スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (587物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2014年1月26日 22:23 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年3月2日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月20日 18:21 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年2月9日 21:30 |
![]() ![]() |
30 | 46 | 2014年12月23日 15:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月1日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
現在、XVハイブリッド納車待ち中です。
前車からサイズが小さくなるのを期に妻にも運転をしてもらおうと思っているのですが、マンションの駐車場の停車、出庫が少し不安です。
そこで、コーナーセンサーをつけようと思っているのですが、
「ディスプレイコーナーセンサー」は視覚と数字で距離感がつかみやすそうなのとインパネまわりのスッキリ感がよさそうなのですが高額で、カタログに表示されてるブザーとは、どんな鳴り方?
また、「ボイス付きコーナーセンサー」は、例えば後ろを向いてバックしている時でも、音で、どのコーナーがどれ位近づいているかを知らせてくれる。ただ、3段階表示だけでは正確な距離感がつかめるか不安でさらに、インパネのスッキリ感がない。
視覚か聴覚かという感じで、どちらを選ぶかを迷っているのですが、すでに使っている方の使用感を教えて下さい。
納車後にでも検討しようかなと思っていたのですが、1月下旬のスバル感謝DAYが、増税前の最後ということもあり、少しでも安くすませたいので、この機会に発注したいと思ってます。
2点

ディスプレイ表示のコーナーセンサーは高いけど便利です。
狭い道を通る時に重宝します。
距離表示されると、あとどの程度前進後進すれば大丈夫かな?って大凡の目安になりますし・・・
自分の前後車輌感覚が1~2ランクアップした感じになります。
高価ですけど実用度高いです。
書込番号:17074507
4点

レスありがとうございます。
駐車だけでなく他にも役立ちそうでね。
逆に鳴りすぎて困ることはないですか?
できれば、コメントお願いします。
書込番号:17076690
1点

前車に付けていて便利だったので今回も付けました。
ただ、トヨタに比べかなり高額と思います。
ちょこっとしたこすり防止には十分効果があるとおもいます。
ボイスコーナーセンサからするとちょっと物足りない感はあります。
ボイスは右前、左後ろなどを発声するするので助かりますが、
XVのはブザーだけでMIDディスプレーを見ないとどこが感じているのか
不明です。(センサーからの距離が出るのはうれしいです)
たしかに、停車時にセンサーに近づく歩行者、自転車にも反応して
鳴るのはうっとうしいですが、自分から近づく分には目安になって便利です。
バックだけでなく、前進にも反応するので重宝しています。
あと、MIDに表示されるのはすっきりして良いと思います。
書込番号:17077163
4点

具体的なレス有難うございます。
ディスプレイコーナーセンサーに気持ちが傾きます。
ただ、ボディカラーがデザートカーキでボディ同色のセンサーがなく、センサー部が黒色で見た目ういてしまいそうで、悩む所です。
ボディと異色でも、カーボン調の黒パーツが多いので、他車よりは馴染むかなと思ってます。むしろ個性がでるんじゃないかと考えるようにしてます。
念の為、デザートカーキに黒いセンサーをつけてる画像を探したのですが、なかなかありません。
デザートカーキ+黒色コーナーセンサーをつけているXVの画像を持っているかた、どなたかアップしてほしいです。
お願いします。
書込番号:17080697
2点

