スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (586物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 11 | 2013年11月10日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月7日 11:33 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年11月3日 20:24 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年10月26日 18:05 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月21日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月20日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
10月19日に納車され、現在は約600km走行しています。
通勤経路は片道約50kmで、その殆どが高架のバイパスと自動車専用道路です。
追い越し等は難しい道路状況で、60〜80kmの速度で前車を追従して行く感じでのは走りです。時期的にエアコンは使用していません。
当初はエコクルーズモードで通勤してみましたが、どうもエコという感じではないので、翌日はIモードだけに切り替えてみたところ、エコクルーズモードで約16kmだった燃費が約18kmまでアップしました。
たしか、スバルは、エコクルーズモードで10%ぐらいの燃費アップが期待できると言っていたはずですが?それとも、XVハイブリッドは学習するらしいので?燃費の良い時の走り方がエコクルーズモードに反映されるのでしょうか?
書込番号:16743706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコクルーズモードで10%ぐらいの燃費アップが期待できると言っていたはずですが?
エコクルーズモードを使って大人しく走れば・・・・ってのが前提だと思いますよ。
どんなモードで走ろうが、
同じように加速させて、
同じ速度で巡航させて、
同じタイミングで減速させれば、
燃費も同じようになります。
逆に「 燃費が良くなるはずのモード 」 にしておいても、
ノーマルモードやパワーモードの時より飛ばせば、その分だけ燃費は悪くなります。
だって、そうでしょ?
仮に 「 どんな走り方をしようが燃費が良くなるモード 」 ってのが存在するのなら、
「 そのモード 」 だけで、他のモードは必要無いですから・・・
書込番号:16743790
3点

ぽんぽん 船 さん
早速の回答をありがとうございます。
私の説明不足でしたが、全車速追従機能(クルーズコントロール)の時のエコクルーズモードの時の話をさせていただきました。一般に言われるエコモードではありません。
つまり、全車速追従機能時のエコクルーズモードの時に、車が自動的に行うアクセルワーク等がエコ的ではないような感じがしたので、Iモードだけで走行したら、Iモードだけの方が燃費が良かったと言うことです。
ぽんぽん 船 さんの回答を当てはめると、エコモードの車が自動的に燃費の悪くなるアクセルワークをしたことになりますが、私もそのような疑問を感じたので投稿させていただきました。
書込番号:16745205
2点

Iモードで18q/Lという燃費ですが
たった1日の記録だと
たまたま道路環境が良かった、ということも考えられます。
それが普通に出る数値であれば
Iモードのほうが燃費がいい、ということになるのかなぁ。
書込番号:16746004
1点

みなみだよ さん
返答、ありがとうございます。
ご指摘のとおり長期間のデーターではありませんが、今までの車での実績(現在の通勤経路で5台目)では安定した燃費を記録しており、ある意味安定した交通状況の通勤時間帯ではXVHVの燃費も大幅に変化することはないと思います。
ただし、私は初スバル、初HV、初アイサイト、初全車速追従機能ですので、私が車や機能に適応できるようになったら、少々変化が出るかもしれません。
書込番号:16746286
0点

納車1000km弱走りました。
エコエコってみなさん書かれていますが
基本自分自身の中にエコドライブをするという意識を
持って初めてエコクルーズという物は成立すると思います。
どなたかのスレにも書かれていましたが車自信がハイブリッドと謳っていても
その人自身の乗り方で通常のガソリン車同様の燃費の車になってしまう。
そんなの当り前です。
であればどんな乗り方(へたくそ)をしてもそこそこの燃費が出るプリウスにでも乗っていれば
良いのです。
書込番号:16755856
2点

のぶ4226 さん
返答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、燃費重視ならプリュウスに乗ればいいのです。
ただし、私はプリュウスには乗りたくありませんし、XVHVの走りにも満足しています。
同じ道を、同じような交通状況の中(Iモードでエコを意識して運転したり、エコクルージングモードで過激なアクセルワークをできるような状況ではありません。)でIモードとエコクルージングで走った時に、Iモードの方が燃費が良かったので疑問を持って、質問させていただいたのです。
決して、XVHVにプリュウス並の燃費を期待してるわけではありませんので、あしからず。
なお、私も約1000qを走り終え、久しぶりにわくわくできる車のXVHVで50qの通勤距離を楽しんでいます。
書込番号:16763352
0点

私も1000km以上を走ってみてECO-Cが必ずしも燃費に良いとは思いません。
人には予測運転が出来るので、行き先の信号が赤なら早めにブレーキをかけてEVモードに、坂の頂上なら頂上に着く前にアクセルを緩めて惰性運転に変えるなどのコントロールができます。(クルーズモードは下りにかかるまでアクセルONにする)ただ、EVモードで下れる様な緩い坂道ではECO-CにするとEVモードで走ってくれますがOFFだと40km/h以下でないとEVモードにならない様です。
ただ、XV-HVはガソリン車と変わらない走りが有るのでついついアクセルを開けて気持ちのよい加速をしてしまうので燃費に悪そうです。でも車は走るのが楽しく無いと運転するのが億劫になると思います。
書込番号:16763810
3点

新し好き88 さん
返答ありがとうございます。
エコクルーズに頼り切らずに、人の意志でのコントロールを加えてやると効果的に活用できるようですね。
スバルにも慣れてきたので、休みに遠出をして少しワイルドな走りを楽しみたいと思います。
XVHVは久しぶりに買って良かったと思える車です。
書込番号:16767289
0点

返答していただいた皆さま、ありがとうございます。
燃費は良いにこしたことはありませんが、快適な走りも楽しいものですね。
書込番号:16767311
0点

解決済みのスレではありますが、ご参考まで。
例えば交差点の少ないバイパスのような道路で、平均60km/hで車が流れている際、クルコンをセットし、ECO-Cモードを選択したとしても、クルコンのセットスピードが70km/hと60km/hでは、燃費がかなり違ってくると思われます。
どうしても、自車の設定速度よりも遅い前車に追従している際は、アクセルON/OFF制御が繰り返されてしまい、余裕がなく、本来のエコ制御ができないからです。
例えば、高速道路の走行車線を80km/hにクルコンをセットすると判りますが、他車に影響されず、自己満足な走行ができた場合に、ECO-Cモードは真価を発揮してくれます。
上り坂で車速が落ちた場合、モーターが介入しながらやんわり加速。下り坂で車速が80km/hオーバーになれば、モーター走行に切り替わり、80km/hの車速をキープしながら充電する。(80km/hの車速を維持するため、エンジンがかかり、エンジンブレーキが介入する場合もありますが…)
ちなみに、わたしは、交差点が少なく、60km/hオーバーで流れる事が多い琵琶湖の湖周道路を通勤に利用していますが、やはり、周りの状況を見ながら、自分でアクセル開度を一定になるよう心がける(Iモード)方がクルコンをセットし走るよりも格段に燃費はいいように思います。
書込番号:16817535
2点

shorio さん
返答、ありがとうございます。
shorio さんの言われるとおり、クルコンに任せきりより、Iモードで状況判断をしながら走る方が燃費は良いみたいですね。
クルコンの速度設定の件は参考にさせていただきます。
一度だけですが、エコクルコンとIモードを使い分けながら走った時に、20q/lを超えたときがありました。
燃費がいまいちのエコクルコンですが、慣れると負担が軽減されてて楽な運転ができますので、Iモードと使い分けながら活用していきたいと思います。
書込番号:16818100
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XV AWD 2.0L 2.0i−L EyeSight
サテンホワイト・パール
型式GP7B5TC
メーカーOP ルーフレール TOC
車両本体価格 2,541,000円
値引き 117,860円
車両店頭引渡価格 2,423,140円
新車購入は初めてです
発売されて1年経つのでもう少し安くなるかと思っていましたがこんなもんでしょうか?
交渉すれば安くなりますか?値引きの相場みたいものがあれば教えていただきたいです
ちなみにオプションは 236,880円→値引き52,500円=184,380円です。
0点

さんちきさん
確かに登場して1年経っていますので、ハイブリッドでは無いXVの方の値引き額は拡大傾向です。
XVの値引き目標額ですが、車両本体16〜26万円、DOP2割引5万円の値引き総額21〜31万円辺りかなと思われます。
従いまして、現状の値引き総額約17万円なら、もう一押ししたいところですね。
書込番号:16803229
0点

スバルはいまや絶好調です。飛ぶ鳥を落とす勢い・・・黙ってても売れます。
値引きは,薄利多売が可能な都市部でなければ,田舎ではそんなには期待は出来ません。値引きの相場・・・も地域性が大きいので参考にはならないでしょう。
車両本体+OP+諸経費総額の10%引きになれば良い方です。OPからの値引きしか期待薄ですよ。あとは,マットを市販の物にするとか,車庫証明を自分で行うなどの節約ですよ。
書込番号:16805047
0点

早速のご回答ありがとうございます
具体的な金額を書いていただいたので
交渉の時に大変参考になります、あと
五万はいけそうですね、がんばります。
書込番号:16805623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XV(ハイブリッドではない方)は、マイナーチェンジ(MC)が行われます。11月12日発売。
さんちきさんが見積りを取られたのがMC前のモデルか後のモデルかによって、条件はだいぶ異なるでしょう。
先日、私が訪れたディーラーには、「MC前のモデル、特別価格で商談中」というPOPが掲示されていました。
ちなみにMCの内容は、ダンパーの減衰力変更、遮音材追加、助手席電動パワーシート、パワーステアリングのチューニング変更、ステアリングホイールのデザイン変更、など。おおむねXVハイブリッドに合わせる形のリファインみたいです。
私はMC前のモデルを10月上旬納車で購入したので、MCでどのように変わったのか興味があります。
そのうちMC後のXVノーマルに関するスレッドが立ち上がると思いますが、グッと良くなっていたとしたら……ちょっとショックかも?
書込番号:16805646
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバルXVの外見がとても気に入り、購入を検討しています。
今日初回の見積もりをもらってきました。
2.0i-L EyeSight オレンジです。
だいたい本体 248万円、オプション43万円、諸費用35万円から18万円値引きで、308万円と言われました。
オプションは、一番安いベースキット8万円、コーティング8万円、パナソニックSDストラーダ16万円、リアビュー4万円、ETC2万円、コンセント2万円、それぞれの取り付け費用です。
まだ交渉は何もしていません。とりあえず3月までに納車したいことと、CX-5にも興味あるとだけ言って帰ってきました。
オプションの、コーティングとベースキットは必要性がわからないのですが、外してもいいですか?諸費用の、点検パック5年も不要ですか?
値下げ交渉に関しては、まずは300万を切らないと親が許してくれないと言って下げてもらい、あとはオプションなどを付けたり外したりしながら、あまり購入に乗り気でない母を説得する(実際は賛成です。)ストーリーを考えてるのですが、可能でしょうか?
岡山は田舎なので、あまり値下げは期待出来ないのでしょうか?
ちなみに下取りは、現在の車がかなり特殊なため、する予定ありません。
長文ですみません。頼れる男性などもいないので、ぜひ詳しい方は教えてください。
書込番号:16767591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルは今や絶好調です。下手なストーリーは通用しません。それに,田舎は薄利多売が出来ないので,都会のような値引き額は出ません。一般的にディーラーの値引き額は,本体+OP+諸経費(純粋な物だけ)総額の10%弱が限界です。特別なことが無い限りそれ以上は出ません。
本体は248万・・・手元の価格表にそんなタイプは無い・・・なぁ。それは兎も角,諸費用は35万も掛からない筈だけど。点検パック等も入れての価格かな? 値引き額からは外して計算した方が良いのでは?
まず,当地ではベースキットを入れるとOPの値引きが良くなるのです。ベースキット入れてもOP値引き価格が変わらないのであれば,必要な物だけにした方が良いです。マットは社外品にすれば,5,000〜8,000円で同等品があります。ナンバープレート枠なんて不要です。バイザーも私的には不要。コーティングはした方が洗車が楽ですよ。特に天井のワックス掛けは大変です。
ナビとバックカメラはスペシャル価格があるでしょう。ストラーダCN-S310WDFAとバックカメラで128,000円。ABやYHでの価格とそんなに違いません。メーカー保証がある分,得です。
変な交渉はしないで,本体から10%引き,OPから25%引きを希望として出して見たらどうかな? あくまでも希望です。どこまで頑張れますか? ってな感じでね!
結果として本体から5%引きで,OPから25%引きされれば,値引き額は23万位になり,総額は,2,480,000*0.95+430,000*0.75+350,000=3,028,500です。点検パックや延長保証は諸経費には入れないで考えるべきなので,300は十分切れます。点検パックは入れなければ,その後の点検でそれ以上の費用が掛かります。
取りあえず,OPと諸経費の詳細を書いてもらえば,もっと節約案があるかも。
値引き18万の内訳はどうなっていますか? 本体から幾ら,OPから幾ら,分けて交渉した方が良いよ。
書込番号:16768493
0点

XVユーザーです。
9月はじめの契約で10月半ばの納車でした。
マイナーチェンジ前の契約なので参考になるかはわかりませんが・・。
私の場合このサイトを参考に40万円値引きを目標に望みました。
初回の提示は、こんなものか?とちょっとショックを受け持ち帰り。
考えてみれば初めて顔を合わせるわけですからいきなりズバッとは行きませんよね!
2度目は事前にアポを取り見積もりを用意しておくよう伝えて商談に望みました。
担当セールス氏が駆け引きをしない方だったようで ほぼ満額回答の提示をもらい
内心ほくそ笑みながらもうちょっとがんばって!と言い残して帰る。
最終的に295万円で契約しました。
バージョンはスレ主さんと同じでディープシーブルー
以下明細です。
本体 247万 値引 12万 諸費用 30万
OP 62万 値引 25万 下取り 7万
※下取りは13年目10万キロオーバーのゼロ査定車を値引き分として
OP内容は
スタッドレス 冬ワイパー スリーラスター(下回り防錆コート)
ドアミラーオートシステム カロッツェリアナビ ステアリングリモコン
ベースキット リアビューカメラ ETCは前車のを外して持込み(工賃のみ)
北海道なので前3つは外すことができませんが 岡山なら不要ですね?
コーティングはディーラーOPより外注の方がいいと思います。
私はキーパーコーティングで5万くらい。
コンセントは必要でしょうか?それよりドアミラーオートの方が便利だと思います。
あと必要性を感じたのがセンターコンソールトレーでしょうか?
クリーンボックスもあるとすっきりするかも?(空きスペースが少ない)
ナビはパナにすればよかったと後悔してます。性能はいいが配色と
モニターの性能がイマイチ!
マイナーチェンジでどれだけ静粛性が向上したか不明ですが
私の場合納車後に静音化の必要性を感じ検討中です。
その分経費を見ておいたほうがいいかも?
まだ800キロ弱しか走ってませんが走ってて楽しいです。
周りにあまりオーナーがいないのも私のお気に入り?
商談がんばってください! (長文失礼)
書込番号:16769285
0点

来月納車予定です
すでにたくさん書かれているので値引き情報だけ簡単に
交渉3回
一回(初回試乗及びざっくり見積もり)
2回(買うことを前提で本気モード)
3回目(事前に電話で合意点を打診し印鑑を見せながら最終交渉)
注:車両は最終的にマイナーチェンジ後のものにしました。
車両¥2,520,000
車両値引き¥252,005(5円は端数処理のためと思われますw)
DOP¥441,105
値引き¥205,120
諸費用もろもろ¥298,885
で合計で¥2,800,000で契約しました。
ちなみにカラーはヴェネチアレッド・パールです
納車が楽しみです
書込番号:16769686
1点

どうやって投稿するのかよくわからないので、自分あての返信?を使っています。
えむあんちゃさん
早速詳しく教えていただき、ありがとうございます。本体は、246万円を選んだと思うのですが、計算書は248万円でした。
やはり地方は値下げは難しいんですね・・・
。
umibouzu-aceさん
ご自身の経験を教えていただき、ありがとうございます。オプションのコンセント、携帯を毎日充電するなーと思ってなんとなく付けたんですが、よく考えたら不要ですよね。ミラーはつけたいです!
まさぽん0821さん
注文書見せていただき、ありがとうございます。280万円ぐらいになれば、私も買いたいです!納車楽しみですね!
私もオプションと諸費用の画像を載せてみます。正直、よくわからない項目ばかりです・・・・。
書込番号:16771568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。値引きの内訳は不明です。ただ、ナビとリアビューカメラで15万円のキャンペーンと言ってましたので、その分が含まれています。
書込番号:16771638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諸経費は、代行手数料がこちらより高めですね。(これはしょうがないか・・。)
指定ナンバーは希望されてます?
点検パックは5年物で計算していますね。(私は3年物 まぁどっちでもOK)
下取りが無いとのことですがその経費も入ってます。JAFもかな?
そんなこんなで35万の提示になっているようです。
まぁ初回の見積もりですからこんなものでしょうか?
オプションはカタログを事前に十分チェックして決めておくこと!
見積書でわからない内容があったらどういうものなのか納得いくまで聞いて
本商談に入るときは、いらないものはいらないと伝えましょう。
納車費用だって取りにいけば後日返してくれます。
試乗はしました?2回以上乗った方がいいですよ!
ただおそらくハイブリッドXVでしょうから実際とは感覚が違います。
アイサイトの体験は絶対やってみてください!! すごさがわかります。
↑自分の車では怖くて出来ません(笑)
土日はフェアをやってるのですぐに用意してくれるでしょう。
書込番号:16772194
3点

\2,467,500:GP7B5UCだね。この辺はちゃんと確かめた方が良いよ。
当地はベースキットを付けると,コーティングも含めてOPが3割引きです。それ以上は交渉・・・。
車庫証明は自分でやれば印紙代\2,800円で済みます。\12,600円の節約。簡単だよ。納車費用も店頭渡しにすれば不要です。
希望プレートって必要?
標板代がこの辺の倍額だなぁ。
査定費用があるけど,下取り車があるならば,買い取り業者の方が高く買ってもらえます。見積りだけしてもらって,その額をディーラーにぶつける。
書込番号:16772334
0点

2.0i-L EyeSight
年改前2,467,500円
年改後2,488,500円
スレ主さんのは年改後の見積もりなんでしょう
それはさておき…
・値引きの内訳について
はっきりさせておいたほうが良い、というかそうすべきです。
車体からいくら、オプションからいくら、と明記してもらいましょう。
自車は3月の決算期に契約し、車体15万オプション20万キャッシュバック5万で計290万でした。
ネットを見ればこれより大きい値引きの方はいくらでもいましたね。
値引きは商談時の担当者や店舗のノルマにも大きく影響されるでしょうから、ある意味運も大きな要素だと思います。
競合で見たCX-5&アクセラスポーツの見積もりは、ネット上では車体だけで30万値引きとかいう数字が踊る中、スカイアクティブは安売りしないと言われ散々な結果でしたww
以下は主観の長文ですので読み飛ばしてもらっても結構です。
・ベースキット
装着品に不必要だと思われるものが多いなら付けなくてもいいと思います。
販社さんによるとは思いますが、自分の地域はベースキットを付けてくれたら
ボディコーティング費用を無料しますとのことでしたし、ベースキットを付けてくれないと値引きをしにくい、とも言われました。
自分はドアバイザーとスプラッシュボード(効果があるかは微妙ですが)が欲しかったので付けました。
・コーティング
8万と聞くと高い気がしますね。
自分はウルトラガラスコーティングNEOをディーラーにて施工してもらいましたが、そこまで素晴らしいものでもないような…
まぁ未施工車と比べることが出来ているわけでもないですがね。
ちょっと汚れたので、曇の日に水道水で洗って水滴を拭き取り忘れてたらイオンデポジットでエライことになりました…。
慌ててクリーナーを使い消すことが出来ましたが、あまり扱いやすいもんでもないようです。
雨染みにはなりにくく、泥汚れにも強い気はしますが、虫の死骸はしっかり固着しちゃいますね。
・点検パック
要はオイル交換や定期点検の前払いです。
ここからも値引きがあるのであれば、その都度点検料金を払うよりは得ですし、契約年間は追い金不要と安心感があるにはあります。
が、カー用品店のオイル会員等々探せば安く抑えることが可能ですので、トータルで見ると安くはないかもです。
うちでは初回車検時まではディーラーさんにお任せしたい思い、3年に加入しました。
3年経過後に追加で2年入ることも出来るとのことでしたので、その際また考えることにしています。
しばらく乗るつもりではいますが、5年間乗る確証もないですし。
以上参考になれば。
書込番号:16777800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信か遅くなってすみません。
皆さんご親切にありがとうございます。
教えていただいた物を見直すだけでも、何万円か安くなりそうですね!
納得のいく買い物になるように頑張ります!
もしまた質問した時は、付き合って下さい。
書込番号:16790487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVを購入検討中なのですが、この車ってタイヤが高いじゃないですか!
北国に住む者にとってはスタッドレスタイヤも購入しなければならないので
ちときついです。
そこで前車のスタッドレスタイヤが使えないか調べてみました。
前車のタイヤサイズは 205/65R16外形672mm
XVのタイヤサイズは 225/55/R17外形679mm
と外形差は7mm、メータ誤差が1%で使えそうかなと思ったのですが
EyeSightに影響でてしまうかもしれないし…
雪道でのグリップ不足になるかもしれないし…
助言お願いします。
0点

225/55R17のBLIZZAK VRXやBLIZZAK REVO GZの外径は689mmです。
もし、外径が10mmズレてアイサイトに不具合が発生するなら、純正サイズのBLIZZAKを履かせる事が出来ない事になります。
しかし、この程度の僅かな差でアイサイトに不具合は発生する事は無いと思われます。
尚、205/65R16と幅が狭くなり接地面積も狭くなる事で氷上性能は低下傾向ですが、雪上性能は逆に良化傾向でしょう。
書込番号:16577316
2点

>EyeSightに影響でてしまうかもしれないし…
ディーラーやメーカーではお勧めしないでしょう。
ただ、タイヤの外径は銘柄によって微妙に異なりますし、摩耗によって小さくなります(新品時の溝は約8mm、スリップサインは残り溝1.6mm。その差6.4mm。)。
そう考えますと、誤差の範囲と言えるところでしょうね。
>雪道でのグリップ不足になるかもしれないし…
タイヤの接地面の縦横比が1:1になるのは60〜65偏平です。
そう考えますと、タイヤ幅を狭くして縦方向の接地長を稼いで雪柱剪断力を増す方向は、雪上でのトラクションやブレーキングには有効だと思います。
しかし、氷上性能はエッジの長さが関係しますので、幅を広げたほうが有効ということもあります。
それよりもLI(ロードインデックス)はどうでしょう。
205/65R16 LI95
225/55R17 LI97
2ポイント低下しますね。
指定空気圧はフロント240kPa、リヤ230kPa。
負荷能力はそれぞれ705kg、685kg。
LI95で負荷能力最大になる240kPaを入れても690kgにしかなりませんから、お勧めはしません。
書込番号:16577351
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>205/65R16と幅が狭くなり接地面積も狭くなる事で氷上性能は低下傾向ですが、雪上性能は逆に良化傾向でしょう。
知りませんでした。ということは使えなくはないですね。2年しか使っていないタイヤだったので有効利用したいと思います。
書込番号:16577661
0点

Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
LI(ロードインデックス)なんて意識したこともありませんでした。
勉強になります。インチダウンするにしてもLIは1ポイント低下位まで
にしておいた方が良いということですね。
書込番号:16577710
0点

sjフォレスターに乗ってます。
私も、スタッドレスをインチダウンで検討しましたが、履きたいタイヤのサイズがないため、イエローハットで純正タイヤサイズでタイヤ&組み付けバランス工賃の見積もり出してもらいました。ホイールは無しで。
122,000円でした。
タイヤは、ヨコハマIG50
ネット検索し、フジコーポレーションで純正サイズでタイヤ、ホイールセットで12万切ったので購入しました。
3年後ホイールを売って、新しくセットで買った方が、安く上がるかな?と考えてます。
書込番号:16620369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は,215/60R16でスタッドレスを考えています。LI95になりますが,日本での通常の使用では問題あるとは思えません。205/65R16もLI95なので問題無いと思います。最後は自己責任になります。メーカーは安全率を十分に考慮している筈です。
インプレッサスポーツ2.0iはタイヤ設定が二種類あって,LIが91と93です。XVは97ですが,インプレッサスポーツとXVで,これほど差を付けるような理由は無いのでは? 単に設定したタイヤ225/55R17がLI97と言うだけのことなのでは? 速度表示してもWです。270km/hってどこを走るの? って感じます。
アイサイトに付いては,降雪などの際は誤動作する可能性を謳っています。雪道でアイサイトなんて使用しない方が利口なのではと思います。スイッチ切ればいい。
タイヤが小さくなることによる速度に関しては,ここ:http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/55R17・・・眺めて見れば誤差の範囲でしょう。
スタッドレスでのサイズダウンは,この辺では普通に行われています。夏タイヤと違って減らなくても年数で交換が必要な上に決して安くは無い。それに雪道は夏の道路のように走りはしませんしね。ミニバンやオフロード4駆や荷物を積載する車に関しては,LI値を考慮すべきでしょうが,セダン等でスタッドレスは,それほど神経質になることはないと考えています。
書込番号:16622558
2点

タイヤ店と相談しています。
>スバルXVのGP系も16インチにダウンできますが、タイヤサイズが215/65R16になりますのでかなり扁平が大きくなります・・
XVはセダンより重心が高いのでマイルドと言う感覚よりは、ちょっと不安定かもしれませんし、正直な所、ドライ走行の方は差が感じるかも・・
との見解です。
うーん 迷います。4本セットで 4万近いです。17inと比較すると。
みなさん、17inでスタッドレスに交換されますか?最近は、インチダウンは減少しているような見解もあり 悩ましいです。
書込番号:16757893
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今日VX納車されました!
慣らし運転がてら200キロ程走ってきて気になった事が、
@アイドリングストップが思ってた以上に入らない
最初はエアコンもついていたので『こんなもんかな?』って思っていましたが
エアコンを消して走ってみましたがアイドリングストップに入ったのも数回でした。
200キロ走りアイドリングストップで節約出来た燃料は28ml
何回止まって何回アイドリングストップに入った等の回数は数えていませんがこんなもんなのでしょうか・・・?
(エアコン消した状態で感覚では10回信号に止まりアイドリングストップに入るのは1回位です。)
Aアイドリングストップが排除される。
信号で止まり『お!アイドリングストップに入った』と思ったらブレーキを離していないのに急にエンジンがかかる事が・・・
みなさんもこんな事はありますか?
すいませんがなにぶん今日納車で感覚がわかりませんので心配なので・・・・
宜しくお願いします。
2点

納車おめでとうございます!!
僕のインプレッサはエンジン暖まれば何回もアイストのマークが表示されますが、何秒しないかで直ぐにエンジン掛かります。
長く走ればアイスト長いですが…
信号止まってまだ赤なのにエンジン直ぐに掛かるなら意味無いんじゃあって思いますね…。
書込番号:16733236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車種でどうかはわかりませんが、ステアリング操作をすると始動する仕様になっていることが多いですね。
あるいはブレーキ踏力の変化とか。
書込番号:16733695
1点

返信ありがとうございます。
アイストマークが表示されて車が止まるとアイストが起動するモノと思っていました。
結果としては、ブレーキの踏込みが足らなかった様です。今朝ブレーキを踏込むとストンとアイストが起動してくれました。
踏込みの感覚なれるかなー
書込番号:16734560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のXVでも、ブレーキペダルを踏む力がある程度以上でアイドリングストップが働きます。
平地の信号待ちなどで、クリープを止めるだけの踏力だと作動しません。
これは踏力によってアイドリングストップの有無をコントロールできるということであり、慣れると便利です。
例えば、数秒後には右折発進をする状況で、今はエンジンを止めたくない……といった時に、軽めにブレーキを踏んでアイドリングストップの作動を控えることができます。
でもこれ、アイドリングストップの付いているクルマに乗るのは初めてなもので、みなさんにとっては常識なのかな?
だとしたら、言わずもがなのことを書きまして、失礼しました。
今はいいのですが、気になるのは、すごく微妙な踏力の差で作動することです。
センサーがペダルのストロークを拾っているものだとしたら、経年変化で作動フィーリングが変わりそうな気がします。油圧を感知しているなら、大丈夫かもしれません。
書込番号:16735816
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今回新車でXVの購入を検討している者です。
本日ディーラに出向き、2回目の見積もりを頂きました。
新車購入の値引きとしてどの程度なものなのか知りたくて、
書き込みさせて頂きました。
来月インプレッサ(XVを含む)のマイナーチェンジがあるとのことですが、
この値引きは良い方なのでしょうか??ちなみに東京で購入です。
宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車種 2.0iL EyeSight
メーカーオプション 本革シート
付属品明細
・ベースキット
・カロッツェリアHDDサイバーナビ
・ETC(セットアップ料、接続コード込)
・フットランプ」
・ドアミラーオートシステム
・ボディサイドモールディング
本体価格 2,609,250円
本体値引 -260,925円
付属品価格 443,205円
付属品値引 -158,970円
0点

ちきちーきさん
XVなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引9万円の値引き総額29〜34万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
これに対して現状の値引き総額は約42万円と目標を大きく超えていますね。
従いまして、値引き総額約42万円は良い値引き額と言えるでしょう。
書込番号:16727901
0点

\419,895円の値引きですかぁ・・・この地では考えられない数字だなぁ・・・。やはり都会は違うのね。即契約でしょう。よだれが・・・・。
本体から一割,OPから3割以上ですねぇ。本体+OP+諸経費の総額から10%引きが普通のディーラーの一般的な限界です。諸経費が不明ですが,総額の10%は超えているでしょう。立派な数字ですよ。おいそれとこんな数字はでません。特に田舎では。
書込番号:16731190
0点

スーパーアルテッツァさん>
返信頂きありがとうございます。
本体は約10%、DOPは約20%が値引き目標になんですね。
千葉で見積もりを頂いた時は、全然値引きしてもらえなかったので、
いいディーラーさんに当たったかもしれません。
私ごとですが、本日契約させて頂きました。納車が楽しみです。
ありがとうございました。
えむあんちゃさん>
返信頂きありがとうございます。
さらにワガママ言って無料でDOP2個つけて頂き、契約致しました。
最終的なDOPの値引きが179,445円となりました(総額からは13.4%引きです)。
やはり東京の方が値引き率が良いんですかね。
人当たりの良い営業さんでとても気持ちよく交渉することが出来ました。
営業さんとは長い付き合いになりそうな気がします。
大切に乗りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16732395
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円