スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (591物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 46 | 2017年11月12日 15:32 |
![]() |
7 | 9 | 2013年9月22日 17:46 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年6月10日 20:41 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年5月2日 20:51 |
![]() |
4 | 0 | 2013年3月22日 19:13 |
![]() ![]() |
18 | 24 | 2013年5月8日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ご覧になった方もおられると思いますが、某誌にXVとXV・HVと
の比較が出ていましたね。
ゼロ発信加速ではXVの4勝0敗で、0-120kmで1.51秒XVが速い。
追い越し加速でもXVの5勝3敗で、80-120kmでは0.76秒XVが速い。
リニアトロニックの問題点として挙げられる、Iモードでの低速時
のトルク抜けを、HVはモーターのトルクでカバーしているとのコメ
ントも有ったので、期待したんだけど20-60kmが僅か0.09秒XV・HV
早いに留まった。トルクより車両重量の影響が大きいようですね。
流石に燃費は、一般道で1.1km/l、高速で2.0km/lXV・HVが良い。
こんなもんなんですかね。もう少し期待していたんですが。
おぼろげながら実態が見えてきた感がありますが、さらなる情
報など有りましたらアップお持ちしております。
5点

HVを試乗した時に、営業の方がHVのメリットについて、「正直に言うこと、発進時が少しスムーズに感じる事とメーターの照明が綺麗な事と、HVに乗っているという気分的な満足感でしょうか?」、と笑っていました。
書込番号:16527126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所詮そんなもんでしょ。
自動車雑誌の評論家なんてメーカーと癒着してるから褒めることしかできませんし。このXVハイブリッドは質感がひとつ上とか、AWDにしては燃費がいい方だとか、いろんな書かれ方をしていますね。普通にみればこのハイブリッドはちょっと時代遅れの感じがプンプンします。アイサイトは確かに素晴らしいのですが。
だいたい当のスバル自身、月産550しか見込んでいなかった車ですから。これから新しい車が出てくれば、すぐにXVハイブリッドの魅力は忘れられてしまうような気がします。
書込番号:16528363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XVハイブリットのスレッド自体が、忘れられるでしょう!
書込番号:16528548
4点

そもそもハイブリットのメリットは何ぞや?と考えれば解る話ですよね。
ガソリンと比較してたいして燃費が良くないハイブリットなんか存在理由なしです。
こんな駄作車を喜んで買うなんて信じられません。
今のスバルの高業績はコストダウンの賜物。
つまりユーザーは相当に損をしている。
書込番号:16528866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ人それぞれいろいろなご意見はあろうかと思います。私も最初は中途半端だなぁと思い、それを確かめに試乗に行き、180度考えが変わりました。みなさん満足して買うのですからいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16528890
8点

KANKUさん今晩は。
”HVに乗っているという気分的な満足感”と言うのは頷けますね。
購入層が60歳以上:29.1%,50〜59歳:26.5%,40〜49歳:23.1%
で、私もその年代に入りますが、エコによる社会貢献を特に意識
する年代だと思います。車の実態が良く分からないまま即印鑑を
押したのでしょうね。
tacca-taccaさん今晩は。
発売前は酷評を書いてる評論家も多かったですが、予想以上に売
れたら褒める評論家も増えた感がありますね。
TRUEミナちゃんさん今晩は。
ですかね(^^;。確かに売れてるという割には口コミ件数が伸びな
いですね。性能、燃費なの情報が少ないです。
すてぃーぶ ふぃっしゃーさん今晩は。
そうですね、具体的な情報が無いので様子を見ていましたが、今
回の情報を見たら、存在価値が不明瞭になり、私は購入意欲が下
がりました。
banban1さん今晩は。
その通りだと思います。人それぞれが満足すればどんな車でも
名車です。惚れてしまえば・・・ですね。
書込番号:16529345
3点

ハイブリットはエコというのは相当に高燃費でなければ当てはまりませんね。
バッテリーの製造コストや環境負荷を考えたらこの車の存在価値はゼロというかマイナスです。
とりあえずスバルもハイブリット車が欲しかった、ただそれだけのものだと思いますよ。
書込番号:16529407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パワーウェイトレシオから行って、ノーマルハイブリッドより走行性能が低いってあり得ますかね。もしかしてIモードだけのテストかも?Sモードだとどうなんでしょうか?
書込番号:16529659
0点

もしかしてパワーウェイトレシオはノーマルの方が上?
書込番号:16529684
1点

D;5初心者さん
それがあり得ます。エンジン出力はノーマルもHVも同じ。ただし、ハイブリッドは車重が120kg重い。それに対してモーターの馬力はたったの13ps。車重あたりの出力はノーマルとハイブリッドで全く変わりません。しかも、電池容量もかなりちっぽけですぐになくなります。そうなればノーマルのがパワーウェイトレシオは上ですね。ハイブリッドは加速がすごいという人がいますが、気のせいでしょう。リニアトロニックの苦手な低速域をほんの少しアシストしてるとは思いますが、まさに重い電池を積んだ電動アシスト自動車。
僕はハイブリッドに試乗して走りだしの重さにがっかりしました。
書込番号:16529745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120キロも重たい?
全くの駄目車じゃない!
騙されて買ってしまったユーザーが可哀想過ぎる。
書込番号:16529779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tacca-taccaさん
そうだったんですね。ちよっと残念なところですね。
書込番号:16529864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>全くの駄目車じゃない!
騙されて買ってしまったユーザーが可哀想過ぎる。
スバルの営業マンがXV-HVは燃費がノーマルに比べてかなり向上しています!…なんて売り文句にしてることはないと思います。
また重くなってるのも買った人は知ってるでしょ?
なので騙されて契約した人なんてほとんどいないのでは?
私個人の意見ですが、インテリアや車の静かさはHVの方がノーマルより気に入りました。エクステリアはノーマルの方が好きです。
またフォレスターにも試乗しましたが、走りや乗り心地は圧倒的にフォレスターの方が良かったです!
じゃあ何でHVにしたのか、トータル(コスト、デザイン、実用性他)でHVの方が欲しいと思ったからです。
コンマ何秒の加速の違いが本当にわかるドライバーなんてプロじゃなきゃ無理です。
そもそも一般のドライバーが公道を走るのにそこまでシビアになる必要があるのでしょうか?しかもSUVで…
少なくとも僕のライフスタイルには関係ありません。
ごちゃごちゃ書きましたが、車の良し悪しは買ったオーナーが満足するか否かじゃないでしょうか?
書込番号:16530166 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

