スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 34〜172 万円 (585物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 33 | 2016年11月13日 01:21 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2016年7月28日 00:00 |
![]() |
61 | 13 | 2016年9月26日 10:58 |
![]() |
82 | 20 | 2016年7月7日 20:41 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年6月22日 01:59 |
![]() |
35 | 11 | 2016年11月20日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
現行E型のデモカー落ちの新古車がぼちぼち出てきているので、新古車の購入を考えていますが、ぶっちゃけ新古車と新車のどちらがお勧めでしょうか?
今狙っている新古車は、下記の条件です。
平成27年10月登録の2.0i-L EyeSight 走行4561kmの熊本スバル認定中古車
付いているオプション。
MOP
アドバンスセーフティーパッケージ
ルーフレール
DOP
ベースキット(ナンバープレートベース、ナンバープレートロック、ドアバイザー、フロアカーペット、ホイールロック、LEDアクセサリーライナー、ルーフスポイラー)
エクステリアパッケージ(フロント、サイド、リア)
シャークフィンアンテナ
フロントグリル
ボディサイドモール
カーゴステップパネル
カーゴルームトレイ
三菱ダイアトーンナビ
リアビューカメラ
車両本体2484000円
諸費用328344円(延長保証3年、点検パック2年、他府県登録費用、陸送費用込)
合計2812344円
同じ内容で、スバルのサイトで値引き抜きの見積もりを取ったら、
車両本体3331800円
諸費用210890円
合計3542690円
と出ました。
ちなみに、まだ見積もりは取っていないですが、電話で現住所(愛知県)の近くのスバルで2.0i プラウドエディションにナビ、ETC、ベースキット込値引き込で総額301万円という話は聞いていますが、オプションについては、STIパフォーマンスパッケージ等まだつっかしようかと考えています。
一応、今ちょうど帰省先の熊本に帰っていますので、愛知県に戻るまでに一度現車確認しようかと思っています。
ひとまず、熊本の新古車のスタイルやオプションは私好みに仕上がっているので、非常に迷うところです。
ETC、ステアリングリモコン、スバルホーン、ドアミラーオートシステム、希望ナンバー、ボディコーティング含めて290万円に収まればいいのかなぁと思いますが、いかがでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。
追伸:因みに、名古屋スバルのカースポットで一応担当氏からXVの新古車が出たら教えてもらうようにすでに言ってありますが、買えるかどうかは微妙なところにあります。(レヴォーグのB型の新古車は、サイトに載せる前に売れてしまったようですし)
10点

それ新古車じゃなくて立派な中古車だよ 新古車=登録済み未使用車だよ
ほぼ1年落ちの中古と新車が70万差なら断然新車だろ 試乗車落ちなんてワンオーナー中古より価値低い
書込番号:20120859
42点

>shinakaさん
確かに言われてみると、試乗車落ちなので、新古車ではなくて中古車ですね。
そのうえで、中古車と新車の同じ内容でどこまで値引きができて、どこまで差が縮まって、どちらがお値打ちなのか?
それを知りたいんですね。
こちらだって、予算に限りがありますし、できれば安くて内容の濃いXVが欲しいですからね。
一応、安く買うことができれば、小型自動二輪免許と125ccのスクーターも欲しいと考えていますので。
書込番号:20120916
5点

新車と中古車の価格差をどう考えるかは、スレ主さんの価値観次第といったところではないでしょうか…^^;
私なら、どんなに安くても試乗車は買いません。
みんながブンブン試したクルマはワンオーナーの中古車よりも痛んでいると考えてしまいますから^^;
書込番号:20120946
17点

熊本の中古車はデモカーにDOPテンコ盛りという印象ですね。
ディーラーにとってはデモカーを売却して、かつDOPもこれだけ付けて利益率が高そうです。
それらのOPが欲しいのであれば何も問題ないと思いますが、DOPなら後から付けられますから、もし自分であれば当面必要なOPだけに絞って新車見積もりを取り、目標の290万に近づくよう値引き交渉すると思います。
書込番号:20121031
11点

