スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (586物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2016年11月5日 15:18 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2016年10月18日 13:27 |
![]() |
19 | 4 | 2016年9月15日 08:11 |
![]() |
90 | 17 | 2016年7月22日 18:48 |
![]() |
28 | 12 | 2016年6月5日 08:20 |
![]() |
18 | 2 | 2016年5月14日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

ロボット三等兵さん
最近E型を購入した者ですが、納車前にディーラーにて前車につけていたドラレコ(KENWOOD DRV-610)を
移設してもらいました。
アイサイトの干渉が怖かったのでディーラーにお願いしたのですが、ちゃんと付いてますよ!
今のところ双方とも問題なさそうです。
ディーラーのメカニック曰くは設置場所は限られているのでスバル純正と同じ位置につけたとの事でした。
場所はアイサイトの進行方向右側の隣りあたりです。サンバイザーもなんとか使用できる感じです。>ロボット三等兵さん
書込番号:20246989
2点

>kibidangoさん、ありがとうございます。
スバル用品のドラレコをベンチマークとし、84×40×30以内の寸法であれば社外品でも
取付は可能かと考えていました。
メーカー側としては安全マージンを当然取っての製品絞り込みとは思うのですが、純正品
でもモニタが無いのは甚だ使い勝手が悪いと思います。
(訴訟沙汰も考慮して?)
アイサイトには画像記録が残される仕様だそうですが、一般にデータの利用が出来ないのは
残念ですね。
書込番号:20248087
2点

メーカーHPでは設置可能範囲を示していますが、メーカーに確認すると社外品をものすごく
嫌がるようです。明確に禁止できないのは商いの事情があると思います。
今回は初物故に安易に考えていましたが、少しは勉強になりました。
書込番号:20254047
1点

友人の話、しかもフォレスターなので参考程度で申し訳ないのですが、
アドバンスドセイフティパッケージ装着車で、
社外品のディスプレイ付ドラレコを付けたようです。
取り付け後10ヶ月程度は経っていて、
今のところ問題は出ていないとのことです。
メーカーやディーラーは社外品だといい顔はしないかもしれませんね。
おそらく『アイサイトが誤動作しても責任取れない』といったところでしょうか。
書込番号:20261709
1点

>さんようやさん
事故を想定すると究極の場合揉めそうなので嫌がりますよね。
しかも法的かつ公表されている設置可能域でもローカルルールでNG扱いらしいですから、
やはり揉めちゃいます(電波が〜云々)。
特にアイサイト+ASPは何処につけてもダメと公式に条件づけた方が分かり易いかなと。
まぁ、アイサイトのドラレコ機能が解禁されればスマートなんですが。
書込番号:20263519
0点

SAA3060330 を選択しました。
・指定位置に沿ってカメラはやや中央向きに角度をつけて設置されている。
・サンバイザーの干渉はほとんど気にしない程度。
・トランセンドの64GBは使用できた。(同梱品 SanDisk Ultra 8GB)
・音声録音は解除できる。
書込番号:20363772
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
はじめまして。
xvの購入を検討している者です。
先日試乗をしてきまして、乗り心地も良く、特にアイサイトの性能の良さにびっくりしました。
しかし、どうしても気になるのがシート等のオレンジのステッチです。
あれだけがどうも気に入らないです。
ハイブリッドの方はシルバーのステッチで落ち着いた感じなので良いのですが、普段の運転から考えるとハイブリッドの必要性は感じていません。
ハイブリッドのシートに交換等出来るのでしょうか。
はたまたカバーで対応するしかないのか・・・。
当方車についてあまり詳しくないため、ご教示お願いします。
書込番号:20306501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートが黒なので黒の油性マジックで塗っちゃえばいいのではないでしょうか
書込番号:20306531
10点

