スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 29〜1028 万円 (594物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2016年3月31日 13:23 | |
| 4 | 2 | 2015年4月17日 09:25 | |
| 12 | 10 | 2015年6月6日 22:40 | |
| 45 | 10 | 2015年5月1日 14:29 | |
| 7 | 7 | 2015年3月16日 18:22 | |
| 23 | 7 | 2015年3月10日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
XVハイブリッドを購入して1年半が経過しました。
15,000キロ走ったのでレビューします。
■ハイブリッドの性能に関して
やはりモーターが弱いです。もちろん理解した上で購入しているわけですが、殆ど存在感がありません。
上り坂などエンジンが苦しい時にアシストしてる感覚はありますが、「走りに振った」と言うのならもう少しパワーがないと豪快な走りにも、エコにも結びつかない印象です。
それでも走り出しの時など、そおーっと踏み込めばエコ運転は可能です。
◼︎アイサイトについて
重宝しています。オートクルーズは渋滞の時などとにかく楽ちんです。
ただ、制動側に関してはあまり文句はありませんが加速に関してはイマイチです。
というのも、前車を追従する際、かなりの回転数までエンジンをひっぱります。エコモードでも2500回転くらいまで回すので、これなら自分でアクセル調整したほうが数段燃費が良くなります。
後続車に迷惑かけないよう配慮されてるのかもしれませんが、Sモード、Iモード、エコモードと3段階も用意されてるのですから、エコモードに関してはもっと回転抑えたスロースタートでもいいように思います。皆さんの意見が聞きたいです。
その他アイサイトに関してですが、稀にガードレール等で誤作動します。アクセル踏み込み、ハンドル回避ですぐにキャンセルされるのであまり気にしてはいませんが、初めて経験する時はびっくりするかもしれません。
◼︎シフト操作
これに関してはダメ過ぎます。
この車はシフトチェンジのマニュアル操作はハンドルのパドルシフトで操作するのですが、これがあまりにも使えなすぎです。
ハンドルをある程度以上切ると、パドルから手が届かなくなりシフト操作が出来なくなります。ですので山道での旋回中のシフトアップ、ダウンが出来ない場合があるのです。これが思いのほか不便でした。
パドルシフトとは別に、手元のコンソールにもマニュアルのシフトチェンジ機能を乗せるべきかと思います。(購入時点で気付かず。やや後悔)
皆さんのご意見頂ければ幸いです
書込番号:18756429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは
当方もこの車の購入を検討し、試乗させていただきました。
さすが15000K走行でのレポートは説得力があります。
当方の試乗感は、出だしもボデーの重さにパワーが足りない感じでもっさりしており、いい印象がなくやめた経緯があります。
モーターのパワーアップには、その分大きなバッテリーが必要となって、コストアップすることでしょう。
当然制御回路のコストも上がります。
書込番号:18756459
2点
言葉悪くオーナー様に悪いですが、減税の恩恵得るためのナンチャッテHVかと私は思っています。
技術(トヨタ)があるのだから、本格的なHV車にしてほしかったと思っています。
デザインにアイサイト性能が良いだけに残念‥
書込番号:18758866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パドルシフトについて
自分はS4なのでステアリングがDの形をしています
前車がコラム取り付けタイプだったのでパドル操作に心配があったんですが
ほとんど気になりません、パドルの取り付けが少し下部にあるため意外や扱いやすいです
スバル車乗りとしてはオートマ車での旋回時の変速は初心者だと思います
旋回時に有効な操作はアクセル操作のみですが(緊急ブレーキは除いて)、アクティブスプリット4WDは旋回性が
よくなるわけではないので意味がないです
旋回中のシフト操作とはどんなシチュエーション、目的なのでしょうか
愛車はS4でVTD−4WDなので旋回性をあげるためにアクセル操作はお約束なのですが
シフトダウンすると挙動は悪くなるしミッションにも悪いので基本しません
書込番号:18759335
7点
私の場合パドルシフトに関してはコーナー手前で操作してコーナリング中は
操作しないです。下手すると事故の元になるからです。
後電気モーターで走行の件ですがやり方によってはモーターで
40kmの速度で走ることも可能です。
私のXVハイブリットはアイサイトなしなので45km位でクルコンセット
その後アクセル分でからすぐ離すとEVモードでちょっとは走れます。
約1.5km位かな?
