スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (578物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2021年8月1日 10:17 |
![]() |
35 | 12 | 2017年5月27日 16:44 |
![]() |
354 | 79 | 2017年4月23日 12:39 |
![]() |
23 | 2 | 2017年1月24日 20:25 |
![]() |
11 | 1 | 2016年5月28日 19:42 |
![]() |
23 | 5 | 2016年8月29日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
いつもお世話になっております。
保険を更新しました。
料率クラスが「対人1、対物5,傷害2,車両5」でした。
かなり優秀なのかなと思います。
特に「対人1」に嬉しくなりました。
スバル車は全般に良いとのこと。
アイサイトの貢献度は大きいですよね。
他のメーカーも安全性能や運転支援性能は進歩していますが、やはりスバル・アイサイトが最強でしょうか。
いろいろなご意見をお伺いしたいです。
3点

こんにちは、
スバルの対人1は素晴らしいですね。
アイサイト効果もあるでしょうし、ユーザー層もよいのかも。
参考情報として、
プリウス二代目NHW20型(池袋関連)
対人賠償責任保険12
対物賠償責任保険10
搭乗者傷害保険 7
車両保険 7
書込番号:24264859
0点

>街のコゲラさん
私の入って任意保険は
料率クラス 対人 07 対物 05 傷害 07 車両 07
何故そんなに違うのでしょう?
書込番号:24264914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません
車種はXV現行E型2.0e-Sアイサイトです。
書込番号:24264925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行型だとまだ情報の蓄積が少ない。
そのため中間地点で様子を見てそこから上下させていくのでは?
ユーザーが馬鹿なことしなければ評価が上がっていきますよね。
書込番号:24264948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対人1 は素晴らしいですね。
車両も優秀なのでしょうが運転してる人も然りで その辺りに対応した運転をする人達が選ぶ車種なのでしょうね。
保険の料率クラスみると色々と想像出来ますね。
書込番号:24265055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
返信ありがとうございます。
>アイサイト効果もあるでしょうし、ユーザー層もよいのかも。
このような言葉をいただくとメーカーもユーザーも嬉しいですね。
プリウスは数字が大きいのですね。
書込番号:24267681
1点

>まこやん53さん
返信ありがとうございます。
料率クラスが随分違いますね。
私のXVは一番古いタイプなので、それで現行型とは違うのかもしれません。
また料率クラスは保険会社かかわらず同じと思っていたのですがそうではない保険会社もあるらしいです。
本当のところはどうなのか、調べても分かりませんでした。
書込番号:24267692
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
>現行型だとまだ情報の蓄積が少ない。
>そのため中間地点で様子を見てそこから上下させていくのでは?
XVはみんな同じだと思っていましたが、なるほどそうかと思いました。
料率クラスが良いと、乗っている他の皆さん方の努力のたまものかと思い一体感を感じます。
書込番号:24267699
1点

>eikoocbさん
返信ありがとうございます。
>対人1 は素晴らしいですね。
>車両も優秀なのでしょうが運転してる人も然りで その辺りに対応した運転をする人達が選ぶ車種なのでしょうね。
とても良い評価の文章をいただいて嬉しいです。
私のXVは現行型に比べるとアイサイトの性能は低いのですが、それでも十分な安全性を感じています。
また運転者もそのような意識が高いのかもしれません。
>保険の料率クラスみると色々と想像出来ますね。
そうですね。
車種に対してイメージがありますが、イメージ通りとはいかず想像すると面白いです。
書込番号:24267734
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
D型のXVに新車時からStiフレキシブルタワーバーを装着していましたが、
2年目の点検時Stiフレキシブルドロースティフナーを追加で装着してみました。
その結果剛性だけでなく、乗り心地も向上しました。
自分の感覚ですが、感想は下記の通りとなります。
@ 路面の細かい凸凹をとらえた時 ⇒ ゴトゴトがコトコトになりました。
A 路面のうねりにより車体が傾いたとき ⇒ 車体が水平に戻るときのネジレがなくなりました。
B コーナリング ⇒ 車体の傾きが減り、コーナーのイメージが掴みやすくなりました。
5点

