スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (584物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年12月9日 10:05 |
![]() |
53 | 33 | 2020年10月28日 14:07 |
![]() |
1 | 6 | 2020年11月2日 21:42 |
![]() |
13 | 8 | 2020年10月6日 07:59 |
![]() |
24 | 7 | 2020年9月25日 20:10 |
![]() |
26 | 15 | 2020年9月23日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
フォグランプをValenti JEWEL LED FOG EXCHANGE BLUB 6000Kにかえたのですが発光点が上下にくるのと左右にくるのはどっちが正しいのでしょうか?教えてほしいです。
書込番号:23838427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XV GPさん
下記のカスタマーレビューによると上下との事です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DWYDRT2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_hI.ZFbDPV5905
書込番号:23838438
1点

>XV GPさん
大体の車でLEDフォグバルブで光源を上下に取付すると上ばかり照らしてしまいました。
バッシングを貰いたくなければ左右で取付した方が無難な様に思います。
書込番号:23838570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
上下であってるみたいでよかったです。
ありがとうございます。
書込番号:23838579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23838583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XV GPさん
フォレスターでH16用のPIAAのフォグランプを付けていましたが、左右でした。きちんとした製品だとその方向にしか付かないようになっているはずです。そもそもハロゲン用灯具にLEDを付けても発光位置や面積・形状が異なりまともな照射になるはずがないので、それを分かった上で対向車の迷惑にならないよう注意しなければなりません。
書込番号:23838589
2点

片側を換えて壁に照射してみて、純正と同じ高さにカットラインが出ることを確認するのが良いでしょう。それでも余計な光が上に漏れる場合があり、その程度次第ではパッシングされるでしょう。
書込番号:23838599
3点

>コピスタスフグさん
わかりましたやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23838664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
いつもアドバイス等いただきましてありがとうございます。
今回は点検に行ったところ以下の2点について勧められまして、アドバイスやご意見をいただければ嬉しいです。
1、ドライブレコーダーがアイサイトに干渉しているという事で「純正のドライブレコーダー」への交換を勧められた。
つけているドラレコは7年以上前から同じ型の物を使っています。(2機目です)
ミラーの陰にほぼ隠れる大きさですが(サイドから1pほど出てしまう)アイサイトが動作中止になった事は今までありません。
ディーラーの指摘も今回初めてです。
2、「ディスクローター交換」を勧められた
◎下回り錆、大
前後ブレーキにも錆が出ていますので、パッド交換時にディスクローター交換もおすすめします。
と整備書に書いてありました。
聞くと10万円近くかかるそうです。
整備書の文言ではすぐでなくても良さそうですが「どうしますか?」と。
ディーラーは2点について日程の予約を求めるような姿勢でしたが返事を濁して帰宅しました。
皆さま方でしたらどのように対処されますか?
ちなみにこの半年ちょっとで、エアコンコンプレッサー交換とパワーシート故障修理をしました。
出費は10万円以上。
・・・次の車検はないかなと考えています。
※2013年購入、走行距離6万5千キロ、次回車検1年3ヵ月後、年1~2回雪道走行、普段は街乗り、屋根なし駐車場
2点

>街のコゲラさん
1、ドライブレコーダーがアイサイトに干渉しているという事で「純正のドライブレコーダー」への交換を勧められた。
薦められてだけだから今まで長い事問題無かったしもう少し様子みます
と今のまま
2、「ディスクローター交換」を勧められた
◎下回り錆、大
前後ブレーキにも錆が出ていますので、パッド交換時にディスクローター交換もおすすめします。
聞くと10万円近くかかるそうです。
パッド交換するなら交換しても良いかも
ローターの程度が解らなのでなんとも言えませんが
通常使用ならローターはそのままも有り(絶対交換と言うほどでも無い)
※僕もパッド交換時毎回ローターは交換しません
ローターの摩耗が進んでいた場合(ローターがレコード盤のようにデコボコしていた場合)
はローターも交換するとフィーリングは良くなります
パット、ローター交換は4輪ですか
書込番号:23729294
1点

