PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツモードについて

2014/03/22 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4件

SX50で主にサッカー(Jリーグ)の撮影をしています。
ISOとか設定の仕方が分からず、スポーツモードで連写し大量に撮って良いのを選びトリミングしたりして楽しんでます。

最近、天気の悪い日に試合がぶつかりなかなかいい写真が撮れなくなりました。
また、ピッチ上で陽のあたる場所と影になってる場所があり、画質も格段に違いがでます。
スポーツモードで綺麗に撮れるコツなどありますか?
素人質問ですみません。

書込番号:17330219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/22 00:53(1年以上前)

どのチームですか。

書込番号:17330315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/22 04:04(1年以上前)

sleepyhead0327さん、おはようございます。

>スポーツモードで連写し大量に撮って良いのを選び・・・
AFが速くない超高倍率の機種では、正解の撮り方だと思います。
「数打てば当たる」の戦法ですね。

>最近、天気の悪い日に試合がぶつかりなかなかいい写真が撮れなくなりました。
逆にお尋ねしますが、いい写真とはどんな写真ですか。
例えば、ピントが合っている、露出が適正(明るさがちょうど良い)、ブレがない、ノイズが少ない、
などあると思いますが、どれが欠けているのでしょうか。

>また、ピッチ上で陽のあたる場所と影になってる場所があり、画質も格段に違いがでます。
明るさの足りない影の場所では、シャッター速度をかせぐために、ISO感度が目一杯上げられますので、
ノイズ感(ザラザラ感)が出てくると思います。

私でしたら、カメラ任せから卒業する意味も含めて、次のような設定で試してみます。


●ダイヤルボタン
撮影モード:絞り優先「Av」
※ダイヤルボタンを回すとF5.6とか数値が出ますので、眩しいような明るさの時だけ数値を大きめに、
 それ以外の場合は一番小さくなるようにしてみて下さい。この辺は使っているうちに、なんとなく
 分かってくると思います。

●FUNC. SETボタン
ホワイトバランス:オート「AWB」
ブラケット:OFF
連写:連続連写 ←ここ重要! AF連続連写ではありません。
測光:中央部重点測光
アスペクト比:4:3
画像:RAW(もしくはRAW+JPEG)

●MENUボタン
AFフレーム:顔優先(もしくはアクティブ)
サーボAF:入
コンティニュアスAF:入
AF補助光:OFF ←結構迷惑になるので、OFFにしましょう。
上限ISO感度:1600
感度の上がりかた:遅め

●その他
ISO:AUTO


と、こんなところでしょうか。分からない項目もあるかと思います。
説明書を読んだり、設定を変えながら試写して、その違いを感じて下さい。

最後に。
「数打てば当たる」戦法で大事なのは、連写時のAFをカメラに任せないことです。
カメラは万能ではありません。カメラにピント合わせを任せて連写する・しないを決めていると
せっかくのチャンスを逃していることになります。私が「スポーツモード」を使って欲しくないのは
その理由からです(一眼レフのプロ機になりますと、AF連写も実用的なのですが)。

それと画像ファイルはJPEG形式からRAW形式へ移行しましょう(既にRAWを使われていたらゴメンなさい)。
仮にISO感度が上がって、目立つようなノイズが増えても、付属ソフトのDPP(Digital Photo Professional)で
何とか弄ることができます。
ノイズを抑えるためだけでなく、画像そのものを綺麗に出来ますし(ファイルサイズは増えますが)、
撮影後の楽しみも増えますので、もしRAWをお使いでなかったら、使い始めてみて下さい。
私の勝手な考えですが、RAWを使わないと、このカメラの魅力は半減します。
RAWで撮影して、何も弄らずにJPEGへ変換するだけでも、とても綺麗なJPEG画像に仕上がります。
最初からJPEG撮影(JPEG撮って出し)よりも数段上質です。

長々と書いてしまいましたが、私の挙げた設定例は参考程度にして、ご自分の好みを探してみて下さい。
最初は失敗の連続かもしれませんが、失敗しないと成功につながりませんし、カメラ任せの設定ばかりだと、
撮影する楽しみも、半分程度しか味わっていないと、お考え下さい。

失礼しました。

書込番号:17330560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/22 04:29(1年以上前)

当機種

ナイター 暗いとシャッタースピード遅く、ISO高くなり、画質はどうしても落ちます。

こんにちは。
お天気が悪くて暗いと、あまりきれいには撮れなくなってしまいますね。
暗いとオートフォーカスも効きにくく(遅く、不正確に)なりがちですし、
シャッタースピードが遅くなりぶれやすくなり、また感度(ISO)があがるため、画質も落ちます。

SX50スポーツモードでは、
オートフォーカス(AF)はコンティニュアスAF+サーボAF (シャッターを半押しにしなくてもなんとなくAFしている、シャッターを半押しにしてもフォーカスロックせず、その後も真ん中のAFフレームの中のものにピントを合わせ続けようとする)

SX50スポーツモード(望遠端)では、
明るいときはシャッタースピードが1/1250秒に保たれます。絞りは必ずしも開放ではなく少し絞られます。暗くなってくるとISO800まですこしずつ ISOがあがり、その後シャッタースピードが落ちてきて1/200秒になると今度はISOがまたあがりはじめISO1600まであがります。そのあと今度はシャッタースピードが落ちます。

ーーー
暗くて上手く撮れなかった写真の画像及び撮影データをよく見てみると、対策がとれるかもしれません。

1)オートフォーカスが追いついていない場合
ピントの合っていない写真になっているはず。
この場合、スポーツモードはあきらめて、P, Av, Tv, M などで撮ります。フォーカスロックを使って「置きピン」で撮ります。

2)暗すぎてシャッタースピードが遅く ISOが高すぎる場合
いい対策はないと思います。
動きの遅いシーンを狙うとか、、、

書込番号:17330571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/22 05:47(1年以上前)

こんにちは
PowerShot SX50 HSは、仕事で
使ってるメインカメラです^^;

確かに、このカメラって天気が悪い時の
ISO感度を上げた状態では、
急に画質が劣化しますよね・・・

かといって、ISO感度を下げると
シャッタースピードが落ちて、ブレ写真の
大漁生産と。。。

なので、天候不良の時は、自分の中で許せるISO感度に
セットして、撮ってます(*^^)v
(でもISO800が限界かな?)

ってことで私は、普段はプログラムオート(Pモード)の
ISO感度固定(マニュアル設定)で使ってます(^^ゞ

書込番号:17330614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/22 08:06(1年以上前)

スポーツモード等のシーン別モードは、カメラが自動で最適な設定を選んでいますので
「スポーツモードで綺麗に撮れるコツ」というのはないと思います。
(フレーミングとかシャッターチャンスとかは別の話しですので)

そうすると、スポーツモード以外にして撮影すると多少は綺麗になる可能性があります。
(スポーツモードではISOオート上限設定ができないので、上限設定できるモードを使うという意味です。)

撮れた写真のEXIF情報を見ると、シャッター速度、絞り、ISO感度の情報を見ることができます。
(EXIF情報はWindows標準ビュワーでも写真を右クリック>プロパティ>詳細>カメラのところで見ることができます。)

ここで、天気の悪い日の写真の情報を、天気のいい日の情報を較べて、何が違うかを見るといいと思います。

もしISO感度が違うのであれば、ISO感度は上げると画質が低下しますので
P(プログラムオート)にして撮影するようにして、ISO感度設定をISOオートにし、
ISO上限設定をISO800にするといいかもしれません。(ISO800でも汚く見える場合は上限400ですね)

ISOAUTOにするには、設定画面を表示しているときに「DISP」ボタンを押すとなります。
上限設定は
[MENU]を押してカメラマークタブの[ISOオート設定]を選び[FUNC SET]を押し
上限ISO感度を選択するだけです。

書込番号:17330814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/22 09:45(1年以上前)

このデジカメは使ったことがありませんが、絞り優先モードで絞り解放ではダメなんでしょうか?