ボディの結束力強めたら、足はよく動くようになるので、ロールは普通増えると思いますが、バタつきが収まって、揺さぶられ感が軽減した、ということでしょうか。
タワーバーだけではアンダー強くなって、肝心のコーナーがつまらなくなりますね。
タワーバーだけだと、直進安定性やヨーの立ち上がりは非常に良くなるのですけど、コーナー途中でフロントの動きの変化にリアが一瞬ついてこれなくなる感じで。
私も最初、タワーバー単品装着で失敗しました。
共着は正解です。
書込番号:20905823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バタつきが収まって、揺さぶられ感が軽減した、ということでしょうか
その通りです。タワーバーだけの時はコーナー進入時はいいけど、その後
車体がグラッとしていましたが、ドロースティフナーとの共着により、
水平を保てるようになりました。
書込番号:20905908
2点

topcavyさん
もう一つありますよ。体感は出来ないだろうけど・・・。
書込番号:20906978
2点

スレ主様に質問です。自分はE型で、タワーバー装着状態です。
フロントが非常にカッチリして運転は楽しいのですが、
リアがどうしてもバタバタと付いてくるのが気になっています。
ドロースティフナーかトレーリングリンクセットで悩んでいますが、リアに変化は感じられましたか?
書込番号:20908169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアだけ変わったとは感じませんが、トータルで上質な乗り心地に
なりました。とはいっても高級セダンの乗り心地になったわけではありません。
運転が楽しくなった感じです。
リアがバタバタというのなら、トレーリングリンクセットなんですかね?
それも試してみたいですね〜
書込番号:20908386
2点

新型のインプレッサ/XVにSTIのフレキシブルローステフィナー(伸縮棒)を付ける時は、
フロントサスペンションのサブフレームの三角形の補強材(写真の黄色いやつ)の
片側(=棒を付ける側)を外してしまう様です(=もったいない)。
フレキシブルドステフィナーは張力をボディーにかけて初期の歪み、(遊び)を
なくす事が目的で、コーナリング時の質感性能のUPかと思いますが、
せっかくスバルグローバルプラットフォームで新たに追加された
サブフレーム補強用の三角補強板を外してしまうのに、私には凄く抵抗があります。
私ならフロント側はタワーバーだけで、フレキシブルローステフィナー(棒)は付けません。
その分のお金があるなら、少しお金を足して、リヤ側のピローボールのトレーリングアームを交換します
(=前モデルのGP7ではリヤサスのぴょこぴょこ動きが無くなって効果を感じました)
また、衝突時の動画(ユーチューブ)を見ると、衝突時の強度部材としても三角板は
機能している様なので、三角板を除けて、代わりに弱々しい(=伸びる)棒に付け替えると、
衝突安全性能も下がる気がします。 三角板を除けた(伸縮棒)側でオフセットクラッシュしたら怖い?
少なくとも、スバルグローバルプラットフォームの売りであるフロント廻りの横剛性は低下すると思いますし、
場合によっては、剛性が落ちる(棒が伸縮するので・・・)ので直進性に影響がでるかもしれません。
先代のGP7にはこの三角の補強板が無かったので、高速道路の凹凸(轍)で、直進性が乱れて
4WDのくせに、真直ぐ走りませんでした(=トヨタのFFのファミリーセダンと同じと思った)。
現行のGT7に三角版が付いた時は、うれしかった!!。
コーナリングの質感を取るか、安全性維持と直進性を取るかは、個人の好みだと思いますが、
私だったら、ローステフィナー(=伸縮棒)は付けません。
CRUSH NET インプレさ 2017(ユーチューブ)
https://www.youtube.com/watch?v=k6c2qC4r7Q4
書込番号:20920890
5点

>ウッシーXPさん
ステフィナー装着には補強板はずす必要があるのですね。
私も下回りの構造見てどうなるのだろうとは思っていましたが。
本当は乗り比べ出来れば一番良いのですが、なかなか難しいので先ずはノーマル乗った感じと、口コミ見て判断ですかね。
フレキシブルタワーバーとリヤのトレーディングアームのピロ化はBLレガシィで体感しているのでXVにも導入したいですね。
いづれにしても先ずはノーマルを味わってから要否を判断したいと思います。
こうやって考えているだけでもワクワクしてきました。
書込番号:20921167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ない・・・あれ? ミスったかな:独り言
sTiのページを見ると,2017年モデルXV用のタワーバーとドロースティフナーはまだ用意されていないようです。
新型インプ用のドロースティフナーには,前型と異なり三角板相当の部品があるように見えますが・・・。
書込番号:20921915
1点

スレさんの個体は旧型のXVですよ。
SGPのエンジンルームではないです。
書込番号:20921971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えむあんちゃさん
>sTiのページを見ると,2017年モデルXV用のタワーバーとドロースティフナーはまだ用意されていないようです。
>新型インプ用のドロースティフナーには,前型と異なり三角板相当の部品があるように見えますが・・・。
それが用意されているんですよ。
写真は新型XVのオプションカタログです。
ちなみにインプレッサ(GK/GT)用のラテラルリンクも発売されていますね。
こちらはXVに適合するかどうかはわかりませんが。
書込番号:20922050
2点

早とちりで、ミスりました。
フロントのサブフレームの三角板は、ローステフィナーの取付け時に
一旦、取り外しますが、また三角板をサブフレームに取付け戻す様です。
三角板を付けた後はローステフィナーが隠れて見えなくなりそうですが・・・・。
ゴメン。
書込番号:20922061
4点

らいおんずーさん
WEBページが遅れてる・・・ですかね。
まぁ,2017年モデルには替えるつもりないから(性能はアップしたんだろうが,大きくなり過ぎ,回転半径も,などなど・・・)どうでも良いんだけど。
我E型は3点着けています。Plotペダルの3点セットで。
書込番号:20922083
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
新型もここにきて、いろいろと異論がありますが、
本日初日先行予約しました。
先行とはいえ正式注文になるらしいです。
このディーラー店では初注文でしたが何もありませんでした。
納車が楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
28点

>3742さん
み空色…画像だとけっこう青みがきついですね。もっと色目の薄い
パステルカラーな水色だと思ってました
書込番号:20772589
2点

情報ありがとうございます(^^)
こちらの画像の色が近いのですか!
もう少し薄いかと思ってましたが、こちらの方が好みです。
自分はパールホワイトと迷いましたが、クールグレーカーキにしましたので。
良かった〜
いや、実際に見るまで安心はできないw不安だ〜(笑
成約後はオプション変更はできますが、色やグレードは変更不可ですからね〜(^^;
書込番号:20772733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3742さん
>にょろぽんさん
>mr-kkさん
私は、旧型XVやD型までのフォレスターXーBREAKにあったデザートカーキが好きで、新型XVにもカーキがあるので、買うならばカーキと思っていましたが、富士重工から新型XVメルマガ会員で申し込んでいた簡易カタログを見ると、クールグレーカーキは明らかにデザートカーキと違う色合いで水色っぽく、ボツになりかけてました。
ただ、簡易カタログが届いてから知ったのですが、デザートカーキが陸の戦車をイメージしたカラーなのに対し、クールグレーカーキは、空の戦闘機をイメージしたカラーらしいです。
結局、契約する時にクールグレーカーキの他に。WRブルーに近いクオーツブルーパールとダークブルーで迷いましたが、やはり、インプレッサでは選べないXV専用カラーである事や空の戦闘機をイメージしたあたり、元々は中島飛行機をルーツとして、現在でも航空機メーカーであるスバルの富士重工業らしいと思い、クールグレーカーキを選びました。
写真で見る限り、やはり良か色合いで、チャレンジしてクールグレーカーキを選んで良かったと思います。
書込番号:20772763
1点

>mr-kkさん
近くのディーラーさんに展示車が入ったということなので見てきましたが、 クールグレーカーキ個人的にはとても好感触でしたよ。
前にディーラーさんにデザートカーキが好みの方なら満足できると言われていたんですが納得でした。
自分は2.0ILピュアレッドで契約したんですが
先に見てれば候補に入ってましたね(笑)
書込番号:20772764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3742さん
ありがとうございます。
一番人気の色だそうですね。
期待します。
書込番号:20772943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もデザートカーキ好きでした(^^)
プレスカタログが届き旧型を中古で購入しようとも思いましたが、自動パーキングブレーキ、xモードが決め手となり新型を成約しました。
またリアデザイン以外も旧型の方が好きです…(^^;
今まで黒→黒→ミッドナイトパープル→紺→トワイライトブルーマイカ(濃い紫)と、ダーク系から初めて明るめの色を選択しました。
自分の中ではかなり冒険しています(笑
こちらの地域にも展示車が入ったと連絡は来ているものの週末まで見に行けないのが残念です。
ちなみにクールグレーカーキではないです(TT)
書込番号:20773170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とめ583さん
B型情報ありがとうございます。
ディーラーに車両が続々と届いてるようですね。
もうすぐ試乗も出来るでしょうが、残念ながら点検と併せてと思っていたため、試乗もまだまだ先のようです…。
脱線しますが、スバルは以前より顧客が増えたため点検予約が取りにくくなりましたね。前は来週何時に持っていきますねーですんなりだったものが、1ヶ月前でも埋まっている状態です。
みなさまの試乗感想お待ちしております。
書込番号:20774876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは1.6Lモデルのグレードが1つ上のものを選んで見積もり出してもらったのですが、300万ジャストでした。2Lのものと、あまり価格が変わらず購入は見送ろうかと思ってます。オプションも拝見させて頂いた内容とあまり変わらず、、。下取り車は出されましたか?
書込番号:20779022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mosijpさん
値引きの話ですかね。
決算期が終わり、会社は次の期に入りました。
当然、決算期の値引きは期待はできませんよ。
あと先行受注ももうあと少し。
これからは実車みて、試乗して、インプレッション確認して、
見当がいい時期でしょうね。
先行組はギャンブルですから。
だから値引き大きい。
メーカーは先行受注で、人気グレード、オプションを
把握。それなりのメリットがお互いあるのです。
書込番号:20779205
2点

>mosijpさん
私の場合は下取りは別途別業者です。デーラーはほっとくと余計なのをゴテゴテ付けてくるから要注意ですね。バッサリとカット!
>うみそらやまさん
先行組はある意味ギャンブル、そうなんですよね。 特にXVカラーを選択するときは特に。
慎重派の私めは無難に既にある色を選びました、ハイ。
こちら、展示車の気配がありません (-_-)
書込番号:20780554
0点

>雨降る山の上の麻呂さん
>うみそらやまさん
わたしは三月末までの契約に踏み切れず車が届いたら知らせてくださいとディーラーにお伝えしました。
新型XVが出回ると旧型はそのうち販売されなくなりますよね?旧型が安くなるとかはあまりないのかな?旧型にあった色のデザートカーキが好きで新型にはないのがちょっとショックなのと、アイサイトのバージョンは一緒だし、違いは1.6LがあるのとXモードがあるくらいではないの?とか素人ながらに感じてしまいます。
書込番号:20780944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨降る山の上の麻呂さん
>うみそらやまさん
追記すみません。旧型はもうすでに注文を終了していました。あまり知識がないもので、すみません。
新型XV早く現物がみたいです!
書込番号:20780951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mosijpさん
前提として、1.6i-Lと2.0i-Lは素の状態で22万差です。つけれるメーカーオプションも同じ…値引きの違いを除けば差が22万より広がることは無いということになります。選択するメーカーオプションによっては両者の価格差はもっと縮まるため、仰っているようにあまり変わらなくなる印象です…。
私の場合はi-SでMOP全着ですが、値引きは渋かったです。渋い分を下取り車でカバーした感じです。
旧型は仰るように生産終了です。
なお、細かくいうとB型とC型はアイサイトバージョン2、D型から3に変わっています。
書込番号:20781147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mosijpさん
やはりデザートカーキいいですよね。
自分も最後まで 旧型の新古車か新型2.0iLかで悩んでいましたが、
2.0にルーフレールを付けることでエコカー減税対象になるということもあり、2.0iLにしました。
値引きに関しては発売前ということもあり 本体からの値引きは難しいとのことした。
その代わりにディーラーさんに頑張ってもらいオプションを色々(ナビ、ASP等)つけて310万で契約しました。
値引き額 本体8万 オプション22万 下取り(10万k越え普通車)5万 でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:20782347
2点

>mosijpさん
旧型と新型の大きな違いはシャーシだと思いますよ。
旧型の2倍近い剛正アップ。
これは大きく乗り味に影響します。
インプレッサ試乗して、びっくりしましたもの。
ゴルフ7父が乗ってますので、たまに乗りますが、
ゴルフ7に引けを取ってません。
ぜひインプレッサに試乗してみてください。
xvは基本はインプレッサですので、参考になると
思いますよ。
初スバルですので色々調べましたが、4wdは本当にすごい。
スバルではawdと言ってますが、世界一級品の技術です。
それに水平対向エンジン。ちょっと乗っただけでも低重心を
味わえました。楽しみですね。
アイサイトもそうです。他社とは一歩先をいっている感じです。
書込番号:20782674
3点

タイヤ良いの履いてるよね。
18インチはデューラー H/P スポーツだって。
高いんだよね。楽しみ。
書込番号:20799589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみそらやまさん
やっと展示車が来て見に行ったけど、タイヤまで気が付かなかったよ〜
高速と山道早く走りたい。
書込番号:20804978
1点

http://autoc-one.jp/subaru/impreza_xv/report-3273204/
来ましたレポートですよ。
概ね良好。
先行組は勝ち組になれるか。
書込番号:20811698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみそらやまさん
確かになれそうですね。
雪道にX-mode、山道にアクティブトルクベクタリング、高速道路に車線中央維持装置
かなり行けます!
書込番号:20813736
4点

昨日、営業の方から連絡が入り、納車は5月下旬とのことでした。最近、現行型を街で見かけることが増えましたが新型待ち遠しいです(^^)
書込番号:20839421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
フォレスターSJGが車検のため台車として借りました。2日で150kmほど走りました。エクステリアはフォレスターの方が好みかな。インテリアはほぼ同じものでした。
何より感じたのはエンジンのフィーリングがすごく良かったという事です。アイドリング時、回した時、どちらも音や振動といったものがすごく心地良かったです。静かですし。これはポート噴射のエンジンだからでしょうか。直噴のSJGが何かガサツなエンジンに感じます。また、低回転からかなり力強く街中で使いやすいと感じました。XV、良いですね。
書込番号:20595996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家族でフォレスターも、XVも所有していますがほぼ同じ感想です。
ただ高速での運転では足回りはフォレスターの方が安定感がありXVでは少し酔いやすいかなとも思います。
書込番号:20596423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3月から新型公開ですよね。
楽しみですよね。
書込番号:20599122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先日高速走行のとき、クルーズコントロールを使い、安心と楽しさを満喫してる最中に、
ビニール袋が正面から飛んできて、ビビビッ....前方注意が鳴りました。笑
E型。
書込番号:19909683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カラスとトンビが追いかけっこして、道路を横切った時に警告音が鳴ったことはあります。
トンビが上下に羽を広げると、結構でかいんですね。
インプのA型で。
書込番号:19911646
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
久々の投稿です。
走行距離5万qを超えたので、状況を投稿します。
2013年9月納車の初期型モデルですが、新型モデルの購入等々、参考になればと思います。
トラブル等
とくに、トラブルは起きてません。
燃費
高速道路メインの運転が多いですが、燃費、ガソリン満タン方で、計測すると15〜17q/リットルくらいです。以前、投稿しましたが、エコ運転重視の運転をすれば、20q/リットルくらい行きます。
メンテナンス
スバルDラーで、12ヶ月定期点検
スバルDラーで、4万qで、デフオイル交換
オートバックスで、4000〜5000q走行毎に、エンジンオイル交換+オイルエレメント交換
スバルDラーの話しでは、バッテリー、ベルト問題なし、ブレーキパットは、減り方から推測すると10万qくらいで、交換になるかも。タイヤは、冬季になるとスタッドレスタイヤに履き替えるため、ノーマルタイヤの溝は十分あり。
タイヤ溝は、別として、高速道路メインの運転が良かったらしく、バッテリー、ベルト、ブレーキパットは、減らなかったようです。
アイサイトの安全支援のおかげで、安全と追従モードの運転支援のおかげで、長距離運転が楽になり、ハンドリングの良さも加わって、まだまだ、距離が伸びそうです。
初回3年の車検が、8月に迫っているので、また、費用等々、投稿したいと思います。
書込番号:19858866 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは!私も車種は違いますが、新車で2008年頃に購入して今年の3月でやっと5万キロに到達です。ハッキリ言って車は全然使って無いというか、今は通勤メインですかね。今のところタイヤとVベルトとCVTオイルとブレーキパッドとバッテリーぐらいしか交換してないですね。
書込番号:19858940
1点