ローターとパッドの交換は限界がきてる時「交換しなきゃダメ」と言われます。
そこまで我慢しては?
もちろん交換せず、ブレーキが原因の事故を起こした場合は自己責任ですけどね。
書込番号:23729312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 前後ブレーキにも錆が出ていますので、パッド交換時にディスクローター交換もおすすめします。
こんな事言うのは怪しいです。
サビは関係なく、ローターがどのくらい減っているかです。
65000kmくらいでは、多分まだまだ大丈夫。
もし必要があってパッド交換する際にも、ローター残量が限界までどのくらいで、推定残り寿命を聞いた方が良いですよ。
ドラレコの干渉って、ディーラーレベルでは測定困難です。アイサイトがエラーを吐き出さない限りわかるはずもないです。
アイサイトの回路基板自体にノイズ対策されてるでしょうし。
と言うことで、安心して乗り続けて大丈夫だと思います。
書込番号:23729366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1、 今のままアイサイトに問題が出てないようならそのままでいいと思います。
>ディーラーの指摘も今回初めてです
担当が変わったのかな
2、 >2013年購入、走行距離6万5千キロ、次回車検1年3ヵ月後
年間の走行距離が1万キロ以下で次回代替えを予定してるならそのままでいいでしょう。
ディスクパッド残量が不明ですがディスクローター交換ならお勧め通りパッド交換時でしょう。
書込番号:23729372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキローターは元から錆が発生し易い材質を使用していますので、錆が原因で交換を推奨する意図が不明です。
通常はローター表面(ブレーキパッドの当たり面が凸凹(レコード盤のような)だったり、摩耗していくので厚さに摩耗限界値が設定されている筈なので、達しているなどの根拠が要ります。
ですが、本来はブレーキパッドと同時に交換する消耗部品ではあります。
国産鉄の質が良くて持ってしまう為に国産車は交換を留保する事があるだけで、
ブレーキパッドの磨材が染み込んで初めて制動能力が最大限発揮出来るのもです。
書込番号:23729389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10年近いので、そのあたりは普通にありそうですね。
車検まで待ってもいいと思います。
その時に乗り換えも視野に入ってくると思いますので、私なら問題なしなら保留かな。
書込番号:23729407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街のコゲラさん
>1、ドライブレコーダーがアイサイトに干渉しているという事で「純正のドライブレコーダー」への交換を勧められた。
これに関してはアイサイトに干渉している証拠を見せてもらえば如何でしょうか。
証拠を提示する事が出来ないのなら、営業担当者が適当な事を言って、純正のドライブレコーダーを売りつけようとしている可能性があります。
因みに私が乗っているスバル車のアイサイトのステレオカメラの横には下記の2基の社外品のドラレコを設置しています。
・SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
これでアイサイトがエラーになった事も、ディーラーからアイサイトへの干渉を指摘された事もありません。
>2、「ディスクローター交換」を勧められた
こちらもディスクローター交換の基準を示してもらいましょう。
つまり、新品時のローターの厚みと現在のローターの厚み、それからローターが交換時期となる時の厚みを説明してもらうのです。
この説明を受ければローターの交換時期が推測出来るでしょう。
今回の街のコゲラさんの書き込み内容を見ていると、営業成績(売り上げ額)を上げたい営業担当者が客を何とか言いくるめて、物品を売ろうとしているようにも思えますね。
書込番号:23729415
5点

>街のコゲラさん
ディーラーは予防整備するから年間走行距離を見込んで勧めてるのでしょ。
書込番号:23729418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>街のコゲラさん
>2013年購入、走行距離6万5千キロ、次回車検1年3ヵ月後
今年の年頭に、7年経過で車検(3回目)を受けた、という事だと思います。
そして、最近の点検で
>1、ドライブレコーダーがアイサイトに干渉しているという事で「純正のドライブレコーダー」への交換を勧められた。
>2、「ディスクローター交換」を勧められた
という事でしょうか。
1 については、装着したドライブレコーダーがアイサイトの視野に入るかどうかではなくて、
配線(ドライブレコーダーの電源)を通じて、ノイズが流れているのかもしれません。
(電源のコンデンサの劣化でノイズが発生し始めることはあり得ます。)
したがって
ノイズがCANにのり、アイサイトが正常に作動しなくなる、という可能性は否定できません。
よく調べてもらったほうが良いと思います。
(AV関係を含めて「純正品」は徹底したノイズ対策がなされています)
2 については
ローターが、レコード盤のように深い筋がついた状態に摩耗しているのではないでしょうか?
そうなると、パッドだけを交換しても、ローターの筋にあった形でパッドが摩耗するまで、
困るほどではないですが、ブレーキの効きが低下します。
ローターの状態によっては、新品のパッドに合わせてローターも交換することは普通に行われる整備です。
書込番号:23729684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>街のコゲラさん
勧めてきたのは営業マンでしょうか?その場合は疑ってかかった方がいいかもしれません。サービス(メカニック)の責任者に詳細説明を求めてはどうでしょうか?スバルディーラーはとんでもない営業マンが結構いますので、サービスマンはある程度信用出来ますが。
アイサイトへ干渉があるならエラーの履歴等が残っているはずですし、ローターは何が理由(摩耗なら少し早いかも、サビというのは走行距離からも考えにくい)なのか、双方詳細説明を求めてみましょう。
書込番号:23729949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1も2も
替えないといけませんか?
と質問してみては?
今の状態に対して替えないとどのくらいのリスクが有るか(替えないとどのくらい危険か)
正しく(理解できる様に)説明してもらい
それから判断でも良いかもしれません
説明できなければ大きな危機が迫っているって事は無いかと思います
僕だったらブレーキパットすら今交換の必要有る?
って見ます
書込番号:23730033
1点