D;5初心者さん
追越し加速はiモード&Sモード両方での比較です。
ゼロ発信加速は全モードの中でべストタイムが出た時で
の比較と読み取れます。詳細は雑誌を購入してご覧ください。
パワーウエイトレシオはtacca-taccaさんのおっしゃるとおりだと
思います。また同じスピードでもXVの方がエンジン回転が高い
ので、パワーバンドを上手く使えるのでしょうね。
書込番号:16530190
3点

払腰さん
情報ありがとうございます。雑誌買って見ます。
書込番号:16530263
1点

本日試乗してきました 試乗車の平均燃費は8でしたね 現在カローラクラスに乗っております 乗った感想は思ったより静かじゃない 加速はもっさり 車重が重たいのがはっきりわかりました 迷っているCX−5にだいぶかたむいてしまいました ただ、ディーラーでは試乗待ちが発生しておりほとんど近距離しか乗せてもらえなかったのでもうちょっと長距離のれれば違うかもしれません。
書込番号:16530326
1点

120キロの重量増加は単なる加速性能云々でなく車の挙動その物に悪影響を及ぼすと言っているのです。
車は動力性能より曲がる、止まるが重要なのはいうまでまもないことですよね?
たいした燃費の改善も計れないハイブリットシステムをそれでなくても重たいAWD車に載せる意味が不明です。
明らかに販売側からのハイブリット車が欲しいという要望から産まれたハイブリットありきの企画車。
書込番号:16530495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
加速うんぬんはどちらかといえばスレ主さんへの反論(笑) でしたが、私の伝わりにくい文章ですみませんでした。
あくまで私個人の意見ですが、XVのエクステリアに惚れ込んだ私はHVはオマケ、どちらかと言うとインテリアやその他の質感に+30万の価値を見出しました。
確かに車本来の剛性を考えればXV-HVは意味不明かもしれませんねσ^_^;
すてぃーぶ ふぃっしゃーさんはそう言うこと言ってるんじゃないんだけど…って思われることは重々承知で書きます。
私は仕事でプリウスやアクアに何度か乗っていますが、もし両者がHVなしのモデルがあれば乗り出し-80万でもあり得ると思います。
それを踏まえるとXV-HVはデメリットを加味しても価値があるのではないでしょうか?
多方面からのメリット・デメリットがあると思いますが、ニーズがあれば企業としては市場に提供するでしょう!
かく言う私もまだ納車待ちなので…実車が納車されましたら良いも悪いもレビューしたいと思います^ ^
書込番号:16530814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電子コミックNGさん
>スレ主さんへの反論(笑)
と書かれていますが、貴殿が反論したのは、私の意見では有りません。
冷静に、正確にお願いします。
お気持ちは分かりますが、ご貴殿の意見は主観が強く論理的に理解でき
無い部分が多いです。ご貴殿が良いと思っているならそれで良いのでは。
良くないと思う人がいてもそれで良いのでは。持論を無理強いする必要は
無いと思います。客観的な意見交流の場にしたいですね。
書込番号:16531176
6点

何にでも良いところと悪いところがあると思いますがこのくるまの場合本来メリットになるべきハイブリットシステムがあまり意味をなしていないのが痛いです。
ハイブリットは燃費向上がなければ単なる環境負荷増大ユニット。
ハイブリット専用設計なら120キロも重量増加にはならなかったのでは?
とりあえず営業サイドからのハイブリット欲しいの声に押されてポン付けした感が否めません。
スバルも本気で低燃費を目指すなら現行のAWDシステムは忘れるべきでしょうね。
重たい車に何を積んでもムダですよ。
書込番号:16531286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すてぃーぶさんの意見に賛成ですね。
現在のスバルはアイサイトだけで車を売ってる感じがします。生産工程の増加や再利用が難しい電池など、ハイブリッドが本当にエコロジーかどうかも怪しいところですが、ハイブリッド、クリーンディーゼル、EVなど、いわゆるエコカーをどれ一つ持っていなかったスバル。アメリカでは好調ですが、日本の市場では今後は厳しいでしょう。
吉永社長も「参入しない、では通用しない」と言っており、とにかく早くエコカーをラインナップしたかったということでしょう。「スバルらしいハイブリッド」とありますが、燃費も良くない、加速も良くない、もっさりもっさりのどこがスバルらしいのか。スバルもこの時代遅れハイブリッドで今後も戦えるとは思っていないはず。次に出してくるエコカー戦略に期待です。車に関しては、AWD、リニアトロニック、ボクサー…スバルのこだわりは好きですが、新鮮味はもうありませんね。
価値観はそれぞれですが、私はXVハイブリッドに300万は出したくありません。今、ハンコを押して年明けに納車された時はもう旧型になっている気がします。
書込番号:16531678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でももっさりした加速穿った見かたかもしれないが雪道や
悪条件の路面ではかえって安全な気がします。それと
車体重量が重いのも雪道ではタイヤに加重がかかり
無理しなければ滑りにくい車と言えます。それと
18からスバル一筋ですが雪道を、走るならやはり
センターデフ方式が一番安心します。まあ他車に乗った事
ないのでわかりませんが滑った時だけAWDなんてやはり怖いです。
今回XVに乗り換えましたがその前のインプレッサで
神奈川から北海道紋別まで自走して流氷見に行きましたが
雪道1日で450km走ってもストレスなく走れました。
まあこの辺は個人の感覚もあるので?でも車の特性考えて
運転するのがドライバーの務めではないでしょうか?
素人なりにも考えて運転しなきゃ簡単に事故起こすと思いますので
書込番号:16531760
1点

