スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (579物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2018年11月2日 21:28 |
![]() |
208 | 46 | 2017年11月12日 15:32 |
![]() ![]() |
49 | 86 | 2017年6月6日 21:18 |
![]() |
44 | 5 | 2017年4月12日 23:55 |
![]() |
208 | 36 | 2017年3月13日 00:32 |
![]() |
44 | 8 | 2017年1月30日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2012年式オレンジのXVに乗っていますが、先日不注意で駐車場の木にぶつかってしまい、リアバンパーをへこませてしまいました。修理屋さんに持って行くと、板金塗装では難しいと言われ、リアバンパー丸ごと交換で八万以上・・・。
もっと安く済ませたいのですが、例えばヤフオクなどで売っている中古のリアバンパーを修理屋さんに持って行って取り付けしてもらうことって可能なのでしょうか?
また、リアバンパーの型番はなんでしょうか?
ヤフオクで探すと、57704FL250と、57704FJ014 の二つが主にヒットします。おそらくFJ014 だと思うのですが、詳しい方いましたら合っているかどうか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22224242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっと安く済ませたいのですが、例えばヤフオクなどで売っている中古のリアバンパーを修理屋さんに持って行って取り付けしてもらうことって可能なのでしょうか?
持ち込みしてもその分上乗せさせられますのでプラマイゼロじゃないでしょうか?また傷とか作られても初めからあったとかイチャモン付けられそうですよ。オクの場合、小物なら良いけど大きなものは運送賃も余計に取られます。
書込番号:22224326
4点

>daiponelさん
>中古のリアバンパーを修理屋さんに持って行って取り付けしてもらうことって可能なのでしょうか?
修理屋さん的には、部品の売り上げが上がる訳でもなく工賃しか発生しないので旨味が少ない作業と言えますが、板金をやっている店舗なら対応してくれると思います。
料金などは、個別の要相談案件だと思いますが、予想以上に工賃が高い可能性大です・・・。
型番に関しては、車を買われた販売店に調べてもらうのが一番確実だと思います。
物が大きくので長尺物扱いとなり、発地〜着地によっては送料が軽く1万円超えとなりそうですが、まあ新品装着よりは安く済むのではないかと思われます・・・。
書込番号:22224533
3点

>daiponelさん
こんにちは
スバルは全く分りませんが、
57704FL250は、3代目(GT系)ですね。
57704FJ014は、57704FJ040の間違い?
57704FJ040なら、2代目(GP系)のようです。
バンパーだけでフレームには問題ないんですよね?
(凹みの度合いが全く分からないので)
ヤフオクで同色があれば、自分で取付けされたらいいのではないでしょうか?
送料は、伊予のDOLPHINさん が言われてるように1万円前後はすると思います。(事前確認は必要です)
あと、多少のキズ凹みはあると思っておきましょう。
最近のは、ボルトとクリップで止めてあるだけだし、バンパー自体も軽いので結構簡単ですよ。
ネットで探してみましたけど、取付け取り外しを詳しく書き込みされてるページは見つけられませんでした。
ディーラーでリアバンパーの取り外し方をプリントしてもらってください。
同色が無ければ修理屋さんにお願いする、でいいと思います。
価格は妥当だと思います。
書込番号:22225052
0点

>daiponelさん
パーツリストによると
XV(GP7) B,C型 リアバンパー (無塗装)
57704FJ040 ¥33,000円(税別)
リアバンパー タンジェリンオレンジパール塗装済み
57703FJ040I6 ¥51,500円(税別)
となっているようです。
(2年ほど前のデータなので価格変わってる可能性もあります)
リアバンパーの外し方(海外仕様)
http://www.sucross.com/removal-2161.html
書込番号:22225856
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ご覧になった方もおられると思いますが、某誌にXVとXV・HVと
の比較が出ていましたね。
ゼロ発信加速ではXVの4勝0敗で、0-120kmで1.51秒XVが速い。
追い越し加速でもXVの5勝3敗で、80-120kmでは0.76秒XVが速い。
リニアトロニックの問題点として挙げられる、Iモードでの低速時
のトルク抜けを、HVはモーターのトルクでカバーしているとのコメ
ントも有ったので、期待したんだけど20-60kmが僅か0.09秒XV・HV
早いに留まった。トルクより車両重量の影響が大きいようですね。
流石に燃費は、一般道で1.1km/l、高速で2.0km/lXV・HVが良い。
こんなもんなんですかね。もう少し期待していたんですが。
おぼろげながら実態が見えてきた感がありますが、さらなる情
報など有りましたらアップお持ちしております。
5点