うちは雪国なので下回りは傷みます。
ローターもご覧の通り。
流石にやばいので交換しました。
ブレーキのピストンも錆びていて。パットが片摩耗。
今は、車検時、ピストンまではばらさないようですね。
せっかくだからピストンの状態も見てもらったほうが良いのでは。
書込番号:23730200
4点

>gda_hisashiさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
ドラレコは長い事問題なかったので今のまま、にします。
ディスクローターは、私はそれがどのような物なのか知らないで質問していました。
程度によっては交換することもあるのですね。
パッドもローターもどれくらい摩耗状況についての話はなかったので、今度聞いてみようと思います。
交換が4輪なのかどうかも話題にならなかったのですが、同じく聞いてみようと思います。
書込番号:23731253
2点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
営業マンには「予約はどうしますか?」と交換を強く勧められたのですが、限界が来ているわけでも急いだほうがいいという事でもないようでした。
なので交換はもうしばらく我慢したいなと思います。
でも事故を起こしては大変なので摩耗状況についてはディーラーに聞いてみたいと思います。
書込番号:23731272
0点

>MiuraWindさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
錆があるから交換とそれだけで、どのくらい減っているかについての説明はありませんでした。
私も疎くて聞かなかったので。。
今度推定残り寿命を聞かなくてはと思います。
ドラレコの干渉は測定困難なのですね。
営業マンの説明が今一つだったのはそのせいですね。
書込番号:23731295
0点

>kmfs8824 さん
担当が変わったのです、新人さんに。
やる気があって良いと思っていたのですが、今回は私が納得いってないのに押してくるので困りました。
パッドの残量は確認することとして次回乗り換えならそのままに、ドラレコも問題が出ていないのでそのままで良さそうですね。
書込番号:23731338
0点

>Che Guevaraさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
ローターという物の事を知らずにおりました。
パッドの交換はたまにある事だと理解していたのですが、ローター交換のお勧めがあってしかも金額に驚いてしまいました。
しかし良く考えたらパッドの交換だけでもそれなりの金額がかかるかと。
>ですが、本来はブレーキパッドと同時に交換する消耗部品ではあります。
そうなのですね。
パッド交換時にローターの交換も勧められたことが理解出来ました。
書込番号:23731351
0点

>かず@きたきゅうさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
車に詳しくないものですから消耗部品のことや整備にかかる費用についても考えてなくて、ディーラーからのお勧めに驚いてしまいました。
こちらで相談出来て本当に助かっています。
ディーラーにはもう少し詳しく話を聞くにしても、問題なし保留になりそうな気がします。
書込番号:23731377
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
営業担当者が言いくるめようとしていると感じました。
というのは納得出来るような説明が聞けなかったからだと思います。
ドラレコは「純正に変更」するよう勧められて私の頭の中は?だらけでした。
またディスクローターについては交換の基準を説明してもらったら良かったのだと分かりました。
交換の基準と自分の車の状態について今度聞いてきたいと思います。
ドラレコですが設置されている物を教えていただけるのは本当に助かります。
アイサイトに干渉せずミラーの裏に隠れるもの、このアドバイスは多くあってもそのドラレコを間違わず探し当てるのは難しいので。
書込番号:23731446
0点