自分もかつてはスバリストだったけど最近のスバル車には乗りたいとおもわせるものがない。
レガシイはコストダウンが著しく海外で好調なのは安い価格設定のため。
つまり国内ユーザーはかなり割だかで買わされている。
雪道に関しては滑るまでは確かにAWDはいいが滑ったらその重さが仇になる。
スタッドレスが進化した今の次代FRは論外だがFF+スタッドレス+非常用にチェーンで走れないところを探すほうか難しい。
エコカーを本気で出すならスバル=AWDとかフラット4って縛りはなくさないときびしいだろうね。
今どきDITとか馬鹿げた車作っているようでは期待できないけどさ。
書込番号:16531795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

driverの記事は試験条件には問題ありますね。
検証データをよく確認してください条件がだいぶ違うことがわかります。
1000kmちょいの慣らしが終わったばかりのエンジンと
6000kmのって調子が出てきたエンジンの比較ですからね。
スバルの車に乗っている方は分かると思うんですが、
スバルのエンジンは4000k乗ったあたりから調子も燃費も、よくなっていきますから。
個人的には5000km程度のった車体で天気がよい秋にエアコンを切ってどなたかテストしてみたら、
ノーマルと大差ないことになると思いますよ。
同コンディションでフル充電なら、HVもノーマル程度は走れると思いますが。
車重増の影響が大きいのは事実でしょうね。
差額30万ということを考慮すると、こんなもんじゃないですかね。
試乗した感想としては乗り味は若干ロードインフォメーションが薄いですが、
足回りはこのクラスのSUVとしては悪くなく、登り坂でもトルク増を感じられて、
気持ちいいもんでしたけどね。
ただスポーツ走行を重要視される方は新型ゴルフを買った方が幸せだと思いますね。
書込番号:16532882
4点

スレ主様
度々私の稚拙な文章ですみませんでした。
ただ私は持論を展開出来るような知識も経験もないので…何か押し付けたつもりもございません。
良いを悪いと言う様に、その逆を言うのもありかと思いましたので。
皆さんの御意見を見て思ったのが、ハイブリッド=燃費 もしくはXV-HV<XVの様に感じられるます。
富士重工のXV-HVのテーマ「スバルらしいハイブリッド」に対しそれを実現するコンセプト「ボクサー×SUV×ハイブリッド」
他社を見回したとき、他にはないというのは嘘ではないと思いますが…これも主観でしょうか?
しかし色んな方のコメントを見ると確かに完成度の高いハイブリッドカーではない様ですね。
私は静岡生まれのせいか、新しいもの好きですのでXV-HVは飛びつく様に購入しましたが、今ご検討中の方たちは納車に時間がかかることも十分踏まえられた方が良いかと思います。
書込番号:16533018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほどdriver誌を買ってきましたが、契約した身としては結構ショッキングなデーターです。納車まで楽しみにしていたのですが。。。
でもこの本のデーターって本当ですかね。信じたくないです。
じゃあ今なら購入する? 負け惜しみですが、「多分」がつきますが、購入するでしょうね。
書込番号:16533105
2点

買うなら次のレガシイ ハイブリット ですかね。
XV ハイブリット はやはり急ごしらえ感が強いです。
他社が軒並み高燃費だからよけいに中途半端だと思う。
マツダのスカイアクティブ ハイブリット が出たらかなり霞むかな。
書込番号:16533210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうハンコ押した人は残念ですが、いい買い物だったと自分を納得させるしかありませんね。
まだのひとは、今からならどうせ納車は早くても2月。だったら年末ぐらいまで各メーカーの新車ラッシュを見極めてからでも遅くないですよ。9月10日のフランクフルトや、11月の東京モーターショー辺りも今後のエコカーの方向性を見る参考になるかも。
書込番号:16534489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高価な買い物をするのにたいした調査もしなくHVの名前だけで決めるのは無いと思うけど中には例外もあるかも。
一般的にハイブリッドと聞けば燃費が良いものと認識してますが中にはS-HYBRIDなる名前だけのものもありますから。
確かに、スバルはXV-HVを中途半端な仕様で出した事は否めないと思います。
ハイブリッドで燃費を良くしようと思えばバッテリを増やしてモーター出力を上げないと効果が無い様です。
その点でXV-HVはモーター出力は小さいし、バッテリ容量も現存の他社HVの半分程度で中途半端です。
おまけにCVTのギヤ比をノーマルXVよりハイギヤード(ノーマルXV=3.581〜0.570、XV-HV=3.420〜0.544)になっています。
ハイギヤードにすると燃費は良くなるかもしれないけどタイヤに伝わるトルクが小さくなるので加速には不利です。そのトルク不足をモーターで補おうとしているがまだ不足しているのが現状でしょう。
ただ、あまり性能の良いHVを出すと大株主から睨まれるのである程度妥協している所が有るのではと想像しています。
今後出すであろうスバルのHV車に期待したい所です。
書込番号:16534587
3点

