スバル XV 2012年モデル
784
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 33〜1028 万円 (553物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
244 | 27 | 2016年2月14日 22:21 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2016年2月11日 20:11 |
![]() |
207 | 44 | 2015年12月24日 13:52 |
![]() |
6 | 2 | 2015年8月16日 20:23 |
![]() |
7 | 5 | 2015年7月21日 21:33 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2015年6月22日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今回XVハイブリットでスキーに行ったんで燃費が気になり行き帰り満タン法で計算してみました。
行きは藤沢市城南のキグナスでガソリン補充しました。(満タン)
藤沢バイパスと新湘南バイパスのすぐ近くのスタンドですが
そこで満タンにして新湘南藤沢インターから大月まで高速使用大月からは
八千穂高原まで下道使い帰りに山梨県北社市の清里ラインにあるJOMO木次商事高根バイパスSS
でガソリン満タンにして計算したら14.0kmでした。
まあこれなら普通なんで驚きも投稿する意味もないんですが帰りに
行きと同じキグナスでガソリン入れました。
帰りはJOMO(現在エネオス)でガソリン満タンにしました。そこから須玉インターまでずっと下りで
一般道は約60kmで走行して須玉インターから新湘南バイパスまでずっと高速です。
一般道も高速もほとんど状況が許す限りクルーズコントロール使用です。
145km走って満タンにして5.3&リットルしか入りませんでした。満タン法で計算すると
145÷5.3=27.3になります。
つまり帰りはリッター27.3リッター走ったことになります。もちろん満タン法で計算なので
燃費計と違い正直に出ます。思わずプリウスじゃねーのかよとか独り言を、言ってしまいました。
車XVハイブリット初期型アイサイト無し、完全ノーマル、
ホイール中古のホイール、タイヤピレリアイスコントロール
225-55-17純正と同じタイヤサイズです。
空気圧前・2.7kg後ろ2.6kg
ホイールナットはトルクレンチにて1.0にて数回増し締めしてゆるみがないこと確認してます。
あとは途中のPAでエアクリーナーの簡易清掃と3日前にファンベルト泣き止めスプレー塗布
速度はクルーズコントロールで80〜95キロに状況に応じて調整した位です。
カタログ数値が20.0なんでビックリしてしまいました。
なお信じる信じないは自由ですが嘘ではないです。
11点

>初期型WRXさん
おっちゃん必死すぎて笑えるよ
あんなオカマCVTではS#モード以外使う気にはなれないけどなあ
結局オカマ運転しないとまともな燃費にならないってことだろ?
そこまで燃費に拘るならなんちゃってハイブリットなんて買わずにトヨタかホンダのまっとうなハイブリット車買えばいいのにと思ってしまうな
書込番号:19469703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初期型WRXさん
日本語ど下手じゃねえのかなあはははは?
書込番号:19469729
7点

>今度は往復でやってみますがおそらく15〜16位じゃないでしょうか?
解散!
書込番号:19470211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回は自宅から新潟県三国峠越えてみつまた、かぐら、たしろに行きました。
行って帰ってきて約450kmで約26リットルでした。やっぱり燃費いい方が
嬉しいですよ。
でも誰でもいいというわけじゃなく運転の仕方、自分で出来る範囲の
メンテナンスの結果が燃費という形に出るからうれしいんですよ。
プリウスねえ正直走る棺桶なんて本体タダでもらえて+200万くれるといってもいらない。
死にたくないし酔ってしまいます。ありゃ走る鉄の棺桶ですよ。
ハイブリットシステムも不安で信頼性がない。FFだから雪道弱いしいらない。
それと冬場のプリウスの燃費はXVハイブリットと同じ燃費だしワンシーズン30回も
スキー行く人間に買うメリットはない。
戦場に信頼おけない武器もっていくのと同じです。
書込番号:19478501
8点

