スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初アイサイト、ドラレコは一択?

2016/09/28 08:37(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:683件

ドラレコを選定中ですが、アイサイト+ASPの場合純正一択のような
気がします。

純正でもバイザー干渉を排除するとセパレートしかないようです(高い・・)

書込番号:20245102

ナイスクチコミ!3


返信する
kibidangoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/28 21:09(1年以上前)

ロボット三等兵さん
最近E型を購入した者ですが、納車前にディーラーにて前車につけていたドラレコ(KENWOOD DRV-610)を
移設してもらいました。
アイサイトの干渉が怖かったのでディーラーにお願いしたのですが、ちゃんと付いてますよ!
今のところ双方とも問題なさそうです。
ディーラーのメカニック曰くは設置場所は限られているのでスバル純正と同じ位置につけたとの事でした。
場所はアイサイトの進行方向右側の隣りあたりです。サンバイザーもなんとか使用できる感じです。>ロボット三等兵さん

書込番号:20246989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件

2016/09/29 07:39(1年以上前)

>kibidangoさん、ありがとうございます。

スバル用品のドラレコをベンチマークとし、84×40×30以内の寸法であれば社外品でも
取付は可能かと考えていました。

メーカー側としては安全マージンを当然取っての製品絞り込みとは思うのですが、純正品
でもモニタが無いのは甚だ使い勝手が悪いと思います。
(訴訟沙汰も考慮して?)


アイサイトには画像記録が残される仕様だそうですが、一般にデータの利用が出来ないのは
残念ですね。

書込番号:20248087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件

2016/10/01 10:34(1年以上前)

メーカーHPでは設置可能範囲を示していますが、メーカーに確認すると社外品をものすごく
嫌がるようです。明確に禁止できないのは商いの事情があると思います。


今回は初物故に安易に考えていましたが、少しは勉強になりました。

書込番号:20254047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 18:22(1年以上前)

友人の話、しかもフォレスターなので参考程度で申し訳ないのですが、
アドバンスドセイフティパッケージ装着車で、
社外品のディスプレイ付ドラレコを付けたようです。

取り付け後10ヶ月程度は経っていて、
今のところ問題は出ていないとのことです。

メーカーやディーラーは社外品だといい顔はしないかもしれませんね。
おそらく『アイサイトが誤動作しても責任取れない』といったところでしょうか。

書込番号:20261709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2016/10/04 07:34(1年以上前)

>さんようやさん

事故を想定すると究極の場合揉めそうなので嫌がりますよね。

しかも法的かつ公表されている設置可能域でもローカルルールでNG扱いらしいですから、
やはり揉めちゃいます(電波が〜云々)。

特にアイサイト+ASPは何処につけてもダメと公式に条件づけた方が分かり易いかなと。
まぁ、アイサイトのドラレコ機能が解禁されればスマートなんですが。

書込番号:20263519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2016/11/05 15:18(1年以上前)

SAA3060330 を選択しました。

・指定位置に沿ってカメラはやや中央向きに角度をつけて設置されている。
・サンバイザーの干渉はほとんど気にしない程度。
・トランセンドの64GBは使用できた。(同梱品 SanDisk Ultra 8GB)
・音声録音は解除できる。

書込番号:20363772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン停止中のエアコン連続利用

2016/09/14 16:33(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 fischermanさん
クチコミ投稿数:3件

先日XVハイブリッドで車中泊をしました。車高がないのでフルフラットの状態で座って過ごすのにはつらいですが、後部座席を片側起こしたり工夫をすればなんとか過ごせるかな、と感じました。ただエンジンを切った状態では車内温度が暑いのが難点で、充電式扇風機や氷枕ではラチがあかず結局窓を空けて一晩を過ごすことになりました。

さて質問なのですが、ハイブリッドシステムON(ブレーキペダルを踏まずにスターターボタンを2度押し)の状態でエアコンを利用できますが、このまま長時間利用するとバッテリー上がりしてしまうのでしょうか?一部のハイブリッドカーはエンジン停止中であってもガソリンを燃焼して発電する機能があると聞きますが、XVハイブリッドでも同様にエンジン停止中にガソリンを燃焼して発電する機能はあるのでしょうか?

道の駅のような場所で周囲には一晩中アイドリングしている車もありましたが、できればエンジンを停止した状態(騒音を抑えた状態)でエアコンを使いたいと思っています。

わかる方、教えていただけますでしょうか。

書込番号:20200295

ナイスクチコミ!2


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/14 16:57(1年以上前)

エンジン停止状態では、コンプレッサーを回転できませんので
不可能です。

書込番号:20200332

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 fischermanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/14 16:59(1年以上前)

やはりそうですか…

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20200339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/14 18:31(1年以上前)

スバルのハイブリッドシステムは簡易的なハイブリッドなのでご質問のようなお使い方は残念ながらできません。

三菱などが発売している、メインは電気自動車(バッテリーで走行)で必要時にエンジンで発電するようなPHEVであれば、スレ主さんが希望するような車中泊等でも騒音立てずに利用の幅が広がると思いますが、スバルの現行ラインナップのハイブリッドは低走行時におけるアシスト(スタート時など)がの役割が大きいのでバッテリーの容量も少ないですしね・・・。

書込番号:20200558

ナイスクチコミ!8


スレ主 fischermanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/15 08:11(1年以上前)

バッテリ容量は調べてませんでしたが、確かに少ないようですね。
パネル表示でバッテリ残量をチェックしていますが、エアコンを強で使うと満タンからあっという間に半分以下にまで減ってしまいます。走行充電で満タンにするのも時間がかかりますし、残量を気にしながら弱で使うにしても一晩過ごすには実用的ではなさそうです。

先の地震後はPHEVの活躍が注目されたようですし、今後はこうした使い方のできるラインナップが充実していくといいですね。

書込番号:20202095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダル関係に関して

2016/07/07 09:49(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

写真1(位置)

写真2(段差)

スクショ1

XV納車から約六ヶ月、初めてのCVTもエンジンの回転が上がらずもスピードが上がっていく奇妙な感覚を面白く楽しんでおります。

ただアクセルペダル関係で不満が。

1、アクセル、ペコペコ時、若干重い

六カ月点検時、Dラーのメカニックに、もう少し軽くなるバネとかないの?と聞いてみましたがスバルでは用意が無いらしく、これは自分でばらして改造するしかなさそうです。よって、新しくアクセルユニットを手に入れてからということで後回し。(なんぼ?するのかよくわからないのと、そもそも売ってくれるのか?という問題も)

2、ペダル形状が悪い

かなりそっていて、コンバースのような底が厚く硬めの靴では、ブレーキからかかとを支点に踏みかえた時、靴の先でしかアクセル踏めない

3、位置が若干、上のような気が

写真1がXVのペダル位置ですが、アクセルペダルは後20mm程度下でもよさそう。

4、ブレーキペダルとの段差

写真2のように実測ブレーキペダルから30mm程度下がった所にアクセルペダル面があります。ちょっと段差がありすぎのような。

この1から4が微妙に絡み合って、なにかアクセルフィーリング悪いです。
今まで乗っていたMT車がブレーキ、アクセルペダル面がツライチだったため、それに慣れてしまったのかとも思うのですが、六ヶ月たってもまだ違和感が残るのもどうかと。
特に、4が関係するのか、アクセルからブレーキへの踏みかえがスムーズさに欠けます。下手すると一瞬かかとを後ろに引いてからブレーキを踏み込むイメージです。

長くなりましたが、ココで質問です。

1、XVを乗っておられる方で、この感覚は私だけなのでしょうか?
2、他のスバルのCVT車(レヴォーグやフォレ等)も同じような傾向なのでしょうか?
3、よって2から4の改良のためワンオフでアクセルペダルを作ろうかと思うのですが(スクショ1、ザクっとマンガ描いてみました)
プレートを下方向に延長し踏むポイントを下げてみようと思うのですが、もう一つその中の「コノ寸法?」を、いくら位にとるのがベストなのか?(つまりブレーキペダルとの段差です)

特に3の段差をどれ位にするのがベストなのか、皆さまの経験で御教示いただければ幸いです。

書込番号:20017876

ナイスクチコミ!7


返信する
488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 11:28(1年以上前)

フロアに引っかかって事故ると責任重いのでやめた方が良いとは思う。
また、ペダルの反力と摩擦力は入念に設計されているので、中身を弄ると戻らないとかの不具合がコワイ。
手をつけない方が良いと思う。

AとBって普通は段差あるのだけど、ツライチだとブレーキ強く踏めないのでは?

