
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スバル XV 2017年モデル | 7745件 | ![]() ![]() |
スバル XV 2012年モデル | 2006件 | ![]() ![]() |
スバル XV 2010年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
スバル XV(モデル指定なし) | 3467件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 11 | 2021年1月19日 12:03 |
![]() |
7 | 10 | 2020年12月27日 21:50 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年12月9日 10:05 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2020年12月6日 07:30 |
![]() |
34 | 5 | 2020年11月26日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月24日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルXVに乗っています、最初1年後点検の時に運転席側オートドアミラー(オプションで付けた)が開閉しなくなり修理してもらいました。次に5年少しで同じ運転席側オートードアミラーがまた開閉できない症状で同じ、今度は有料で治しましたが、同じ個所が2回も破損するのは何か原因があるのでは、たの皆さんも同じ症状が多々出ている様なので、3回目も有るのではと心配です。
3点

>スギ2さん
二度あることは三度あると言いますから、あり得るでしょうね
書込番号:23913002
1点

>スギ2さん
>運転席側オートードアミラーがまた開閉…
>同じ個所が2回も破損するのは何か原因があるのでは…
>たの皆さんも同じ症状が多々出ている様なので…
他の方たちも主に運転席側ドアミラーの故障なんですかね?
一般的に助手席側と比べて運転席側はドアの開閉の頻度が高いと思います。
どういった故障なのかわからないので適当に言いますが、開閉の際の衝撃が原因になっているのではないでしょうか。
書込番号:23913170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらか一方が壊れた後、次に故障するのが同じ側か反対側かは50:50です(=確率50%)
本当に運転席側に故障が集中する傾向があるなら、それは興味深いことですが、
そこは少し懐疑的に見ています
他のユーザさん含め、続報を待ちたいと思います
やはりオプション装着によりドアミラー自動開閉回数が増えることで、内部ギア摩耗が進んだ
と考えるのが自然でしょうね
書込番号:23913336
4点

ワシの娘のフォレスターも同様に壊れました、
これスバル車の持病ではないでしょうか。
書込番号:23913652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SJフォレスターに乗っています。
オプションはつけていませんが、標準状態の左右ドアミラーが異音により無償修理となりました。
オプションでも機構は同じでしょうから、スバルには頻出の不具合だろうと思います。
書込番号:23913702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改良する気無いんでしょうかね、
金属製のギアにするとか、ベルト駆動にして裏フタ外して簡単に安くベルト交換出来るとか。
書込番号:23913742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
スバルとか関係ないね。
ギアは使えば摩耗するものやからどのメーカーでもありえる事象。
助手席側が壊れてないのは運がいいだけ。
書込番号:23913743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スギ2さん
スバルXV(GT)は発売されて3年半ですが!
GPでしょうか?
書込番号:23913779
2点

>スプーニーシロップさん
>改良する気無いんでしょうかね、
GT/GK系なら対策品がありますから、メーカーとして放置しているわけではないと思いますよ。
書込番号:23914638
1点

スバルの品技部署がドアミラーメーカーにご指導したんでしょうか、
常に表に現れない設変って大切ですね。
書込番号:23915514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2015年2月に納車してもう少しで6年になるポップスター乗りです。
ポップスターはサンルーフがついててお気に入りなのですがいつのまにか14万キロにもなってしまって今後どうしようか迷ってます。
1年後に車検をあげるか乗り換えるか迷ってます。
買った時は20万キロを目指してたのですが 3年目くらいに駐車中にぶつけられて板金修理になってからは少しその気持ちが萎えてしまいました。
今のところは元気に走ってますがもし20万キロまで目指すとしたらこれからどんな不具合が出る可能性がありますでしょうか?
アドバイスお願いします!
書込番号:23866980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ponettoさん
住んでる地域にもよりますけど、年数や距離的には
ブレーキローター、オルタネーターなどの電装系、エアコンのコンプレッサーや関連の物
修理で10〜20万円位掛かるなら買い替えた方が良いでしょう
書込番号:23866997
0点

ベアリング
エアコン
ブーツ...
その都度ちまちま5マン〜10マン出て行くけど、
買い替えよりは安い。
いっそ30年乗る気合いなら立派!
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e518fbdaf2745f37cb0d216f0c8cf8c8c6c947
書込番号:23867018
2点

