光学倍率・バリアングル・使いやすさ・画質など・・
コストパフォーマンス的に、この機種は概ねパーフェクトなカメラ、90点と言ったところです。

細かい部分を言いだせば、さらに要求する機能や性能はいくつかあるのですが、
1つだけ決定的に不満な性能があります。

それは、仕様に書かれている適応温度が40度以下という部分です。

先ほど書いたとおり、2回目の夏になりますが、
夏に野外(関西都市部)で長時間撮影をしていると、かならず動作が不具合を起します。
(外気温の低い時・場所では正常に作動します。)

不具合というのは以下の動作です。
・連写ができない(長い時間間隔の連写はできる)
・シャッターが切れるまでに約2秒くらいかかる

ですから、夏に野外で一瞬の場面を撮影しようと思っても、それは不可能。
例えば、夏の野外イベントで我が子の一瞬を撮ろうと思っても、これは無理です。

たぶん、外気温が高いのに加え、バッテリーの発熱によって不具合が生じるのだろうと思います。
ですから、自分は長時間撮影するときは、時々、クーラーバッグに入れて、カメラを冷やしてから撮影しています。

みなさんは、このような思いをされたことはありませんか?
たいていのカメラは適応温度が0〜40度と、漠然とした書き方になっているような気がします。

以前に使ってたカメラでは、このようなことはなかったのですが、夏に長時間、酷使することが少なかったのかもしれません。
ただ、次にカメラを買う時に、このような現象が起きるカメラであることが分かっていたら、絶対に買いません。

もし、

・高温に強いカメラ、メーカーなどご存知の方
・このような現象で同様な経験をされた方

など、ご意見、アドバイス等いただけたら幸いです。

書込番号:17779827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/28 20:56(1年以上前)

>クーラーバッグに入れて、カメラを冷やしてから撮影しています。

 これは止めた方が良いと思います。結露のおそれがあります。
結露は冬に起きるとは限りませんよ〜。

書込番号:17779902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/28 21:19(1年以上前)

僕のS100も夏の陽の長時間撮影では書き込みが遅くなります。
マメに電源を切って対応してます。

書込番号:17779999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/28 21:22(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフの入門機を使っているとなりますね。でも上のクラスを使うとなりません。

やはり高い物は高いなりに良く出来てます。

因みに入門機では0度以下の寒いとこでもダメでした。けど上のクラスでは−10度までOK。

基本は普通の環境なんでしょうね。だから特別暑い時や寒い時のことは書かない。

それ以上の過酷な状況で使える時は書く。そういうことなのでしょう。

今のカメラで必要な機能が足りないとき、それはステップアップの時です。

レベルアップしてしまったか!と前向きに考えると楽しいですよ♪

書込番号:17780007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/28 21:29(1年以上前)

こんばんは。

今まで数多くの一眼やコンデジを使ってきましたが、
テラちゃん21さんが仰るような経験は一度もありません。

夏場は野鳥を撮るために、1DXに大砲レンズ、サブにSX50HSを持ち出すケースが多いのですが、
炎天下の中、バッテリーを代えながら一日中撮影していても、そのような現象は起きません。

撮像素子であるCMOSセンサーの裏面には、放熱板も兼ねた取り付け用の板金が付いているのですが、
もしかするとその板金とセンサーとの間に隙間ができて、放熱の邪魔をしているのでは無いでしょうか。

ところで、色々なメーカーのデジカメラをばらしてきましたが、熱の逃がし方が上手い、丁寧と感じるのは
パナソニックです。

一度、キヤノンのSCへ相談されることをお勧めします。

書込番号:17780036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/07/28 22:25(1年以上前)

>ごゑにゃんさん

コメントありがとうございます。
結露するほど冷やしてしまうのは問題でしょうね。
冷たいペットボトルを入れておくと、問題なく撮影できています。
手間なのと、連続して撮影できないのがうっとおしいですが・・


>写真は光さん
>この国に生まれてよかったさん

コメントありがとうございます。
外気温のみでなく、バッテリー長時間使用による発熱の影響があるのは明らかだと思います。

ただ、私が分からないのが、高温になって動作不良を起こすのがどの部分なのかということです。
バッテリー自体が不良をおこすのであれば、どうしようもないのですが、
隣接する箇所が高温になって動作不良をおこしているのであれば、これは設計ミスであるように思います。

以前、高光学倍率で形状も似通ったパナソニック製のカメラを使っていましたが、このような現象はありませんでした。
この国に生まれてよかったさんがおっしゃるように、パナソニックは放熱が良好なのかもしれませんね。
また、写真は光さんが言われるように、高級カメラは、その辺が配慮されているのかもしれません。
現在は1日に1000〜3000枚くらい撮影することが多いので、以前はここまで酷使したことはあまりなかったからかもしれませんが。

当初は、このカメラ個体の不良なのかと思ってメーカーにも何度か問い合わせましたが、夏以外にはこういう現象にはならないので、たぶん、この機種全体の特性(不良)だと思っていますが、真相は不明です。

高温に強い機種を選ぶのはどうすればいいのかな〜?


>松永弾正さん

松永弾正さんも同様なのですね。
私も、クーラーバッグに入れたり、こまめに電源を切っています。
やはり、この機種はみなそうなのかな。

書込番号:17780282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/28 22:52(1年以上前)

一日に1000枚から3000枚は凄いですね(^_^;)
二台態勢にするくらいのレベルでは?

書込番号:17780399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/29 04:02(1年以上前)

テラちゃん21さん、おはようございます。

私もSX50HSユーザーです。
夏の暑い時、公園で友人たちと遊びながら撮影していましたが、しばらく直射日光の下に
置きっ放しにしていたSX50HSが、アチアチ状態になりました。
その後、撮影画像の再生と撮影後の書き込みが何だか遅いな〜ということを経験しています。

やはり人間と同じく、カメラにも日よけが必要なのかな?ということで、直射日光が強いと
感じた時には、白いタオルをカメラに被せるようにしています。

効果はあるようです。
これをやるようになってからは、嘘のように夏場の暑さの影響を受けなくなりました。

冷たいもので直接冷やしている人達も目にしますが、不器用な私だとカメラを壊して
しまいそうなので、白いタオルしか使いません。あと、自分自身も暑さで参ってしまいますので、
極力涼しい場所を選んで撮影しています。

書込番号:17780997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/07/29 11:49(1年以上前)

テラちゃん21さん
こんにちは。 私もSX50HSユーザーで、2度目の夏です。
今のところ、熱でこのカメラが止まった(止まりそうになった)経験はありません。

でも、一回だけ1000枚以上撮った日に、カメラがずいぶん熱くなったことがありました。途中から互換バッテリーを使っていたんですが、あけてみるとバッテリーがふくれていて取り出すのに一苦労でした。そのバッテリーは捨てて、その後は純正のバッテリーしか使わないようにしています。

あまり関係ない情報ですみません。
ーー

デジカメはあまり高温には強くないかもしれませんね。他社の一眼カメラでは動画撮影中に熱で停止する、という話も聞きましたし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/

パナソニックはそういう面では優秀だという話だったと思いました。


書込番号:17781660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/07/29 19:13(1年以上前)

>乾電池くんさん

確かに直射日光は最大の敵みたいですね。
タオルで覆って使うというのもいい方法かもですね。
それに似たことできないか考えてみます。
アドバイスありがとうございました。


>SakanaTarouさん

情報ありがとうございます。
他の機種でも同様の現象があるみたいですね。
それから、Panasonicは、こういう面で強いかもですね。
この辺の正確なところは専門的すぎて、素人では分からないですが。


もし、「夏場に野外で長時間使っても大丈夫だった!」という情報がありましたら、メーカーや機種等お教えいただけるとありがたいです。

みなさま、書き込みありがとうございます。

書込番号:17782725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/29 19:51(1年以上前)

テラちゃん21さん、こんばんは。

>もし、「夏場に野外で長時間使っても大丈夫だった!」という情報がありましたら、
>メーカーや機種等お教えいただけるとありがたいです。

私の場合、LUMIXのDMC-FZ200です。
甲子園の地方大会で、炎天下の中、朝から夕方までずっと動画を撮っていました。
バッテリーは何本交換したか覚えていませんが、ひと夏、一日で4試合分とか撮り続けていました。

熱対策は上に書きました白いタオルだけです。何一つ不具合などなく動き続けましたよ。
3年ほど続けましたが、誤動作知らずです。

FZ200は動画も綺麗ですが、タフで凄いな〜と思いましたので、今回思い切ってFZ1000を買っちゃいました。
・・・FZ200でも大きいと思っていたのに、更に大きくて重い・・・。
でも、EVFも静止画も動画も、全ての面でFZ200より綺麗で満足しています。

書込番号:17782829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/07/29 22:57(1年以上前)

>乾電池くんさん

情報ありがとうございます。
やはりPanasonicは高温に強いようですね。

自分も、以前はPanasonicのFZ12やFZ18を使っていました。
これらは当時では最も高い光学ズームの機種でした。
私の場合は、画質は特にこだわっていませんが、光学倍率や起動時間、連写などに優れたものが欲しいのですが、これらの機種を使っていて、高温のトラブルは一度もありませんでした。

Panasonicはお気に入りのメーカーなので、FZ70もとても魅力なのですが、バリアングル機能も自分には捨てがたく、これを持たないFZ70は選択肢にはありませんでした。

今後は、Panasonicから高光学ズームでバリアングルの機種が出るのを待ってみます。
乾電池くんさんのコメントはとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17783704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/07/29 23:08(1年以上前)

機種不明
別機種

1)EXIFTOOLの画面キャプチャー

2)CHDKによる温度表示

こんばんは。SX50HS は持ってませんが・・・。

まぁ、勝手な思い、デジカメやイメージセンサーが高温になると、ノイズが増えたり、過ぎれば深刻なダメージを受けるかもしれません。

そんな状況では
(1)ユーザーにはソレと知らせず、勝手に壊れる。
(2)警告を出してユーザーに対処を迫る。ノイズを覚悟で使うか、使うのをやめるか。
(3)自動で電源OFF、それ以上デジカメを使えないようにする。
(4)その状況に陥る前、少し前から、温度上昇を抑えるために動作速度を抑える。
なんてのが考えられます。