>まこやん53さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
>ディーラーは予防整備するから年間走行距離を見込んで勧めてるのでしょ。
想定外のお勧めだったので驚きましたが、考えればその通りだと思います。
また今回のことは話をしたのが違う営業マンだったらすぐ理解出来たのかもと思います。
書込番号:23731476
2点

ブレーキに関する知識
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/
交換が必要なローター
http://www.dixcel.co.jp/popup/pop_exchange.html
どういう状態が交換を必要とするか、運転手として知識を入れておいた方が良いので
上記サイトを参考に。
知識があればディーラーでの説明不足にも即座に対処出来るようになります。
ローターの摩耗で交換に関しても状態写真が載ってます。代表的事例だけですが。
書込番号:23731478
1点

>tarokond2001さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
ドライブレコーダーのノイズについて全く知りませんでした。
そういう問題があるのですね。
現在のドラレコについてディーラーに聞いてみたいと思います。
>ローターの状態によっては、新品のパッドに合わせてローターも交換することは普通に行われる整備です。
そうなのですね。
運転する者としてもっと勉強が必要だし、ディーラーの言葉には耳を傾けねばと思いました。
交換の必要性についてディーラーに詳しく聞いて来ようと思います。
書込番号:23731512
1点

>コピスタスフグさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
おっしゃることが理解出来ます。
私もディーラーに言いたいことはたくさんありまして。。
整備などになる時、私も困っているのですが整備の人が一切出て来ないのです。
全て営業マンの説明で。
営業マンの説明は適当だと感じることがあります。
あまり信用出来ません。
その時はこちらで相談させてもらって凌いでおります。
整備の人から話を聞けないのかと聞いたことがありますが、営業マンが話すことになっているとのことでした。
今回の事はもう少し詳しく説明してもらおうと思います。
書込番号:23731564
0点

>gda_hisashiさん
2度もご回答いただきましてありがとうございます。
営業マンの「予約どうしますか?」の勢いに驚いて、どうしたものかと混乱しました。
でも帰宅して整備の紙を見ると「パッドの交換時にディスクローター交換」とありました。
という事は、整備士の書いた内容のほうを信じるとして、
>僕だったらブレーキパットすら今交換の必要有る?
って見ます
そうですよね。
この言葉が私にもしっくり来ています。
書込番号:23731613
0点

>ルイスハミルトンさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
わー、雪国だとこのような事になるのですね。
注意を払うべきことが多くあるのですね。
車の状態を知ることは大事だという事が分かりました。
運転する者として十分注意を払って車の管理をしなければと思いました。
書込番号:23731650
0点

>街のコゲラさん
>整備の人から話を聞けないのかと聞いたことがありますが、営業マンが話すことになっているとのことでした
整備や車検相談は、営業マンではなく、サービススタッフが対応していませんか?
サービススタッフは、整備士から上がる人が多いようで、車に詳しいです。
書込番号:23731673
1点

>Che Guevaraさん
2度もご回答いただきましてありがとうございます。
ブレーキとローターに関するページを貼っていただいてありがとうございます。
>知識があればディーラーでの説明不足にも即座に対処出来るようになります。
なるほど、本当にそうですね。
今回も、今までのことも、知識があれば色々と全然違ったことでしょう。
書込番号:23733437
0点

>ms1952さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
>整備や車検相談は、営業マンではなく、サービススタッフが対応していませんか?
>サービススタッフは、整備士から上がる人が多いようで、車に詳しいです。
ええ!
そうなのですか!
私の担当営業マンは3人目ですが、1人目と今の3人目は大学卒業したばかりの新人さんなので整備の経験はないと思います。
それから整備や車検相談もサービススタッフの対応は一度もありません。
整備士さんと話したのは中古部品の値段について電話連絡があった時くらいです。
書込番号:23733438
0点

>街のコゲラさん
営業マン → 車を売る人。(車検時期に連絡してくることはある)
サービススタッフ → 車検や点検、修理の相談、手配、部品発注をやる人。
SJフォレ乗りですが、68000KMでパッド交換(ディクセルEC)、その時、次回のパッド交換時にはディスクローターも交換したほうがいいと言われました。
その後89000KM時、交換には早かったが、ダストが酷かったので、ディスクローターとパッドを前後セットで交換しました。
(ディスクローターはディクセル PDタイプ、パッドはディクセル Mタイプです。)
ブレーキダストは、ほぼゼロで、効きも良いので満足しています。
部品をネットで購入し、街の修理工場で交換して頂きました。
書込番号:23735116
1点