これがスバリストって言うものですか?
そうだとしたら残念ですねぇ・・・
書込番号:19478526
19点

往復26キロ?
ステマもいいとこだな(笑)
まあ妄想劇場は個人のblogかなんかでやっときなよ
書込番号:19479233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カートホイールさん
往復26キロ? じゃなくて、17.3km/リットルですよ。
日本語が苦手かな、それとも算数が苦手なのかな?
しかし、カートホイールさんは勉強家ですよね〜。
好きでもないメーカーの、駄目な車に何度も試乗しに行ってるなんて、凄いひま・・いや勉強家ですねぇ。
書込番号:19479506
23点

>北の羆さん
ああ、なるほど
ひたすらオカマ運転すれば不可能ではない数字ですが多分ハイブリットでないXVでもこれに近い数字は出るでしょうね
うちのアテンザだと何の我慢もしなくても出せる数字です(笑)
因み自分は今の車の前はずっとスバルばっかで別にスバルが嫌いというわけじゃありません
ただCVTになってからのスバルはあんまりですけどね
正直現行のスバルでまた乗りたいと思えるモデルが無いのは事実ですが、今回の試乗は家族の新車購入のためなんで意味もなく試乗なんてしませんよ
書込番号:19479765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カートホイールさん
オカマ運転ってのがどんな運転なんだか解りませんが、今時期にスキー場へスタッドレスでなら難しいでしょう。
夏場なら簡単ですけど。 アテンザがそんなに燃費がいいのは凄いですね。
DEでならともかく、ガソリンならありえない数字かと。
まぁ、スバルのフルタイム4駆と違うので、スバルより悪い訳ないでしょうけど。
>ただCVTになってからのスバルはあんまりですけどね
>今回の試乗は家族の新車購入のためなんで意味もなく試乗なんてしませんよ
という割にはレヴォーグからフォレスターやらこのXVや、グレード別まで随分試乗しまくってますよね。
マツダはいい車なんでしょうから、ご家族もそんな駄目なスバルなんかじゃなく、マツダにすればいいのに。
だって、ドライバビリティから燃費から全てマツダの方がいいんでしょうから。
書込番号:19483353
10点

>北の羆さん
購入を検討したのは高齢の家族のためです
現在のところは他社に比べアイサイトにアドバンテージがあると認識していますので、、
他社のプリクラッシュが進化してアイサイトの優位性が失われたら再びスバルに乗ることはもう無いかも知れませんね
少なくともCVTを採用している間はないと思います
書込番号:19485745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カートホイールさんへ燃費ネタでなんか違うこと言われてもねえ?
ちょっと考えたほうがいいんでないかい。
それにCVTも好みもありますし好きな人が乗ればいいでしょう?
いやなら乗らなければいいまあ10年はスバルのアイサイトにマツダは
追いつけないでしょう。
スバルアイサイト以上のシステムならアウディかレクサスがそれ以上の
性能のもの積んでます。そちらにしたらいいかもね。
でもアウディでシステムだけで50万レクサスが80万円します。
値段から言ったらアイサイトが10万少々なのでコスパはすごいと思いますよ。
それとXVハイブリットはトルク配分60対40が基本で状況によって
50対50になりますから他社と比べて燃費は落ちます。
だから運転上手い下手とか普段のオイル交換とか自分でできるメンテで
燃費が変わると思います。
これはほかの車でも一緒だと思いますよ。
書込番号:19489311
11点

>初期型WRXさん
御存知と思いますがスバルの特許は既に切れております
今後は他社もステレオカメラにミリ波組み合わせたシステムが主流になるんじゃないですかね?
少なくとも10年もしたらプリクラッシュなんてどこのメーカーもそれなりの水準になっているでしょう
幸い私はまだアイサイトのお世話になるほど爺ではありませんからアイサイトがついているけどオカマ運転しないと燃費が良くならない車よりも気兼ねなくアクセル踏んでも普通に燃費が良い車のほうが嬉しいです
重たいバッテリーやモーターまで積んでオカマ運転しても精々リッター17キロ台しか出ないとかどんな罰ゲームなんだと思いますww
書込番号:19489652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カートホイールさん
>御存知と思いますがスバルの特許は既に切れております
今後は他社もステレオカメラにミリ波組み合わせたシステムが主流になるんじゃないですかね?
他社が何故ステレオカメラを採用しないかは、はっきり言えませんがハードとしての特許は切れていますが、それを動かすソフトを
簡単に出来ないのが大きいのだと思います。
殆どのメーカーはサプライヤーから買って取り付けてるだけで、ソフトの独自開発をしてるのはトヨタを除いて殆ど無いように見えます。
ましてや、ハードからソフトまで完全自社開発してるのは、スバル以外ありません。
ステレオカメラにミリ波は、スバルではとっくの昔にやって、やめた組み合わせですが他社はやるかもしれません。
ただ、能力は大して変わらないのに、金額が倍になりますがつける人がいるかな?
書込番号:19491555
2点

