スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (591物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2016年2月11日 19:16 |
![]() |
28 | 12 | 2016年6月5日 08:20 |
![]() |
9 | 3 | 2015年11月16日 00:43 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2016年5月6日 07:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年6月14日 13:51 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月14日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2年前にXVを買うときメーカーオプションナビを付けたのですが、先日ふと見るとナビ更新期限が今年の11月1日と出ていました。説明書を読むと自分でパソコンを使い更新出来るらしいのですが、万が一壊してしまったらと思うと躊躇しています。
どなたか行った方、感想など教えて下さい。
またデーラーでやってもらうとやはり有料でしょうね?
よろしくお願いします。
書込番号:19570948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久太郎君さん
久太郎君さんのお使いのナビがあるかどうかは分かりませんが↓がXVのナビ更新に関する整備手帳です。
・XV
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv/note/?bi=2&kw=%E6%9B%B4%E6%96%B0
・XVハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv_hybrid/note/?bi=2&kw=%E6%9B%B4%E6%96%B0
>デーラーでやってもらうとやはり有料でしょうね?
有料になる可能性が高いですので、更新作業を実施してもらえるかどうかも含めてディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:19571030
1点

こんにちは。
私のHVもメーカーオプナビで、ディーラー担当者にやってくれないか?と頼んだ事がありましたが、面倒がられました。
ただ、有償になるとは聞きませんでした。
ただ言わなかっただけかも知れませんが。
私は結果自分でやりました。
必要環境は書いてありますが、その通りにやれば出来ました。
ダウンロードサイズが7GB超えるので、固定回線必須です。
その通りにやれば特に失敗せずに行きました。
更新したSDカードを車に読み込ませるのに時間が掛かりました。
確か1時間以上掛かった記憶があります。
書込番号:19571410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は,D.Oのパナソニックですが,マニュアル記載の通り,ダウンロード工房と言うソフトをダウンロードして,このソフトで更新しています。時間は掛かるが作業そのものは簡単ですよ。他のメーカーも同様でしょう。
PCとネット環境があるのなら他人に頼むような事ではありません。心配するより実行した方が良いです。それに,壊れたら(ダウンロードに失敗した場合),メーカーに連絡せよと言う記載があるので心配ないのでは?
書込番号:19572190
1点

皆様、ご意見や励ましをありがとうございます。
そうですよね、万が一の時はデーラーに修復を頼めば良いですよね、近いうちに自力でチャレンジしてみたいと思います、結果は必ず報告します、ありがとうございました。
書込番号:19572309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地図データ更新の報告です。
昨晩思い立って地図データ更新をしてみました。
マップオンデマンドsoftの説明通り進めて、47都道府県の更新データのダウンロードはスムーズに進んだのですが、いざ車から取り外したSDカードに書き込む際に、遅いこと遅いこと、1/3867から3/3867まで進むのに10分以上かかる始末。
あまりの遅さに諦めて寝てしまいました。
今朝起きると、無事終了していましたので、車に装着!
あっさりと無事更新終了いたしました、皆様のおかげと感謝しております。
明日早速ドライブに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:19574767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>久太郎君さん
ファイルサイズを考えれば,ダウンロードにかなりの時間が掛かるのは仕方がないでしょう。私もそうでしたが,最初は戸惑いますねぇ。あれぇ〜まだ終わらない・・・・いつまでかかlるんだぁ・・・ってね。
書込番号:19575807
2点

奥多摩までドライブしてきました、データ更新の効果か家の近所の高速入り口付近の拡大表示が以前と違っていまして感激しました。
写真は東京都なのに物凄い残雪風景でした。ビックリ!
書込番号:19579469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
新車の見積依頼にあたり、ベースキットが不要と伝えたところ、定価販売になるとの回答でした。総額からの値引き額が少なくなると考えていましたが、定価と言われてしまい、商談もその場で終わりました。神ス新百合さんですが、どちらの販売会社さんでも同じでしょうか。
担当営業の考え方か、店舗もしくは会社の方針なのか不明です。
4点

今時そんな抱き合わせしている販売店あるんだ!
昔ビート買った時に、下手糞ポールを抱き合わせさせられそうになった
あんなカッコ悪いのを抱き合わせって、美意識の欠片も無い販売店に閉口した。
書込番号:19540529
2点

