スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (589物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 20 | 2016年7月7日 20:41 |
![]() |
90 | 17 | 2016年7月22日 18:48 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年6月22日 01:59 |
![]() |
35 | 11 | 2016年11月20日 18:25 |
![]() |
18 | 2 | 2016年5月14日 16:51 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年4月24日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
この度、XVを契約する予定の者です。
ちょっと前まではアイサイト等の安全支援機能とかには興味などなかったのですが、50才を迎えてから自分の運転に若干の不安を感じるようになったので、アイサイト搭載のXVに決めました!
そこで、質問なのですが、アイサイト等で減速や急制動?をした際にブレーキランプの状態はどうなっているのでしょうか?
そもそもアイサイトでの減速はブレーキが主なのですか?
減速の度にブレーキランプが点灯すると、高速道路では
かえって危険なような気もするのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:19975057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7th@coyote2さん
状況によるでしょうね。
先ずプリクラッシュブレーキが作動した場合はブレーキランプが必ず点灯します。
又、クルールコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
しかし、減速がエンジンブレーキだけで済めば、ブレーキランプは点灯しないでしょう。
つまり、エンジンブレーキだけで済むような緩やかな減速の時には、ブレーキは作動しないという事です。
ブレーキランプの点灯については↓からXVのアイサイトの取扱説明書をダウンロードして40頁に記載されています。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:19975103
8点

↑に誤字がありました。
正しくは下記の通りです。
正:又、クルーズコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
誤:又、クルールコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
書込番号:19975110
4点

>減速の度にブレーキランプが点灯すると、高速道路では
かえって危険なような気もするのですが。
ブレーキが作動してるのにブレーキランプが点灯しない方が余程危険では?
点灯が危険ならバルブ抜いてみ?(笑)
その方が安全だと思うんでしょ?
一般ドライバーの90%以上がモンキーって言う所以だ。
書込番号:19975130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こちら参考スレです(LEVORGですが同じアイサイト3)
おそらくここに知りたい解答があるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18321623/
書込番号:19975174
3点

>488spiderさんナイスです。
高速で減速してもブレーキランプつかないほうが危険です。
書込番号:19975176
7点

アイサイトのオートクルーズ時において前走車が減速した場合などに車間を保ために自動的に減速するときなどは、まず最初にエンジンブレーキやシフトダウンが自動で作動します、さらに前車が停止するような時にはもちろんブレーキが掛かります、その時にはブレーキランプもつきます。
高速などでスムーズに流れいる場合はほとんどエンジンブレーキだけで速度をコントロールしているのでブレーキランプはあまりつきませんが、急な割り込み時には軽くブレーキが掛かります、もちろんランプ点灯です。
アイサイトは賢いからあまり気にしなくても快適にドライブ出来ますよ、安心して下さい。>7th@coyote2さん
書込番号:19975364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう状況ではマルチファンクションディスプレイで
「いまブレーキランプがついてまっせ!」とドライバーに知らせてくれるよ。
ボケーッと運転してなければ大丈夫!
書込番号:19975454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜか高速ではブレーキランプをつけないほうが良いって思ってる人いるんですよね。
書込番号:19975581
3点

違うでしょ。
必要もないのにフットブレーキに頼ってランプをパカパカ光らせる走り方が良くないって話。
後続車に無用なストレスを与え、しかも肝心な時に意識して貰えなくなる(狼少年状態)。
書込番号:19975621 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7th@coyote2さん
まずは,マニュアルを熟読することです(契約前でもダウンロード出来るからね)。アクセル制御での制動はかんじますが,シフトダウンによる制動はしていないと感じます。
余計な事ですが,半角カナは環境に寄り文字化けします。ネットでは使用しないのが原則です。
書込番号:19976232
1点