でもXVの最大の利点は運転していて疲れにくいということでしょうか?
現在1年8ヶ月で38900km乗りましたが変わらないです。
今年も神奈川から富山県立山駅まで走りましたが神奈川の自宅から
夜勤明けで新湘南バイパスに乗り藤野PAで休憩その後松本まで
ノンストップ降りてからコンビニでお菓子類を、買い込み一般道で
富山立山駅までノンストップです。
まあ信号機は無視できませんがね。
でも休憩は約450kmで2回のみ
無理はしてません。
走るのが楽しい、疲れにくいからつい休憩忘れてしまいました。
書込番号:18784381
2点
>akizo2014さん
フロアシフト賛成です。
それと、変速がもう少し早ければ、とも思う(ワンテンポずれる、というか、ずらしている?)。
書込番号:19227107
1点
いやいや、普通はコーナーでシフトチェンジなんかしませんよ!仮にマニュアル車だと、コーナーでクラッチ踏むってことでしょ?危ない危ない
書込番号:19745581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
SUBARU XV 2.0i EyeSight Proud Edition
という特別仕様車が出るみたいです。
2.0i に、EyeSight Ver.3 とクリアビューパックが付いて、2,365,200円(税込)との事。
これでやっと 2.0i / 2.0i-L どちらのグレードでも+10万円でアイサイトが付けられる事に。
2.0i-L の装備は要らないけれどアイサイトは欲しいという方には朗報だと思います。
EyeSight Ver.3 は、予防安全性能アセスメントにて搭載車種全てで満点を取得するという安定した性能を誇ります。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
1点
先週届いた神奈川スバルのお客様感謝デーのチラシの後ろの方にチラッと記載が有りましたので、気になっていました。
私のように、2.0i-Lほどの装備は必要ない人間にとって、非常に魅力的な選択肢が増えたと感じてます。年度改良もされた事ですし、そろそろ真面目に乗換えを検討しようかなぁ…。
勝手な憶測ですが、マツダのCX-3対策も有るんでしょうねぇ…。
書込番号:18677641
1点
これって確か、革シートつけなくても別のとセットでサイドエアバッグがつけられましたよね。
こが出るとわかってたらわざわざ革シートつきを買わずに待ってたのに・・・。
サイドエアバッグと革シートを天秤にかけた身としてはなかなか辛いです(苦笑)
ある意味、ユーザーの要望を取り入れたってことでしょうか。
それにこれから検討する人にとってはさらに楽しませてくれる発表ですね(^^)
書込番号:18689829
2点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
450キロ程走りましたので、一ヶ月点検に出しました。点検パックに入っていたので、オイル交換もしてもらいました。
この一ヶ月ほぼ街乗りのみで、9キロくらいの燃費だったのですが、急に12キロくらいに伸びました。
あとエンジン音も静かになり、非常にスムーズな走りになりました。
特に走り出しがとても良く、2000回転に達することがほぼなくなりました。あっても信号待ちから出だしの一瞬です。
オイル交換すると、こんなに変化あるもんでしょうか?
素人な質問ですいません。
書込番号:18584944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のエンジンオイルの初回時の交換は3000キロくらいでも十分だと思いますが・・・
エンジンオイルの汚れ具合をスレ主さんは全く見ていないのでしょうかね?
まったく販売店の言いなりであるなら・・・イイ カモですね・・・・
書込番号:18584981
3点
>オイル交換すると、こんなに変化あるもんでしょうか?
気分的なことかと思いますよ‥
燃費が良くなったのはトロトロ走りすぎていたのでは?
書込番号:18585246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
点検パックの良い所は、定期的な、タイヤの空気圧など基本的な整備などですね。
燃費に影響が大きいのは、オイルよりも空気圧と思います。
点検パックを定価で購入するとは限らないので、お得な場合もありますね。
以前乗っていた、B4 3.0Rのときも点検パックには入っていました。
リコールではない内容での、部品交換やプログラムの書き換えなどもあって、点検パックは有効でした。
書込番号:18585724
1点
みなさま、ご返信ありごとうございます。
気のせいなんですかね…
今週末は少し長距離走行するので、また確認してみます!
書込番号:18586110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換によること・・・よりもECUの学習効果が出てきたのはないのかな?