次は新車の拘りがなければ、デモカー落ち
でも良さそうですね。
Dオプションのナビが高過ぎるので、
カー用品店で、必要な装備のあるナビを買え
ば半額程度ですみます。
車本体の値引き10万円、オプション値引き
5万円で大分差は縮まります。
書込番号:20121129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車で良いならそれにしなさい。
価格はけっして安くないと思いますが、新車を安くする自信ないなら納得してる中古車にすれば良いと思います。
私なら新車で好きなオプションにしますけどね。
書込番号:20121280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どこまで値引きが出来るかは、スレ主さんの交渉力次第です。新車の値引きを電話で聞いて、まともな回答を得られるとは思えません。
スレ主さんの文面からは、検討中の中古車がお得ですよと背中を押してほしいように感じられますね。
中古車はタイミングがありますので、ここで相談している間に、他で契約が決まるかもしれませんので、スレ主さんの価値観と予算で早く決められてはいかがでしょうか。
私なら4000kmも走った中古車ならもっと安い値段を希望します。多分、新車で本当に必要なオプションか吟味して、新車での値引き交渉を優先しますね。
書込番号:20121300 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新古車には種類があるようですが・・
1登録しただけで、車両置き場に置きっ放し
2登録後、店の内外などに展示する
3登録後、試乗車や代車として
おおまかにこの3種類。
状態の良さは、123の順で悪くなっていく。1が一番いい状態。
逆に3は走行距離もかさみ、もはや新古車とは言えない・・。
2はこういうふうにしている新古車ショップが多い。
なお、登録していない状態でも、店内や店外にある車は展示車なので、新車とは言えないと思う。
新古車は新車ではありません。
ましてや試乗車あがりなんて、新古車ではなく中古車です。
まあ、保証期間が少なくなったとはいえ、新車からの保証はありますから、値段や状態次第でしょうね。
他の中古車ショップと比べてどうかって事ですね。
パッと見て、20万円の差額ですか。
私だったら、20万高くても新車希望ですね。
普通車で長く乗るなら20万なんて月割りで…と考えると安いものかも。
軽だと20万の差は大きいですけども。特にミライースやアルトのような安価帯車種は。
まあ、決断されるのはトピ主さんです。
書込番号:20121336
4点

新古車(未使用車)か新車で、装備や価格差で悩むならわかるが、1年落ち中古車か新車なら絶対新車に決まっている(当たり前)
予算の問題なので、他人に聞いても意味ないですよ。
書込番号:20121399
8点

皆さん、ありがとうございます。
やはり、オプションを吟味して新車という意見が多いですね。
新車とディーラー認定中古車とはいえ、1年落ちの中古車では私も選べれば新車の方を購入できるのであれば、新車の方がいいのかなぁと思いますね。
熊本の中古車は、下記のリンクの物件になります。
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916016080701100224010/
遠方にある物件が故に、陸送費と県外登録費用が別途10万円必要なのがネックですね。
今の提示額から10〜20万円値引きできれば、納得して買いなのかなぁと思います。
一応、最初に書いたように21日まで帰省先の熊本にいるので、一度熊本の物件を見に行きたいと思うのですが、その反面、27日まで現住所の名古屋スバルでの新車交渉ができなくて、見積もりが取れないので、熊本の中古車と名古屋の新車の比較ができないのが痛いです。しかも、来週末はスバルお客様感謝デーなので、新車でもお値打ちな条件が出てきそうなような気がします。
名古屋スバルでは、今の愛車(16年落ちのプレオネスタ、下取りに出すとスクラップになるのが目に見えていて、今も愛着があるので、下取りには出しません。なので二台持ち前提です。)のお世話になっているお店のセールスマンとすでに対面して、話はしてありますが、まだ最初の見積もりは出してもらっていません。
もし、名古屋スバルでの見積もりを熊本で見ることができて、そこで比較できるといいのかなぁと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?
一応、新車であれば、下記の条件で300万円以下で購入できればいいのかなぁと思いますが、今の全体の値引きを含めて、購入することが可能かどうか?(過去の書き込みを見ていると40万円程度の値引きが出ているので、十分可能だと思いますが・・・)
可能であれば、新車にしようかと思っています。
(無印:これはどうしてもつけたいOP、※:予算の関係で外してもよいOP)
グレード:2.0i-L EyeSightまたは2.0i EyeSight プラウドエディション。
MOP:アドバンスセーフティーパッケージ、ルーフレール
DOP:ベースキット(ナンバープレートベース、ナンバープレートロック、ドアバイザー、フロアカーペット、ホイールロック、LEDアクセサリーライナー、ルーフスポイラーorスプラッシュボード)
三菱ダイアトーンナビ+ダイアトーンスピーカーGS100(フロント、リア)+リアビューカメラ
ETC(安いものでも可能→持ち込み取り付け)
ドライブレコーダー(安いものでも可能→持ち込み取り付け)
ステアリングリモコン
ドアミラーオートシステム
スバルホーン
※シャークフィンアンテナ
※エクステリアパッケージ(フロント、サイド、リア)
※カーゴステップパネル
新車で購入するならば、ヴェゼル、CX-3、エクストレイル等との競合もさせますが、水平対向エンジン+AWDの組み合わせに一度乗ってみたいので、今のところスバル一本で考えていますが、そういった場合、下手に競合させない方がよろしいでしょうか?
ただ、すでに名古屋スバルのセールスマンに足元見られているような気がします。(最も、まだ値引きが可能なニュアンスはありましたが・・・。)
あと、中古車で考えているのは、岐阜スバルの認定中古車のフォレスターXTターボEyeSight(310万円)
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916016080200200971001/
と同じく岐阜スバルの認定中古車のフォレスター2.0i-L EyeSight(280万円)
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916016080200200922001/
ですが、すでにどちらも商談中(しかも本命視していたフォレスターXTは四組待ち)の状況です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20121432
2点