フジのHS10は(2)です。SX50HSの動作が鈍くなっているのなら(4)なのかもしれません。メーカーの気配りとでも捉えておくと安心できるのでは。

<余談>

SX50HSの写真のEXIFには「カメラ温度」みたいなのが記録されているようです。
CanonのWebからダウンロードしたportrait1-org.jpgには「Camera Temperature : 32 C」とあります。
調べるのには無料ダウンロードソフトの「ExifTool」を使いました。

ExifTool by Phil Harvey
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html


CHDKと呼ぶ"Canonデジカメの機能を拡張する裏技ソフト"を使うと、デジカメ内部の温度をリアルタイムで知ることができます。SX50HSでできるかは知りませんが。

CHDKの入り口ページ
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

PowerShot A620でのソレを投稿しておきます。光学ユニット/CCDイメージセンサー/バッテリーの温度のようです。電源ON直後はすべて32度、その後撮影に没頭している間に上がったようです。

CHDKの他の情報表示機能で、時計、バッテリー残量%値、メモリーカード残容量、A4用紙に縁無しプリントする際の印刷範囲の目安のグリッド線も表示されています。


温度が気になってしょうがないなら、こんなこだわりの技もあるということで。

書込番号:17783758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/07/30 20:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

非常にお詳しいようで、色々なアドバイスありがとうございました。
私には理解するのも時間が掛かるようですが・・
今後、読み返して参考にさせていただきます。

書込番号:17786040

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/07/30 21:25(1年以上前)

●テラちゃん21さん、こんばんは。

三脚にカメラを据えて太陽の下で放置していれば
カメラの温度は軽く50℃を超えているんじゃないですかね?
真夏の車のダッシュボードは60〜70℃にもなるんですから。

小学生の頃に正しい気温の測り方を習ったのを思い出していましたが
確か日陰で風通しの良い場所、芝生の上の1〜1.5mの高さって条件だったと思います。

猛暑日に何度もカメラを使っていますし暑い車内に保管しておく事も多いですが
私の場合は野球などを撮影していてカメラの動作に異常を感じた事はありません
カメラを首から下げていて三脚に固定して放置していないからかも知れませんし
1000〜3000枚も撮影するような使い方をしていないからかも知れません。

書込番号:17786314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/07/31 06:31(1年以上前)

>幻氷さん

コメントありがとうございます。
たぶん、自分の撮り方にも問題があるのかもしれません。
一瞬を見逃したくないので、電源をけっこう長い間入れたまま、時々連写して撮影することが多いのです。
だから、撮影枚数が非常に多くなってしまいます。
たぶん、電源を20〜30分くらい入れたままにしていることが多いです。
逆に、20〜30分に一度電源を入れて、数枚程度撮影するのなら、こういう現象は発生しないのかもしれません。

もし、よろしければ、お使いの機種をお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:17787277

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/07/31 19:50(1年以上前)

テラちゃん21さん、はじめまして。
自分のも2回目の夏になります。
テラちゃん21さんと使い方がちょっと違いますね。
一番の違いが、電源を入れっぱなしにする事は無いです。
自分が良く使う設定をカスタムに入れて有るので、電源を入れた時にすぐに撮影出来ます。
炎天下の中、干潟で野鳥撮影しますが、不具合を感じた事は有りません。
(まだ今年は、行っていない。)
不満は有るでしょうが、使い方を工夫したらどうでしょうか?
どうせメーカーに言っても、直るもんじゃないと思います。
SX50 HSのクチコミなので、幻氷さんも自分もSX50 HSユーザーですよ。

書込番号:17788964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/07/31 20:18(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで・・・。

たぶんSX50HSでもできると思うけど、[撮影の確認]って呼んだか撮影直後の[撮影済写真の表示]を[ホールド]に設定してみては。次の撮影タイミングまで[撮影済写真の表示]をしたままにしておきます。シャッターボタン半押しで撮影待ちになるので、電源OFFで待っているよりは機敏に撮影に移れるかと。

[2秒]などの普通の設定だと、2秒の[撮影済写真の表示]が終了して撮影待ちになると、イメージセンサーは動画と同じような状態で常に働いていることになります。電力が必要ですし、発熱もするハズです。

撮影後、[撮影済写真の表示]をしている間は、イメージセンサーは働かなくてよいので、省電力にもなるし、この間はイメージセンサーの発熱も抑えられるのではとの推測です。

<余談>

[撮影済写真の表示]をしている間はセンサーが休んでいられるだけでなく、手ブレ補正も必要ありません。もしSX50HSが[常時手ブレ補正]でも、この間は[手ブレ補正]も働かなくてすみますから、これも省電力になるかと。

書込番号:17789049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/07/31 21:43(1年以上前)

>jodie2247さん
>スッ転コロリンさん

コメントありがとうございます。
やはり、使い方に問題があるのかもですね。

自分のお気に入りの設定は、事前にメモリーしておくのですが、スイッチを押す動作と起動する時間に、たぶん2〜3秒くらいは要してしまいます。
その時間のロスをしたくないので、電源を入れたままにしていることが多いのです。
そんなに真剣に撮る必要のない時は、すぐ電源を落とすのですが、一瞬を撮りたいと思ってスタンバっているときは、ついつい電源をいれたままにしています。

ただ、前にも書いたようにPanasonicのカメラを使用してた時や、夏以外ではこのような現象は起きないのです。
それで、メーカーや機種によって暑さに強いものがあるのかと思って、ここに質問を書きました。

ほんと、色々アドバイスくださってありがとうございます。

書込番号:17789370

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/08/04 16:07(1年以上前)

●テラちゃん21さん、こんにちは。

私は現在、SX50HSを使用しています
過去にSX10、SX40なども使用していますが高校野球やプロ野球やなでしこリーグなど
炎天下で何度も撮影していますが熱による悪影響は今まで感じたことがありません。

基本的に木星や土星などの天体を撮影する時以外は三脚を使用していません
また撮影が目的ではなく野球やサッカーを観に行くのが目的ですから
試合の序盤は選手などを一生懸命撮影しますが中盤を過ぎたり
試合の大事な局面ではその都度カメラを置いてじっくりと観戦しています。

三脚を使わず、その都度電源を入れるような使い方なのが良いのかも知れませんね
明日は真夏日の予報で日ハムの試合を見てきますから色々と試してみます。

書込番号:17801297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/04 19:07(1年以上前)

>幻氷さん

アドバイスありがとうございます。
この週末、なるべくコマメに電源を落とすように撮影してみましたところ、
連写などの不具合は少なかったように思います。
ただ、週末は曇〜雨の一日で、直射日光を受けるようなことがなかったからなのかもしれません。

でも、幻氷さんが夏の炎天下で長時間、コマメに電源を落とすと不具合がないということですので、
また、私も同じような感じでやってみます。
もし、それで不具合を起すようなら、私のカメラがいい状態のものではなかったということになるかもしれません。

ただ、夏以外では、こういう現象は起きないので、今後は夏にも強い機種を可能な範囲で確かめてから購入することになると思います。

ありがとうございました。

書込番号:17801702

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフとの望遠の差

2014/06/23 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:274件

よろしくお教えください。

PowerShot SX50 HS の最大倍率で撮影した画像は、
例えばEOS-kissやフルサイズの5Dなどにつけるレンズで何mmで撮影してトリミングしたものと同じくらいだと考えればよろしいですか。

センサーの大きさが違うことで思った疑問ですが、
そう考えるのは、質問として、意味をなしていないのでしょうか。

書込番号:17659222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/23 22:00(1年以上前)

雨上がり☆さん こんばんは

焦点距離自体は コンデジでもフルサイズでも一緒ですので このカメラの場合 4.3-215.0mmとカタログ上に表記されていますので 最大望遠で215.0mm焦点距離に成ります。

書込番号:17659267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/23 22:12(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html

35mm換算で1200mmと書いてますね。

書込番号:17659334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/23 22:12(1年以上前)

このカメラつかってます

たしか望遠端215oのレンズなので
kissに55-250の望遠レンズを付けて
トリミングされるのと変わりはないですが。。。
画素はかなり少なくなると思います(。-_-。)

個人的な感覚では、
kissや70Dに300〜400o程度の望遠レンズを付けて
トリミングしたぐらいが、画質や画素数の面で
どっこいどっこいな感じだと感じてます

書込番号:17659335

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/23 22:23(1年以上前)

なるほど、そういう理屈なのか…

書込番号:17659397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/06/23 22:46(1年以上前)

SX50HSの望遠側の実際の焦点距離は215.0mmです。

ということはフルサイズの5Dなどにつけるレンズだと、215mmレンズをトリミングしたものと同じになります。

書込番号:17659511

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/06/23 23:13(1年以上前)

トリミングを考えると
分からなくなる場合があるので

35mm換算で何mmという考え方のほうがいいと思います。

どちらにせよ
どのカメラで撮影しても
トリミングをすれば、画素数は減ります。

トリミングも写真を作る意味では手法の一つですが
出来る限り、焦点距離そのままでフレーミングするのが最良です。

しかしながら
一眼レフともなると、レンズが高価になってくるので
画質を損なわない程度にトリミングするのも手法です。

超高倍率ズームのコンデジの需要がある理由の一つとして
1200mmなどの超望遠を、安価に手に入れることだと思いますので
それはそれでとても使い道のあるカメラだと思います。

書込番号:17659664

ナイスクチコミ!1


birder.Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/24 06:47(1年以上前)

質問の意図がいまいちつかめていませんが単純に望遠性能を比較するのであれば
35mm換算で○○○mm相当って数値で比較すれば良いだけです。
一眼レフでは同じレンズを使用してもセンサーサイズが違う
カメラで使用すると望遠性能が変わってしまいますけどね。

トリミングすると望遠性能の低いレンズでも小さな被写体でも大きく出来ますが
大きくトリミングすると画質はどんどん悪くなってしまいますし
ファインダーで覗いている画角とは大きく変わってしまうのが欠点です。

書込番号:17660340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/24 06:48(1年以上前)

比較する撮像素子の大きさ

フルサイズ  横 36mm 縦 24mm
1/2.3型CMOS 横 6.2mm 縦 4.6mm

撮像素子の大きさからトリミングを考えると
フルサイズで撮影された写真の

横 1/5.8 (5.806451612903226)
縦 1/5.2 (5.217391304347826)

でトリミング

トリミングによる画角(倍率)が変わるので

36mm 換算 1200mm のレンズであれば 5.8倍(横)
フルサイズのカメラでは 1200÷5.8=206mm ★

F値については、他のサイトで調べてください。
コンデジのレンズ 24mm〜1200mm F3.4〜F6.5(36mm 換算)

実際は、1280万画素(総画素)と1210万画素(有効画素)との違いもありますので
正確な値ではありません。

間違っていたらスミマセン。

書込番号:17660341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/24 07:05(1年以上前)

コンデジの場合が、トリミングプラス画素数が多いので、
ダイナミックレンジが小さい、暗所性能が低い。

書込番号:17660366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/24 11:39(1年以上前)

トリミングを別にして考えると、6Dのような古サイズなら1200mmレンズと同等ですし、
キスのようなAPS機なら750mmのレンズに相当します。

書込番号:17660972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/06/24 20:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

フルサイズ300mm+二倍テレコン

SX50HS215mm

1枚目を等倍にトリミング

SX50HSの写真を同じくらいにトリミング(等倍ではありません)

雨上がり☆さん、こんばんは。
超望遠をお考えなんでしょうね!

