スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (588物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2016年9月15日 08:11 |
![]() |
217 | 31 | 2016年9月12日 12:32 |
![]() |
184 | 33 | 2016年11月13日 01:21 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2016年7月28日 00:00 |
![]() |
61 | 13 | 2016年9月26日 10:58 |
![]() |
98 | 67 | 2017年1月5日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先日XVハイブリッドで車中泊をしました。車高がないのでフルフラットの状態で座って過ごすのにはつらいですが、後部座席を片側起こしたり工夫をすればなんとか過ごせるかな、と感じました。ただエンジンを切った状態では車内温度が暑いのが難点で、充電式扇風機や氷枕ではラチがあかず結局窓を空けて一晩を過ごすことになりました。
さて質問なのですが、ハイブリッドシステムON(ブレーキペダルを踏まずにスターターボタンを2度押し)の状態でエアコンを利用できますが、このまま長時間利用するとバッテリー上がりしてしまうのでしょうか?一部のハイブリッドカーはエンジン停止中であってもガソリンを燃焼して発電する機能があると聞きますが、XVハイブリッドでも同様にエンジン停止中にガソリンを燃焼して発電する機能はあるのでしょうか?
道の駅のような場所で周囲には一晩中アイドリングしている車もありましたが、できればエンジンを停止した状態(騒音を抑えた状態)でエアコンを使いたいと思っています。
わかる方、教えていただけますでしょうか。
2点

エンジン停止状態では、コンプレッサーを回転できませんので
不可能です。
書込番号:20200332
6点

やはりそうですか…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20200339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのハイブリッドシステムは簡易的なハイブリッドなのでご質問のようなお使い方は残念ながらできません。
三菱などが発売している、メインは電気自動車(バッテリーで走行)で必要時にエンジンで発電するようなPHEVであれば、スレ主さんが希望するような車中泊等でも騒音立てずに利用の幅が広がると思いますが、スバルの現行ラインナップのハイブリッドは低走行時におけるアシスト(スタート時など)がの役割が大きいのでバッテリーの容量も少ないですしね・・・。
書込番号:20200558
8点

バッテリ容量は調べてませんでしたが、確かに少ないようですね。
パネル表示でバッテリ残量をチェックしていますが、エアコンを強で使うと満タンからあっという間に半分以下にまで減ってしまいます。走行充電で満タンにするのも時間がかかりますし、残量を気にしながら弱で使うにしても一晩過ごすには実用的ではなさそうです。
先の地震後はPHEVの活躍が注目されたようですし、今後はこうした使い方のできるラインナップが充実していくといいですね。
書込番号:20202095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
この度、初めてのスバル(新車!)オーナーになります!
今までは、トヨタと日産という二大メーカーの新車しか購入した事しかない、平均的な日本人でした。
ぶっちゃけ、スバルってどんな車なんでしょうか?
契約書交わして、納車待ちの者が何言ってんだ!
と言われそうですが、何かスバルって「特殊」な
オーラが見えるのです・・・
今時の日本製自動車なので、「慣らし運転」なんて必要ないですかねぇ?
スバルならではの、ウィークポイントとかあったりしますか?
スバリスト?一年生にご教授願います!
書込番号:20146551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も現車が初スバルですがいたって普通ですよ。昔のスバル(3代目レガシィのあたり)のカタログを見ると、いったい誰に向けて書いたんだというくらい技術用語が羅列してあったりして、その時代のスバルを知る人にとってはマニアックなメーカーに思えるのかもしれませんが。
新型インプレッサもMTがなくなるし、全体的にアイサイト推しが目立って、だんだんカドが削れて、ますます普通のメーカーになりつつある気がします。そのうち水平対向もやめたりして?
書込番号:20147495
10点

知人曰く、
もうこれからのスバルは今までのスバルではない。徐々にトバルになり、トヨルになり・・・(略)
彼の感情を原稿用紙3枚以内で述べよ(30点)
書込番号:20147827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

特殊なオーラを放つものに「バルス」は禁句です。ご注意を。
書込番号:20147848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>今までは、トヨタと日産という二大メーカーの新車しか購入した事しかない、平均的な日本人でした。
意味不明。
かような表現をする思考または価値観だから、平均的ではないよ、きっと。
XVは電動パワステの洗練性に欠けディテントトルクのゴリゴリ感が強く、コーナーでの荷重変動の抑えが甘い。でも、乗用車としてはイイ。
スバルとかメーカで括るより、車種で語るべきでしょ。そういう感覚が無いようだから、何乗っても同じだと思う。
書込番号:20147880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初の遭遇はレオーネだったかなぁ
エンジンルームにスペアタイヤがあるんだよ
リフトで上げて下から見るとエンジンから手が生えて、まるでゲッターロボかよっ、気持ちわりぃ
・・・だったんになぁ、
ハード(車両)もソフト(営業担当)もいい意味でいや悪い意味でも昭和が香る自動車メーカーです
>今の時代に縦置きの4気筒エンジンを積んでいる国産車って・・
縦置きでFF車ベースなのはスバルだけです
横置きエンジンを作っていたら、今のスバルはなかったし、平成に移る以前に消滅していたよ
(ジャスティっていう1000cc横置きエンジン車があったけど、あれはレックスの拡幅版です)
>ぶっちゃけ、スバルってどんな車なんでしょうか?
走りと安全に特化したガンコ親父車
>スバルならではの、ウィークポイントとかあったりしますか?
オヤジのくせしてなかなか独り立ちできなくて親の顔色を伺うことから卒業できないとっつぁん坊やなところかな
書込番号:20147931
4点

ジャスティのMTに昔しばらく乗ってました。
シフトノブの赤い4WDボタンを押すとFFから4駆に切り替わって、インパネに
4WD
工
とインジケーターが灯る・・・昭和でしたなぁ。
書込番号:20148005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水平対抗エンジンならではの排気音(愛称スバルサウンド)は個性的です。日テレの金曜ロードショーのドラマCMでも、他所のレガシィのエンジン音を聞いて反応する子供の映像がそれを物語ってますと言うのはちょっと出来すぎか。
そこそこの年令の人は、良くも悪くも、左卜全が早口で唄っているように聴こえると言う。
(解らない人は読み飛ばして下さい。ある程度の世代以上の年令でないと解りません。)
それを言うと、水平対抗エンジンを採用したVWタイプI(カブトムシ)にしてもポルシェ911にしても同じような音はしてます。ただ、VWはバタ、バタ、バタ・・・ズッドドドドと、ポルシェはスドドドドババババ・・・ララララッ・・・シャーンとアイドリングから加速時に音色が変化する。
スバルは、ZBZBZBZBZB・・・ZDDDDーと言う感じを受ける。個人的には好きな音です。
書込番号:20148872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶっちゃけ、スバルってどんな車なんでしょうか?
高速での安定性。
雪道でのAWDの安心感。
同じ性能の車を買おうとすると他車より安い。
>スバルならではの、ウィークポイントとかあったりしますか?
マツダと同じで海外が主戦場。
だから車幅がどんどん大きくなっていって、国内販売台数が微妙に減っていっている。
マツダはデミオという良心が残っているけど、スバルは次期インプレッサでさえ車幅
1775になっており、完全に国内に目を向けていない。
おためごかしで日本を向いて開発しているなどとごまかすのをやめて、
いっそ世界で売れる車を開発したという方が潔い。
書込番号:20149670
11点

回答を戴いた皆様、ありがとうございます!
短期間にホントにたくさんのご意見を頂戴しまして、感謝感激です!
スバルが段々普通になりつつある手前で、XVに出逢えて良かったと思っています。
大きく、立派で、キレイ。
内外のデザインや、作りも手練れて来て、
昔、彼女の実家にあったレオーネとは、大違いです。角張ったセダンタイプの1600ccのMTで、室内のデザインもカクカク。プラスチックも固いもので、その当時にしても、時代遅れの感じでしたが、何故か、走るのが楽しかった事を思い出します。
良くも悪くも"スバル"、楽しみです!
書込番号:20151642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、そのカクカクレオーネは昭和最後頃のモデルですね。メーターパネルになぜか方眼が引いてある・・・。
映画キャノンボール1でジャッキーチェンが乗ってたのがレオーネでした。
日本の乗用車普及にスバルの功績が認められ、スバル360「てんとう虫」が機械遺産認定。おめでとう!!
書込番号:20151711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄洒落封印さん
そーです!「4WD+TURBO」の高性能ワゴン車ではなく、自然吸気OHV!だったと思います!
ドロドロした排気音が心地良かったです。
書込番号:20151994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶっちゃけ、スバルってどんな車なんでしょうか?
◎ 一旦スバル車に乗ると、どうしてもまたスバルに乗りたくなるメーカー。
(買い替えの度に他社メーカーのも色々試乗するも、「結局スバルしかない!」と。)
◎ ここ30数年間、数台のスバル車を乗り継いで来たが、まったくと言っていいほど故障無し。
( 唯一の故障は、前輪軸のベアリング関連が傷んだこと。 ただ、それも保証期間はすでに
切れていたが、走行距離が左程で無かった為、所長の判断で「無償交換」・・・感動!)
◎ 車体衝突時安全設計や、アイサイト等に代表される安全走行等に、相当早くから取り組み
多大な実績をあげてきたメーカー。
( ご存知、それらが総合的に評価されてか、今やブッチギリの売れ行き!?)
以上、色々スバル車を乗り継いできた者の拙い経験&感想ですが、スレ主様が仰せの様に
例えば上記の点からも、「特殊と言えば、大いに特殊」なメーカー・車なのでしょう。 (^-^;
( なお、スバル車に乗る以前は、トヨタとホンダに乗っていましたが・・・)
書込番号:20154192
8点

>tt ・・mmさん
ありがとうございます!
今の車に替える時にもスバルも検討したのですが、
結局日産になりました。
車の良さは解っていたのですが、売り方が上手くなかったのでしょうか、いまいち惹き付けられませんでした。
トヨタと提携?してから、ディーラーもあか抜けた感じでしたね。
そんなこんなで、とうとうスバルオーナーデビューする私の不安を吹っ飛ばしてくれる皆様のスバル愛?、益々、納車が待ち遠しくなりました!
書込番号:20154444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャスバル兄さん
書込番号:20154775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車の良さは解っていたのですが、売り方が上手くなかったのでしょうか、
>いまいち惹き付けられませんでした。
売り方が上手くなかった? ・・・そういえば確かに! (@@
メーカー自体もさることながら、かっての経験から申せば、スバルの営業にもやはり中には・・・。
( もっとも、かのトヨタや日産にも あさってな営業がいましたが・・・ )
以下 余談ながら・・・
昔 トヨタの販売店内で車を見せてもらったら、後日営業がいきなり家にまで来て見積書を提示。
当方「その価格ではチョット・・・」と一言 言ったら、いきなり椅子を蹴って出て行きました。
同じく昔、日産販売店で、営業に何を聞いてもいかにもめんどくさそう。 変だなと思いながら
ふとテーブルをみたら豪華なお茶菓子が・・・。 どうやら、内々で休憩時間に入るところだった様でした。
まあ、当時はこちらも未熟だったのでしょうが(汗)、 いずれにしても まだスバルの方がずっとマシかな?!
書込番号:20155019
1点

>7th@coyote2さん
納車が長いのは承知ですが、ディーラーナビが待ちの間に型落ちする場合は
どうでしょうね。
書込番号:20184848
1点

>ロボット三等兵さん
ナビがモデルチェンジするのですか?
実は、ナビ搭載初心者でして、よく分からないけどカロッツェリアにしたのですが・・・
書込番号:20185830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7th@coyote2さん
カロッツェリアはまだのようですが、パナソニックやケンウッド発表がありましたの
でDOPナビが更新される可能性はあります。
納期が数ヶ月と長いので、ナビの新型発表があると「あれ?」と思ってしまいます。
忘れた頃にではないですが使いやすいのなら興味は惹かれますね。
書込番号:20186814
2点

>ロボット三等兵さん
そー言えば、Dの担当さんが、パナソニックがお得です!と言ってましたが、そのせいでしょうか?
いよいよ納車まで、1ヶ月!
ドキドキして来ました《*≧∀≦》
書込番号:20187557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7th@coyote2さん
拙宅はあと3週くらいですね。ダイヤトーンのナビは10月2週目の新型発表らしいです。
書込番号:20193830
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
現行E型のデモカー落ちの新古車がぼちぼち出てきているので、新古車の購入を考えていますが、ぶっちゃけ新古車と新車のどちらがお勧めでしょうか?
今狙っている新古車は、下記の条件です。
平成27年10月登録の2.0i-L EyeSight 走行4561kmの熊本スバル認定中古車
付いているオプション。
MOP
アドバンスセーフティーパッケージ
ルーフレール
DOP
ベースキット(ナンバープレートベース、ナンバープレートロック、ドアバイザー、フロアカーペット、ホイールロック、LEDアクセサリーライナー、ルーフスポイラー)
エクステリアパッケージ(フロント、サイド、リア)
シャークフィンアンテナ
フロントグリル
ボディサイドモール
カーゴステップパネル
カーゴルームトレイ
三菱ダイアトーンナビ
リアビューカメラ
車両本体2484000円
諸費用328344円(延長保証3年、点検パック2年、他府県登録費用、陸送費用込)
合計2812344円
同じ内容で、スバルのサイトで値引き抜きの見積もりを取ったら、
車両本体3331800円
諸費用210890円
合計3542690円
と出ました。
ちなみに、まだ見積もりは取っていないですが、電話で現住所(愛知県)の近くのスバルで2.0i プラウドエディションにナビ、ETC、ベースキット込値引き込で総額301万円という話は聞いていますが、オプションについては、STIパフォーマンスパッケージ等まだつっかしようかと考えています。
一応、今ちょうど帰省先の熊本に帰っていますので、愛知県に戻るまでに一度現車確認しようかと思っています。
ひとまず、熊本の新古車のスタイルやオプションは私好みに仕上がっているので、非常に迷うところです。
ETC、ステアリングリモコン、スバルホーン、ドアミラーオートシステム、希望ナンバー、ボディコーティング含めて290万円に収まればいいのかなぁと思いますが、いかがでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。
追伸:因みに、名古屋スバルのカースポットで一応担当氏からXVの新古車が出たら教えてもらうようにすでに言ってありますが、買えるかどうかは微妙なところにあります。(レヴォーグのB型の新古車は、サイトに載せる前に売れてしまったようですし)
10点

>Hirame202さん
早速、ありがとうございます。
中古車の場合は、遠方登録費の値引きを交渉してみようと思いますが、やはり値引きは厳しそうですね。
あとは、新規に追加するオプションからの値引きは無理なんでしょうか?
ただ、今までの皆さんの意見を聞いて、新車にも傾きつつあるのも事実であり、こちらの方は、実は現愛車の方でいつもお世話になっているのは、中古車部門のセールスマン(中古車で購入したため)とサービス部門のフロントさんのみで、新車のセールスマンとは、まだあいさつ程度をしたのみで、商談を始めたわけではないですね。
ただ、新車のセールスマンには、「基本的には予算は新古車購入程度」「予算が合わなければ購入見送り」とは言ってあります。
ついでに、商談をする際には、競合車の購入を匂わせるように交渉するつもりですが、それでも値引きは少なくなってしまうのでしょうか?
(要は、まだ新車のセールスマンとは、何も突っ込んだ話をしていないです。)
そのあたり、よろしくお願いします。
書込番号:20121736
0点

検討されている中古車(熊本スバルのXV)は広く情報が公開されているのでスレ主さん以外にも検討されている方(狙っている)は大勢いらっしゃるかと思います。
今日あたりまでスバル販社はお盆休みなので情報がそのままになっているのでしょうが、明日以降の営業開始にこの車両に関して休み中に問い合わせがあったとすれば売れてしまう可能性はありますね。
中古車は基本的に車両本体価格からの値引きは出来ないのでオプションなどのサービスでカバーしてもらうしかないと思います。新車とは違い、売り手側とすれば少しでも高く買ってくれるに越したことはないですし、一点物なので早い者勝ちですから悩んでいるうちに売り切れになることも十分に考えられるのです。
新車での検討もされているようですが、メーカーオプションはともかくディーラー(販社)オプションは必要最小限に抑えてお見積を取ってご検討されてはいかがでしょうか?
色々付けたいお気持ちが分からなくもないですが、ご予算が決まっている状況下ではオプションを見直して交渉を進めるしかないかと思います。カーナビやスピーカーがかなり高額・・・かと。
車両本体価格+オプションなどの総額での値引きに関してはその時の状況(販社の販促、店舗や営業の販売実績、キャンペーンの有無、下取り車両への上乗せなど)で異なりますし、他の方がここで40万円値引きできましたと言っても家電製品ではないので同じ条件でも同じ値引きが出来るわけではないです。
名古屋にお住まいで帰省で熊本にいらっしゃるとのことですが、(新車の場合)販売会社ごとに価格は異なるので名古屋スバルの価格でのお見積を熊本スバルで取る(確認する)のは出来ないと思います。(※地域統括エリアも異なるため)
書込番号:20121764
3点

>ねこっちーずさん
早速ありがとうございます。
一応、熊本スバルには、お盆休みに入る前に来店予約を入れてありますし、すでに商談中にしてもらうように連絡はしてありますが、明日がお盆休み明けの最初の営業日なので、連絡とってみるつもりです。
今までも広島、京都、千葉等、オプションてんこ盛りのデモカー落ちの中古車の見積もりは取りましたが、すべてすぐに完売になってしまったので、購入するのであれば、見逃したくはないですね。
新車については、これでもオプションをかなり削ってみましたが、ナビについては、ダイアトーンナビの音色を聞いたときに鳥肌が立つくらいに感動したので、これだけは付けたいと思っていました。
ただ、ダイアトーンナビ以外でも、名古屋スバルでナビパックでナビ+リアカメラ+ETCが安くつけられるのであれば、それで充分(費用対効果で考えて)です。
新車の見積もりについては、もちろん名古屋スバルの見積もりを熊本スバルでとるとは考えていないですが、名古屋スバルに連絡して、メールで送ってくれないかと思っていますが(モバイルパソコン持ってきているので)、それはいかがでしょうか?
書込番号:20121831
2点

>とめ583さん
拙宅の場合は、中古3年以内→1年以内(新古)→新車の流れでした。
※お店の仕入れ値を本体価格の8割、原価償却が1年とすれば
3,331,800×0.8÷6×5 →2,221,200円とすれば、新古車の本体2,484,000円からの
お店の粗利は262,800円?
OPは省略
書込番号:20121958
1点

メールでも見積してくれるかもしれないですね(^^)
ただ、スレ主さんが必要とされてる「本気の見積」は出てこないかもしれないですね…。
今の新車ディーラーの現場では、あまり面識のないお客に、メールで好条件を提示してくるとは考えにくい、と私は思いますので。
地元で新車を買う方が、後々、スレ主さんが満足できそうな気がしますけど…^^;
自店新車購入者が一番優遇される現実はあるでしょうし…^^;
書込番号:20121972
3点

>ロボット三等兵さん
私の場合は、中古3年以内で検討→新古、中古1年以内、新車の順番ですね。
別に中古3年以内でもよかったのですが、やはりアイサイト2より3の方が良い+アドバンスセーフティーパッケージ付きならばなお良いという結論になったので。
中古車の利益については、何とも言えない部分がありますが、それだけ値引きが大きくなるとも思えないですし、まぁ参考程度には考えておきます。
>PF4さん
一応、新車の担当セースルさんとは、何度か面識はありますが、メールでは本気の見積もりがやはり出てこないでしょうか?
確かに自店で新車を購入されたお客様が一番優遇されるでしょうね。
ただ、私の場合、いつかは地元熊本に転勤して永住するつもりで帰ってきたいと思っています。
ちなみに、新車でナビ、ETC、リアカメラ付きで301万円の見積もりの内容がなんとなくわかりました。
今週末のお客様感謝デーで名古屋スバルは、XVのプラウドエディションにナビ、ETC、リアカメラ、ベースキット等付きのお買い得車を275万円で設定してあって、おそらくそれに諸費用を含めると301万円くらいになるかと。
値引き額が21万円ちょっとなので、新車買うならば、この条件では不満ですね。
ただ、名古屋スバルではワンプライスで、XVをこの価格で購入させるつもりならば、交渉の余地がないような気がしますけど、いかがでしょうか?
一応、名古屋スバルのお客さま感謝デーのチラシは下記のとおりです。
http://www.nagoya-subaru.co.jp/news/20160804_1/
書込番号:20122028
0点

スレ主
<ちなみに、ひとまず、一応、あと>
これが癖になってるなら値引き交渉や心理戦は厳しいと思う。
書込番号:20122288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>筋トレ夫さん
ならば、癖を抑えれば、値引き交渉に有利になるんですね。
ならば癖を出さない様にします。
書込番号:20122320
1点

>とめ583さん
今までのお車の担当が中古車で新車の営業さんに関しては挨拶程度とのことですので、名古屋スバルの営業さんから名刺頂いていて、そこの連絡先にメールアドレスがあれば事前にその営業さんへ電話連絡の上でメールでお見積を送ってもらえれば良いと思います。
ただ、新車の購入に関してはメールですべてをやりとりするのは難しいところですね。中古車なら分かりますけど、新車に関してはメールだけでは最終的なところまで持って行くのは無理かなと思います。相手だって不安になると思いますから。
今は名古屋の方にお住まいのようですのでとりあえずは名古屋(またはその周辺)で新車を購入しておき、転居する際にスバルで所定の手続きすれば問題ないと思います。
最後にXVのワンプライスカーの話が出ていますが、名古屋スバルのHPを見る限りは・・・このパッケージはお得には感じません。
書込番号:20122350
2点

クルマを買う場合、メールでは「本気の見積」は出ないと、私は思っています。
それがどれだけ確からしいかは、検証してみないとわかりませんが…(笑)
スレ主さんの文面では、「やはり出てこないでしょうか?」となっていますが、スレ主さんが気になっていることは、もっと別のことではないでしょうか??^^;
と言うか、もっと別のことを気にした方がいいと思います(笑)
とりあえず電話でもメールでもしてみてはいかがでしょうか?
メールや電話では本気を出さない営業さんもいるでしょうし、スレ主さんの熱意(?)に応じて対応してくれる営業さんもいるかもしれません♪
がんばってください(^^)
それから…
安いからとかいう理由の他店購入者は優遇されないかもしれませんが、引っ越しが理由であれば、自店購入者並みに対応してくれるディーラーも多いと思いますよ。
引っ越しがいつかわかりませんが、すぐじゃないのであれば、まずは近くのディーラーで買うのが合理的だと思いますが、いかがでしょうか?^^;
ひょっとして、スレ主さんが、熊本の中古車に特別な魅力を感じられているのでしたら、多数決なんかせずに買っちゃうのもいいかもしれませんよ。自分の買い物ですから♪
書込番号:20122803
2点

諸費用がもったいない感じですよね、登録されてるので諸費用その半分ぐらいでしょうかね
お近くに同じような試乗車アップ車があればサイコーなのでしょうけど
書込番号:20122835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこっちーずさん
ひとまず、名古屋スバルからメールで見積もりを出してもらうのは、熊本の物件と比較するためであって、名古屋スバルで新車を購入するならば、もちろん店舗へ行って、実際にセールス氏と会って商談するつもりですし、当て馬にはなってしまいますが、競合するヴェゼル、CX-3からも見積もり取って、商談して、限界値引きを出して購入したいと思います。
名古屋スバルのワンプライスカーは、もちろん魅力感じる程ではないので、自分の納得できる内容、条件でないと購入しないですよ。
やはり300万の高い買い物なので、そこは真剣勝負行きたいですね。
>PF4さん
まず名古屋スバルにメールで見積もりを出してもらうのは、上記の通りの理由の通り、熊本の物件と比較するためであって、今度の週末明けまで熊本から名古屋へ戻れないという特殊な事情あります。
従って、もちろん今回限り。名古屋で新車を購入するならば、中古車や競合するライバルをダシにして、限界値引きしてもらいます。
名古屋で新車を購入するか?熊本の物件を購入するか?は、名古屋の見積もりと熊本の物件を見て決めるつもりですが、熊本の物件の魅力として思うのは、オプションが豊富でしかもスタイルや装備が自分好みなのと、あとは、熊本が地元だからこそ思うのですが、熊本の物件を購入する事で、熊本にお金が落ちる(熊本の経済が回る)事で、熊本地震の復興支援の役に立てると思ったからですね。
明日というか今日から名古屋も熊本もスバルのお盆明けの営業が始まるので、連絡してみまず。
>アイス-Tさん
名古屋スバルの馴染みの中古車ディーラーの担当さんには、実は既にXVのデモカー落ちが入荷したら、連絡してもらう様にお願いしてありますし、今の愛車の点検、整備で新車ディーラーに入庫する時に、実際にデモカーを何度も見ています。
名古屋スバルと熊本スバルのデモカーの違いは、
1:名古屋スバル・・・ルーフレール、シャークフィンアンテナ、エクステリアパッケージ、ボディサイドモール、カーゴステップパネル、カーゴルームトレイなし。三菱ダイアトーンナビ、ETC付き。
2::熊本スバル・・・ルーフレール、シャークフィンアンテナ、エクステリアパッケージ、ボディサイドモール、カーゴステップパネル、カーゴルームトレイ付き。三菱ダイアトーンナビ付き。ETCなし。
と言ったところで、車両本体価格が変わらなければ、例え県外登録費用と陸送費用を余計に支払っても、オプションが充実している分帳消しどころか逆に熊本スバルのデモカーの方が得になってしまうと思ったからですね。
あと、まだ名古屋スバルのデモカーが中古車ディーラーに入荷していないという事は、入荷した時まで試乗車や代車で走行距離が伸びてしまうという心配も思っています。
本当ならば、名古屋と熊本、その他のスバルが同時にデモカー落ちを中古車ディーラーに流して比較できるとありがたいと思っていますが、叶わぬ夢ですね。
新車にするか?デモカー落ちの中古車にするか?値段だけでなく、人との付き合いも絡んでますから、簡単に決められないですし、XVの他にフォレスターにも大いに関心ありますから、難しい所があります。(フォレスターの場合、ターボ車のXTが買えたら欲しいですし、新車ならばフォレスタートピにあった2.0i-Lアイサイトベースの特別仕様車のスタイルモダンにも大いに関心があります)
あと、新車にするならば、某雑誌の値引き交渉コーナーに参加して、採用されたら、頂いた礼金を購入費用に充てたいと思っています。
明日というか今日から動きつつ、高い買い物なので冷静になって考えたいと思います。
書込番号:20123533
0点

>とめ583さん
地元の実績のある車屋さん(非ディーラー)にオークション代行を頼むのはどうですか?
フォレスター2.0XTアイサイト、パールホワイト、28年3月登録、1017km、内外装無傷で260.5万(税抜)の落札歴があります。
同条件の車を探してもらったとして税込で281万、代行手数料5万、落札手数料1万、陸送代3万としてもコミコミ290万です。
書込番号:20126674
0点

もう、好きな方法で買っちゃってください。
長くという事を考えるなら、新車が良いと思いますが。
ただ、スバル車で長くは期待できないかもしれませんが。
書込番号:20127108
2点

背中押しますよ。
熊本スバルの中古一択。ダイヤトーンのサウンドナビが決め手。
書込番号:20127207
1点

新古車は 登録しただけの自動車だよ。
4000キロも走っていたら、
せいぜい 走行距離が 40キロ以内かな!
書込番号:20130160
0点

月刊乗用車でも買って、交渉術を磨いてみたら?
何事も 上手く 自分の都合よく生きようとするなら、知識と判断力を磨かないとね。
書込番号:20130178
1点

スレ主さんみたいな人は大概結果を報告しないから
無駄なスレになっちゃうよね・・・・・
書込番号:20369113
1点

>YPVS.さん
『○○にしました』 だけでも書き込みしてくれるといいのですけど・・・。
あと最近多いのがいろいろなアドバイスをもらっておきながら、やっぱこっちで決めましたってことでしょうか(笑)
書込番号:20369520
0点

報告を求められたので、結果報告になりますが、
一旦は、熊本スバルに契約する旨の連絡を入れましたが、その後5日間諸事情熟慮したうえで、契約をキャンセルしました。
まだ熊本から書類を送る前でしたし、他からの話もあったせいか、キャンセル料は掛かりませんでした。
最近、新型インプレッサスポーツを試乗して、あまりの出来の良さを実感し、結局は契約しなくても良かったとは思いました。
契約を止めた分で、今の愛車のナビとスピーカーを交換する予定です。
最も、新型インプレッサスポーツに試乗したせいで、今度は新型インプレッサスポーツが欲しくなってしまいましたが、やはり、今の愛車のプレオネスタとキャラがかぶってしまいますから、来年出る予定の新型インプレッサスポーツベースの新型XVを新車で値引き交渉して購入しようと今策略中です。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:20388024
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
初めまして。
5月末にxvのproudeditionの契約をし、昨日書類の提出をしたのですが、納車が盆明けになると言われてしまいました…(;_;)
お盆に出かけようと思ってたのですが…
まぁそれだけ人気ってことにしときましょう!
ところで、proudeditionを契約された方でもう納車された方はいらしっしゃいますか?
よければいつ契約したか教えてください!
書込番号:20063223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3月末,ProudEditionの情報がディーラーに来た直後に,B型からの乗り替え契約し,納車は6月末でした。
書込番号:20063260
6点

>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます!
そんな時から契約できたんですね!
それでもその期間待たれてるということは自分も我慢しないとしょうがないですねー。
書込番号:20072027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
初めての自動車購入で。
たまたま、行ったスバルでXVに興味を持ちました。
「proud edition」か「2.0i-L EyeSight」で悩んでます。
ディーラーのかたはどっちも変わらないというのですが。。。
イマイチ分かりません。
ネットで調べるとx-modeが無いとか。。。
x-modeが無いとどの様な時に困るのでしょうか?
また、違いをご存知の方は教えて頂けると幸いです。
8点

ディーラーの「どっちも変わらない」って、
そんな説明あるか〜い!!!
書込番号:20053264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネットで調べるとx-modeが無いとか。。。
XVにはどのグレードでもX-MODEが付いていません
X-MODEがあるのは、フォレスターとアウトバックだけかな?
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd05.html X-MODEについて。
書込番号:20053275
1点

こうげんげんさん
2.0i EyeSight Proud Editionと2.0i-L EyeSightの主な違いですが、2.0i-L EyeSightには本革巻セレクトレバーやシフトブーツやスライド機構付コンソールリッドがオレンジステッチになるようですね。
又、2.0i-L EyeSightにはアルミパッド付スポーツペダルも付きます。
逆に2.0i EyeSight Proud Editionは外装にメッキ加飾付ピアノブラック調フロントグリルやブラックカラードドアミラーが付きます。
つまり、両車の違いは内外装が少し異なるだけのようですので、見た目の上であまり差を感じないのなら、安価な2.0i EyeSight Proud Editionを選択という考え方が出来ます。
ただし、特別仕様車の2.0i EyeSight Proud Editionは値引きが多少渋くなる可能性がありますのでご注意下さい。
書込番号:20053368
6点

来年FMCが噂されていますが、現行型で行きますか?
書込番号:20053385
3点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
>ぜんだま〜んさん
色々、説明してもらったのですが。
結局何が大きく変わるのですか?
って聞いたら。その様な返答でした。
車に関して無知なので今後勉強します。
>北に住んでいますさん
ネット検索が間違いだったのですね。
ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
今日貰った見積もりでは。
proud editionで 車両 250万 付属品 50万 諸費用 35万
だけど。300万でいいと言われました。
初めての車の購入なので渋いのかどうかは不明です。。。
>働きたくないでござるさん
新しいのも気になりますけど
まあ、ファミリーカー買うよりは
嫁さんも気に入っているので、、、
って感じです。
書込番号:20053462
4点

こうげんげんさん
XVの値引き目標額は車両本体23〜28万円、DOP2割引き10万円の値引き総額33~38万円辺りでしょうか。
ただし、特別仕様車のProud Editionはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して現状の値引き額は35万円程度のようですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。
又、あまり交渉せずに、この値引き額が提示されたのなら、今後の交渉次第で40万円超えの値引き額を引き出せる可能性も十分ありそうですね。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20053547
6点

XVを買うなら限りなく2.0iLに近く,価格が低い,ProudEditionはお買い得です。
2.0iLとの外観の違いは,ミラーが同色ではなく黒一色になること位です。内装はシフトブーツが着くか否か位です。機能的には差はありません(たぶん・・・)。
来年(たぶん)FMCなので,元モデルはもうすぐ販売終了予定の筈。なので,熟成度は一番です。スバル車買うなら最終型です。XVはE型。
x-modeは有れば有った方が良いが,無くて困る事は・・・まず無いでしょう。YouTubeの動画を見てもある程度のオフロードを走り抜けているしね。もともと最低地上高が200oしか無いので,いわゆるオフロード車のようには走れないのだし・・・。
書込番号:20054101
3点

本日、プラウドエディションで契約いたしました^^
私も新車は初めての購入で、値引き情報などこちらを参考にさせていただいていました(^^)
最終的に、値引きは総額30万を少し超えるくらいとなりました。
(皆さんの書き込みを見ると、もう少し粘ればもっといけたかな?^^;)
こうげんげんさんの新車購入の際に
少しでも参考になればと思い返信させていただきました(^^)
書込番号:20055033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

prism*さん
おめでとうさんです。いよいよ修行の始まりですねぇ。面倒だけど楽しいですよ。
スバルのマニュアルは,読み難いので3回は熟読して(二つ読むのは大変ですが・・・),納車時にはCAの説明が不要な位にしておくことです。まっさらの状態でCAの説明を1時間聞いても右から左です。
読んで理解できない場合は,事前にCAに聞くとか試乗して確かめるとかして置くと良いですよ。私の場合は,CAからの説明は事務手続きだけでした(下取りの車の税金の返金や,メンテナンスパックの返金の手続き等)。取り扱いの説明は一切受けませんでした。
書込番号:20055124
4点

>こうげんげんさん
うちのプラウドはオマケでスポーツペダルを付けてもらいました。
シートヒータは付けれないんですよね。USB保温座布団にします。
>prism*さん
おめでとうございます。納車までしばし時間はあると思いますが、ワクワクしましょう。
書込番号:20055160
6点

私もプラウドエディション契約しましま2.0iLとプラウドエディションの差はほとんどありませんでした。2.0ilの装備とプラウドエディションの装備はほぼ同じです電動シートリフターなど通常なら2.0iLの装備がプラウドエディションにもついてますもちろんアイサイト3も私は大変お得だと思います
書込番号:20060475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやく納期が10月中旬となりました。
話には聞いてましたが長いですね。
書込番号:20238824
0点

>ロボット三等兵さん
うちは、7月末契約で9月末納車でした。
まだ、ましな方ですかね、、、
書込番号:20239220
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XV納車から約六ヶ月、初めてのCVTもエンジンの回転が上がらずもスピードが上がっていく奇妙な感覚を面白く楽しんでおります。
ただアクセルペダル関係で不満が。
1、アクセル、ペコペコ時、若干重い
六カ月点検時、Dラーのメカニックに、もう少し軽くなるバネとかないの?と聞いてみましたがスバルでは用意が無いらしく、これは自分でばらして改造するしかなさそうです。よって、新しくアクセルユニットを手に入れてからということで後回し。(なんぼ?するのかよくわからないのと、そもそも売ってくれるのか?という問題も)
2、ペダル形状が悪い
かなりそっていて、コンバースのような底が厚く硬めの靴では、ブレーキからかかとを支点に踏みかえた時、靴の先でしかアクセル踏めない
3、位置が若干、上のような気が
写真1がXVのペダル位置ですが、アクセルペダルは後20mm程度下でもよさそう。
4、ブレーキペダルとの段差
写真2のように実測ブレーキペダルから30mm程度下がった所にアクセルペダル面があります。ちょっと段差がありすぎのような。
この1から4が微妙に絡み合って、なにかアクセルフィーリング悪いです。
今まで乗っていたMT車がブレーキ、アクセルペダル面がツライチだったため、それに慣れてしまったのかとも思うのですが、六ヶ月たってもまだ違和感が残るのもどうかと。
特に、4が関係するのか、アクセルからブレーキへの踏みかえがスムーズさに欠けます。下手すると一瞬かかとを後ろに引いてからブレーキを踏み込むイメージです。
長くなりましたが、ココで質問です。
1、XVを乗っておられる方で、この感覚は私だけなのでしょうか?
2、他のスバルのCVT車(レヴォーグやフォレ等)も同じような傾向なのでしょうか?
3、よって2から4の改良のためワンオフでアクセルペダルを作ろうかと思うのですが(スクショ1、ザクっとマンガ描いてみました)
プレートを下方向に延長し踏むポイントを下げてみようと思うのですが、もう一つその中の「コノ寸法?」を、いくら位にとるのがベストなのか?(つまりブレーキペダルとの段差です)
特に3の段差をどれ位にするのがベストなのか、皆さまの経験で御教示いただければ幸いです。
7点

>>えむあんちゃ さん
ありがとうございます。
なるほど、かっこいいペダルってありますね。勉強になります。
私の場合、取り付けなんてどうにでも出来ますから、ペダルだけなら既成の大量生産品の方が安いしデザインも良いって事ですね。
えむあんちゃ さん紹介のペダルは私の使うネットショップには置いて無かったですけど、似たものならありました。
RAZO GT SPEC PEDAL SET AT
(https://www.monotaro.com/g/00831848/?t.q=%83J%81%5B%83%81%83C%83g%20RAZO)
RAZO SUPER GRIP PEDAL SET AT
(https://www.monotaro.com/g/00831862/?t.q=%83J%81%5B%83%81%83C%83g%20RAZO)
どっちか買って付けてみますわ。
これなら、嫁に工具買ったって言えますし(笑)
書込番号:20467246
0点

redswiftさん
これです。トーの部分の幅と高さを調整できます。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007765974
キーワード:RAZO XV RP81:で検索すると出て来ます。RP81がXVに適合するようです。
これならお小遣いの範囲で気楽に買えます。
書込番号:20467264
0点

>えむあんちゃさん
了解です。
これでしょう?
RAZO コンペティションスポーツ アクセルS シルバー RP81
(http://product.rakuten.co.jp/product/-/628a7da0e456c7cf1fae50ecf3b39b18/)
楽天なら最安1600円ちょっとで買えそうです。
良い物だとはわかるのですが、楽天やアマゾンでは小遣いで買うことなるので、モノタロウなら小遣い減らないのですよ。
書込番号:20467308
0点

>えむあんちゃさん
昼休み、作っていたブレーキペダルのベースにステンレスでチョコチョコとブッシュを溶接した板をねじ止めしてみました。
早速、昼一走って来ましたが今までのブレーキペダルでも右端を踏んでいたので、右に10mm程度伸ばしたおかげでしっかり踏めるようになりました。
暫く(ひょとしたら手放すまで)このままですね。(笑)
書込番号:20468075
0点

redswiftさん
なかなかよさげな感じですねぇ。ひょっとしてブレーキパッドは上下反対にすると左足用にもなるのではないかな?
RAZOは取りあえず止めに。(見えない部分ではあるが)取り付けのスマートさが・・・ねぇ。
書込番号:20470536
0点

>>なかなかよさげな感じですねぇ。ひょっとしてブレーキパッドは上下反対にすると左足用にもなるのではないかな?
頭、キレッキレですね。
考えもしませんでした。確かに入れ替え可能です。(笑)
ただ、運転中たまに親指の付け根位がアクセルからブレーキの踏みかえ時、若干擦れる時があったのでさらなるフィーリング向上に写真のように右端をカットしました。よって左右対称では今はなくなっています。(ブサイクになりました)
ステップワゴンのスレにも同じような感覚を持った方がおられたので書き込みしましたが、共感得られません(笑)
このスレでも、共感する人も現れないので踵支点で踏みかえたり(MTの時はつま先支点で踵も振ってましたが)そんな運転は古いのでしょう。
よっこらしょと足ごとずらして踏むスタイルが主流なんでしょうか?(トロイと思うのですが)
まぁ、そもそも左足ブレーキなら関係ないという話ですしね。
書込番号:20471174
0点

> よって左右称では今はなくなっています。(ブサイクになりました)
それは合理的な考え方でしょう。NEOも左足の部分は切り欠いてるよ。足をずらした時のスムースさから来る形・・・と想像していました。後は形状の問題ですね。形状の美しさは大事です。
> よっこらしょと足ごとずらして踏むスタイルが主流なんでしょうか?(トロイと思うのですが)まぁ、そもそも左足ブレーキなら関係ないという話ですしね。
ですよ。どうして左足ブレーキが増えているのか・・・。合理的なんです。
昔TVKの新車情報での三本氏の話だったかな? 違う人の話だったかも知れないが。
レーシングドライバーは普段はATに乗っている。それはゆったりと運転したいから・・・ではなくて,やはり彼らのスポーツ心は捨て難く,楽に早く走りたいからATなのだ。へたなMTよりATの方が早く走れる。それにペダルは二つで,足も二本。踏み替える必要も無く,フットレストからちょっとずれせば良いだけ。・・・遠い記憶です。
書込番号:20471263
1点

>えむあんちゃさん
なるほど、そうなると左足ブレーキなんでしょうか。
ただ、ABSが介入してくるような急ブレーキ踏む時は、踵支点とかそんな事関係なく無意識にブレーキ蹴とばしてますが、その時左足でそんな踏み方できるか、ちょっと想像できないです。
普段の運転ならいいのでしょうけど、いざ無意識にブレーキ踏む時今までの慣れで右足が動いてしまい、アクセル蹴とばしたら悲惨です。
私は、やっぱり左足ブレーキは遠慮しときます。m(_ _)m
書込番号:20471310
0点

慣れ・・・ですよ。私の場合,無意識の時はどっちの足でブレーキ踏んだか分かりません。停車時は通常は両足をブレーキペダルに乗せています。踏んでいるのではなく,乗せているだけです。片足よりは強い力になります。
話は変わり,左足の治まり・・・つまりフットレストには違和感はありませんか? 私の場合,右足よりも左足の置き場に違和感ありありで・・・ついにプロトのフットなんとかバーを衝動買いしてしまい,さっきまでいじくり回したり,ボルト見にホームセンターに行ったりしていました。結局,今日は本付けはせずに,元のフットレストに嵌め込んで様子見です。バーの位置をどこにするか・・・。
いやぁ〜思いの外,左足から満足感が聞こえて来ました。シンメトリーって良い感じです。踏ん張りも効くし。
追:・・・グッドアンサーも欲しかった・・・かなぁ。ん・・・アクセルペダル,期間限定特別価格。
書込番号:20510437
0点

>えむあんちゃさん
アララ〜
フットレスト、買っちゃったんですか?
これは、3点セットいっちゃいそうですね!
ぜひ別スレで、レポお願い致します。
あのローレット加工された丸棒の効用が、いまいちわからんのですが、つま先固定すると乗りやすくなるのか興味あります。
書込番号:20510503
0点

redswiftさん
フォローが遅れたのには訳が有り,前車の12か月点検の結果を見てもそのような用紙も項目もありません。気になってDLの工場長に電話入れたら出張中との事。ならばとスバル本社に聞いて見ました(質問ボックスで)。
回答は,---ここから一部抜粋
お問合せいただいたアイドルストップ始動回数につきまして、
定期点検・日常点検には該当する点検項目がございません。
また、ご入力いただいた情報からは状況が分かりかねますため、
アイドリングストップOFF時のカウントに関するお問合せについて、
ご案内をいたしかねます。---ここまで
と言う事で,DL独自の表示なのかな? 項目名の適不適は兎も角,このような数値を出してくれると言うのは好印象です。
ペダルに関しては,純正のレストの場所(奥過ぎる)と角度(低過ぎる)でしっくり来ない,左足があっちこっちと安住の場を探している感じでした。こんな車は初めて。
プロトレストは左右の足がシンメトリーになりしっくり来ます。バーの位置を替えてたいのと,場合によっては木の棒に替えるかも。板に上げるかどうかは思案中。
書込番号:20512104
0点

>えむあんちゃさん
システム診断結果表の件、わざわざ確認して下さったようで、本当に申し訳なく同時に本当にありがとうございます。
えむあんちゃ さんのおかげで分かりました。これは、スバル全販社でやってるわけでなく、大阪スバルか又は私の行ってる販社のみのフォーマットなんでしょうね。
大阪スバルさんの名誉のために書いておくと、書類は、きっちりと整備の内容と単価の載ったもの、アイサイト診断表、点検から分かったアドバイスシート、バッテリーアナライザーと表示の有るバッテリーの性能試験表、とこれの5通がスバルの封筒に入ってました。
えむあんちゃ さんのように好印象を持たれる方もおられれば、字が汚いと思われる方もいます。
私なら、「他でやってないならメンドイし止めてしまおうぜ」ってなりそうです。微妙な所ですね。(笑)
>>ペダルに関しては,純正のレストの場所(奥過ぎる)と角度(低過ぎる)でしっくり来ない,左足があっちこっちと安住の場を探している感じでした。こんな車は初めて。
言われればそうです。私も足伸ばしてフットレストに置いたり、逆に曲げてシートの方に持ってきたりしてます。
もう一つ言えば、クルコンの時の右足の置き場所もアクセルに軽く置いたり、もっと下げて床に置いたりとなんか気持ち悪いです。(笑)
次のテーマはプロトレストを参考に、もっと気持ちの良いフットレスト製作でもやりましょうか?
又、嫁は長距離乗る時、靴ぬいでくつろげる足置き台作ってくれとも言ってますし、来年のテーマです。
書込番号:20514986
0点

redswiftさん,みなさん新年おめでとうございます。本年もよろしくです。
ネオフットレストは仮着け状態です。明日にでも画像をアップしますね。
バーの位置を替えて気持ちの良い場所を探しているところです。バーの位置により,左足を踵を付けたままCWに動かすだけでブレーキペダルに足が乗り,左足ブレーキがやり易くなりました。
redswiftさんの言うアクセルペダルからCCWでブレーキペダルに乗る・・・と言う感覚と同じですねぇ。いやぁ気持ちの良い感じです。
書込番号:20535715
1点

>>えむあんちゃ さん、>>皆様
新年、明けましておめでとうございます。
>>えむあんちゃ さん
ネオフットレスト、感触よろしいですか?
私は左足ブレーキをやらないので、あのバーは左足の固定に使うかな?と思うのですが。
パーキングで駐車券入れる時、XVって意識して詰めないとウッカリしてると「アッレ?届かん」という時ないですか?
そんな時、身を乗りだす時に使えそうな気が(笑)
しかし、気持ちが良いってのはやっぱり気になります。
私もえむあんちゃ さん見習ってフットレスト改造したくなってきました。(笑)
書込番号:20537619
0点

redswiftさん
左足ブレーキの件は単なる副産物で目的ではありませんよ。目的は左足の安住の地。
取りあえず,添付以外の6oボルト・ナット(長さ40o)でプレートを挟んで固定し,純正フットレストのブラッシュフックを外した穴に突っ込んでいるだけの仮止め状態。
最初,ボルトナットだけで挿しこんだらベースと触れると金属音がするのでヒシチューブをボルトに被せた。金属音はしなくなったので・・・ひょっとしたらこのまま・・・かな! それにバーは木の棒に替えるかも。
バーの位置は,走り方で変えたい。アクセルを踏み込まない一般道を走る時は一番下。踏み込むような高速道やワインディングの時は真ん中か一番上が具合が良いようだ。
簡単に替えられる構造ならもっと良い。
書込番号:20538006
1点

>えむあんちゃさん
画像の方、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
私も取り敢えず、フットレストのベースに6mmのタップ切ったステン板をねじ止めして、いつでもフットレストの改造できるようにしてみました。
始め、めんどくさいのでベースの鉄板に6mmのナット溶接したろかな?とも思いましたが今度は元に戻すのがめんどくさそうで止めました(笑)
それより、フットレストがカーペットにしっかりくっついていて外れません。
このフットレストの上から被せるしかないのでしょうか?疑問です。
又このベースですが、ばらして分かりましたが踏み込みには強いですがバーの下にプロトさんの言うつま先突っ込んでの引っ張りには、あまり期待できそうな作りではないです。
私はバーにつま先を突っ込んでの左足固定は考えない事にします。
普通に左足を置いて気持ちの良い所を探してみます。
書込番号:20538493
0点

redswiftさん
流石ですなぁ。やることが一味も二味も違う。ナットがベースに着いていれば後は何とでも細工できるねぇ。うらやましい限りです。
純正のフットレストはカーペットに張り付けられていて取れないようになっています。ベースを外して,ナットを両面テープで張り付けると言う手をみなさん使っているようです。私は本着けの際はナットを瞬間接着剤でくっ付けようかと思っています。瞬接ならば,溶接と違いハンマーで叩けば取れるでしょう。
ブレーキ○○○の予約が始まったようです・・・。買うか板で作るか思案中。
書込番号:20538630
0点

>えむあんちゃさん
>>ナットがベースに着いていれば後は何とでも細工できるねぇ。
恥かしい、スクラップから板を拾ってきてタップ立てるだけで、見てくれ関係ないので1分の仕事です。
こんな板で良かったら、連絡先さへ分かったら送ってあげられるのに。(送料はえむあんちゃ さん持ちっすよ、笑)
>>純正のフットレストはカーペットに張り付けられていて取れないようになっています。
やっぱりですか。暫くどうやって付いてるのか頭捻ったのですが、外すのは諦めました。
この上にどうやって機能的に被せるか考えます。
えむあんちゃ さんの購入されたプロトさんのも参考にさせて貰います。
>>ブレーキ○○○の予約が始まったようです・・・。
えむあんちゃ さんのように、左足ブレーキできる人には垂涎物でしょうね。
ムクの削り出しは質感高いし、ただ見えない部分なんですね(笑)
書込番号:20540576
0点

redswiftさん
> ムクの削り出しは質感高いし、ただ見えない部分なんですね(笑)
だねぇ〜。でもね,いい着物やいい背広(最近はスーツって言うけど・・・背広の方がしっくりくるなぁ)は見えない裏生地にお金を掛けて洒落るとか・・・。縫いもミシンじゃ無くて手縫い。見る人はその辺をしっかりと見ているのです。自己満足だけでは無いのよ。
書込番号:20541447
0点

>えむあんちゃさん
>>見えない裏生地にお金を掛けて洒落るとか・・・。縫いもミシンじゃ無くて手縫い。見る人はその辺をしっかりと見ているのです。自己満足だけでは無いのよ。
漢ですねぇ〜。その考え方、共感いたします。
ふと考えるに、スバル車に乗り継ぐなら案外このペダルって「一生もん」かも知れませんね。
次にディーラーに行った時、新型のインプのペダル形状をじっくり見てみます。
書込番号:20541601
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,518物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 12.9万円