空気圧をチェックして見て下さい。規定値2.4/2.3ですが,2.6位になっていませんか?
書込番号:18587101
1点
この週末に250キロくらい走りましたが、
平均12から14キロの燃費で引き続き快調でした。
点検とは関係ないんでしょうが、よく走りよく曲がる満足度の高い車です。
楽しいドライブでした。
書込番号:18602474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もプチドライブに行きますが,ドライブ中のMFDでの燃費はエアコンオンで14〜16位です。生涯燃費は9km/lちょいですが・・・(IDS使わない,停止時アイドリング時間が長い事が多いので)。
空気圧のチェックはしましたか? ディーラーによっては,規定値よりも0.2〜0.3s(20〜30KPA)高めに調整する事があります。運転中は暖まるので,さらに20kpa程度上がります。
空気圧が高ければ転がり抵抗が減るので燃費は良くなりますが,グリップ力が減るのでブレーキは効くが悪くなります。
ゲージとポンプ(自転車用で十分,XVに付属のパンク修理のコンプレッサーでは面倒臭い)でこまめにチェック・調整しています。
書込番号:18603172
0点
2015年2月納車、2.0i-L EyeSightです。
私の場合は、400kmほど走ったあたりで、ある日の朝から急にアクセルが快調?になったように感じました。
具体的には、SI-Drive のIとSほどの差ではないですがアクセル踏み込み量に対するエンジン回転レスポンスが少し良くなったような。(Iモードの加速時の挙動がSモード寄りにわずかにシフトした感じ)
気温等の諸条件は前日と大差ない寒い日でした。
推測ですが、ECUの学習によるものかなと思います。
燃費は最初から街乗り12km/Lくらいで、とくに変わりませんでしたが。
1500kmほどで一ヶ月点検になりオイル交換しましたが、その時はとくに変化は感じられませんでした。
400kmぐらいの運転時間でECUの学習効果が反映されるのかもしれません。
どう変化するかは、運転者の癖次第なのだと思いますが。
書込番号:18636562
0点
ディーラーの人から
真実を聞いてしまいました。
理由はわからないですが
工場出荷時は5W-30の部分合成由が入ってるそうです
点検パックで0W-20の全合成由を入れるそうです。
学習のせいもあるかもしれませんが
主にオイル粘度が変わるせいだと思います。
書込番号:18846659
2点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
2.0i-L EyeSightに乗っています。
当方、登録から1年半ほど経過し現在は問題ないのですが鉛バッテリーの交換を考えておくタイミングとなりました。
みなさんご存じのようにこの車には補機バッテリーのほかに再始動用バッテリーが搭載されています。
車両購入時にメインの補機バッテリーは55D23Lという一般的なものでどこで交換してもかまわないが、再始動用のほうは専用品でディーラーでの交換が必要と営業担当者より伺いました。
取説にも“高性能な専用品を使用しています。交換するときはスバル販売店にご相談ください”とあります。
ただ、ディーラーでの交換は30000円くらい(プラス工賃???)になるとチラッと耳にしました。
さすがに鉛バッテリーに30000円は痛いなと思い、型式を検索してみたところパナのカオスプロに同じ型式が存在することがわかりました。メーカーサイトでの適合表では問題ないようです。14000円くらいで購入できます。
そこでみなさまに教えていただきたいのですがこのカオスプロN55-Rで問題ありませんでしょうか?
まず問題はないと思いますが電装系の不具合が出た場合に車両のメーカー保障が受けられない等があるのでしょうか。
“素直にディーラーで交換しなさいよ”という声が聞こえてきそうですがお詳しい方、よろしくお願いします。
9点
営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。カオスプロ、対応品です。長持ち重視ならば、古河電池のエクノISウルトラバッテリーがおすすめです。保証期間36ヶ月または6万キロです。
書込番号:18573631 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。
こういうガラパゴス商法はどうなんでしょう?