私も35mm換算1200mmに惹かれて、SX50HSを購入しました。

215mmとか、換算1200mmとか、センサーサイズの割合でどうとか言われても少し分かりにくいと思います。

で、私的にはこちらの方が分かり易いかなと・・・

条件は違いますが、同じ場所から撮った写真です。

1枚目は、フルサイズのD700に300mm+2倍テレコンで600mmです。
2枚目は、SX50HS215mm。
3枚目は、1枚目を等倍にトリミングしたもの。
4枚目は、2枚目を同じくらいの大きさにトリミングしたものです。

条件が違うので、画質は参考程度にしていただけたらよいと思います。

書込番号:17662185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2014/06/24 20:45(1年以上前)

なるほど、です。
皆様、ありがとうございます。

35mm換算で1200mmなのですから、
35mmカメラなら1200mmつけたのと倍率が同じということですね。

しかしこのカメラは焦点距離が215mmだから、
35mmかめらで215mmの撮影したものの一部分を拡大したものと同じということか…。
しかし、ご指摘のように、一部分を取り出すと画素数は減ってしまう。

で、感覚的に、うちの4姉妹さんがおっしゃるように、300〜400mmのトリミングと同じくらいということですか。

正直言うと、すごくよく分かったとは言えないですが、300mm〜400mmレンズはそう簡単には買えないことを思うと、このカメラは望遠についてはほんとにすごいということですね。

ありがとうございました。

書込番号:17662222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2014/06/24 20:54(1年以上前)

コードネーム仙人さん画像まで貼っていただきありがとうございます。
興味深いです。

書込番号:17662243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/06/26 18:01(1年以上前)

コードネーム仙人さん

500系と700系RailStarが撮れるなんてうらやましい!
西日本の方だけの特権ですね(笑)

書込番号:17668551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 16:28(1年以上前)

私も遠くにいるオオルリを7Dに400o+1,6倍テレコンで写したものと、50HSで1200oで写したものを、オオルリの大きさがほぼ同じぐらにしてA4にプリントをした事があります。

オオルリがどこにいるのか分からないほどの遠さでしたが、7Dで写したものと50HSで写したものとは、どちらが一眼レフで写したのか何人かの方に問うてみましたが、50HSの方が一眼レフと答えていました。

理屈は分かりませんが、50HSは凄いです。
なので、鳥の留まりものは50HSを使っています。
(一眼レフ+400oは重いので持って行かない)
カワセミのダイビングは勿論7Dで写しますが。

書込番号:17755719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/22 23:14(1年以上前)

別機種
当機種

60D+SIGMA500o+1.4倍テレコン

SX50 HS

条件が全く異なるものの比較で参考になるかどうかは分かりませんが
Canon60DにSIGMA500oF4.5+1.4倍テレコンとSX50 HSでの月を比べて見ました。

どちらも最高の写りとは言い難いですが、受光素子が大きいほどノイズに強く質感表現に優れるのは間違いないと思います。
小さい受光素子のSX50 HSではノイズっぽく平坦な画質になりやすいですね。
この辺を考慮して低ISOでたっぷりな光量の下で撮影すれば、小さい受光素子という不利な条件を払拭するような写真が撮れると思います。

書込番号:17760478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 30

2014/06/03 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

アオサギ 1200mm スポーツモード

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 29
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab

の返信数が100に達しましたので、Part30を立ち上げさせて頂きました。

6月に入り日も長くなり野鳥撮影できる時間も長くなりました。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17589841

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/03 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元気イッパイです

やっと出会えました!

背後から忍び寄って・・・

皆様、こんばんは。
今日は、数年ぶりにこの場所でコマドリに出会うことができました。

エルナイト様
新たにスレ立て、ありがとうございます m(_ _)m
チョウゲンボウ、元気に巣立つと良いですね。
私もMFでのオオルリも無事に巣立ってくれたようで、また撮影を再開できそうです。

jodie2247様
フクロウの雛、可愛いですね!
サンコウチョウも楽しみですが、きっと暗いんでしょうねぇ。
今日はコノハズクの声が聴けるかな?って楽しみでしたが、さっぱり聴こえませんでした。

arcoiris様
幼鳥など、本当に難しいですよね。
また、これから冬羽にも変わりますし・・・ヒタキ類の雌や若鳥と頭を抱える時があります。
オオヨシキリやヒバリ、バッチリですね。

toro。様
この季節、キセキレイって綺麗ですよねぇ。
サンコウチョウ、スゴイです!
もう証拠写真じゃないですよね!?
今日もAF、ダレダレでした(笑

写楽苦楽様
葉が茂った季節でも、種類によっては目立つ所で囀ってくれるのが居てくれますよね。
オオヨシキリも止まる所によっては、随分違った雰囲気になるんですが・・・
最近まったく声を聴いてません。
今日は、ブヨ?ブト?に悩まされました(笑

書込番号:17589984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/06/04 21:23(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

チョットいじってます。

チョットいじってます。

皆さん、こんばんは。
昨日朝の散歩の途中、
やっとチゴハヤブサの証拠写真から脱出できました。
やっぱり居たんだ。
早起きはするものですね。

☆エルナイトさん、こんばんは。

Part30のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
とうとう30ですか。
素晴らしいですね。
SakanaTarouさん、幻氷さん。
とうとうPart30なりましたよ〜。(^O^)/
飛翔写真、ひそかにドットサイト買ってたのですね。
こりゃ、使わなきゃ損ですね。
とても、楽しそうですね。(笑)
バス停にカワセミの絵が描いてあるのですね。
気合い入れなくても、ふらっと探鳥できそうな感じですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

久しぶりのミソサザイですね。
苔の状態が良くなってきたのですね。
コマドリに会えてよかったですね。
つぶらな瞳がかわいいです。
尻尾がまるで扇子の様に広がってますね。
真後ろとは盲点でした。
囀っているところがミソですね。
数年ぶりの再会。最高だったでしょうね。!(^^)!
オオヨシキリ、柳の中だとチョット雰囲気が今一かも・・・。


☆jodie2247さん、こんばんは。

フクロウのコンメント最高でした。
写真とぴったんこ。
本当にこんな事考えていそうです。(笑)

書込番号:17592516

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/05 18:59(1年以上前)

当機種

○arcoirisさん

サンコウチョウに似た声を、こちらではオオルリが出している
事がよくあります。ホイッホイッホイッという部分です。(~o~)
私も今日、オオヨシキリにチャレンジしてみました。
やはり、近くで撮れないので苦戦します。


○写楽苦楽さん

随分感じ良くオオヨシキリを撮られてますね!
1枚目の背景のスッキリした作例も、3枚目の大きく口を開けて
唄う姿も素晴らしいですね! これだけ近くで写せると醍醐味がありますね!
サンコウチョウ、初めて出会った時はテンションアゲアゲで震えがきました。


○エルナイトさん

新しいスレッド立て、いつも有難うございます。m(__)m
チョウゲンボウの色んなシーンを写真に収める事が出来て、今後も楽しみですね!
カッコウには全く出会えませんでした。
ミソサザイも撮ったのですが、距離が遠くボツとなりました。


○てるてる親父さん

元気いっぱいに囀る姿はいつ見ても嬉しいですね♪
そんなミソサザイを尻目にコマドリ撮影成功ですか!
ホントに羨ましいです。私もいつか出会いたい。。
私の来年の目標はコマドリ撮影です!