書込番号:17331071

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/22 20:20(1年以上前)

トリミングし過ぎて粗が目立つって事では無いですね?
1200mmでトリミングって余り考えられないので…

〉フォーカスロックを使って「置きピン」で撮ります。
サッカーの試合、グランドでそんな事が可能なんですかね??

このカメラを持っていないので詳細な設定は分かりかねますが…(汗)
絞り優先+絞り開放(SSに余裕があれば少し絞る)、
ISO AUTO(撮り始めでSS見て手動で設定出来ればそれに越した事は無い)、
コンティニュアスAF+サーボAF、
中央部重点測光またはスポット測光、
露出-1/3・RAW(天気が悪いの前提で少しでもSS稼ぎ後処理で調整)、
彩雲さんの
〉連写:連続連写 ←ここ重要! AF連続連写ではありません
これはよく分かりませんがユーザーしか分からない事ですかね?(汗)
まぁ彩雲さんはいつも的確なコメ付けるのでその通りなんでしょう。
多少現場で状況合わせは必要ですが、これでダメならカメラの限界だと思います。
カメラの限界で撮りたい物が撮れなくなったら更新時です。5D3に逝って下さい(笑)

書込番号:17333093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/22 21:10(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
皆さまありがとうございます。


>MiEVさま
セレッソです。ヤンマー長居スタジアムは撮りにくいです。


>…彩雲…さま。
細かい設定の仕方、ありがとうございます。
同じ倍率で撮っていても陽のあたるとこではくっきり写ってるように見えるのですが、影のとこだと白っぽくなったりします。
カメラ任せからの卒業、なんとか頑張ってみます。


>SakanaTarouさま。
ご説明ありがとうございます。
上手く撮れなかった写真を見て何がいけないのか研究します。

書込番号:17333278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/03/22 21:30(1年以上前)

>うちの4姉妹さま。
返信ありがとうございます。
PモードでISO感度固定ですね。今度試してみます。


>フェニックスの一輝さま。
設定の説明ありがとうございます。
スポーツモードで撮るより綺麗に撮れるように頑張ります。


>じじかめさま。
すいません。スポーツモード以外のこともこれから学びます。


>TOCHIKOさま。
トリミングし過ぎではありません。光学ズーム以上ではなるべく撮らないようにしています。
ご説明ありがとうございます。
カメラの限界だと思えるぐらい、成長したいと思います。

書込番号:17333373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/23 00:23(1年以上前)

sleepyhead0327さん、こんばんわ。
長居陸上ですか。
つまりサッカー専用でなく、陸上競技場ですね。
長居球技場(キンキョウスタジアム)なら、サッカー専用なので、近いでしょうが。
長居(陸上)は、2回程撮った事があります。
今は、ほとんど、昼開催なので楽でしょうが、夏近くなると、夜間になります。
ますます、撮れ難くなります。
自分は、Mモードしかいらないので、スポーツモードは、使いません。
スポーツモードがあった機種は、ちょっとの期間しか使っていません。
これで撮ると、自分の意図は、中々反映されません。
Mモードを、覚えた方がいいと、思います。
日にちが変わったので、今日はカシマで、鹿島vsC大阪を、見に行きます。
もちろん、カメラをもって行きます。
今期、カシマ開催は、2回目です。
前回は、夜間でした。
カメラが調子が悪く、苦戦しましたが、今回も同じ、機材なので、どうなるかです。
自分は、年間のメインなので、開場ギリギリに着きます。
キャリーバックで、メインの入口にいますので、声をかけて下さい。
見つければですが。(笑)

書込番号:17334088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/23 02:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スポーツモードで。明るい昼間ならOK.

ナイター置きピン。ISO1600, 絞り開放 1/250秒にしかならない。ISO1600画質悪い。

ナイター 特にセットプレーは置きピンが有効。

ナイター 置きピン。 ISO800 開放 SS1/200, 画質はISO800くらいが限界か。

TOCHIKOさん
>>フォーカスロックを使って「置きピン」で撮ります。
>サッカーの試合、グランドでそんな事が可能なんですかね??

このカメラはナイターなどの暗さではAFが遅く(数秒かかる)て、被写体を追いながらAFサーボ(スポーツモードだと自動的にAFサーボになります)で撮るのはきついです。
昼間の屋外でお天気がよければAFサーボで問題ないんですが。

ナイターは置きピン(ワンショトAFでフォーカスロック)で撮れる場面に限って撮れる、感じになりますね。
選手やボールが来そうな場所を予測して数秒前にAFでフォーカスロックしておき、選手やボールが来たら撮ります。
幸い、コンデジでセンサーが小さいので、被写界深度が深いので、なんとなくピントはあいます。

ナイターの私の撮り方は
ワンショットAF, 連続撮影(2.3枚/秒)、Av mode絞り開放、ISO800または1600固定、基本的にAFフォーカスロックで数秒前に置きピン、ですね。
これがベストかどうかわかりませんが。

でもこのカメラで暗いところのスポーツは正直、つらいですね。

書込番号:17334303

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/23 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●sleepyhead0327さん、こんにちは。

スポーツモードであれば明るさに応じて
大きく感度が変わるでしょうから画質に差が出るのが普通です
また自動的にサーボAFに切り替わりますから
被写体から離れたスポーツ撮影では影響がありませんが
青いAFフレーム内に被写体をキープ出来ないと背景などに
ピントが合ってピンボケになってしまう可能性もあります。

私も被写体によってスポーツモードを使用する事もありますが
露出が通常より明るく写る傾向が強くなりユニホームなどが
白トビしたりするので通常よりマイナス露出補正を強めにかけてます
もし明るすぎると感じるなら露出補正を強めにしてみて下さい
そうする事によりシャッター速度が高くなったり
感度が低くなって画質的に有利になることも多いですよ。

書込番号:17336152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/24 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

昨日のC大阪。
ファイルサイズを落としています。

書込番号:17338367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/24 01:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

4枚目の数秒後に、長谷川が先制点を入れる。

書込番号:17338457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/24 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目 先制点を入れた長谷川を囲んで。
3枚目 2点目のラストタッチ。
4枚目 2点目を決めたフォルランを囲んで。

書込番号:17338470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/24 02:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目 遠方よりご苦労さまです。
4枚目 フォルランが後半44分交代。
監督の笑顔が、試合を表しています。

書込番号:17338510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/03/28 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>MiEVさま