今までどんな整備しました?
年2万キロ以上走ってる、思い入れが無い、ならスパッと買い替えて良いんじゃないですか。
20万キロ目指すなら電装系、燃料系、ゴム類と結構かかりますよ。
私の車だと27年乗って同じ車3台分以上の維持費はかけてます…やっぱり思い入れ次第です。
書込番号:23867058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ponettoさん
新車購入より、修理して乗った方が安上がりで、環境負荷も少なくて済みます。
しかし、買い替えは、修理費より、別の車に乗ってみたいと思ったときです。
いま、乗ってみたいと思った車があったときに、スパッと乗り替えもよいのでは?
資金があればの話しですが。
6年14万キロ走行で下取り価格は?かなり安いと思いますが。
書込番号:23867217
1点

>Ponettoさん
最近の車の劣化は距離より時間(年数)じゃないですかね
僕は15年前のスバル車18万キロです
書込番号:23867317
1点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
北海道在住です。
メカのことは詳しくないのですが車検の時に交換とかになるものですかね?
なのであれば乗り換えかな?
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
30年は厳しいですね笑
乗り換えは1年後か 3年後かですね。
実際子育て時期で出費も多いので乗り換えは遅い方がいいんですがね。
>桜.桜さん
返信ありがとうございます。
町の車屋さんに整備はお任せしてたので忘れてしまいましたが多分今のところオイルとエレメントだけだったと思います。
事故ってなければ交換して頑張ってたかもしれませんが…。
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
距離数もかなりなので下取りはないものと考えてます。
乗りたい車は正直あります。他社ですが。
金銭面だけなんとかなればいいのですが。
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
距離が関係ないならいいんですが。
突然ガタこないことを祈ります。
書込番号:23867650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ponettoさん
まぁオイルだけ小まめに変えていれば大きな故障はあまり無いと思います。
自分はLS400で43万キロ走りました。
LS400(初代セルシオ)は日本で発売時に買い1年ほど乗り
海外に出て5年落ちのLS400の中古が日本で新車を買うより高い値段でした。
海外で新車で2400万円(関税300%)していたのでとても新車は無理で5年落ちで800万円近かったです。
10年近い時間差を置いて2台買ったという珍しい経歴です。(しかも中古の方が高い)
購入時約10万キロだったのでそれから7年乗り43万キロです。
この車の定番の故障のO2センサーとパワステポンプは良く壊れましたね。
ラジエーターとオルタネーターが1回ダメになったくらいで
エンジン本体は丈夫でしたね。
ショックは2回サスは1回(エアサスで無くて良かった)ブレーキは2回かな
初代セルシオの品質はとても素晴らしかったですね。
本革シートは破れもなしで電気系も殆ど故障無かったです。
さすがにリッター5kmはキツいのでLPガスのハイブリッド?にしました。
燃料代が1/3になりました。
洪水で水深1mに突っ込み砂が入ってエンジンが逝ってしまいました。
大人しく引き返せば良かった・・・・・
動かない状態で100万円で売却。
でもその後カムリに変えたら安っぽさにがっかりして1年で売ってしまいました。
書込番号:23867880
0点

>Ponettoさん
ミッション関係が壊れたら高額になると思います。
私の前車S4は保証で交換しましたが、リビルトでも98万円と凄く高額でした。
知り合いのアウディA4は40万。ビビオは廃車にしました。社用車のアリアンは18万キロでCVT載せ替えリースで無償でした。
書込番号:23868145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ponettoさん
車種は違いますが、プリウス30型前期で5年180,000km乗りました。2回目車検前にVOXY-HVに乗り換えしましたが、下取り価格は100万円でしたよ(値引きは別途30万円)。
プリウスは、バッテリー(ハイブリッド用ではなく)も無交換で、オイル交換のみで特に問題ありませんでした。ブレーキパッドも残ありで、ハイブリッドの恩恵を受けました。
乗り方にもよりますが、最近の車は20万km辺りまではいけるのとのディーラーサービス担当者の話しでした。
書込番号:23869731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ponettoさん
樹脂系パーツの硬化による漏れとかが怖いですね
リビルト品(中古)で交換出来る物は良いですが
工賃が掛かる場所もあるので30万円とか掛かるなら
乗り換えたほうが良いかと私は思います
書込番号:23873484
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
フォグランプをValenti JEWEL LED FOG EXCHANGE BLUB 6000Kにかえたのですが発光点が上下にくるのと左右にくるのはどっちが正しいのでしょうか?教えてほしいです。
書込番号:23838427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XV GPさん
下記のカスタマーレビューによると上下との事です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DWYDRT2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_hI.ZFbDPV5905
書込番号:23838438
1点