>ms1952さん
何度もご回答いただきましてありがとうございます。
営業マン、サービススタッフ、そして整備士、私はちゃんと区別が出来ていないようです。
営業マンと一緒に時々出てくる人がサービススタッフなのもと。
ところでパッドやディスクローターを実際に交換したお話をお伺い出来てイメージがわいてきました。
部品のネット購入と、街の修理工場で交換したお話もそのような方法があるのだなと参考にさせていただきます。
書込番号:23735960
1点

皆さま方へ
ご回答をいただきました皆さま、本当にありがとうございました。
ドラレコについてはエラーが出るわけではないので、純正交換をすすめる理由(ノイズなど)があるかどうか確かめるべきだと思いました。
ブレーキについては、担当者に「予約どうしますか?」と即答を求められるもその理由が今一つ理解出来ず不安でした。
でもパッドだけでなくディスクローターも消耗品で交換する場合もあるという事が分かりました。
また、後から整備の用紙を見ると「パッド交換時にディスクローター交換も勧める」と。
担当者の予約についての言葉は、先走ったのかなと思いました。
お陰さまで不安もなくなり、またたくさん勉強になりました。
こちらに質問させてもらって本当に良かったです。
これでこのスレッドを解決済みにさせていただきたいと思います。
グッドアンサーを選ばなければならないのですが、私にとって分かりやすい回答をしてくださった方や丁寧な説明をいただいた方に決めたいと思います。
皆さま、お忙しいところご回答をいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:23735992
2点

ドラレコについてだけ。
自分も社外品のドラレコ検討してジェームズに行きましたが、販売店の方でもアイサイトと干渉するため純正品を勧められましたよ。
付けられない事はないですが、ルームミラー付近には付けられない(オススメしない)と言われました。
アイサイトはワイパーとかも撥水ワイパーはNGですし、メーカーが非推奨としているのは自己責任でと思います。
個人的には安全装備に影響する可能性がある事は控えるつもりです。
書込番号:23747226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IT戦死さん
こんにちは。
>アイサイトはワイパーとかも撥水ワイパーはNGですし、メーカーが非推奨としているのは自己責任でと思います。
SJフォレで撥水ワイパー使ってますが、自分的には特に問題ありません。
そうですね、自己責任っていえば、社外部品の使用もそうですし、運転に関してなら、車に乗り込んだ時点から全て自己責任だと思っています。
書込番号:23753309
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今年の4月から転勤に伴い、高速通勤をしています。
納車時に純正のドラレコ(前方のみ)を取り付けましたが、前日のバンパー当て逃げや近年のあおり運転報道を受け、後方または360度対応ドラレコを探すことになりました。
アイサイト車に対応している機種でオススメがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
予算としては2万以下、2015年製造D型のためハイビームアシスト機能はありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:23721855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補はコムテック製が国産で良さそうかな?と思ってますが、3万超えるとなると…
書込番号:23722024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安ぞうさん
先ず下記が360°カメラのドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1
この中なら下記のドライブレコーダーが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001275257_K0001277644_K0001262682_K0001268170&pd_ctg=7034
ただし、何れのドライブレコーダーも2万円という予算を越えてしまいます。
又、360°カメラのドライブレコーダーは魚眼レンズの為、遠近感が大きくなり、周辺の車のナンバーを読み取る事は難しいかもしれませんね。
そのような中で下記のCS-360FHなら魚眼レンズでは無く、前後180°レンズの為、魚眼レンズよりも遠近感は小さくなるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001277644/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/cs/cs-360fh.html
ただ、CS-360FHは価格面で却下となりそうですが・・・。
それなら後方用のドライブレコーダーを設置すれば如何でしょうか。
後方用ドライブレコーダーなら下記の2機種がお勧めです。
・VREC-DZ600
https://kakaku.com/item/K0001150765/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600/
・SUPER NIGHT SN-R11
https://kakaku.com/item/K0001183348/
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-r11/
これらのドライブレコーダーなら無線LAN(Wi-Fi)搭載でスマホと接続出来る点も良いです。
又、これら2機種のドライブレコーダーなら、通販で買えば2万円という予算にも収まりますしね。
尚、価格は2万円を少し超えてしまいますが、下記のVREC-DZ600Cなら24時間365日常にクルマを駐車監視する事が可能です。
https://kakaku.com/item/K0001150764/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder_sd/vrec-dz600c/
最後に下記が後方用ドライブレコーダーとしてお勧めした上記3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183348_K0001150765_K0001150764&pd_ctg=7034&spec=106_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,103_3-1-2-3-4-5-6,105_5-1-2-3-4-5-6,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,107_7-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4
書込番号:23722069
0点