あと、新車や中古車を交渉するにあたって、うまい交渉術があれば教えていただきたいです。
過去に新車を購入したのは一度だけで、平成14年に初代フィット、二代目デミオ、初代bBで交渉しましたが、雑誌にあるくらいの値引きが期待できるかと思っていましたが、交渉下手なのか、どれも一桁〜二桁前半(15万円程度)で丸められそうになりました。
書込番号:20121449
1点

基本的に中古車の場合、わざわざ中古車を買いにくるということで、競合がない指名買いと取られるケースが多いです。新車の場合も、競合がなけば、指名買い客に大幅な値引きはしません。 とはいえ、今回、中古車の場合、今買うから遠方登録費は負けておいてというのは可能でしょう。それもできないとなると、既にディーラーペースに入ってますので、相手が強気で、足下見られており、言い値で買いましょう。
ディーラーはボランティアではないので、利益とれる客からは利益取ります。よく仲良くなった営業マンや以前から付き合いのある営業マンなど、値引きを期待して言う人がいますが、それは、ディーラーの場合営業マンにとっての客のことの意味合いです。
競合原理ないところに値引きはありません。
書込番号:20121674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hirame202さん
早速、ありがとうございます。
中古車の場合は、遠方登録費の値引きを交渉してみようと思いますが、やはり値引きは厳しそうですね。
あとは、新規に追加するオプションからの値引きは無理なんでしょうか?
ただ、今までの皆さんの意見を聞いて、新車にも傾きつつあるのも事実であり、こちらの方は、実は現愛車の方でいつもお世話になっているのは、中古車部門のセールスマン(中古車で購入したため)とサービス部門のフロントさんのみで、新車のセールスマンとは、まだあいさつ程度をしたのみで、商談を始めたわけではないですね。
ただ、新車のセールスマンには、「基本的には予算は新古車購入程度」「予算が合わなければ購入見送り」とは言ってあります。
ついでに、商談をする際には、競合車の購入を匂わせるように交渉するつもりですが、それでも値引きは少なくなってしまうのでしょうか?
(要は、まだ新車のセールスマンとは、何も突っ込んだ話をしていないです。)
そのあたり、よろしくお願いします。
書込番号:20121736
0点

検討されている中古車(熊本スバルのXV)は広く情報が公開されているのでスレ主さん以外にも検討されている方(狙っている)は大勢いらっしゃるかと思います。
今日あたりまでスバル販社はお盆休みなので情報がそのままになっているのでしょうが、明日以降の営業開始にこの車両に関して休み中に問い合わせがあったとすれば売れてしまう可能性はありますね。
中古車は基本的に車両本体価格からの値引きは出来ないのでオプションなどのサービスでカバーしてもらうしかないと思います。新車とは違い、売り手側とすれば少しでも高く買ってくれるに越したことはないですし、一点物なので早い者勝ちですから悩んでいるうちに売り切れになることも十分に考えられるのです。
新車での検討もされているようですが、メーカーオプションはともかくディーラー(販社)オプションは必要最小限に抑えてお見積を取ってご検討されてはいかがでしょうか?
色々付けたいお気持ちが分からなくもないですが、ご予算が決まっている状況下ではオプションを見直して交渉を進めるしかないかと思います。カーナビやスピーカーがかなり高額・・・かと。
車両本体価格+オプションなどの総額での値引きに関してはその時の状況(販社の販促、店舗や営業の販売実績、キャンペーンの有無、下取り車両への上乗せなど)で異なりますし、他の方がここで40万円値引きできましたと言っても家電製品ではないので同じ条件でも同じ値引きが出来るわけではないです。
名古屋にお住まいで帰省で熊本にいらっしゃるとのことですが、(新車の場合)販売会社ごとに価格は異なるので名古屋スバルの価格でのお見積を熊本スバルで取る(確認する)のは出来ないと思います。(※地域統括エリアも異なるため)
書込番号:20121764
3点

>ねこっちーずさん
早速ありがとうございます。
一応、熊本スバルには、お盆休みに入る前に来店予約を入れてありますし、すでに商談中にしてもらうように連絡はしてありますが、明日がお盆休み明けの最初の営業日なので、連絡とってみるつもりです。
今までも広島、京都、千葉等、オプションてんこ盛りのデモカー落ちの中古車の見積もりは取りましたが、すべてすぐに完売になってしまったので、購入するのであれば、見逃したくはないですね。
新車については、これでもオプションをかなり削ってみましたが、ナビについては、ダイアトーンナビの音色を聞いたときに鳥肌が立つくらいに感動したので、これだけは付けたいと思っていました。
ただ、ダイアトーンナビ以外でも、名古屋スバルでナビパックでナビ+リアカメラ+ETCが安くつけられるのであれば、それで充分(費用対効果で考えて)です。
新車の見積もりについては、もちろん名古屋スバルの見積もりを熊本スバルでとるとは考えていないですが、名古屋スバルに連絡して、メールで送ってくれないかと思っていますが(モバイルパソコン持ってきているので)、それはいかがでしょうか?
書込番号:20121831
2点