>XV GPさん
大体の車でLEDフォグバルブで光源を上下に取付すると上ばかり照らしてしまいました。
バッシングを貰いたくなければ左右で取付した方が無難な様に思います。
書込番号:23838570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
上下であってるみたいでよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:23838579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23838583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XV GPさん
フォレスターでH16用のPIAAのフォグランプを付けていましたが、左右でした。きちんとした製品だとその方向にしか付かないようになっているはずです。そもそもハロゲン用灯具にLEDを付けても発光位置や面積・形状が異なりまともな照射になるはずがないので、それを分かった上で対向車の迷惑にならないよう注意しなければなりません。
書込番号:23838589
1点

片側を換えて壁に照射してみて、純正と同じ高さにカットラインが出ることを確認するのが良いでしょう。それでも余計な光が上に漏れる場合があり、その程度次第ではパッシングされるでしょう。
書込番号:23838599
2点

>コピスタスフグさん
わかりましたやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23838664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
サウンドナビ標準で付いているmSDカードは32GBなのでもっと長く録画出来るカードに交換したいです。
説明書には本機に付属またはスバル純正のカードをお勧めしますと記載されて詳しく使用可能GBが分かりません。
ドラレコはパナソニックCA-DR03TDFAがサウンドナビに前後撮影で連動されています。
【予算】
作動確認が取れたお勧めのmSDが有れば知りたいです。
出来るだけお値打ち価格で64GB位が希望です。
サウンドナビ連動ドラレコを使用している方はどのようなカードをご使用ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:23830075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CA-DR03TDFAはSDXC128GBまで対応なので、その範囲内でドラレコ対応のものを選べば良いです。
Amazonだと下記が見つかりました
SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_XeTYFbH3ZBJKH
書込番号:23830117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

※書込番号:23643679のコピー&ペーストです。
「mSDカード」の表現では、mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にあるので、micro SDHCメモリーカードを省略表記する場合は【m】ではなく、【μ】でしょうね。
なお、汎用製品のmicro SDHCメモリーカードを購入するのなら、動作温度が氷点下〜真夏の車内でも安心突然の事故や故障などで急に電源が落ちても、データの破損を防ぐ電源遮断対策済みのMLC NANDフラッシュ搭載の、ドライブレコーダー・カーナビ向けの車載用SDHCメモリーカードにすべきです。
https://wa3.i-3-i.info/diff289sdcard.html
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
書込番号:23643679
書込番号:23830190
5点

>mokochinさん
早速の返信ありがとうございます。
分からないのが(3)と書いてる規格?です。
初めから入っているかーどは(1)と書いてますが使えるのですね。
お勧め商品はかなりお値打ち価格ですね。
説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
サポートセンターは繋がらないし。
>たろう&ジローさん
詳しい情報ありがとうございました。
勉強になります。
苦手な分野なので、頭がこんがらがってます(笑)
書込番号:23830271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。
32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。
書込番号:23830296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
>分からないのが(3)と書いてる規格?です。
(1)より(3)のほうが高性能かつ、動作互換があります
>説明書はトラブルを防ぐため純正を買わそうとして詳しく書いてないのでしょうか?
電気製品に詳しくない人も対象としているので、トラブルを防止の意味合いもあると思います。
市販で買えるものは基本的に自分で調べない人には割高なものになります。
書込番号:23830305
1点

>mokochinさん
ご紹介のマイクロSDカード注文しました。
スバルの説明書に記載が有りませんがパナソニックの方には128GB迄使えると記載が有りました。なぜスバル仕様には記載が無いのかサポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。
書込番号:23831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこやん53さん 『なぜスバル仕様には記載が無いのか、サポートセンターの方もお勧め出来ないのか不思議です。』
すでに解決済みですが、
@ ビルトインナビに関する保証はスバルが行います。パナソニックのOEMとはいえ、修理依頼、保証期間設定もすべてスバルですので、スバルが言っていないことは保証の対象ではありません。パナ製品は保証期間1年ですが、スバルは3年です。
つまりパナソニックが「128Gまで使える」といっていても、スバルが使えるといわない以上使えないのです。もし、使って不具合が起こったとしても「知らないよ」で終わりです。
A 128GB以上のmicroSD以上はSLCやMLCタイプはありません。3D-NANDが開発されたとはいえ、一般のTLCタイプは製品の安定度が落ちます。つまり同じ会社の同じ製品でも個体差が大きいということです。
@Aの理由から、車メーカーの3年保証は付属しているmicroSDでしか保証はしませんので、大事に取っておいてください。
で、不具合が出たら、添付品のmicroSDで不具合が起こることを確かめて、そのままスバルへ行ってください。
書込番号:23831662
1点