すごくきれいに撮れていて羨ましいです。こんな写真が撮りたいです。
頭から動きのある瞬間は諦めて選手の表情などを主に撮ってきたので。
スタンド席一番後ろから撮った徳島戦の写真です。
スマホしかないのでパソコンとかではどんな風に見えるのかわかりませんがとりあえず投稿してみます。

書込番号:17352497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/28 00:56(1年以上前)

sleepyhead0327さん、こんばんわ。
画像を見てわかると思いますが、画像が荒いのは、わかると思います。
特に、PCで大きく見ると、目立ちます。
これは、コンデジのセンサーが小さい事が、起因しています。
今回の質問とは、違いますが、センサーを大きい、デジイチにされた方がいいでしょうね。
スポーツモードは、限界があります。
自分の画像は、1/5くらいに、落としているので、オリジナルは、もっと綺麗です。
来月の16日(水)のACLを、撮りに行くか、考えています。
自分は、東北なので、移動時間がかかるので。

書込番号:17352532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/28 00:58(1年以上前)

毎回そうですが、出場している全選手を撮っています。

書込番号:17352541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/28 03:22(1年以上前)

13番 MF 南野選手が、ありましたので。

書込番号:17352711

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の作品を紹介します

2014/05/24 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハンカチの木

ツツジとクジャク

野鳥

野鳥

もう次が出てるかと、思っていたら、値上がりしておりました。

久しぶりに最近の作品を紹介します。

良く出来た機種だと思って満足しております。

書込番号:17551401

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薔薇・薔薇

追加です。

フィルターが使用出来る良い機種です。

書込番号:17551413

ナイスクチコミ!4


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加の追加です。

綺麗に咲いた華です。

最後の2枚は、クローズアップレンズ+4を使用(ナポレン・・・と緑の薔薇)。

書込番号:17551438

ナイスクチコミ!3


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2014/05/24 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さつき

さつき

さつき

薔薇

約一月に一度はアップ出来そうです。

メモリー機能を最新にすれば、まだまだ使い続けれそうな機種です。

書込番号:17551457

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/25 09:55(1年以上前)

自分のブログでやったら如何ですか?
月に一度と言わず毎日でもアップしたら?

書込番号:17554243

ナイスクチコミ!13


rina2000さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/27 10:11(1年以上前)

こんにちは。

撮られた作品は「PHOTOHITO」にアップをされてはいかがでしょうか。
価格.com IDがあれば、すぐに登録できます。

今日現在、このカメラでの作品例は1985枚あります。
2000枚目3000枚目を目指して参加するのはどうですか。

書込番号:17561939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PowerShot SX50 HSの満足度5 Instagram 長峰甲一 

2014/05/29 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私も参加します 笑

書込番号:17570321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

スカイスポーツ国際交流フェスティバル

2014/05/25 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

10m以上の強風でスカイダイビングなど中止になるイベントが続出してしまいましたが
レッドブルエアレースのワールドチャンピオンシップで第三位になった福島在住の
「室屋義秀」選手のエアーショーはそんな悪条件の中でも何とか実施され観客は大喜びでした。

ブルーインパルスなどが出る航空ショーなどのイベントは何度か観に行っていますが
ジェット機よりプロペラ機の方が観客までの距離も近いので面白いものですね
できれば青空の下でもう一度素晴らしい演技を見てみたいものです。

つづく

書込番号:17556112

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/25 20:05(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

1200mm 鋭い眼差し

1200mm 集中

見つめるひと

このイベントは今まで秋に行われていて今回で三回目との事でしたが
近隣の県にお住まいの方で機会がありましたら是非遊びにいってみて下さい
大きな航空祭と比べると渋滞も混雑も少ないので小さなお子さん連れでも安心ですよ。

ふくしまスカイパーク
http://ffa.or.jp/fsp/

室屋義秀
http://www.yoshi-muroya.jp/

書込番号:17556174

ナイスクチコミ!9


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/26 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の写真の追加です。

福島県に長期出張に来て早くも4ヶ月ほどになりましたが
復興の為に市民レベルで様々な活動をされていて本当に頭が下がります
つい先日は某有名グルメ漫画の中の鼻血の描写が問題になりましたが
一生懸命な県民の足を引っ張る様な話題は勘弁してもらいたいものです。

書込番号:17559590

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

彼方の一枚

2013/10/18 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種

カナダの一枚 「カナダカケス Gray Jay」

ふらっとCanonのSX50HSの公式サイトを見てみると、
「彼方の一枚」(かなたの いちまい)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/index.html
というコーナーができていました。

「肉眼を超越する世界に、4人の写真家が挑戦。渾身の一枚とその魅力を語ります。」
だそうです。今回はvol.1だけですが、

来年の2月、5月にvol.2, vol.3 公開予定、となっています。
プロの方がSX50HSで撮った渾身の一枚だそうですから、楽しみですね。

書込番号:16721342

ナイスクチコミ!5


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/18 14:22(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱりプロの写真は素晴らしいですね
メーカーのサンプル写真よりこちらの方が参考になる人も多いでしょう
発売直後からこのコーナーを作ればよかったのに・・・と思いました。

書込番号:16721877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/18 14:46(1年以上前)

当機種

マイアミの一枚 「グリーンイグアナ」

幻氷さん
コメントありがとうございます。
4枚ともすばらしい写真でしたね。プロはカメラも被写体もよく研究しているんだなーと思いました。ハクトウワシの巣をあの角度から撮れる場所を知っているなんて、さすがですよねー。

>発売直後からこのコーナーを作ればよかったのに・・・
ほんとですよね。後継機が噂されているこの時期に? っていうのは思います。

書込番号:16721923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/19 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は彼方の一枚を初めて見た時、「えっ?」と思いました。
第二弾の作例は来年2月公開ってなっていますけど、それってそのころもSX50hsで撮るの?
次機種じゃないの?もしかして延命のためにこんな宣伝しているの?
まあ、ハイズームコンデジの宣伝という意味ならいいですけどね。

今回のプロの作例は、コンデジでもこんなに撮れるんですよと、流石と思わせる第一例ではあると思いますが、まだまだプロの凄さを示す例ではないと思っています。
次回でガツンとやって欲しいです。特にワイルドライフやスポーツの作例に期待しています。

書込番号:16724189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/19 06:43(1年以上前)

当機種

ハワイの一枚「植物園にて」

canjiromaxさん
こんにちは。写真とコメントありがとうございます。
私も「このコーナーって後継機に引き継がれるの??」「もしや当分SX50HSで引っ張るつもりか??」って思いましたよ。

SX50HSユーザーはこの掲示板で皆さんのすばらしい作例を見慣れていて目が肥えているので、プロも高い水準で期待されちゃうんで大変ですよねー。

書込番号:16724627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/19 09:33(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは。

SakanaTarou様
カナダカケス、良いじゃないですか!流石ですね!