>とめ583さん
拙宅の場合は、中古3年以内→1年以内(新古)→新車の流れでした。
※お店の仕入れ値を本体価格の8割、原価償却が1年とすれば
3,331,800×0.8÷6×5 →2,221,200円とすれば、新古車の本体2,484,000円からの
お店の粗利は262,800円?
OPは省略
書込番号:20121958
1点

メールでも見積してくれるかもしれないですね(^^)
ただ、スレ主さんが必要とされてる「本気の見積」は出てこないかもしれないですね…。
今の新車ディーラーの現場では、あまり面識のないお客に、メールで好条件を提示してくるとは考えにくい、と私は思いますので。
地元で新車を買う方が、後々、スレ主さんが満足できそうな気がしますけど…^^;
自店新車購入者が一番優遇される現実はあるでしょうし…^^;
書込番号:20121972
3点

>ロボット三等兵さん
私の場合は、中古3年以内で検討→新古、中古1年以内、新車の順番ですね。
別に中古3年以内でもよかったのですが、やはりアイサイト2より3の方が良い+アドバンスセーフティーパッケージ付きならばなお良いという結論になったので。
中古車の利益については、何とも言えない部分がありますが、それだけ値引きが大きくなるとも思えないですし、まぁ参考程度には考えておきます。
>PF4さん
一応、新車の担当セースルさんとは、何度か面識はありますが、メールでは本気の見積もりがやはり出てこないでしょうか?
確かに自店で新車を購入されたお客様が一番優遇されるでしょうね。
ただ、私の場合、いつかは地元熊本に転勤して永住するつもりで帰ってきたいと思っています。
ちなみに、新車でナビ、ETC、リアカメラ付きで301万円の見積もりの内容がなんとなくわかりました。
今週末のお客様感謝デーで名古屋スバルは、XVのプラウドエディションにナビ、ETC、リアカメラ、ベースキット等付きのお買い得車を275万円で設定してあって、おそらくそれに諸費用を含めると301万円くらいになるかと。
値引き額が21万円ちょっとなので、新車買うならば、この条件では不満ですね。
ただ、名古屋スバルではワンプライスで、XVをこの価格で購入させるつもりならば、交渉の余地がないような気がしますけど、いかがでしょうか?
一応、名古屋スバルのお客さま感謝デーのチラシは下記のとおりです。
http://www.nagoya-subaru.co.jp/news/20160804_1/
書込番号:20122028
0点

スレ主
<ちなみに、ひとまず、一応、あと>
これが癖になってるなら値引き交渉や心理戦は厳しいと思う。
書込番号:20122288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
初めまして。
5月末にxvのproudeditionの契約をし、昨日書類の提出をしたのですが、納車が盆明けになると言われてしまいました…(;_;)
お盆に出かけようと思ってたのですが…
まぁそれだけ人気ってことにしときましょう!
ところで、proudeditionを契約された方でもう納車された方はいらしっしゃいますか?
よければいつ契約したか教えてください!
書込番号:20063223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3月末,ProudEditionの情報がディーラーに来た直後に,B型からの乗り替え契約し,納車は6月末でした。
書込番号:20063260
6点

>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます!
そんな時から契約できたんですね!
それでもその期間待たれてるということは自分も我慢しないとしょうがないですねー。
書込番号:20072027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
初めての自動車購入で。
たまたま、行ったスバルでXVに興味を持ちました。
「proud edition」か「2.0i-L EyeSight」で悩んでます。
ディーラーのかたはどっちも変わらないというのですが。。。
イマイチ分かりません。
ネットで調べるとx-modeが無いとか。。。
x-modeが無いとどの様な時に困るのでしょうか?
また、違いをご存知の方は教えて頂けると幸いです。
8点

ディーラーの「どっちも変わらない」って、
そんな説明あるか〜い!!!
書込番号:20053264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネットで調べるとx-modeが無いとか。。。
XVにはどのグレードでもX-MODEが付いていません
X-MODEがあるのは、フォレスターとアウトバックだけかな?
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd05.html X-MODEについて。
書込番号:20053275
1点

こうげんげんさん
2.0i EyeSight Proud Editionと2.0i-L EyeSightの主な違いですが、2.0i-L EyeSightには本革巻セレクトレバーやシフトブーツやスライド機構付コンソールリッドがオレンジステッチになるようですね。
又、2.0i-L EyeSightにはアルミパッド付スポーツペダルも付きます。
逆に2.0i EyeSight Proud Editionは外装にメッキ加飾付ピアノブラック調フロントグリルやブラックカラードドアミラーが付きます。
つまり、両車の違いは内外装が少し異なるだけのようですので、見た目の上であまり差を感じないのなら、安価な2.0i EyeSight Proud Editionを選択という考え方が出来ます。
ただし、特別仕様車の2.0i EyeSight Proud Editionは値引きが多少渋くなる可能性がありますのでご注意下さい。
書込番号:20053368
6点