最近はバックスとかでペダルに被せるヤツは売ってなかったっけ? あれば、それが安いし確実。

なお、XVは乗った事あるけど、別に違和感無かった。
余談だが、イマドキ古臭い2Dで図面描いてるんだ。

書込番号:20018039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 12:20(1年以上前)

>488spiderさん

返信ありがとう。

>>なお、XVは乗った事あるけど、別に違和感無かった。

本当に?
5年ほど前に、無茶して高い所から飛び降りて、かかとを割ってからくるぶしの状態がしっくりこないので、こっちの身体が不具合なのかもな(笑)

>>イマドキ古臭い2Dで図面描いてるんだ。

まぁ、そぉ言うなって。
100マンのCAD持ってきても、逆立ちしたって使えない機能があるから使ってるんだから。
MACばかり使ってないで、WINも使ってやってよ。

書込番号:20018130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/07/07 13:11(1年以上前)

普通に走る分には,私はペダルに違和感は感じないなぁ。XVはスポーツカーでは無いのでねぇ〜。

--- 以下独り言ですが・・・
#オートマチックの良いところは,ペダルが二つしか無いことでしょう。足も二本なので(普通でない走りをする時は,)ブレーキは左足で踏めば踏み替えも不要で,ブレーキ踏みながらシフトダウン時のアクセルオンもスムースに出来ますよ。

書込番号:20018237

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 13:26(1年以上前)

こんにちは。
暑いですね、今日も。

私もRX7-MTも乗ってたし、今も自家用車がMTあり、DCTあり、XVのCVTあり、な感じですがそんなに不自然を感じません。

これは体格や運転技術クセもそれぞれなので、自分が合わせるか我慢不可時自己責任で改造するしかないのでは。

早くに余裕を持ってアクセルから離し、ス〜とブレーキ軽く踏んで減速するのがこの手の車の街中でのスムーズで安全な運転と私は思います。

それをやるのに、私は不満は無いかな〜。
強いて言うなら、もう少しアクセルペダルが左に寄っていれば、親指の根元で細かなアクセレーションし易いなと感じる程度です。

書込番号:20018261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 14:42(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。

>えむあんちゃさん

>>ブレーキは左足で踏めば踏み替えも不要で,ブレーキ踏みながらシフトダウン時のアクセルオンもスムースに出来ますよ。

右足のかかと折った時、XVなら左足でアクセルまでも踏んでいたかもです(笑)
ただ、去年、ゲリラ豪雨でタイヤ半分つかるような水たまりを通った時、リアのドラムに水入ったから、ジワっと左足でブレーキ踏んで乾かそうと踏んだのですが、あきませんクラッチ踏む事に慣れた左足は、ガツンとブレーキかかりました(笑)
それ以降、二度とブレーキは左足で踏むまいと誓いました(爆)

>moromoro16さん

>>強いて言うなら、もう少しアクセルペダルが左に寄っていれば、親指の根元で細かなアクセレーションし易いなと感じる程度です。

そこです。
2、ペダル形状が悪い で書いたのですが、ペダルにRをつけずにせめて中ほどからスーっと直線で伸びていれば、親指の根元でコントロールできてオイシイ感じがするのです。
今の形状ではブレーキから踏みかえた時、親指の根元が当たらない感じです。

ワンオフペダルにmoromoro16 さんの意見を入れて、若干左にシフトさせてみましょうか。


書込番号:20018422

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 16:16(1年以上前)

試作品

とりあえず、部品1はできた。
moromoro16 さん、ありがとう。意見を参考に左に若干シフトしてみた。

後、ブレーキ面との段差を決める部品2なんだけど、遊んでばかりいると、おかあちゃんにシバカれるので仕事します。

書込番号:20018567

ナイスクチコミ!4


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 06:55(1年以上前)

完成

サクっと朝一で部品2を作り、すぐ取り付けて朝ドラしてきました。
ブレーキ面との段差は、とりあえず15mmにしてみました。

大正解です。
ビックリしたのは、一発めアクセル踏むとき、今までの感覚で踏んだのでSモードの加速かと思いました。
15mmの段差は大きいです。
副産物として、踏む位置が若干下がっているので吊り下げの支点から遠くなったのか、てこの原理で軽くなっているように思います。
親指の根元でしっかり踏めるようになったからかもしれません。

純正のペダルは、ピンでカシメて止めてあるようで今のワンオフペダルが良ければその穴を利用して止める方法を考えようかとも思いますが、じゃまくさいので多分このままでしょう。(笑)
コメ下さった方々、本当にありがとうございました。


>488spider さん

床との緩衝の忠告ありがとうございます。
念入りにストッパーまで、ガツガツ当てて調べましたが緩衝部位は無く問題ないと思われます。

>えむあんちゃ さん

ひょっとすると、又いつか右足を怪我するかも?
左足ブレーキも踏めるよう練習してみます。

>moromoro16 さん

左に若干伸ばしたのは、大正解です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
めっちゃヒール&トゥも踏みやすいです。何にも意味ないですが(笑)

書込番号:20020136

ナイスクチコミ!5


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/08 11:05(1年以上前)

綺麗な出来上がりですね。
大きなRの曲げやパンチ穴も綺麗ですし。
裏側も見てみたいな〜(^^
製造業に就いているのでそんな所に目が行きました。
パンチ穴をXVとしているのもオリジナリティがあって素晴らしいと思います。

書込番号:20020519

ナイスクチコミ!5


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 13:05(1年以上前)

裏面

>柴鐘 さん

本当なら、めっちゃ嬉しいですが、釣りでしょう?(笑)

裏は見えないのと、完成を焦ったのでグチャグチャで恥ずかしいですが、とりあえず、みんカラ用に撮った写真をあげときます。(スミマセン、横から撮った物しかないです)

488spider さんにも指摘されたのですが、一応3DCADも使ってるのですが、3Dプリンターで出力してみるのも面白いかも知れません。
その時は、ネジ止めでなくパチっとはめ込みになりそうですが。

ただ、見てくれは別として効果は抜群です。保証します!
アクセルからブレーキの踏みかえが、めっちゃスムーズになります。きびきびクルマが動き出します。(言いすぎかな)
嘘だと思われる方は、かまぼこ板なり、単三乾電池でもいいかな?アクセルの下部にでもガムテでも止めて実験してみて下さい。
思わずニヤケますよ。

書込番号:20020741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 13:22(1年以上前)

>redswiftさん

ご無沙汰してます。

さすが機械屋ですね。良いもの作られましたね!

詳しくはみんからの方で拝見させてもらいます。(コメントの方も)

今後のDIYも楽しみにしてます。


書込番号:20020764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/08 15:05(1年以上前)

釣りや冷やかしじゃないですよ〜。
率直な感想です。

私もDIYは好きですし、昔は旋盤でシフトノブを作ってみたり、
3DCADを使ってパソコンパーツをレイアウトしてケースを設計して作ってみたりしてました。
最近、他部署が3Dプリンターを導入してサンプルとして私物を作ってもいいそうなので、何を作る物か考えてます。

書込番号:20020942

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 16:02(1年以上前)

>柴鐘さん

それは、本当に申し訳ございません。m(_ _)m
ありがとうございます。

>>旋盤でシフトノブを作ってみたり

私もやりました。MT車全盛の頃の鉄板ですね!砲金なんかでちょっと重めに作るとスコスコ入りやすいとか言って(笑)

>>他部署が3Dプリンターを導入してサンプルとして私物を作ってもいいそうなので

素晴らしい会社ですね!3DCADのスキルアップには、いいアイディアだと思います。
3Dプリンターの業務用はまだまだ高いですが、知り合いのキーエンスの営業使って無料サンプル出力を一回やりましたが、良いっすねぇ欲しいです。

簡単な作図で自分のクルマ用に作ってみるなら、「ドアストライカーカバー」なんてどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/seedstyle/25884/
3DCADと3Dプリンター入門にはピッタリじゃないですか?