>どちらの販売会社さんでも同じでしょうか。
いいえ。違います。
そんなことあるんだ・・・。
書込番号:19540535
0点

>katahiraさん
我が家でも、言われましたよ。
我が家では、クロスオーバー7を購入したのですが、
同じように言われました。
クロスオーバー7は、マット、バイザー、ナンバープレートベース、ナンバープレートロックが必須だったみたいで、ナンバープレートベースのみにしたいと言ったら、そのように言われました。
フォグランプとスプラッシュボートをつけたら、基本のベースキットより高額になるのに、
値引きできないというのはおかしいと言ったところ、値引きしてくれました。
セールスさんは会社の方針でと言っていましたが、セールスさん次第で変更できるように思います。
ベースキットが必須であれば買わないくらいの態度であれば、向こうも折れてくるのでは?
書込番号:19540668
2点

もともとベースキットは販社の飯の種だからでしょ。
書込番号:19540773
2点

>katahiraさん
昔はかたくなに拒否されていたようですが、いまどきベースキットなしで定価販売になるというのは聞かないですね。
ベースキット以外のオプションもほとんど付けないのですか?
「定価販売するなら買わない!」というのも1つの手です。
その後電話してこないようなら、他の販社に行けばいいのでは?
神ス新百合なら東京スバルも行ける範囲ではないですか?
新百合ヶ丘から調布・府中・町田は7〜8キロ圏内です。(特別無理な距離でもないと思いますが)
※「神ス新百合さん」って最初何書いているかわかりませんでした
たぶん理解はあってますよね?
書込番号:19540791
6点

ずいぶん露骨に強気な商談してきますね。このセールスは売上のノルマはクリアしてるんでしょうね。はっきり言って売る気ないですね。運が悪かったようです。
セールスの成績はポイント加算制となっております。まずはポイント構成比の高い総売上金額。次に総利益金額。そして下取り車。他メーカーからの乗り換え。延長保証。点検パック。保険加入。ベースキット、ガラスコーティングNEO、指定のナビなどが高いポイント加算となってきます。つまりはボロ儲けの商品ということです。冬ならスタッドレスタイヤも該当します。
こういう場合どうすればよいか?こっちも超超強気に攻めるしかないです。だって、値引きゼロなんだから、これ以上高いものはないんだから恐いものないでしよ?「はっきり言って売る気ないでしょう?ネットとか雑誌で相場はわかっているから」とはっきり伝えてもよいかもしれません。まぁ、相手は「ネットは嘘、あんなのほとんどありません。」とい言うでしょうがね。
新百合なら東京も近いでしょう。県をまたいだ方がいいと思います。ただし好調のスバルです。あまり売れてなさそうな販売店を選んでください。
書込番号:19540912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまコメントいただきありがとうございます。
ぱぱもんさん
(ベースキット以外のオプションもほとんど付けないのですか?)
楽ナビ、リアカメラ、ETC2.0、ナビ取り付けキット、取り付け作業 を含めるように依頼しました。
(その後電話してこないようなら、他の販社に行けばいいのでは?)
それも選択肢の1つなんですが、他の営業さんの話が聞きたいと思っています。
(神ス新百合なら東京スバルも行ける範囲ではないですか?)
そのとうりです。
※「神ス新百合さん」って最初何書いているかわかりませんでした
お察しのとうりです。
書込番号:19541105
4点

関東では、例えば、東京スバルではベースキット無しでも見積もらえますが、神奈川スバルではベースキット無しだとオプションが定価になったりと、販社によって売り方は違うようです。
近くの販社、支店を色々回ると良いかもですね。
関東なら、東京、神奈川、千葉、埼玉などでしょうか。
書込番号:19541221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル・・・なんかおかしな商売方法ですが・・・
当地でも,ベースキット込みでないと,総額が高くなります(複数の条件で複数の見積書を作成してもらい検討しました)。なので私はベースキット込みで契約して,不要な物(バイザー)は装着しないで捨てました。
安くなるならベースキット込みで契約して,要らない物を捨てれば良いだけの事なのでは? あるいはオークションに掛けるとか・・・。
書込番号:19541259
1点

皆様スレ主です。解決したので報告します。
抱き合わせ販売には、注意しましょう。
例えば、本体のみの販売ができないとか。
私の場合、3月に乗り換えを検討していたところ、1月に見積交渉中に、ドアバイザーを除く事を依頼したところ、断りがありました。
その時は時間もなく、説き伏せる手間も掛けられなかったので、3月に車検を取りました。その後数日前に、メーカーの相談室に相談を入れたところ、販売会社から連絡があり、お詫びの言葉がありました。今後は、欲しい車種が出てきたときに、担当営業を変更してもらい商談をしたいと考えています。抱き合わせ販売については、法規的に問題があり、購入者側に選択権があります。プライスが個別に存在するものを外したら売らないということは言えないのです。豆知識としてお役立てください
書込番号:19930286
1点