>半角カナは環境に寄り文字化けします。ネットでは使用しないのが原則
違いますよ。
未だに勘違いしてる人が多いのですが、いわゆる半角カナ(JIS X 0201カナ)を使うべきでないのは「電子メール」です。
ウェブではサイト(厳密には個々のHTMLページ)ごとに文字セットが決められています。
ここkakaku.comではcharset=shift_jis。ソースを読めば分かりますよ。
シフトJISには半角カナが含まれます。よって、ここで使ってはいけないというのは誤りです。
今時の日本語対応ブラウザでシフトJISが表示できないなら、それはブラウザが悪いだけの話。
余談ついでに、ここ価格コム掲示板で注意が要るのはUNICODE絵文字。
各ブラウザはとっくの昔に対応してるのだけれど、価格コムの掲示板が対応しておらず、しかも
「入力できるが文字化けする」困った仕様なので各地で「❗」みたいな謎文字列が大量発生しています。
上のは化けてるのではなく手で打ってます。
ちなみに「!」に非常に良く似た絵文字。スマホだと普通に変換で出てくるから益々厄介。
書込番号:19976307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LUCARIOさん
SJISはいわゆるJIS(日本工業規格)ではなくマイクロソフトの規格です,JISと言う文字がは入っているので勘違いしている人もいる。すべてを分かって使用しているならばそれで構わないのだが,何も知らずに使用している人が多いのです。
だからこのサイトでは表示できるが,他の環境(メール等)で化けることがあるからネット上で安易に使用すべきでは無いのでは?
書込番号:19976335
4点