>安ぞうさん
2万円以内でコムテック製なら工賃も入れて駐車監視ケーブルとなると少々超えそうですがHDR203Gをリアに取付して設定をリア用にする位しかない様に思います。
書込番号:23722086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。VREC-DZ600Cいいですね。
自分の場合、前方はドラレコあるので当該製品を後方に付ける(向ける?)ばいいんですかね?
ほかにはZDR025も良さげで気になります。
書込番号:23722206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安ぞうさん
VREC-DZ600Cをリアハッチのガラスに取り付けた方が良いと思います。
ただ、車内も撮影したいとのお考えがあるのなら、VREC-DZ600Cをフロントガラスに取り付けて、レンズを後方に向けるので良いと思います。
因みに私の場合、下記のレビューのようにVREC-DZ600Cの先代モデルのVREC-DZ500-Cをリアガラスに設置しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
書込番号:23722281
0点

>安ぞうさん
こんばんは。
わたしはG factoryさんの
ルームミラー型 ドライブレコーダー スマートルームミラー フロント・リアカメラ別体タイプ【SH2 BIG GPS】を使用中で、アイサイトにも、干渉せずいい感じです。
詳しくは『みんカラ』で検索してみてください。
他にも色々あります。
書込番号:23763914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
駐車場で擦り逃げされました。
写真のとおりコーティングと塗装部分が取れてしまってます。
先日の車検時に相手方車の塗装もついてたので磨いて貰いましたが、当然傷までは消えず…
ディーラーからも「まあバンパーは錆びないので」とのことでこのままにしています。
もし補修するのならタッチペンあたりでしょうか?
スバル保証に入ってますがこの程度で依頼するのも何となく気が引けてます。
書込番号:23705173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安ぞうさん
画像がありませんが、バンパーは錆びませんのでゆっくり考えましょう。
私もドアパンチやフェンダー凹みなど、本当に腹立ちますね。
車は特殊なもの以外は、財産でなく、消耗品です。
書込番号:23705223
2点

>安ぞうさん
「スバル補償」って何でしょう!スバルは「コスッタカモ補償」をやっていましたっけ?
スバルで保険に入ったなら、バンパーは着脱を含めて7〜8万円くらいです。
免責がありますので、免責(5,0)なら残り2、3万円が補償されます。ただし、等級ダウンですので、来年からの保険料が高くなります。
免責(10,0)なら保険を使っても意味がありませんので、自腹ということでしょう。
免責(0,0)なら完全に補償されると思いますが、もともと保険料が高いうえに、来年からの保険料が高くなります。
したがって、この場合は免責(0,0)以外は保険は使わないのが普通ですが......
書込番号:23705252
1点

訂正
免責(5,0)→免責(5,5)
免責(10,0)→免責(0,10)こちらは1回目は完全補償、2回目からは10万円を引いて保障されます。
失礼しました。
書込番号:23705272
0点

自分ならタッチアップで
目立たなくする程度でおさめますね。
部分塗装は高額ですし、いつまた擦り傷ができる
かわかりませんので。
書込番号:23705868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
カーコンとかで安く直ると思います。
下手に自分で弄ると酷くなる場合があるのでお安い塗装屋さんで見積もりする事をお勧めします。
書込番号:23706221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
HPみたところ、
スバル保険は、保険を使わずに自己負担5千円で修理してくれるなら使った方が良いのでは?
1年に1回使えるようなことをかいてありますね。
書込番号:23706319
0点