いたるところオレンジステッチですよ。一番目に付くのはハンドルのステッチ。シートだけ替えたり,カバーしてもしょうがないのでは?
オレンジは別型との差別化でしょう。個人的にはシルバーよりオレンジの方が・・・。
シートは多分交換出来るでしょう。もちろん有料で。
書込番号:20306832
4点

hamujingさん
シート全体を交換するのでは無く、シートを覆っている布地だけをハイブリッドのシートのものに交換すれば良いでしょうね。
ただ、それでもかなりの高額になる事が予想され、前後のシートを覆っている布地やヘッドレストをハイブリッドのものに交換すると本革では無くても30万円を超えると思います。
これだけ高額になるのなら、ハイブリッドのシートの布地に交換する事は諦められると思います。
という事で↓のClazzio等の社外品のシートカバーを装着される事をお勧め致します。
http://www.11i.co.jp/store/products?maker_id=8&model_name=XV&age_from%5Byear%5D=2012&age_from%5Bmonth%5D=10
書込番号:20306833
2点

>ハイブリッドのシートに交換等出来るのでしょうか。
基本的にはできないと考えるべきかと思います。
ステッチの好みはそれぞれあるかもしれませんがそこまでメーカーは個別な意見を取り入れることはできません。
シートごとの交換は仮にできてもメーカーの補修部品扱いで定価でしょうし、シートカバーがあればそれで対応していただくしかないと思いますね。
XVはSUVでも派手めなところがあるのでそういうのが嫌であればフォレスターをおすすめします。
書込番号:20307030
6点

>餃子定食さん
黒のマジック!
さすがにそれはちょっと笑
>一義さん
フォレスター今度試乗するつもりです。
かっこいいですよね。
書込番号:20307454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむあんちゃさん
そうなんですよね。
ハンドルのステッチも気になります。
ステッチも何色か選べればいいのにと思います。
>スーパーアルテッツァさん
リンクまでありがとうございます。
シート交換って30万もするんですね。
カバーってこんなにあるんですね。
妻と相談してみます。
書込番号:20307464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこっちーずさん
ステッチ以外は凄い気に入り、それだけに気になってしまいました。
フォレスターいいですよね。
試乗次第では多少無理してでもフォレスターにするかも知れません。
書込番号:20307473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hamujingさん
我が家のXVは、先週納車されたばかりです。
私の場合、スレ主様とは逆で、オレンジのステッチが大変気にいっております!と言うか、オレンジに釣られて決めたようなものです(笑)。
シートに座って、周りを眺めると、あちこちのオレンジ色が目に入って来ますが、何だか、ワクワクして楽しい気分になります!
内装は外装よりも、オーナーの目に触れてる時間が長いでしょうから、内装は車選びの重要なポイントですよね。
オプションで、ハイブリッドと同じシルバーステッチのパーツがありますが、全てを網羅してるわけでもないので、どこかしらにオレンジが残ってしまうけれど・・・
オレンジ率を減らして、我慢してでも、XVが気にいられたならば、苦渋の選択ですね(泣)
書込番号:20307616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7th@coyote2さん
> 私の場合、スレ主様とは逆で、オレンジのステッチが大変気にいっております!と言うか、オレンジに釣られて決めたようなものです(笑)。
何を隠そう・・・隠すことでは無いが・・・私もオレンジに(ほんのちょっぴり)釣られてBからEに乗り替えた口です。(同じく笑)
書込番号:20307736
5点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先日XVハイブリッドで車中泊をしました。車高がないのでフルフラットの状態で座って過ごすのにはつらいですが、後部座席を片側起こしたり工夫をすればなんとか過ごせるかな、と感じました。ただエンジンを切った状態では車内温度が暑いのが難点で、充電式扇風機や氷枕ではラチがあかず結局窓を空けて一晩を過ごすことになりました。
さて質問なのですが、ハイブリッドシステムON(ブレーキペダルを踏まずにスターターボタンを2度押し)の状態でエアコンを利用できますが、このまま長時間利用するとバッテリー上がりしてしまうのでしょうか?一部のハイブリッドカーはエンジン停止中であってもガソリンを燃焼して発電する機能があると聞きますが、XVハイブリッドでも同様にエンジン停止中にガソリンを燃焼して発電する機能はあるのでしょうか?
道の駅のような場所で周囲には一晩中アイドリングしている車もありましたが、できればエンジンを停止した状態(騒音を抑えた状態)でエアコンを使いたいと思っています。
わかる方、教えていただけますでしょうか。
2点