来年FMCが噂されていますが、現行型で行きますか?
書込番号:20053385
3点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
>ぜんだま〜んさん
色々、説明してもらったのですが。
結局何が大きく変わるのですか?
って聞いたら。その様な返答でした。
車に関して無知なので今後勉強します。
>北に住んでいますさん
ネット検索が間違いだったのですね。
ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
今日貰った見積もりでは。
proud editionで 車両 250万 付属品 50万 諸費用 35万
だけど。300万でいいと言われました。
初めての車の購入なので渋いのかどうかは不明です。。。
>働きたくないでござるさん
新しいのも気になりますけど
まあ、ファミリーカー買うよりは
嫁さんも気に入っているので、、、
って感じです。
書込番号:20053462
4点

こうげんげんさん
XVの値引き目標額は車両本体23〜28万円、DOP2割引き10万円の値引き総額33~38万円辺りでしょうか。
ただし、特別仕様車のProud Editionはお買い得感があり値引き額は多少渋くなる傾向です。
これに対して現状の値引き額は35万円程度のようですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。
又、あまり交渉せずに、この値引き額が提示されたのなら、今後の交渉次第で40万円超えの値引き額を引き出せる可能性も十分ありそうですね。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20053547
6点

XVを買うなら限りなく2.0iLに近く,価格が低い,ProudEditionはお買い得です。
2.0iLとの外観の違いは,ミラーが同色ではなく黒一色になること位です。内装はシフトブーツが着くか否か位です。機能的には差はありません(たぶん・・・)。
来年(たぶん)FMCなので,元モデルはもうすぐ販売終了予定の筈。なので,熟成度は一番です。スバル車買うなら最終型です。XVはE型。
x-modeは有れば有った方が良いが,無くて困る事は・・・まず無いでしょう。YouTubeの動画を見てもある程度のオフロードを走り抜けているしね。もともと最低地上高が200oしか無いので,いわゆるオフロード車のようには走れないのだし・・・。
書込番号:20054101
3点

本日、プラウドエディションで契約いたしました^^
私も新車は初めての購入で、値引き情報などこちらを参考にさせていただいていました(^^)
最終的に、値引きは総額30万を少し超えるくらいとなりました。
(皆さんの書き込みを見ると、もう少し粘ればもっといけたかな?^^;)
こうげんげんさんの新車購入の際に
少しでも参考になればと思い返信させていただきました(^^)
書込番号:20055033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

prism*さん
おめでとうさんです。いよいよ修行の始まりですねぇ。面倒だけど楽しいですよ。
スバルのマニュアルは,読み難いので3回は熟読して(二つ読むのは大変ですが・・・),納車時にはCAの説明が不要な位にしておくことです。まっさらの状態でCAの説明を1時間聞いても右から左です。
読んで理解できない場合は,事前にCAに聞くとか試乗して確かめるとかして置くと良いですよ。私の場合は,CAからの説明は事務手続きだけでした(下取りの車の税金の返金や,メンテナンスパックの返金の手続き等)。取り扱いの説明は一切受けませんでした。
書込番号:20055124
4点

>こうげんげんさん
うちのプラウドはオマケでスポーツペダルを付けてもらいました。
シートヒータは付けれないんですよね。USB保温座布団にします。
>prism*さん
おめでとうございます。納車までしばし時間はあると思いますが、ワクワクしましょう。
書込番号:20055160
6点

私もプラウドエディション契約しましま2.0iLとプラウドエディションの差はほとんどありませんでした。2.0ilの装備とプラウドエディションの装備はほぼ同じです電動シートリフターなど通常なら2.0iLの装備がプラウドエディションにもついてますもちろんアイサイト3も私は大変お得だと思います
書込番号:20060475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやく納期が10月中旬となりました。
話には聞いてましたが長いですね。
書込番号:20238824
0点

>ロボット三等兵さん
うちは、7月末契約で9月末納車でした。
まだ、ましな方ですかね、、、
書込番号:20239220
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
この度、XVを契約する予定の者です。
ちょっと前まではアイサイト等の安全支援機能とかには興味などなかったのですが、50才を迎えてから自分の運転に若干の不安を感じるようになったので、アイサイト搭載のXVに決めました!
そこで、質問なのですが、アイサイト等で減速や急制動?をした際にブレーキランプの状態はどうなっているのでしょうか?
そもそもアイサイトでの減速はブレーキが主なのですか?
減速の度にブレーキランプが点灯すると、高速道路では
かえって危険なような気もするのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
書込番号:19975057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7th@coyote2さん
状況によるでしょうね。
先ずプリクラッシュブレーキが作動した場合はブレーキランプが必ず点灯します。
又、クルールコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
しかし、減速がエンジンブレーキだけで済めば、ブレーキランプは点灯しないでしょう。
つまり、エンジンブレーキだけで済むような緩やかな減速の時には、ブレーキは作動しないという事です。
ブレーキランプの点灯については↓からXVのアイサイトの取扱説明書をダウンロードして40頁に記載されています。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:19975103
8点

↑に誤字がありました。
正しくは下記の通りです。
正:又、クルーズコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
誤:又、クルールコントロール時にも減速の為にブレーキが作動すればブレーキランプは点灯します。
書込番号:19975110
4点

>減速の度にブレーキランプが点灯すると、高速道路では
かえって危険なような気もするのですが。
ブレーキが作動してるのにブレーキランプが点灯しない方が余程危険では?
点灯が危険ならバルブ抜いてみ?(笑)
その方が安全だと思うんでしょ?
一般ドライバーの90%以上がモンキーって言う所以だ。
書込番号:19975130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こちら参考スレです(LEVORGですが同じアイサイト3)
おそらくここに知りたい解答があるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18321623/
書込番号:19975174
3点

>488spiderさんナイスです。
高速で減速してもブレーキランプつかないほうが危険です。
書込番号:19975176
7点

アイサイトのオートクルーズ時において前走車が減速した場合などに車間を保ために自動的に減速するときなどは、まず最初にエンジンブレーキやシフトダウンが自動で作動します、さらに前車が停止するような時にはもちろんブレーキが掛かります、その時にはブレーキランプもつきます。
高速などでスムーズに流れいる場合はほとんどエンジンブレーキだけで速度をコントロールしているのでブレーキランプはあまりつきませんが、急な割り込み時には軽くブレーキが掛かります、もちろんランプ点灯です。
アイサイトは賢いからあまり気にしなくても快適にドライブ出来ますよ、安心して下さい。>7th@coyote2さん
書込番号:19975364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう状況ではマルチファンクションディスプレイで
「いまブレーキランプがついてまっせ!」とドライバーに知らせてくれるよ。
ボケーッと運転してなければ大丈夫!
書込番号:19975454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜか高速ではブレーキランプをつけないほうが良いって思ってる人いるんですよね。
書込番号:19975581
3点

違うでしょ。
必要もないのにフットブレーキに頼ってランプをパカパカ光らせる走り方が良くないって話。
後続車に無用なストレスを与え、しかも肝心な時に意識して貰えなくなる(狼少年状態)。
書込番号:19975621 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7th@coyote2さん
まずは,マニュアルを熟読することです(契約前でもダウンロード出来るからね)。アクセル制御での制動はかんじますが,シフトダウンによる制動はしていないと感じます。
余計な事ですが,半角カナは環境に寄り文字化けします。ネットでは使用しないのが原則です。
書込番号:19976232
1点

>半角カナは環境に寄り文字化けします。ネットでは使用しないのが原則
違いますよ。
未だに勘違いしてる人が多いのですが、いわゆる半角カナ(JIS X 0201カナ)を使うべきでないのは「電子メール」です。
ウェブではサイト(厳密には個々のHTMLページ)ごとに文字セットが決められています。
ここkakaku.comではcharset=shift_jis。ソースを読めば分かりますよ。
シフトJISには半角カナが含まれます。よって、ここで使ってはいけないというのは誤りです。
今時の日本語対応ブラウザでシフトJISが表示できないなら、それはブラウザが悪いだけの話。
余談ついでに、ここ価格コム掲示板で注意が要るのはUNICODE絵文字。
各ブラウザはとっくの昔に対応してるのだけれど、価格コムの掲示板が対応しておらず、しかも
「入力できるが文字化けする」困った仕様なので各地で「❗」みたいな謎文字列が大量発生しています。
上のは化けてるのではなく手で打ってます。
ちなみに「!」に非常に良く似た絵文字。スマホだと普通に変換で出てくるから益々厄介。
書込番号:19976307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LUCARIOさん
SJISはいわゆるJIS(日本工業規格)ではなくマイクロソフトの規格です,JISと言う文字がは入っているので勘違いしている人もいる。すべてを分かって使用しているならばそれで構わないのだが,何も知らずに使用している人が多いのです。
だからこのサイトでは表示できるが,他の環境(メール等)で化けることがあるからネット上で安易に使用すべきでは無いのでは?
書込番号:19976335
4点

ご回答頂いた皆様、ありがとうございます!
アイサイトはなかなか賢い機能のようで、私のようなぼんくらドライバーが心配する必要もなさそうですね。
高速道路のブレーキランプ点灯の件は、私の説明が悪かったかもですが、やたらパカパカされると、後続車もパカパカしてしまうし、それが連鎖して、なかには対応出来ないような場合があると、危険だと思いまして書き込みしました。
あと、取説の熟読、おっしゃる通りですね。
ただ、それを読むのが億劫だったり、理解出来ない
私のような並(以下?)の人間の、駆け込み寺として、頼りにさせていただきます。
とにもかくにも、これからもつまらない質問で、ご迷惑おかけしますが、新米XVドライバーとして、大目に見ていただければ幸いです!
書込番号:19976501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>7th@coyote2さん
ちなみに全車速追従クルコンは前の車が自分の設定速度よりも極端に速かったり遅かったりすると、急加速や急制動をして、思わぬ追突などの事故を招きますので、前方や後方に目を配りながらの使用をお勧めしますね。
速度の速い、流れながらの混雑時はまだまだ人の運転の方が安心します。笑
よいXVライフを!
書込番号:19982242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファズベースさん
ありがとうございます!
今まで、まったくのアナログドライバーでしたので、電子要塞のような最近の車には面食らうばかりです。
試乗の際も、ディーラーの営業マン同乗で、説明を受けたのですが、変に緊張してしまい、耳に入って来ませんでした。
納車まで、時間がありますので、しばらくは予習に精を出します!
書込番号:19982552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7th@coyote2さん
契約おめでとうございます。若輩者が失礼します。
私もアイサイトver.3に乗っていますのでコメントさせていただきたく。
急制動の際のブレーキランプについては、ディーラーでプリクラッシュブレーキ体験をしていると思いますので、店員に後ろから見たい旨を伝えれば確認できます。
また、前車追従時のブレーキは、特に危険と感じるようなランプの挙動は無いと思って良いと思います。
特に追従時は通常大きな速度変化がなく、後方車はランプの挙動によらず合わせられるはずです。
大きな減速時にはもちろんブレーキランプは点灯します。
ver.3になって飛躍的にマイルドなコントロールになったアイサイトは、高速巡航で使う分には十分な性能かと思います。
ただし、説明書を読まないと、フロントガラスにコーティングしたり、下道で使ってみたりと、、、危険を知らずにトライする可能性があります。
一度読めば、その後の長期の安全に繋がりますので、ぜひご一読ください。
書込番号:20011955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノブ・バヤシさん
細かな回答ありがとうございます!
納車が、まだ先ですのでディーラーで色々確認したいと思います(順序が逆ですね)。
あと、試乗の際に営業マンが、一般道で前車追従的な説明をしたような気がしましたが、それはダメなんですね。
私の勘違いかもしれませんが、何分情報量が多過ぎて昭和の頭ではオーバーワーク気味です(汗)
書込番号:20012668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7th@coyote2さん
こんにちは。
>あと、試乗の際に営業マンが、一般道で前車追従的な説明をしたような気がしましたが、それはダメなんですね。
→ 一般道では、前車を見失うカーブ、前車左右折時の強いブレーキetc... アイサイトの使用によって危険なシーンがいくらでもあります。
唯一、渋滞の時は使用できますが、通常時は大変危険です。
限度を知るために試すことはアリかもしれませんが、説明書の範囲で十分に使いこなした上で、お試しください。
私も慣れるのに1ヶ月程かかりました。
慣れると非常に心強い味方です。
それでは、納車の間まで先端技術との格闘をお楽しみください。
書込番号:20013595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般道で一番危険だと思ったのは、前車が信号が赤に変わるぎりぎりのところで交差点に突っ込んでも、そのままついて行ってしまうことかな。
もちろん自分でブレーキ踏んで止まったけどね。
書込番号:20016959
1点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
一般道では、そんな事があるんですね。
まだ、人間の手(足?)が入る余地があったんですね。
過信は禁物だと思うのですが、上手くつき合えれば良いなぁ〜と。
書込番号:20019116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XV(D型)購入後、1年経過いたしました。
スバル純正ステアリングリモコンについて質問させて下さい。
新車購入時にステアリングリモコンをオプションで付けたのですが、当初からスイッチの反応がイマイチと感じております。
具体的に挙げると、全てのスイッチを押してからのタイムラグがある。スイッチを押しても反応しない場合がある。十字スイッチ?(四角のスイッチ)を押した時反対側のスイッチが押されたように認識されることがある。長押しが効かない場合がある。といったことがあります。タイムラグ以外は毎回出る訳ではありません。
点検時ディーラーに相談した時は、タイムラグはナビとステアリングリモコンに距離があるので仕方がないといわれ、反応しない件はその時に再現できませんでした。長押しに関してはそもそもその機能が無いと思うと言われましたが、私は音楽のフォルダ送りに実際使っております。
その時は異常はない、ということでした。
私自身初めての車となるので知識も乏しく、ストレスを感じつつこんなものかなと思いながら使っておりますが、皆さんもこの様な感じなのでしょうか?
ナビは楽ナビ(rz09)で、スイッチの割り当ては最初の状態から変えておりません。
書込番号:19954951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XV D型のDOP楽ナビです。
私のもたまに同じような感じになります。
ボリューム上げると下りが、下げると上がるみたいに逆の反応したりします。
昔のTVじゃないけれど、リモコンを叩くと直ったりします。
再現の条件は無いです。
Dに確認してもらいましたが、再現せずでコネクターの接続確認だけで暫く様子見と言われました。
たまになので放置してますけど^_^;
書込番号:19955854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ナビは楽ナビ(rz09)で、スイッチの割り当ては最初の状態から変えておりません。
私のXVはE型で楽ナビはRZ99です。
全く問題ないですが、どちらも一つ上がるだけでそんな変わるものかと思います。
添付画像はRZ99のステアリングリモコンの設定画面ですが、デフォルトでは11ボタンタイプになってますがこれを学習なんかに変えてそのまま閉じるとステアリングリモコンが効かなくなります。
又、納車時にこんな画面はなかった気もするのです。ひょっとすると3月にシステムの更新をしたからかもしれません。
(ただ、その後システムの更新もマップの更新もしてません)
何かのヒントにもなれば。
書込番号:19955922
3点

>ネジ24さん
同様の現象がみられるんですね。年式に関係あるのかもしれませんね。
叩くのは、考えつきませんでした(笑)
気にしないようにと考えているのですが、よく触るので気になってしまいます。
書込番号:19959742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジ24さん
問題ないのですか!!確かにひとつずつあがるだけで変わるとは思えませんね。
設定を変えれるとは聞いてはいましたが、実際に変えたことはありません。設定画面も初めて拝見しました。更新はしているので、一度設定を変更してみます。
書込番号:19959763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方はD型MOPナビですが、ステアリングリモコンの気になるタイムラグはありません。誤作動もいまのところ無いです。
ステアリングリモコンの出力には、抵抗分圧方式が使われているようです。
(ナビから電圧が印加され、ボタンが押されると電圧が下がり、それをナビ側で検出してどのボタンが押されたか判別)
その為、複数のボタンが同時に押されたり、押し方が弱すぎてスイッチの接点抵抗で電圧が下がると、別のボタンを押されたとナビが誤判定する場合があるかもしれません。
あと配線が長いとそれだけでわずかですが電圧降下の原因になります。
プリセットの電圧が、ボタン操作時の各電圧からずれていると、上記のような電圧降下で誤作動する可能性が高くなります。
ナビ側のステアリングリモコン学習機能があるなら、それで再設定すれば誤作動は減るかもしれません。
関連情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17903779/#17929343
パイオニア 純正ステアリングリモコン 適合情報
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php
オーディオリモートコントロールスイッチの操作について
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/ssh.pdf
書込番号:19960126
3点

>壊れた時計さん
原理まで詳しく教えて頂きましてありがとうございます!
型式は関係ありませんか…。
教えていただいた通り一度再設定してみます!!
書込番号:19976053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
もし解る方がおらっしゃったら教えて下さい。
PHILIPSのVisionシリーズのT20ダブルについてですが、XVのテールランプには使用出来るのでしょうか?
この商品の極性が解らず、困っています。
1回、極性がスバルが違うのを解らず普通に他の商品を買って、ヒューズを飛ばしてしまいました。
また他に良い商品があれば教えて下さい。
書込番号:19890196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIYには何かと便利ですのでテスターを買って極性を調べましょう。
書込番号:19890548
1点

スレ主様
LEDの極性が逆でもヒューズが飛ぶことはありません。点灯しないだけです
おそらく取り付け時にショートさせてしまったのでしょう
業者に頼まれた方が良さそうですね
電気系統のDIYは最低限の知識がないと、最悪ECUを壊すこともありますよ
書込番号:19890877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電装品弄るのにバッテリー外さない時点で・・・
書込番号:19890906
4点

>Super moonさん
お答え有り難う御座います
取付はスバルでしてもらいました
極性が(++/--)のLEDでした。
スバルの極性は(+-/+-)の為、飛んだみたいです。
>働きたくないでござるさん
そうですよね
取付はスバルに頼みました。
点灯するかブレーキを踏んだら飛んだそうです。
>待ジャパンさん
これを買う前に解る方がいらっしゃるなら教えて頂きたかったもので。
書込番号:19891043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電球交換するのに、いちいちバッテリー外すんだ(笑)
書込番号:19892482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うん、外すよ(笑)
それでヒューズ飛ばすとか馬鹿らしいじゃん。
横着な人には関係ない話です。
書込番号:19893164
2点

フィリップスの適応車種でも問題はなさそうですね
スバルの極性が±、±ということは、極性なしだと思います
フィリップスは極性があるようですが、
極性どうり接続しないと点灯しないだけで、ヒューズが飛ぶことはないと思いますが
やはり、取り付け時の不具合の可能性が高いでしょう
スバルで取り付けられたとのことですが、取り付けたのはサービスでしょうか?営業でしょうか?
フィリップスのホームページを見る限り、問題ないと思います
書込番号:19893225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Super moonさん
お答えありがとうございます
極性が無いと考えていいのでしょうか?
スバルはピットクルーの人にして貰ったみたいです。営業の人に頼むのは頼みましたが。
書込番号:19893486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働きたくないでござるさん
ブレーキ踏んで、ヒューズ飛んでるのに、バッテリー外すとか関係無い(笑)
ちゃんと読みましょう(笑)
書込番号:19893492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使えないものなら事前にわかりそうなものだが
極性が合わなければ点灯しないので、逆につければ良いだけ
極性のないスバルのバルブは接続の向きは関係なし
ヒューズが飛んだのは別の理由
書込番号:19893527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Super moonさん
LEDでもブレーキランプは極性があります。ダブル球は++--もしくは+-+-。極性間違えて取り付けるとヒューズは切れます。
書込番号:20411830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,508物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜292万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.2万円