>まこやん53さん 『やっとパナソニックサポートセンターに繋がりました。32GB以上は認識しない可能性があるので使用はお勧めできないとの事で残念でした。』
誤解があるようなのでもう一つ、CA-DR03TD(一般販売用)とCA-DR03TDFA(OEM)は同じ製品ではありません。
仕様が異なる場合が多いと思います。OEM仕様はスバルで決めます。使えるmicroSDの容量にも制限をかけている場合があります。
したがって、パナのサポートは「サポートしない製品」には何も言えません。
ネットではCA-DR03TDFAの仕様は見つかりませんでした。
書込番号:23831739
1点

>funaさんさん
色々勉強になります。
OEM製品と中身を変えてるのですね。調べると数字上のスペックは同じでしたが型番の末番が違いますね。
自己責任で入荷したら使ってみます。純正のカードは車に入れて不具合が有れば入れ替えます。
ありがとうございました。
これにて閉めさせて頂きます。お騒がせしました。
書込番号:23832155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
現行XVは、ほとんどの方がディーラーオプションのビルトインナビを選択されていると思います。
しかし、ビルトインナビを選択せずに後になって後悔している方も少なからずおられるのではないでしょうか。私もその一人です。
後悔先に立たずじゃないですが前向きに考えて、ビルトインじゃないから出来る楽しみ方とかされている方もおられるんじゃないでしょうか。
何か楽しみ方があればご紹介していただければ幸いです。
1点

>覆面ドライバーさん
えっと、スレ主様は現在どのようなものを載せているのでしょうか?
ここは隣人の集まる場所ではないので必ず自分の環境は先に書き込みましょう。
書込番号:23810121 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>覆面ドライバーさん
純正ビルトインナビは、オーディオの出力端子(RCA OUT)がないことで外部アンプ等の拡張性が低い(ハイローコンバーターを挟むと音質低下のもととなる)のがデメリットではないでしょうか。ダイヤトーンのビルトインなら調整機能やパワーアンプにそれなりの仕様を持たせてあると思いますが、アンプによりこだわるなら社外品になると思います。
来年買い替える車をどうするかで色々調べています。取付時の見栄えやMFD・ドラレコとの連携を考えるとビルトイン一択だと思いますが、社外品のDIY取付とは価格差がかなり大きく、悩みどころです。
地図更新は、純正と社外品では方法や無償期限・有償時の価格も違うのでしょうか?
書込番号:23810217
2点

E型ダイヤトーンビルトインナビを選択しました。
ドラレコ連携で便利ですが、映りが悪くナンバーは何とか大きな数字しか確認できません。以前つけてたスバル用品ドラレコの方が綺麗です。ドラレコはパナソニック製でした。
特にリヤの映りが悪いです。雨が降るとエアーで吹き飛ばすオプションも付けてますが雨粒が気になります。
音が良いとの事でしたが以前のパナソニックビルトインナビと対して変わらない?個人的にはパナソニックの方が音質を色々選べて良かったかも。
インテリアにマッチしてるのでデザイン優先って感じです。GPSアンテナも隠れてるし後付け感が少ない。
書込番号:23810266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>ここは隣人の集まる場所ではないので必ず自分の環境は先に書き込みましょう。
キッツー。
たしかにおっしゃる通りでコメントのしようがありません。
書込番号:23810398
9点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
室内ヒューズボックスにある23番のDRL(10A)のヒューズは電源が来ているかご存知の方いらっしゃいますか?
デイライトをACCから取っているのですが、アイドリングストップからの復帰時、案の定ちらつきが発生します。
23番のDRLから取った場合、通常のイルミ(ポジションランプ)と同様にちらつきは発生しないでしょうか?
書込番号:23807750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,002物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜359万円
-
12〜380万円
-
45〜390万円
-
20〜240万円
-
28〜260万円
-
90〜315万円
-
85〜330万円
-
60〜481万円
-
144〜540万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