皆様ありがとうございます。
とりあえずタッチペンで様子見、だめなら補修サービス検討してみます!
書込番号:23708534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先日二回目の車検を終えたのですが、燃費が少し悪化したように思えます。
車検前→片道50キロ走行でリッター16キロ
車検後→〃でリッター14キロ
車検後2日測ってみましたが概ね上記のとおりです。
他にもこんな症状の方はいらっしゃいますか?
原因は何でしょう……
書込番号:23684654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2日って・・ いくら何でもシビア過ぎでしょ。
リセットとかがあると、2週間は様子見でしょ。
書込番号:23684831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>安ぞうさん
仮に、車検が原因で燃費が悪化したのであれば、可能性としてオイルの粘度を間違えたのかも。
もし、そうなら今から確かめようもないので、オイル交換が精神衛生上いいかもしれません。
あとは、車検内容が分からないですが、バッテリー交換の時にバックアップせず、ECUの学習した内容がリセットされたぐらいでしょうか・・・
あくまでも、推測です。
書込番号:23684873
2点

>安ぞうさん
ディーラーでそんな整備をしたのか聞くことですね。
書込番号:23684983
2点

>安ぞうさん
2日間で200kmを走行ですね。
ほぼ正確な燃費かと思います。
【リットル16kmの燃費理由】
8月と9月上旬は雨がなく晴天が多かったです。
このことが原因により、エンジンをあたためる燃料は、ほとんど発生することはありません。
【リットル14kmの燃費理由】
最近は台風12号の影響で雨の地域もあったのではないですか?
雨が降れば体感温度も違います。
気温が下がればエンジンをあたためる燃料もいくらかは発生します。
ワイパーを稼働させますし燃費にはキツイですね。
9月に入り、彼岸を終えて朝5時の気温16℃という地域もあるのではと思います。
ただし秋はエアコンを使用しないので燃費には良いはずなのですが、台風フェーン現象で昼間は気温29℃でカーエアコンを使用せざるをえないため、これもまた燃費悪の原因だったんですね。
今回はたまたま燃費悪尽くしが続いたんです。
書込番号:23685371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーター表示での燃費であれば、車検後、燃費計のリセットはされましたか?
もしされていないようでしたら、車検のときは動かすといってもちょこっとですし、アイドリングしたままの状態で放置していたりすると、燃費は悪化していきますので、メーターの表示は下がります。
リセットしていない場合は、一度リセットして確認してみてください。
書込番号:23685805
3点

皆様ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思います!
変わらないようならディーラー相談でいきます。
書込番号:23687013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今月で新車購入したXVが丸5年になります。
労いの気持ちを込めて普段洗車機ばかりの自分が久しぶりに手洗い洗車をしました。
洗車して気づいたのですがあれほどきれいな輝きだったボディのツヤがほとんど無くなってました。
せっかく洗車できれいになったのでボディの輝きもできるだけ復活させてあげたいと思ってますが皆様でしたらどんな方法を選びますか?
@レインドロップなどの簡易コーティングを使う
A再びディーラーで施工してもらう
費用的には@を考えていますが…
書込番号:23660443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シュアラスターの高級固形ワックスかけたあとにフランネルの布で磨きあげてはいかがでしょうか。
書込番号:23660535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツヤの復活を目指すなら一度面を整えた方がいいと思います。
そのままで@でも効果はあると思いますが、それで満足出来ないようなら専門のコーティング業者で下地処理からしてもらうのが良いと思います。ディーラーでも新車以外は業者に外注ではないかと思います。
書込番号:23660587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安ぞうさん
洗車の頻度にもよりますが、月1回程度手洗い洗車できる環境なら@でも良さそうに思います。
完璧を目指すなら(洗車機利用が主なら)専門業者に磨きも含めた本格コーティングが良さそうに思います。
ちなみに我が家のレヴォーグ(A型、6年目)は、@管理の青空駐車ですが、ほぼ新車時の色艶が保てております。
書込番号:23660611
2点

我が家の前車もコーティングしてるから、と洗車オンリーで数年後、ツヤがなくなってしまいました。f^_^;
なので現車は簡易コーティングのゼロウォーターを洗車のたびに使用していますが、ツヤは維持しています。
今からでもしっかりと洗車したのち、ゼロドロップなどの簡易コーティングをまめにやっていれば、それなりにツヤは出るのではないかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:23660648
1点

