スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (581物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2021年7月13日 18:32 |
![]() |
20 | 10 | 2021年5月22日 11:13 |
![]() |
23 | 8 | 2021年5月15日 00:46 |
![]() |
21 | 13 | 2021年4月15日 01:16 |
![]() |
17 | 6 | 2021年2月15日 01:04 |
![]() |
17 | 10 | 2020年12月27日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
5年5万キロ走って、タイヤ交換を検討しています。
偏磨耗はなく、溝は残り5mmあるのですが、ひび割れが目立ってきました。
サイズは225/55R17です。
タイヤについて色々調べてるのですが、どの種類がXVと相性がよいのでしょうか。
重視したい点は、
劣化に強い(ひび割れしにくい)
下からの突き上げ軽減
カーブや車線変更時の踏ん張り(ふらつき軽減)
の上記3点です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24235135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミシュランプライマシー4はどうでしょうか。
2万円/本程度です。
ミシュランは全体的にゴム質が柔らかく、突き上げは確実に収まります。またフラつきもなく、ウェット性能・直進安定性も申し分無いと思います。
ロングライフ性能は普通くらいかと思います。
書込番号:24235195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>下からの突き上げ軽減
>カーブや車線変更時の踏ん張り(ふらつき軽減)
これに関しては相反する性能ですから、両立する事は難しいかもしれませんね。
この辺りはブリヂストンが下記のようにタイヤに関するお問い合わせで説明していますのでご確認下さい。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
次に下記は225/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
この中なら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が良いかもしれませんね。
Primacy 4なら下記の欧州ラベリングでの静粛性が68dBと、静粛性も数値的に先ず先ずです。
・Primacy 4 225/55R17 101W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
Primacy 4は欧州ラベリングでのウエット性能Aとウエット性能が高い点も魅力の一つです。
ただ、使用開始後5年を経過すればタイヤは交換時期となる頃です。
この辺りの事は、下記のブリヂストンやヨコハマの説明を参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq09
書込番号:24235206
2点

>もも11さん
返信ありがとうございます。
ミシュランプライマシー4も当初検討には入れてたのですが、ブリジストンのPlayzや、ヨコハマのブルーアースGT AE51と比べて、劣化(ひび割れ)が早いとの情報があったので、検討から外してました。
劣化については実際どうなんでしょうか。
書込番号:24235260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり5年ともなると、どのメーカーのタイヤもひび割れてくるものなのでしょうか。
現在は、購入当時のブルーアースを履きつづけていますが、最近、燃費が少し悪くなってきたのと、ロードノイズが大きくなってきました。
走行距離は1年1万キロ以下の予定で、溝は残ってる状況なので、少しでも劣化ひび割れに強いメーカーのタイヤを探しています。
といっても、ブリジストンのレグノは予算的にオーバーなので、日本製でお手頃な価格の物、及びアジアンタイヤ(韓国タイヤも含む)で、良いものがあれば検討に入れたいと思っています。
書込番号:24235281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は今、CX-5にミシュランラティチュードスポーツ使ってますが、2万キロ走っても6分山はある感じです。結構もつなぁ、って感じてます。
ロングライフ性能で言えば確実にブリヂストンレグノよりは上です。
書込番号:24235286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もも11さん
なるほど。
同じようなタイプのお車に乗られてるのですね!!
因みにプライマシー4よりも安価で、上記性能を満たしうるメーカーのものはないでしょうか。
予算的に厳しいため、プライマシー4よりも安くて良いものがあれば、検討したいと思ってます。
書込番号:24235305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともぞー35億さん
>やはり5年ともなると、どのメーカーのタイヤもひび割れてくるものなのでしょうか。
家族の車に国産のダンロップ(住友ゴム工業)のタイヤを履かせていましたが、5年位から結構クラックが目立つようになっていました。
書込番号:24235321
1点

