スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 33〜1028 万円 (573物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年6月14日 09:44 |
![]() |
44 | 10 | 2015年5月1日 14:29 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2015年3月10日 19:21 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月9日 20:41 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年2月11日 18:36 |
![]() ![]() |
30 | 46 | 2014年12月23日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
買い替えを検討していますが所有者様にこの車のヘッドライトのオート機能について質問させてください。
オートで夜点灯し目的地でエンジンを切った場合もライトは点灯し続けますか?
また、昼間明るいときにオートになっていた場合夜になり勝手に停車中に点灯してしまいますか?
今乗っているレガシィはエンジンを切るとライトも強制的に消えるのでバッテリーの上りが心配です。
1点

消えないなんてそんな車ないと思うよ。
それじゃ全然オートマチックじゃないし。
正確には多分エンジン切ってドア開けたら消えるんじゃないかな。スバルは違うのかもしれないけど。
書込番号:18859529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

naojpさん
>オートで夜点灯し目的地でエンジンを切った場合もライトは点灯し続けますか?
エンジンスイッチがOFFになれば自動で消灯します。
>また、昼間明るいときにオートになっていた場合夜になり勝手に停車中に点灯してしまいますか?
エンジンスイッチがOFFなら点灯する事はありません。
詳しくは↓からXVの取扱説明書をダウンロードして3-8〜3-9頁に記載されています。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:18859631
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2.0i-L EyeSightに乗っています。
当方、登録から1年半ほど経過し現在は問題ないのですが鉛バッテリーの交換を考えておくタイミングとなりました。
みなさんご存じのようにこの車には補機バッテリーのほかに再始動用バッテリーが搭載されています。
車両購入時にメインの補機バッテリーは55D23Lという一般的なものでどこで交換してもかまわないが、再始動用のほうは専用品でディーラーでの交換が必要と営業担当者より伺いました。
取説にも“高性能な専用品を使用しています。交換するときはスバル販売店にご相談ください”とあります。
ただ、ディーラーでの交換は30000円くらい(プラス工賃???)になるとチラッと耳にしました。
さすがに鉛バッテリーに30000円は痛いなと思い、型式を検索してみたところパナのカオスプロに同じ型式が存在することがわかりました。メーカーサイトでの適合表では問題ないようです。14000円くらいで購入できます。
そこでみなさまに教えていただきたいのですがこのカオスプロN55-Rで問題ありませんでしょうか?
まず問題はないと思いますが電装系の不具合が出た場合に車両のメーカー保障が受けられない等があるのでしょうか。
“素直にディーラーで交換しなさいよ”という声が聞こえてきそうですがお詳しい方、よろしくお願いします。
9点

営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。カオスプロ、対応品です。長持ち重視ならば、古河電池のエクノISウルトラバッテリーがおすすめです。保証期間36ヶ月または6万キロです。
書込番号:18573631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。
こういうガラパゴス商法はどうなんでしょう?
ユーザーをバカにしていますよね。だからDラーは好きになれない。
PCもネットからプロバイダまで全て自分のところに誘導させようとして、同じ性能でも2倍くらいの価格設定がまかり通っていました。
結果、海外勢に敗北、今ではPCを作る会社は数社だけ。
「補機バッテリーは取説に書いてある内容で交換して下さい。当社では幾らです。」と言ってくれるDラーなら信頼しますが。
顧客囲い込みを強く強いる会社は車も含めて購入候補から外れてゆきます。
書込番号:18573693
3点

XVNAのバッテリーは,IDS用のQ85です。カオスプロN55-RもIDS用で,Q85より容量的にその下の物です。なのでXVHVのIDS用のバッテリー品番と同じなので使えると思います。
ここからは,ちょっとあやふやな記憶ですが・・・
私がNAとHVで迷った時に,HVのボンネット内にバッテリが2個あるのに気付いて,CAに聞いた記憶が有ります。確か,右の補機用のバッテリーは普通に交換できるが,左のIDS用の交換時は,電源を確保しながら交換しなければならないと言われた・・・・・あやふやな記憶です。普通に交換できるかどうか,ディーラーに聞いて見るのが一番ですよ。
書込番号:18573831
6点