@でいいと思います。
普段洗車機なら吹き上げ時にレインドロップを施工すればツヤもでます。
ちなみにレインドロップお勧めです。
色々と簡易コーティング剤を使用しましたが、レインドロップに変えてからGSの店員さんに何のコーティング剤を使ってるのか聞かれるようになりました。
書込番号:23660743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
コーティング専門店に出した方がいいと思います。磨いてからコーティングですね。
書込番号:23660786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きれいな輝きだったボディのツヤがほとんど無くなってました。
艶がなくなってきた原因は、洗車機傷や洗車メンテナンス不足に保管環境で表面がカサついて
光を反射しなくなっている。
なので、上からケミカル品を使っても復活は不可能です。
それなりの艶であれば、市販ケミカルの能力範囲では艶は出ますが1時のものです。
ワコーズ バリアスコートだとクリーナー機能と超艶出し機能もあるので
ある程度は綺麗になります。
簡易コーティング剤の艶はほとんど無いに等しいですね。
(ゼロドロップ使っているけど艶を失ったボディには艶など出ません)
プロによる研磨をして
http://www.keeperlabo.jp/service/polish/
それからコーテイング施工するか、簡易コーティングで
これから頻繁に手洗い洗車とメンテナンスをしっかりやるか。
コーティング施工してもメンテナンス頻度は変わりませんけど。
書込番号:23660814
4点

>洗車して気づいたのですが
つまり、日頃は洗車機による洗車した後の状態に、
特に違和感も不満もなかった。
つうことですよね。
であれば、簡易コート一択ではないでしょうかね。
ちなみに私も普段洗車機派。
暑かったり寒かったりすると、洗車機掛けた後の
拭き上げすらしないけど、気候がいいときは一応、
簡易コート剤掛けながら拭き上げてる。
書込番号:23660861
2点

深い艶、輝きに特化した米国ザイモール社のワックスはいかがでしょうか?
書込番号:23660904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年目で気づくと言う事は車の手入れなんてほぼ無関心だった。
もう何もしなくていいんじゃない?
もちろん洗車機のワックスコースで…
今後は愛情込めて手をかけたいというなら簡易コーティング。
ペルシードやシェアラスターのゼロシリーズ使ってみたけど微妙。
個人的にはバリアスコートだな。
書込番号:23661244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
現状どの程度艶のトーンが落ちているのかわかりませんが、求められる艶のレベルにも左右されるかと思います。
新車同等レベルを求められるのであれば@やAを選ぶ前に、他の方も言われてますが専門業者へ出して
5年間で蓄積された小傷やイオンデポジット等を研磨で除去して塗装表面をリセットするのが重要かと思います。
その後は予算に合わせて@やA(ディラーでなくコーティング業者でも可)を選択されると良いと思います。
ただどちらを選択されてもキレイな状態の維持には、月1回から2回程度の洗車を行い塗装面についた汚れを
放置しないのが長持ちの秘訣になるかと思います。
なお、洗車頻度は駐車環境にも左右されますので、参考程度です。
余談ですが、淡色でなく濃色にお乗りの場合は、一度キレイにすると洗車後拭き上げ時に
入る可能性がある擦り傷や春先の花粉・夏の雨後に焼き付いてできやすい雨染みが気になる恐れがあります。
それをDIY洗車で対応するとなると、結構マニアックな話になりスレの趣旨と外れるので割愛しますが、
洗車にハマると奥深く楽しいし、愛車もキレイになるので幸せです。(毎度それなりの手間はかかりますがw)
愛車をキレイにする手段とキレイだと思うレベルは、十人十色ですので正解はないと思います。
スレ主さんが使える予算と時間の範囲で納得できるケアをしてあげれば、
今後のXVライフも楽しいものになると思いますよ。
書込番号:23662118
1点

>スプーニーシロップさん
いくら高級なワックスを使おうと塗装自体が艶がなくなっていてはたいした効果は出ません。
ワックスは艶を補うもので、塗装自体の艶を復活させるものではありません。
書込番号:23662122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
スミマセン言葉足らずでした。
これほどの高級ワックス施行する場合、下地に無頓着なかたはいないかと思います。
書込番号:23662637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
当面は月一の手洗い洗車と@で様子をみようと思いますがkeeperlabなどにも相談してみます!
書込番号:23663050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年乗ってると細かい傷もつくでしょうし、手洗い洗車とゼロウォーターでどうでしょう。
簡単だし、マメにやってると結構艶も保てます。
書込番号:23682396
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,506物件)
-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.7万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 200.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 11.8万円