>初期型WRXさん
まあその辺はあと数年でわかると思いますよ
どっちにしてもこの手の機能は日進月歩です
今まで最先端だった技術も数年したら時代遅れになるのは世の常ですから
これまでの歴史からみれば結局トヨタが後だしじゃん拳で美味しいとこを持っていくんじゃないですかね?
貴方は未来永劫他社がアイサイトを超えるプリクラッシュを作れないと思っているようですがそれは妄想というものでしょうね(笑)
自分的にはアイサイトもいいけど気持ちよく走らせても燃費がいいエンジンやCVTみたいなダイレクト感がなく安っぽいのじゃなくもっとドライバーが車と一体感をもてるトランスミッションを開発して欲しい
書込番号:19491699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カートホイールさん
あなたの書き込みは、あくまでも希望的憶測だな。
まあ、アテンザを選んだあなたは、可哀想な人だな。
マツダ地獄を十分にこれから味わうとよかろう。
素直にXV ハイブリッドが羨ましいと言えばよいのに(笑)。
アイサイトの真似はいつまでたっても、マツダはできない。
書込番号:19491976
7点

>ナオv1さん
ごめんなさい、他の車種はともかくなんちゃってハイブリットのXVだけは無いわ〜
NAのXVと比較してこの車の存在価値ってなんですか?
良かったら詳しく教えてください
あとマツダ地獄味わう前に散々スバル地獄味わってますから全然無問題です(笑)
書込番号:19492207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTねえ悪くないと思いますよ。個人的にはCVTもDSGもトルコンATも
いっしょと考えます。本当に気持ちよく走りたかったら
補助システム無しのMTしかないでしょうと思いますが?
だってマツダからロータリーなくなった時点で死んだも同然だし
技術向上から逃げたといわれても仕方ない。
それはスバルから4WDと水平対向エンジンなくしたと一緒です。
でもスバルは逃げてないと考えます。まあ個人の意見ですがね。
いつかは追いつかれるかもしれない。ですがスバルも熟成はしていくと思いますよ。
その上で追い越されるなら仕方ない。
ですが新しいシステムは必ずトラブルが起きる。これは人間が作るゆえの
宿命としか言いようがない。だからマツダが追いつくのに10年はかかると書いたのです。
それにアイサイトもあくまで補助的なシステムと考えるのが妥当だし
ハイブリットシステムも燃費というより加速のアシスト的な使い方です。
まあエンジンはハイブリット仕様とノーマルXVでは仕様が違いますので
燃費はハイブリットが有利ですね。
あとは後ろに重いバッテリー積んでいるので重量バランスがいい
まあその分重量が増すというデメリットもありますが
でも今回の大雪でスキー場から帰ってきましたが無理しなきゃ絶対楽です。
重量バランスがいいですからね。
悪いけどマツダの車フロントヘビーのイメージが強くてけつが軽いだから
雪道で滑りやすい。それと4WD性能じゃあマツダ勝てないのはアメリカで実証済みだし
トラクションコントロールでもCX-5後輪が片方浮くし
ミッション等いろいろスバルに勝っていても片側の後輪浮くとか
坂登れない4WDはいらないなあ?
燃費も運転手によって変わるしね。なのでマツダの車は足回りや駆動系に
不安がありますので欲しくないです。
でもセカンドカーなら欲しいな?RX-7(FD-3S)今のマツダ車はいらない。
ロータリーエンジンこそマツダの車といえる。
長い文章でごめんね。
書込番号:19506871
8点