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます!
アイサイトはなかなか賢い機能のようで、私のようなぼんくらドライバーが心配する必要もなさそうですね。
高速道路のブレーキランプ点灯の件は、私の説明が悪かったかもですが、やたらパカパカされると、後続車もパカパカしてしまうし、それが連鎖して、なかには対応出来ないような場合があると、危険だと思いまして書き込みしました。
あと、取説の熟読、おっしゃる通りですね。
ただ、それを読むのが億劫だったり、理解出来ない
私のような並(以下?)の人間の、駆け込み寺として、頼りにさせていただきます。
とにもかくにも、これからもつまらない質問で、ご迷惑おかけしますが、新米XVドライバーとして、大目に見ていただければ幸いです!
書込番号:19976501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>7th@coyote2さん
ちなみに全車速追従クルコンは前の車が自分の設定速度よりも極端に速かったり遅かったりすると、急加速や急制動をして、思わぬ追突などの事故を招きますので、前方や後方に目を配りながらの使用をお勧めしますね。
速度の速い、流れながらの混雑時はまだまだ人の運転の方が安心します。笑
よいXVライフを!
書込番号:19982242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファズベースさん
ありがとうございます!
今まで、まったくのアナログドライバーでしたので、電子要塞のような最近の車には面食らうばかりです。
試乗の際も、ディーラーの営業マン同乗で、説明を受けたのですが、変に緊張してしまい、耳に入って来ませんでした。
納車まで、時間がありますので、しばらくは予習に精を出します!
書込番号:19982552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7th@coyote2さん
契約おめでとうございます。若輩者が失礼します。
私もアイサイトver.3に乗っていますのでコメントさせていただきたく。
急制動の際のブレーキランプについては、ディーラーでプリクラッシュブレーキ体験をしていると思いますので、店員に後ろから見たい旨を伝えれば確認できます。
また、前車追従時のブレーキは、特に危険と感じるようなランプの挙動は無いと思って良いと思います。
特に追従時は通常大きな速度変化がなく、後方車はランプの挙動によらず合わせられるはずです。
大きな減速時にはもちろんブレーキランプは点灯します。
ver.3になって飛躍的にマイルドなコントロールになったアイサイトは、高速巡航で使う分には十分な性能かと思います。
ただし、説明書を読まないと、フロントガラスにコーティングしたり、下道で使ってみたりと、、、危険を知らずにトライする可能性があります。
一度読めば、その後の長期の安全に繋がりますので、ぜひご一読ください。
書込番号:20011955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノブ・バヤシさん
細かな回答ありがとうございます!
納車が、まだ先ですのでディーラーで色々確認したいと思います(順序が逆ですね)。
あと、試乗の際に営業マンが、一般道で前車追従的な説明をしたような気がしましたが、それはダメなんですね。
私の勘違いかもしれませんが、何分情報量が多過ぎて昭和の頭ではオーバーワーク気味です(汗)
書込番号:20012668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7th@coyote2さん
こんにちは。
>あと、試乗の際に営業マンが、一般道で前車追従的な説明をしたような気がしましたが、それはダメなんですね。
→ 一般道では、前車を見失うカーブ、前車左右折時の強いブレーキetc... アイサイトの使用によって危険なシーンがいくらでもあります。
唯一、渋滞の時は使用できますが、通常時は大変危険です。
限度を知るために試すことはアリかもしれませんが、説明書の範囲で十分に使いこなした上で、お試しください。
私も慣れるのに1ヶ月程かかりました。
慣れると非常に心強い味方です。
それでは、納車の間まで先端技術との格闘をお楽しみください。
書込番号:20013595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般道で一番危険だと思ったのは、前車が信号が赤に変わるぎりぎりのところで交差点に突っ込んでも、そのままついて行ってしまうことかな。
もちろん自分でブレーキ踏んで止まったけどね。
書込番号:20016959
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
一般道では、そんな事があるんですね。
まだ、人間の手(足?)が入る余地があったんですね。
過信は禁物だと思うのですが、上手くつき合えれば良いなぁ〜と。
書込番号:20019116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
よくある質問ですいません。10年乗ったウイングロード1.5が車検で秋までに買え替えを考えています。
マツダ車を検討いましたが、このサイトで不具合書き込みが多くて嫌になってしまいました。(余談)
スバルXVのデザインがとても魅力的で、マイナー後はレビュー/口コミもオーナーの満足感が伝わってきます。そこで
【質問】 XV ハイブリッド 2.0i-Eyesight と XV 2.0i-Eyesightで迷っております。
ハイブリッドを選んだ方は同じような迷いがあったかと思います。決め手はなんだったのでしょうか?
ところでなんでハイブリッドはアイサイトver.2でガソリンはアイサイトver.3なんでしょうか?
口コミはそこそこ読んでおります。ハイブリッドで元をとろうとは思っていません。
(家庭事情)
3人家族 / 買い物程度、通勤には使っていない / 土日ドライブ、スキーに1年に2回行く / 主な地域 都市 / 運転は穏やか、急加速は滅多にしない / 乗り心地静寂性重視 / 予算総額 できれば300万を切りたい。
2個前の方と同じで真面目に購入を検討しています。
初心者で恐縮ですが、返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください。
3点

>MISSILE KIDさん
私はXVではなくレヴォーグですが、アイサイト3の搭載が購入の決め手でした。
XVのハイブリッド車は、まだ2の様ですね。カメラがカラーになって解像度も向上して性能的には3は別物です。
今、選択しなければならないのであれば、燃費でハイブリッド、安全性能でガソリンでしょうか。
もう少し待てるなら、ハイブリッドに3が搭載されてから購入するのが良いのですが。
因みに私がスバル車に長年乗っているため、息子も初めて買う車はスバルで、3搭載後のXVハイブリッドと決めている様です。
書込番号:19955180
5点

XVのハイブリッドに搭載されるのは、4かも知れませんよ。
書込番号:19955903
6点

>返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください
時々こういう方がいますが、そう思うのであればまず御自分の意見をきちんと書くべきでしょう。
・具体的にこのような点で迷っている
・自分の調べた範囲ではアイサイトver違いの理由はxx
等々
そうすれば、それ以上の意見を持たない人は自然に書き込みませんよ。
大人なんだから、本来は車なんぞ自分の判断で買えばよいのです。
アイサイトver違いの本当の理由なんてメーカー内部の人しか知りません。
コミュニティで楽しく意見交換したい人だけ書き込めばよいと思うのですが。
書込番号:19956631
12点