たつや78 さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。
車両を購入した当時は市販品が存在してなかったかもしれません。ただ、それを聞いたときには少し不信感を担当者に対して抱きましたね。
>古河電池のエクノISウルトラバッテリーがおすすめ
ぜひ検討候補にしておきたいと思います。
書込番号:18574316
2点

tukubamon さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>「補機バッテリーは取説に書いてある内容で交換して下さい。当社では幾らです。」と言ってくれるDラーなら信頼しますが。
まったく同感です。現在のディーラーはよくしてくれているとは思いますが、絶対の信頼をおけるかといえば“NO”ですね。
書込番号:18574356
4点

えむあんちゃ さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>左のIDS用の交換時は,電源を確保しながら交換しなければならないと言われた・・・・・
これを所有していますが対応できますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRVZW/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=5IU8ZHI885PQ&coliid=I28UCDEHEIRPLT
>ディーラーに聞いて見るのが一番ですよ。
いずれにしろ、確認してみますね。
書込番号:18574381
1点

どんちっち102 さん,解決済みになっていますが・・・
先日ディーラーに行った際に雑談の中でIDS用バッテリの交換について聞いて見ました。
左側のIDS用バッテリーには,高電圧が掛かっているので,素人の交換は危険だとの事でした。後ろのハイブリッド用電池からの電圧が掛かっているのでしょう。
書込番号:18733415
1点

えむあんちゃさん
気にかけて頂いたようで恐縮です。
>左側のIDS用バッテリーには,高電圧が掛かっているので,素人の交換は危険だとの事でした。
私もディーラーで点検ついでに確認したところ同じような説明を受けました。
工賃1000円で持ち込みでも取り付けを受けるとのことでしたので交換時期がきたらディーラーでお願いすることとしました。
その方が安心ですよね。
書込番号:18733981
3点

鉛バッテリーは、12ボルトです。バッテリーに高電圧がかかってるわけではないですよ。
書込番号:18734005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たつや78 さん
もちろんIDS用バッテリー事体に高電圧が掛かっているわけでは無く,その周りに高電圧があるから下手に触ると危険だと言うことです。それに直流だろうし。
書込番号:18736393
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ポップスターとハイブリッドで迷っています。
どちらもほぼ新車、価格差は5万円でハイブリッドが安い。。。
ガソリン車のXVはアイサイト3が搭載されました。
内装には大きな違いは見られないようですが、アイサイトには明確な差があるのでしょうか?
年間2万キロは走るので、燃料代から言えば、ハイブリッドの方が年間4万円くらいは浮きそうなのですが、その価格差に見合う機能があるのか…
色はポップスターの黄色が断然好きなのですが、迷ってます。
購入された方、アドバイスいただければ幸いです汗
書込番号:18563262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外観にこだわるとボディ色だけでなく細かい部分も目に付いてきます。
私はハイブリッドのシートカラーも、メーターのブルー照明も、クリアテールランプも、ホイールも好みではなくて、迷わずガソリンXVにしました。※XVに限って、ホイールは純正が最も合っていると思います。
アイサイトもv2からv3になり機能はだいぶ進化したのに、価格差はv2もv3も有り無しで同じ10万円。
ハイブリッドのv2の割高感が目についてしまいます。
書込番号:18563345
6点

現時点であれば,2より3の方が良いのでは・・・と思います。3であればフロントウインドーに撥水処理も出来るし。燃費は走り方次第です。元々XVHVは燃費改善用ではないですよ。
HVはバッテリーを2個積んでいます。一つはNAと同じ目的用,もう一つはHVのIDS用です。NA用は自分で交換出来ますが,IDS用は自分では交換出来ないようになっているようです。
書込番号:18563591
2点