書込番号:17595356

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/05 19:38(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!もついにPart30に突入しましたね
返信数が100でPart30まで続いたのは凄く立派な事だと思います
この調子で次は目指せPart40ですね。


●てるてる親父さん、こんばんは。

ミソサザイもコマドリもてるてる親父さんらしい色合いですね
これからの時期は梅雨に悩まされそうですね
私は天気予報を見てガッカリしています。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!がPart 30まで続いたのは
野鳥の撮影の難易度が高くてついつい夢中になっちゃうからでしょう
時々神様からのご褒美があるから益々はまるんですよねぇ。


●toro。さん、こんばんは。

北海道に居てもカッコウの声は聞こえても姿を見るのは稀ですよ
ウグイスなどと一緒で声はすれども・・・って感じです
大きな声で鳴くから距離感が狂っちゃう事もあるんでしょうね。

書込番号:17595484

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/06 12:22(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480 ルアーを追うハヤブサ

作例
ハイスピード動画640×480 ルアーを追うハヤブサ

当機種
当機種
当機種

背中に発信機の様な機械が装着されてます

東北でも梅雨に入ってしまいました、今日から日曜にかけて雨量も増えそうな気配です
明日からこちらでラリーがあるのですが残念ながら観戦するのは難しそうですね
http://www.mazdasportscarclub.jp/Fukushima2014.html

勿論ラリー競技も楽しみだったのですが日曜の会場のイベントとして
FMX(フリースタイルモトクロス)のデモ走行が予定されていて
生では一度も見た事が無かったのでそちらも凄く楽しみにしていました(涙)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9

雨が降れば当然野鳥撮影も難しくなりますし困ったものです。

書込番号:17597648

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/06 20:17(1年以上前)

再生するどこ見てんのよ〜

作例
どこ見てんのよ〜

当機種
当機種
当機種
当機種

1200oです。川の対岸です。ここが落ち着くんです。

電線に雀かと思ったらオオヨシキリでした。1200oです。

エルナイトさん
part30のスレたてご苦労様です。また、お世話になります。
今日は、小雨模様で撮影日和ではありませんでした。
午後からは、少し晴れ間も見えましたが。

写楽苦楽さん
オオヨシキリさすがに綺麗に撮れていますね。
3枚目の表情は良いですね。
チゴハヤブサは生息していないにしても、猛禽類も一度撮ってみたいですわ。

てるてる親父さん
コマドリ結構山の中ですか。でも、撮れれば苦労忘れますよね。
私の地域には、まず生息していないと思います。

toroさん
オオヨシキリ バッチリですが、雨の為か付近の草が濡れているようなので、撮るのが大変だったのではと思います。

幻氷さん
梅雨入りしたようで、これからは撮りにくい季節ですね。
私も今日、一時傘をさして撮っていました。


書込番号:17598915

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/06 20:39(1年以上前)

再生するサンコウチョウの巣作り

作例
サンコウチョウの巣作り

○幻氷さん

こちらではカッコウは県境まで行かないと声すら聞けませんが
ホトトギスはたまに姿を見る事が出来ます。
鳴き声は今の時期、あちこちで聞こえます。
ただ、写真を撮るのはとても難度が高いです。
猛禽が背中に背負ってるのは何ですか!?


○arcoirisさん

ヌートリアはこちらの川に沢山います。(~o~)
オオヨシキリは葦原でしか見た事がありません。
鉄の筒の上や電線にとまっている姿はとても新鮮です!
私が撮ったオオヨシキリは車の窓ガラスを開けて、その上に
手を載せて固定して撮りました。
雨模様だったので手振れを抑えるためです。


今日は、サンコウチョウの巣作りの動画を録りました。(~o~)

書込番号:17599000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/06/06 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
とうとう梅雨入りですね。
余り雨が降りすぎないことを祈ります。
探鳥も休みが増えそうです。

☆toro。さん、こんばんは。

サンコウチョウの動画良かったです。
尾が長いせいか、尻尾の振り方が独特ですね。
ふわふわっと飛ぶのですね。
良い物を見せていただきまして、ありがとうございます。
オオヨシキリは、葉っぱの水滴が良いですね。
ただ私、自信はないのですがコヨシキリのようにも見えます。


☆幻氷さん、こんばんは。

仰る通り、野鳥撮影は難しいですね。
なかなか思うような写真が撮れません。
でも時々サービスしてくれるので、
やっぱりはまりますね。
見たことが無い野鳥が多いし、
一度撮ったものでも、もっと良い一枚を撮りたいと思って、
どんどん欲深くなるような気がします。
ところで、この女性はどんな縁があってこの仕事を選んだのでしょうか。
興味がありますね。
とてもカッコいいです。


☆Arcoirisさん、こんばんは。

ヌートリア、大分増えているようですね。
さすがにこちらにはいないと思います。
ただ最近、鹿が徐々に入って来ているようです。
オオヨシキリは、お気に入りの場所があって良かったですね。
アオサギは、良い感じで飛んでますね。
グレーの羽が綺麗です。
私、猛禽類には余り縁が無いのですが、珍しく撮れました。
チゴハヤブサは、いつも同じようなところにいるのですが、
真上でしかも電線が絡み合ってて、撮るのはきつかったです。
でもハッキリわかる一枚は初めてだったので、とても嬉しかったです。

書込番号:17599547

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/07 18:29(1年以上前)

再生するキビタキ

再生するヤマガラ

作例
キビタキ

作例
ヤマガラ

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

アカゲラをこんなにもアップで撮れるって・・・^_^;
スゴすぎですっ!
アカゲラ、いったいいつになったら会えるやら。。
サンコウチョウの飛び方は、そうなんです。フワッフワッという感じ
に近い飛び方です。ただ、枝にとまる寸前の感じです。
枝から枝にはスーッと真っ直ぐ飛ぶ感じです。

書込番号:17602175

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/07 18:36(1年以上前)

再生するセッカ

作例
セッカ

当機種
当機種
当機種
当機種

ヘンな顔!

続いて失礼します。
梅雨空の日々ですが、今日は晴れ間も少し出ました。
川原ではセッカやオオヨシキリが賑やかに鳴いていました。
近くにはキジもいました。

書込番号:17602199

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/07 19:46(1年以上前)

●arcoirisさん、こんばんは。

北海道の人間なので梅雨の時期はストレスが溜まります
こんなに雨の日が続く事はないですからね。


●toro。さん、こんばんは。

あの機械はおそらく電波の発信機だと思いますよ
ハプニングで鳥が逃げてしまった場合、鳥を探す時に使うのでは?
近日中にまた行くつもりなので機会があったらスタッフに聞いてみますね。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

近づくと逃げて、用意が出来ていない時に限ってチャンスがあったり・・・
本当に動物は気まぐれなので写真に撮るのが難しいですね(笑)

書込番号:17602407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/07 20:14(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。

写楽苦楽様
チゴハヤブサ、こちらでは中々こんな近くで観られません。
秋の渡りの頃、高い所を渡って行く姿を見上げてるだけです。
アカゲラ、最近まったく観られなくなりました。羨ましい一枚ですね。
コマドリ、奈良の県鳥なんですよねぇ。
こんなに少なくなるとは・・・。

toro。様
これは葦原でしょうか?オオヨシキリにピッタリですね。
順光線を浴びてたらオオヨシキリが葦原に埋もれてしまってたかも知れませんね(笑
サンコウチョウ、放棄させないよう慎重に観察し、じっくり撮影を楽しまれてくださいm(_ _)m

幻氷様
こんな鷹匠のお嬢さんなら、私も止まってみたい気がします(笑
今、各地でムクドリやドバトを追うのにも活躍してるようですね。

arcoiris様
オオヨシキリ、お見事ですね。
こちらでコマドリを見つけようと思うと、やっぱり標高1400以上にしか居ませんので苦労します。
今回も谷底まで降りましたので、帰りはゾッとしました(笑

書込番号:17602498

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 13:01(1年以上前)

皆様 こんにちは

toroさん
サンコウチョウの長い尾羽が木々の間で邪魔になるのではと思う位です。
アオサギの口の中、すごい迫力ですね。グッドタイミングだったんですかね。
セッカの動画、かわいいしぐさですね。つい、見とれてしまいます。
それにしても私には珍しい鳥が多いです。

幻氷さん
夏の北海道は、カラッとしていて気持ち良いですね。
こちらは、これからムシムシ、ジメジメと大変です。

てるてる親父さん
標高1,400mですか。やはり、並々ならぬ努力なしでは貴重な鳥は撮れないのが良く
分かりました。

書込番号:17604806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/06/08 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
今日は、雨がシトシト降ってます。
モズの写真がいつの間にかたまりましたので、
今日はモズをアップします。

☆toro。さん、こんにちは。

ヤマガラの動画、toro。さんならではですね。
ヤマガラ、こちらではこんなに長い時間留まってくれません。
(私と、相性が悪いのかも。)
アオサギの舌って、変わった形をしているのですね。ビックリです。
一枚目の野鳥は???。
オオルリの若ですか?
今まで、見たことのない野鳥です。これまた、ビックリ。
セッカの動画良いですね。
とても可愛い声で囀るのですね。
野鳥撮るのは大変そうですが、囀りたくさん聞こえますね。
後はタイミングの問題ですね。
頑張ってくださいね。!!


☆幻氷さん、こんにちは。

北海道も、場所で気候が大分違うようですね。
先日天気予報見ていたら、
旭川が30度以上で、釧路が15度とかでした。
凄い温度差。!
こちらも、ヤマセの影響で夏でも寒い事があります。
北海道も、太平洋側はヤマセがきつそうですね。


☆てるてる親父さん、こんにちは。

久しぶりのホオジロ登場ですね。
望遠端で、遅いシャッタースピードで、
ブレていないところが、凄いです。
アオサギ、飾り羽がまるで辮髪のようですね。(笑)
さりげなく、足元にはアゲハ蝶ですね。
チゴハヤブサをはっきり撮ったのは、
最初で最後になるような気がします。
またもし機会があったら、
もう少し低いところへ泊まってくれないかな。
(希望的観測です。)
やっぱり、コマドリは簡単にはいかないのですね。
1400mですか。完全に登山のレベルですね。


☆Arcoirisさん、こんにちは。

雨は、大丈夫でしたか。
大雨だとヌートリアの住みかも水没するのでしょうか?