ビューティーネクストさん
わたしの愛車はハイブリッドでないですが、
お困りのようなので、写真をアップさせて頂きます。
以前乗っていた車よりサイズが大きくなるため、フロントの擦り防止でつけました。
気にされているMFDに表示するタイプを購入しました。
プッシュスタートスイッチの下あたりに、ブザー音量を調整するボタンが付きます。
性能とは関係ないですが、ここまでチープな雰囲気をかもし出すボタンがあっていいのかと笑えます。
【コーナーセンサー】
対象物とセンサー距離が0.6m程度でピッピッの間欠音(近づくにつれて間隔が短くなる)と距離表示(0.6m〜0.5m)
対象物とセンサー距離が0.4m程度になると、ピーーーーの連続音とSTOP表示
横断歩道に頭を突っ込んでいると、通る人に反応して連続音が絶えず鳴ることもしばしば。
【バックセンサー】
対象物とセンサー距離が1.1m程度になると、ピッピッの間欠音(近づくにつれて間隔が短くなる)と距離表示(1.1m〜0.5m?)
そこから先ですが、限界までバックしたことがないのでわかりません・・・。
誤算だったんですが、XVはフロントの見切りが良く、フロントバンパーコーナーが予想以上に落ちているため、
思ったほど扱いにくさが無かったです。なので、無くても困らなかったかも?
とはいえ、当初の目的通り擦り防止に役立っているためつけてよかったです。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17098862
6点

迷えるアメショーさん、使用感、写真アップして頂き有難うございます。
実際に画像があると検討するにも助かります。
自分的にはデザートカーキにクロプチもありかな。
ただ、ディーラーの方には乗って不便を感じたら、つけてもいいんじゃない?とのアドバイスがあったので、XVの見切りはいいと言われると迷います。
高いと思いますが、保険として考えてます。
話しは戻りますが、黒いセンサー部だけど、ノーマルXVのホイール色とマッチングイイですね!
書込番号:17102140
0点

画像、ご覧頂けたようで良かったです。
わたしの第一印象は、「あぁ!いいじゃん」でした。
車両購入と同時注文なので、現物見て無いな・・・と思っても後の祭りですが。
予断ですが、試乗をせずに購入したため、見切りがいいとわかったのは納車されてからでした・・・。
あと、着座位置を一番高くしているせいもあると思います。
もし、主さんの好みが低い着座位置の場合は違う印象かも?
確かにノーマルのホイールは黒が多い分マッチするかもですね。
ハイブリッドのホイールも2トーンなので、アンマッチは無いと思いますよ。
だいぶ待たされてると思いますが、早く納車されるといいですね!
書込番号:17102412
3点

回答ではなくて質問になってしまい、申し訳ありません。
私も、現在XVハイブリッド納車待ち中で、ディスプレイコーナーセンサーを注文しました。
ビューティーネクストさんと同じように、ボイス付きコーナーセンサーも考えたのですが、
ディーラーで相談したところ、ボイス付きコーナーセンサーはXVには装着可能だが、
XVハイブリッドには配線の関係で装着できないと言われ選択できませんでした。
どちらを選ぶかを迷っておられるとのことですが、ボイス付きコーナーセンサーは
ハイブリッド車に装着可能なのでしょうか。もし可能であるのでしたらもう一度ディーラーに
確認してみたいと考えております。
書込番号:17116375
2点

〉〉〉ディーラーで相談したところ、ボイス付きコーナーセンサーはXVには装着可能だが、XVハイブリッドには配線の関係で装着できないと言われ選択できませんでした。
そーなんですか?ディーラーに相談した時には何も言ってませんでした。
今週、ディーラーに行くので確認してみます。
書込番号:17117581
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVに、アイサイトver.3が搭載される時期は、いつ頃になりそうか教えて下さい。
(年内中に、XVかレヴォーグを購入する予定でいますが、XVに、アイサイトver.3が搭載されるようならば待ちたいと思っています。)
4点

タケツノミさん今晩は。
強く同感です。待ちますよ。
レボーグの最低地上高の低さに引いているからです。
すみません、同じく情報待ちですが次期のマイナーチェンジでしょうね。
秋は無理? ブルーボクサー(1.6L直噴ターボ)と同時搭載だともっと遅くなるのかなー?
何しろ売れていてますから。
書込番号:17058144
3点

年末に営業マンに聞いた話しですが…
レヴォーグにはver3が搭載されると言うてましたよ。
書込番号:17058859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
・習わぬ経読みさん
その通りですね。年内中に販売されれば嬉しいのですが。
・ゆいたんまんさん
こちらの文章が足りませんでした。レヴォーグにはアイサイトver3が搭載されます。
営業担当さんに話を聞き、カタログ、雑誌を見ますとver.3の良さに驚きました。
当方、形的にはXVが好みなのですが、アイサイトやエンジン性能などではレヴォーグがいいので迷います。
そこでXVにも搭載されればと言う事です。
書込番号:17059593
1点