>エデシさん
アドバイスありがとうございます。
アイサイト3がやはり決め手ですか。
子供が居ると、より安全性能が高いもを選びたくなりますよね。
書込番号:19956785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトのバージョンがハイブリッドでVer.2のままなのは
ハイブリッドなのでモーターと協調した動作でVer.3を名乗る条件を満たせないのでしょう。
インプレッサ・スポーツHVも同様にVer.2のままです。
例えばプリクラッシュブレーキの対応スピードがVer.2の速度差30kmから
Ver.3では50kmまでアップしてますから、その辺りが影響してるかもしれません。
アイサイトは車種別に非常にシビアにセッティングする必要があるようなので
新しいデバイス付けたらOKとはいかないようですよ。
ちなみにアイサイトVer.4は2017年登場予定で
「自動車専用道路の同一斜線上での自動運転」が可能とのことです。
つまり、まずは国内専用ということです。だからインプ、XVには載らないと思われます。
国内専用でかつ上位車種のレヴォーグのD型から搭載の線が濃厚のようですよ。
書込番号:19957072
6点

>melon.amosさん
ありがとうございます。
ハイブリッドはXVの上位だと思い何故ver3にならないんだろうと思っていました。
Ver.4の記事を読むととても魅力的ですね、M社を検討していたので全然進んでいて驚きました。
(ver.4発売まで車検が間に合いませんが(涙))
【XV アイサイトver.3、魅力的なホイールデザイン】+約30万 = 【XV HV アイサイトver.2、燃費+約3km/l、モータ加速と静寂性】
の式が僅差で迷いますね。・・・やはり試乗をした方がよいですね。
書込番号:19957861
5点

XVオーナーでXVHVオーナーではありませんので一言だけ・・・
このHVは発進時加速のための機能だとか。急加速しないのであれば不要でしょう。それに,ボンネット下にはバッテリーが2個搭載されています。交換費用が倍掛かると言う事で,一つは付近に高電圧が掛かっているので,ユーザーは触れません。
XV 2.0i-EyesightProudEditionがお薦めです。
書込番号:19958084
5点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。バッテリーが3個あるんですね。おどろきました。
バッテリーは何年くらいで交換でしょうか?
初代プリウスは5年くらいで何十万もかかっていたとのことですがハイブリッド初めてなので(汗)
おしゃれるとうりXV 2.0i-EyesightProudEditionも迷いどころです。
書込番号:19960405
4点

MISSILE KIDさん
いわゆるHV用のバッテリーは後部荷室下部に搭載。これの交換時期は知りません。
ボンネット内の物は,一般的な交換時期になります。パナソニックのカオスプロの保証期間は,IDS用としての使用時は,18か月:3万キロで,標準車の時は,3年(36か月):10万キロです。
なので実際には,期間でならば,倍は持つでしょう。3年毎に交換すれば安心・・・かな! とは言え,費用は倍に・・・。 しかも一つは自分で交換出来ないのでネット購入して安くとはいかない。ネットで買ってディーラーに持ち込んで交換してもらう事も可能。
書込番号:19960578
4点

>えむあんちゃさん
バッテリーの件とても参考になりました。
ランニングコストはそれなりにかかりそうですね。ありがとうございます。
私も過去の書き込みでもあるように、ホイールデザインをガソリン車のものに変えたいという考えがありました。
調べてみるとHVの重量増に対応して補強していたり、燃費対策のため空力シュミレーションをしたりしてあのデザインになったとのこと。意味のあるものなので納得しました。
他社で購入検討していた車は、1500ccガソリン車に恰好だけでMOPの18インチがありましたが、スバル車は奥が深そうですね。
書込番号:19965232
3点