書込番号:17605387

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 17:29(1年以上前)

当機種
当機種

2400oです。

写楽苦楽さん

雨は昨日も午前中、にわか雨程度でした。今日は朝から良い天気ですが撮りに行っていません。
モズについては、まれに木の枝にカエルとかが突き刺さっているのを見る時、モズの仕業かと思うくらいです。
3枚目のは、ちょうど虫でも捕まえたところですかね。

ヌートリアの動画を張って申し訳なかったのですが、仕草が無邪気だったので。
水田への取水の為の川の関にいました。水かさが増えたので、カルガモも雛5匹、カワウ、アオサギ
がきています。

書込番号:17605610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/06/08 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1440mm

東京も入梅のようで探鳥に行けていないのですが、今日、雨の合間にかわせみの里に行ってきましたが、カメラマンも少ないようですね。

今日、お会いした常連さんによると、チョウゲンボウのヒナも2-3日前に飛んだそうで、もう巣にはいないようです。撮りに行こうかと思ったのですが、また雨が降り出したので途中で帰ってきました。

ネットで調べたら、チョウゲンボウというのは、切り立った崖に巣を作るそうですが、東京では宅地造成で営巣地が減ってしまって、山から都会の河川敷に掛かる橋やビルに営巣地を移したらしく、近年は都会の河川敷でよく見られる野鳥のようですね。

今週、なんとか時間を作って巣の近くで狩りの練習をしている姿を撮りに行きたいですが、ちょっと忙しいので行けるかどうか難しいところですね。という事で、返信用の作例はストックからです。


てるてる親父さん

ミソサザイにコマドリですか、やっぱり自然の中の野鳥はいいですね。ホオジロも河川敷にいるようなのですが、まだ撮れていません。

写楽苦楽さん

チゴハヤブサ、綺麗に撮れていますね。飛ぶ姿も綺麗なんでしょうね。 それにしても近くから撮れているようで素晴らしいです。

その上、アカゲラもバッチリでうらやましいですね。私もこのくらい近くから撮ってみたいです。そもそもこちらでは滅多に出ないので、撮れれば遠くても満足しちゃうんですけどね。

toro。さん

ホイッホイッホイッの声が森の中に響き渡ると、皆さん臨戦態勢になります。姿も綺麗だけど鳴声も綺麗ですね。

セッカの動画、かわいいですね。私はかわいい系が好きなので見てみたいです。バーダーによるとかわいい野鳥ベスト10の1位はエナガだそうで納得してしまいました。(笑)

幻氷さん

入梅でかなかな探鳥に行けずストレスが溜まりますね。

鳥の背中になんか機会が付いていますね。もしかして本当はラジコンだったりして(笑)

arcoirisさん

そちらでは、オオヨシキリが電線にもとまるのですか、こちらでは、ヨシの中がほとんどでたまに木にとまるくらいなので、木にとまった時がチャンスです。アオサギやカルガモの飛翔も綺麗に撮れていて見事ですね。

ヌートリアかわいいですね。こちらでは似たようなネズミ系でマスクラットというのがいるらしいのですが、まだ見た事ありません。 ホオジロの2400mmもブレも無く綺麗に撮れていますね。

書込番号:17605770

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/06/08 20:07(1年以上前)

エルナイトさん

カワセミ、いつも羨ましく拝見させて頂いています。
過日、新聞に公園にカワセミがいると写真付きで載っており、ホームページでも写真が載っていたので、車で20分位かけて行って、職員に尋ねると「半年で二回見た。」とのことでした。
当然、見つかりませんでした。

私のような素人には、鳥の方から出てきてくれなければ難しいです。
でも、少しずつおもしろくなってきました。

皆さん、豪雨の影響が無ければ良いのですが。

書込番号:17606047

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/06/09 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

○幻氷さん

本当に逃げようと心を決めた場合、どうするのでしょうね。
たとえ居所が分かっても手元に戻って来なかったら・・・
どうせなら、ラジコンにしてこちらへ誘導してしまえる装置を
開発すれば・・・とエルナイトさんと同じことを考えてしまいます。(~o~)


○てるてる親父さん

何だかこのホオジロ、まどろんでいますね〜(~o~)
こんなに落ち着いてていいの!?と思っちゃいます。
サンコウチョウはもうそろそろ抱卵に入ってるかな・・・
営巣を放棄させないよう、適度に日を空けて観察してみます。


○arcoirisさん

あのアオサギは暑さのせいか、口を開けたままじっとしていました。
あとでPCで見てみて驚きました。
釣り針の返しか、矢尻かと思うような変わった構造になってました。
飲み込む時にスルッと前へ落ちない仕組みなのでしょうか。。


○写楽苦楽さん

ヤマガラと仲良しなので、今後はまた楽しめそうです。
今日も実はヤマガラと戯れて来ました。(~o~)
1枚目の野鳥はオオルリの孵り雛だそうです。
てるてる親父さんに判定をして頂きました。
セッカは小さくてなかなか撮れないのですが、距離15m〜20m
で動画を録ってみました。(~o~)


○エルナイトさん

サンコウチョウの声は聞いただけでテンションが上がります!
姿を見ると更にテンションが!!(~o~)
セッカは飛び方も可愛いですよ♪ フワフワと飛びます。
エナガは確かに可愛さが抜けてますよね!
特にエナガ団子は見ただけで笑顔マチガイなしです!

書込番号:17609046

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/09 19:53(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

私も週刊誌の同じ記事を読みましたよ
マンションなどの害鳥駆除?の役に立っている様ですね。


●arcoirisさん、こんばんは。

こちらは5日連続で雨が降ってストレスが溜まってます
明日も明後日も降りそうな予報ですし困ったものです。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

釧路と根室は北海道の中でも夏の気温が極端に低いんです
冗談抜きで20度を越えたら暑いと言い出す地域なんですよ。


●エルナイトさん、こんばんは。

ローカルニュースによると5日連続の雨は流石に珍しいみたいです
ただ明日以降も3〜4日連続で雨マークがあるんですけどね(笑)

書込番号:17609269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/06/09 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
今日も、雨がシトシト降ってます。
梅雨と言うよりは菜種梅雨って感じですね。
全国的には、かなり降っているようですね、
大雨に見舞われている方はお気を付け下さい。
命あっての物種です。
今日はキジをアップします。
お気に入りの場所なのかいつも同じ場所で、
良くホロ打ちをしています。
ホロ打ち、覚えました。!(^^)!


☆Arcoirisさん、こんばんは。

ホオジロ大きいですね。
毛並までバッチリデスね。
緑と相まって、とても綺麗な一枚ですね。
飛翔写真にも、果敢に挑戦ですね。
一生懸命飛んでる様子が良く伝わります。
アオサギと同じ場所ですか?


☆エルナイトさん、こんばんは。

東京も結構雨が降ってるようですね。
東京も最近豪雨が多いですものね。
地下は、ちょっと怖いかな。
チョウゲンボウ巣立ったのですか。
ちょっと残念ですね。
でも、狩りの練習が見られるのだったら、
また楽しみが増えますね。
カワセミの幼鳥もこれから錆がとれて、
あの綺麗な色になるのでしょうね。
雨で今朝は散歩しなかったのですが、
散歩道では、オナガ、キジ、チゴハヤブサ、アカゲラが
定番になってきました。
ただ、チゴハヤブサはいるところが高くて、中々撮れません。
オナガはいつも電線の上なので、余り撮ってません。
先日、チゴハヤブサに追っかけられていました。


☆toro。 さん、こんばんは。

キビタキ、しばらく会いに行ってません。
まだいるかな。
オオルリのヒナ、貴重ですね。
滅多にみられないような気がします。
私、ヒナにはとんと縁が無くて、
どのヒナにもさっぱり会えません。
セッカはどこにいるのか判らないので、
今度時間を見つけて、オオセッカを見に行きたいと思います。


☆幻氷 さん、こんばんは。

20度で暑いとは、面白いですね。
先日は、最高気温北海道ばかりでしたものね。
その中でも、釧路と根室はちょっと違う場所なのですね。
釧路湿原が出来るわけですね。

書込番号:17610344

ナイスクチコミ!3


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ255

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 29

2014/05/13 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

カワセミの子供が餌取りの練習を始めたようです。 1200mm

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 28
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17431110/

の返信数が100に達しましたので、Part29を立ち上げさせて頂きました。

今週は愛鳥週間という事でもあり、SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17512349

ナイスクチコミ!8


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/14 19:32(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

いよいよ「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」もPart 29に突入したんですね
多機種の他のスレッドは返信数が50になると更新したりしていますが
返信数が100でPart 29まで続いているのは立派なことだと思いますし
コンデジで野鳥撮影を楽しむスタイルもすっかり定着している証明でしょう
次は大台のPart 30です、皆さんで盛り上げていきましょうね。

書込番号:17514915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/05/14 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、貼り逃げです。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

お忙しい中、「Part 29」の立ち上げご苦労様です。m(__)m
しばらく、カワセミで楽しめそうですね。
それにしても、野鳥の成長は早いですね。
本当にアッと言う間ですね。
短い命でも、だれも文句言いません。
命を全力で全うしてますね。


☆幻氷さん、こんばんは。

次で「Part 30」なんですね。
私が、初めて投稿したのが「Part 15」の7/17日でした。
次で、このスレの半分に参加したことになります。
飽きっぽい私にしては、良く続いていると自分でも驚きです。
幻氷さんが、仰られる様に、
「コンデジで野鳥撮影を楽しむスタイルもすっかり定着している」のでしょうね。
何と言っても、幻氷さん、SakanaTarouさん、てるてる親父さんは、
私をここに引きづり込んだ張本人ですから。(笑)
また、素敵な写真お待ちしております。!!


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

「SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!」
大輪になりましたね〜。(´▽`*)

書込番号:17515501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/14 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ メス親鳥 1080mmくらい

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm ザリガニが大きすぎて食べられませんでした。

最近はカワセミの出が悪く、公園の中でもカワセミが見られるのは一ヶ所だけみたいでして、私の家からは自転車でも結構遠いので風が強いと疲れますね。

今日はメスの親鳥とヒナが3羽出ていたようで、餌取りの練習をしていました。飛び込んでもなかなか餌が取れないみたいで、まだまだ修行が必要なようです。

頑張って大物のザリガニを捕まえたようですが、さすがに大きすぎて食べられず池に落としてしまったりして、撮影中の皆さんも笑っていました。


幻氷さん

今のペースだと来月にはPart30行けそうですね。

写楽苦楽さん

キビタキの2枚目は幼鳥ですかね。先日こちらでもそんな感じのキビタキを撮りました。

4枚目のキビタキとても色が綺麗ですね。そんなキビタキを撮りたいものです。

書込番号:17515771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/14 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの親子 565mmくらい

ツミ 1440mm 初撮り

コアジサシ 2400mm 初撮り

ゴイサギに変身中のホシゴイ 1440mm

最近撮れた野鳥写真から4枚です。

1枚目 カワセミの親子です。右が子供ですが、大きさはすでに同じくらいですね。

2枚目 初撮りのツミです。ハトくらいの大きさのような気がします。

3枚目 こちらも初撮りで、コアジサシです。翼を広げるとそこそこ大きいですがとまっているとハトより小さいような気がします。オスがメスに給餌するらしいですが、そのシーンはまだ撮れていません。

4枚目 ゴイサギに変身中のホシゴイ

書込番号:17516116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/05/15 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、日曜日に撮ったものです。
天気が良過ぎたのかな〜。
余り野鳥も出ませんでした。

☆エルナイトさん、こんばんは。

背景が水面のカワセミ見ますと、
何故かホッとします。
この光景が刷り込まれているのかな。
やっぱりカワセミには、この景色が似合いますね。
ザリガニせっかく獲ったのに、カワセミくん残念でしたね。
ツミ、コアジサシ、初撮りおめでとうございます。
ツミは模様が面白いですね。
コアジサシは、泊まった浮きがどこか外国の趣ですね。
東京は、意外に野鳥の宝庫かもしれませんね。
本当に見たことが無い野鳥が多いです。
キビタキは、何年か掛けて、羽が黒くなるようですね。
まだ、若い♂の様です。

書込番号:17519287

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

歩くのが早くすぐ消えてしまいました。

隣にメスがおり求愛のポーズのようです

近くに巣があるのか偽傷のようです

ホオジロですが行水の最中です。気持ちよさそう。

鳥を撮るのも初心者で、投稿するのも初心者です。
おもしろいかなと思う写真が撮れましたので投稿したいと思いました。
うまく投稿できるかな?