私も一瞬グラッと来ましたが、冷静に考えると皆さんの意見と同じで購入を見送りました。
モーターパワーが弱く電池容量も少なく、重量増加のデメリットが大きくなってしまった感じですね。結果として燃費重視のHVでもなく、強力なモーターアシスト付のハイパフォーマンスモデルというわけでもない中途半端な車になった。やはり各社のHVオンパレードが続く中、やらざるを得ないと判断して作った無理やりハイブリッドという感じです。車としての基本性能は良いので残念です。これならフラット4のディーゼルターボでも載せてほしかったと思います。ここまで重くはなりませんから。フォレスターに載せてくれないかな。
洗練されたAWD−HVを期待すると、近い将来発表されそうなNewレガシーやフォレスターのビックマイナーあたりまで待たなければいけませんかね。
最近、ガソリン価格も高騰ぎみなのでHVやクリーンディーゼルが気になってきましたので。但し、国産、輸入車問わず、カタログ上の燃費ばかり良くなっていますが、一般的な使い方では数値の5−7割程度しか走らないようです。何か昔の馬力競争を思い出します。
書込番号:16554318
1点

スバルが目指す車及びハイブリッドの概念を
まず理解してからスレした方がいいですよ。
そこで自分に合わなければ買わなければ
いいだけ。
買われる車も買う人間側も両方不幸なだけ。
書込番号:16554458
10点


スバルが何を目指そうがこれからの時代に環境性能が低いクルマはお話しにならんね。
このクルマは明らかに とりあえずハイブリットが欲しい という営業サイドの要望で無理やりつくったクルマ。
2年もしないうちに存在価値を失うでしょうね。
次のレガシイ ハイブリット までの時間稼ぎにしか思えない。
書込番号:16555162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドはシステムの加重をモーターでカバー+αしてはじめて成り立つ、メーカーの失敗は重量バランスをとるため、さらに重くしてしまったこと、軽量化をもって重量バランスを図れば名車にもなりえたものを安易な方法を取っためガッカリな仕上がりになったと思う、今後の改良に期待する。
書込番号:16557120
1点

いろいろな意見大変参考になります。
XV ハイブリッド(水平対抗エンジン)ってそんなに重くて(1.5t)燃費が悪い(20km)んですかねぇ。同じクラス(2.0 AWD)のSUV(ハイブリッド無し)と比較しても、そんない重くて燃費が悪いとは思えないのですが・・・。
確かにXVハイブリッドは後付の観は似なめませんが120kgアップ(1.5t)で20kmは、実燃費は別にして立派と思いますがねぇ。
むしろ、AWDの必要性うんぬんを別にすれば、排気量や価格、走り、燃費を考えればまあ、良い車と思いますが・・・。
一昨年、ハイブリッドを購入しようと考え、ずいぶんディーラー廻りをしましたが、結局AWDを優先したため、イッンプレッサ2.0AWDsになりました。awdが必要が必要でないと思う人には魅力がない車かもしれません。(燃費を重視してカムリにしようかと悩んだんですが、冬場のスキー場への足とカーゴスペースを考慮し結局インプレッサになりました。)
車の燃費は走り方で左右されます。私の場合、普通に運転すれば平均で14km前後は走ってくれますが、少しアクセルを踏めば一気に10kmぐらいまで落ちます。まあ、2.0AWDを考慮すれば十分ではないでしょうか。
XVハイブリッドも、加速感を楽しめば恐らく同等の数字になると思っていますが、燃費を意識して走れば15kmぐらいは走ってくれるのではと期待しています。
ちなみに、私がこの車を選んだ理由は、ハイブリッドAWD(燃費20km)+地上高20cmのクリアランスです。12月の納車予定となっているようですが楽しみにしています。
XVハイブリッドを選ぶか、普通のXVを選ぶかは価値観の違いと思います。普通に考えればハイブリッドなしのXVで十分事は足りると思います。
書込番号:16558026
17点

QQMさんに一票。
私も同じくAWDを優先しました。昨冬プリウスがスタックしているのを数回見かけました。
モーターのトルクが大きいためスタートの一回転目でタイヤが空転しやすく上りこう配だとかなり大変だそうです。
雪国のため、AWDのハイブリッドを待っていました。2Lの4WDで20km/Lも走ってくれれば何も言うことはありません。
11月には納車になりそうなので、実際に走ってみての感想とか燃費も実燃費で計測して又アップしたいと思います。
書込番号:16558130
11点