ユーザーをバカにしていますよね。だからDラーは好きになれない。
PCもネットからプロバイダまで全て自分のところに誘導させようとして、同じ性能でも2倍くらいの価格設定がまかり通っていました。
結果、海外勢に敗北、今ではPCを作る会社は数社だけ。
「補機バッテリーは取説に書いてある内容で交換して下さい。当社では幾らです。」と言ってくれるDラーなら信頼しますが。
顧客囲い込みを強く強いる会社は車も含めて購入候補から外れてゆきます。
書込番号:18573693
![]()
3点
XVNAのバッテリーは,IDS用のQ85です。カオスプロN55-RもIDS用で,Q85より容量的にその下の物です。なのでXVHVのIDS用のバッテリー品番と同じなので使えると思います。
ここからは,ちょっとあやふやな記憶ですが・・・
私がNAとHVで迷った時に,HVのボンネット内にバッテリが2個あるのに気付いて,CAに聞いた記憶が有ります。確か,右の補機用のバッテリーは普通に交換できるが,左のIDS用の交換時は,電源を確保しながら交換しなければならないと言われた・・・・・あやふやな記憶です。普通に交換できるかどうか,ディーラーに聞いて見るのが一番ですよ。
書込番号:18573831
![]()
7点
たつや78 さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>営業は自分のところでしてほしいため、でたらめをいいます。
車両を購入した当時は市販品が存在してなかったかもしれません。ただ、それを聞いたときには少し不信感を担当者に対して抱きましたね。
>古河電池のエクノISウルトラバッテリーがおすすめ
ぜひ検討候補にしておきたいと思います。
書込番号:18574316
2点
tukubamon さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>「補機バッテリーは取説に書いてある内容で交換して下さい。当社では幾らです。」と言ってくれるDラーなら信頼しますが。
まったく同感です。現在のディーラーはよくしてくれているとは思いますが、絶対の信頼をおけるかといえば“NO”ですね。
書込番号:18574356
4点
えむあんちゃ さん
早速のご返答、ありがとうございます。
>左のIDS用の交換時は,電源を確保しながら交換しなければならないと言われた・・・・・
これを所有していますが対応できますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRVZW/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=5IU8ZHI885PQ&coliid=I28UCDEHEIRPLT
>ディーラーに聞いて見るのが一番ですよ。
いずれにしろ、確認してみますね。
書込番号:18574381
1点
どんちっち102 さん,解決済みになっていますが・・・
先日ディーラーに行った際に雑談の中でIDS用バッテリの交換について聞いて見ました。
左側のIDS用バッテリーには,高電圧が掛かっているので,素人の交換は危険だとの事でした。後ろのハイブリッド用電池からの電圧が掛かっているのでしょう。
書込番号:18733415
1点
えむあんちゃさん
気にかけて頂いたようで恐縮です。
>左側のIDS用バッテリーには,高電圧が掛かっているので,素人の交換は危険だとの事でした。
私もディーラーで点検ついでに確認したところ同じような説明を受けました。
工賃1000円で持ち込みでも取り付けを受けるとのことでしたので交換時期がきたらディーラーでお願いすることとしました。
その方が安心ですよね。
書込番号:18733981
3点
鉛バッテリーは、12ボルトです。バッテリーに高電圧がかかってるわけではないですよ。
書込番号:18734005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たつや78 さん
もちろんIDS用バッテリー事体に高電圧が掛かっているわけでは無く,その周りに高電圧があるから下手に触ると危険だと言うことです。それに直流だろうし。
書込番号:18736393
3点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今まで乗っていた日産ティーダの車検が3月末に迫まり、参考までにとディーラーにエクストレイル4WDエマブレの見積書を出してもらうも詰めの交渉をしたとしても購買欲をそそる価格には厳しい状況。
とある2月末、スバルXVポップスターのイエローの存在を知り早速近所のディーラーに。ポップスターではないXVの試乗車が翌日に準備できると言われ、翌日もディーラーに。試乗を終えポップスターと第二候補の2.0i-L EyeSight 白の見積書を作成してもらい、戻ってきた担当者より「3月納車が間に合うポップのイエローはあと1台です。」という厳しい現実を知らされる。車検にだそうかどうかという段階で「じゃあ、それください。」と気前よく言えることもなく、ひとまず撤退。
家庭内審議委員会に諮り、翌日、再びディーラーに。「ポップスターのイエローは出ちゃいました。ご用意できるのはオレンジだけです。」とついに引導を渡される。「それでは2.0i-L EyeSight 白で」ということで交渉が始まり即日契約に。
帰宅後、担当者から「おさえた車は手違いでルーフレール付だった。無しだと4月納車になるがレール付でいいか。価格はそのままで。」との連絡が入り、もちろん了承。
結果、4日連続でディーラーに行くことになったが無事契約完了。
【契約内容】
○車体
2.0i-L EyeSight クリスタルホワイトパール
ルーフレール付
○オプション
ベースキット
ナビパック(楽なび+リアビューカメラ+DSRC)
ETC
ULTRAグラスコートNEO
フロントグリル
ドアミラーオートシステム
トノカバー
○その他
諸費用(税金、リサイクル費他)
保証延長プラン
【支払金額計】
300万ジャスト
わずか4日間で契約に至るという衝動買いも甚だしい状況ですが、納車が楽しみです。
ちなみにティーダは買取店にドナドナされました。現在、その買取店から納車までの間、軽自動車を無償リース中(ん?リース代も含んだ買取価格かな?)。
大した交渉もしませんでしたが、自分なりに納得の結果です。
長文、大変失礼いたしました。
2点
契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
値引き額はどれくらいでしたか?