>スーパーアルテッツァさん
やはり5年くらい経つと、ひび割れが目立ってくるものなんですね。
ダンロップだと、ルマン5もどうかと考えてたのですが、吸音スポンジがパンク補修剤使えないとの事なので、検討から除外していました。
書込番号:24235350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重視したい点は、劣化に強い(ひび割れしにくい)
→メーカーによって大きな差は無いと思います。
屋外駐車で日当たりの良い側のタイヤは3年程度でもサイドウオールに細かいヒビが発生してきます。
タイヤを洗う場合は水洗いを原則とし、タイヤクリーナーやタイヤワックス等は使わないことです。
その上で車庫駐車なら7年でも8年でもヒビが発生することなく溝が減るまで使えますよ。
書込番号:24235505
2点

ピレリのCINTURATO P7は如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000952212/#tab
コストの割に耐久性や乗り心地が良いと言えると思います。
書込番号:24235566
1点

>ハラダヤンさん
この5年間、日当たりの良い屋外に停めてたのも、ひび割れの原因かもしれないです。
ひび割れしにくいタイプ、しやすいタイプなど、大差はないんですかねえ。
その辺のレビューが見当たらないので、検討つかず困ってたところです。
書込番号:24236717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイポノさん
ミシュランプライマシー4とピレリはどちらがお勧めでしょうか。
プライマシー4を装着されてる方が多いようなので。
書込番号:24236721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算に余裕が有るなるならプライマシーだと思います。
でもヒビ割れが起きにくいタイヤの情報が少ないので、
それが第一条件となりますと難しいですよね。
書込番号:24238444
1点

>ポイポノさん
プライマシーだと、XL規格になるので、タイヤの剛性があるのではないかと不安なのですが、どんなもんなんでしょうか。
書込番号:24238456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
プライマシー4との意見も多いようなのですが、このサイズだとXL規格となり、空気厚を高めに入れないといけないので、剛性が固くなり段差の反発が大きくなるのではと、心配してます。
乗り心地はXL規格は実際どうなんでしょうか。
初歩的な質問ですいません。
また日本規格だと、ヨコハマタイヤのアドバンdbあたりが良いかなあとも思ってきました。
ひび割れはメーカー間の差がないとのことなので、
剛性(下からの突き上げが少ないもの)
カーブや車線変更時の踏ん張り(ふらつき軽減)
を考えるとアドバンdbかなあと。
みなさんのご意見いかがでしょうか。
XL規格で剛性が固くないなであればプライマシー4の1択です。
書込番号:24238467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
最悪です。。
昨日の帰り道コンビニでアイスコーヒーを買ってドリンクホルダーに置こうとしたところ、手を滑らせてコーヒーが助手席シートとセンターコンソールの間にぶちまけてしまいました。
すぐティシュやアルコールシートで拭くも助手席下にまでコーヒーが…
先程keeperLaboへシートクリーニングをお願いし、シートと裏側はきれいにしてくれたようですが、
写真のシートベルトカバー?の中までは拭けませんでした。
シートベルトをするたび中でベタベタになってしまってるようです。
どうにかきれいにする方法はないでしょうか?
シート下の金属レール?部分も気になります。。
書込番号:24135346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう場合はスチーム洗浄機を使うといいですよ
書込番号:24135366
1点

写真はないけど。
シートの間って事はシートベルトバックルの事だと思いますが、シートベルト警告用のセンサーがあって
信号ケーブルもあるから、そのまま洗浄する方が故障の原因になりそうだし
シートを外して、バックルも外して、丁寧に洗浄するしかないと思います。
ついでに他の部分も清掃は出来ます。
自分で出来れば安上がりですが、出来ない場合には業者に頼むしかないかと思います。
書込番号:24135386
2点

写真のシートベルトカバーってのが?ですが、シートベルトバックルの中だとしたら、自分なら市販のパーツクリーナーをバックル差し込み口に吹きかけますね。
ベルトバックル取り付け部を覆うシートサイドのカバー内だとしたら、カバーを外して同じくパーツクリーナーで清掃します。
書込番号:24135394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンサークリーナお勧め、プロが使ってる機材並みの性能
https://www.irisohyama.co.jp/products/tool-diy-material/cleaning-machine/phosphorus-sir-cleaner/rlinser-cleaner
書込番号:24135432
0点