燃費よりもAWDが必須ならいい車でしょうね。雪国の方や、安定性が特に求められる方には相応しい車だとおもいます。
ただハイブリッドを名乗るなら、先進の技術であってほしかった。旧式のシステムで効果も乏しい。最後発でこりゃないだろと個人的には裏切られた感いっぱいです。それを乗り心地とか、AWDだからこの程度でOKとかで濁してほしくなかったです。これが現在のスバルの技術力かと思うと少し寂しくなります。販売好調のスバルですが、エコカー戦略という点では今後かなり厳しい気がします。
書込番号:16560939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんが否定しているのは、スバルのハイブリッドシステムがニッケル水素電池を採用しているのは古いシステムということでしょうか?
ブランドマントラという企業CM概念がありますが、これはテーマやコンセプトのような目標や未来図ではなく、企業が世間にどう見られたいかというものです。
スバルのブランドマントラ
「Confidence in Motion」
直訳すると「移動中の信頼」
富士重工の公式プレスを見ると、ニッケル水素電池を採用したのはHVカーとしてのシステムに実績があり、十分な安全性と信頼があるからとあります。またAWDやアイサイトも同様です。
私が購入検討中にDの営業から燃費に対し、向上しようと思えば出来たが、走りを損なわないように設計されていると説明がありました。
また重さに関しても、先にXVを発売したことによりXV-HVの一般公道テストをより多く行えたと記事にもありましたので、安全性に問題はないと思います。
参考までにホンダのブランドマントラ
「The Power of Dreams」
直訳すると「夢を力に」
リチウムイオン電池=夢の新エネルギーシステムと私は認識しています。
グダグダ書いてしまいましたが、要はスバルがユーザーに対しスバルの車はユーザーから信頼ある車を提供しますということが開発の根元にあり、安易なHVカーを造ったとは思えません。
全てのバランスを考え、今のスバルの技術で出来る車がXV-HVだったのではないでしょうか。
書込番号:16561475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさんの中には、XVハイブリッドは旧システムという表現をよくされていますが、少なくとも、現時点においては、XVのハイブリッドはAWDの現行発売車の中ではでは最新のシステムではないでしょうか。
なんせ他社のAWDハイブリッドは車は、電動式のパートタイムAWDの上に、価格もさらに50万円以上は高いし・・・。
これが現実です。
12月にはフィトのAWDも出るようですが、XVとは志向が異なりますし、ハリアーもフルモデルチェンジするみたいですがハイブリッド設定はあるようですが、AWDにどんなシステムが準備されているか現時点では分かりませんし・・・。
まあ、現時点ではボルトオンハイブリッドでも、本格AWD車が300万程度買えるのであればそれはそれでOKではないでしょうか。人によっては「ハイブリッド」ではなく「なんちゃってハイブリッド」かもしれませんが、それはそれでいいのでは。どうとるか個人の自由(価値観)ですから。
後発の車が性能が良くなるのは当たり前で、最新のハイブリッド技術が欲しいのであれば、その車が発売されるまで待てば良いだけでです。車が欲しいタイミングで存在する車の中で一番気に入ったものをオーナーは選んだだけですよ。
結果、失敗することもありますが、大抵の人はOKではないでしょうか。なんせ300万円もする車を購入するのだから、十分調べて納得して購入されていると思いますよ。ただ、直後に新しい車が出るとショックは隠せませんがね(インプレッサスポーツを購入し、3ヶ月後ににXVが発売された時はショックでディラーを恨みましたが・・・)。
それから心配しなくいとも、次こそはスバルも「AWD本格(最新/エコ)ハイブリッド」を販売してくれるかもよ。何が「本格(最新/エコ)ハイブリッド」か現時点ではわかりませんが・・・。
私感をを長文・乱筆ですいませんです。お許しを・・・。
書込番号:16561556
16点

CARWATCHにスパタ氏の北海道でのラリー走行体験記が載っています。
モーターは瞬時にパワー出るので、ラリー走行には向いているのですね。
逆に考えると、冬道は注意が必要かもですが。
燃費が余り良くないですが、走りについてはかなり良くなっているので
走りのスバルとして部分でもう少し評価されてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16565882
2点

走りの面で再評価ということですが同意ですね。
正直、オーナーが騙されているというのはいいすぎだと思います。
プレカタログの時点で十分に予測できる実態です。
せいぜい、モーターアシスト時に2.5LNA車程度の走行感だろうというのはトルクウェイト比等からある程度勘案できますし、高速走行時にノーマルより劣ることも予想の範囲かと思います。
先代以前のレガシィやフォレスターからの乗り換えの方が多いと聞いていますが、
2Lや2.5Lターボ車から乗り換えると不満が出るのはスペック的に当然で、
そこが読めなかったとしたらオーナーの責任かなとは思います。
ノーマルXVの上位機種、NA現行インプシリーズの最上級モデルとして、
実によく出来た走りをする車ですので、
スバルらしい走りという面でもう少し前向きな評価をしても良いと私も思います。
ちゃちゃを入れるなら本来スバルらしいとは価格に対してのパフォーマンスが良く、
ターボモデルよりも一般的なNAモデルを乗り継いでいる方が多いメーカーです。
そういう意味では、乗り出し300万はもう少し勉強できなかったのかなとは。。
このHVを5年乗って2回目の車検を通すころには3モーターAWDへと完成しているでしょうから、
そちらに乗り換えれば、スバルのHV開発史と共に歩むことになります。
記念碑的な車ですね。
書込番号:16569710
6点

ふと思ったんですがXVハイブリット確かマニュアルモードが付いていたはず
ですが通常CVTとパドルシフト使った時の走行寺の違いあるのかな?
じつは、購入基準の一つにパドルシフトが付いていたので購入決めた節が
あったんですが?まあ明日納車なので帰りに試して見ようと思います。
書込番号:16580536
0点

直接VXに関することじゃなくて恐縮ですが・・・ 私は30年くらい前には、スバルレオーネに乗ってました。4万kmほど走った中古車を買い、11万kmくらいまで、4年間ほど乗りましたが、前輪のドライブシャフトの摩耗による異音と、発電機の不具合(2回故障)に嫌気がさしてトヨタに乗り換えました。そんな車でしたが、スバル特有の水平対向エンジンの排気音は格別で、燃費の悪さも気になりませんでした。
ハイブリッド車はエンジンとモーターを組み合わせて動力としますが、燃費を良くするにはモーターだけで走る状態を設定することとなります。そうすると、スバルのウリである水平対向エンジンのフィーリングはどうするのかなと・・・
その点を整理しないと、ハイブリッド化はスバルにとっては自分で自分の首を絞めてしまうのではと危惧します。
書込番号:16586681
0点

最近やっと納車になりましたが確かにエンジンブレーキの利き悪い
これはエコタイヤの特性かもしれません。純正がブルーアースなので
転がり抵抗が低い抵抗が少ないエンジンブレーキが利きにくい。
これはミシュラングリーンタイヤはく時にも同じ事タイヤ屋さんでもいわれました。
XVハイブリット乗り換える前はインプレッサ1.5のMT乗っていたので
パワー比較で言うとやはり早いと感じます。後車両価格で言うと
インプレッサ1.6MT約205万フォレスター2.0約235万XVハイブリット252万
この価格はオプションは、純正ステレオつけただけの値段です。
まあ純正で必要としているもの付いているし252万の値段には、満足してます。
あと純正電動ポンプがあるのが嬉しいです。
それと空気圧が今までより高めの設定になってます。
標準がフロント2.6kリア2.5kとインプレッサと比較すると0.3kほど
高いです。現在前後2.7kgで様子見てますが前後2.5kgと比較すると
2k程燃費に差がありますので遠出したら報告したいと思います。
XVハイブリットは乾燥で約1.5トン装備で約1.7トンになりますので
滑らせない様に走らないといけませんね。
最後に自分の車の性能とか特性を、把握して安全に走らせるのがドライバーの義務であり
把握しないで乗るのはどうなんでしょう?車に乗せられてる人?
自分もそんなドライバーにならないよう気をつけたいと思います。
書込番号:16616059
1点