こんなプロの作例があったのですか?
この時期にこんな風なプロの作例を出すところをみると、今年の新機種は出さない気がしますね。
しかし、私もまったくcanjiromaxさんの意見と同じですね。
流石プロ!という会心の一枚を拝見したいです。

追記
ハクトウワシ、SakanaTarouさんに渾身の一枚を見せて頂けると期待しております(笑
でも、流石プロ!この場所を見付けた?いや、作った・・・かな?(謎
掛ける時間が違いますねぇ。

書込番号:16725049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/19 10:30(1年以上前)

当機種

ミネアポリスの一枚「空港の朝」

てるてる親父さん
こんにちは。カナダカケスは人間をこわがらないので撮りやすいと思いました。

ハクトウワシ、まだ納得のいく写真が撮れないんですよ。いつも遠くてダメです。

プロの写真家によるツアーがあるのでこういうのに参加するとすぐ近くで撮れるんじゃないかとは思いますが、、、ちと、高いですな。
http://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g60878-d3388263-Reviews-Aaron_s_Photo_Tours_Day_Tours-Seattle_Washington.html
この写真家の方は私の行く公園でも時々見かけます。でかいカメラ+レンズ+三脚を軽々と運んでいます。

書込番号:16725300

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/19 13:40(1年以上前)

●canjiromaxさん
●てるてる親父さん、こんにちは。

私が注目していたのは「彼方の一枚」と言うタイトルなんですよ
他は「S120/S200作品ギャラリー」と「G16作品ギャラリー」で機種名がしっかりと入っています
「彼方の一枚」の文章を読んでも1200mm・・・云々としか書かれていませんから
おそらくSX60?はレンズが変わらず1200mmで新型でコーナーが続くのでは?と思いました。

書込番号:16726066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/19 14:37(1年以上前)

当機種

フィラデルフィアの一枚「世界遺産 Independence Hall」

幻氷さん
なるほど、鋭い読みですね。
SX50のままでもSX60になっても続けられるタイトルですなー。

書込番号:16726279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/19 15:27(1年以上前)

当機種

こんにちは。

SakanaTarou様
カナダカケスの大きさってどれ位なんでしょう?
日本にいるカケスは30cmちょっとあります。
ツアーに参加するより、この方の後ろをついて行きましょう(笑

幻氷様
ん〜、なるほど!
最初のページでSX50が出てきたので、私はてっきり50続行の為かな?って思ってしまいました。
どんなカメラが出て来るのか楽しみですね。

書込番号:16726452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/19 17:21(1年以上前)

当機種
別機種

ワシントンDC近郊の一枚「マネシツグミ」

写真集。ちょっと欲しいかも。

てるてる親父さん
カナダカケスも体長30センチメートルくらいです。パッと見るとけっこう大きく感じます。

あのプロの方の横で撮ってみたこともあります。反射神経が全然違いました。
ご自分の写真集を横に置いて宣伝していました。ちょっと欲しい気もします。
(写真を載せてみましたが、SX40なので削除されちゃうかも。)

書込番号:16726919

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/10/20 10:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。canonのサイト、拝見しました。非常に面白かったです。
自分の購入したカメラに様々な可能性があるというのは嬉しいですね。

プロの方たちのデータに載ってるWBというのはホワイト・バランスなんですね。カメラを始めて8ヶ月、ホワイトバランスはオートのままで撮ってました。勉強が足りないことを痛感しました。

書込番号:16730332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/20 11:17(1年以上前)

こんにちは。

SakanaTarou様
ちょっと話が変わってきますが、ハクトウワシで思い出しました。
本来、プロが撮影に掛ける時間ってこんな風だと思います。
とあるブログで読ませて貰ってます。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/canada_kamloops_moose/32862277.html

書込番号:16730564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/20 12:15(1年以上前)

当機種

ソルトレイクシティーの一枚『おお寒い』

joe_mさん

ホワイト・バランス, 普通に野鳥を撮っているときはあまりいじりませんが、夕焼け、夜景、室内を撮るときなどはけっこう変更しますね。撮る前に設定してもいいですし、RAWで撮ればあとで簡単に変えることもできますね(私は最近はこっちが多いです)。

てるてる親父さん
おお、これは。完全移住住み込み型、これは本物ですね。

書込番号:16730811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/20 12:35(1年以上前)

Joe-mさん

ホワイトバランスは、オートにすると夕暮れ時や夜景、屋内撮影のとき要注意ですよね。
ハイライト部分のRGB成分比率をチェックしていると思うので、光源が色々変わるともう信用できなくなります。
昼間はオートでも結構いけていると思います。
以前、EOS とパワーショットのAWB を比較しましたが、パワーショットの方が過補正気味でした。
EOSのほうが見たままを重視していますね。

書込番号:16730895

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/20 15:20(1年以上前)

●SakanaTarouさん
●てるてる親父さん、こんにちは。

私が勝手に文章を読んで深読みしているだけですから
もしかしたら半年ほどモデルチェンジが伸ばされる可能性もあるでしょう
ただ他の機種とは明らかに違いがあるのでやっぱり怪しそう・・・


●joe_mさん
●canjiromaxさん、こんにちは。

私もホワイトバランスは昼間ならオートでも問題ないと思います
(個人的には普段は太陽光に固定しています)
でもWBを変えれば赤味を増すとか青味を増す事が簡単に出来るので
ちょっと写真の雰囲気を変えたい場合には便利ですよね。

書込番号:16731498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/20 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

この本を読みました。

東京の一枚「おなじみの」

canjiromaxさん
なるほどSX50とEOSでAWBのくせに差があるんですね。

joe_mさん
私は夜景、夕景や室内を撮るときはJPEG+RAWですね。
(鳥を撮るときはJPEGのみです。これはJPEG+RAWだと連続撮影のスピードが落ちるからです。)
SX50HSに無料で着いてくるDPPというソフトでRAWの現像ができます。室内撮りなどでホワイトバランスの選択が難しいときなど、RAWで撮ってあとでホワイトバランスが選べるのがとても便利なので、一回やるとやみつきになりますね。もちろんホワイトバランス以外のものもいろいろ調整できます。

最初、適当に自己流でDPPを使っていたんですが、やはり本を一冊読んでおいた方がいいかな、と思って買いました。この本、ちょっと難しかったんですが、知識の整理にはなりましたよ。

幻氷さん
SX60HSの噂はありますが、
http://thenewcamera.com/canon-new-products-coming-soon/
どうなることやら、ですね。SX50HSで今のところ十分楽しめているので、、、、

書込番号:16732243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/20 22:51(1年以上前)

SakanaTarouさん

白っぽい壁に電球色蛍光灯や白色蛍光灯を当てて、AWBで撮影すると違いが良く分かります。
パワーショット系は暖色系を見事に白くしてくれます。
おそらく記憶色を大切にしていて、人間が不自然に写らないようにしているんだと思います。
それに比べてEOS(とはいってもMですけど、私が持っている昔のKISSはAWBがなかった)では、
そんなに白くしないで若干見た感じに近くなっています。
これはどちらがいい悪いではなく、好みの問題だと思います。
見た感じに近くしろって思う方もいれば、本来持っている素材の色に合わせてくれっていう人もいるだろうし・・・
気に入らなきゃAWB使わなければいいわけですし。

話かわって、太郎さんが紹介してくれたフォトツアー、いいですね。
シアトルからどうやってイエローストーンやグランドティートンに行くんですかね。
ジャクソンまで飛行機なのかな?
20年前にそれら国立公園に行ったんですよ。ソルトレイクからレンタカーで。
当時はフィルムの解像度の悪いカメラしかなくって・・・
最新の機材を持っていつかいきたいですね。
ただ、とにかくアメリカは広くって、移動に疲れちゃうんですよね。
ワイルドライフのカメラマンってどうしてるんだろ?