シートは洗浄済みでしたね。
書込番号:24135433
0点

写真のパーツならそんなに高いパーツじゃないから、自分なら新品に交換しますね。
内部にコーヒーが入ってしまったなら錆が発生している可能性が大(それにより動きが悪くなる)だと思うし、コーヒー成分は取りきれないでしょう。
書込番号:24135569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーでその部分だけ洗浄してもらうことはできないんでしょうか?
書込番号:24135631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
バックル交換し、スチーム洗浄も検討します。
書込番号:24149240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
最近たまたま助手席のダッシュボードを見たところH型の傷のようなものができていました。元からは無かったように思いますが、原因は分かる方いらっしゃいますか?四角い感じなのでしたにエアバッグなどがある場所何でしょうか、、
書込番号:24128278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアバックの出口は切れ目入っているから、おそらくそれでしょう
新車時は目立ち難いから気付かなかっただけじゃないかと
画像アップするのが確実。
書込番号:24128291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naonao3939さん
GP系XVは下記の方のブログのようにエアバックの蓋の跡は見えないようです。
http://blog-883r.jp/archives/52292542.html
これに対してSJ系フォレスターなら下記の方の書き込みのようにエアバッグの蓋の跡が結構目立っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17395700/
書込番号:24128294
1点

納車後に所有者が付けた傷かもしれないし、射出成形で起こるリブの跡やヒケなのかもしれない。
ただ、何も見てないからなんとも言えないけどね。
書込番号:24128334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


naonao3939さん
これならエアバックの蓋の跡になりそうですね。
最初は見えなかったところが、ダッシュボードの経年変化(経年劣化)で蓋の跡が見えるようになったのでしょう。
書込番号:24130150
4点

>naonao3939さん
今日は、
私の5年落ちのXVも、スレ主さんほどスジまでは見えませんが微妙にムラが見えます。
スレチですがそのGPSアンテナが目立つので、私はその横の穴の開いたスピーカーパネルをまくってその中に納めてしまいました、スッキリしてません?
書込番号:24130188
1点

naonao3939さん
私が乗っている6年落ちのスバル車(S4)のダッシュボードもredswiftさんのXVと概ね同じようか感じです。
書込番号:24130286
3点

助手席エアバックの開口部ですね。
傷ではないのでご安心を。
書込番号:24135733
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
現在損保ジャパンの保険に加入しているのですが、この度住宅購入検討にあたり保険の見直しをする事になりました。
ダイレクト型保険の安さに惹かれているのですが、現在片道50キロの高速通勤をしており、数年前に高速道路走行中に飛び石でフロントガラスが割れ、アイサイトプラス?保証に救われたことがあったため、この状況でオススメできる保険会社画あればご意見頂けるとうれしいです。
書込番号:24074582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安ぞうさん
住宅購入で見直すべきは、生命保険では?
多分住宅ローンなので、あなたが死んだ場合、ローンは終了になるはずです。
なので、死亡重視より、医療重視にシフトするはずです。
損保は、突然の出来事に備えるものなので、見直すならその内容かと・・・
書込番号:24074648
4点

こんばんは。
住宅購入を行うため、自動車保険を安く済ませたいという主旨なんでしょうか?
それとも利用環境(走行距離、いたずらが多い地域、など)が変わるため、オプション等を見直したいという意味なんでしょうか?
住宅ローンの団信の事を考えているのでしたら、
ZXR400L3さんがご指摘のように生命保険や、医療保険(疾病特約もつけるなら)の見直し、となるでしょうね。
状況説明を、もう少し丁寧に書かれた方が良いかも。
書込番号:24074763
2点