書込番号:20021018

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 16:35(1年以上前)

>ユウウツな天使と悪魔さん

こんにちは。
コメありがとうございます。

みんカラの更新は来週になりそうです。

昼にペダルもバージョンUPして、左端5mm、下部10mmダイエットしました。ワンオフの強みです。
しばらく、これで様子見してみます。

しかしフォレでは、ブレーキ面とアクセル面の段差はどれ位になっているのですか?
XVでは30mmは有ります。車種ごとに違うとは思うのですが。

書込番号:20021068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 17:14(1年以上前)

>redswiftさん

アクセルとブレーキの段差とかはよく分かりませんが、多分XVとフォレスターは同じようになっているのでは?と思います。(アバウトですみません)

私の場合は左足ブレーキなので、アクセルとブレーキの間隔については本当によく分からないです。

その他のコメントについては、みんからの方でコメントしたいと思います。

私のみんから整備手帳も少しは更新していますので、暇なときに見てやって下さい。(ビンボーDIYですけど)

書込番号:20021142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 17:24(1年以上前)

>redswiftさん

連投申し訳ないです。

もしかしてですが、前車はMTでしたか?

もしそうなら、アクセルとブレーキの段差(高さ)について違和感があるかも知れません。

ブレーキペダルが少し上がっていてアクセルからブレーキベダルに踏み変える時に足を少し持ち上げる感があるかもと思います。

間違っていたらすみません。

書込番号:20021171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 17:58(1年以上前)

>ユウウツな天使と悪魔さん

>>ブレーキペダルが少し上がっていてアクセルからブレーキベダルに踏み変える時に足を少し持ち上げる感があるかもと思います。

まさしくそれです。
前車は、MTのスイフトでした。
15mmアクセルペダル面を上げるだけで、その感覚が消えてスムーズにブレーキを踏めるようになりました。
ただ、皆さん誰もそんな事はないと言われるので、私だけなのだろうと思います。

天下のスバルが設定しているのですから。
ただ、XVもしくは今のインプを運転してる人に私のクルマ貸してフィーリングを聞いてみたいのは有ります。

書込番号:20021232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/08 19:49(1年以上前)

>redswiftさん
この度、XV乗りになる者です。
まだ納車もされていない身ですが、参加させていただきます!

主様の職人技、羨ましい限りです!
今後のレポートを楽しみにしております。

ところで、アクセルペダルとブレーキペダルの段差ですが、各メーカーの拘り等でセッティングが色々なんでしょうね。
また、同じ車種でもMTとAT(CVT)でも、違ったりするかもしれないですよね。
*メーカーには拘ってもらいたいところですが。

あと、聞いた話ですが、AT車は踏み間違い防止?の意味でペダル間に段差を付けている、とか…どうなんですかね。

書込番号:20021452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 20:31(1年以上前)

>redswiftさん

やはり前車がMTだったのですね。

私の会社の車はMTなのですが、ブレーキを踏むのに何の違和感もないのに、2ペダルのAT車を運転するとブレーキを踏むのに、違和感を感じていました。どう言ったらいいのか分かりませんが、ブレーキを踏むのにワンテンポ遅れる感じがする。

それもあってか分かりませんが、私は左足ブレーキになっています。

>7th@coyote2さん

AT車がなぜ、アクセルとブレーキに段差を付けている理由が何となく分かりました。

踏み間違いを防止するためだったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。(知らなかったのは私だけでしょうけど)

話変わって

私はフォレスターオーナーですが、XVのご契約おめでとうございます。

納車後はXVライフを十分に楽しんで下さい。


書込番号:20021550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/07/09 06:45(1年以上前)

>7th@coyote2 さん

こんにちは。初めまして。
XVご契約おめでとうございます。今ワクワクっすね。

7th@coyote2 さん、スマホから投稿みたいでスマホを使われるなら、一つ情報を。
ご存じかも知れませんがスバルは「SUBARU Welcome App」というアプリをリリースしています。
アンドロイド用(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.subaru.welcomeapp&hl=ja
iPhone用も有ります。そのアプリのNEWSのタブの中にキー型USBメモリーのプレゼントが有ります。
今開いてみましたが、まだやってます。貰える物は貰っときましょう。(ただ個人情報を入れないとあきませんが)

AT車の踏み間違い防止の件、ありがとうございます。確かにあの段差はそれかもですね!当たりですわ。

それと別に一つ今日になって気付いた事がありまして、私、仕事がら金属の切削くずが散らばる所を歩くので、滅茶苦茶カーマットが汚れます。掃除が大変なので初めてこのクルマからラバーマットを運転席側だけ敷いています。
スバルさん、良く考えているのか少々の水ぐらいでは滑らないように表面ザラザラです。
ただ、乾燥時は摩擦が大きい。特にアクセルからブレーキに踏みかえる時かかとが引っかかる感じはコレかも知れません。、
後、ユウウツな天使と悪魔 さんが仰るようにMTに慣れすぎでしょう。
よって、7th@coyote2 さん心配しないで下さい。今回の件は私だけの特異例です。(笑)

これからもXVのスレ、盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。

書込番号:20022572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/09 08:30(1年以上前)

読み間違いかもしれませんが、
アクセルからブレーキに踏み替える時、
足を持ち上げるのが普通でないですか?
踵つけたまま踏み替えってピンと来ないのですが…

書込番号:20101759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/08/09 09:27(1年以上前)

>ぷいちゃんさん

今日は。

このトミ・マキネンさんの動画見てもらえればイメージしやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=obNSQ1ui2dM

私はこんな神業のアクセルワークできませんが(笑)

書込番号:20101841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/09 18:34(1年以上前)

>ぷいちゃんさん
一般的には持上げるのが普通です。
ご存じかもしれませんが、かかとを支点にするのは、レースなどでカーブを速く走るためのテクニックです。
回転数を落とさずにギアを落として、立ち上がりを速くするときに使います。
一般の人には関係ありません。

書込番号:20102587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/09 19:01(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になりました。
私は公道オンリーなので高度なテクニックもなく、基本通りに安全運転に努めます。

書込番号:20102635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/08/10 07:44(1年以上前)

取り付け後早一か月

>ぷいちゃんさん

一つだけ。

>>私は公道オンリーなので高度なテクニックもなく、基本通りに安全運転に努めます。

信号青でブレーキからアクセル踏んで、信号赤でそのまま又ブレーキをスゥーっと踏む。
なんにも、高度なテクニックでもなく踵支点で踏みかえたほうが自然でスムーズだと思うのですが

写真のように現在付けてるワンオフペダルだと踵支点でスムーズになりました。

取り付けてから一般道で500Km程度走っています。ブレーキ時には若干、内股、アクセルオンでがに股になりますが、これが普通だと感じます。

私には、アクセルからブレーキの踏みかえに足持ち上げるほうが不自然に思うのですが、一度別にスレ立てしましょうか?

書込番号:20103692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/10 07:59(1年以上前)

>redswiftさん
ありがとうございます。
別スレ立てるには及びませんです。

書込番号:20103719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/09/22 15:05(1年以上前)

XV用ドアストライカーカバー

>柴鐘 さん

もう見てないかな?

XV用のドアストライカーカバーのSTLファイルを作ってみました。
何処かで、打ち出してくれるとこないかなぁ。

3Dプリンターに投資しましょうか。

書込番号:20226716

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/02 13:00(1年以上前)

同じような感性もった奴おった。

アクセルペダルNEO
http://www.plotonline.com/car/neoplot/lineup04.html

書込番号:20446783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/02 16:30(1年以上前)

ん・・・・・・・すんばらしい・・・・・。

試して見る価値・・・ありそうだなぁ。 そんなに高くもないし。戻すのも簡単だし。
いやぁ・・・貴重な情報です。(mOm)

書込番号:20447145

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/02 17:42(1年以上前)

>えむあんちゃさん

今日は。

昼、ボーっとネットを見ていたら何かのリンクでこのページ出てきてビックリ。
「ありゃ、アイディア持ってかれた」と思ったら、開発ブログで 2012年10月20日となってました。(笑)

ほとんど足の乗る部分は同じ所に来ています。気持ち良く踏む感性が同じで間違ってなかったなと思わずレスしてしまいました。

私は板金で作ったので曲げが簡単ですが、アルミ無垢の削り出しでRを出すのは大変です。
決してステマじゃなく妥当な価格やと思いますわ。

書込番号:20447316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/04 09:00(1年以上前)

redswiftさん

今OPカタログを眺めていて,STIペダルセットが気になりました。これは考慮されましたか?
NEOも気になるがSTIも・・・。

書込番号:20452199

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/04 09:29(1年以上前)

>えむあんちゃさん

今日は。

STIペダルセットってこれ(http://www.subaru.jp/accessory/xv/item/img/sti_04l.jpg)でしょう?
NEOは(http://www.plotonline.com/car/neoplot/img/img_lineup18_014.jpg)ですよね。