書込番号:16733590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 23:16(1年以上前)

当機種

「彼方の一枚」情報ありがとうございました.
いや〜すっかり盲点でしたね.たまにはメーカーサイトも見てみろってことですね.

ワタシも先週こちらのクチコミに、1200o一択であえて小さい物を撮ってみたのを
投稿したのですが、キレイに撮れるものの、いまいちドラマ性に欠ける気がしました.
小さい物だと圧縮効果が出ないですからね.
これでまた意欲が沸いてきました(笑)

ホワイトバランスの件、添付写真はあえて電球モードで月を撮りました.
青い月というのは魅惑的であります.

書込番号:16733718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/21 07:46(1年以上前)

当機種

シアトルの一枚「Reflection of Space Needle」

canjiromaxさん

AWBの説明どうもありがとうございました。

>シアトルからどうやってイエローストーンやグランドティートンに行くんですかね。ジャクソンまで飛行機なのかな?

私はイエローストーン行ったことないんですが、普通は飛行機でジャクソンホールまで行き、そこから車でしょうね。
このツアーはジャクソンホール空港集合でそこから車で連れて行ってくれるようです。この写真家の方がシアトルを本拠地にしているだけでして、シアトルから連れて行ってくれるわけではないみたいです。
一方、ハクトウワシのツアーはシアトルから車で連れて行ってくれるようです(片道2時間くらい)。一人300ドルくらいと高く、私は躊躇します。が、ほぼ確実にハクトウワシが近くで見れる(撮れる)穴場に連れて行ってくれるみたいです。英語に不安がなければ楽しいだろうと思います。

Analog kidさん
青っぽい月、いいですねー。

このカメラは24 - 1200mm相当できれいに撮れる、どこにでも持って行ける、という特徴があるので、それをどのように利用して感動を伝えられるかが、プロとしては腕の見せ所でしょうね。

ーー
私はアマチュアですので、あちこち持っていって自分の撮りたいもの、人にちょっと見せたいものが見つかった時に 気楽に撮るだけです。
が、いつかは人を感動させられるような写真を撮ってみたいものです。

書込番号:16734630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/10/23 16:18(1年以上前)

当機種

ハクトウワシ 2月に撮ったものです

ハクトウワシはうちの近くにもいるので、ぜひかっこいい写真を撮りたいんですが、なかなか近くに来てくれないので難しいですねー。
貼った写真は 私の通勤路で今年の2月に撮ったものです。
冬は葉っぱがないので姿が見えるんですが、基本的に天気が悪いし薄暗いんですよねー。

書込番号:16744398

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

SX50HS後継機が、高画素化、望遠でなく広角へ拡張かもしれないという怪しげな雰囲気な今、
FinePix S1を検討するのもアリではないでしょうか。

センサーはただのCMOSで、SX50HSのような豊富な画像補正機能もありませんが、
今現在あがってきているサンプルを見ると、なかなか良好な絵を出しています。

さらに、ズームアシストボタン、バリアングルと、SX50HSに非常に近似な機能も搭載されています。
EVFは高精細ですし、フォーカスは確実にSX50HSより速いです。
そして、実機をテストしたところ、高感度の30秒露出も可能です。

色関係の機能を除けば、まるでSX50HSをリファインしたようなカメラでした。使いやすいです。
オプションのレンズフードも、カッコイイ形状です。

みなさん、FinePix S1のご検討はいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/

書込番号:17360717

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/30 10:42(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

私も注目しています。

付け加えると
〇 CameraRemoteでリモート撮影ができます。
〇 同様に位置情報も取れます
もっとも、SX60 HS(仮称)がCameraWindowでリモート撮影や位置情報取得不可とは考えがたいですが。

〇 WiFi経由でPCに丸ごとバックアップができます。
遅いと言えば遅いですが、PC側は常駐ソフトなので楽ちんです。X-A1/X-M1で愛用しています。

私の場合、SX50 HSを買ったのが割と最近なので、SX60 HSを見てからと思っていますが、出たもの次第では乗り換えもアリだと思います。

> センサーはただのCMOSで、SX50HSのような豊富な画像補正機能もありませんが、
> 今現在あがってきているサンプルを見ると、なかなか良好な絵を出しています。

心配は木星の縞々が写るかどうかですね (^_^;)。

> SX50HS後継機が、高画素化、望遠でなく広角へ拡張かもしれないという怪しげな雰囲気な今、

個人的にはSX50 HSが広角拡張(で開放側を明るく)というのは好みではありません。(超)広角とか暗所のカバーはレンズ交換機の出番だと思います。EOS Mとか、アスペクトを合わせるなら、m4/3やQ7があるし。絶賛投げ売り中のを選べば安いし。暗所だけなら(今の)スマホもレンズが明るい分強いし。

書込番号:17360820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 16:49(1年以上前)

>FinePix S1を検討するのもアリではないでしょうか。

アリだと思います。十人十色と言っても、高倍率ズーム機に広角を望むのは疑問です。
私はFZ200の焦点域を35-840mm相当に変更したFZ210がほしいと思います。

書込番号:17362242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/30 19:00(1年以上前)

この春SX60のウワサあり!! 望遠側は2000mmかも、まだ噂ですよ。

書込番号:17362743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/30 19:05(1年以上前)

SX 60は、換算20mm-2000mmだという説があるようですね。

http://www.canonrumors.com/2014/03/canon-powershot-sx-60-is-100x-zoom-mentioned-again-cr1/

それなら話は別かも。SX50でも超小型一眼レフなみの大きさがあるので、多少伸びても誤差の範囲でしょう。

書込番号:17362754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/30 22:59(1年以上前)

偶然か否か。
すごい情報が舞い込んできましたねぇ〜。

それが本当なら待ち。2000mmでの解像感に期待でしょう。

書込番号:17363928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/21 21:31(1年以上前)

と・・・待てなくてS1買いました。

なんというか、使用感はSX50HSよりもライトというか、スカッと爽やかなカメラです。
フォーカス抜けもフジらしくスカッと(笑

書込番号:17541583

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/23 19:13(1年以上前)

●エアー・フィッシュさん、こんばんは。

野鳥などの小さな被写体だと背景の方にピントが合いやすいって事でしょうか?

書込番号:17548350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/23 22:31(1年以上前)

幻氷さん

小さいからというより、ケースバイケースです。
特に、半押しする前のフォーカス位置が遠方寄りになっていると、手前の小さな被写体を拾いにくいみたいです。
別の被写体でフォーカス位置を手前に引き戻してから、改めて合焦すれば大丈夫です。

全体的なAFの成功率としてはSX50HSより良く、撮影の成功率は格段に上がりました。

書込番号:17549195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影の初心者です。

2014/05/17 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:145件
当機種
当機種

先日こちらでアドバイス頂いてSX50 HSを購入しました。
一眼レフなども普段使っていますが、まだカメラを初めて1年もたってない初心者です。

4−5回鳥を撮ってわからない点が出てきましたので、質問をさせてください。。。
被写体まで10−20mの距離ですと比較的綺麗に撮れるように思いますが(少し表現があいまいですみません。)
40mくらいの距離になるとあまり綺麗に撮れていないことがわかりました。
40mくらいの距離はカワセミを撮っています。

思い切り望遠にして、TVモードで、シャッタースピードは約160−500に設定しています。
(それ以外はいじってないと思います)三脚使用です。

その写真が下の写真なのですが、みなさんのこちらの掲示板よりかなり画像が汚く見える気がします。
正直もっと綺麗なイメージでいたので、きっと自分の設定など(腕も含めて)がおかしいのかな?と思い
質問をさせて頂きました。
もっと具体的に言いますと、この距離でこのカメラを使って、もすこし鮮明で細かい描写は不可能なのでしょうか?
(単純に距離が40mあるから綺麗にとれないよってことであれば、その為に買ったのでとても残念かも・・^^;)
みなさんが掲示板にのせている綺麗な写真とワタシの写真で違うところはもしかしたら距離?なのかなと思ったりしています。

まずは、写真を撮ったまま掲載しますので、アドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:17524752

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/17 12:32(1年以上前)

間違っているかもしれませんが

(1)ISO感度が800になっていますので、これをISO80固定で撮影してみてはいかがでしょうか?