江東区役所様
たしかに、ホイールはガソリン車のものが一番あっていますね!
やはりあの色を選んでおけば・・・となりそうなので慎重に選びます。。
えむあんちゃ様
確かに燃費改善用ではないですね、気持ち程度燃費がよく、パワーアップ目的というところでしょうか。
年改後?のポップスターは若干パワーアップしているとのことで、ハイブリッドとパワーがそんなに変わらないのであればアイサイトも新しいポップスターですかね・・・
書込番号:18563711
2点

元 黄色のBD5乗りで今はハイブリッド乗っています。
年改の内容がハイブリッド導入時に盛り込まれた遮音やステアリングギア比変更、リアサスの収まり等が導入された現行ではハイブリッドシステム以外ほぼ全て盛り込まれていますし、ES3だし、黄色だしでポップスター選択された方が宜しいかと思います。
燃費はガソリン仕様と2km/L程しか変わらないし、その程度では原価償却できません。
あとはパワーですが、重量増で相殺かな?
意外とモーターアシストのありがたみ感じますけど、この内容だと私ならポップスター買います。
それほどハイブリッドの年改内容がお粗末だったという事ですが…
書込番号:18564031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羨ましい悩みですね!
自分が購入検討時はノーマルのXVが内装やパワー、遮音性がイマイチだったのでHVにしましたが、POPSTARは全てをクリアしてますね。
因みに両方試乗はされましたか?
書込番号:18564340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンダーハイロード様
燃費差が2〜3キロだとアイサイト3が付いていた方がお得感ありますね!
遮音性もあるなら差という差はないのですね…
内装よし、鍵のデザインもよし、何より色が気に入りましたのでポップスターのイエローを契約してまいりました。
ご助言くださった皆様、誠にありがとうございました!
書込番号:18564352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子コミックNG様
残念ながら、ポップスターは未使用車のため試乗NGでした…
まぁ、軽からの乗り換えなので不満はないかなと判子を押しちゃいました笑
書込番号:18564468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
STIから2月20日に発売されたの事で、装着された方はいますでしょうか?
納車待ちなので最初に付けるか、ファン感謝デーで割引きあるときに付けるか?決めかねてますが...
1点

エアロは購入時に付けた方がいいですよ
後日となると今とは状況がかわって他に欲しいものが出来たり、「やっぱ必要ないな」とかなったりするので
その気があるなら購入時がいいです
自分もはじめてですがSTIスタイリングパッケージつけました・・・けど、効果がわかるのは82〜3マイル走行時(爆)
書込番号:18560621
1点

SIどりゃ〜ぶさん こんばんは
やはり最初に付けた方が良いですか。
STIのサイト偶然覗いたら見つけました。
ルーフスポイラー付けずに契約したので、買う予定です。
このパッケージなかなか良い感じだし、飛ばす車ではないのでスタイル重視と捉えてます。
納車まで半月あるので明日ディーラーに相談してきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18561261
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スタットレスタイヤ用に他車の純正ホイールを使いたいのですが、可能でしょうか。
他車:トヨタオーリスの純正ホイール(2014年4月発売、DBA-ZRE186H、1800cc)
リム径:16インチ
オフセット:+45mm
リム幅:6.5
サイズ:205/55R16
P.C.D:114.3mm
ハブ径:60mm
5穴
上記数値はカタログ、ネットで調べた値です。
一部、うまく理解できない項目もありましたが、そのまま記載しました。
以上、アドバイスをお願いいたします。
0点

たかみずずさん
XVのP.C.Dは100mmですからP.C.D114.3mmのオーリスのホイールは装着不可能です。
書込番号:18464764
1点

今は大夫変わりましたが、スバルはPCD100に拘りがあるようで、ホイールの使い回しが困難。
ホイールの互換で問題になるのは、ハブ径及びホール数とPCD。増して、XVは大径タイヤを履いています。
結論は不可となります。
http://cars-japan.net/wheel/n007103493.html
書込番号:18464889
1点