エンジン停止状態では、コンプレッサーを回転できませんので
不可能です。
書込番号:20200332
6点

やはりそうですか…
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20200339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのハイブリッドシステムは簡易的なハイブリッドなのでご質問のようなお使い方は残念ながらできません。
三菱などが発売している、メインは電気自動車(バッテリーで走行)で必要時にエンジンで発電するようなPHEVであれば、スレ主さんが希望するような車中泊等でも騒音立てずに利用の幅が広がると思いますが、スバルの現行ラインナップのハイブリッドは低走行時におけるアシスト(スタート時など)がの役割が大きいのでバッテリーの容量も少ないですしね・・・。
書込番号:20200558
8点

バッテリ容量は調べてませんでしたが、確かに少ないようですね。
パネル表示でバッテリ残量をチェックしていますが、エアコンを強で使うと満タンからあっという間に半分以下にまで減ってしまいます。走行充電で満タンにするのも時間がかかりますし、残量を気にしながら弱で使うにしても一晩過ごすには実用的ではなさそうです。
先の地震後はPHEVの活躍が注目されたようですし、今後はこうした使い方のできるラインナップが充実していくといいですね。
書込番号:20202095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
よくある質問ですいません。10年乗ったウイングロード1.5が車検で秋までに買え替えを考えています。
マツダ車を検討いましたが、このサイトで不具合書き込みが多くて嫌になってしまいました。(余談)
スバルXVのデザインがとても魅力的で、マイナー後はレビュー/口コミもオーナーの満足感が伝わってきます。そこで
【質問】 XV ハイブリッド 2.0i-Eyesight と XV 2.0i-Eyesightで迷っております。
ハイブリッドを選んだ方は同じような迷いがあったかと思います。決め手はなんだったのでしょうか?
ところでなんでハイブリッドはアイサイトver.2でガソリンはアイサイトver.3なんでしょうか?
口コミはそこそこ読んでおります。ハイブリッドで元をとろうとは思っていません。
(家庭事情)
3人家族 / 買い物程度、通勤には使っていない / 土日ドライブ、スキーに1年に2回行く / 主な地域 都市 / 運転は穏やか、急加速は滅多にしない / 乗り心地静寂性重視 / 予算総額 できれば300万を切りたい。
2個前の方と同じで真面目に購入を検討しています。
初心者で恐縮ですが、返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください。
3点

>MISSILE KIDさん
私はXVではなくレヴォーグですが、アイサイト3の搭載が購入の決め手でした。
XVのハイブリッド車は、まだ2の様ですね。カメラがカラーになって解像度も向上して性能的には3は別物です。
今、選択しなければならないのであれば、燃費でハイブリッド、安全性能でガソリンでしょうか。
もう少し待てるなら、ハイブリッドに3が搭載されてから購入するのが良いのですが。
因みに私がスバル車に長年乗っているため、息子も初めて買う車はスバルで、3搭載後のXVハイブリッドと決めている様です。
書込番号:19955180
5点

XVのハイブリッドに搭載されるのは、4かも知れませんよ。
書込番号:19955903
6点

>返信はユーザー様のみで、常連クチコミニストや客観意見者はご遠慮ください
時々こういう方がいますが、そう思うのであればまず御自分の意見をきちんと書くべきでしょう。
・具体的にこのような点で迷っている
・自分の調べた範囲ではアイサイトver違いの理由はxx
等々
そうすれば、それ以上の意見を持たない人は自然に書き込みませんよ。
大人なんだから、本来は車なんぞ自分の判断で買えばよいのです。
アイサイトver違いの本当の理由なんてメーカー内部の人しか知りません。
コミュニティで楽しく意見交換したい人だけ書き込めばよいと思うのですが。
書込番号:19956631
12点