基本的にISO感度が低いほうが高画質です。

(2)逆光気味なので、順光に近い状態で撮影してみてはいかがでしょうか?

レンズ性能は順光状態が一番綺麗に撮れます。
(逆光でも綺麗に撮れるレンズが優秀なのですが、高倍率ズームレンズにそこまで求めるのは酷です)

(3)もしプログレッシブファインズームを使っているのでしたら、使わないようにしたほうがいいと思います。
(画質が低下しますので)

(4)三脚(もしくは一脚)を使用してみてはいかがでしょうか?

ISO感度を下げるとシャッター速度は低下しますので、三脚があったほうがいいような・・・

書込番号:17524816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 12:37(1年以上前)

ひかり777さん
こんにちは。
40mは遠いですね。基本的には近ければ近いほどきれいに撮れますよ。実感としては10メートル以内がいいです。

以前、同じ話題のスレッドがあったのでリンクをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15972830/#tab
参考になるかどうかわかりませんが 私の野鳥を撮る時の設定も書いてあります。

書込番号:17524829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/17 12:46(1年以上前)

センサーの小さいカメラは望遠が効きますが、引き換えに画質が悪いです。

でも、isoを最低にすれば中々です。
Iso800は無理です。最低感度iso100に出来れば100に、最低感度が160なら160にしてみてください。

それだと今度はシャッタースピードが出ないと思います。三脚を使用してるとのことなので、頑張って下さい。なるべく重い三脚の方がいいです。

あと、この手のボディーは軽いのでブレヤスイです。タイマーを使うのも必須と言える程です。でも10秒でもブレル時はブレルのでそっとシャッターを押して下さい。

安価で望遠が効き良いカメラですが、安価なカメラ程難しいんです。

これが高級なカメラになるとレンズはいいし、重くてブレにくいし、シャッターは吸いつくように押せるし、ファインダーも見やすい、ピント精度もいいし、高感度もいいんです。

高いカメラほど簡単です。
…というと、高いカメラを使ってる人に怒られそうだけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:17524860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/17 12:49(1年以上前)

40m。

大砲レンズが必要です。

書込番号:17524868

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/05/17 12:56(1年以上前)

当機種

光量不足(ISO値が大きい)がまず原因だと思います。それと参考画像はジャスピンとは言い難い気がします。
三脚使用とありますがレリーズ併用ですか?三脚を使ってもシャッター手押しだとこの距離ではブレも影響している可能性があります。
撮像子が小さいので光量を多くする工夫が必要だと思います。それからraw撮りで再現像すると画質は向上できます。

参考画像は、距離約50m位の手撮りです。rawからの再現像ですがご参考に。

書込番号:17524894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/17 12:57(1年以上前)

追加です。

写真を見ると、望遠側の開放値になっていますよね。f6.3・・。
レンズは少し絞った方がいいです。なので、この場合f8などにしたほうがいい。

すると、ISO100、F8、シャッタースピードは1/500なんてとても出ません。
なので、最大限のブレ対策が必要となります。

また、この手のカメラはピント枠が大きく、ピントがズレている可能性もあります。
何枚も撮って、ベストなのを選択するのも手です。

基本的にこれだけの望遠で、シャッタースピード低く、ISO低くとなると、かなり難しい不可能に近いくらいの難しい被写体となります。


でも、撮れてる人もいると思いますので、ブレとピントに最大限気を付ければいけると思います。
頑張って下さい。

鳥を撮るのに、1/500でも少ない、望遠は凄くブレやすい、ISOは最低で、ということを頭に入れておくといいかも知れません。

書込番号:17524897

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/17 13:07(1年以上前)

こんにちは
みなさん、楽しく撮っておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab
過去のも見られてはいかがでしょうか。

書込番号:17524926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離50m 大型の鳥はこのくらい離れてもどうにか。

距離1.4m これより近づくとピントがあいません。

距離7.5m この時、はじめてカワセミを見ました。

距離5m

ちょっと補足説明しておきます。

やはりこのカメラはセンサーサイズの小さいコンデジですので、かなり条件が整わないと野鳥はきれいには撮れないです。

1)まず絞りですが、コンデジですので絞る必要はありません。開放でいいです。
いや、むしろ開放が一番有利です。できるだけISOを低くしたいので。
2)デジタルズームは使わない。封印してください。
3)ISOは低めに。とはいってもシャッタースピードとの兼ね合いになるので、私はISO800まで使います。(ISO800上限のオートにしています)
4)シャッタースピードは速い方がぶれませんが、これもISOとの兼ね合いになるので、、、
じっとしているカワセミだったらSS 1/80くらいでも大丈夫じゃないでしょうか? 
(飛んでいるカワセミだとSS 1/2000ですかね。っていうか撮ろうとは思わないです。) 飛んでいる大型の鳥ですと1/1250くらい。
ーーー
ーーーーーーーー
私の野鳥を撮るときのSX50の基本的な設定は

絞り優先モード:絞り開放
ISO: なるべく低感度 でも必要に応じてあげる(ISO800上限のオート)
望遠:なるべく光学ズームの範囲
露出補正:適宜 (やや明るく写る傾向があるので基本はマイナス1/3, またはマイナス2/3補正にしている)
AF 中央一点 サーボAFはオフ。 AFフレームの大きさ「小」
測光:評価測光または中央重点 (どっちでもオーケー)特別なときだけすぽっと測光
ホワイトバランス:オート
JPEG L Superfine (時にJPEG L superfine +RAW)
連続撮影 (2.2枚/秒のAF追従しないやつ)

飛ぶ鳥を撮るときはサーボAFを使うこともある。
大型の鳥が飛ぶときはスポーツモードでもよい。
羽ばたいている鳥、動きの速い鳥を撮る時はHQ連写を使うこともある。
横への飛び出しにもHQ連写は使える。

基本的には手持ちです。めったに三脚は使いません。
手持ちのときは背面液晶でなくファインダーを使います。
サクサクとるために、撮った直後の画像確認はオフにしています。
音が出ない設定にしています。

あと、光の状態がよくないとうまく撮れません。暗いとAFが極端に遅くなりますし、、、

こんな感じです。

書込番号:17524995

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/05/17 14:04(1年以上前)