XVにアイサイト3は必ず載せると営業の方が言ってました。SONYが作ってるらしいんですが、2と3と別々に作るより3だけにした方がコストが下がります。ただ、営業的にいつそれを出すかが問題で、消費税が上がると販売台数減ると思われるので、購買意欲を引き起こすために消費税が上がった後になると思いますとのことでした。わたしは、G4に掲載されれば購入しようと思っています。
書込番号:17062067
3点

お返事ありがとうございます
・windycity0501さん
確かに2機種作るよりは1機種に絞る方がいいですよね。消費税8%のうちに出して貰いたいものです。
書込番号:17073745
0点

取り敢えず、
レヴォーグ→WRXと新型レガシィ→その次がどうなるか? でしょうね。
7シートコンセプトかエクシーガのフルモデルチェンジもしなければなりません。
XVは現状でも十分「売れている機種」ですが、今回のVer3は上位モデルからという事になりそうです。
書込番号:17073758
2点

お返事ありがとうございます。
・この街で さん
そのようですね。次は、全面改良する主力モデルの「レガシィ」、WRX(シルバーモデルが醸すガンダム感がすごい)に搭載され、XVには、11月以降との情報が有力のようです。
まずは、レヴォーグの実車を見て、試乗して、その頃には、新たな情報も得られる思います。
それからどちらかに決めます。
書込番号:17081854
0点

私は家族の意見によりXVの契約を済ませました。
次の年次改良でアイサイト3になりそうですが、アイサイト3はレーンから外れると自動的に戻す機能があるそうです。ハンドル部にモーターを付ける必要があるので、今のXVにどのような処理がなされるかが懸案事項のようです。古くはなりますがソフトのバージョンアップを進めた今のアイサイト2も結構なかなかだと思います。
書込番号:17257570
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

自分は8月末発注で今月中旬納車予定!
5ヶ月弱かかっているのでおそらく2月中旬以降だと思います。
書込番号:17057260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですか。気長に待つことにします。ありがとうございます。
書込番号:17057635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は正月明けに営業から連絡ありました。
8月末に注文で、工場完成が1月12日。
その後、販売店へ輸送、オプション取付で25日納車予定です。
5ヶ月弱。長かったですねー。
9月末注文だと2月中〜末頃では。
書込番号:17058621
0点

自分はお盆休み前発注で、工場での完成が去年の12月24日、本来なら昨日辺り納車可能のはずだったんですが、オプションのナビがモデルチェンジしたということで、新しい方を希望した為、自分のXVはオプションの取り付けのセンターで年末年始を過ごし、ナビを待っています。
来週中には納車予定です
書込番号:17072861
0点

早くて2月末納車らしいです。こんなに待ったのも初めてですが、こんなに楽しみなのも初めてです。
書込番号:17093763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2月からXVの購入で5万円のキャッシュバックキャンペーンがあると聞きました。
キャッシュバックキャンペーンの金額は通常の値引きの中に含めて考えるのか、値引きの後のプラスアルファと考えるのでしょうか。
総額の1割程度の値引きのあとに5万円戻ってくると考えてよいのでしょうか。
書込番号:17053064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入する方はサービスなので値引きに含まれ無いと考えますが、ディーラー側は値引きに含まれると言うのでしょうね。
書込番号:17053152
2点

世の中のキャッシュバックの定義は購入後メーカーからの返金ですね。
それで言えば納車後ディーラーからではなくスバル本社からの
振込でキャッシュバックになると思います。
どうなんでしょう、聞いてみるのが近道ですが。
書込番号:17053352
0点