問題ないようでいいですねぇ、自分は2014年9月からのってますが18000kmくらいしか走ってません。去年子供生まれたんで遠出が減り最近は通勤オンリーです…(^_^;
子供がもう少し大きくなったら子供連れてバンバン遠出に活躍させるつもりです。
今の所ディーラーで点検してますが特に問題なし、一年半乗って燃費は14.5ってところです、9月の丸二年の頃には少し燃費よくなってるかな、やはり雪国の冬は若干燃費が落ちてしまいます…。
書込番号:19859389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルさんはこのような、報告が参考になるとは!日本車離れしていますね!
書込番号:19859709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回の車検、20日に実施しました。
細かい内容は、添付した写真見て下さい。
3ヶ月前の車検事前見積りでは、何も交換部品&油脂は無いとのこと、プレーキブレードだけは湿気を吸いやすいので、最低限、交換して下さいと言われました。他、事前見積りには、色々、書いているけど、お客様のお好みで、どうぞ。とのことでした。
結局、ほぼ、Dラーの事前見積り通りになりましたが、以下のものは、作業から外しました。
発炎筒交換(有効期限間近)
→ガラス割る機能付きの発炎筒?(LED発光筒?)で、値段が高かったので、通販で、車検対応品のLED発炎筒?に変えました。
フェールクリーン
→不要とお願いしたのですが、Dラー側の手違いで、実施されましたが、あとで、価格分、値引きしてくれました。
追加で、こちらから依頼したのは、以下のものになります。
フロントガラスの油膜取り
→酷かったので、お願いしました。
ルームクリーニング
→除菌と合わせて、綺麗に。。
今回、1シーズン、数回、凍結防止剤が撒かれた道路を走るので、事前見積りに書かれいた防錆スリーラスターとマフラー防錆を実施しましたが、後日、リフトアップして、車体底を見る機会があり、目立った錆は無く、綺麗でした。やらなくても良いかも知れません。防錆を頼む前に、車体底を確認してから、防錆を実施した方が良いですね。また、お客様感謝デーや車検時には、スリーラスターは、割引価格になります。事前見積りでは、正規料金でした。
車検とは関係ないですが、代車は、レヴォーグ1.6GT-Sでした。アイサイトver3や走りを200km程走って、堪能して来ました。楽しかったぁー!
書込番号:20154918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
間違えました。確認ミス。。
プレーキブレードではなく、ブレーキフルードです。
書込番号:20154955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,485物件)
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
XV アドバンス 後期型 純正ドライブレコーダー インパネ一体型三菱製8インチダイアトーンナビ ETC2.0 フロントカメラ フロントコーナーセンサー ドアバイザー リヤカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
XV アドバンス 後期型 純正ドライブレコーダー インパネ一体型三菱製8インチダイアトーンナビ ETC2.0 フロントカメラ フロントコーナーセンサー ドアバイザー リヤカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.6万円