当機種
当機種

コアジサシ 1200mm

コアジサシ 2400mm デジタルズームでも明るければそれほど悪くありません。

40mはつらいですね。このカメラは距離で15mくらいまで、そして十分に明るいというシーンでとても綺麗に撮れます。5-60万円のカメラに100万円のレンズというわけではないので多くは望めませんね。

相手は野鳥ですから、そうそう近くから撮れるものでもないので遠くても撮る事は多いわけで、遠くの野鳥を撮る場合はAvで絞り開放、isoは80か100くらいで三脚や一脚を使って撮影するわけですが、iso80だとシャッター速度がかなり遅くなるので手振れだけでなく被写体ブレもかなり出ます。

そこで、連写で枚数撮る。ビントの確認も現場では難しいので、数回フォーカスし直して、5-6枚づつ連写で撮るとまあまあ使えるのが撮れる事もあります。

あとは、日光を受けて十分明るい場合はデジタルズームも使って、60倍、75倍、100場合での写真も撮っておくと良いかも知れません。

十分明るければ1200mmでの豆粒画像より2400mmのデジタルズームの方が良い事も結構あります。

とまあ、そういう感じなのですが、普段は近くで撮れないような鳥でも、たまには至近で撮れるチャンスが来る事もありますので、もっと気楽に探鳥を楽しまれるのも良いかも知れませんね。

鳥は近寄ったり、カメラマンが動いたりすると警戒して近くに寄ってきませんが、撮影ポイントを決めたら動かずじっくり待っていると結構近くに来てくれる事もあります。

書込番号:17525110

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/17 16:07(1年以上前)

小さな野鳥で40mは遠すぎます。見つけたらそのまま1枚撮影し、少し近づいてもう1枚と
だんだん近づくようにすれば、逃げられて写せないのを防げます。
撮影モードは、私なら絞り優先モードにして、絞りをF6.3にします。ISO はその時のシャッター速度を
確認しながら調整します。

書込番号:17525482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/17 16:38(1年以上前)

ひかり777さん、こんにちは。

私はカワセミを撮るためにSX50HSを買ったわけではありませんが、一度カワセミを見ると(撮ると)、
やみ付きになりますよね。鳥さんを写しに行ってて「チィー、チィー」って鳴き声が近付いてくると
今でも心臓がドキドキします。

カワセミが必ず止まる場所はありますか?白いフンが目印になると思います。
その場所があれば、そこに近い茂みなどを見つけてひっそり隠れて下さい。
できる限り順光になる場所です。逆光になる場所は絶対に避けて下さいね。
・・・40mは高倍率機でも厳しすぎますね。

私のロケーションでは20mが限界です。身を隠す場所が他にありませんので。
光学50倍でトリミングするか、プログレッシグファインズーム(100倍)まで使います。
光の当り具合がよければ、光学ズームと遜色ないのが、この100倍ズームのありがたい所です。
デジタルズーム(200倍)は画質の劣化が激しいので使いません。

光学ズームで足りる距離まで近づけるのでしたら「RAW+JPEG」で撮影して下さい。
RAWデータは情報量が多いこともあり、現像した時にJPEGよりも精細な画になりやすいです。
画像の細かな調整も可能ですしね。

私も撮影モードはシャッター速度優先(Tv)を多用しています。
以前は絞り優先(Av)が多かったのですが(絞り込んで解像感を増そうとしていたので)、
絞るとシャッター速度が遅くなり、手ブレ、被写体ブレが生じやすくなりますよね。
ISO感度にしてもそうです。
ベース感度(100)が理想ですが、そこにこだわりすぎてブレブレの写真連発よりも、
画質が荒くても、ブレなくキチットとれたほうが楽しいですよね。
光(太陽光)は気まぐれですので、私は運を天に任せて、ISOは800を上限に、AUTOにしています。
シャッター速度は1/500よりも速く設定しています。

測光は中央部平均重点測光、もしくはスポット測光にします。評価測光は使わないで下さい。
主役はカワセミですので、カワセミちゃんが際立つ露出にします。

シャッターには、リモートスイッチを使って下さい。
撮影は「連続撮影」に設定して下さい。数打てば当たる戦法です。
「AF連続撮影」は私は使いません(ピン抜けがあるので、AFあまりあてになりません)。

後は通い続けて、カワセミの習性を知ることですね。
飛んでくるのを待ち続けていますと、鳴き声で識別できるようになりますし、おおよそ何分間隔で
周回しているのかを把握できるようになります。機材と撮影と心の準備に余裕ができます。

必ず止まる場所ありましたら、そこにフォーカスを合わせておいて、MFに切り替えて連写しまくり、
これも結構使えます。運が良ければ、ダイブして魚をキャッチ、そして飛び立つシーンが撮れる
こともあります。

既に実行されている内容かもしれませんが、私の経験を語らせて頂きました。

書込番号:17525555

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光になってしまった。

順光。大型のシギ。

順光。 距離8.5m

> 連写で枚数撮る。ビントの確認も現場では難しいので、数回フォーカスし直して、5-6枚づつ連写で撮る
そう、これ大事ですね。その中に当たりがまじっている感じになります。

ーーーー
前もどこかに書きましたが、鳥になるべくストレスを与えずにどれだけ近づけるか、っていうのがキモだと思っています。

あと大事なのはやはり「光」ですよね。鳥を撮りたい散歩では、光の向きを考えて散歩のコースを変えたりしています(例えば鳥がよくとまる枝に向かう時に順光になるように、とか)。でも逆光になっちゃう時もあります。まあ、そういうときはいつもと違った写真が撮れてよかったと考えるようにしています。

書込番号:17525557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 17:17(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

なるべくきれいな背景を選びたい。 ISO800 逆光っぽい。HQ連写で。

SX40、 距離6m、 デジタルズーム使用。 すっきりした背景。

SX40 距離7.5m デジタルズーム使用。

SX40、距離5m。コンデジは背景がボケにくく、ゴチャゴチャになりやすい。

あと、もう一つ大事だと思っているのは 背景ですね。
なるべくすっきりした美しい背景で撮りたい、と常に思っているんですが、こればっかりは鳥がどこにとまるかわからないのでコントロールが難しいです。 でも、選べる時はなるべく美しい背景にしたいです。 とくにコンデジは背景がボケにくいので 油断するとすぐ背景がゴチャゴチャした感じになります(4枚目)。

書込番号:17525674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2014/05/17 17:54(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
シャッタースピードとISOの関係など改めていろいろ考えたり調べたりしました。

書くのを忘れてましたが、カワセミの場所が条件がかなり悪く、川の真ん中あたりに島があり、その島に巣の穴(こちらを向いてるので確実に出たり入ったりが見えます)からカメラまで40mあります、ですので、それより近づくことは不可能なんです・・(><)

また、早朝(4時〜午前中)に行くのですが、太陽がまともに巣の場所あたりからあがるので、これも視界が悪く、川に反射するので、本当に見えないくらいになります。そう考えると条件が悪いのでなかなか難しいんだな、と今思いました。(特にわたしのような初心者では・・・・。)
ただ、これは昼過ぎに行けばいいだけなので、順光を撮るというところは、今後気をつけて頭に入れたいと思います。