メーカーのキャンペーンなら、ディーラーは持ち出しなしですから、買おうと思っている人には気になりますね。
ただし、2月に入っての契約だと、増税分で相殺されるかもなので、その点に注意ですね。
書込番号:17054085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル車契約しました!
キャッシュバックは2月からとのことでしたが、一週間ほど前倒しでキャンペーンに登録させてもらいました。(内緒なのかな…?)
10万円あるいは5万円は郵便為替で送られてくるみたいですよ^^
書込番号:17112794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくぱんさん
キャッシュバックの金額は値引きに含まれていた感じでしょうか?
差し支えなければ実際の値引きの金額を教えてもらえないでしょうか。
書込番号:17116632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約後にキャッシュバックのことを教えてもらったので、値引きには含まれていませんでしたよー
値引きの渋い地域のようなので、合計25万円の値引きでした。(OPはスタッドレスタイヤも含めて65万円分つけています)
キャッシュバックを入れると30万円になりますね。
参考になれば良いですが…(*^_^*)
書込番号:17117575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックは値引きには入りませんでしたよ。勝手に付いてくる感じの商談でした。キャッシュバックは知ってましたが商談での値引きについては、キャッシュバックは別の話となっていました。3月登録条件で、あれこれつけたせいか、総額50万の値引きです。総額280万円〜290万円の間です(金額書くとディーラーさんにばれるかもしれませんので)。ただどこのメーカーさんでもそうなのかもしれませんが(発売直後はそうではないと思いますが)オプションは値引き前提の価格設定にしてあるのでは・・。マットに30000円って?
書込番号:17171730
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
購入してから初めての雪道走行です。曲がり角、カーブ等で横滑りします、雪国地帯で運転している方々、皆さんそうなのでしょうか?
今まで4WDの車には乗った事はありませんがこんなに滑る車は初めてです。運転のコツなどあるのでしょうか?
書込番号:17029700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪道で急のつく運転はしなければ、それほど滑ることはないと思いますが、アイスバーンやブラックアイスバーンは何しても無理やけど?
書込番号:17029731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャーベット状態の時がよく滑ります、おしりを振る感じかな?今のところ雪が少ない状態ですがこれからどーんと降ると思います、気を付けて運転します、ありがとうございます。
書込番号:17029869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が言いたかったのか?
書込番号:17029888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、これまでの車に比べてスピード感がないなど、不安を感じないので少し早い速度で走行しているのでは?
後は、空気圧が高過ぎるのかも?
書込番号:17029987
0点

雪道についてはどの程度経験がありますか?
私は旧型エクストレイル乗りですが普段は2WD,雪道は4WDで運転しますよ。四駆の方が安定感がありますから。
それでもスキー場からの帰りにアイスバーンでスリップ(どこにもぶつからず復帰。ラッキーでした)、通勤中に止まりきれずコツン(急いでいて前車との車間を詰めていた。わずかながらオカマを掘りました…)ししてしまった苦い経験があります。
雪道はとにかくゆっくり、心配性なくらいが一番安全です。
慣れないうちは、後続車を先に行かせるなどすると、自分のペースで運転出来るでしょう。
この車だと雪道でも運転しやすくて、逆にスピードを出してしまうかもしれませんが、過信は禁物です。
書込番号:17029998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉足らずですみません。雪国でXVに乗っている方に雪道ではどのような感じなのか聞いて見たかったのです。
書込番号:17030017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧ですね、チェックしてみます、ありがとうございます。
書込番号:17030025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねずうさん
スタッドレスの慣らし(皮むき)が出来ていないという事はありませんか?
↓のようにスタッドレス本来の性能を発揮させるには、200km以上の走行が必要です。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_02.html
書込番号:17030029
0点