新情報です。
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_xv/report-1502331/
ハイブリットの実燃費。
高速道路の実燃費/ 15.8km/L
郊外路の実燃費/ 14.8km/L
市街地路の実燃費/ 9.9km/L
レポートは詳細で、各モードでのEV走行の実態、客観的な推測を
されています。良く出来たレポートですね。
購入を考えている方は読まれることをお勧めします。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070UR_X01C13A0MM8000/?dg=1
ようやく筆頭株主のトヨタからのHVシステム供給を受けるようです。
マツダよりかなり遅れをとりましたね。
書込番号:16696378
0点

>払腰さん
雑誌の検証ってのは普段その車種に乗ってない人がやるもんでしょ
XVHVはモーターアシストを上手く使うとベタ踏み加速より0-100km/hが約2秒速くなりますよ
例えばYouTubeや車種別0-100km/h加速のHP等XVは10.7秒XVHVも同じ様な感じですがこれはベタ踏み加速
XVHVは加速時必ずモーターアシストを使うので加速のためにEV7割残してます(その為EV走行距離は短いですが・・・)
モーターアシストは40-50km/h付近で終わるので、終わる前に一瞬アクセルをちょっと戻して再ベタ踏みすると再度モーターアシストが使えます
ベタ踏み加速だとアシスト終了したらそのままエンジン加速のみです
OBD2接続のスピードメーター機能で0-40km/h,0-60km/h,0-80kmの最短スピードを自動記録、同条件で数十回計測すると(コンマ以下は表示されません)
ベタ踏みのみ
0-40km/h3秒
0-60km/h6秒
0-80km/h9秒でした
ベタ踏み→一瞬戻し→再ベタ踏み
0-40km/h3秒
0-60km/h5秒
0-80km/h7秒になります
(因みに全てIモードですSモードでは検証してません)
コンマ以下に毎回変化はあるだろうと思いますが記録される秒数は毎回同じです
XVHVの癖を知ってる人が検証ドライバーであれば結果は変わったでしょうね
XVHVに乗ってる方は是非やってみて下さい2秒の差はかなりのスピードの違いですよ
書込番号:21352391
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
まだ先のことでしょうが、XV年改はあるのでしょうか。買いたいけどあと一歩。背中を押す決め手をだしてくれませんかね、スバルさん。
@ボルボのセーフティーパッケージみたいに、安全装備日本一を独走してほしい。後方センサーや速度標識読み取りもあるといい。
A1.6ターボやディーゼルを積んだグレードを追加。ノーマルやHVはやはり物足りない。
Bルノーやシトロエンのような、シートやステアリング、カラーパーツなど自分だけのカスタマイズができる遊び心たっぷりの内装オプションを設定してほしい。
Cプロジェクターにこだわるわけではないけれど、安っぽく見えるヘッドライトはなんとかしてほしい。例えばCT200hのようなのがXVに付いていれば、なんて思ったりします。
ただの希望を並べただけで、いい加減なもんですが、XVは素がいいだけに今後も展開次第でさらに魅力が高まると思います。少し高くなっても本当に気に入ったものなら迷わず買いたいです。みなさんいかがでしょう。
書込番号:16418468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無い物ねだりなら価格コムでやっても無駄なだけで、ディーラーやスバルのカスタマーサポートでやればいいだけの話だと思います。
既存のものについては特許や導入までの時間の絡みがあるのでしょうね。
少なくともこの車に対するマーケティングはあなた1人くらいのジャストアイディアよりは練られていると思います。
嫌なら買わないのがメーカーにとっては一番痛いこと。
どう思いますか?
書込番号:16422759
0点

おっしゃる通り、ディーラーにも意見は伝えたいと思います。が、私の真意としては、XVファンの集まるここで、私の個人的な希望がマイノリティなのかどうかを聞いてみたいと感じたからです。
>嫌なら買わなきゃいい
まあそうです。身も蓋もないご意見ですね。
意図するところが伝わらず残念です。
アイディアに対しての意見なら、賛否構わずお聞きしたいですけどね。くだらない書き込みだとお思いならスルーしてください。
書込番号:16422894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XVの所有者です。まだ2カ月ほどですが…デザイン重視で購入デス。
tacca-taccaさんのお気持ちお察しします。いろいろな機能が欲しくなりますよね。
車選びもトレードオフ。CはそこだけみたらAQUAの圧勝ですから(笑)
日本では後方レーダーが活躍する機会は極めて少ないかと思います。基本欧州車は標準でついていますが、道路の造りが違いますからね。その点、スバル車特有のアイサイトは勝手に前方の車にあわせて勝手に減速、停止してくれるので、渋滞中が多い日本の道にはあってます。Youtubeとかでみると楽しいですよ。
個人的にこの車はオーナーを選ぶ車かなって思います。街でめったにすれ違いませんし。
私は買ってよかった車だと思います。ぜひたくさん悩んで下さい。
書込番号:16430696
1点