またこのカメラで40mでは厳しいということがわかっただけで、すっきりしました(少しショックですが)
少しずつお金をためて、ニコンの望遠レンズを入手できたらいいなと思います。
いまは、このカメラで出来るだけいい写真ができるよう頑張って行きたいと思います。



★フェニックスの一輝さん
すみません、ISO800、うっかりしてました。これは上げ過ぎというかんじですね。
また三脚は使っています。それに、レリーズがないので購入したいと思います。

★SakanaTarouさん
素晴らしい写真ありがとうございます。大きな鳥綺麗にとれていますね。他の写真もかなり綺麗〜〜です!
わたしも40mの距離があっても、こういう写真が撮りたかったのです。(><)何も知らず・・・・・。。。。

またリンクもつけて頂きありがとうございます。
各設定もとても参考になります。自分のカメラで、いろいろと使い方と設定をみてみようと思います。

★写真は光さん
なるほど。。ですね。ブレについても、あまりシビアではなかったので、これを機会に考えたいと思います。
三脚も足は細いし、レリーズももってないし、私の場合、ブレが多いように思います。
こうして、いろいろアドバイス頂けると、自分のマイナス部分が改めてわかって、助かります。


★arenbeさん
大砲レンスですね、実は欲しかったのですが、費用と携帯を考えて、、、、、このカメラを購入しました。
しかし、40mでもちゃんと撮れると思っていた私が甘かったですね〜

★ProDriverさん
写真掲載ありがとうございます。綺麗ですね。
レリーズ必須ですね。やはりISOなんですね。これは明日(早朝カワセミ撮り)低くして挑みたいと思います。

★ga-sa-reさん
掲示板紹介ありがとうございます。ここは楽しそうで、綺麗な写真が多いですね。わたしも参考にしています。機会があったら登場したいと思います。


★エルナイトさん
そうですね。カワセミ以外の野鳥も大好きで、手軽に撮ったりしています。そういう小回りがきいて、超望遠というのが魅力ですね。

★じじかめさん
参考値ありがとうございます。F値はワタシもそのくらいを考えています。明日のカワセミの撮影は、シャッタースピードとISOをもすこし考えて挑みたいと思います。

★… 彩 雲 …さん
参考になる設定等を掲載頂きありがとうございます。あとで自分のカメラをみて(まだ買ったばかりなので)設定などやってみたいと思います。
カワセミは、やはり習性があり止まる木やタイミングなども、周りの方が教えて下さいました。
やはり距離的にはみなさんおっしゃるように10−20mくらいなのですね。(><)
また、いつもワタシもRAWで撮影しています。SSや、ISOの設定、測光なども参考にさせてください。(全部教えて頂いた設定にしてみます)

皆様いろいろ大変参考になります。まだ勉強不足なので楽しく学べます。。。ありがとうございます☆

明日、カワセミのひなが巣立つ日なので、設定万全に行きたいと思います☆☆

書込番号:17525800

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/17 19:16(1年以上前)

●ひかり777さん、こんばんは。

もう皆さんが書かれていますが三脚を使用されているのに感度が高すぎるのと
光学ズームを超えてデジタルズームを使用されているのが画質が良くない原因でしょう。

このカメラの場合は手ぶれ補正が強力なので止まっている鳥ならば50倍1200mmの
望遠端でもしっかり構えていれば手持ちでも1/100以下の低速シャッターでも撮れます
また最近のデジタルズームは画質の劣化を昔のカメラよりかなり抑えてはいますが
光学ズームと比べると確実に画質は落ちますからなるべく50倍に収めた方が良いです。

あと気になったのはどちらの写真も露出補正が+0.3になっていますが
これも意識的な設定でなければ−0.3〜−0.7程度の方が写真が引き締まって見えるでしょう。
(プラス補正よりシャッター速度が上がったり低感度になるので画質も向上します)

野鳥撮影時のカメラの設定って余り難しく考える必要はありません
Avモード、絞りは開放、感度は上限800のオート(上がり方標準)、連続撮影
AFフレームを小さくする程度であとは初期設定のままでもそこそこ撮れるでしょう
私の場合には露出補正だけをその都度気にして調整する程度の事しかしていませんよ。

書込番号:17526096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/17 19:55(1年以上前)

40mより近づけないのなら、残念ですが他の場所を探すのがいいと思います。
尚、F6.3というのは絞り解放と言う意味です。

書込番号:17526235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/05/17 20:14(1年以上前)

幻永さん、アドバイスありがとうございます。
露出はあまりにひどい逆光で白っぽくなって設定をどうすればわかりませんでした。(^^;)
普段は、マイナスがいいんですね。掲示板とかみたら、確かにマイナスが多かったです。
明日はそれでいってみたいと思います。。。
またモードは飛んでる姿やえさを食べてる姿を撮りたいので、TVモードを考えています。

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
このカメラの場合40mは無茶ということですね・・・
今まで追いかけてきたので、明日はこのカメラで頑張って撮りたいと思います。
雛が巣立ったら別の場所を考えてみたいとおもいます。

書込番号:17526312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/17 21:54(1年以上前)

>また三脚は使っています。

最初に書かれていたのに、失礼しました。
ISO80にするだけで画質は向上すると思います。
まずはISO80で絞り優先オートだとどのくらい写るものなのか試してみてもいいと思います。
(シャッター優先だと、使える絞りはF6.5〜F8.0しかないので、ほとんどマニュアル露出と同じような感じになってしまうと思います。)

あと、逆光気味になる場合でもハレ切りするだけで違いが出ることもありますので
試してみてはいかがでしょうか?
(黒い紙があれば、簡易延長フードみたいにしてもいいと思いますが・・・)

書込番号:17526778

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/05/17 22:37(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。
私も機種は違いますが高倍率の機種も使います。
これらの機種を使われている方々の言われている事は、明るいところの撮影は
OKということですね。
充分な光が有ればかなり良い画像が撮れますね。

あとは、記録画素数はどうなんでしょうか?
みなさんはどうされていますでしょうか、私はあまり高画素数には設定していませんが。

書込番号:17527010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/18 01:19(1年以上前)

ひかり777さん
1)40mより近づけないとなると難しいですね。でも、ニコンの一眼レフに(普通の)望遠レンズでもやはり難しいと思いますよ。
2)露出補正は光の状態にあわせて、マイナスにしたりプラスにしたりしています。逆光のときはプラスにすることが多いです。

3)せっかく三脚を使っているのなら動画も撮ってみると楽しいです。
どのモードでも一応 動画を撮れるんですが、
動画専門のモードだと(撮り始める前に)露出補正が設定できます(撮っている最中はできません:このあいだこれで失敗しました)。

静止画は三脚なしでも撮れるんですが、動画は(三脚なしでも撮れないことはないですが)三脚を使うと全然違うレベルのものが撮れます。

ga-sa-reさん
1)明るいところの撮影はOKですね。「お天気さえ良ければこっちのもの!」っていつも言っています。
暗いところ(天気の悪い日、日没後、藪の中など)は苦手です。ピントがあうのに時間がかかりすぎて鳥が逃げますし、撮れても高感度になっちゃうときついですね。

日没後
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1562248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1557898/

藪の中
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15363164/ImageID=1387400/

雨の日
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/ImageID=1569109/

2)画素数ですが フルの1200万画素のままで撮っています。ほかは試したことがありません。


書込番号:17527685

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング