スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (585物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 9 | 2014年1月8日 11:41 |
![]() |
6 | 1 | 2014年1月3日 13:21 |
![]() |
16 | 5 | 2014年1月2日 16:13 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月9日 01:06 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年12月17日 15:26 |
![]() |
14 | 2 | 2013年10月27日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
納車は去年10月2か月半で1800キロ余り慣らし含めおとなしくエンジンを馴染ませて
いきました。
納車当初はエンジンのあたりが全然取れていなく全くスムーズな回りをしない
エンジンでした。燃費も街中で10キロ行けば良いかなという感じでした。
そしてちょうど1000キロで一か月点検を受けオイル交換もしてもらい
しばらく乗っていると街中で12〜13キロ/リツターまで燃費が伸び始め2000キロを超えたあたりで
コンスタントに13キロ/リツター以上伸びる感じになっていきました。
そして今回ちょうど年末年始に掛けて総走行距離1000キロちょっとの行程を走る事となりました。
走る前提として雪の中を走るのでタイヤはスタッドレス、乗車人員は4人、最低外気温−15度、
最高外気温12度、一般道、高速、山道、それぞれ雪道、凍結路、乾燥路です。
まず関越自動車で練馬から一路松本方面ECOクルーズ機能を使い時速100キロ〜105キロ位で走行車線
をのんびりと松本までの燃費が13.8キロ/リツター多分スタツドレスの影響、外気温が低いためFULLAUTOにしてある
エアコンのせいでそこまでしか燃費が伸びませんでした。
松本〜万座温泉まで下道で積雪路も含めてやはり12.5キロ/リツター位
その後も善光寺〜白馬に抜けて菅平経由で
日本海に出て富山最終で練馬まで戻りましたが14キロ/リツターには届きませんでした。
但し、この車今回の遠乗りで言える事が何点か有ります。
まずはECOクルーズ機能これはドライバーの疲れ方が全く違う点、AWDの恩恵ですが
雪道の安心感が底知れない物がある点、CMTのくせにパドルシフトで変速した時の
ダイレクト感(タイムラグほとんど無し)、室内の静粛性(今回スタッドレスなので若干ノイズ有りましたが
、全く気になるレベルで無い)、
それとこれは私が今この旅を終えてこの車が一段と好きになった点なので敢えて書かせてもらいます。
多分これ以降の記事は批判的な意見をお持ちになる方も出てくるとは思いますが敢えて。
私はこの車に乗るまではGTRに長年乗ってきました。その頃の感覚は未だに有り
今回の旅の中でも幾度と無く後ろから遅い車はどけと言うばかりに煽ってくる馬鹿が何台おりました。
相手にせずゆったりと走っていれば良いのですが私もまだまだ未熟なのでしょう。
時速100キロからの加速、Sモードにおいては相手が2.5リツター、2リッター、1.8リツターであろうと俺は外車に乗っているんだぞ
という馬鹿がいると思いますが相手にならず、引き離す事が出来ます。
特に多いのがアウディに乗っている馬鹿、これに関しては完全勝利した時には最後相手がインターを降りる時に
本当に悔しがっていました。
この車速いじゃんって改めて認識しました。
これを期に一般道含めて制限時速を守りゆったりとした走りで
心に余裕を持ち運転したいと思います。
この車はいい車なのでこれからも大切にしていきたいと思います。
12点

アホ過ぎる
書込番号:17037517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

適当に空行がないから読む気にならないね。
書込番号:17037524
2点

100キロから加速で勝利?
一体なんキロまで出して勝利したのかな
アホ馬鹿さ加減が笑えてしまうな
書込番号:17037554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

走行車線走ってれば煽られませんよ。
中途半端なスピードで追い越し車線をずっと走ってたら煽られますよ。
書込番号:17037587
10点

自分もなんだよね〜
たまに冷静さを失って・・・反省。
神護寺 京一郎さんの言うように、走行車線で行きましょう
う〜ん11月契約で納車が4月以降・・・悪い時期にに契約したもんだ^^;
書込番号:17038531
1点

>相手が2.5リツター、2リッター、1.8リツターであろうと俺は外車に乗っているんだぞ
>という馬鹿がいると思いますが相手にならず、引き離す事が出来ます。
きっとあなたも同じ類の人間に周りからは見られていますよ。
余計な事書く必要なんてなかったのにと思いました。
書込番号:17039197
6点

〉〉CMTのくせにパドルシフトで変速した時の
CMT?
磁気テープ?
書込番号:17045757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この環境の時代に
しょーもない見栄やプライドは要らない… (´・ω・`)
書込番号:17048293
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
12月21日に納車され、高速中心に約1000km走りました。
最初の500kmは平坦な道で燃費は13.4km/L(うち高速400km)でした。
次の500kmは、実家までの2往復(約300km)とスキー場までの往復(200km)でした。
今回も燃料の残量から推定すると同じくらい(13km/L)ではないかと思います。
インプレッサ(GP7)からの乗り換えですが、現時点では燃費はあまり変わらないかなという感じですが、スキー場からの帰りの2時間で30分程度がEV走行で燃料1Lをカットしていたのは意外でした。ちなみに、行きが11km/Lで、帰りは20km/Lと表示されていました(自宅とスキー場の標高差は約1200mです。)
また、高速での燃費はGP7が明らかに良く、HVは高速での効果は薄いと感じました。
GP7でも燃費は1000kmでオイルを交換した頃から伸び始めましたので、これからだと思っています。
一方、走りは、時速60kmあたりまでは、モーターアシストで非常に加速も軽いですが、60kmを超えると重たく感じられました。特に登りは顕著で、GP7の方が明らかに軽い感じがします。HVシステムの重量がアダとなっているようです。通常の運転域ではモーターの効果が十分感じられますので、XV・HVの本来の目的を達していると言ってよいのではと感じました。
それにしても、燃費重視のエコ運転は疲れます。やっぱり燃費を気にせず、「ボクサー」+「モーターアシスト」をフルに生かした運転でドライブを楽しみたいと思います。
あくまで、私感ですのであしからず・・・・・・。
5点

私の車も1000km走行したので今日オイル&エレメント交換しました。
100%化学合成モービル1を溜まっていたポイントで奮発(笑)
交換後、市内から郊外へのアップダウン無しの20km
クルーズ未使用走行で燃費は17.1で過去最高です。
交換前、往路が14.2だったのでプラシーボとも思えません。
エンジンに当たりが出てきたのかオイルが良いのかわかりませんが、2L AWDなら十分満足できると思います。
書込番号:17029465
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
9月末納車、現在5000キロ走行しました。EV走行の方法等が解って来ましたので書き込み致します。他にも方法があると思いますので、教えて頂きたいと思います。40キロすぎ位まででしたら、条件が整っていれば、軽くブレーキをかけると自分の意志でEVモードに入れます。モーターのパワーが小さいので下り〜平坦地で有効です。それ以上の速度〜80キロくらいまでは追従クルーズを利用することでかなりの頻度でEVモードに入ります。追従クルーズでも減速をきっかけにEVモードに移行する事が多いと感じます。カーブ、赤信号は自分で早目にブレーキする方がスムーズな走行が出来ます。右指1本で復帰出来ますので慣れればよそ見などの追突も防げますので、追従クルーズはありがたい機能です。燃費に関しては、高速18キロ、一般道16キロ位です。街中でもEVモードを多用すれば、落ち込みは少ないです。排気量、車重、AWDを考慮すれば満足できる車だと思います。
11点

EV走行法 参考にさせて頂きました。確かに後続車のいない所で軽くブレーキをちょこっと踏むと
EV走行になります。いろんな場面で結構EVになるようですが、これくらいでどれくらい燃費に貢献しているかは
?ですね。この車は気持ちよく走るための免罪符がEVと思ってます。
書込番号:16995246
2点

よんちゃんおじさんさんの言われるように、チョンとブレーキを踏んであげると減速しながらのEV走行になります。で、もうご承知かも判りませんし、車の個体差があるかも判りませんが、電池容量が確保できている状態で、アクセル開度を15%以下に保ってスタートすると、EV走行が可能です。
アクセル開度については、マルチファンクションディスプレイで、3連メータにすれば表示できます。
夏場は、20%程度までならEV走行ができていたように思うのですが、、、よく見ていると16%以上になるとエンジンに火が入るような感じです。
ただ、XVでエコドライブを目指すと、どうしても自己満足なドライブになってしまうので、banban1さんが言われるように、ストレスを無くし、運転を楽しむ方がいいように思います。そういう意味では、減速時のEV走行(慣性ブレーキ)の使い方をマスターするのはいいように思います。
ただ、、、慣性ブレーキって、ブレーキランプどうなっているんですかね。クルコンで減速している時もなんですが、自分でブレーキランプ見えないので、ちょっと気になっています。
書込番号:17022335
1点

ECO-Cでマルチファンクションディスプレーがアイサイト表示の時、慣性ブレーキでも自車のストップランプの点灯確認できましたよ。
書込番号:17023033
1点

「回生ブレーキ」でした。(^^ゞ
雪国AWDさん 修正、ありがとうございます。
書込番号:17026236
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
7日に八千穂高原にスキーに行ってきまして行き帰りの雪道でいろいろ試して見ました。
最初は、安全確認してからのフルブレーキテストです。ABSは聞きますが左右には振られません。
安定性良いです。
次は、マニュアルモードにして左足ブレーキ踏みながらアクセルふかしながらブレーキ放しての
急発進ほとんど滑りません。
次は、上り坂で停止してからの急発進ですがスリップはしますが確実に前進します。
次は人がいない駐車場でのドリフト走行でVSCオフにして時速20km位でやりましたが
カウンター当てるほどのすべり無しでした。気温は−4度でしたのでこれから訪れる
冬道とは程遠い条件ですが感じたのは、無理しなきゃ安全にしかも楽に走れると思います。
過去にもっさりした加速というのが書いてましたがその加速が雪道には丁度いいと
感じます。
当然タイヤは、ピレリのアイスコントロール225−55−17はきました。
無理しなきゃ結構ハードな雪道も気を使わずに走れそうです。
なお私は、一般会社員でありスバルの社員ではありませんので勘違いしないで下さいね。
2点

乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能重視で接地面積を多くする傾向であるのに対してSUV用は新雪への対応も重要なので溝を広く取った回転方向指定パターンを採用する傾向ですが、アイスコントロールはギャップを狭くしたスレンダーサイプによって接地面積と溝の広さを両立させた回転方向指定パターンなのでクロスオーバーによく似合うと思います。
書込番号:16933691
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
11月22日の夜に納車しました。クリスタルブラック(ルーフレール付)です。
7月13日の注文だったので4か月待ちました。
あまりオプションをつけるほうではないのですが待ち期間が長いため考えるのが楽しくて
ついつい追加してしまいました。
フロントグリルとボディサイドモールディングはお願いしてよかったと思ってます。
自分の車が来るまで敢えてあまりまじまじと見ないようにしていましたが
思ったより精悍な顔つきをしていますね。
納車翌日に我慢できず遠出してしまいました。
片道100qちょっと、高速道路(帰りに渋滞あり)ものりました。
平均燃費12.5q/l。
高速道路ではECOクルコンでも走ってみました。正直まだ何とも言えません。
担当営業の方に学習させるため最初は敢えてSモードで走ることを勧められました。
そのまま信じて実行しようと思います。
いずれにしても末永く付き合っていきたいと思います。
1点

こんにちは、納車おめでとうございます。
最初はSモードで走った方が良い学習結果が出るのでしょうか?
私はIモードだけで走っているので、Dに行って時に確認してみます。
書込番号:16874257
1点

ありがとうございます!
すみません、真偽のほどは不明です。
ただ担当営業の方は、試乗車はずーっとIモードでしか走らないので学習せず燃費向上しないんです、と言ってました。
書込番号:16874385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎回このようなスレで「納車されましたでしょ」
と書き込みがあるのに、この表現が無くならないな。
書込番号:16874715
3点

おめでとうございます!!
リアスポイラーつけたんですね!
カッコいいです!
リアビューも見たいです!
書込番号:16942698
2点

まーわんさん、ありがとうございます!
XVって結構うしろがツルっとしてるんですよね。
それが好きだって言う人もいると思いますが、ぼくはメリハリをつけたくて
リアスポイラーつけてもらいました。
近日中に後ろ目からの写真UPしたいと思います。
書込番号:16943466
1点


かっこいいです!
こっちも似合うなぁ〜
迷います(笑)
書込番号:16962263
1点

わーまんさんへ
ほかの方のスレッドでルーフレールなし+スポイラーの写真を見ました。
確かに一体感がありシンプルでかっこいいですね!
僕はまずルーフレールありきでスポイラーは後付けの感覚だったので、
レールなし+スポイラーの発想は全く頭にありませんでした。
わーまんさんはかなり迷われているようですが、あとはルーフレールの必要度でしょうか。
どなたかも書かれていましたがそれなりの重量のものをずーっと載せていることになりますから。。
書込番号:16967280
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
9月14日に納車して約2000km走りましたが先日
福島県レジーナの森という管理釣り場に釣りに行きました。
私の車は、アイサイト無しのないない車なのでクルコンも普通のクルコンです。
でも長距離運転楽でした。
往復600kmの日帰りですが走ってわかった事が高速道路での直進安定性が実に良い。
それと運転していて疲れにくいのでつい休憩忘れそうになる。
山道の荒れたそれも濡れた路面でもはねないし無理しなければ滑る気配すらない
から安心して走れる。
まあすべて個人的な感覚ですが荷物つんで遠くに旅行に行きたくなる車ですね。
いけたら神奈川から冬の宗谷岬まで走って見たいそんな感じです。
ハイブリットだから燃費が重視されてしまいがちですが
基本性能がしっかりしていなければ安全な車とはいえないです。
やはりXVハイブリット買って良かったです。
8点

初期型WRX さん
こんばんは。
まだ1000qしか走っていませんが、XVHVは久しぶりにわくわくできる車なので、往復100qの通勤も楽しみながら走っています。
初スバルですが、XVHVを買って良かったです。
書込番号:16763419
2点

私も先日3日間で1100kmほど走りましたが楽でした。
私のはEyeSight付きですが、EyeSightのECO-Cは非常に楽です。前の車に追いつくと一定間隔で着いて走るし、勝手に止まってくれます。(自動で発進はしません)
燃費に期待出来ないハイブリッドとのことですが、2000ccの1.5tの車としては結構良い燃費と思います。(今回のドライブで1100km走り約15km/Lの燃費) ただ、走りの悪いハイブリッドより楽しく走れる車の方が乗っていて嬉しいです。(前のエスハイがあまりに走らなかったのでよけい楽しく感じます)
ただ、私の環境では4駆は必要ないですが乗る難しさが無いので良いです。
欲を言えば、ゴツゴツ感がドイツ車(ベンツ、BMW)の様な感じだったらもっと良いのにと感じます。
遠出をするのが楽しみな車です。
書込番号:16763768
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.2万円