スレ主さんの使い方ではハイブリッドは必要ないのでは無いかと思えます。
スバルのハイブリッドはマイルドハイブリッドなので、燃費には寄与しないのはスレ主さんもご存知かもしれませんが、どちらかというと、NA車に対して、ターボ車的な存在です。
つまり、モーターアシストによって、NAのトルク不足を補うと言う様なイメージです。
又、荷室にはハイブリッド用のバッテリーが搭載されているため、車体の剛性向上にも寄与していて、WRX並の走りの良さになったと言うことも言われています。
一方で、そのような走りを求めていない場合、ハイブリッドシステム分の重量増加がマイナスとなる場合が有ります。
スレ主さんは通勤には使わないということですが、私の知り合いの話では少し長めの通勤経路らしいのですが、渋滞が多くハイブリッド用のバッテリーを使いきってしまい、燃費が6km/l程度になってしまうと言うことです。
重量増加分が燃費に悪影響を与えるケースです。
ちなみに私のXVはNAで燃費は11から12程度です。
又、静粛性を気にされているようですが、今のモデルを購入するのであれば、静粛性対策はNAもハイブリッドも同じです。
D型の年改時にNAもハイブリッドで採用していた静粛性改善が採用されて、車体の仕様としては同じになった様です。
モーターアシスト時の音はそれなりに静かかもしれませんが、私はNAのXVでD型に乗っていますが、エンジン音よりもロードノイズの方が気になります。
私もハイブリッドかNAかを迷いましたが、NAを選択した決め手はアイサイトのバージョンが3だからです。
他はシート生地とかメーター等、ハイブリッド特有の装備は有りますが、その他の装備は同等なので、ハイブリッドをあえて選ぶ優位差はありませんでした。
一言多いかもしれませんが、ここのようなおおやけの誰でも書き込み出来るサイトで、書き込みを制限するような書き方をするのは反感を与えるだけで、あまり好ましく無いと思います。
スレ主さんにとって下らない書き込みはされたくないと言う気持ちはわかりますが、”出来るだけ実際のオーナーの方のご意見をいただければと思います”と言う様な書き方の方が有用な意見がほしいと言う気持ちが伝わると思いますよ。
書込番号:19965873
11点

私はXVガソリン車、友人がXVハイブリッドに乗ってます。
どちらもC型です。
乗り比べるとガソリン車では、1500rpm前後でトルクの谷を感じます。
そのせいか出足はハイブリッドの方が良い感じがします。
重量差はあまり感じません。
逆にハイブリッドの方が、リアのバッテリー分前後バランスが取れていて、安定しているような気がします。
選ぶならアイサイトのバージョン差でしょうか?
バージョン2でも不自由しませんが、今ならバージョン3の方が良いと思います。
書込番号:19966832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma-shiroさん
ありがとうございます。
ハイブリッドとノーマル、燃費も差があまり無いのですね。モータの加速がポイントですね。
>クロトレXVさん
XVのXVハイブリッドのインプレションありがとうございます。
やはり決め手はアイサイトver3ですね、XVのベストバイはXV2.0iアイサイトの様なのでその方向でいきます。
ps、投稿の文章について・・当方、このサイトで日が浅く、他スレで不愉快な返スレもらい当惑しておりました。
この投稿でカドの立つ言葉に関しては、皆さんの意見を真摯に受け止めてます。m(._.)m
書込番号:19967305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XV HYBRID オーナーです。
既に、沢山の方から回答を頂いているので、決めているかも入れませんが、オーナーとして、回答したいと思います。
走行距離5万キロを超え、今年8月には、初回3年目の車検を受けます。
まずは、バッテリーに関してですが、助手席側にあるバッテリーは、最近、Dラーに調べてもらいましたが、劣化率80%で、交換目安は、劣化率30%と言っていました。まだまだ、交換不要と言われました。
運転席側のバッテリーですが、アイドリングストップ時の再始動用のバッテリーで、助手席側のバッテリーより、使用頻度が少ないので、まだまだ、交換不要です。また、運転席側のバッテリーは、助手席側のバッテリーが弱った時の予備も兼ねているようです。
荷室にあるハイブリッド用のバッテリーですが、Dラーに聞いても、まだ、スバル初のハイブリッド車であるため、データがなく、わからないと言ってましたが、今のところ、劣化した感じはありません。
アイサイトですが、Ver3の車に乗ったことはないですが、Ver2でも、必要十分だと思います。衝突軽減ブレーキは、いざと言うときの保険的な機能ですが、万能ではありませんが、追従機能付きクルーズコントロールは、長距離運転、楽になりますよ。
ハイブリッドで、満足している点は
右折や合流や追い越し時の瞬間的な加速性能。
フルタイム4WD(AWD)の割には、燃費が良い。
長々と書きましたが、ハイブリッドモデルを購入して、良かったと思っています。
書込番号:19989431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
走行距離5万キロ超え、3年目の車検で、バッテリーは健全とのことで、
スバルは初めてのハイブリッドなのに品質的な不具合もきかれずさすがですね;
アイサイトについては、ディラーの店員もアイサイトVer2でもすでに完成度が高いと言っておりました。
ハイブリッドユーザーはガソリン車のアルミ+スタッドレスをディーラーで買ってONシーズンはそれを、OFFシーズンは標準アルミをという方がけっこいることを聞きそれもいいなと思いました。
昨日、ディーラーに行ったところXVはインプレッサとともに7月で生産終了とのことです!
なんだかさみしいですが、悠長にはやっていられないと思いした。
インプレッサは10月くらいにはニューモデルが登場しそうですが、XVはまだコンセプトカーの状態で1年以上は空白の時間ができそう とのことでした。
書込番号:19991739
1点

スレ主さま
解決済みになっていますが、
秋に、TSが出ると小耳に挟みました。
時間があれば、もう少し待たれた方が^o^。
書込番号:20053045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もtsの話、チラッと聞きました。
なので、出るのは間違い無さそうです。
書込番号:20058036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XV(D型)購入後、1年経過いたしました。
スバル純正ステアリングリモコンについて質問させて下さい。
新車購入時にステアリングリモコンをオプションで付けたのですが、当初からスイッチの反応がイマイチと感じております。
具体的に挙げると、全てのスイッチを押してからのタイムラグがある。スイッチを押しても反応しない場合がある。十字スイッチ?(四角のスイッチ)を押した時反対側のスイッチが押されたように認識されることがある。長押しが効かない場合がある。といったことがあります。タイムラグ以外は毎回出る訳ではありません。
点検時ディーラーに相談した時は、タイムラグはナビとステアリングリモコンに距離があるので仕方がないといわれ、反応しない件はその時に再現できませんでした。長押しに関してはそもそもその機能が無いと思うと言われましたが、私は音楽のフォルダ送りに実際使っております。
その時は異常はない、ということでした。
私自身初めての車となるので知識も乏しく、ストレスを感じつつこんなものかなと思いながら使っておりますが、皆さんもこの様な感じなのでしょうか?
ナビは楽ナビ(rz09)で、スイッチの割り当ては最初の状態から変えておりません。
書込番号:19954951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XV D型のDOP楽ナビです。
私のもたまに同じような感じになります。
ボリューム上げると下りが、下げると上がるみたいに逆の反応したりします。
昔のTVじゃないけれど、リモコンを叩くと直ったりします。
再現の条件は無いです。
Dに確認してもらいましたが、再現せずでコネクターの接続確認だけで暫く様子見と言われました。
たまになので放置してますけど^_^;
書込番号:19955854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ナビは楽ナビ(rz09)で、スイッチの割り当ては最初の状態から変えておりません。
私のXVはE型で楽ナビはRZ99です。
全く問題ないですが、どちらも一つ上がるだけでそんな変わるものかと思います。
添付画像はRZ99のステアリングリモコンの設定画面ですが、デフォルトでは11ボタンタイプになってますがこれを学習なんかに変えてそのまま閉じるとステアリングリモコンが効かなくなります。
又、納車時にこんな画面はなかった気もするのです。ひょっとすると3月にシステムの更新をしたからかもしれません。
(ただ、その後システムの更新もマップの更新もしてません)
何かのヒントにもなれば。
書込番号:19955922
3点