悩みますよね。
NEOの無垢のアルミ削り出しは非常に質感高いですけど、アクセルペダル一つでSTIペダルセット買えてしまいますもんね。

私は、もう板金のこれでいきます。がもし買い替えるとして、STIのアクセルペダルが今付いてるアルミペダルと踏み心地が変わらないならNEOにしたいですね。
誰かレポしてくれるとありがたいですね。

書込番号:20452272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/05 05:48(1年以上前)

redswiftさん

おはようさんです。昨日はみんからのSTIペダルパッドのレビューを眺めていました。見た目,なんとなく・・・って感じでの装着者が多いですねえ。元のペダルに特に不満があるようなレビューは・・・有ったかな?

redswiftさんの元のペダルはスポーツペダルなのでSTIペダルパッドセットの対象外で装着出来ませんねぇ。

前車XVがB型でスポーツペダルでした。現車はE型でラバーのペダルです。気のせいか足裏の抵抗が大きいような感じもあります。むしろフットレストには前車から違和感があり,なかなか慣れません。NEOのレストを試して見たい気がするが。

書込番号:20455436

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/05 07:05(1年以上前)

>えむあんちゃさん

無知ですみません。
このペダル純正とばかり思っていました。これもお金のうちなんですね。

それよりビックリなのはB型からE型に乗り換えられてるんですか。これは次のFMCモデルも考えておられるような(笑)

私はBRZが出たとき欲しくて、やっとお金たまっていざスバル行ったら嫁がXVに一目惚れしてしまい押し切られました。
次は「あんたの好きなクルマ買ったる」って言ってるので、BRZかなと思ってますがもう生産終わってそうです。

余談で、BRZ出たときBRZの入ったGメールアドレス作ってそれをメインに変えたのですが、注文書つくる時に連絡先書くじゃないですか、その時BRZの入ったメールアドレスの事話したら、えらい店長さん感激してくれてサービス増えました。
この手は使えますよ(笑)

書込番号:20455506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/05 07:21(1年以上前)

redswiftさん

確か2.0i-LEySightは標準でスポーツペダルです。ProudEditionは2.0iEyeSightベースなのでラバーのペダルなんです。なので横の動きは抵抗が大きい・・・ような感じです。

E型に乗り替えたのは,お察しのとおりで,来年のFMCの前に。スバルのA型は何かと・・・。
それにこれ以上大きくなると積雪地なので不便も膨らむ。知り合いのCAもFMCを見据えて現行フォレスターに替えました。

書込番号:20455522

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/05 17:47(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>>スバルのA型は何かと・・・。

つまり、しばらくE型を乗られるということですね。
で、えむあんちゃ さんは、そのラバーペダルでのアクセルの違和感が無いなら、STIペダルセットを先に付けるのも良さそうと思います。(スバルお客様感謝デーなんかで安く買えたらラッキー)
それから、バージョンアップでアクセルペダルをNEOに代えるとかどうですか?

私はアクセルペダル代えて5か月、ペダル踏みかえの違和感は消えて絶好調なんですが、今度はブレーキ単体が気になっています。
このXVのブレーキですが、素直で良くききますが踏み始めシューシューと言いませんか?
なんか気持ち悪いのと、思いっきり踏んだときガツと止まらないでしょう。
プリクラの付いたクルマって初めてなんでこんなものかとも思っているのですが。

そろそろ12か月点検なので、Dラーのメカニックさんにニュル24hに派遣された人いるので、面白い話も聞けるかも知れないしその辺含めて聞いてきます。

又、別のスレでスタビのブッシュにテフロン吹いていたのですけど、アカンと言う人おってスムーズに動くのがなんであかんのか?それも聞いてみたいです。

書込番号:20456770

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/05 19:07(1年以上前)

追記です。

>>思いっきり踏んだときガツと止まらないでしょう。

クルマではなく、ブレーキペダルです。多分マスターシリンダーストッパー付ければ解消しそうですが。

書込番号:20456960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/06 06:07(1年以上前)

redswiftさん

ですねぇ。ちゃくちゃくと調査中です。NEOの取説見ましたが,アッセンブリーを外さないといけないのですね。電気仕掛けだからバッテリーも外し,部品交換時はセンサーにも気を付けないといけない。単に力づくでは駄目。面倒だねぇ。

STIならいつでも感謝デー価格で。どの(メーカーの)ディーラーさんとも,そう言う関係をいつも作って来ました。

とりあえず,E型を乗ります。新型は良く見極めてから。まだ,新インプの試乗もしていない。

ブレーキペダルの件は注意して見ます。今はどれもこれも電気仕掛けだから,昔のメカ仕掛けの感触には仕上げられないのかなぁ。

書込番号:20458333

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/06 12:34(1年以上前)

ブレーキベース

ブレーキペダル裏

>えむあんちゃさん

朝一、ブレーキペダルカバー外してみました。
ちゃっちい物です。
このベースにゴムカバー、スポーツペダル、STIペダルを被せるようになってるのではないでしょうか?
NEOのブレーキペダルもこのベースの穴2か所を使って止めるのではと推測します。

えむあんちゃ さんも、ブレーキペダルの後ろを指で探ってみて、穴があれば同じ形状と思います。
なら、NEOのブレーキペダルを取り付けるほうが、アクセルペダル付けるより簡単そうです。

アクセルペダルはスプリングピンを抜かなならないので、工具無いと若干手間取りそうです。
プロトさんのHPにフットレストバーNEO コーナー設置店舗(http://www.plotonline.com/car/neoplot/shops.html)
てのがあります。
東は群馬から西は広島までしかありませんが、近くなら一度聞いてみるのも手かもしれませんね。

ただ、ブレーキペダルのカバー外してわかりましたが、スポーツペダルと言ってもカバーだけなら3点セットでスバルの仕入れ値、200円とこじゃないでしょうか?
ゴムカバーなら30円の世界です。(もっと安いかも笑)

書込番号:20458965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/06 14:34(1年以上前)

redswiftさん

車庫に行ってブレーキパッドのゴムを外して見ました。まったく同じでした。
こんなページがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2384465/car/1886970/3166917/note.aspx

単純にねじ止めにするだけで,NEOも同じでしょう。ブレーキパッドだけ取説無いようですが,単純だからでしょう。

みんから見てても,確かに価格設定が高過ぎると言う書き込みが多いですねぇ。取りあえずSTIに交換して様子見かな! ひょっとしてブレーキパッドの自作に,もう着手して・・・ますね?

書込番号:20459214

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/06 15:41(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>>車庫に行ってブレーキパッドのゴムを外して見ました。まったく同じでした。

やっぱりですか。
というより、スバルのCVT車は皆同じでコスト削減しているような気がします。
リンクのみんカラさん見てみました。
STIのアクセルペダルも私の作ったペダルと同じような取り付け方ですやん。
なら、今のペダルに被せる形なのでブレーキとの段差が少なくなる方向で良くなるはずですね。

>>ひょっとしてブレーキパッドの自作に,もう着手して・・・ますね?

ゲゲッ、エスパーですか?
お見通しです。しっかり寸法取りしました。(笑)

アクセルペダルを左に10mm程度シフトしましたが、これを段差と下へ伸ばした部分を残しシフト分を削って、ブレーキペダルを右に10mmシフトさせてやろうかと思っています。
すると、もう少し自然に右足を伸ばせるかなと欲が出てきました。
これは、機械使い放題で加工できるので凝りますよ〜。
アルミ無垢というより、チタンで削り出してやろうかと(笑)

それより、このプロトさんのフットレストが実用的なんですが、特許出願中になってます。
こいつより、もっとかっこよくならんか?と思案中です。

書込番号:20459316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/06 15:53(1年以上前)

redswiftさん

NEOのブレーキパッドは左足ブレーキ使いが多いのを知り,それを考慮した形にしたとか・・・。左足使い(とまでは言えないが・・・(笑)魅力ですねぇ。この際,redswiftさんもパ○って設計し,左足デビューするとか。

STIセット買って,ブレーキパッドだけNEOにするかも。STIが(アクセルだけ)ばら売りしてくれればいいんだけどなぁ。

書込番号:20459332

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/06 16:20(1年以上前)

>えむあんちゃさん

なるほど、だからNEOのブレーキペダルは左寄りなんですね。
そこが不思議で引っかかってました。
えむあんちゃさん、かなり調べておられますね。

そんなに左足ブレーキって増えているのですかね?
私は、先のレスに書いたように左足ブレーキは使うまいと決意したのと、次はもう一度MTに乗りたいのでこのまま左はクラッチ踏めるように温存しときます。(笑)

でわでわ。

書込番号:20459375

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/07 17:19(1年以上前)

ペダルstiファイル

>えむあんちゃさん

取り敢えず、時短と気に要らなかった時ツブシが効く、後今までやってない事ということで、例の穴2か所で止めるブレーキペダルのベースを作って、それにスクショのような物を3Dプリンターで出力して貼り付けるというハイブリッドで考えてみました。

3Dプリンター手に入るまで、嫁の機嫌取りがしばらく続きそうです。

スレチですが、3Dプリンターで読めるファイルの拡張子もSTIなんですよね。どうでもいいですが(笑)

書込番号:20462646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/08 06:20(1年以上前)

redswiftさん,おはようさんです。

工作好きにとって,うらやましい環境にいるんですねぇ。
なんと身近にNEOのアクセルペダルを使っている人がいました。とても使い易いそうです。スバル車のペダル三つで一番気に入らないのがレストだとか。

ブレーキNEO注文しようとしてオンラインストア見たけど無い。まだ売られていないのかな?

書込番号:20464334

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/08 08:03(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>>工作好きにとって,うらやましい環境にいるんですねぇ。

いやいや、仕事の息抜きにやってます。最近、この息抜きの方が楽しくていかんです。
3Dプリンターも仕事の試作で使うからとでも言おうかなっと。(笑)

>>なんと身近にNEOのアクセルペダルを使っている人がいました。

それは良いですね。シートに座らせて貰ってペダル踏めるならレポお願い致します。
ブレーキNEOですが、開発ブログ(http://minkara.carview.co.jp/userid/1393205/car/1766320/3980157/note.aspx
で「商品の発売は来年の1月下旬、価格は12,000円(税抜)で決定。」となっていますね。

えむあんちゃ さんがブレーキNEOを取り付けるのと、私が3Dプリンター買って貰えるのとどっちが早いでしょうか?(笑)

書込番号:20464456

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/08 12:33(1年以上前)

>えむあんちゃさん

みんカラで連絡をプロトさんにとって見たところプロトさんからメッセージが届きました。
同じモノづくりに取り組んでいる者として、感銘うけましたので紹介させて貰います。

メッセージ(一部抜粋)

「フットレストバーNEOは、ドライビングポジションを最適化し操縦性の向上と疲労軽減に貢献します。
ペダル類は形状やポジションを最適化し操作性の向上させ、より自然な操作を行うために開発しております。

全て机上ではなく走行評価を行いながら開発を進めています。

それぞれに求められる機能はもちろんですが、安全性、取付け性も考慮してモノづくりに取り組んでいます。

スバルMT車用のブレーキペダルNEOだけは、ペダルプレートに取付け穴をあける必要がありますが、AT車用ブレーキペダルNEO、フットレストバーNEO、アクセルペダルNEOは加工を要しません。そのうえで確実な固定ができる方法となっています。

ペダル類は、全て無垢のアルミを削り出して製作しますので値段はそれなりにしますが、製造コストを知っている方からすれば決して高いモノではないと思います。
とはいえ高価であることは間違いありません。
それでも買ってよかったと喜んでいただけるモノづくりを貫きたいのです。
運転するうえで、とても重要なパーツですから妥協はしたくないのです。

人間には、感性があります。
その感性を大切にしている方の多くが、ここに違和感を感じている訳ですから、その方の満足を考えると妥協できないのです。」

書込番号:20464973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/09 06:27(1年以上前)

redswiftさん

思想的には共感できますが,懐がなかなか許してくれないんだなぁ。

とりあえずRAZOのRP81でredswiftさんのテーマが体験できそうです。段差とポイント。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/1315/RP81/

書込番号:20467161

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/09 07:34(1年以上前)

>>えむあんちゃ さん

ありがとうございます。
なるほど、かっこいいペダルってありますね。勉強になります。
私の場合、取り付けなんてどうにでも出来ますから、ペダルだけなら既成の大量生産品の方が安いしデザインも良いって事ですね。

えむあんちゃ さん紹介のペダルは私の使うネットショップには置いて無かったですけど、似たものならありました。

RAZO GT SPEC PEDAL SET AT
https://www.monotaro.com/g/00831848/?t.q=%83J%81%5B%83%81%83C%83g%20RAZO
RAZO SUPER GRIP PEDAL SET AT
https://www.monotaro.com/g/00831862/?t.q=%83J%81%5B%83%81%83C%83g%20RAZO

どっちか買って付けてみますわ。
これなら、嫁に工具買ったって言えますし(笑)

書込番号:20467246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/09 07:44(1年以上前)

redswiftさん

これです。トーの部分の幅と高さを調整できます。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007765974

キーワード:RAZO XV RP81:で検索すると出て来ます。RP81がXVに適合するようです。
これならお小遣いの範囲で気楽に買えます。

書込番号:20467264

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/09 08:04(1年以上前)

>えむあんちゃさん

了解です。
これでしょう?
RAZO コンペティションスポーツ アクセルS シルバー RP81
http://product.rakuten.co.jp/product/-/628a7da0e456c7cf1fae50ecf3b39b18/
楽天なら最安1600円ちょっとで買えそうです。

良い物だとはわかるのですが、楽天やアマゾンでは小遣いで買うことなるので、モノタロウなら小遣い減らないのですよ。

書込番号:20467308

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/09 14:11(1年以上前)

3Dプリンターの樹脂の代わりに

取り付け

>えむあんちゃさん

昼休み、作っていたブレーキペダルのベースにステンレスでチョコチョコとブッシュを溶接した板をねじ止めしてみました。
早速、昼一走って来ましたが今までのブレーキペダルでも右端を踏んでいたので、右に10mm程度伸ばしたおかげでしっかり踏めるようになりました。
暫く(ひょとしたら手放すまで)このままですね。(笑)

書込番号:20468075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/10 11:24(1年以上前)

redswiftさん

なかなかよさげな感じですねぇ。ひょっとしてブレーキパッドは上下反対にすると左足用にもなるのではないかな?

RAZOは取りあえず止めに。(見えない部分ではあるが)取り付けのスマートさが・・・ねぇ。

書込番号:20470536

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/10 15:25(1年以上前)

改良しました

>>なかなかよさげな感じですねぇ。ひょっとしてブレーキパッドは上下反対にすると左足用にもなるのではないかな?

頭、キレッキレですね。
考えもしませんでした。確かに入れ替え可能です。(笑)

ただ、運転中たまに親指の付け根位がアクセルからブレーキの踏みかえ時、若干擦れる時があったのでさらなるフィーリング向上に写真のように右端をカットしました。よって左右対称では今はなくなっています。(ブサイクになりました)

ステップワゴンのスレにも同じような感覚を持った方がおられたので書き込みしましたが、共感得られません(笑)
このスレでも、共感する人も現れないので踵支点で踏みかえたり(MTの時はつま先支点で踵も振ってましたが)そんな運転は古いのでしょう。
よっこらしょと足ごとずらして踏むスタイルが主流なんでしょうか?(トロイと思うのですが)
まぁ、そもそも左足ブレーキなら関係ないという話ですしね。

書込番号:20471174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/10 16:00(1年以上前)

> よって左右称では今はなくなっています。(ブサイクになりました)

それは合理的な考え方でしょう。NEOも左足の部分は切り欠いてるよ。足をずらした時のスムースさから来る形・・・と想像していました。後は形状の問題ですね。形状の美しさは大事です。

> よっこらしょと足ごとずらして踏むスタイルが主流なんでしょうか?(トロイと思うのですが)まぁ、そもそも左足ブレーキなら関係ないという話ですしね。

ですよ。どうして左足ブレーキが増えているのか・・・。合理的なんです。

昔TVKの新車情報での三本氏の話だったかな? 違う人の話だったかも知れないが。

レーシングドライバーは普段はATに乗っている。それはゆったりと運転したいから・・・ではなくて,やはり彼らのスポーツ心は捨て難く,楽に早く走りたいからATなのだ。へたなMTよりATの方が早く走れる。それにペダルは二つで,足も二本。踏み替える必要も無く,フットレストからちょっとずれせば良いだけ。・・・遠い記憶です。

書込番号:20471263

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/10 16:27(1年以上前)

>えむあんちゃさん

なるほど、そうなると左足ブレーキなんでしょうか。

ただ、ABSが介入してくるような急ブレーキ踏む時は、踵支点とかそんな事関係なく無意識にブレーキ蹴とばしてますが、その時左足でそんな踏み方できるか、ちょっと想像できないです。
普段の運転ならいいのでしょうけど、いざ無意識にブレーキ踏む時今までの慣れで右足が動いてしまい、アクセル蹴とばしたら悲惨です。
私は、やっぱり左足ブレーキは遠慮しときます。m(_ _)m

書込番号:20471310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/24 16:15(1年以上前)

慣れ・・・ですよ。私の場合,無意識の時はどっちの足でブレーキ踏んだか分かりません。停車時は通常は両足をブレーキペダルに乗せています。踏んでいるのではなく,乗せているだけです。片足よりは強い力になります。

話は変わり,左足の治まり・・・つまりフットレストには違和感はありませんか? 私の場合,右足よりも左足の置き場に違和感ありありで・・・ついにプロトのフットなんとかバーを衝動買いしてしまい,さっきまでいじくり回したり,ボルト見にホームセンターに行ったりしていました。結局,今日は本付けはせずに,元のフットレストに嵌め込んで様子見です。バーの位置をどこにするか・・・。

いやぁ〜思いの外,左足から満足感が聞こえて来ました。シンメトリーって良い感じです。踏ん張りも効くし。

追:・・・グッドアンサーも欲しかった・・・かなぁ。ん・・・アクセルペダル,期間限定特別価格。


書込番号:20510437

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/24 16:40(1年以上前)

>えむあんちゃさん

アララ〜
フットレスト、買っちゃったんですか?
これは、3点セットいっちゃいそうですね!
ぜひ別スレで、レポお願い致します。
あのローレット加工された丸棒の効用が、いまいちわからんのですが、つま先固定すると乗りやすくなるのか興味あります。

書込番号:20510503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/25 06:38(1年以上前)

redswiftさん

フォローが遅れたのには訳が有り,前車の12か月点検の結果を見てもそのような用紙も項目もありません。気になってDLの工場長に電話入れたら出張中との事。ならばとスバル本社に聞いて見ました(質問ボックスで)。

回答は,---ここから一部抜粋
お問合せいただいたアイドルストップ始動回数につきまして、
定期点検・日常点検には該当する点検項目がございません。

また、ご入力いただいた情報からは状況が分かりかねますため、
アイドリングストップOFF時のカウントに関するお問合せについて、
ご案内をいたしかねます。---ここまで

と言う事で,DL独自の表示なのかな? 項目名の適不適は兎も角,このような数値を出してくれると言うのは好印象です。

ペダルに関しては,純正のレストの場所(奥過ぎる)と角度(低過ぎる)でしっくり来ない,左足があっちこっちと安住の場を探している感じでした。こんな車は初めて。

プロトレストは左右の足がシンメトリーになりしっくり来ます。バーの位置を替えてたいのと,場合によっては木の棒に替えるかも。板に上げるかどうかは思案中。

書込番号:20512104

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/12/26 08:02(1年以上前)

>えむあんちゃさん

システム診断結果表の件、わざわざ確認して下さったようで、本当に申し訳なく同時に本当にありがとうございます。

えむあんちゃ さんのおかげで分かりました。これは、スバル全販社でやってるわけでなく、大阪スバルか又は私の行ってる販社のみのフォーマットなんでしょうね。
大阪スバルさんの名誉のために書いておくと、書類は、きっちりと整備の内容と単価の載ったもの、アイサイト診断表、点検から分かったアドバイスシート、バッテリーアナライザーと表示の有るバッテリーの性能試験表、とこれの5通がスバルの封筒に入ってました。
えむあんちゃ さんのように好印象を持たれる方もおられれば、字が汚いと思われる方もいます。
私なら、「他でやってないならメンドイし止めてしまおうぜ」ってなりそうです。微妙な所ですね。(笑)

>>ペダルに関しては,純正のレストの場所(奥過ぎる)と角度(低過ぎる)でしっくり来ない,左足があっちこっちと安住の場を探している感じでした。こんな車は初めて。

言われればそうです。私も足伸ばしてフットレストに置いたり、逆に曲げてシートの方に持ってきたりしてます。
もう一つ言えば、クルコンの時の右足の置き場所もアクセルに軽く置いたり、もっと下げて床に置いたりとなんか気持ち悪いです。(笑)

次のテーマはプロトレストを参考に、もっと気持ちの良いフットレスト製作でもやりましょうか?
又、嫁は長距離乗る時、靴ぬいでくつろげる足置き台作ってくれとも言ってますし、来年のテーマです。

書込番号:20514986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/03 16:26(1年以上前)

redswiftさん,みなさん新年おめでとうございます。本年もよろしくです。

ネオフットレストは仮着け状態です。明日にでも画像をアップしますね。
バーの位置を替えて気持ちの良い場所を探しているところです。バーの位置により,左足を踵を付けたままCWに動かすだけでブレーキペダルに足が乗り,左足ブレーキがやり易くなりました。

redswiftさんの言うアクセルペダルからCCWでブレーキペダルに乗る・・・と言う感覚と同じですねぇ。いやぁ気持ちの良い感じです。

書込番号:20535715

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2017/01/04 08:26(1年以上前)

>>えむあんちゃ さん、>>皆様
新年、明けましておめでとうございます。

>>えむあんちゃ さん
ネオフットレスト、感触よろしいですか?
私は左足ブレーキをやらないので、あのバーは左足の固定に使うかな?と思うのですが。
パーキングで駐車券入れる時、XVって意識して詰めないとウッカリしてると「アッレ?届かん」という時ないですか?
そんな時、身を乗りだす時に使えそうな気が(笑)
しかし、気持ちが良いってのはやっぱり気になります。
私もえむあんちゃ さん見習ってフットレスト改造したくなってきました。(笑)

書込番号:20537619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/04 11:43(1年以上前)

表面 添付ボルトではない6oボルト

裏面 ボルトにヒシチューブを被せた状態

redswiftさん

左足ブレーキの件は単なる副産物で目的ではありませんよ。目的は左足の安住の地。

取りあえず,添付以外の6oボルト・ナット(長さ40o)でプレートを挟んで固定し,純正フットレストのブラッシュフックを外した穴に突っ込んでいるだけの仮止め状態。

最初,ボルトナットだけで挿しこんだらベースと触れると金属音がするのでヒシチューブをボルトに被せた。金属音はしなくなったので・・・ひょっとしたらこのまま・・・かな! それにバーは木の棒に替えるかも。

バーの位置は,走り方で変えたい。アクセルを踏み込まない一般道を走る時は一番下。踏み込むような高速道やワインディングの時は真ん中か一番上が具合が良いようだ。
簡単に替えられる構造ならもっと良い。

書込番号:20538006

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2017/01/04 15:16(1年以上前)

ピンを外した状態

ベース改造

仮ボルト止め

>えむあんちゃさん

画像の方、ありがとうございます。
非常に参考になりました。

私も取り敢えず、フットレストのベースに6mmのタップ切ったステン板をねじ止めして、いつでもフットレストの改造できるようにしてみました。
始め、めんどくさいのでベースの鉄板に6mmのナット溶接したろかな?とも思いましたが今度は元に戻すのがめんどくさそうで止めました(笑)
それより、フットレストがカーペットにしっかりくっついていて外れません。
このフットレストの上から被せるしかないのでしょうか?疑問です。

又このベースですが、ばらして分かりましたが踏み込みには強いですがバーの下にプロトさんの言うつま先突っ込んでの引っ張りには、あまり期待できそうな作りではないです。
私はバーにつま先を突っ込んでの左足固定は考えない事にします。
普通に左足を置いて気持ちの良い所を探してみます。

書込番号:20538493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/04 16:03(1年以上前)

redswiftさん

流石ですなぁ。やることが一味も二味も違う。ナットがベースに着いていれば後は何とでも細工できるねぇ。うらやましい限りです。

純正のフットレストはカーペットに張り付けられていて取れないようになっています。ベースを外して,ナットを両面テープで張り付けると言う手をみなさん使っているようです。私は本着けの際はナットを瞬間接着剤でくっ付けようかと思っています。瞬接ならば,溶接と違いハンマーで叩けば取れるでしょう。

ブレーキ○○○の予約が始まったようです・・・。買うか板で作るか思案中。

書込番号:20538630

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2017/01/05 07:46(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>>ナットがベースに着いていれば後は何とでも細工できるねぇ。

恥かしい、スクラップから板を拾ってきてタップ立てるだけで、見てくれ関係ないので1分の仕事です。
こんな板で良かったら、連絡先さへ分かったら送ってあげられるのに。(送料はえむあんちゃ さん持ちっすよ、笑)

>>純正のフットレストはカーペットに張り付けられていて取れないようになっています。

やっぱりですか。暫くどうやって付いてるのか頭捻ったのですが、外すのは諦めました。
この上にどうやって機能的に被せるか考えます。
えむあんちゃ さんの購入されたプロトさんのも参考にさせて貰います。

>>ブレーキ○○○の予約が始まったようです・・・。

えむあんちゃ さんのように、左足ブレーキできる人には垂涎物でしょうね。
ムクの削り出しは質感高いし、ただ見えない部分なんですね(笑)

書込番号:20540576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/05 15:43(1年以上前)

redswiftさん

> ムクの削り出しは質感高いし、ただ見えない部分なんですね(笑)

だねぇ〜。でもね,いい着物やいい背広(最近はスーツって言うけど・・・背広の方がしっくりくるなぁ)は見えない裏生地にお金を掛けて洒落るとか・・・。縫いもミシンじゃ無くて手縫い。見る人はその辺をしっかりと見ているのです。自己満足だけでは無いのよ。

書込番号:20541447

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2017/01/05 16:56(1年以上前)

>えむあんちゃさん

>>見えない裏生地にお金を掛けて洒落るとか・・・。縫いもミシンじゃ無くて手縫い。見る人はその辺をしっかりと見ているのです。自己満足だけでは無いのよ。

漢ですねぇ〜。その考え方、共感いたします。

ふと考えるに、スバル車に乗り継ぐなら案外このペダルって「一生もん」かも知れませんね。
次にディーラーに行った時、新型のインプのペダル形状をじっくり見てみます。

書込番号:20541601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷ってます。HVかそうでないか

2016/06/14 00:57(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:22件

よくある質問ですいません。10年乗ったウイングロード1.5が車検で秋までに買え替えを考えています。
マツダ車を検討いましたが、このサイトで不具合書き込みが多くて嫌になってしまいました。(余談)
スバルXVのデザインがとても魅力的で、マイナー後はレビュー/口コミもオーナーの満足感が伝わってきます。そこで

【質問】 XV ハイブリッド 2.0i-Eyesight と XV 2.0i-Eyesightで迷っております。
     ハイブリッドを選んだ方は同じような迷いがあったかと思います。決め手はなんだったのでしょうか?

ところでなんでハイブリッドはアイサイトver.2でガソリンはアイサイトver.3なんでしょうか?

口コミはそこそこ読んでおります。ハイブリッドで元をとろうとは思っていません。

(家庭事情)
3人家族 / 買い物程度、通勤には使っていない / 土日ドライブ、スキーに1年に2回行く / 主な地域 都市 / 運転は穏やか、急加速は滅多にしない / 乗り心地静寂性重視 / 予算総額 できれば300万を切りたい。

2個前の方と同じで真面目に購入を検討しています。
初心者で恐縮ですが、返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください。

書込番号:19955021

ナイスクチコミ!3


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/14 05:26(1年以上前)

>MISSILE KIDさん

私はXVではなくレヴォーグですが、アイサイト3の搭載が購入の決め手でした。
XVのハイブリッド車は、まだ2の様ですね。カメラがカラーになって解像度も向上して性能的には3は別物です。
今、選択しなければならないのであれば、燃費でハイブリッド、安全性能でガソリンでしょうか。
もう少し待てるなら、ハイブリッドに3が搭載されてから購入するのが良いのですが。

因みに私がスバル車に長年乗っているため、息子も初めて買う車はスバルで、3搭載後のXVハイブリッドと決めている様です。

書込番号:19955180

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/14 12:39(1年以上前)

XVのハイブリッドに搭載されるのは、4かも知れませんよ。

書込番号:19955903

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/14 18:42(1年以上前)

>返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください

時々こういう方がいますが、そう思うのであればまず御自分の意見をきちんと書くべきでしょう。

・具体的にこのような点で迷っている
・自分の調べた範囲ではアイサイトver違いの理由はxx
等々

そうすれば、それ以上の意見を持たない人は自然に書き込みませんよ。

大人なんだから、本来は車なんぞ自分の判断で買えばよいのです。

アイサイトver違いの本当の理由なんてメーカー内部の人しか知りません。

コミュニティで楽しく意見交換したい人だけ書き込めばよいと思うのですが。

書込番号:19956631

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2016/06/14 19:36(1年以上前)

>エデシさん
アドバイスありがとうございます。
アイサイト3がやはり決め手ですか。
子供が居ると、より安全性能が高いもを選びたくなりますよね。

書込番号:19956785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/14 21:01(1年以上前)

アイサイトのバージョンがハイブリッドでVer.2のままなのは
ハイブリッドなのでモーターと協調した動作でVer.3を名乗る条件を満たせないのでしょう。
インプレッサ・スポーツHVも同様にVer.2のままです。
例えばプリクラッシュブレーキの対応スピードがVer.2の速度差30kmから
Ver.3では50kmまでアップしてますから、その辺りが影響してるかもしれません。

アイサイトは車種別に非常にシビアにセッティングする必要があるようなので
新しいデバイス付けたらOKとはいかないようですよ。

ちなみにアイサイトVer.4は2017年登場予定で
「自動車専用道路の同一斜線上での自動運転」が可能とのことです。
つまり、まずは国内専用ということです。だからインプ、XVには載らないと思われます。
国内専用でかつ上位車種のレヴォーグのD型から搭載の線が濃厚のようですよ。

書込番号:19957072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2016/06/15 01:21(1年以上前)

>melon.amosさん
ありがとうございます。
ハイブリッドはXVの上位だと思い何故ver3にならないんだろうと思っていました。
Ver.4の記事を読むととても魅力的ですね、M社を検討していたので全然進んでいて驚きました。
(ver.4発売まで車検が間に合いませんが(涙))

【XV アイサイトver.3、魅力的なホイールデザイン】+約30万 = 【XV HV アイサイトver.2、燃費+約3km/l、モータ加速と静寂性】

の式が僅差で迷いますね。・・・やはり試乗をした方がよいですね。

書込番号:19957861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/15 06:57(1年以上前)

XVオーナーでXVHVオーナーではありませんので一言だけ・・・

このHVは発進時加速のための機能だとか。急加速しないのであれば不要でしょう。それに,ボンネット下にはバッテリーが2個搭載されています。交換費用が倍掛かると言う事で,一つは付近に高電圧が掛かっているので,ユーザーは触れません。

XV 2.0i-EyesightProudEditionがお薦めです。

書込番号:19958084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2016/06/16 00:58(1年以上前)

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。バッテリーが3個あるんですね。おどろきました。
バッテリーは何年くらいで交換でしょうか?
初代プリウスは5年くらいで何十万もかかっていたとのことですがハイブリッド初めてなので(汗)

おしゃれるとうりXV 2.0i-EyesightProudEditionも迷いどころです。


書込番号:19960405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/16 06:12(1年以上前)

MISSILE KIDさん

いわゆるHV用のバッテリーは後部荷室下部に搭載。これの交換時期は知りません。

ボンネット内の物は,一般的な交換時期になります。パナソニックのカオスプロの保証期間は,IDS用としての使用時は,18か月:3万キロで,標準車の時は,3年(36か月):10万キロです。

なので実際には,期間でならば,倍は持つでしょう。3年毎に交換すれば安心・・・かな! とは言え,費用は倍に・・・。 しかも一つは自分で交換出来ないのでネット購入して安くとはいかない。ネットで買ってディーラーに持ち込んで交換してもらう事も可能。

書込番号:19960578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/06/18 00:37(1年以上前)

>えむあんちゃさん
バッテリーの件とても参考になりました。
ランニングコストはそれなりにかかりそうですね。ありがとうございます。

私も過去の書き込みでもあるように、ホイールデザインをガソリン車のものに変えたいという考えがありました。
調べてみるとHVの重量増に対応して補強していたり、燃費対策のため空力シュミレーションをしたりしてあのデザインになったとのこと。意味のあるものなので納得しました。

他社で購入検討していた車は、1500ccガソリン車に恰好だけでMOPの18インチがありましたが、スバル車は奥が深そうですね。

書込番号:19965232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/18 09:54(1年以上前)

スレ主さんの使い方ではハイブリッドは必要ないのでは無いかと思えます。
スバルのハイブリッドはマイルドハイブリッドなので、燃費には寄与しないのはスレ主さんもご存知かもしれませんが、どちらかというと、NA車に対して、ターボ車的な存在です。
つまり、モーターアシストによって、NAのトルク不足を補うと言う様なイメージです。
又、荷室にはハイブリッド用のバッテリーが搭載されているため、車体の剛性向上にも寄与していて、WRX並の走りの良さになったと言うことも言われています。

一方で、そのような走りを求めていない場合、ハイブリッドシステム分の重量増加がマイナスとなる場合が有ります。
スレ主さんは通勤には使わないということですが、私の知り合いの話では少し長めの通勤経路らしいのですが、渋滞が多くハイブリッド用のバッテリーを使いきってしまい、燃費が6km/l程度になってしまうと言うことです。
重量増加分が燃費に悪影響を与えるケースです。
ちなみに私のXVはNAで燃費は11から12程度です。

又、静粛性を気にされているようですが、今のモデルを購入するのであれば、静粛性対策はNAもハイブリッドも同じです。
D型の年改時にNAもハイブリッドで採用していた静粛性改善が採用されて、車体の仕様としては同じになった様です。
モーターアシスト時の音はそれなりに静かかもしれませんが、私はNAのXVでD型に乗っていますが、エンジン音よりもロードノイズの方が気になります。

私もハイブリッドかNAかを迷いましたが、NAを選択した決め手はアイサイトのバージョンが3だからです。
他はシート生地とかメーター等、ハイブリッド特有の装備は有りますが、その他の装備は同等なので、ハイブリッドをあえて選ぶ優位差はありませんでした。

一言多いかもしれませんが、ここのようなおおやけの誰でも書き込み出来るサイトで、書き込みを制限するような書き方をするのは反感を与えるだけで、あまり好ましく無いと思います。
スレ主さんにとって下らない書き込みはされたくないと言う気持ちはわかりますが、”出来るだけ実際のオーナーの方のご意見をいただければと思います”と言う様な書き方の方が有用な意見がほしいと言う気持ちが伝わると思いますよ。

書込番号:19965873

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/18 17:29(1年以上前)

私はXVガソリン車、友人がXVハイブリッドに乗ってます。
どちらもC型です。

乗り比べるとガソリン車では、1500rpm前後でトルクの谷を感じます。
そのせいか出足はハイブリッドの方が良い感じがします。

重量差はあまり感じません。
逆にハイブリッドの方が、リアのバッテリー分前後バランスが取れていて、安定しているような気がします。

選ぶならアイサイトのバージョン差でしょうか?
バージョン2でも不自由しませんが、今ならバージョン3の方が良いと思います。

書込番号:19966832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/06/18 20:50(1年以上前)

>kuma-shiroさん
ありがとうございます。
ハイブリッドとノーマル、燃費も差があまり無いのですね。モータの加速がポイントですね。

>クロトレXVさん
XVのXVハイブリッドのインプレションありがとうございます。

やはり決め手はアイサイトver3ですね、XVのベストバイはXV2.0iアイサイトの様なのでその方向でいきます。

ps、投稿の文章について・・当方、このサイトで日が浅く、他スレで不愉快な返スレもらい当惑しておりました。
この投稿でカドの立つ言葉に関しては、皆さんの意見を真摯に受け止めてます。m(._.)m

書込番号:19967305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2016/06/27 04:29(1年以上前)

XV HYBRID オーナーです。

既に、沢山の方から回答を頂いているので、決めているかも入れませんが、オーナーとして、回答したいと思います。

走行距離5万キロを超え、今年8月には、初回3年目の車検を受けます。

まずは、バッテリーに関してですが、助手席側にあるバッテリーは、最近、Dラーに調べてもらいましたが、劣化率80%で、交換目安は、劣化率30%と言っていました。まだまだ、交換不要と言われました。
運転席側のバッテリーですが、アイドリングストップ時の再始動用のバッテリーで、助手席側のバッテリーより、使用頻度が少ないので、まだまだ、交換不要です。また、運転席側のバッテリーは、助手席側のバッテリーが弱った時の予備も兼ねているようです。

荷室にあるハイブリッド用のバッテリーですが、Dラーに聞いても、まだ、スバル初のハイブリッド車であるため、データがなく、わからないと言ってましたが、今のところ、劣化した感じはありません。

アイサイトですが、Ver3の車に乗ったことはないですが、Ver2でも、必要十分だと思います。衝突軽減ブレーキは、いざと言うときの保険的な機能ですが、万能ではありませんが、追従機能付きクルーズコントロールは、長距離運転、楽になりますよ。

ハイブリッドで、満足している点は
右折や合流や追い越し時の瞬間的な加速性能。
フルタイム4WD(AWD)の割には、燃費が良い。

長々と書きましたが、ハイブリッドモデルを購入して、良かったと思っています。

書込番号:19989431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2016/06/27 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。

走行距離5万キロ超え、3年目の車検で、バッテリーは健全とのことで、
スバルは初めてのハイブリッドなのに品質的な不具合もきかれずさすがですね;

アイサイトについては、ディラーの店員もアイサイトVer2でもすでに完成度が高いと言っておりました。
ハイブリッドユーザーはガソリン車のアルミ+スタッドレスをディーラーで買ってONシーズンはそれを、OFFシーズンは標準アルミをという方がけっこいることを聞きそれもいいなと思いました。

昨日、ディーラーに行ったところXVはインプレッサとともに7月で生産終了とのことです!
なんだかさみしいですが、悠長にはやっていられないと思いした。
インプレッサは10月くらいにはニューモデルが登場しそうですが、XVはまだコンセプトカーの状態で1年以上は空白の時間ができそう とのことでした。

書込番号:19991739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/20 19:13(1年以上前)

スレ主さま

解決済みになっていますが、

秋に、TSが出ると小耳に挟みました。


時間があれば、もう少し待たれた方が^o^。

書込番号:20053045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 18:48(1年以上前)

自分もtsの話、チラッと聞きました。
なので、出るのは間違い無さそうです。

書込番号:20058036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この部品の意味は?

2016/05/14 15:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

この部品です

人間、見ているようで案外見えてないのかも?という事を痛感

このクルマ買って3か月恥ずかしい話、今日買い物して荷物降ろす時初めて気づきました。
この後席のドアのノッチは何なのでしょうか?
ドアを閉めれば、はめ合いますが多分ユルユルです。

又フォレやレヴォーグにも付いてるのでしょうか?

書込番号:19874424

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2016/05/14 15:25(1年以上前)

redswiftさん

リアドアキャッチャーというもので、私のS4にも付いています。

このリアドアキャッチャーの目的は↓のように、側面衝突でドアの後ろ側が室内への侵入を防ぐ為のものです。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/536221/

書込番号:19874440

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件 MASA−XVのページ 

2016/05/14 16:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

リンクありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。
サイドからの衝突時のドア変形の軽減のための部品なんですね。
こんなちっぽけな部品でも効果は絶大かも知れません。

実は、私一回だけ大事故やってまして右折時にどてっ腹にクルマが刺さってくるという経験があり、こんな部品でもあれば若干違っていたかもと思います。
まぁ事故ったクルマがカリーナEDというBピラーが無いという今では考えられないクルマだったというのもダメージを大きくしたと思いますが(笑)

この部品のお世話には二度となりたくないものです。(笑)

書込番号:19874646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングコラム周りの布

2016/04/20 12:15(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:21件

何度かステアリング周りをバラしているうちに、コラム上の黒い布の収まりが悪くなりました。
最初の状態を覚えていないので、写真を上げて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19803669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/27 00:02(1年以上前)

中央に逆V字型の切り込みが入っていますが、普通にそのまま左右に真下方向に垂れ下げれば正しい取付け状態になります。
この布はステアリングコラムの横側のインパネとの隙間から奥が見えてしまうのを防いでいます。

ここ↓の写真が一番正しいと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/223172/car/1854328/3119092/7/note.aspx#title

書込番号:19822746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/27 17:37(1年以上前)

>kuma-shiroさん
有難うございます。
今度バラす時に直します。

書込番号:19824335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:34〜172万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,499物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,499物件)