買うなら次のレガシイ ハイブリット ですかね。
XV ハイブリット はやはり急ごしらえ感が強いです。
他社が軒並み高燃費だからよけいに中途半端だと思う。
マツダのスカイアクティブ ハイブリット が出たらかなり霞むかな。
書込番号:16533210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうハンコ押した人は残念ですが、いい買い物だったと自分を納得させるしかありませんね。
まだのひとは、今からならどうせ納車は早くても2月。だったら年末ぐらいまで各メーカーの新車ラッシュを見極めてからでも遅くないですよ。9月10日のフランクフルトや、11月の東京モーターショー辺りも今後のエコカーの方向性を見る参考になるかも。
書込番号:16534489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高価な買い物をするのにたいした調査もしなくHVの名前だけで決めるのは無いと思うけど中には例外もあるかも。
一般的にハイブリッドと聞けば燃費が良いものと認識してますが中にはS-HYBRIDなる名前だけのものもありますから。
確かに、スバルはXV-HVを中途半端な仕様で出した事は否めないと思います。
ハイブリッドで燃費を良くしようと思えばバッテリを増やしてモーター出力を上げないと効果が無い様です。
その点でXV-HVはモーター出力は小さいし、バッテリ容量も現存の他社HVの半分程度で中途半端です。
おまけにCVTのギヤ比をノーマルXVよりハイギヤード(ノーマルXV=3.581〜0.570、XV-HV=3.420〜0.544)になっています。
ハイギヤードにすると燃費は良くなるかもしれないけどタイヤに伝わるトルクが小さくなるので加速には不利です。そのトルク不足をモーターで補おうとしているがまだ不足しているのが現状でしょう。
ただ、あまり性能の良いHVを出すと大株主から睨まれるのである程度妥協している所が有るのではと想像しています。
今後出すであろうスバルのHV車に期待したい所です。
書込番号:16534587
3点

私も一瞬グラッと来ましたが、冷静に考えると皆さんの意見と同じで購入を見送りました。
モーターパワーが弱く電池容量も少なく、重量増加のデメリットが大きくなってしまった感じですね。結果として燃費重視のHVでもなく、強力なモーターアシスト付のハイパフォーマンスモデルというわけでもない中途半端な車になった。やはり各社のHVオンパレードが続く中、やらざるを得ないと判断して作った無理やりハイブリッドという感じです。車としての基本性能は良いので残念です。これならフラット4のディーゼルターボでも載せてほしかったと思います。ここまで重くはなりませんから。フォレスターに載せてくれないかな。
洗練されたAWD−HVを期待すると、近い将来発表されそうなNewレガシーやフォレスターのビックマイナーあたりまで待たなければいけませんかね。
最近、ガソリン価格も高騰ぎみなのでHVやクリーンディーゼルが気になってきましたので。但し、国産、輸入車問わず、カタログ上の燃費ばかり良くなっていますが、一般的な使い方では数値の5−7割程度しか走らないようです。何か昔の馬力競争を思い出します。
書込番号:16554318
1点

スバルが目指す車及びハイブリッドの概念を
まず理解してからスレした方がいいですよ。
そこで自分に合わなければ買わなければ
いいだけ。
買われる車も買う人間側も両方不幸なだけ。
書込番号:16554458
10点


スバルが何を目指そうがこれからの時代に環境性能が低いクルマはお話しにならんね。
このクルマは明らかに とりあえずハイブリットが欲しい という営業サイドの要望で無理やりつくったクルマ。
2年もしないうちに存在価値を失うでしょうね。
次のレガシイ ハイブリット までの時間稼ぎにしか思えない。
書込番号:16555162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドはシステムの加重をモーターでカバー+αしてはじめて成り立つ、メーカーの失敗は重量バランスをとるため、さらに重くしてしまったこと、軽量化をもって重量バランスを図れば名車にもなりえたものを安易な方法を取っためガッカリな仕上がりになったと思う、今後の改良に期待する。
書込番号:16557120
1点

いろいろな意見大変参考になります。
XV ハイブリッド(水平対抗エンジン)ってそんなに重くて(1.5t)燃費が悪い(20km)んですかねぇ。同じクラス(2.0 AWD)のSUV(ハイブリッド無し)と比較しても、そんない重くて燃費が悪いとは思えないのですが・・・。
確かにXVハイブリッドは後付の観は似なめませんが120kgアップ(1.5t)で20kmは、実燃費は別にして立派と思いますがねぇ。
むしろ、AWDの必要性うんぬんを別にすれば、排気量や価格、走り、燃費を考えればまあ、良い車と思いますが・・・。
一昨年、ハイブリッドを購入しようと考え、ずいぶんディーラー廻りをしましたが、結局AWDを優先したため、イッンプレッサ2.0AWDsになりました。awdが必要が必要でないと思う人には魅力がない車かもしれません。(燃費を重視してカムリにしようかと悩んだんですが、冬場のスキー場への足とカーゴスペースを考慮し結局インプレッサになりました。)
車の燃費は走り方で左右されます。私の場合、普通に運転すれば平均で14km前後は走ってくれますが、少しアクセルを踏めば一気に10kmぐらいまで落ちます。まあ、2.0AWDを考慮すれば十分ではないでしょうか。
XVハイブリッドも、加速感を楽しめば恐らく同等の数字になると思っていますが、燃費を意識して走れば15kmぐらいは走ってくれるのではと期待しています。
ちなみに、私がこの車を選んだ理由は、ハイブリッドAWD(燃費20km)+地上高20cmのクリアランスです。12月の納車予定となっているようですが楽しみにしています。
XVハイブリッドを選ぶか、普通のXVを選ぶかは価値観の違いと思います。普通に考えればハイブリッドなしのXVで十分事は足りると思います。
書込番号:16558026
17点