>ネジ24さん
同様の現象がみられるんですね。年式に関係あるのかもしれませんね。
叩くのは、考えつきませんでした(笑)
気にしないようにと考えているのですが、よく触るので気になってしまいます。
書込番号:19959742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジ24さん
問題ないのですか!!確かにひとつずつあがるだけで変わるとは思えませんね。
設定を変えれるとは聞いてはいましたが、実際に変えたことはありません。設定画面も初めて拝見しました。更新はしているので、一度設定を変更してみます。
書込番号:19959763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方はD型MOPナビですが、ステアリングリモコンの気になるタイムラグはありません。誤作動もいまのところ無いです。
ステアリングリモコンの出力には、抵抗分圧方式が使われているようです。
(ナビから電圧が印加され、ボタンが押されると電圧が下がり、それをナビ側で検出してどのボタンが押されたか判別)
その為、複数のボタンが同時に押されたり、押し方が弱すぎてスイッチの接点抵抗で電圧が下がると、別のボタンを押されたとナビが誤判定する場合があるかもしれません。
あと配線が長いとそれだけでわずかですが電圧降下の原因になります。
プリセットの電圧が、ボタン操作時の各電圧からずれていると、上記のような電圧降下で誤作動する可能性が高くなります。
ナビ側のステアリングリモコン学習機能があるなら、それで再設定すれば誤作動は減るかもしれません。
関連情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17903779/#17929343
パイオニア 純正ステアリングリモコン 適合情報
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php
オーディオリモートコントロールスイッチの操作について
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/ssh.pdf
書込番号:19960126
3点

>壊れた時計さん
原理まで詳しく教えて頂きましてありがとうございます!
型式は関係ありませんか…。
教えていただいた通り一度再設定してみます!!
書込番号:19976053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
もし解る方がおらっしゃったら教えて下さい。
PHILIPSのVisionシリーズのT20ダブルについてですが、XVのテールランプには使用出来るのでしょうか?
この商品の極性が解らず、困っています。
1回、極性がスバルが違うのを解らず普通に他の商品を買って、ヒューズを飛ばしてしまいました。
また他に良い商品があれば教えて下さい。
書込番号:19890196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIYには何かと便利ですのでテスターを買って極性を調べましょう。
書込番号:19890548
1点

スレ主様
LEDの極性が逆でもヒューズが飛ぶことはありません。点灯しないだけです
おそらく取り付け時にショートさせてしまったのでしょう
業者に頼まれた方が良さそうですね
電気系統のDIYは最低限の知識がないと、最悪ECUを壊すこともありますよ
書込番号:19890877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電装品弄るのにバッテリー外さない時点で・・・
書込番号:19890906
4点

>Super moonさん
お答え有り難う御座います
取付はスバルでしてもらいました
極性が(++/--)のLEDでした。
スバルの極性は(+-/+-)の為、飛んだみたいです。
>働きたくないでござるさん
そうですよね
取付はスバルに頼みました。
点灯するかブレーキを踏んだら飛んだそうです。
>待ジャパンさん
これを買う前に解る方がいらっしゃるなら教えて頂きたかったもので。
書込番号:19891043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電球交換するのに、いちいちバッテリー外すんだ(笑)
書込番号:19892482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うん、外すよ(笑)
それでヒューズ飛ばすとか馬鹿らしいじゃん。
横着な人には関係ない話です。
書込番号:19893164
2点