>エデシさん
アドバイスありがとうございます。
アイサイト3がやはり決め手ですか。
子供が居ると、より安全性能が高いもを選びたくなりますよね。
書込番号:19956785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトのバージョンがハイブリッドでVer.2のままなのは
ハイブリッドなのでモーターと協調した動作でVer.3を名乗る条件を満たせないのでしょう。
インプレッサ・スポーツHVも同様にVer.2のままです。
例えばプリクラッシュブレーキの対応スピードがVer.2の速度差30kmから
Ver.3では50kmまでアップしてますから、その辺りが影響してるかもしれません。
アイサイトは車種別に非常にシビアにセッティングする必要があるようなので
新しいデバイス付けたらOKとはいかないようですよ。
ちなみにアイサイトVer.4は2017年登場予定で
「自動車専用道路の同一斜線上での自動運転」が可能とのことです。
つまり、まずは国内専用ということです。だからインプ、XVには載らないと思われます。
国内専用でかつ上位車種のレヴォーグのD型から搭載の線が濃厚のようですよ。
書込番号:19957072
6点

>melon.amosさん
ありがとうございます。
ハイブリッドはXVの上位だと思い何故ver3にならないんだろうと思っていました。
Ver.4の記事を読むととても魅力的ですね、M社を検討していたので全然進んでいて驚きました。
(ver.4発売まで車検が間に合いませんが(涙))
【XV アイサイトver.3、魅力的なホイールデザイン】+約30万 = 【XV HV アイサイトver.2、燃費+約3km/l、モータ加速と静寂性】
の式が僅差で迷いますね。・・・やはり試乗をした方がよいですね。
書込番号:19957861
5点

XVオーナーでXVHVオーナーではありませんので一言だけ・・・
このHVは発進時加速のための機能だとか。急加速しないのであれば不要でしょう。それに,ボンネット下にはバッテリーが2個搭載されています。交換費用が倍掛かると言う事で,一つは付近に高電圧が掛かっているので,ユーザーは触れません。
XV 2.0i-EyesightProudEditionがお薦めです。
書込番号:19958084
5点

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。バッテリーが3個あるんですね。おどろきました。
バッテリーは何年くらいで交換でしょうか?
初代プリウスは5年くらいで何十万もかかっていたとのことですがハイブリッド初めてなので(汗)
おしゃれるとうりXV 2.0i-EyesightProudEditionも迷いどころです。
書込番号:19960405
4点

MISSILE KIDさん
いわゆるHV用のバッテリーは後部荷室下部に搭載。これの交換時期は知りません。
ボンネット内の物は,一般的な交換時期になります。パナソニックのカオスプロの保証期間は,IDS用としての使用時は,18か月:3万キロで,標準車の時は,3年(36か月):10万キロです。
なので実際には,期間でならば,倍は持つでしょう。3年毎に交換すれば安心・・・かな! とは言え,費用は倍に・・・。 しかも一つは自分で交換出来ないのでネット購入して安くとはいかない。ネットで買ってディーラーに持ち込んで交換してもらう事も可能。
書込番号:19960578
4点

>えむあんちゃさん
バッテリーの件とても参考になりました。
ランニングコストはそれなりにかかりそうですね。ありがとうございます。
私も過去の書き込みでもあるように、ホイールデザインをガソリン車のものに変えたいという考えがありました。
調べてみるとHVの重量増に対応して補強していたり、燃費対策のため空力シュミレーションをしたりしてあのデザインになったとのこと。意味のあるものなので納得しました。
他社で購入検討していた車は、1500ccガソリン車に恰好だけでMOPの18インチがありましたが、スバル車は奥が深そうですね。
書込番号:19965232
3点