説明不足ですみません。
来週FPに住宅ローン借入額等の相談をするのですが、今の支払い状況からするにどこか支出を抑えられればいいなと思ったからです。
そのため@保険料を抑えたいAしかし高速通勤かつ過去に高速道路で飛び石→フロントガラス交換になったため、今の保険から切り替えるべきかを考えています。
生命保険についても検討してますが、フロントガラスが割れた際の恩恵を受けたため、このまま今の保険を継続すべきか悩んでいました。
書込番号:24074897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
私はインプレッサですが、昨年東北自動車道で飛び石をくらって保険でフロントガラス交換しました。
損害保険会社は三井住友ですが、当然1階級ダウンしました。
スバルオリジナル保険の飛び石補償はとても魅力だと思います。
あとバンバー擦ったりしたときも補償があったのでは?
私はしがらみがあって会社の団体扱いなので保険会社を選べませんでしたが、
選べるならスバル保険は魅力的な保険だと思いますよ。
飛び石の経験がなければ、こんなコメント返していないかもですが(笑)
書込番号:24074920
2点

擦られたバンパーにも保障があるのですか?
やはり一度負担金3、4万程度で済んだと思うとスバル保険継続すべきなのかなとも思ってしまいますね。
書込番号:24074973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
私も同じような立場です。
生保にどれだけ支払ってるか分かりませんが、いつ割れるか分からんガラスにおびえるのはどうかと思います。
30年以上車に乗っていて、飛び石でガラスを変えたのは1度だけ、たぶん実費でも10万もあれば交換できると思います。
どっちが頻度が高く、料金が高いですか?
損保と、生保の意味は違うので、見直す意味さえ違うと思うけど、FPがそう言っている?
書込番号:24074993
2点


>安ぞうさん
住宅ローンを借りのに、借金はキレイにしてねって、銀行に言われませんでした?
私は、1円もローンがあったらイカンと言われましたが・・・
車のローンもです。
その条件がなければ、問題ないです。
私が言われただけなんで、流してください。
書込番号:24075030
1点

>ZXR400L3さん
10年前に私も他のローンはチャラにしてね、と三井住友さんに言われて
ローン中の2年目のVOXYを手放し、ワゴンR一台にリストラしました。
>安ぞうさん
今のお車はローン無しと思われます。
それにしてもスバル保険うらやましいです。
ではでは。。。
書込番号:24075942
1点

免責0で交換できるんじゃなくて3万は自腹なのね。
20等級なら一般的な保険で1等級ダウンしても3万程度しか保険料増えないわよ(保険料6万程度で計算)。
等級が高くないとアレだけど。
書込番号:24076089
0点

>安ぞうさん
FP的には、たぶんだけど、このローンは組めないって、感じなんですかね。
(支払いが、年収の25%以上とか)
損保まで踏み込んだ感じはなかったんで・・・
先にも言いましたが、損保は、生保と考え方違うので、削り方違いますよ。
損保は、保証を削れば、金額が減るだけです。
それでいいの?はありますが・・・
ローンは、収入増やすか、頭金増やして支払い減らすか、その家を辞めて、総価格を変えるか・・・
それぐらいかな。
要らない心配だったらいいです。
書込番号:24079025
0点

>ZXR400L3さん
横からすみません。
>先にも言いましたが、損保は、生保と考え方違うので、削り方違いますよ。
>損保は、保証を削れば、金額が減るだけです。
スレ主さんは、この点は認識されているよう思います。
保証(飛び石を主としたスバル自動車保険のカバー範囲)と金額を天秤にかけて迷っているご様子ですので。
書込番号:24079073
0点

皆様ありがとうございます。
スバル保障内容と保険料、もう少し慎重に検討したいと思います。
良ければまた相談に乗ってもらえると助かります。
書込番号:24081445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今年から片道約50キロの高速通勤をしているのですが、社内諸事情により当面高速通勤を続ける(今の勤務地から動かない)見込みとなりました。
以前スタッドレスタイヤ購入の際も質問させて頂いたのですが、おすすめのサマータイヤがあれば教えて頂けると嬉しいです(なるべく安めで)
重要視するのは対摩擦性能と低燃費性能かな、と思ってます(XVがあまり燃費よくないのと距離数を考えて)
書込番号:23966589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーショップやタイヤ屋さんに行って聞くという選択肢はないのでしょうか?
書込番号:23966620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安ぞうさん
下記は価格コムで225/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
安価で耐摩耗性が良く省燃費性能も先ず先ずのタイヤとなる下記のPROXES CF2 SUVがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000731330/
https://www.toyotires.jp/product/pxcf2suv/
PROXES CF2はSUV用のコンフォートタイヤで、ラベリングは下記の通りです。
・PROXES CF2 SUV 225/55R17 101V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
書込番号:23966625
0点