とても参考になりました。ありがとうございます。
スレ主さんもなんとか解決出来てよかったですね。
書込番号:19930523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XV購入パナソニックSDストラーダナビにしました 今まで20年以上アルパインナビを三機種使ってきました ストラーダナビお使いの皆様使い勝手はどうですか?
書込番号:19320325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストラーダを使ってたので話しておきます。
やはりパナソニックは劣ってるのが現実です。
使ってたからわかるのですが、今は音はダイヤトーンが最高。
多分ダイヤトーンをこえるのはないでしょ。
ナビは普通ですが。
音はダイヤトーンよりは劣るが音とナビをとるならパイオニア。
ナビの性能は高い方です。
ストラーダはやはりピークは2010年あたりをピークに下がってる感じはします。
悪くはないのですが、性能が多少劣ってるんですよ。
アルパインやパイオニア、ケンウッドが大体主力に対して、パナソニックはその下って、かんじです。
扱いは普通ですが本当に普通がパナソニック。
書込番号:19320694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶のきれいさはパナソニックがピカ一ですね
書込番号:19320765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます
音にはそんなにはこだわりません
ナビには 色々でかけるのでこだわります
普通にナビは使えるのなら問題ないですね
テレビなどはキレイとよく聞きます
ビーコンVICSが今はないらしく、つけられなかったです DSRCとFMVICSで充分でしょうか?
書込番号:19321855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVハイブリッドが10/28日にマイナーチェンジし、新しく登場するので、それをまって購入しようと思います。
私はガソリン車のホイールが気に入ってハイブリッド車はあんまりすきではありません。
ガソリン車のホイールをハイブリッド車につけてもらえるようディーラーにお願いってできますかね?
書込番号:19231480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろしま大好きさん
同じ225/55R17タイヤですので組み換え工賃は発生しますが
ディーラーで交換は可能です。
ガソリンのj純正ホイールを購入されるのでしょうか?
書込番号:19231507
0点

ひろしま大好きさん
ガソリン用のホイールを費用無しでハイブリッド用に変更してもらう事は出来ません。
尚、お金は掛かりますが下記のような方法を採れば、ガソリン用のホイールをハイブリッドに取り付ける事が可能でとなります。
先ず一点目はディーラーでガソリンのXVの新品ホイールを部品として購入する方法です。
この方法はホイール代が1本辺り4万円位掛かる事が予想されますから、4本なら16万円位の金額になる可能性が考えられます。
もう一つの方法はガソリンのXVのホイールをヤフオクで入手するのです。
この方法なら新品ホイールを部品としてディーラーで購入するよりは安上がりですが、欲しいホイールがヤフオクに出品されているかどうかという問題もあります。
書込番号:19231525
4点

>ひろしま大好きさん
他の方もかかれてますがただでは無理です、ガソリン車用のホイールが欲しければディーラーで買うしかないです。
自分も同じ事考えていて、ダメだとわかってたけどあえて聞いてみましたがやっぱりダメでした。
なのでスタッドレスと一緒に買いました。
書込番号:19231606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろしま大好きさん
こんにちは。私は先週ガソリン車を契約し、12月中旬に納車予定です。私の場合、(結構歳なので)HV車のホイールの方が好みで、
ディーラーの営業に全く逆のことをお願いしてみましたが、あっさり無理と言われました。ヤフオクで探してみましたが、ガソリン車の
純正ホイールは、結構出展されています。HV車の方は、私が見た時点では1件しかなく、10万円ほどするのであきらめました。
書込番号:19235228
2点

ひろしま大好きさん
もしネットで購入も検討するならば,PCDが110と114.3が混在しているので要注意です。B型は110,D型(C型だったかな?)から114.3に変わっています。
書込番号:19243473
2点

>えむあんちゃさん
XVのガソリン車及びハイブリッド車の純正ホイールについて話をされていると思うのですが
XVのPCDは100一択です。114.3ましてや110というのは存在しません。
スバル全般のホイールであれば現行であればWRX・レヴォーグ系、昔ですとアルシオーネ
SVXが114.3でしたが後は100のみです(昭和世代及びトヨタ系OEMはまた別)。
ちなみにWRXSTIですが、2世代前のでマイナーチェンジでPCDが100から114.3に変えたとい
う荒事はありました(笑)。
書込番号:19251725
1点

スバルのPCDが変わった・・・勘違いでした。
レボーグが(世間一般的なサイズの)114.3で発売されたのでした。
110は単に100のタイプミスです。
間違った情報を書いて申し訳ありません。
書込番号:19251809
1点

今朝の日経に、再来年より電気自動車分野へ進出。
北米マーケットの話ですが、XVで参入のようです。
本機種の5年後はハテどういうラインナップになってることやら。
書込番号:19258375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
結局、HVではなく、アイサイトがver3なので、ガソリン車を購入しようと思います。
書込番号:19261808
1点