書込番号:17521106

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

わづかな砂で砂浴び

珍しく地上で鳴いています

投稿できましたので、調子にのって追加です。

書込番号:17521145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/16 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どうやら子育て中で・・・早々に退散です

少々ピン甘です

皆様、こんばんは。

エルナイト様、Part 29 スレ立てありがとうございます。
カワセミも順調に育ってるようで楽しみですね。
しかし、ツミが近くにいると心配ですよね。
巣の雛を連れ去るなんて・・・そんなバカがまだ居るんですよねぇ。

幻氷様
新機種が出るのが遅いようで、しばらくこのスレも伸びていきそうですね。
私は、最近やっとこの機種に慣れてきたところです(笑

写楽苦楽様
写楽苦楽さんの一枚目はコサメビタキだと思います。
オオルリの雌、一番わかりやすいのは喉元の白い部分でしょうかねぇ。
私のは、オオルリの雌ですね。

arcoiris様、はじめまして。
キジ・ヒバリ、良い瞬間を撮られてますね。
特にヒバリは、このアングルでピントを合わせるのは意外と難しい気がします。
私は、いつも後ろにピントが合ってしまうんですよね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17522154

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/16 20:27(1年以上前)

てるてる親父さん、よろしくお願いします。
日々の健康と、おいしい晩酌の為に散歩しているコースで撮ったものです。
今まで、ヒバリはポカーンと空を見て鳴いているのを見ていただけで、容姿も詳しく分かっておりませんでした。
アングルのことはよく分からないのですが、すべて普通に立ったままでの撮影です。
なにせ素人ですので・・・。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:17522249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/17 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 幼鳥 1200mm

カワセミ 幼鳥 1200mm バックはノイバラですかね。

カワセミ 幼鳥 1800mm

カワセミ 幼鳥 1800mm

最近は鳥の種類も少ないようで、ツミが出ているのも関係あるみたいですね。

私の家からだとちょっと遠いけどカワセミの出る池に行けば、まず間違いなくカワセミが撮影できるので、昨日は午後から頑張って行って来ました。

私の行った時間には子供達しか出ていませんでした。カワセミの子供達は胸の辺りはまだ黒っぽく色が悪いのですが、背中は青味が強くなって綺麗になってきたような気がします。

という事で近くで野鳥が撮れない時はカワセミの作例が続きそうです。


写楽苦楽さん

私は昨年の秋から野鳥撮影をはじめたばかりなので良くわかりませんが、時期的に野鳥の少ない時期なのですかね。子育てとか忙しいのかな?

コアジサシの求愛給餌の撮影を狙っているカメラマンもいるようで、何人か浮き玉に乗ったメスのコアジサシにカメラをセットしていました。オスとメスが良く判るものだなと感心していたら、魚を運んでくるのがオスで浮き玉で待っているのがメスだそうでして、なるほど、そりゃそうですね。

arcoirisさん。はじめまして。

キジもヒバリも綺麗に撮れていますね。それも、面白いシーンを集めましたね。私の近所の水元公園ではヒバリは見た事ないので見てみたいです。

また野鳥写真が撮れたら見せてくださいね。

てるてる親父さん

キセキレイでしょうか。子育て中のようで、巣から出てくるのが楽しみですね。

書込番号:17523512

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/17 07:15(1年以上前)

エルナイトさん、よろしくお願いします。
ヒバリの声を聴くと春が来たなと言う感じを受けます。
数はかなりいますが、見つけるのが大変ですし用心深いので、運よく気づかれなければ撮れますが、近くまでは寄れません。道路に出ていたのを撮ったのは雀かなと思ってカメラで見たらヒバリでした。
いよいよ田植えの準備が始まりましたので、これからは撮れないかと思っています。
カワセミいいですね。一度でいいから撮りたいですが、今まで二度しか見たことがありません。
私の地域では、ほとんど生息していないようです?

書込番号:17523867

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 20:11(1年以上前)

●写楽苦楽さん、こんばんは。

いざ野鳥撮影を始めてみると相手は小さく俊敏な生き物で
なかなか思っているような写真が撮れないから面白いのでしょう
たまにサービスしてくれる鳥がいたりするのもハマる要因のひとつですね。


●エルナイトさん、こんばんは。

今月もまだ半分近く残っていますからね
好天が続けばもしかすると今月中って可能性もありますよ。


●てるてる親父さん、こんばんは。

キャノンのHPの「彼方の一枚」?も今月に更新されるので
新型の発売も来月以降になるのが確定しているみたいですね
来月はこちらでラリーもあるので出来れば新型を試したかったです。


●arcoirisさん、こんばんは初めまして。

私も先々週に同じような状況のヒバリを撮ることが出来ました
普段のヒバリは探すのも大変なんですがその時だけは
地上で長時間鳴き続けてくれたので見つけるのも容易で・・・

軽量コンパクトなこのカメラだと散歩のお供にも最適ですから
健康のためにもどんどん持ち出して撮影を楽しんで下さい。

書込番号:17526297

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/17 21:49(1年以上前)

再生するキジの母衣打ち

作例
キジの母衣打ち

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメの飛翔に挑戦

ブッポウソウ

国鳥

キジの母衣打ち

○南極2号さん

サンコウチョウ、コルリに続き、今度はアオバトですか!
もう、羨ましいったらありゃしなーい!(笑)
見た事が無い野鳥ばかり撮られてホント羨ましい!


○てるてる親父さん

オオルリにキビタキ、綺麗に撮られてて羨ましい!
今季はまだマトモに撮らせてもらえません。
キセキレイが餌を咥えて枝にとまっているシーン、素晴らしいです!
アマサギはいるところは確かに少ないですが、いたら集団でいますね!


○写楽苦楽さん

色々と撮られてますね〜(~0~)
キビタキの若もバッチリ撮られてます!
私の住まいの近くではアマサギ・ゴイサギ・ミサゴはこの時期いつでも見られます。
それ以外の野鳥が少な過ぎて困ったものです。


○エルナイトさん

新スレッド立てて頂き、有難うございます。m(__)m
もうカワセミの若が餌捕りの練習を始めたのですね!
ホシゴイ→ゴイサギ、先日の私の写真よりもっと明確ですね!


○arcoirisさん

初めまして。m(__)m
キジにヒバリ、見事に撮られてますね!
この調子でどんどん撮られて、楽しませて下さいませ。


○幻氷さん

40HSの板でSakanaTarouさんが、初めて「お気楽野鳥撮影・・・」
を立ち上げて以来、途方も無い数のコメントが沢山の方々から寄せられて
ついに50HSでもPart30目前ですね!
このスタイルを確立されたお三方(SakanaTarouさん・幻氷さん・てるてる親父さん)
が未だこのスレを引っ張って行って下さっているのが我々の財産であり誇りでもあります。

書込番号:17526744

ナイスクチコミ!2


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/18 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん、toroさん、よろしくお願いします。また、いろいろ教えてください。

今日は鳥ではなく版の趣旨から逸脱していたら申し訳ありません。
もともと趣味の花(特にラン)や趣味の野菜作りの進捗状況を残すためにデジカメを使っていましたが、昨年末にニコンL820を買って望遠に興味を持ちましたが、ファインダーが無いので目標を探すのが難しく、いろいろ検討した結果sx50を買いました。今日で1か月です。

まだまだ使いこなせていませんので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:17528248

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/05/18 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。昨日今日、いろいろな所へ行ってきました。1枚目は立ち寄った公園で巣箱にいたフクロウの証拠写真です。あとは今日撮ったマミジロ。まともに撮ったのは初めてです。

エルナイトさん

スレ立てありがとうございました。日光は風光明媚で良い所でした。

写楽苦楽さん

日光は歴史的建造物がありますが、戦場ヶ原等、自然が豊かで良い所でした。温泉もグッドでしたよ。

toro。さん

ノビタキは木道から非常に遠い枝に留まっていて、証拠写真しか撮れませんでした。

てるてる親父さん

キビタキをたくさん撮りました。比較的近くに来てくれて良かったです。

arcoirisさん

私は撮り始めて1年余りの新参者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17529494

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/18 16:21(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する白頭鷲の迫力ある飛行

作例
ハイスピード動画640×480

作例
白頭鷲の迫力ある飛行

当機種
当機種
当機種
当機種

那須どうぶつ王国に行って来ました
時間が無いので個別のコメントが出来なくて御免なさい、また夜にでも・・・

書込番号:17529653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/05/18 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

ISO640 もう少し低感度で撮りたかった

皆様こんにちは。

エルナイトさんPart29の立ち上げありがとうございます。いやぁ次でいよいよPart30ですか。私なんぞはPart20+αで参加した新参者ですが、SX40の頃から続く歴史があるんですねぇ。まったく、新しい野鳥撮影スタイルですね。かくいう私もすっかりライフスタイルが変わってしまいました(笑)。改めて、偉大な先輩方に敬意を表したいと思います。
この度コマドリとコルリが撮れましたので、微力ながらPart30到達へのお手伝いをさせていただきます。このスレで見たコマドリ、コルリに刺激されて何とか見つけました。本来、鳥見は冬しかやらないつもりだったのですが...(?)
前回のオオルリ、ミソサザイへのコメントありがとうございます。確かに、あんな明るいミソサザイは珍しいですね。自分自身も、あれ以降は暗いところばっかりでうまく撮れません(笑)。ビギナーズラックだったのでしょう。