雪国育ちなので毎年雪と格闘しています、前車があまり滑らない車だったのでつい比較してしまうのかもしれません、急がず、気を付けて運転します。ありがとうございます。
書込番号:17030046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国の方に、運転をどうのこうの言うのは、私レベルでは言えることではないですね。すいません。
書込番号:17030070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに質問ですけど、ブリザックは皮むきの必要ありました?
書込番号:17030075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。200kmってメーカーで書いてますね。
書込番号:17030083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、車には乗るのですが細かいところまではわからないのでいろいろ勉強になります、お正月なのにすみません。
書込番号:17030125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら。
私、長野県民ですが、平野部ですのでスレ主さんほど雪には困ってないかもです。失礼しました。
この車は購入検討中のため、参考にさせてもらってます。
さて、前の車から大きさは変わりました?
トレッドが広がって、轍にはまらず、ずりっと滑るなんてことじゃないですよね?
その辺はコンパクトカーや軽の方がうまく走行できる気がしていますので。
書込番号:17030152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のシーズン、スバルの試乗会で乗りました。
試乗の後、現役のラリードライバーの
そく乗体験があり同んなじ車?って感じで
縦横無尽に走ってました。
XVは横滑り防止装置を完全に切れる。
との事で切らないと激しい走りは出来ない
との事。
横滑り防止装置は作動しました?
私は毎年降雪時期に新品のスタッドレスタイヤ
を下ろしているのですが慣らしをせずとも
(降雪時期なので乾燥路面での慣らしは出来ない)
別段滑る感じはしない。慣らしはやらない
よりかはやったほうが良いかな。という
感じなのですが。
今年はREVO2からGZにしました。
書込番号:17030198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前車はベンツAクラスです。まだ轍のような状態のところは走っていないので何とも言えません。雪道を試乗するのも大事なのかもしれませんね。
書込番号:17030490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

轍でないとなるとトレッドの話でもないですね…
書込番号:17030774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のインプレッサも結構滑りますねぇ
かなり雪が降ります。
タイヤはレボ2ですが横滑り防止が働くと余計滑る感じですね。
もちろんスピード出しませんが、前にフィールダー乗ってましたがまだあっちの方が強かった印象でした。
XVでもそうなんですね…
書込番号:17030959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにVDCをOFFにする事はできますね、滑るとTDC表示が点滅するので作動しているようです、ゆっくり走行してみて車に慣れるようにしてみます。ありがとうございます。
書込番号:17031161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インプレッサもそうなんですか、きっと慣れるしかないですね。お互い雪道気を付けましょう。
書込番号:17031224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道に住んでいます。
前車がストリームの4WDで10月にXVに乗り換えました。
タイヤはスレ主さんと同じスタッドレス(GZ)です。
私の感想は、スバルの4駆はスゴイ!です。
根雪になるのが遅かったのでタイヤもしっかりと皮むきができAWD性能とあいまって発進・加速で他の車を寄せ付けません。(前車はタイヤも古かったせいか慎重に発進しないとすぐ空転していました)
カーブや交差点での横滑りの件ですがアクセルを踏んだ状態で進入していませんか?
4輪駆動は万能ではありません 逆に滑り出すと始末に終えない場合があります。
ラリーではないので 基本は、スローイン→ファストアウト! カウンターは最後の手段?
カーブに入る前に減速しアクセルオフの状態で進入 カーブの頂点に達したらアクセルを徐々に踏み込んでみてください。
きっとあなたの思ったとおりに動いてくれるはずです。
書込番号:17031865
4点

この辺は今年は積雪がまだありません。降ってもすぐに消えてしまい根雪になりません。
私も秋からXVでタイヤはBS GZです。本格的な積雪がないので,判断し兼ねていますが,シャーベット状では,どんな車もどんなタイヤもどんな調整(空気圧等)もほとんど無意味ですよ。多分前車のベンツでも同じ(だった)でしょう。
VDCは切らない方が良いです。しっかりした積雪や凍結になれば,GZもVDCも本来の機能を発揮してくれるでしょう。それでも滑るようなら空気圧を,2.4/2.3 から 2.2/2.1 位に落としても良いでしょう。
書込番号:17032225
0点

4WDに期待しすぎていたところもあると思います、スローインで慣れていくようにしてみます、実際に乗っている方のご意見、ありがとうございます。
書込番号:17033088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにシャーベット状態はどんな車でも安定走行はできませんよね、今は雪が少ない状態なのでこれから圧雪、アイスバーンなど走ってみて慣れていくしかないですね、空気圧はチェックしてみます、ありがとうございます。
書込番号:17033108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行フォレスターに乗ってます。
スタッドレスタイヤは、ヨコハマIG50です。
空気圧規定値でもシャーベット状では滑ります。(特にカーブは)でもVDCがしっかり効きます。
圧雪、アイスバーンのスタートは空回りもせず止まる時もTメーカーの前車だとすぐABSが作動する状態の路面でも滑らず止まります。T車の時は、BSレボ2を履いてましたが、私の場合は、アイスバーン滑りまくりでBSは辞めました。
雪道走行は、車の特性をしっかり把握して行けば問題なく、運転も楽しくなりますよ。
書込番号:17033367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤも研究されて購入しているのですね、ディーラーさん進めるまま何も考えず決めていました、自分が何を求めるのかちゃんと考えて決めないといけませんね。ありがとうございます。
書込番号:17033626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドパールさん,
> T車の時は、BSレボ2を履いてましたが、私の場合は、アイスバーン滑りまくりでBSは辞めました。
購入当初から滑りまくりだったのですか? 数年使用による経年変化でスタッドレスタイヤとしての機能が無くなっただけなのでは? 新品でも比較ならば,REVO2とIG50では遜色ないのではと思いますよ。巷では,今年は,BS VRX > BS GZ > IG50 と言う評価が多い見たいですねぇ・・・。
書込番号:17033911
0点

新品です。XVになってからの雪道に慣れていないせいかもしれません。運転の仕方を車に合わせていかなければならないんですね。
書込番号:17034082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えむあんちゃさん
私は雪国在住です。T車を新車で購入し、皮剥きもしっかりやっての話しです。
8年前のことです。
REVO2とiG50が遜色ない?
ヨコハマの技術は遅れているって事?
当時、カー用品店でもREVO2は滑りますって、お客様が多いですって言われました。
その後、カー用品店オリジナルスタッドレスを2社使用REVO2と性能は同じでした。
今のBSの性能は、履いて無いのでわかりません。
当時の状況です。
書込番号:17035729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レッドパールさん,
> 8年前のことです。
8年前の話・・・ですか。その頃,私はN社のXにBSのDM-V1を履いていました。買う時にタイヤ屋さんに,凍結路ではREVO2の方が(乗用車向けなので)滑らないと言われました。DM-V1でも滑りまくると言う事はなかったなぁ。
> REVO2とiG50が遜色ない?
現在のタイヤでの比較ですよ。同じ名前でも中身は8年前とは,かなり違っている。
> ヨコハマの技術は遅れているって事?
どこからそう読めますか? どちらも同じようなものです。技術的にはYGの方が優れているのでは・・・(個人的には)と思います。BSは販売力が・・・(ひがしの横浜,にしのダンロップ,にっぽんぜんこくブリジストン)ダントツ。
書込番号:17036617
0点

>現在のタイヤでの比較ですよ。同じ名前でも中身は8年前とは,かなり違っている。
かなり違っている。憶測?実体験で言うのであれば、間違いないでしょう。
REVO2が出た時、私を含め私の会社の人も買ってましたが、評判悪くD社Y社へ移りました。B社は、高い、効かないのイメージが強く残り、値段もB社より安く、それなりの効き具合のD、Y社を履いてます。
カーショップでは、当時も今もREVO2は、評判悪かったと言います。
書込番号:17036985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGZでレガシィユーザーです。
このGZは舗装、雨、エコタイヤ性能を高めています。
その為サイドウォールが固めで、雪質により、かなり滑る、弾む傾向があります。
シャーベットやソロバン状の凸凹した路面など不得意です。
しなやかに接地して欲しいですね。
歴代スバル車4WDとブリザックの中でマッチィングは最低だと思っています。
解決策は指定空気圧より0.1〜0.2程度空気圧を下げると少しグリップ安定方向になります。
ガソリンスタンドやディーラーを信じてはいけません。
丸いメーター式の自分のエアゲージを持つ事です。
スバルのメーカー主催の雪道走行の指導動画があります。
2009年頃みんカラユーザーを北海道のミシュランテストコースに招待して、
1泊2日で行われた試乗と雪道走行の基本を教えています。
SUBARU SNOW ADVENTURE
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
http://www.youtube.com/watch?v=pWFxFZ4SOKc
http://www.youtube.com/watch?v=BnPpeMM6wwE
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=3FRiwod7KZw
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2010/subaru/vol1.asp
私もこの清水和夫さんのスバル車ドライビング教室で20歳位で運転に目覚めたので、
体験していない方は機会を見つけて受けた方がいいですよ。
長野の女神湖で行われる氷上ドライビング教室
こちらの方が難易度が高いですね。
氷上ドライビングレッスン
http://www.youtube.com/watch?v=papOidfaql8
書込番号:17045941
1点