QQMさんに一票。
私も同じくAWDを優先しました。昨冬プリウスがスタックしているのを数回見かけました。
モーターのトルクが大きいためスタートの一回転目でタイヤが空転しやすく上りこう配だとかなり大変だそうです。
雪国のため、AWDのハイブリッドを待っていました。2Lの4WDで20km/Lも走ってくれれば何も言うことはありません。
11月には納車になりそうなので、実際に走ってみての感想とか燃費も実燃費で計測して又アップしたいと思います。
書込番号:16558130
11点

燃費よりもAWDが必須ならいい車でしょうね。雪国の方や、安定性が特に求められる方には相応しい車だとおもいます。
ただハイブリッドを名乗るなら、先進の技術であってほしかった。旧式のシステムで効果も乏しい。最後発でこりゃないだろと個人的には裏切られた感いっぱいです。それを乗り心地とか、AWDだからこの程度でOKとかで濁してほしくなかったです。これが現在のスバルの技術力かと思うと少し寂しくなります。販売好調のスバルですが、エコカー戦略という点では今後かなり厳しい気がします。
書込番号:16560939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんが否定しているのは、スバルのハイブリッドシステムがニッケル水素電池を採用しているのは古いシステムということでしょうか?
ブランドマントラという企業CM概念がありますが、これはテーマやコンセプトのような目標や未来図ではなく、企業が世間にどう見られたいかというものです。
スバルのブランドマントラ
「Confidence in Motion」
直訳すると「移動中の信頼」
富士重工の公式プレスを見ると、ニッケル水素電池を採用したのはHVカーとしてのシステムに実績があり、十分な安全性と信頼があるからとあります。またAWDやアイサイトも同様です。
私が購入検討中にDの営業から燃費に対し、向上しようと思えば出来たが、走りを損なわないように設計されていると説明がありました。
また重さに関しても、先にXVを発売したことによりXV-HVの一般公道テストをより多く行えたと記事にもありましたので、安全性に問題はないと思います。
参考までにホンダのブランドマントラ
「The Power of Dreams」
直訳すると「夢を力に」
リチウムイオン電池=夢の新エネルギーシステムと私は認識しています。
グダグダ書いてしまいましたが、要はスバルがユーザーに対しスバルの車はユーザーから信頼ある車を提供しますということが開発の根元にあり、安易なHVカーを造ったとは思えません。
全てのバランスを考え、今のスバルの技術で出来る車がXV-HVだったのではないでしょうか。
書込番号:16561475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさんの中には、XVハイブリッドは旧システムという表現をよくされていますが、少なくとも、現時点においては、XVのハイブリッドはAWDの現行発売車の中ではでは最新のシステムではないでしょうか。
なんせ他社のAWDハイブリッドは車は、電動式のパートタイムAWDの上に、価格もさらに50万円以上は高いし・・・。
これが現実です。
12月にはフィトのAWDも出るようですが、XVとは志向が異なりますし、ハリアーもフルモデルチェンジするみたいですがハイブリッド設定はあるようですが、AWDにどんなシステムが準備されているか現時点では分かりませんし・・・。
まあ、現時点ではボルトオンハイブリッドでも、本格AWD車が300万程度買えるのであればそれはそれでOKではないでしょうか。人によっては「ハイブリッド」ではなく「なんちゃってハイブリッド」かもしれませんが、それはそれでいいのでは。どうとるか個人の自由(価値観)ですから。
後発の車が性能が良くなるのは当たり前で、最新のハイブリッド技術が欲しいのであれば、その車が発売されるまで待てば良いだけでです。車が欲しいタイミングで存在する車の中で一番気に入ったものをオーナーは選んだだけですよ。
結果、失敗することもありますが、大抵の人はOKではないでしょうか。なんせ300万円もする車を購入するのだから、十分調べて納得して購入されていると思いますよ。ただ、直後に新しい車が出るとショックは隠せませんがね(インプレッサスポーツを購入し、3ヶ月後ににXVが発売された時はショックでディラーを恨みましたが・・・)。
それから心配しなくいとも、次こそはスバルも「AWD本格(最新/エコ)ハイブリッド」を販売してくれるかもよ。何が「本格(最新/エコ)ハイブリッド」か現時点ではわかりませんが・・・。
私感をを長文・乱筆ですいませんです。お許しを・・・。
書込番号:16561556
16点