書込番号:17529683

ナイスクチコミ!3


arcoirisさん
クチコミ投稿数:72件

2014/05/18 16:59(1年以上前)

joe_mさん、よろしくお願いします。

フクロウ、マミジロ、キビタキ、ノビタキは出会ったことがありません。
特にマミジロは名前すら聞いたことがありませんでした。
住んでいる地域が違うと出会う鳥もさまざまですね。
この掲示板で珍しい鳥に出会えて楽しいです。

書込番号:17529808

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/18 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○arcoirisさん

このカメラは望遠端で最短1.3mから写せますから
花をアップで撮って、背景をぼかすのにも適していますよね。
それをちゃんと実行されて、素晴らしい写真を撮られている
ようで、流石基礎がおありになりますね!
2枚目の写真のように、雫が写っている花写真が好きです。


○joe_mさん

公園でフクロウが見られるなんて、羨ましい環境ですね!
マミジロも、つい最近この板で拝見するまで知らなかった野鳥です。
どちらも羨ましいです。。

書込番号:17529910

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/18 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

瞬膜を閉じたキジのメス

突然現れたメス

○幻氷さん

ハクトウワシの迫力のある動画、拝見しました。
とても大きいので皆さんびっくりされているのでしょうね。
3枚目の女性の笑顔に癒されました。


○あのに鱒さん

コマドリとコルリ、どちらも羨ましいです。
流石の描写ですね〜(~0~)
1200mmの写真は等倍で見るととても解像感があり綺麗です。

書込番号:17529920

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:114件
別機種

昨年イモムシ拾ったらこんな蝶に!

SX50とP600 コスト的にもどっこい!ですが、オートフォーカスではかなり違いが有る様です、画像的には口コミ映像では良く解りません、新機種が色々噂されてますが、コストと評価が定まってから考えるとして今確実な所でこのどちらかに更新を考えてます、手持ちは90とP500です、被写体はアリンコ〜月迄です、詳しい方宜しく願います。

書込番号:17464271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/30 05:43(1年以上前)

こんにちは

では、確実な所でSX50で良いのでは?
発売からいままで、ネガティブな情報はないですし
私も仕事の共として、
日々楽しく使っております^^

新型?
しばらく高値でしょうから、お値段のこなれた
機種が良いと思います(´ω`)

書込番号:17464365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/30 05:52(1年以上前)

SX50は12年9月発売
P600は新型です。
コストで言えばSX50かもですね。
画像的にはどっこい! かも...

書込番号:17464373

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/30 06:01(1年以上前)

現行機と後継機のスペック上で新型に魅力的な物があり、なおかつ、それがコスト的に妥当だと思うなら
新型を!そうでもないなら現行機の購入がコスパ的に良いと思います。

画像は実際のところ、作例は参考程度で使ってみて初めて分かる物だと思います。

書込番号:17464390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/30 06:52(1年以上前)

デジタル一眼カメラの購入はどうでしょうか?
デジタル一眼カメラの画質の良さは一瞬でわかるほどですよね。
10万円もあれば余裕でズームレンズとセットで買える時代ですよ。

書込番号:17464460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/30 07:10(1年以上前)

というのは、P510を使っていましたがSP-100EEを買ったのですが、
SP-100EEの方がサイズが大きく、
マイクロ一眼にズームレンズつけたのとあまり変わらないのですよね。
SP-100EEはドットサイト内蔵が最大のメリットなので、後悔してませんが、
P600もP500に比べると長くなってるのでしょう。
そんなのだったら、マイクロ一眼とズームレンズを買って、
超望遠の代わりに、トレミングした方が良いと思います。

書込番号:17464485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/04/30 12:15(1年以上前)

高感度画質は明らかにSX50が上ですね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ISO1600時だと明確に差が出ます。
低感度画質は微妙にSX50が良さそうですが、鳥なんかは寄れる分P600が有利な状況もあります。
AFの速度等総合的に見るとSX50が安定ですが、最大の難点は価格が高騰中ということです。
3月上旬ならキャッシュバック込みで2万9000円くらいだったんですが、最近は7000円くらい上がっちゃってます。加えて次期種が噂されている時期なので買いにくいかなと。

他の選択肢としてはFinePix S1はどうでしょう?絶賛キャッシュバック中で実質3万円程度です。
http://kakaku.com/item/K0000615839/ FinePix S1
高感度はSX50に劣りますが、低感度ならどっこいどっこいに見えますし、EVFは92万ドットなのでその2機種よりだいぶ見やすいと思います。
ただし、JPEG書き出しでシャープネスがいじれないのが難点です(RAWのみ可)。
3機種とも一長一短あるので、じっくり比べて後悔のない選択をされると良いと思います^^

書込番号:17465248

ナイスクチコミ!4


birder.Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/30 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蟻から月まで何でも撮るならば、更に画質重視ならば現状ではSX50でしょうね
SX50の発売から月日が経って各社から新型のネオ一眼が続々と発売になって私も何度か
買い替えを考えましたがSX50以上のカメラがいまだに登場しないのでまだ買い替えられません。

P600では未確認なんですけどデジタルズーム時のマニュアルフォーカスが出来るようになったんですかね?
P520とかだとマニュアルフォーカスの無限遠のピントも怪しかったんですが?
またテレ端の画質は良かったんですがワイド側はこのクラスの平均以下の写りだったんですよね。

また今回の様な昆虫の写真を撮られるならばテレ端での最短撮影距離も重要になってくるでしょう
SX50の場合は最短撮影距離が確か1.3mで望遠性能が若干上回っているP600は確か2mです
近い距離の場合は望遠側のスペック通りの大きさには構造上写らないのでSX50の方が大きく撮れる可能性もあります。
(これはそれぞれのユーザーの方に10円玉でもテレ端で撮ってもらえば簡単に比較できるでしょう)

その他の高感度画質などに関しても画質や大きさの比較のしやすい被写体や感度を指定して
ユーザーの方にお願いしたら気軽に画像をupしてくれると思いますよ。

書込番号:17465465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/30 16:51(1年以上前)

静止した被写体ならどちらでもいいと思いますが、P600はAFが遅いという書き込みを
何件か見た気がします。

書込番号:17465974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/05/01 01:27(1年以上前)

皆さん貴重なご意見大変有り難う御座います、私事で恐縮ですが、筋肉痛が移動するのでおかしい、→受診→帯状疱疹→一週間安静→久しぶりの投稿、で私の使用形態はとにかくめんどうなのはダメ、レンズキャップ、ストラップ、も付けない、ごろんとバックに、レンズ交換作業はとんでも無い、掃除もしない、電池は6個、動物園に行けば500ショット、カメラの定位置は車、少し位重くても大きくても気にならない、SX50もP600もブレ防止は優秀?、で皆さんのご意見どうりSX50に更新かな?コストの予想は何とも言えませんが、為替、製造停止?在庫量分は高値維持かな?現状特に不自由は感じてないのでズルズルとしてます、問題はインターバルが無いので引っかかってます、もう一つ気になったのがP600でファインダーでテレ端で試し撮り、ターゲットが右上に大きくずれてる、なんでだろう、3回程試して同じ、私の目ん玉がおかしいのか?レンズシフト?展示個体のせいか?試した人いたら情報を願います。

書込番号:17467830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/05/11 00:35(1年以上前)

じじかめさんこんにちは、もうすぐ10万ですね、すごいです!最近少し若返ったみたいですね!滅多に私は顔出しませんがズート横目で見てます、おっしゃるとうリです、気は長いのでも少しグズグズしてみます。

書込番号:17502460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/11 01:09(1年以上前)

PowerShot SX30 IS→COOLPIX P510→PowerShot SX50 HSとCANONに戻ってきました。

COOLPIX P510はじっくりとピントを的確に合わせるもののAFが遅くて、動きが速い被写体ではチャンスを逃すことが多くてもどかしくなり、PowerShot SX50 HSのAFのピントが合う速度の速さに魅かれて買い替えた次第です。

P600はデモ機を試していませんが、P510と同等とすれば、私の用途には合いません。

他の方がコメントしていらっしゃる通りで、被写体次第だと思います。

書込番号:17502533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/11 18:12(1年以上前)

あべあべさん
簡単なインタバル撮影ならタイマー付きのケーブルレリーズを使うと できますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#17504549

まだどれだけ複雑なことができるか試していませんが、、、

書込番号:17504599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/12 08:52(1年以上前)

私が使ったタイマー付きリモートケーブルレリーズはこれです。
http://www.amazon.com/gp/product/B003Q9RERY/
日本では売っていないかも。

Kiss X2用に買ったものを流用しました。
SX50HSは対応機種に含まれていないので、使用は自己責任になりますね。

Kiss X2と組み合わせると星の軌跡も簡単に撮れますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=17280457/ImageID=1869273/

SX50HSは1秒以上の長秒露光時にはISOが80に固定されるので、星の軌跡を撮るには暗すぎて使えません(たぶん)。
月は明るいのでSX50HSでもだいじょうぶです。

書込番号:17506565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/06/07 05:57(1年以上前)

当機種

畑の番兵 ノラトラ

P600とで迷いましたが、皆様のご意見に従って、33580円で6月1日に取りあえず購入しました、今日価格チエックしたら1000円上昇、SD32GBもついでに買いました、まだあまり触っていません、付属CDをロードして見ましたが、映像取り込み後の処置がなれてないのでめんどう、現用はiPhoto iMacです、皆さん取り込み後の処理はどうされてますか?キャノンは初めてなので戸惑ってます、

書込番号:17600178

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/06/07 19:20(1年以上前)

●あべあべさん、こんばんは。

キヤノンの古いソフトは使いやすかったんですけどね
新しいソフトは違和感があったので削除してしまいました。

私の場合は撮った後からトリミングやレタッチはしません
JPEG撮って出しが基本なのでソフトが無くても問題ありません。

書込番号:17602339

ナイスクチコミ!0


fumi_kunさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/07 20:45(1年以上前)

今までアリンコ撮るのにクローズアップレンズ使ってませんか?