>日帰り温泉さん
ご意見ありがとうございます。
確かにトレードオフですよね。完璧に気にいった車なんてのはあり得ないのかもしれません。「アクアの圧勝」には僕も思わす笑ってしまいました。例えば+10万程度でもうちょっとマシなライトのオプションが選択できたとしたらいかがでしょう?僕は付けます。
後方レーダーについてですが、以前、コンビニの駐車場からバックで出る時に、横から飛び出した車と接触したことがありました。後方視界は割と良好なXVですが、ボルボのレーダーのようなのが国産車にあったらありがたいな、と思ったところでした。
アイサイト2.0は何度かスバル車を試乗した時に試した事がありますが、おっしゃる通り素晴らしい機能ですね。オートクルーズコントロールは渋滞ではかなり楽になると思います。カメラ式は悪天候に弱いとか書かれているのを見かけますが、アイサイトは間違いなくスバルのブランドイメージを押し上げていますね。安全のスバル。この点ではこれからもトップリーダーであってほしいですね。
オーナーになられて2ヶ月。羨ましいです。色は何ですか?最近、少しずつ街中で見かけるようになりました。今まで見たのは白、オレンジ、カーキ、チェリーです。通勤時にオレンジXVと毎日すれ違うのですが、いつも目で追いかけてしまうたびに、やっぱりこの車が好きなんだなぁと自覚してしまいます(笑)
書込番号:16431098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーです。
確かにスレ主さんが云うように内装が選べると楽しいですね。
がしかし、、アイサイトがついたXVがバーゲン価格と仮定しての話をしますね。
XVの内装はとてもシンプルで価格が抑えられている分、自分でドレスアップ
する手段を取れるとも考えられます。スバルにはイタリアンデザインのような
シャレは無理ですから(国産すべてですが)ユーザーに委ねてもらったほうが
コストに転嫁されず助かっているかも?です。シンプルで端正な内装のおかげで
足し算ができます。後方レーダーは何かと重宝しそうですね。
バーゲン価格と前提しましたが、自分の主観が入っています。CVTが気持ち悪いとの
意見もありますが、自分的には未来的なフィーリングを受けてまして改善の余地は
当然あるもののスバルにはCVTを昇華させてもらいたいもんだと思っています。
追従クルコンとCVTのセットの長距離ドライブは驚く程体へのダメージがありません。
未来のクルマの在り方を感じられるクルマです。エンジンもミッションもアイサイトも
すべてブランニュー。なのでバーゲン価格。なので足りない分は金を使う。
とはいえ年改でスレ主さんの希望に少しでも近づくといいですね。
書込番号:16432289
0点


リンクのブロジェクターいいですね〜。これが純正だったらうれしいです。ご質問の色ですがあと5年若かったらオレンジでしたが無難に白です。週末、高速で同じ白のXVと並んで走りました。なんだか嬉しかったですね。それから試乗ではわかりずらいですが、スバル車特有のサスの硬さに加え、扁平タイヤなので結構ごつごつしたゴツゴツした乗り心地です。
これからまだまだ新しい車がたくさん出てきます。迷えるって羨ましいです。
書込番号:16437483
0点

購入の為交渉中の車屋さんに今回の年改の詳細を伺いました。
立ち話でちょっと聞いた程度なので、記憶しているモノだけですが・・・
・助手席パワーシート装備
・ハンドルの装飾がHybridと同じになる
・ショックアブソーバーの減退率の変更(Hybridに近づく?)
・車内の静粛性向上
車両本体\20,000-プラス
9月中予約受付開始、10月下旬正式発表、11月中旬発売
の模様です。
順調に行くと納車は早くて11月下旬から12月上旬になるのかな?
私の場合、運転席には欲しいですが、助手席にパワーシートは別に要らないので、アプライドB(現行)で契約する事にしました。
書込番号:16619276
0点

後、ディープチェリーパール廃止もです。
パワーシートが装備されるグレード(2.0i-Lと2.0i-L ES)が\20,000-プラスです。
書込番号:16619345
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
6月9日に、XVハイブリッドを契約しました。今のところ、納車予定は、9月末だそです。
本体価格 2782500円
本体値引き 147675円
オプション合計 252420円
オプション値引き 52500円
2回目の交渉で、何とか、値引きしてくれた感じです。かなり、値引きは、渋られて、通常は、本体値引き5万円が限度みたいです。
書込番号:16237262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の時期の値引きはそんなもんでしょ。
年明けの初売りなんかならもっと値引きは可能だろうが。
個人的にはそのくらいの値引きでは購入はしませんけどね。
まだいけるのがわかるから。
書込番号:16237786
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
SUBARU XV AWD 2.0i-L EyeSight
ルーフレールなし
ブラックレザーセレクション
デザートカーキ
本体 \2,609,250
本体値引 -\84000
オプション \876,771
オプション値引 -\416,606
諸費用含めて総額322万でした(^ ^)
オプションを沢山付けましたが、値引が大きかったので良かったかなと思ってます。
今から納車が楽しみです(*^^*)!
書込番号:16069455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
XVはボクもサブとして欲しいと思ってます、実車見に行き、カタログもらって来ました。
シートは黒以外にないのでしょうか?
OP値引きがすごく頑張りましたね。
書込番号:16069475
1点

シートは黒しかないようですね!
オプションでスエード調カバーなんてのもありますね(^ ^)
書込番号:16069496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり黒だけですか、ありがとうございます。
書込番号:16069531
0点

今度、インプですが、アイボリーセレクションという特別仕様車が出るようなんで、XVもいずれは出るかもですよ。
書込番号:16069924
0点

こんにちは。気になって。オプション何をつけたのですか?
書込番号:16081448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ!
オプションの内容は
ベースキット、フロントグリル、
ボディサイドモールディング、
サイドシルプレート、トノカバー、
STIフレキシブルタワーバー、
ドアミラーオートシステム、
SUBARUホーン、
パナソニックHDDナビ、リアビューカメラ、
ステアリングリモコン、
スピーカーセット、ツィーターセット、
ETCキット、ETCビルトインカバー、
スタッドレスタイヤ、
ウルトラグラスコーティング
…だいたいこんな感じです(._.)
納車まで1ヶ月とのことでした!
楽しみです(^ ^)
書込番号:16082171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
私も購入を検討してカタログとにらめっこしているので、とても参考になりました。
納車たのしみですね。素晴らしい仕上がりのXVになりそうですね。
書込番号:16086431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