CARWATCHにスパタ氏の北海道でのラリー走行体験記が載っています。
モーターは瞬時にパワー出るので、ラリー走行には向いているのですね。
逆に考えると、冬道は注意が必要かもですが。
燃費が余り良くないですが、走りについてはかなり良くなっているので
走りのスバルとして部分でもう少し評価されてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16565882
2点

走りの面で再評価ということですが同意ですね。
正直、オーナーが騙されているというのはいいすぎだと思います。
プレカタログの時点で十分に予測できる実態です。
せいぜい、モーターアシスト時に2.5LNA車程度の走行感だろうというのはトルクウェイト比等からある程度勘案できますし、高速走行時にノーマルより劣ることも予想の範囲かと思います。
先代以前のレガシィやフォレスターからの乗り換えの方が多いと聞いていますが、
2Lや2.5Lターボ車から乗り換えると不満が出るのはスペック的に当然で、
そこが読めなかったとしたらオーナーの責任かなとは思います。
ノーマルXVの上位機種、NA現行インプシリーズの最上級モデルとして、
実によく出来た走りをする車ですので、
スバルらしい走りという面でもう少し前向きな評価をしても良いと私も思います。
ちゃちゃを入れるなら本来スバルらしいとは価格に対してのパフォーマンスが良く、
ターボモデルよりも一般的なNAモデルを乗り継いでいる方が多いメーカーです。
そういう意味では、乗り出し300万はもう少し勉強できなかったのかなとは。。
このHVを5年乗って2回目の車検を通すころには3モーターAWDへと完成しているでしょうから、
そちらに乗り換えれば、スバルのHV開発史と共に歩むことになります。
記念碑的な車ですね。
書込番号:16569710
6点

ふと思ったんですがXVハイブリット確かマニュアルモードが付いていたはず
ですが通常CVTとパドルシフト使った時の走行寺の違いあるのかな?
じつは、購入基準の一つにパドルシフトが付いていたので購入決めた節が
あったんですが?まあ明日納車なので帰りに試して見ようと思います。
書込番号:16580536
0点

直接VXに関することじゃなくて恐縮ですが・・・ 私は30年くらい前には、スバルレオーネに乗ってました。4万kmほど走った中古車を買い、11万kmくらいまで、4年間ほど乗りましたが、前輪のドライブシャフトの摩耗による異音と、発電機の不具合(2回故障)に嫌気がさしてトヨタに乗り換えました。そんな車でしたが、スバル特有の水平対向エンジンの排気音は格別で、燃費の悪さも気になりませんでした。
ハイブリッド車はエンジンとモーターを組み合わせて動力としますが、燃費を良くするにはモーターだけで走る状態を設定することとなります。そうすると、スバルのウリである水平対向エンジンのフィーリングはどうするのかなと・・・
その点を整理しないと、ハイブリッド化はスバルにとっては自分で自分の首を絞めてしまうのではと危惧します。
書込番号:16586681
0点

最近やっと納車になりましたが確かにエンジンブレーキの利き悪い
これはエコタイヤの特性かもしれません。純正がブルーアースなので
転がり抵抗が低い抵抗が少ないエンジンブレーキが利きにくい。
これはミシュラングリーンタイヤはく時にも同じ事タイヤ屋さんでもいわれました。
XVハイブリット乗り換える前はインプレッサ1.5のMT乗っていたので
パワー比較で言うとやはり早いと感じます。後車両価格で言うと
インプレッサ1.6MT約205万フォレスター2.0約235万XVハイブリット252万
この価格はオプションは、純正ステレオつけただけの値段です。
まあ純正で必要としているもの付いているし252万の値段には、満足してます。
あと純正電動ポンプがあるのが嬉しいです。
それと空気圧が今までより高めの設定になってます。
標準がフロント2.6kリア2.5kとインプレッサと比較すると0.3kほど
高いです。現在前後2.7kgで様子見てますが前後2.5kgと比較すると
2k程燃費に差がありますので遠出したら報告したいと思います。
XVハイブリットは乾燥で約1.5トン装備で約1.7トンになりますので
滑らせない様に走らないといけませんね。
最後に自分の車の性能とか特性を、把握して安全に走らせるのがドライバーの義務であり
把握しないで乗るのはどうなんでしょう?車に乗せられてる人?
自分もそんなドライバーにならないよう気をつけたいと思います。
書込番号:16616059
1点