フィリップスの適応車種でも問題はなさそうですね
スバルの極性が±、±ということは、極性なしだと思います
フィリップスは極性があるようですが、
極性どうり接続しないと点灯しないだけで、ヒューズが飛ぶことはないと思いますが
やはり、取り付け時の不具合の可能性が高いでしょう
スバルで取り付けられたとのことですが、取り付けたのはサービスでしょうか?営業でしょうか?
フィリップスのホームページを見る限り、問題ないと思います
書込番号:19893225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Super moonさん
お答えありがとうございます
極性が無いと考えていいのでしょうか?
スバルはピットクルーの人にして貰ったみたいです。営業の人に頼むのは頼みましたが。
書込番号:19893486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働きたくないでござるさん
ブレーキ踏んで、ヒューズ飛んでるのに、バッテリー外すとか関係無い(笑)
ちゃんと読みましょう(笑)
書込番号:19893492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使えないものなら事前にわかりそうなものだが
極性が合わなければ点灯しないので、逆につければ良いだけ
極性のないスバルのバルブは接続の向きは関係なし
ヒューズが飛んだのは別の理由
書込番号:19893527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Super moonさん
LEDでもブレーキランプは極性があります。ダブル球は++--もしくは+-+-。極性間違えて取り付けるとヒューズは切れます。
書込番号:20411830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
人間、見ているようで案外見えてないのかも?という事を痛感
このクルマ買って3か月恥ずかしい話、今日買い物して荷物降ろす時初めて気づきました。
この後席のドアのノッチは何なのでしょうか?
ドアを閉めれば、はめ合いますが多分ユルユルです。
又フォレやレヴォーグにも付いてるのでしょうか?
2点

redswiftさん
リアドアキャッチャーというもので、私のS4にも付いています。
このリアドアキャッチャーの目的は↓のように、側面衝突でドアの後ろ側が室内への侵入を防ぐ為のものです。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/536221/
書込番号:19874440
14点

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。
サイドからの衝突時のドア変形の軽減のための部品なんですね。
こんなちっぽけな部品でも効果は絶大かも知れません。
実は、私一回だけ大事故やってまして右折時にどてっ腹にクルマが刺さってくるという経験があり、こんな部品でもあれば若干違っていたかもと思います。
まぁ事故ったクルマがカリーナEDというBピラーが無いという今では考えられないクルマだったというのもダメージを大きくしたと思いますが(笑)
この部品のお世話には二度となりたくないものです。(笑)
書込番号:19874646
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
MOPナビをつけたのですが、バックカメラのアシスト線について質問があります。
MOPナビを選んだ場合、アシスト線の調整などの設定はできないと聞いたのですが、本当でしょうか?
本当だとしたら工場出荷の時点で車体に合わせて調整されているのでしょうか?
ヨロシクお願いいたします。
書込番号:19814491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もMOPナビ取り付け車ですが、調整出来ないと思いますよ。
はじめの頃バイロンを2本、後方に立てて感覚をつかみました。
MOPナビは暗い場所でも綺麗に明るく写るので大変重宝しております。
車幅ラインはピッタリなのですが距離のラインが赤線でも、かなり距離に余裕を取ってあるところが、やや不満ですが・・
書込番号:19814559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D型XVでMOPのSDナビを付けました。
後退時ガイド線の調整項目はありませんでした。
ガイド線の位置は初めから合っていました。
ハンドル回してもガイド線は動きません。
現行のMOPナビは、富士通テン製のようです。
D,E型は、Siriアイズフリー対応以外はほぼ同じスペックのようなので、E型MOPナビもおそらく同じだと思います。
書込番号:19814852
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
やはりMOPだと調整はできないのですね。
幅などの調整はされているようなので安心しました。
ステアリング連動機能ってトヨタと日産のMOPナビには有ると聞いたことがありますが、スバルはないみたいですね。
書込番号:19815175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,522物件)
-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 256.6万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.0万円