個人的な好みですが、BluEarthがトータルバランスが良いのでお勧めしておきます。
(静粛性、乗り心地、グリップ、耐摩耗性とも悪くなく、コストパフォーマンスが高い)
書込番号:23966629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安ぞうさん
追記です。
前回の書き込みでお勧めしたPROXES CF2 SUVには、後継モデルとなる下記のPROXES CL1 SUVが発売されています。
https://www.toyotires.co.jp/press/2020/201203.html
https://www.toyotires.jp/product/pxcl1suv/
このPROXES CL1 SUVは先月発売と鮮度抜群の為に、下記の価格コムでの比較表のようにPROXES CF2 SUVよりも少し価格が高いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731330_K0001323946&pd_ctg=7040
PROXES CL1 SUVでも予算的に許容範囲という事なら、新しいPROXES CL1 SUVの方をお勧めしたいです。
書込番号:23966733
2点

>安ぞうさん
今年発売されたばかりのPROXES CL1 SUVを推します。
新銘柄だから通販でも古いロットを掴む心配もないです。
タイヤ選びは銘柄選びもそうですが、「どこで買うか?」によって
価格が違います。
うまくタイヤ安売り店を見つけるか、ネット通販にするか、
量販店で相見積もりを取るなどして安く入手してください(^^)/
書込番号:23966793
3点

オススメの多かったPROXES CL1 SUVで検討してみます!
皆様ありがとうございました!
書込番号:23967335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2015年2月に納車してもう少しで6年になるポップスター乗りです。
ポップスターはサンルーフがついててお気に入りなのですがいつのまにか14万キロにもなってしまって今後どうしようか迷ってます。
1年後に車検をあげるか乗り換えるか迷ってます。
買った時は20万キロを目指してたのですが 3年目くらいに駐車中にぶつけられて板金修理になってからは少しその気持ちが萎えてしまいました。
今のところは元気に走ってますがもし20万キロまで目指すとしたらこれからどんな不具合が出る可能性がありますでしょうか?
アドバイスお願いします!
書込番号:23866980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ponettoさん
住んでる地域にもよりますけど、年数や距離的には
ブレーキローター、オルタネーターなどの電装系、エアコンのコンプレッサーや関連の物
修理で10〜20万円位掛かるなら買い替えた方が良いでしょう
書込番号:23866997
1点

ベアリング
エアコン
ブーツ...
その都度ちまちま5マン〜10マン出て行くけど、
買い替えよりは安い。
いっそ30年乗る気合いなら立派!
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e518fbdaf2745f37cb0d216f0c8cf8c8c6c947
書込番号:23867018
3点

今までどんな整備しました?
年2万キロ以上走ってる、思い入れが無い、ならスパッと買い替えて良いんじゃないですか。
20万キロ目指すなら電装系、燃料系、ゴム類と結構かかりますよ。
私の車だと27年乗って同じ車3台分以上の維持費はかけてます…やっぱり思い入れ次第です。
書込番号:23867058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ponettoさん
新車購入より、修理して乗った方が安上がりで、環境負荷も少なくて済みます。
しかし、買い替えは、修理費より、別の車に乗ってみたいと思ったときです。
いま、乗ってみたいと思った車があったときに、スパッと乗り替えもよいのでは?
資金があればの話しですが。
6年14万キロ走行で下取り価格は?かなり安いと思いますが。
書込番号:23867217
1点

>Ponettoさん
最近の車の劣化は距離より時間(年数)じゃないですかね
僕は15年前のスバル車18万キロです
書込番号:23867317
5点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
北海道在住です。
メカのことは詳しくないのですが車検の時に交換とかになるものですかね?
なのであれば乗り換えかな?
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
30年は厳しいですね笑
乗り換えは1年後か 3年後かですね。
実際子育て時期で出費も多いので乗り換えは遅い方がいいんですがね。
>桜.桜さん
返信ありがとうございます。
町の車屋さんに整備はお任せしてたので忘れてしまいましたが多分今のところオイルとエレメントだけだったと思います。
事故ってなければ交換して頑張ってたかもしれませんが…。
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
距離数もかなりなので下取りはないものと考えてます。
乗りたい車は正直あります。他社ですが。
金銭面だけなんとかなればいいのですが。
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
距離が関係ないならいいんですが。
突然ガタこないことを祈ります。
書込番号:23867650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ponettoさん
まぁオイルだけ小まめに変えていれば大きな故障はあまり無いと思います。
自分はLS400で43万キロ走りました。
LS400(初代セルシオ)は日本で発売時に買い1年ほど乗り
海外に出て5年落ちのLS400の中古が日本で新車を買うより高い値段でした。
海外で新車で2400万円(関税300%)していたのでとても新車は無理で5年落ちで800万円近かったです。
10年近い時間差を置いて2台買ったという珍しい経歴です。(しかも中古の方が高い)
購入時約10万キロだったのでそれから7年乗り43万キロです。
この車の定番の故障のO2センサーとパワステポンプは良く壊れましたね。
ラジエーターとオルタネーターが1回ダメになったくらいで
エンジン本体は丈夫でしたね。
ショックは2回サスは1回(エアサスで無くて良かった)ブレーキは2回かな
初代セルシオの品質はとても素晴らしかったですね。
本革シートは破れもなしで電気系も殆ど故障無かったです。
さすがにリッター5kmはキツいのでLPガスのハイブリッド?にしました。
燃料代が1/3になりました。
洪水で水深1mに突っ込み砂が入ってエンジンが逝ってしまいました。
大人しく引き返せば良かった・・・・・
動かない状態で100万円で売却。
でもその後カムリに変えたら安っぽさにがっかりして1年で売ってしまいました。
書込番号:23867880
2点

>Ponettoさん
ミッション関係が壊れたら高額になると思います。
私の前車S4は保証で交換しましたが、リビルトでも98万円と凄く高額でした。
知り合いのアウディA4は40万。ビビオは廃車にしました。社用車のアリアンは18万キロでCVT載せ替えリースで無償でした。
書込番号:23868145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ponettoさん
車種は違いますが、プリウス30型前期で5年180,000km乗りました。2回目車検前にVOXY-HVに乗り換えしましたが、下取り価格は100万円でしたよ(値引きは別途30万円)。
プリウスは、バッテリー(ハイブリッド用ではなく)も無交換で、オイル交換のみで特に問題ありませんでした。ブレーキパッドも残ありで、ハイブリッドの恩恵を受けました。
乗り方にもよりますが、最近の車は20万km辺りまではいけるのとのディーラーサービス担当者の話しでした。
書込番号:23869731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ponettoさん
樹脂系パーツの硬化による漏れとかが怖いですね
リビルト品(中古)で交換出来る物は良いですが
工賃が掛かる場所もあるので30万円とか掛かるなら
乗り換えたほうが良いかと私は思います
書込番号:23873484
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,501物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
XV 2.0i−L アイサイト アイサイトVer3 メモリーナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ルーフレール クルーズコントロール ETC HIDライト 横滑り防止 パワーシート
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 107.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
XV 2.0i−S アイサイト 4WD!LEDヘッドランプ!スマートキー!レーンアシスト!パワーシート!USB端子入力!ナビゲーション!バックカメラ!ドライブレコーダー!アイドリングストップ!
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
XV 2.0i−L アイサイト アイサイトVer3 メモリーナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ルーフレール クルーズコントロール ETC HIDライト 横滑り防止 パワーシート
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 107.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
XV 2.0i−S アイサイト 4WD!LEDヘッドランプ!スマートキー!レーンアシスト!パワーシート!USB端子入力!ナビゲーション!バックカメラ!ドライブレコーダー!アイドリングストップ!
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 15.0万円