新情報です。
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_xv/report-1502331/
ハイブリットの実燃費。
高速道路の実燃費/ 15.8km/L
郊外路の実燃費/ 14.8km/L
市街地路の実燃費/ 9.9km/L
レポートは詳細で、各モードでのEV走行の実態、客観的な推測を
されています。良く出来たレポートですね。
購入を考えている方は読まれることをお勧めします。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070UR_X01C13A0MM8000/?dg=1
ようやく筆頭株主のトヨタからのHVシステム供給を受けるようです。
マツダよりかなり遅れをとりましたね。
書込番号:16696378
0点

>払腰さん
雑誌の検証ってのは普段その車種に乗ってない人がやるもんでしょ
XVHVはモーターアシストを上手く使うとベタ踏み加速より0-100km/hが約2秒速くなりますよ
例えばYouTubeや車種別0-100km/h加速のHP等XVは10.7秒XVHVも同じ様な感じですがこれはベタ踏み加速
XVHVは加速時必ずモーターアシストを使うので加速のためにEV7割残してます(その為EV走行距離は短いですが・・・)
モーターアシストは40-50km/h付近で終わるので、終わる前に一瞬アクセルをちょっと戻して再ベタ踏みすると再度モーターアシストが使えます
ベタ踏み加速だとアシスト終了したらそのままエンジン加速のみです
OBD2接続のスピードメーター機能で0-40km/h,0-60km/h,0-80kmの最短スピードを自動記録、同条件で数十回計測すると(コンマ以下は表示されません)
ベタ踏みのみ
0-40km/h3秒
0-60km/h6秒
0-80km/h9秒でした
ベタ踏み→一瞬戻し→再ベタ踏み
0-40km/h3秒
0-60km/h5秒
0-80km/h7秒になります
(因みに全てIモードですSモードでは検証してません)
コンマ以下に毎回変化はあるだろうと思いますが記録される秒数は毎回同じです
XVHVの癖を知ってる人が検証ドライバーであれば結果は変わったでしょうね
XVHVに乗ってる方は是非やってみて下さい2秒の差はかなりのスピードの違いですよ
書込番号:21352391
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
オンライン見積もりから地域担当の営業マンとメールを数回やり取りした後、近所のDラーを紹介して頂き初回訪問でXV 2.0i-L EyeSightの黒、ルーフレール&リヤスポ付けて納得の金額で即日契約しました!店長の話では冬にマイチェンの噂が有ると言っていましたが自分は現行モデルが好きで契約したので一瞬ぐら付きはしましたが全然気にしません!汗 逆に23日オーダー締め切りで18日の契約なのでギリギリセーフで購入出来た事を喜んでいます!(^^)V。現在スバルのHPでは新規オーダーはストップして販売店の在庫限りと掲載されています。あっフルモデルチェンジは2017年みたいですね!トヨタのPHV投入と大型化されるそうです。10月の納車が楽しみだな〜
4点

ありがとうございます!
私はディーラーのNEOウルトラなんとかコーティングを付けたんですが、
こんなに綺麗に仕上げられますかね。
ダメなら、イエローハットに行きます。(^◇^;)
書込番号:19220071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>inamoto4869さん
たぶんDのウルトラなんとかコーティングの方が
ツルツルピカピカなんじゃないですかね?
お値段的にも…笑
書込番号:19220529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローアロロさん
先週末、遂に納車されました!! これで初のスバルオーナーになりました♪
取り急ぎご報告まで(笑)
書込番号:19246509
0点

>スバリストムさん
納車おめでとうございます。
一般も高速走行もとてもスムーズ&クイックに
走ってくれる良い相棒になりました!
スバリストムさんも愉しいXV ライフを
お楽しみくださいませ(*^^*)
書込番号:19246641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローアロロさん
レビュー楽しみしていますよ。(^-^)/
書込番号:19286007
0点

>inamoto4869さん
1ヶ月点検後にレビューしますよ!
もう少しお待ちください(^-^)
書込番号:19286287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事納車されました。
やっぱり乗りやすいですね。
書込番号:19297260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>inamoto4869さん
納車おめでとうございます。
やっぱり良いでしょう!♪
凄く良いんですよ!♪
ずーと運転したくなりますよね!♪
EとDは走りも違うんですかね?
書込番号:19297577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車をもらって、50kmぐらい走りました。
休みの日もっとドライブしたいですね。
D型と変わらないのかな。乗り心地(^◇^;)
書込番号:19297637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inamoto4869さん
写真どうも。
E型も相変わらずかっこいいと分かり一安心。
照明の関係ではっきりしないのですが,これは白? カーキ?
書込番号:19300068
0点

デザートカーキです。(^◇^;)
書込番号:19300540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>inamoto4869さん
スレ主様の黒も格好いいですが,デザートカーキもいいでしょ?
しかも後に羽根,前に牙ですか。
駐車場とかで,どんな車と並んでも,迫力では絶対に負けませんよ。
飽きが来ないし,いつ見ても「俺の車かっこいい」と素直に思えるはず。
おめでとうございます。
書込番号:19300645
0点