スレ主さんの使い方ではハイブリッドは必要ないのでは無いかと思えます。
スバルのハイブリッドはマイルドハイブリッドなので、燃費には寄与しないのはスレ主さんもご存知かもしれませんが、どちらかというと、NA車に対して、ターボ車的な存在です。
つまり、モーターアシストによって、NAのトルク不足を補うと言う様なイメージです。
又、荷室にはハイブリッド用のバッテリーが搭載されているため、車体の剛性向上にも寄与していて、WRX並の走りの良さになったと言うことも言われています。
一方で、そのような走りを求めていない場合、ハイブリッドシステム分の重量増加がマイナスとなる場合が有ります。
スレ主さんは通勤には使わないということですが、私の知り合いの話では少し長めの通勤経路らしいのですが、渋滞が多くハイブリッド用のバッテリーを使いきってしまい、燃費が6km/l程度になってしまうと言うことです。
重量増加分が燃費に悪影響を与えるケースです。
ちなみに私のXVはNAで燃費は11から12程度です。
又、静粛性を気にされているようですが、今のモデルを購入するのであれば、静粛性対策はNAもハイブリッドも同じです。
D型の年改時にNAもハイブリッドで採用していた静粛性改善が採用されて、車体の仕様としては同じになった様です。
モーターアシスト時の音はそれなりに静かかもしれませんが、私はNAのXVでD型に乗っていますが、エンジン音よりもロードノイズの方が気になります。
私もハイブリッドかNAかを迷いましたが、NAを選択した決め手はアイサイトのバージョンが3だからです。
他はシート生地とかメーター等、ハイブリッド特有の装備は有りますが、その他の装備は同等なので、ハイブリッドをあえて選ぶ優位差はありませんでした。
一言多いかもしれませんが、ここのようなおおやけの誰でも書き込み出来るサイトで、書き込みを制限するような書き方をするのは反感を与えるだけで、あまり好ましく無いと思います。
スレ主さんにとって下らない書き込みはされたくないと言う気持ちはわかりますが、”出来るだけ実際のオーナーの方のご意見をいただければと思います”と言う様な書き方の方が有用な意見がほしいと言う気持ちが伝わると思いますよ。
書込番号:19965873
11点

私はXVガソリン車、友人がXVハイブリッドに乗ってます。
どちらもC型です。
乗り比べるとガソリン車では、1500rpm前後でトルクの谷を感じます。
そのせいか出足はハイブリッドの方が良い感じがします。
重量差はあまり感じません。
逆にハイブリッドの方が、リアのバッテリー分前後バランスが取れていて、安定しているような気がします。
選ぶならアイサイトのバージョン差でしょうか?
バージョン2でも不自由しませんが、今ならバージョン3の方が良いと思います。
書込番号:19966832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuma-shiroさん
ありがとうございます。
ハイブリッドとノーマル、燃費も差があまり無いのですね。モータの加速がポイントですね。
>クロトレXVさん
XVのXVハイブリッドのインプレションありがとうございます。
やはり決め手はアイサイトver3ですね、XVのベストバイはXV2.0iアイサイトの様なのでその方向でいきます。
ps、投稿の文章について・・当方、このサイトで日が浅く、他スレで不愉快な返スレもらい当惑しておりました。
この投稿でカドの立つ言葉に関しては、皆さんの意見を真摯に受け止めてます。m(._.)m
書込番号:19967305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XV HYBRID オーナーです。
既に、沢山の方から回答を頂いているので、決めているかも入れませんが、オーナーとして、回答したいと思います。
走行距離5万キロを超え、今年8月には、初回3年目の車検を受けます。
まずは、バッテリーに関してですが、助手席側にあるバッテリーは、最近、Dラーに調べてもらいましたが、劣化率80%で、交換目安は、劣化率30%と言っていました。まだまだ、交換不要と言われました。
運転席側のバッテリーですが、アイドリングストップ時の再始動用のバッテリーで、助手席側のバッテリーより、使用頻度が少ないので、まだまだ、交換不要です。また、運転席側のバッテリーは、助手席側のバッテリーが弱った時の予備も兼ねているようです。
荷室にあるハイブリッド用のバッテリーですが、Dラーに聞いても、まだ、スバル初のハイブリッド車であるため、データがなく、わからないと言ってましたが、今のところ、劣化した感じはありません。
アイサイトですが、Ver3の車に乗ったことはないですが、Ver2でも、必要十分だと思います。衝突軽減ブレーキは、いざと言うときの保険的な機能ですが、万能ではありませんが、追従機能付きクルーズコントロールは、長距離運転、楽になりますよ。
ハイブリッドで、満足している点は
右折や合流や追い越し時の瞬間的な加速性能。
フルタイム4WD(AWD)の割には、燃費が良い。
長々と書きましたが、ハイブリッドモデルを購入して、良かったと思っています。
書込番号:19989431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
走行距離5万キロ超え、3年目の車検で、バッテリーは健全とのことで、
スバルは初めてのハイブリッドなのに品質的な不具合もきかれずさすがですね;
アイサイトについては、ディラーの店員もアイサイトVer2でもすでに完成度が高いと言っておりました。
ハイブリッドユーザーはガソリン車のアルミ+スタッドレスをディーラーで買ってONシーズンはそれを、OFFシーズンは標準アルミをという方がけっこいることを聞きそれもいいなと思いました。
昨日、ディーラーに行ったところXVはインプレッサとともに7月で生産終了とのことです!
なんだかさみしいですが、悠長にはやっていられないと思いした。
インプレッサは10月くらいにはニューモデルが登場しそうですが、XVはまだコンセプトカーの状態で1年以上は空白の時間ができそう とのことでした。
書込番号:19991739
1点