アテンザのディーゼルは確かに燃費良いですが、用途が違うので、自分は選択肢に入らなかったな〜。自分はアウトドア関係の荷物積む必要があるので。
マツダ車でXVと比べるなら、CX5かCX3だと思うけど。
自分は以前ホンダヴェゼルに乗ってましたが、長距離ではXVの方が良い燃費が出てますね。
書込番号:19525851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダ地獄(笑)
ションベン曲線とも言われた。
書込番号:19525881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

でも水平対向エンジン滑らかで気持ちがいいね^^
早くデーゼルの水平対向 出ないかな^^
書込番号:19590954
4点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
L‐アイサイトを交渉中です。MOPでナビ、ASPを付けて327万を提示されてます。(付属品15万含む)
値引きは車両から14万+付属から2万です。
もう少し交渉の余地はあるでしょうか?
書込番号:19568672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

参考になるかわかりませんが、D型2.0i-L EyeSightを昨年の今頃購入。
MOPナビにしましたが本体値引き16万、DOP値引き4万(DOP合計13万から)でした。
MOPナビにするとDOP額がかなり減るので値引きも渋くなると思います。
書込番号:19571515
2点

>壊れた時計さん回答ありがとうございます。
やはりMOPにすると値引きは少なくなりますよね。
もう少し値引き頑張ってみます。
書込番号:19571879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交渉の結果車両から17万、付属品から8万で仮契約しました。やはりナビをMOPにすると付属品からの値引きが少なくなりますね。
書込番号:19579421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のとこにも書きましたが、
最初、本体から18万で最終的に本体は27万値引きでした。オプションは19万値引きでした。
書込番号:19579680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバル車に多いCVTのアーシングですが、XVで試された方がおられましたら、その感想と、CVTユニットの接続ポイントを教えて頂ければ幸いです。
SYMSさんのを購入しようと思ったのですが、既に会社がなくなった?と聞いた。
シフトレスポンスが向上するようなので、改善出来ればと期待しています。
書込番号:19421309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
技術論については、お互い確証が取れてる訳ではないし、スレ主さんの夢を壊したくないのでやめましょう。
それよりも、書き込みのスタンス何とかなりませんか。
自分の書き込みだけ正しく、他人の書き込みは正面から否定する ここへ書込まれる皆さんは平等の権利があるわけですから。
もう少し大人の対応と言いますか、、、
書込番号:19423211
10点

>スレ主さんの夢を壊したくないのでやめましょう。
そう思うならば、
夢の為に確証も無い改造(アーシング)を安易に勧めるのは止めましょう!
万が一を考えれば、やらない方がいいことの部類ですので。
やめましょうとか何様でしょうか?
色々な意見が有って成り立つ掲示板です!
いちいち意見を否定されたからって‥、騒がしい人です。
書込番号:19423244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アーシングはGNDレベルの安定化によって、本来の電圧がキチンとかかる効果が望めるが、弊害はない。
マイナスアースって事はボディアース。この経路や様相が少し変わったくらいでは影響がない。
知識が無いと何でも怖い、未知のリスクを妄想する。
知識があってロジカルに考えれば恐れる事は無い。
但し、既にゼロレベルが安定していれば効果無い。
書込番号:19423294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんへ
アーシング、色々な意見が有って面白く、良いスレだと思います。
ネット上にも多数のメリットデメリットの書き込みが有りますので、参考にし整理されたらいいかと思います。
少々古いですが、その中で面白いな〜と思ったサイトが有りましたので紹介します。
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/kobeya/gnd.htm
書込番号:19423420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、キャビアの親だな・・・収拾つかない。
・・・すいません。興醒めとチョウザメをかけてみました。
書込番号:19423611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CVTアーシングの接続ポイントの参考になるか? ですが。
http://oatz.blog37.fc2.com/blog-entry-226.html
以前乗っていた B4 3.0R にエンジンのアーシングをしていました。
新車のころに何回かアイドリングの不調で横揺れがあって
(スバリスト向け雑誌には船酔いとの表現がありましたね。)
水平対向エンジンは構造が複雑の為に電気抵抗が大きい(宣伝文句だったかも?)
らしいので、ディーラーにて安価なときに取付けました。
結果は、車体が揺れるようなアイドリングの不調はその後発生しませんでした。
その他の効果は特に感じませんでした。
ケーブルも重量があるので、数値として効果が無ければメーカーは採用しないでしょうね。
効果が有るかどうかは、高いものでは無いので試されるのが・・・
書込番号:19423948
2点