早速のご返事ありがとうございます。
新しいオーリスのホイールが手に入りそうなので流用できないかと模索しました。
XVに合うホイールを別途購入することにします。
この度は、アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:18465017
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
購入してから初めての雪道走行です。曲がり角、カーブ等で横滑りします、雪国地帯で運転している方々、皆さんそうなのでしょうか?
今まで4WDの車には乗った事はありませんがこんなに滑る車は初めてです。運転のコツなどあるのでしょうか?
書込番号:17029700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにシャーベット状態はどんな車でも安定走行はできませんよね、今は雪が少ない状態なのでこれから圧雪、アイスバーンなど走ってみて慣れていくしかないですね、空気圧はチェックしてみます、ありがとうございます。
書込番号:17033108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行フォレスターに乗ってます。
スタッドレスタイヤは、ヨコハマIG50です。
空気圧規定値でもシャーベット状では滑ります。(特にカーブは)でもVDCがしっかり効きます。
圧雪、アイスバーンのスタートは空回りもせず止まる時もTメーカーの前車だとすぐABSが作動する状態の路面でも滑らず止まります。T車の時は、BSレボ2を履いてましたが、私の場合は、アイスバーン滑りまくりでBSは辞めました。
雪道走行は、車の特性をしっかり把握して行けば問題なく、運転も楽しくなりますよ。
書込番号:17033367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤも研究されて購入しているのですね、ディーラーさん進めるまま何も考えず決めていました、自分が何を求めるのかちゃんと考えて決めないといけませんね。ありがとうございます。
書込番号:17033626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドパールさん,
> T車の時は、BSレボ2を履いてましたが、私の場合は、アイスバーン滑りまくりでBSは辞めました。
購入当初から滑りまくりだったのですか? 数年使用による経年変化でスタッドレスタイヤとしての機能が無くなっただけなのでは? 新品でも比較ならば,REVO2とIG50では遜色ないのではと思いますよ。巷では,今年は,BS VRX > BS GZ > IG50 と言う評価が多い見たいですねぇ・・・。
書込番号:17033911
0点

新品です。XVになってからの雪道に慣れていないせいかもしれません。運転の仕方を車に合わせていかなければならないんですね。
書込番号:17034082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えむあんちゃさん
私は雪国在住です。T車を新車で購入し、皮剥きもしっかりやっての話しです。
8年前のことです。
REVO2とiG50が遜色ない?
ヨコハマの技術は遅れているって事?
当時、カー用品店でもREVO2は滑りますって、お客様が多いですって言われました。
その後、カー用品店オリジナルスタッドレスを2社使用REVO2と性能は同じでした。
今のBSの性能は、履いて無いのでわかりません。
当時の状況です。
書込番号:17035729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レッドパールさん,
> 8年前のことです。
8年前の話・・・ですか。その頃,私はN社のXにBSのDM-V1を履いていました。買う時にタイヤ屋さんに,凍結路ではREVO2の方が(乗用車向けなので)滑らないと言われました。DM-V1でも滑りまくると言う事はなかったなぁ。
> REVO2とiG50が遜色ない?
現在のタイヤでの比較ですよ。同じ名前でも中身は8年前とは,かなり違っている。
> ヨコハマの技術は遅れているって事?
どこからそう読めますか? どちらも同じようなものです。技術的にはYGの方が優れているのでは・・・(個人的には)と思います。BSは販売力が・・・(ひがしの横浜,にしのダンロップ,にっぽんぜんこくブリジストン)ダントツ。
書込番号:17036617
0点