ありがとうございます。
今日は初新車でお仕事に、
職場の駐車場にすっごく目立ちます。(^_^;)
絶賛のあらしでした。
見た目も大満足し、
乗り心地も大満足です。
前のL字の牙にLEDを付けましたが、思ったより存在感が薄いです。ww
もうちょっと眩しいLEDに変えられないですかね。(・_・;
書込番号:19300798
0点

どうも、ご無沙汰しています!
1年半前納車のスレを読み返すと、まだ記憶が新しいです。
(⌒▽⌒)
先日新型XVを注文しました。笑
6月納車予定です。
書込番号:20841009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます!
新型良いですね〜あっと言う間の一年半でした!
自分はまだまだGP7で頑張ります!(笑)
書込番号:20841041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼!契約おめでとうございます!でした!
納車後のレビューを楽しみに待ってます。
書込番号:20841304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローアロロさん
返信遅れて、すみませんでした。(^_^;)
納車されたら、写真アップしますね。(°▽°)
ちなみに、イエローアロロさんはどれぐらい走りましたか?(°▽°)(°▽°)
書込番号:20944992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだやっと一万キロなんですよ〜去年、埼玉からUSJに行った位で余り遠乗りしてないので…画像アップ待って真まーす
書込番号:20945155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローアロロさん
10000ですか!1年半で1万kmですと、平均以下ですね。笑
平均値は年間1万kmですかね...
ちなみに、僕は26000kmでした。(^_^;)
いやーーー 乗りやすくて、ついつい乗ってしまうんですよね〜
書込番号:20946949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
GP7のXVに、しばらく前のフォレスターかな?のBBSゴールドをヤフオクで入手しスタッドレスつけて履かせてみました。
XVの純正ホイールは完成度高いから他のホイールに触手が伸びない感ありありですが、赤(ベネチアンレッド)ならゴールドも合うかなぁとチャレンジしてみました。
社外ホイールでチャレンジした方の投稿をお待ちしています(画像付き希望)。
書込番号:20810204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訂正です。
社外ホイール→GP7の純正ホイール以外をチャレンジor装着された方の投稿をお待ちしています!
こちらはまだまだスタッドレスが必要なんです。今日も降りましたし。
書込番号:20810222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格好悪いホイールですね。
人の車のホイール見たければ、みんカラ行って下さい。沢山見られますから。
書込番号:20811630 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最近ゴールドのホイールってあまり見なくなりました
悪く無いと思いますよ
※タイヤ外径はもう少し大きい方が良いかも・・・
書込番号:20812090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールは良いけど、赤ボディと合わないかな。
書込番号:20812480
7点

WRX STIなどのブルー系ならゴールドはありですけど、ボディがレッドだとホイールの方が目立っちゃって・・・。
書込番号:20812891
8点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
世界公開されましたね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017geneve/1047759.html#30_s.png
シルエットで出たときは随分普通になったな〜という印象です。
6点

画像を見る限りでは、角度によって、いいじゃん!って思うときと、いまいち!って思う時がある。
実際に見たらどうだろうね。
とりあえず、ルーフレールは現行の方が良い!
書込番号:20721587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行インプレッサスポーツからなら、こうなるよなぁという感じですね。
無難に踏襲したというか、旧型の完成度が高かったのだと思いたいです。
プラットフォーム一新での乗り味も気になりますが、X−MODE搭載がいいですね。
年改や特別仕様車でデザートカーキ復活とか、ありますかね?
書込番号:20721596
4点

出す順番がインプレッサが先なのでXVは安直な派生車種のように思われていますが
実際は逆ですよ。XVありきでのインプレッサスポーツです。
http://response.jp/article/2017/01/20/288800.html
書込番号:20721645
4点

今日カタログが届きました。
まあ予想はしてましたがデザインはあんなものでしょう。
コンセプトカーが結構気に入ってたので正直残念。
こう見ると好き嫌いはあれどCHーRの存在感はハンパないです。
近所の月極に白が止まってるのですが思わず見ちゃいます。
う〜ん、スバルらしいと言えば言えるけど。。。。。。
もっと攻めても良かったのでは?
書込番号:20722268
7点

外見はともかく、新プラットフォームにxモード、アクティブトルクベクタリングも全グレード標準装備だから結構大きな変化だと思います。
書込番号:20722296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在、ハイブリッドもなしクリーンディーゼルもなしというのも何か寂しいような。車に詳しい人以外には新プラットホームだけの訴求では厳しいように感じますね。かといってアイサイト4も搭載されませんでしたし。まあ、年末から来年あたりハイブリッドは出すみたいですが。ボクサーディーゼルはないそうですし。もっと攻めの戦略をNewXVでやってほしかったですね。マツダは中国で発表したCX4日本版を出すかもしれませんし。
書込番号:20722323
1点