SEVとかレスポンスリングを絶賛する種別の方達には馬の念仏のようですね。
書込番号:19424075
3点

>働きたくないでござるさん
馬の念仏って・・・耳なし芳一かいな。
私はSE○とか、根元に着けてビンビンなリングの類いに未だに興味津々ですけど。(*^^*)
さて、ほんの1本、バッテリーマイナスからミッションケースに向かってケーブル引いて、ボルトでグリグリ突き立てたら変になっちゃうほど、車の電装ってイキやすい構造なんですか・・・?
試して見たくなるのもまた、男子の心理だったりして。
調子こいて亀甲縛り風にしてたらしまいにホットと触れてえらいことになっちゃうことは否定しませんが。
書込番号:19424348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CVTの制御ユニットは、車内にあります。
CVTのプーリー制御は油圧で駆動され油圧制御は電圧ではなくカレントループでバルブを制御してます。
いまはダイレクトイグニッションが主流なのでバッテリーとエンジンのヘッドカバー間。、オルタネーター、バルクヘッドぐらいでしょうか、
それと、バッテリーのマイナス極と車体との電線強化もお忘れなく。
書込番号:19424883
1点

>里いもさん
同意します。
何についてかはお察し下さい。
書込番号:19426603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Me too.
書込番号:19426682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ボクサー回帰さん
>駄洒落封印さん
ありがとう、言わなくても分かります。
書込番号:19426703
8点

この手の話題はよく盛り上がりますね。
出遅れましたが、少し横槍を入れたくなってしまいました。
法を犯すことを促すような書き込みなら兎も角、周囲に迷惑を掛けず、失敗しても自分で納得できるなら自分の車に何をしようが勝手なんじゃないでしょうか。
アーシングって法律に何も触れないですよね。
>ハチカメさん
接続ポイントはCVTケース〜バッテリで良いと思いますよ。作業的にはピッチングストッパのあたりがやり易いと思います。
効果のほどは皆さんの書き込みどおり、あまり期待しないほうが良さそうです。
中には「すげー効いた!」とか言う人もいるのは事実なんですが、あくまで「体感」しただけであってBefore-Afterのデータを云々言い出すこと自体が無粋と言う人たちの世界です。
メーカーから販売されているキットもいいですが、自分で取り付けできるぐらいの技量をお持ちであれば電材屋に行ってケーブルとターミナルを買ってきたほうが、贅沢なアーシングをできます。
そう言えば、高効率ヒューズなんて物もありましたね。。。
書込番号:19428459
6点

>法を犯すことを促すような書き込みなら兎も角、周囲に迷惑を掛けず、失敗しても自分で納得できるなら自分の車に何をしようが勝手なんじゃないでしょうか。
仰る通りですね。
スレ主も
>皆さん意見を参考に致しますが、接続先のアドバイスが欲しいです。
効果については、こう言う類は、あくまでも自己責任で自己満足の世界で、効果のある車両、微妙な車両があると思います。
やって見なければ分からないと思うのです。
て言ってるんだから、解る人がアドバイスを書き込んでやれば良いんじゃないの?
書込番号:19428636
5点

落ち着いて来ました。
皆んな一度や二度は、夢見たいんですよ。
例えそれが外れでも、また、やり直せば先に進むと思います。
激論、参考になりました。
書込番号:19429113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
>夢見たいんですよ
分かります。
アーシングは初代RX-7で始め、後の車にも施工してきました。
80〜90年代の頃はアーシングに関わらず、何をしても効果を感じ改造が楽しく、たくさんの夢をみてきました。
先のレス達はそんな経験からの私なりの考えです。
改造にはメリットも有ればデメリットを発生するリスクも有ります。
出直せる程度のデメリット発生ならばよいですが‥、現代車の電装の改造は慎重にされることをお伝えしたかったのです。
また他スレでお会いする時がありました時には宜しくお願いします。
書込番号:19429530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の車は電装系が単純だったのでアーシングも効果が感じられたと思いますが、最近の車は電子制御が多すぎ、アースポイント一つで誤動作等のリスクがあります。
私はプリウス乗りで、ハンドルにパワーボタンを付けようと改造していたのですが、ハンドルには他のボタン用のアースと、クルコン用のアースが独立していることが分かりました(電位的にはどちらも同じ)。
何故だろうと考えていたのですが、恐らくノイズによる誤動作で急加速する(昔クルコンで急加速事故のニュースが報道されていた)リスクを回避するためでしょう。
そのくらいシビアですが、自己責任を覚悟するなら、人柱でされてみてはいかがですか。
書込番号:19430669
3点

ハチカメさん
CD-95 さん:wrote
> 最近の車は電子制御が多すぎ、アースポイント一つで誤動作等のリスクがあります。
私がキットを薦めたのもこれが心配なのです。最近の車はコンピュータ制御なので,多数のセンサーが存在し,ノイズによる誤動作でエンジン停止等のリスクが否めません。キット製品であれば,当該車(年式や型式)専用なので少しは安心かと思った次第です。
ちょっと検索して見ても,現XV(GP7)用のキットは見当たりません(GH用はあるようです)。汎用のケーブルを使い試行錯誤では,もしもの事体になってもメーカー保証も受けられないでしょう。私も以前はアーシングを施していました。XVに施すとすれば,Stiからキットが販売されたら行うかも知れません。
書込番号:19430794
3点

>最近の車はコンピュータ制御なので,多数のセンサーが存在し
>ノイズによる誤動作汎用のケーブルを使い試行錯誤では,もしもの事体になってもメーカー保証も受けられないでしょう
>Stiからキットが販売されたら行うかも知れません
同感です!
書込番号:19430816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

はい私そうです。
担当さんと何度も何度もお話させてもらってこういうご提案、結論となりましたよ。
販売実績からも相当な少数派でしょうね。
書込番号:18786479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前の書き込みのようですが…
自分はアイサイト付きの車に乗っていますが自分が車買った時にディーラーさんは、アイサイト搭載してない車を買う方は2割いるかいないかくらいだって話をしてましたよ。全体でなのかそこのディーラーでなのかまでちゃんと聞いていませんでしたが最近のスバル車でアイサイトなしの車ってあんまり見たことないですね〜。
書込番号:19057774
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
xvを購入しました。全く知識がなく、ナビはディーラーにお任せで、ClarionのNX712Wをつけました。
しかし、納車してみると、ステアリングリモコンのボタンはいっぱいあるにも関わらず、音量の調整、曲を飛ばすという事しかできません。
後6年程乗るにしても、このままモヤモヤするのも嫌なので、ナビを変えたいと思っています。
ステアリングリモコンの機能を多く生かせる、お薦めのナビがあれば、教えて頂けないでしょうか?
純正はナビの機能がよくないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
書込番号:18905609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
自分は、純正パナナビですがステアリングリモコンは普通に機能してますよ、ナビのメーカーによって機能に制限が有るの成らば事前に説明して欲しいですね!(その場合は選ばないと思うし)
書込番号:18909252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彩速も問題ありません。ステアリングリモコン便利です。
書込番号:18909353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もスバルディーラーオプション楽ナビAVIC-RZ09ですが
ボタンは全て使えています。
車の発注時(今年3月)の情報では
ディーラーオプションではない市販楽ナビで
マップボタンが使えなかったという話を聞いてたので
自分はディーラーオプションにしましたが
今現在ではスバル車に詳しい電装屋さんに頼めば
市販楽ナビでもボタンを全部使えるように
してくれるみたいです。
書込番号:18912294
1点

スレ主様
ステアリングリモコンの初期設定はお済ですか?
スイッチボタンの割り当て設定があるようです。
設定しても駄目ならばリモコンの非対応、対応可能なリモコンに交換
または故障かもしれません。
書込番号:18932348
0点