実車見ました。スバル恵比寿で。カッコいいですね。ハイブリッドは落ち着いた感じで良いです。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:19267148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月26日に「ガソリン車に決めました。」とのことですが、
アイサイトのバージョン3で決めたのですか?
一寸このサイト見ていなかったので既に注文されたかもしれませんが、
最初ハイブリッドにしようと思ったのは何なのですか?
実際のところ、アイサイト2とアイサイト3は実感できないのでは?
それより、出足、加速感、EV走行・・・明らかにガソリン車とは違いますよ、
まだ注文していないのでしたら、もう一度試乗されたらいかがですか?
書込番号:19316367
1点

ひろしま大好きさん
ガソリン車の方がベストバイです。
納車されましたらインプレお願いしますね
書込番号:19316410
1点

完璧にアホな選択ですね。
他人に惑わされて劣る選択をするのは愚の極みですな。
ガソリン車とHV車は明確に乗り心地、静粛性、快適性が違います。
コストパフォーマンス?
これをやたらとガソリン車ユーザーは語ります。
正直片腹痛いし飯のおかずにもなりません。
そもそもSUV(XVに関してはXV風ともいう)に燃費を求めるなら乗るなっちゅう話です。
ガソリン車のエンジン再始動のブルルンが好きなバス愛好家なら乗れば良いじゃないですか笑
HV車の快適さは格別ですよ?
比較するべきじゃなく、ハッキリ言って別物です。
お金に余裕があるなら乗れば良いじゃないですか。
お金をケチるならインプレッサ乗れば良いじゃないですか。
満足感は何かを犠牲にした上には成り立ちません。
ここにいる訳の分からないユーザーの戯言を信じちゃいけません。
だってお金ケチったユーザーの正当化の戯れ言ですよ?
ホントアホな選択としか言いようがありませんね。
まぁ僕はHV車で満吉してますわ。
最近はメインカーのアウトバックよりお気に入り。
アウトバックはそろそろ手放してレクサスrx予定かな。
余談ですが次期アウトバックhvに期待してますがね。
書込番号:19850249
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先日スバルXVポップスターの見積りをもらいました。現在のところ付属品、本体値引きをあわせて約22万円、総額330万円です。下取りが含まれていないので(とはいっても12年前のインプレッサワゴンで15万キロ走破)、これよりもう少し安くなることが想定されます。競合車のベゼルを引き合いに出したら、店長はもうちょっと頑張りたいとのコメントでした。これは妥当な支払い額なのでしょうか?
書込番号:18869734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ti1129さん
XVの値引き目標額は、車両本体20〜25万円、DOP2割引き辺りでしょう。
ただし、特別仕様車のPOP STARはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向です。
現在のDOP総額が不明ですので正確な事は分りませんが、現状の値引き総額22万円なら、もう少し値引きの上乗せが引き出せる可能性はありそうですね。
という事でヴェゼルと競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
それと注意点としてスバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例がよく見られますのでご注意下さい。
書込番号:18869787
3点

今年から取得にかかる費用がかなり増えているようですが、周りの話を聞く限りはもう少し行けそうな感じがしますね。交渉頑張って下さいね。
書込番号:18869864
0点

ポップスター先月契約の来週納車予定ですが本体値引き20のDOP60万程から値引き25でしたよ。下取りは無しで買取センターに引き取ってもらいました。オマケで燃料満タンくらいです。 DOP値引き2割引き程度じゃ満足しないでしょ。
書込番号:18870573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
買い替えを検討していますが所有者様にこの車のヘッドライトのオート機能について質問させてください。
オートで夜点灯し目的地でエンジンを切った場合もライトは点灯し続けますか?
また、昼間明るいときにオートになっていた場合夜になり勝手に停車中に点灯してしまいますか?
今乗っているレガシィはエンジンを切るとライトも強制的に消えるのでバッテリーの上りが心配です。
1点

消えないなんてそんな車ないと思うよ。
それじゃ全然オートマチックじゃないし。
正確には多分エンジン切ってドア開けたら消えるんじゃないかな。スバルは違うのかもしれないけど。
書込番号:18859529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

naojpさん
>オートで夜点灯し目的地でエンジンを切った場合もライトは点灯し続けますか?
エンジンスイッチがOFFになれば自動で消灯します。
>また、昼間明るいときにオートになっていた場合夜になり勝手に停車中に点灯してしまいますか?
エンジンスイッチがOFFなら点灯する事はありません。
詳しくは↓からXVの取扱説明書をダウンロードして3-8〜3-9頁に記載されています。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:18859631
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,529物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 262.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 11.0万円