車の個性とタイヤの相性もあるんですね、私の住んでいる地域もよくそろばん状態になります、気を付けます、動画ありがとうございます、勉強になりました。
書込番号:17046027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確に言うとAWDと4WDは違います
雪道発進では、1位4WDデフロック、2位FULLTIME4WD、3位AWD、4位2WD
こんな感じ
最近ではブレーキLSD、スバルで言えばXモードが雪道に強そうです… (´・ω・`)
書込番号:17048278
1点

なるほど、そうなんですか、4WDでもそれぞれ違うんですね。勉強になります。
書込番号:17049135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの車はトヨタだけど横滑り防止装置付
今日、雪道の峠道、試しに速い目の速度で進入したけどしっかり
横滑り防止装置は作動し横滑りを防止したけど…?
こちこちに凍った交差点をゆっくり右左折する場合は
横滑り防止装置のヨーセンターが検知しないようで
横滑りを起こすことはあるけど。
書込番号:17050044
0点

結局は慣性の法則に従って動くという事です
車がどんなに高性能でも摩擦係数に頼るしかありませんから… (´・ω・`)
書込番号:17050279
0点

雪道のいろいろな状態を乗って自分の車がどのような状態の時滑るのか把握していきます、ありがとうございます。
書込番号:17050838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣性の法則ですね、全く滑らない車は無いので気を付けて運転します。ありがとうございます。
書込番号:17050874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正確に言うとAWDと4WDは違います
4WDとAWDって同じじゃないかな?
4WDは和製英語
AWDは世界標準表記
スバルが他車の四駆との差別化でAWDという表記にした。
と思いましたが(^^;)
※XモードはブレーキLSDの進化版です。(カタログにはうたわれてないがスバルのVDCの機能の一つとしてブレーキLSDが入ってます)
書込番号:17051566
1点

4WD=Four Wheel Drive
AWD=All Wheel Drive
定義としては,AWDの中に4WDが含まれる。自動車って四輪車だけでなく,6輪車もあるしね。
AWDの成立の仕方に,メカによるデフロック,ビスカスカップリングやTODがある。XVやフォレスターはTOD式AWD.
書込番号:17051623
0点

すいません、4WDとAWDの意味を勘違いしてました
いずれにせよ大切な事は構造、仕組みを正しく理解した上での安全運転です… (´・ω・`)
書込番号:17052822
0点

わたしもスバル車は初めてですが、雪上に関わらず、カーブではフロントがインに切り込み
リアが外に膨らみスライドしている感覚に陥りますね。
いままでFFにしか乗ったことが無かったので、リアも駆動する場合はこうなるのかもしれません。
(尻から押されるので旋回力が強くなる)
雪上で本当によこ滑りするならばアクセルはOFFで惰性で曲がるほうがいいかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:18298368
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

バックカメラの補助線は,その時に用意されている機種(カメラとナビかな?)に依存するそうなので,ディーラーに聞くしか無いでしょう。
書込番号:17021862
1点

お返事ありがとうございます。トヨタや日産にはステアリング連動機能があるみたいなんですが、営業に聞いてみます。
書込番号:17022141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,504物件)
-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 230.1万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 202.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 210.5万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.6万円