ベネチアンレッドも無くなりました。買うなら、あの深みのある赤だった。
のっぺりした塗装がスバルは好きなのですかね。ピュアレッドも、、ありきたりの赤で、なんか色のセンスは人それぞれなんだろうけれど。新しいカーキは実物見てみないとわからないけれど、デザートカーキも無くなったし。
まずは現物を見て。
書込番号:20722602
4点

エクステリアデザインは、スバルレベルから脱していないですね。
プレスラインのエッジが多く煩いです。クルマ全体の塊感をなぜ表現できないのかな?
シンプルで力強いエクステリアデザインをぜひ手がけて欲しいです。BMWを見習って欲しい。
インテリアでは、ナビの位置を上に持っていったのは大正解ですが、10インチ前後の大きさにできなかったのかな?
アイサイト3じゃなくて、「4」でしょ!!
IR・UVガラスや電動パーキング・X-MODEは、うれしい装備で、充実してきました。
新色のクールグレーカーキ・サンシャインオレンジは、実車を見て確かめたくなります。
結論は、試乗してみようと思いたくなりました。
書込番号:20722734
7点

新型cx-5の購入者です。
cx-5も同じような感じで、あっと驚くようなフルモデルチェンジではありませんでした。
しかし、実際にその車を好きになり、購入を検討するようになると、旧型との違いの大きさに気づくようになるはずです(私もそうでした)。
XVはプラットフォームから新しくしている訳ですし、大きく進化(深化?)しているに違いありません。
パワートレーンだって、いい改良が入っているはず。
友人に新型XVを狙っている者もいますし、車(特にSUV)好きとしては、価格設定も含めて、とても気になる車です。私も早く乗ってみたい(買えませんが…涙)。
書込番号:20722808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結果的にインプレッサクロスオーバーの域を出ていないと思います。
しかしながら、今において、日本車でクロスオーバーモデルは稀有な存在でニッチなところを狙ったと考えれば妥当なところかと・・・
SUBARUの場合、他社SUV(コンパクトも含む)の対抗には、フォレスターになるのでしょうね。
また、XVでAWD、アクティブトルクベクタリング、X-MODE(グレードによって)が付いてきたら、フォレスターは、アドバンスドセイフティパッケージ、アイサイトversion4を標準で付けるしかなさそうですね。(インプレッサ三兄弟で一番コスパ高いかも・・・)
書込番号:20723357
4点

カッコいいじゃないですか。無理してv40クロカン買わなくても良いかなと思う程です。最近なスバルでは一番しっくりくる。
新型インプは正直ダサいと思いましたがこの新型XVがベースで無理やりセダンと普通のハッチに作り直したと思うと納得いきます。
書込番号:20723466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>物には作り手の心宿るさん
XVでここまで車幅大きくなると次期フォレスターは相当でかいですね。
11月の車検、XVに変えるのもありかな。
現行フォレスターについている装備ほぼついた感じだし。
XVとフォレスターの棲み分けはどうなっていくのでしょうね。
書込番号:20723559
3点

デザートカーキがなくなったのは痛いですねw
書込番号:20723582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サンシャインオレンジは以前のオレンジとは違うのですか?もし情報があれば教えてください。
書込番号:20723636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クールグレーカーキは早く現車を見てみたいですね、パステル系(?)のような淡い色がとても似合っていると感じます。インプレッサとのデザイン差異を、旧型同士の関係性と全く変えていないことに意志を感じますし、その上でのX-MODEの採用という実のある差別化にも共感します。そして次期フォレスターではどんな機能(特にエンジン)を与えてすみ分けるのか、今から楽しみです。(車幅が無駄に広がらないことを強く願っています。)
書込番号:20723785
1点

>MAC0213さん
>現行フォレスターについている装備ほぼついた感じだし。
現行フォレスターには、電動パーキングブレーキもUR/UVカットガラスも8インチナビも装備されていませんよ。
だから、その点では、現時点でフォレスターを超えていますよ。
ナビの位置が高くなったので、視認性が良くなっているし、UR/UVカットガラスで夏の日差しでアチチが少しは和らぐんじゃないかな。それに、アイドリングストップ時、電動パーキングブレーキのお陰で、停車中にフットブレーキを踏まなくて済むので、楽ちんですね。
ただ気になることが一つあります。バックドアの開口が少し狭いように感じました。(ボディー強化のためか?)
それと、サイドやバックのガラス面積がフォレより狭いので、視界が狭い。
書込番号:20724349
2点

燃費がカタログで16と書かれていましたが、旧モデルより悪くなっていませんか。間違っていたらごめんなさい。
ハイブリッドは出る予定は本当でしょうか。
書込番号:20724768
1点

>MAC0213さん
>XVでここまで車幅大きくなると次期フォレスターは相当でかいですね。
確かに・・・ただ、XVでも全長で+10mm、全幅で+20mm、全高同じなので、次期フォレスターもそれぐらいかと思います。
(個人的な期待を込めて)
※何処かのサイトでは全長:4,435mm 全幅:1,920mm 全高:1,530mm ホイールベース : 2,730mm でしたが・・・
>XVとフォレスターの棲み分けはどうなっていくのでしょうね。
ここまで大きくなると、フォレスターは、SUV、XVはコンパクトSUVになるのでしょうね・・・
(同じラインナップの日産、マツダとがっぷり四つ)
※そうなると、結局、XVは他社のコンパクトSUV対抗となりますね。
書込番号:20727187
2点

どのメーカーもMCの度に車幅が広くなっていますね。どうも180mm超えなければ小型車(コンパクト)185mm以内は中型(ミドル)といった暗黙の基準があるように感じます。自動車業界は完全に輸出や海外生産中心になってきていますからね。輸入車を見ると何となくそんな基準かなと思います。コンパクト→メルセデスAクラス、BMW1シリーズ、アウディA3、VWゴルフ等、185mm以内→メルセデスCクラス、アウディA4、BMW3シリーズ、VWパサート等、こんな感じです。
フォレスターはスバルがどのセグメントで勝負するかで車幅は決まってくるでしょうね。個人的な予想では1800mm〜1820mmかな。
レガシーが1840mmですから、それ未満でいくのでは。
書込番号:20730081
2点

200万は、切らないと書きましたが、税抜だと198万みたいです。(すみません。)
これだと、4WDタイプでは価格的にも他社にも引けは取らず、アイサイト、アクティブトルクベクタリングが標準装備である分、コスパが高いですね。(ちなみに、インプレッサのAWDよりアクティブトルクベクタリングの分、コスパが高い)
書込番号:20734021
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ディーラーからの年明けの案内に XVはオーダーストップですので在庫車のお買い求めはお早めに と書いてありました 興味のある方はディーラーでご確認ください 新型は間もなくでしょうか!!
書込番号:20517853 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オーダーストップってことは新型がそろそろ出るんですか?
ネットとかで調べたら来年の4月から6月か10月の情報でハッキリしなくて気になってます。
次の購入予定の候補です。一度スバルに乗ってみたいし、アイサイトもいいみたいなので。
今はデュアリスに乗ってます。
ファレスターが欲しかったんですが、同僚が買ったから次のモデルチェンジまで待ってみようとも、思いますが大きさ的にはXVがいいので気になってます。
デュアリスをあと1回車検して、ゆっくり次の車を選ぶか迷ってます。
書込番号:20519078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさかよ!さん
XVオーダーストップについての追加情報です。
現行XVは2017年1月22日まで受注、その後在庫販売移行の様です。
新型は3、4月の発表、受付開始(真面目に聞いておらず日程??)の様です。
私はC-HR本命で妻を12/24T社ディーラーに同行させたのですが、種々で「瞬殺」‥‥
選択肢の一つXVデイーラーを12/26訪問、上記情報をセールスより入手しました。
私事、30型プリウス下取りで2.0iLアイサイト契約しました。
12月パックセール?で頑張って貰えた思っています。納車待ち遠しいです〜!
書込番号:20523788
9点

>風船営業マンさん >タツヤttさん
詳細情報ありがとうございます 思ったより早いモデルチェンジですね 私はフォレスター乗りですが フォレスターのフルモデルチェンジも前倒しにならないか心配です
書込番号:20523849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のXVも好きですが新型XV気になります。
新型インプレッサの安全装備がよかったので。
スバルはB型やC型とか後から出たやつがいいんですかね。
スバル車を検討してるけど始めてでよくわかりません。維持費とかは他社よりかかるんですか?
書込番号:20525513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>風船営業マンさん
新型が出るとわかっていて、どれくらい値引きしていただけたのか知りたいのですが詳しく教えていただけませんか?
宜しくお願いしますm(__)m(*^^*)
書込番号:20564098
2点

>まさかよ!さん
11月車検のフォレスター乗りです。
早め歓迎だけど、今年あるのかな?
雑誌系は兆候全くないですよね。
現行インプレッサからすると期待たかまりますが。
書込番号:20568086
1点

スバルのホームページに、新型の影出ましたね。
(詳細は不明。)
書込番号:20615288
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 129.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
XV アドバンス 後期型 純正ドライブレコーダー インパネ一体型三菱製8インチダイアトーンナビ ETC2.0 フロントカメラ フロントコーナーセンサー ドアバイザー リヤカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 129.3万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
XV アドバンス 後期型 純正ドライブレコーダー インパネ一体型三菱製8インチダイアトーンナビ ETC2.0 フロントカメラ フロントコーナーセンサー ドアバイザー リヤカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.6万円