スレ主さま
解決済みになっていますが、
秋に、TSが出ると小耳に挟みました。
時間があれば、もう少し待たれた方が^o^。
書込番号:20053045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もtsの話、チラッと聞きました。
なので、出るのは間違い無さそうです。
書込番号:20058036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
新車の見積依頼にあたり、ベースキットが不要と伝えたところ、定価販売になるとの回答でした。総額からの値引き額が少なくなると考えていましたが、定価と言われてしまい、商談もその場で終わりました。神ス新百合さんですが、どちらの販売会社さんでも同じでしょうか。
担当営業の考え方か、店舗もしくは会社の方針なのか不明です。
4点

今時そんな抱き合わせしている販売店あるんだ!
昔ビート買った時に、下手糞ポールを抱き合わせさせられそうになった
あんなカッコ悪いのを抱き合わせって、美意識の欠片も無い販売店に閉口した。
書込番号:19540529
2点

>どちらの販売会社さんでも同じでしょうか。
いいえ。違います。
そんなことあるんだ・・・。
書込番号:19540535
0点

>katahiraさん
我が家でも、言われましたよ。
我が家では、クロスオーバー7を購入したのですが、
同じように言われました。
クロスオーバー7は、マット、バイザー、ナンバープレートベース、ナンバープレートロックが必須だったみたいで、ナンバープレートベースのみにしたいと言ったら、そのように言われました。
フォグランプとスプラッシュボートをつけたら、基本のベースキットより高額になるのに、
値引きできないというのはおかしいと言ったところ、値引きしてくれました。
セールスさんは会社の方針でと言っていましたが、セールスさん次第で変更できるように思います。
ベースキットが必須であれば買わないくらいの態度であれば、向こうも折れてくるのでは?
書込番号:19540668
2点

もともとベースキットは販社の飯の種だからでしょ。
書込番号:19540773
2点

>katahiraさん
昔はかたくなに拒否されていたようですが、いまどきベースキットなしで定価販売になるというのは聞かないですね。
ベースキット以外のオプションもほとんど付けないのですか?
「定価販売するなら買わない!」というのも1つの手です。
その後電話してこないようなら、他の販社に行けばいいのでは?
神ス新百合なら東京スバルも行ける範囲ではないですか?
新百合ヶ丘から調布・府中・町田は7〜8キロ圏内です。(特別無理な距離でもないと思いますが)
※「神ス新百合さん」って最初何書いているかわかりませんでした
たぶん理解はあってますよね?
書込番号:19540791
6点

ずいぶん露骨に強気な商談してきますね。このセールスは売上のノルマはクリアしてるんでしょうね。はっきり言って売る気ないですね。運が悪かったようです。
セールスの成績はポイント加算制となっております。まずはポイント構成比の高い総売上金額。次に総利益金額。そして下取り車。他メーカーからの乗り換え。延長保証。点検パック。保険加入。ベースキット、ガラスコーティングNEO、指定のナビなどが高いポイント加算となってきます。つまりはボロ儲けの商品ということです。冬ならスタッドレスタイヤも該当します。
こういう場合どうすればよいか?こっちも超超強気に攻めるしかないです。だって、値引きゼロなんだから、これ以上高いものはないんだから恐いものないでしよ?「はっきり言って売る気ないでしょう?ネットとか雑誌で相場はわかっているから」とはっきり伝えてもよいかもしれません。まぁ、相手は「ネットは嘘、あんなのほとんどありません。」とい言うでしょうがね。
新百合なら東京も近いでしょう。県をまたいだ方がいいと思います。ただし好調のスバルです。あまり売れてなさそうな販売店を選んでください。
書込番号:19540912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまコメントいただきありがとうございます。
ぱぱもんさん
(ベースキット以外のオプションもほとんど付けないのですか?)
楽ナビ、リアカメラ、ETC2.0、ナビ取り付けキット、取り付け作業 を含めるように依頼しました。
(その後電話してこないようなら、他の販社に行けばいいのでは?)
それも選択肢の1つなんですが、他の営業さんの話が聞きたいと思っています。
(神ス新百合なら東京スバルも行ける範囲ではないですか?)
そのとうりです。
※「神ス新百合さん」って最初何書いているかわかりませんでした
お察しのとうりです。
書込番号:19541105
4点

関東では、例えば、東京スバルではベースキット無しでも見積もらえますが、神奈川スバルではベースキット無しだとオプションが定価になったりと、販社によって売り方は違うようです。
近くの販社、支店を色々回ると良いかもですね。
関東なら、東京、神奈川、千葉、埼玉などでしょうか。
書込番号:19541221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル・・・なんかおかしな商売方法ですが・・・
当地でも,ベースキット込みでないと,総額が高くなります(複数の条件で複数の見積書を作成してもらい検討しました)。なので私はベースキット込みで契約して,不要な物(バイザー)は装着しないで捨てました。
安くなるならベースキット込みで契約して,要らない物を捨てれば良いだけの事なのでは? あるいはオークションに掛けるとか・・・。
書込番号:19541259
1点

皆様スレ主です。解決したので報告します。
抱き合わせ販売には、注意しましょう。
例えば、本体のみの販売ができないとか。
私の場合、3月に乗り換えを検討していたところ、1月に見積交渉中に、ドアバイザーを除く事を依頼したところ、断りがありました。
その時は時間もなく、説き伏せる手間も掛けられなかったので、3月に車検を取りました。その後数日前に、メーカーの相談室に相談を入れたところ、販売会社から連絡があり、お詫びの言葉がありました。今後は、欲しい車種が出てきたときに、担当営業を変更してもらい商談をしたいと考えています。抱き合わせ販売については、法規的に問題があり、購入者側に選択権があります。プライスが個別に存在するものを外したら売らないということは言えないのです。豆知識としてお役立てください
書込番号:19930286
1点

とても参考になりました。ありがとうございます。
スレ主さんもなんとか解決出来てよかったですね。
書込番号:19930523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
人間、見ているようで案外見えてないのかも?という事を痛感
このクルマ買って3か月恥ずかしい話、今日買い物して荷物降ろす時初めて気づきました。
この後席のドアのノッチは何なのでしょうか?
ドアを閉めれば、はめ合いますが多分ユルユルです。
又フォレやレヴォーグにも付いてるのでしょうか?
2点

redswiftさん
リアドアキャッチャーというもので、私のS4にも付いています。
このリアドアキャッチャーの目的は↓のように、側面衝突でドアの後ろ側が室内への侵入を防ぐ為のものです。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/536221/
書込番号:19874440
14点

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。
サイドからの衝突時のドア変形の軽減のための部品なんですね。
こんなちっぽけな部品でも効果は絶大かも知れません。
実は、私一回だけ大事故やってまして右折時にどてっ腹にクルマが刺さってくるという経験があり、こんな部品でもあれば若干違っていたかもと思います。
まぁ事故ったクルマがカリーナEDというBピラーが無いという今では考えられないクルマだったというのもダメージを大きくしたと思いますが(笑)
この部品のお世話には二度となりたくないものです。(笑)
書込番号:19874646
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,516物件)
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 167.3万円
- 諸費用
- 6.4万円