車検切れは26年2月の間違いでした。
書込番号:15830151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土曜日にディーラーに愛車SH9Cの定期点検に行って来ました。
待ち時間にSJに試乗したり、保険の更新の話などしたり・・・。
その中で私も雑誌の中での話のこの件を聞いてみると、
『夏より少し早い時期、価格は300万前後、
エコカー減税等含めて、諸費用込みで320〜30万くらいになるかなぁ、
但し、ハイブリッドとは言え、燃費は20km+αくらいだから微妙・・・。』的な感じでした。
メーカーとしては全体的に絶好調で、値引きも慎重に対応しているようでした。
とは言え、好調のインプレッサに、XVに、フォレスター・・・。
伝家の宝刀・アイサイトの強みで、プリウス、アクアのハイブリッド群に、
スバルが風穴を開けて貰いたいものです。
私自身はエコについては考えて実践を試みていますが、
車としてのハイブリッド自身に余り興味はありませんが・・・。
車は乗って、運転して、自身が楽しくないと・・・。
(プリウスのシャコタンを見かけた事がありますが、何を考えてんだか・・・!?)
書込番号:15846604
3点

yahhoさん
情報ありがとうございます。
XVのハイブリッドは間違いないようですね。
車両価格はだいぶ高いのでちょっと手が出ません。
ガソリン車の特別仕様車などを待ってみたい
と思います。
書込番号:15848158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別仕様車についても少し話が出たのですが、
実際のところ、インプもモデルチェンジしてから、
売れ行き好調なので特別仕様車を作ってまで
売上を上げなくても良い状況みたいです。
確かに特別仕様車を見ていない気が…。
今、スバルはモデル末期のエクシーガと、
若干売れ行き不振のレガシィしかない筈。
XVの特別仕様が出るのもまだまだ先のような気がします。
書込番号:15852045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVのすべてを読んでいると比較車でミニのクロスオーバーやJUKEが出てきます。
JUKEはNISMOが出ましたが、XVにもSTI仕様など登場するでしょうか。
書込番号:15852612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
我が家もXVハイブリッドに興味津々です。
先日ディーラーに行って聞いてみたところ、以下のような情報でした。
@夏は6月くらいかもしれない(早めになる可能性がある印象)
AプラブインではなくディーゼルハイブリッドでCX-5がライバルになるイメージ
Bサポート型のハイブリッドなので運転感が格段によくなることはないがディーゼル特有のトルクアップはありそう
C値段は約50万円アップ
Dエンジン性能を高めたバージョンが出る情報はない
我が家としては、もう少しの高級感と馬力にサンルーフを足してくれれば夏まで待ちたいのですが、決算期で値引きもよいようですし、どうしようか思案中です。特に「乗り心地」がどうなるか、他に情報ないでしょうか。
書込番号:15873072
1点

ディーゼルハイブリッドの情報、驚きです。
これは待つ価値がありますね。
欧州ではディーゼルが普通に乗られているみたいなんで早く発売になれば試乗してみたいですね。
書込番号:15879100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルハイブリッドですか?当然水平対向エンジンですよね。こりゃ興味深々となります。フォレスターやレガシーアウトバックにも将来載せて来るかな?SUV系にピッタリの仕組かも。
燃費も25K/L前後ならいうことなしですが。楽しみに待ちましょう。
書込番号:15907325
0点

28日に詳細判明するみたいですね。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/194068/
書込番号:15923219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
CX-5のほうがいいんですよね。残念な事に。
早く改良してくれ。
書込番号:15935054
0点



外観はテールランプのみLEDっぽくなっていますが、フロントはプロジェクターとかにならないみたいですね。
書込番号:15963505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に一部部品(ハイブリット用)が生産されているので発表販売は間近ですよ
書込番号:15989791
1点

専用色が写真で見るとイマイチです。
ホイールも残念。
燃費重視でのホイールデザインらしいですが、ルーフレールは標準装備?
買う気は満々なんですがちょっと心配です。
書込番号:15995651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンルーフ付いていますね。
ドアハンドルにメッキも。
日本仕様はどうなるかな?
書込番号:16018208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イメージカラーはライムグリーン?でしょうか。この色は個人的には選びません。
国内発売の仕様が早く判明するといいですね。
販売価格がいくらになるかが非常に興味があります。
書込番号:16023561
0点

国内発表されましたね。
20km/Lの燃費はまあまあでしょう。
ルーフレール無ければもうちょっと向上しそうですけど、なぜ標準装備なのか...
まだまだ色で悩みそうです。
書込番号:16031087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モーターの性能に最初は?だったけど、モーター走行出来るようなので期待してます。
はやく試乗したいです。
書込番号:16035437
1点

ルーフレールは標準装備では無かったようです。安心しました。
燃料タンク容量の減も嬉しいです。
ホントはアルミや樹脂パーツでもっと軽量化して欲しい気もしますが、静音化している事から高級志向で大人向けに振ってるみたい。
都内のスバルでは月末27日、5/5、6に詳細情報が貰えるそうですが、配布したチラシ持参のお客様にとの事なので、事前に顔出した方が良いかもしれません。
書込番号:16045436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10日から予約開始だそうです。
レンズ部分に青色が入ったので、まだボディカラーの選択に悩んでいます。
シルバーが合うと思うのですが、地味すぎるかなぁ。
書込番号:16107969
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,529物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円