もし、そうであるならレンズに何も取り付けられないP600はアウトになるかと思います。

書込番号:17602587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2014/06/10 03:05(1年以上前)

こんにちは、アリンコ単体位の小虫は卓上のマイクロスコープをUSB取り込みで楽しんでます、ワイドは使用してません、団体のアリンコ、ダンゴムシ等は欲しいと思いますが、菜園の病虫害記録が主なので妥協してます、SX50のワイド端0mと有りますが光源の取ようがないのでは?卓上顕微鏡でも光源が難しいです。

書込番号:17610666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 19

2014/03/02 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

NDフィルター使用

NDフィルター使用

今朝も雪がちらちら

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 18】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16926563/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 19】を立てました。

先月は全国各地で記録的な大雪が降ったりしてしましたが
確実に春はすぐそこまでやって来ていると思います
これから暖かくなるとカメラを持って歩き易くなりますし
次々に花が咲き始めて被写体にも事欠かない時期ですので
SX50で撮れた春らしい写真や動画をUPしてみませんか?

こちらのスレッドの返信数が100を超えましたら気付いた方が
【Part 20】を立てて頂けるようご協力をお願い致します。

書込番号:17256448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/03 06:10(1年以上前)

Exifデータを信用すれば、よくセンサーが小さいのに、この描写力は驚きです。
でも、データは改ざん出来ますで、考え過ぎたわけです。

書込番号:17258757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/03 07:02(1年以上前)

幻氷さん
新しいスレッド、ありがとうございます。
私はしばらく出張続きで投稿できないと思うんですが、出張にはSX50を持って行きますので、何か撮ってみたいと思います。

MiEVさん
SX50HSのユーザーには 幻氷さんをはじめ とても上手い人が多いと感じています。カメラもいいのかも知れませんが。

書込番号:17258827

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2014/03/03 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

緋寒桜は満開

小川のコイ

メジロ

幻氷さん、はじめまして、
SX50”を2・15日に入手し、楽しんでいますよろしく。

愛媛の春らしい光景を撮影出来ました、UPします、
画像1、緋寒桜は満開にまりました。
画像2、小川のコイは、冬眠?から覚めて捕食しはじめました。
画像3、メジロは里に下りて来て、餌を捕食しはじめました。

書込番号:17259025

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/03 22:24(1年以上前)

●MiEVさん、こんばんは。

exifの改ざんなんて私にとってメリットの無い面倒な事は一切していませんよ
カメラ側の設定は変えますが撮った後からレタッチする事もしません
今月からネット環境が変わったのでリサイズだけはしていますけどね。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

私も今日で写真のストックが無くなってしまったので
写真を撮りに行きたいのですがまだ忙しい日が多くてストレスが溜まります
出張続きとの事ですが普段は撮れない被写体が撮れると良いですね。


●ekeekeさん、こんばんは初めまして。

すっかり春らしくなった地域にお住まいなんですね
まだこちらは雪がちらついたりして春はもう少し先みたいです
私はまだしばらく写真を撮る時間が余り取れそうもありませんので
よろしかったらまた春らしい写真を見せて下さいね。

書込番号:17261657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/03/04 03:52(1年以上前)

機種不明

皆様 今晩は パート19まで長かったですねぇ パート20までには 次の後継機が出て盛り上がってるんじゃないでしょうか そんなわけで(どんなわけやねん)一発目は例によって ワンポイントです...こんな所に赤い手袋が!まるでワンポイント写真を撮ってくれんとばかりに置いてあったので 期待に答えて パチリ なかなかお気に入りの写真が出来ました こんどはてぶくろのかわりに おにぎりだと ぼぼぼくはうれしいんだな...

書込番号:17262527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/03/08 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あ〜とやなぁ〜

書込番号:17277254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/08 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

比較用 Kiss X2+ EF-S 10-22 USM

出張先でお城(みたいなホテル)を撮ってみました。
すんごい寒かった、、、

写真はリサイズしてあります(通信環境が悪いので)。

ゴリラポッドを使っているので、すべてローアングルになってしまいました。
SX50HSはバリアングル液晶なおんで、こういうとき便利ですね。

普段、出張に一眼レフは持っていきませんが、今回はなかなかいけない場所だったしレンズを入手したばかりだったので、持っていきました。
Kiss X2はバリアングルじゃないので、こっちは構図を確認しないで適当に撮りました。雪の上に腹這いになるのはいやだったので、、、

書込番号:17279087

ナイスクチコミ!2


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2014/03/10 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

菜の花 01

菜の花 02

菜の花 03

はい、コメントありがとう御座います。

愛媛県松山市の郊外の撮影です、
山野辺は菜の花が満開です!・・・。

書込番号:17287594

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/10 20:57(1年以上前)

当機種

郡山で最後の朝

●南極2号さん、こんばんは。

ワンポイントカラーで撮ってくれと言わんばかりの被写体ですね
こちらでは日陰などにまだ雪が残っています。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

出張、お疲れ様です
私も予定外だったんですが昨日、郡山から白河に移動しました
最短で三ヶ月の出張でしたが四ヶ月以上が確定してしまいましたよ。


●ekeekeさん、こんばんは。

こちら福島県では日陰などにまだまだ雪が残っていますよ
梅が今月中、桜が来月中旬には咲くらしいですが
雪が毎日のようにちらつくのでまだ春らしさを感じません。

書込番号:17288573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/03/11 02:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そういえば 最近 夜景撮ってなかったなぁ〜 と言うわけで 撮って来ました!

書込番号:17289862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/03/12 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大阪城とその周辺。

書込番号:17296596

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/15 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新白河駅

白河駅

●南極2号さん、こんにちは。

こちらにもお城があるんですよ
次の週末には梅の花を目当てに出かけてみようと考えています。

書込番号:17305666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/03/15 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん 今晩は 後継機の噂がちょこっと出てましたねぇ 20〜1200mmでちょっとレンズが明るくなるような事が書いてありましたが その他の詳しい情報が無いので何とも言えませんが みなさんが思う ファインダーやフォーカスの改善は自分も同じ何ですが それ以外に シーンモードのハイスピード連射 手持ち夜景 美肌 この3シーンだけアスペクトが4:3に固定なんですよねぇ この部分を好きなアスペクトで撮影出来るようにしてもらいたいです それから撮影中に画像再生すると いちいちレンズが戻ってしまい撮影offになってしまいます 野鳥撮ってる時に画像確認してる時 いつ鳥が出て来てもすぐにズーム出来るようにスタンバッといてほしいですね それとこれから先カメラの技術が年々進歩して行くと思うんですが いつの日かカメラを平行に持った状態で縦撮りが出来るようにしてほしいですね ファインダー内で映像が90度回転してそのまま撮影出来たら楽やろなぁ〜 そう思いませんか?

書込番号:17307330

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/16 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんばんは。

新型はどうなるんでしょうね
発売から一年半が経過しても未だに国内外で安定して
売れているみたいなので新型の発売が凄く楽しみです
こちらにはカメラの箱なども持ってきているので
発売されたらすぐに買い替えが出来る体制なんですが(笑)

撮影中に画像再生してもズームは戻らないと思いました
設定の時間が短くなっていたりしませんか?

書込番号:17310610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/03/17 02:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん 今晩は 画像を再生すると電源offになる症状は 幻氷さんの冷静な指摘どうり設定の問題でした 有難う御座います レンズ収納時間を0秒に設定していると電源offになりますね 以前は1分に設定していたんですが知らんうちに電源offになってるんですよ 鳥を見付けてズームしようとしたら電源が!急いでボタン押すのはええんですが これが押したつもりが電源が入ってなかったり もう一回強めに押して電源が入ったと思ったら 肝心の鳥がどっかに飛んで行っておれへんかった事が何回もあったんですよ それで収納時間0秒に設定しといて 見つけしだいズーム出来るようにしてるんですよ バッテリーは予備が一つあるので一日位は余裕で持ちますから 今度から撮影中の画像確認は出来るだけ控えて鳥に集中した方がええみたいですね(笑)

書込番号:17312080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/03/19 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スーパーカーを撮ってみました 自分はミウラが好きなんですが 公道走ってるのは一度も見たことがありません 日本車やったらTOYOTA2000GTですね 中学生のころ家の近所でグリーンの2000GT乗ってる人がいましたが 外見はいいんですが 車内がえらい狭いなぁ〜って言うのが印象に残っています2000GTはやっぱり白が一番似合いますねぇ そやけどこの年でこうゆう車を撮るのってちょっと恥ずかしいですね ですので パパッて撮ってササッとその場を立ち去りました...忍者みたいに^^

書込番号:17322131

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/20 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白河小峰城

PM2.5の影響?夕陽も満月も赤かった

白河市場の中おち丼、900円で激うま

●南極2号さん、こんにちは。

4枚目のフェラーリの写真は大阪らしくて良いですね。

都会は外車ディーラーも多いから目の保養になりますね
こちらではなかなかスーパーカーを見る事が出来ません。

書込番号:17324412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/22 13:57(1年以上前)

当機種

ホームシアター

幻氷さん皆様こんにちは

ご無沙汰してます。あまり外に出れないので自慢のホームシアター
でランボー怒りの脱出を見ようと思ったのですが
LDプレーヤーが壊れてました。さすがに20年以上の前の
ホームシアターなのでだめですね。ただの飾りになりそうです

書込番号:17331853

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/23 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

梅は咲き始めたが桜は・・・

●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。

家にも昔はLDプレーヤーがありましたが壊れました
光学メディアはレンズ部が弱点ですね
ブルーレイの次が出てきそうですし買い時が難しいです。

書込番号:17336194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/03/23 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今の時期 目がかゆい くしゃみが止まらん こんな事10年以上続いています ついでに体もかゆい オマケに頭もかゆい あ〜もういやだ 私は 貝になりたい...

書込番号:17337898

ナイスクチコミ!3


この後に81件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング