スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (587物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2016年3月6日 22:28 |
![]() |
58 | 20 | 2016年2月16日 09:39 |
![]() |
244 | 27 | 2016年2月14日 22:21 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2016年2月11日 20:11 |
![]() |
19 | 7 | 2016年2月11日 19:16 |
![]() |
207 | 44 | 2015年12月24日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
はじめまして。
昨年9月末にXVを購入したのですが、つい先日ディーラーに点検に出した際、運転席ハンドル奥、メーター上のダッシュボード(でいいのかな?)部分に小さく擦ったような白い痕を見つけました。
ディーラーに報告したら、あまりにも小さいので補修対象にはならないとのこと…
そこでもともと直射日光もあたる場所なので、傷消しついでにダッシュボードの保護をしたいと思いました。
今候補に挙がってるのが、『クレポリメイトナチュラル』ですが、XVのダッシュボードを触るとゴムのような柔らかい素材で、クレポリメイトを使用していいのか判断に困ってます…
皆様のご意見お待ちしてます。
書込番号:19662738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安ぞうさん
気になる部分については、画像を拝見しないと判断が難しいです。
クレポリメイトナチュラルの効能は、主に紫外線吸収剤での
太陽光による色あせやひび割れ防止であって、擦り傷防止には
効果がありません。
ダッシュボードへのケミカル剤の施工は、素材によって相性が悪く
ムラになって逆効果になることもあります。
擦り傷は見え難くなるでしょうが、含有するシリコーンにより表面が
テカテカになり不自然な状態にもなりかねません。
また経時によりシリコーン効果が薄らいできますので、状態を継続したければ
繰り返し施工していく事にもなるでしょう
以上、経験を踏まえた意見を述べさせて頂きました。
書込番号:19662835
2点

>うましゃん様
返信ありがとうございます。
なるほど、素材にもよるのですね…
少し見づらいかもしれませんが、写真を貼ってみますので、ご覧頂けると幸いです。
書込番号:19662858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


大変ですね!
書込番号:19663039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>安ぞうさん
内装材は塗装ですので、ケミカル品を使うと余計白っちゃけます。
黒い内装なら、靴墨などで誤魔化す事も可能です。
擦ると余計白くなりますので、似たようなサインペンで塗るのも1つの方法です。
自己責任で、お願いいたします。
書込番号:19663069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安ぞうさん
私の場合、昨年1月まで乗っていたトヨタ車のダッシュボードに、今回安ぞうさんが使用を検討されているメーカーとは別メーカーの艶出し剤を長年使用していました。
その結果、一時的な傷消し効果があったのは事実です。
ただし、問題は長年使用した事でダッシュボードの素材が軟化して、一寸当たっただけで容易に傷が付くようになったのです。
ダッシュボードの素材が軟化した原因は、艶出し剤の中に僅かに有機溶剤のような成分が入っていたのかなと推測しています。
結局、このダッシュボードは最終的に交換する羽目になってしまったのです。
このような事もあり、安ぞうさんが乗っているXVと同じ軟質素材で出来ている私のS4のダッシュボードには、艶出し剤等は一切使用しない事にしています。
安ぞうさんのXVのダッシュボードの傷ですが、納車されて半年足らずですから、今は気になると思います。
しかし、時間が経てば気にならなくなると思いますので、放置してみては如何でしょうか。
書込番号:19663440
2点

>安ぞうさん
『クレポリメイトナチュラル』ですが、これってツヤ出し剤ですよね。
ダッシュボードが光ると運転しずらいですよ。
しかもアイサイト車は取説にもダッシュボード上に反射物置くなとあります。
角度によって光がフロントガラスに反射してアイサイトのカメラに入光して誤動作の原因らしいです。
たいした傷でもなく、目立たないなら私なら放置ですね。
書込番号:19663541
6点

XV D型に乗っています。
XVのダッシュボードは、プラスチックの上にウレタンかシリコンのような柔らかいゴム状の層でコーティングされているような感じです。
そのせいで力を入れてこすったりすると、表面が荒れて白っぽい跡が残りやすくなっているようです。
ただ、白っぽくなってもしばらく放置しておくと、いつの間にか目立たなくなっているので、ある程度の自己修復性があるようです。
私もナビ画面横に薄く白い跡があったので最初汚れかと思いアルコールティッシュで拭いても落ちず、そのまま放置していたらいつのまにか判らなくなっていました。
あと、ダッシュボードにレーダー探知器を両面テープで固定していましたが、貼り直しの際に両面テープの残り除去の為ブレーキクリーナー(脱脂洗浄液)を直接吹き付けたら、そこだけ円く色が少し変わってしまい失敗したなと放置していましたが、2ヵ月後くらいに同じ場所をみたら跡が消えて判らなくなっていました。
とりあえず、1〜2ヶ月様子をみてはいかがでしょうか。
書込番号:19663945
5点

皆様ありがとうございます。
取りあえずそのままにして、大事に乗りたいと思いました!
また相談することがあるかもしれませんが、その時はまたお知恵をかしてくださると嬉しいです。
書込番号:19665732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
駐車の際、縁石に前から乗り上げてフロントバンパーの
樹脂部に擦ったような傷ができてしまいました。
これを修理、交換した際の費用やどのような工程を持って
修理するのかご存知の方はおられますでしょうか?
下部の傷のため当分目立たないのですが、いずれ修理したいと思い、
書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
1点

>がうやんさん
こういった樹脂部の修理は交換しかないと思いますよ
ってか、またやると思いますし、目立たない部分、塗装でもなく
普通放置する場所です。
書込番号:19590381
6点

がうやんさん
バンパー交換なら、塗装済のバンパーの価格は5〜6万円位でしょう。
これに交換工賃が加算されて、総額5.5〜7万円位で新品のバンパーに交換出来ると思われます。
書込番号:19590412
6点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。確かに気にせず
放置が良いと思いますが、今度の車は綺麗に使おうと
思っての矢先、傷がついてしまったので、精神的にガッカリしたもんで…。
樹脂部のみの交換だとどれぐらいの費用、日数がかかるのか知りたかったもので書き込みを致しました。
書込番号:19590444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
フロントバンパー部全て交換する方法以外ないということですかね。樹脂部のみで交換出来そうに思ったので…安くできるかなーと勝手に思っていました。
書込番号:19590450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

塗装されてる所のガリガリキズなら直せるんすけど
交換ですねー
社外のスポイラーとかstiのプロテクター?スポイラー?で隠すのもありだと思います。
stiのは短いですが隠れる所ですか?
stiじゃー隠れなそうですねー
書込番号:19590458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>アイス-Tさん
どちらでも隠れそうな気がします!
少し調べてみます。
書込番号:19590516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あまり車詳しくなくてスポイラーというものを
初めて知りましたが、結構な値段しますね。
ディーラーで5,6万円払うのとそんなに変わらない
のかな…。
書込番号:19590633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>がうやんさん
不用意なアクシデント・・・心中お察し申し上げます。
もし交換したとして、同じような事が起こる可能性が・・・と思うなり 安く上げたいと思うなら
ラバー(ゴム)製の アンダーガードを張って、精神衛生的に 気楽にしてるのも 良いかと・・・
どんなに気をつけていても 不可抗力や飛び石等、自己防衛範囲の内容と思っていないと
車を楽しむ事は 難しい事じゃないかと。。。
書込番号:19590788
2点

>zop_qroさん
まぁ確かにそうですね…同乗者にも同じようなことを言われました。キリがなさそうな感じはしますが…点検の際、見積もり取ってみたいと思います
書込番号:19590846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>がうやんさん
なるほどです。やっぱり純正パーツは高いですねー
キズはバンパー中央部分ですか?
中央部分ならば
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014P5S5MU/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=1SEMBKMWWXFS9&coliid=IU2KOO64BLR1N
書込番号:19590853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アイス-Tさん
傷隠しは別としてかっこいいですねこれ。
ただ、傷の箇所が正面から見て中央からやや右側なので、真ん中だけじゃ隠しきれないんですよね(T ^ T)
皆さんはこういった傷は許容範囲なんでしょうかね?日本人は車をキレイにしている感じがしたので…。
書込番号:19590880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いっその事、リフトアップしましょう!車高が上がれば、擦りません。
書込番号:19592280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スモークスクリーンさん
リフトアップいいなー
ずっとビッグホーン乗ってたので惹かれます
書込番号:19592589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いろいろ考えましたが、次の点検で見積もりを取ってみようかと思います。
よく見ると樹脂部のところはリアもサイドも細かな傷が入っていて、
傷がつきやすいのかなと今のところは割り切っています。
書込番号:19595225
5点

中国XV純正?バンパーガードです。
中央より左右少し出る感じですかね
隠れますかね?
安いので$211ってのもありました。
http://ja.aliexpress.com/item/2pcs-lot-ABS-Chrome-Front-Rear-Bumpers-Protector-Guard-Skid-Plate-For-Subaru-XV-XV-2013/32521739130.html?spm=2114.52010308.4.153.WI09om
がうやんさん
ですね
とりあえずディーラーか修理屋に見積り出してもらいましょうよ
スモークスクリーンさん
オーバーフェンダーいいっすねー
レイクタウンの方から298こえて、そのお店の前の道をけっこう走ってたのですが、お店に気づきませんでしたねー、チェックします。
書込番号:19595256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今回XVハイブリットでスキーに行ったんで燃費が気になり行き帰り満タン法で計算してみました。
行きは藤沢市城南のキグナスでガソリン補充しました。(満タン)
藤沢バイパスと新湘南バイパスのすぐ近くのスタンドですが
そこで満タンにして新湘南藤沢インターから大月まで高速使用大月からは
八千穂高原まで下道使い帰りに山梨県北社市の清里ラインにあるJOMO木次商事高根バイパスSS
でガソリン満タンにして計算したら14.0kmでした。
まあこれなら普通なんで驚きも投稿する意味もないんですが帰りに
行きと同じキグナスでガソリン入れました。
帰りはJOMO(現在エネオス)でガソリン満タンにしました。そこから須玉インターまでずっと下りで
一般道は約60kmで走行して須玉インターから新湘南バイパスまでずっと高速です。
一般道も高速もほとんど状況が許す限りクルーズコントロール使用です。
145km走って満タンにして5.3&リットルしか入りませんでした。満タン法で計算すると
145÷5.3=27.3になります。
つまり帰りはリッター27.3リッター走ったことになります。もちろん満タン法で計算なので
燃費計と違い正直に出ます。思わずプリウスじゃねーのかよとか独り言を、言ってしまいました。
車XVハイブリット初期型アイサイト無し、完全ノーマル、
ホイール中古のホイール、タイヤピレリアイスコントロール
225-55-17純正と同じタイヤサイズです。
空気圧前・2.7kg後ろ2.6kg
ホイールナットはトルクレンチにて1.0にて数回増し締めしてゆるみがないこと確認してます。
あとは途中のPAでエアクリーナーの簡易清掃と3日前にファンベルト泣き止めスプレー塗布
速度はクルーズコントロールで80〜95キロに状況に応じて調整した位です。
カタログ数値が20.0なんでビックリしてしまいました。
なお信じる信じないは自由ですが嘘ではないです。
11点

下り坂メインの道だったって落ちじゃないですよね?
書込番号:19465837 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いまいち分かりづらい文章ですが、行きが14で帰りが27.3ですよね?
スキーなので山に行ったんでしょうから帰りが良いのは当たり前のような・・・
行き帰り平均すると20km/Lちょいですからそれなりに良いとは思いますけどね。
書込番号:19465959
17点

スバル車は長距離になるとぐっと燃費が伸びますからね…
>初期型WRXさん
書込番号:19466016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで往復で語らないんですか?
書込番号:19466237 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こういうステマをしなければならないほどスバル車の燃費は悪いと証明するようなもんだね(笑)
ひさしぶりにこないだスバル車試乗したけどあのCVTではS#モードにしないとまともに走らない
でも低速域からガンガン回転あげるから当然燃費はがた落ちだろう
書込番号:19466724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でも低速域からガンガン回転あげるから当然燃費はがた落ちだろう
そらぁスバルだろうが何処だろうが、低速域から回転上げたら燃費が言い訳ないわな。
書込番号:19467089
25点

厳密にいうとスタンドから須玉インターnmでは下り坂高速はアップダウンあり平坦地ありですね。
あと定速走行では燃費良いのは知ってます。ですが冬タイヤにすると燃費落ちるのは必定で
そう考えるとかなりいいほうだと思います。
今回は近場ですが泊りになると片道400kmから場合によっては600km位のところに行くので
地元で一回給油しないと帰りつかないのでその事想定しました。
今度は往復でやってみますがおそらく15〜16位じゃないでしょうか?
それとそんなにガンガン回さなくても走りますよ?こういう回答している人
運転ど下手じゃねえのかなあはははは?
へたくそな馬鹿の極みほどアクセル吹かすからねえ
だってと凍結路でアクセル吹かしたら速攻で地獄行き決定です。
周りの迷惑かけず無駄なアクセル吹かさないのが優しい運転だと思います。
あと高速道路はマイペースで疲れず時間が稼げる道路という認識ですので?
スピード凶もしくはスピード狂にはXVハイブリットは合わないと思いますよ。
書込番号:19468705
6点

>初期型WRXさん
おっちゃん必死すぎて笑えるよ
あんなオカマCVTではS#モード以外使う気にはなれないけどなあ
結局オカマ運転しないとまともな燃費にならないってことだろ?
そこまで燃費に拘るならなんちゃってハイブリットなんて買わずにトヨタかホンダのまっとうなハイブリット車買えばいいのにと思ってしまうな
書込番号:19469703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初期型WRXさん
日本語ど下手じゃねえのかなあはははは?
書込番号:19469729
7点

>今度は往復でやってみますがおそらく15〜16位じゃないでしょうか?
解散!
書込番号:19470211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回は自宅から新潟県三国峠越えてみつまた、かぐら、たしろに行きました。
行って帰ってきて約450kmで約26リットルでした。やっぱり燃費いい方が
嬉しいですよ。
でも誰でもいいというわけじゃなく運転の仕方、自分で出来る範囲の
メンテナンスの結果が燃費という形に出るからうれしいんですよ。
プリウスねえ正直走る棺桶なんて本体タダでもらえて+200万くれるといってもいらない。
死にたくないし酔ってしまいます。ありゃ走る鉄の棺桶ですよ。
ハイブリットシステムも不安で信頼性がない。FFだから雪道弱いしいらない。
それと冬場のプリウスの燃費はXVハイブリットと同じ燃費だしワンシーズン30回も
スキー行く人間に買うメリットはない。
戦場に信頼おけない武器もっていくのと同じです。
書込番号:19478501
8点

これがスバリストって言うものですか?
そうだとしたら残念ですねぇ・・・
書込番号:19478526
19点

往復26キロ?
ステマもいいとこだな(笑)
まあ妄想劇場は個人のblogかなんかでやっときなよ
書込番号:19479233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カートホイールさん
往復26キロ? じゃなくて、17.3km/リットルですよ。
日本語が苦手かな、それとも算数が苦手なのかな?
しかし、カートホイールさんは勉強家ですよね〜。
好きでもないメーカーの、駄目な車に何度も試乗しに行ってるなんて、凄いひま・・いや勉強家ですねぇ。
書込番号:19479506
23点

>北の羆さん
ああ、なるほど
ひたすらオカマ運転すれば不可能ではない数字ですが多分ハイブリットでないXVでもこれに近い数字は出るでしょうね
うちのアテンザだと何の我慢もしなくても出せる数字です(笑)
因み自分は今の車の前はずっとスバルばっかで別にスバルが嫌いというわけじゃありません
ただCVTになってからのスバルはあんまりですけどね
正直現行のスバルでまた乗りたいと思えるモデルが無いのは事実ですが、今回の試乗は家族の新車購入のためなんで意味もなく試乗なんてしませんよ
書込番号:19479765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カートホイールさん
オカマ運転ってのがどんな運転なんだか解りませんが、今時期にスキー場へスタッドレスでなら難しいでしょう。
夏場なら簡単ですけど。 アテンザがそんなに燃費がいいのは凄いですね。
DEでならともかく、ガソリンならありえない数字かと。
まぁ、スバルのフルタイム4駆と違うので、スバルより悪い訳ないでしょうけど。
>ただCVTになってからのスバルはあんまりですけどね
>今回の試乗は家族の新車購入のためなんで意味もなく試乗なんてしませんよ
という割にはレヴォーグからフォレスターやらこのXVや、グレード別まで随分試乗しまくってますよね。
マツダはいい車なんでしょうから、ご家族もそんな駄目なスバルなんかじゃなく、マツダにすればいいのに。
だって、ドライバビリティから燃費から全てマツダの方がいいんでしょうから。
書込番号:19483353
10点

>北の羆さん
購入を検討したのは高齢の家族のためです
現在のところは他社に比べアイサイトにアドバンテージがあると認識していますので、、
他社のプリクラッシュが進化してアイサイトの優位性が失われたら再びスバルに乗ることはもう無いかも知れませんね
少なくともCVTを採用している間はないと思います
書込番号:19485745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カートホイールさんへ燃費ネタでなんか違うこと言われてもねえ?
ちょっと考えたほうがいいんでないかい。
それにCVTも好みもありますし好きな人が乗ればいいでしょう?
いやなら乗らなければいいまあ10年はスバルのアイサイトにマツダは
追いつけないでしょう。
スバルアイサイト以上のシステムならアウディかレクサスがそれ以上の
性能のもの積んでます。そちらにしたらいいかもね。
でもアウディでシステムだけで50万レクサスが80万円します。
値段から言ったらアイサイトが10万少々なのでコスパはすごいと思いますよ。
それとXVハイブリットはトルク配分60対40が基本で状況によって
50対50になりますから他社と比べて燃費は落ちます。
だから運転上手い下手とか普段のオイル交換とか自分でできるメンテで
燃費が変わると思います。
これはほかの車でも一緒だと思いますよ。
書込番号:19489311
11点

>初期型WRXさん
御存知と思いますがスバルの特許は既に切れております
今後は他社もステレオカメラにミリ波組み合わせたシステムが主流になるんじゃないですかね?
少なくとも10年もしたらプリクラッシュなんてどこのメーカーもそれなりの水準になっているでしょう
幸い私はまだアイサイトのお世話になるほど爺ではありませんからアイサイトがついているけどオカマ運転しないと燃費が良くならない車よりも気兼ねなくアクセル踏んでも普通に燃費が良い車のほうが嬉しいです
重たいバッテリーやモーターまで積んでオカマ運転しても精々リッター17キロ台しか出ないとかどんな罰ゲームなんだと思いますww
書込番号:19489652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カートホイールさん
>御存知と思いますがスバルの特許は既に切れております
今後は他社もステレオカメラにミリ波組み合わせたシステムが主流になるんじゃないですかね?
他社が何故ステレオカメラを採用しないかは、はっきり言えませんがハードとしての特許は切れていますが、それを動かすソフトを
簡単に出来ないのが大きいのだと思います。
殆どのメーカーはサプライヤーから買って取り付けてるだけで、ソフトの独自開発をしてるのはトヨタを除いて殆ど無いように見えます。
ましてや、ハードからソフトまで完全自社開発してるのは、スバル以外ありません。
ステレオカメラにミリ波は、スバルではとっくの昔にやって、やめた組み合わせですが他社はやるかもしれません。
ただ、能力は大して変わらないのに、金額が倍になりますがつける人がいるかな?
書込番号:19491555
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
L‐アイサイトを交渉中です。MOPでナビ、ASPを付けて327万を提示されてます。(付属品15万含む)
値引きは車両から14万+付属から2万です。
もう少し交渉の余地はあるでしょうか?
書込番号:19568672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

参考になるかわかりませんが、D型2.0i-L EyeSightを昨年の今頃購入。
MOPナビにしましたが本体値引き16万、DOP値引き4万(DOP合計13万から)でした。
MOPナビにするとDOP額がかなり減るので値引きも渋くなると思います。
書込番号:19571515
2点

>壊れた時計さん回答ありがとうございます。
やはりMOPにすると値引きは少なくなりますよね。
もう少し値引き頑張ってみます。
書込番号:19571879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交渉の結果車両から17万、付属品から8万で仮契約しました。やはりナビをMOPにすると付属品からの値引きが少なくなりますね。
書込番号:19579421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のとこにも書きましたが、
最初、本体から18万で最終的に本体は27万値引きでした。オプションは19万値引きでした。
書込番号:19579680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2年前にXVを買うときメーカーオプションナビを付けたのですが、先日ふと見るとナビ更新期限が今年の11月1日と出ていました。説明書を読むと自分でパソコンを使い更新出来るらしいのですが、万が一壊してしまったらと思うと躊躇しています。
どなたか行った方、感想など教えて下さい。
またデーラーでやってもらうとやはり有料でしょうね?
よろしくお願いします。
書込番号:19570948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久太郎君さん
久太郎君さんのお使いのナビがあるかどうかは分かりませんが↓がXVのナビ更新に関する整備手帳です。
・XV
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/note/?bi=2&kw=%E6%9B%B4%E6%96%B0
・XVハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv_hybrid/note/?bi=2&kw=%E6%9B%B4%E6%96%B0
>デーラーでやってもらうとやはり有料でしょうね?
有料になる可能性が高いですので、更新作業を実施してもらえるかどうかも含めてディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:19571030
1点

こんにちは。
私のHVもメーカーオプナビで、ディーラー担当者にやってくれないか?と頼んだ事がありましたが、面倒がられました。
ただ、有償になるとは聞きませんでした。
ただ言わなかっただけかも知れませんが。
私は結果自分でやりました。
必要環境は書いてありますが、その通りにやれば出来ました。
ダウンロードサイズが7GB超えるので、固定回線必須です。
その通りにやれば特に失敗せずに行きました。
更新したSDカードを車に読み込ませるのに時間が掛かりました。
確か1時間以上掛かった記憶があります。
書込番号:19571410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は,D.Oのパナソニックですが,マニュアル記載の通り,ダウンロード工房と言うソフトをダウンロードして,このソフトで更新しています。時間は掛かるが作業そのものは簡単ですよ。他のメーカーも同様でしょう。
PCとネット環境があるのなら他人に頼むような事ではありません。心配するより実行した方が良いです。それに,壊れたら(ダウンロードに失敗した場合),メーカーに連絡せよと言う記載があるので心配ないのでは?
書込番号:19572190
1点

皆様、ご意見や励ましをありがとうございます。
そうですよね、万が一の時はデーラーに修復を頼めば良いですよね、近いうちに自力でチャレンジしてみたいと思います、結果は必ず報告します、ありがとうございました。
書込番号:19572309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地図データ更新の報告です。
昨晩思い立って地図データ更新をしてみました。
マップオンデマンドsoftの説明通り進めて、47都道府県の更新データのダウンロードはスムーズに進んだのですが、いざ車から取り外したSDカードに書き込む際に、遅いこと遅いこと、1/3867から3/3867まで進むのに10分以上かかる始末。
あまりの遅さに諦めて寝てしまいました。
今朝起きると、無事終了していましたので、車に装着!
あっさりと無事更新終了いたしました、皆様のおかげと感謝しております。
明日早速ドライブに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:19574767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久太郎君さん
ファイルサイズを考えれば,ダウンロードにかなりの時間が掛かるのは仕方がないでしょう。私もそうでしたが,最初は戸惑いますねぇ。あれぇ〜まだ終わらない・・・・いつまでかかlるんだぁ・・・ってね。
書込番号:19575807
2点

奥多摩までドライブしてきました、データ更新の効果か家の近所の高速入り口付近の拡大表示が以前と違っていまして感激しました。
写真は東京都なのに物凄い残雪風景でした。ビックリ!
書込番号:19579469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバル車に多いCVTのアーシングですが、XVで試された方がおられましたら、その感想と、CVTユニットの接続ポイントを教えて頂ければ幸いです。
SYMSさんのを購入しようと思ったのですが、既に会社がなくなった?と聞いた。
シフトレスポンスが向上するようなので、改善出来ればと期待しています。
書込番号:19421309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
CVTはエンジンへハウジングで直結されてるのでは?
アーシングで変化があるとは、にわかに信じがたいですが。
書込番号:19421334
10点

>里いもさん
みんカラでやってる方居まして、お話し聞いた事が有りますが効果は有りますよ。プラシーボ効果が流行りの御時世ですが下調べをしてから発言しましょう
書込番号:19421407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

↑知ってるなら具体的な効果を提示しましょうよ。
誰にでも明確に判る数値データでお願いします。
低速トルクが良くなってると思います的な曖昧な答えは要りません。
定価で2160円ということは、原価1000円以下のケーブルで
変速レスポンスアップ・アクセルレスポンス・燃費の向上にも貢献するとは到底思えません。
燃費まで向上するならメーカが初めから設計してますよ?
書込番号:19421518
12点

>アクセルレスポンス・燃費の向上にも貢献するとは到底思えません。
>燃費まで向上するならメーカが初めから設計してますよ?
スレ主さんそこまで言ってませんが・・・
アーシングということでパブロフの犬みたいに反応してますね笑
スレ主さん
現代車だとアーシングの効果は無いとは言いませんがあったとしても微量、感じ取れるほどの効果はないと思います。
旧車だと劣化も含め一定の効果はあるらしいですが。
書込番号:19421661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おつまみ大好きさん
効果のあるものなら、是非見せていただきたいと思います。
レスポンスが良くなることは、燃費完全につながってますよね、
燃費データでも結構ですよ。
書込番号:19421666
9点

アクセルレスポンス・燃費云々はメーカの謳い文句でHPにも書いてあるよ。
レスポンス云々はアース配線追加した程度でどうにかなるものじゃないでしょ。
コンピュータ制御してるんだからさ。
書込番号:19421711
7点

で、結局どこに接続すればいいんだい?!
書込番号:19421926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>働きたくないでござるさん
背骨に帯電して身体が重ったるくなったことないですか?
おいらは、新幹線が走る高さと同じ高さの建物にいると体が反応して、ものすごく重ったるくなる時があります。
極端に言うとそんなかんじです。
今の車は、割とアーシングを意識した設計になってます。
エアコンの配管が、とこぞのパーツをステーにしたりして、その配管を通してアーシング効果を狙ったりもして居ます。
なので、その効果自体は嘘では無いんですよ。
そう言った事情もあり、今の車だとあまりアーシングの効果が感じられないんですね。
書込番号:19422045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん意見を参考に致しますが、接続先のアドバイスが欲しいです。
効果については、こう言う類は、あくまでも自己責任で自己満足の世界で、効果のある車両、微妙な車両があると思います。
やって見なければ分からないと思うのです。
僅かな変化があるから、メーカーさんはピーアールしているわけですから、ただ、端子のついたカラフルな配線を売っているわけでは無いと思います。
少しは信じてあげたい。
書込番号:19422387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>働きたくないでござるさん
上の方が仰ってるように効果が無いわけではありません。草無知お疲れ様です
そんなに効果は無いと言うなら自分で探して証明してください。立証責任の転換をします
書込番号:19422485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンピューター制御には違いありませんが、そのコントロールする配線へノイズが載った場合、動作遅れなど生じる
ことは考えられるので、アースすることも無視はできないかも。
書込番号:19422494
3点

>働きたくないでござる
http://kaipower.web.fc2.com/earth/00outline.html
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/382022/car/1752941/6392310/parts.aspx
まあホンダの軽にお乗りのあなたにはアーシングの効果は体感できないかもですか笑
書込番号:19422509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現代車のエンジンに後付けアーシングは意味がなく不要です。
低価格車でマフラーアースされていない車にはマフラーアースは多少の効果が有るとは思いますが‥
書込番号:19422539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

効果が有るなら自動車メーカーが採用しているはずですが、基本見かけ無いですね。
ただ、年代や車種は忘れましたがマフラーエンドで車体にアースしているのを見た記憶が有りますが、あれってメーカー的アーシングだったのかも?
アーシングの基本的考え方はパーツの結合による接続に頼らずに電線にて専用ラインでアースするのだと思います。
電気抵抗的には変わらないんだけどね〜
書込番号:19422591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンピューターとCVTとは、デジタル信号のやりとりをされてると想像しますが、そこへオルタネーターなどからの
アナログノイズが載った場合の動作の変化は考えられなくもありません。
アーシングによって、それが改善される可能性もありです。
書込番号:19422615
2点

車のECUはオルタノイズに影響されないような電装(配線やフィルターなど)になっています。
そのバランスを取られた電装に考えも無くアーシングするのは危険と思います。
書込番号:19422708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハチカメさん
アーシングをしたいのであれば,自作では無く,XV用のキットを購入されたら如何ですか?
専用キットは,車毎にもっとも効果がでるところを探して作られています。それともXV用キットが既に販売されていないのかな?
書込番号:19422756
1点

>専用キットは,車毎にもっとも効果がでるところを探して作られています
本当にそのような健全な商品ならね‥
アーシングキットを販売するメーカーて無名が多いですよね (笑)
書込番号:19422774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アースをアースするので、危険などありません、干渉ノイズや漏れ電流を防ぐ目的です。
例によって、自分の意見だけが絶対で、他の書き込みに耳を貸そうともされないかたくななお考えですね。
しかも、言い方がきつい。
世の中上手く渡れているのでしょうか。
当方は初めは、効果ないだろうと書き込みしましたが、再度考え直しています。
書込番号:19422785
7点

>アクセルレスポンス・燃費云々はメーカの謳い文句でHPにも書いてあるよ。
いやだからスレ主さんはそこまで言ってないでしょ笑
書込番号:19422844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,521物件)
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 97.3万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.9万円