>現在のタイヤでの比較ですよ。同じ名前でも中身は8年前とは,かなり違っている。
かなり違っている。憶測?実体験で言うのであれば、間違いないでしょう。
REVO2が出た時、私を含め私の会社の人も買ってましたが、評判悪くD社Y社へ移りました。B社は、高い、効かないのイメージが強く残り、値段もB社より安く、それなりの効き具合のD、Y社を履いてます。
カーショップでは、当時も今もREVO2は、評判悪かったと言います。
書込番号:17036985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もGZでレガシィユーザーです。
このGZは舗装、雨、エコタイヤ性能を高めています。
その為サイドウォールが固めで、雪質により、かなり滑る、弾む傾向があります。
シャーベットやソロバン状の凸凹した路面など不得意です。
しなやかに接地して欲しいですね。
歴代スバル車4WDとブリザックの中でマッチィングは最低だと思っています。
解決策は指定空気圧より0.1〜0.2程度空気圧を下げると少しグリップ安定方向になります。
ガソリンスタンドやディーラーを信じてはいけません。
丸いメーター式の自分のエアゲージを持つ事です。
スバルのメーカー主催の雪道走行の指導動画があります。
2009年頃みんカラユーザーを北海道のミシュランテストコースに招待して、
1泊2日で行われた試乗と雪道走行の基本を教えています。
SUBARU SNOW ADVENTURE
http://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w
http://www.youtube.com/watch?v=pWFxFZ4SOKc
http://www.youtube.com/watch?v=BnPpeMM6wwE
http://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c
http://www.youtube.com/watch?v=3FRiwod7KZw
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2010/subaru/vol1.asp
私もこの清水和夫さんのスバル車ドライビング教室で20歳位で運転に目覚めたので、
体験していない方は機会を見つけて受けた方がいいですよ。
長野の女神湖で行われる氷上ドライビング教室
こちらの方が難易度が高いですね。
氷上ドライビングレッスン
http://www.youtube.com/watch?v=papOidfaql8
書込番号:17045941
1点

車の個性とタイヤの相性もあるんですね、私の住んでいる地域もよくそろばん状態になります、気を付けます、動画ありがとうございます、勉強になりました。
書込番号:17046027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確に言うとAWDと4WDは違います
雪道発進では、1位4WDデフロック、2位FULLTIME4WD、3位AWD、4位2WD
こんな感じ
最近ではブレーキLSD、スバルで言えばXモードが雪道に強そうです… (´・ω・`)
書込番号:17048278
1点

なるほど、そうなんですか、4WDでもそれぞれ違うんですね。勉強になります。
書込番号:17049135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの車はトヨタだけど横滑り防止装置付
今日、雪道の峠道、試しに速い目の速度で進入したけどしっかり
横滑り防止装置は作動し横滑りを防止したけど…?
こちこちに凍った交差点をゆっくり右左折する場合は
横滑り防止装置のヨーセンターが検知しないようで
横滑りを起こすことはあるけど。
書込番号:17050044
0点

結局は慣性の法則に従って動くという事です
車がどんなに高性能でも摩擦係数に頼るしかありませんから… (´・ω・`)
書込番号:17050279
0点

雪道のいろいろな状態を乗って自分の車がどのような状態の時滑るのか把握していきます、ありがとうございます。
書込番号:17050838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣性の法則ですね、全く滑らない車は無いので気を付けて運転します。ありがとうございます。
書込番号:17050874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正確に言うとAWDと4WDは違います
4WDとAWDって同じじゃないかな?
4WDは和製英語
AWDは世界標準表記
スバルが他車の四駆との差別化でAWDという表記にした。
と思いましたが(^^;)
※XモードはブレーキLSDの進化版です。(カタログにはうたわれてないがスバルのVDCの機能の一つとしてブレーキLSDが入ってます)
書込番号:17051566
1点

4WD=Four Wheel Drive
AWD=All Wheel Drive
定義としては,AWDの中に4WDが含まれる。自動車って四輪車だけでなく,6輪車もあるしね。
AWDの成立の仕方に,メカによるデフロック,ビスカスカップリングやTODがある。XVやフォレスターはTOD式AWD.
書込番号:17051623
0点

すいません、4WDとAWDの意味を勘違いしてました
いずれにせよ大切な事は構造、仕組みを正しく理解した上での安全運転です… (´・ω・`)
書込番号:17052822
0点

わたしもスバル車は初めてですが、雪上に関わらず、カーブではフロントがインに切り込み
リアが外に膨らみスライドしている感覚に陥りますね。
いままでFFにしか乗ったことが無かったので、リアも駆動する場合はこうなるのかもしれません。
(尻から押されるので旋回力が強くなる)
雪上で本当によこ滑りするならばアクセルはOFFで惰性で曲がるほうがいいかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:18298368
0点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,511物件)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
68〜633万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 11.4万円