カロッツェリアの場合、設定変更することでボタンの割当てが変わります
参考までに
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
書込番号:18987267
1点



自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
初めまして。最近XV購入しました。ダッシュボードを布で強く拭くと線が入ってしまいました。どうしても消えません。諦めるしかないのでしょうか?なんとなく元々ギトギトしていたので、特殊な洗剤など使えば取れないか、お教え下さい。
書込番号:18879275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアバックの切れ目・・・・・という オチじゃないですか?
書込番号:18879469
0点

つぼろじん様、エアバックの切れ目ではありません。強く拭いた跡が残りました。
書込番号:18881141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr様、写真ではうまく撮れませんでした(・・;)
とてもわかりにくいのですが強く拭いた箇所、写真の真ん中あたりですが、縦に跡が残りました。ウレタン補修剤など使うと良いのでしょうか?
書込番号:18881161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト99の「フクピカ」シリーズで落ちなければアウトだと思います。
それ以外(洗剤・柑橘系溶液)だと後々の劣化につながります。
白いキズならシリコーン配合の製品が有利(隠ぺい効果)ですが、うまく拭かないと拭き斑になるかも?
ちなみに拭き斑になった場合は、水拭きで修正可能です!
書込番号:18881168
1点

初スバさん
線ではないんですが
自分も試乗の時から助手席側のダッシュボード表面が
ギトギトしててなんだか色斑が有るような気がしてました。
納車された自分の車もギトギトしてて色斑が有るような感じがしたんで
フクピカで拭いてみましたが
これって助手席エアバックの表面がボコボコしてるんですね。
天候が曇りだと結構見えて気になります。
フクピカでも強くこするとダッシュボードに傷が入ります。
ゴシゴシとやるのは厳禁です。
書込番号:18881841
0点

乾拭きは、古今東西キズ付きの最右翼だと言われています?
おそらく何をやっても消えませんし、より酷くなる可能性が・・・。
この場合選択は3つ。
そのまま乗る。CPMの部品交換。被せるタイプの内装パネルへの交換。
さて・・・?
書込番号:18881938
1点

eoffice様
ありがとうございます。フクピカキズ消し鏡面仕上げ、効きそうです!慎重に調べた上で一度試してみます。
書込番号:18884481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フクピカキズ消し鏡面仕上げは、コンパウンド系の粒子が入っているので、注意が必要ですよ!
レビュー等で慎重に検討してくださいね。
ちなみにダッシュボード用もあるので、まずこちらからが良いかもしれないです。
書込番号:18884518
1点

三菱純吉様
ありがとうございます。確かに、曇りの日に目立ちます。傷には変わりはありませんので、eoffice様から情報提供頂きましたフクピカ傷消し鏡面仕上げが効くようにも思えます。新車の為、埃が気になって、布で拭いたのですが、余計に汚くなった気がしてつい強く擦ってしまったのが原因です。スバルXVはとても良い車ですが、後悔先に立たずです。もし直らなくても、その内にご愛嬌になる日が来ると思って前向きに色々と試してみます!
書込番号:18884526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eoffice様
ありがとうございます!ダッシュボード用で、先ず母親のオンボロ車で試した後、やってみます!
書込番号:18884537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイペェジ様
ありがとうございます。
そうなのです。これ以上、色々試して更に悪くなる事だけは避けるよう、慎重に検討します。最悪は部品交換すれば良いのですね!当面、大人の事情で部品交換は無理ですが(苦笑)かぶせるタイプの内装パネルについても調べてみます。
書込番号:18884572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリコン系の艶出しクリーナーなら
「RINREI(リンレイ) PoliXコート 超ツヤ D-19」
もお勧めです。
書込番号:18897449
1点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,495物件)
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.0万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC プッシュスタート LEDヘッドライト スペアキー 追従クルーズコントロール ルーフレール
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
69〜633万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
-
77〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 196.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC プッシュスタート LEDヘッドライト スペアキー 追従クルーズコントロール ルーフレール
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 9.6万円