書込番号:18572374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XまーーぼーーVさん
はじめまして。
値引は車両から20万、オプションから21.5万でした。あと、これとは別にキャッシュバックが5万ですので、実質支払総額は295万ということになるかと思います。
書込番号:18572624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XまーーぼーーVさん
先日契約を済ませました。
付属品にナビなど42万円と、保証延長・5年点検14万円をつけましたが、
決算期ということもあり、本体から22万、付属品から32万、乗りつぶした査定0の車を6万で下取ってもらい、
支払額が263万。
キャッシュバックも5万つくので実質は258万になりました。
書込番号:18582135
1点
middさん
契約おめでとうございます。
びっくりするような値引額でうらやましいです。
早く納車されるといいですね。
うちは、当初の予定より1週間遅れの28日です。
書込番号:18582526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kenysさん
ありがとうございます。
ただ、契約したのが先週で、3月内の納車は難しいかもしれないと言われましたが、4月納車でもエコ減税の増税分は、ディーラーで負担していただけるということで、迷うことなく契約出来ました。
私も、kenys様同様、首を長くして納車を待っています。
書込番号:18582765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
middさん
オプション42万円分つけて、支払い総額が
258万なんて、ものすごい値引きですね!非常に羨ましいです。年末よりも決算期の方が値引き額は大きそうですね!
書込番号:18584625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XまーーぼーーVさん
ありがとうございます。
丁々発止の値引き交渉をしたというよりも、最終予算額を伝えたらこうなったというのが実態で、決算期ならではという感じがしました。
書込番号:18585214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ポップスターとハイブリッドで迷っています。
どちらもほぼ新車、価格差は5万円でハイブリッドが安い。。。
ガソリン車のXVはアイサイト3が搭載されました。
内装には大きな違いは見られないようですが、アイサイトには明確な差があるのでしょうか?
年間2万キロは走るので、燃料代から言えば、ハイブリッドの方が年間4万円くらいは浮きそうなのですが、その価格差に見合う機能があるのか…
色はポップスターの黄色が断然好きなのですが、迷ってます。
購入された方、アドバイスいただければ幸いです汗
書込番号:18563262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
外観にこだわるとボディ色だけでなく細かい部分も目に付いてきます。
私はハイブリッドのシートカラーも、メーターのブルー照明も、クリアテールランプも、ホイールも好みではなくて、迷わずガソリンXVにしました。※XVに限って、ホイールは純正が最も合っていると思います。
アイサイトもv2からv3になり機能はだいぶ進化したのに、価格差はv2もv3も有り無しで同じ10万円。
ハイブリッドのv2の割高感が目についてしまいます。
書込番号:18563345
![]()
6点
現時点であれば,2より3の方が良いのでは・・・と思います。3であればフロントウインドーに撥水処理も出来るし。燃費は走り方次第です。元々XVHVは燃費改善用ではないですよ。
HVはバッテリーを2個積んでいます。一つはNAと同じ目的用,もう一つはHVのIDS用です。NA用は自分で交換出来ますが,IDS用は自分では交換出来ないようになっているようです。
書込番号:18563591
![]()
2点
江東区役所様
たしかに、ホイールはガソリン車のものが一番あっていますね!
やはりあの色を選んでおけば・・・となりそうなので慎重に選びます。。
えむあんちゃ様
確かに燃費改善用ではないですね、気持ち程度燃費がよく、パワーアップ目的というところでしょうか。
年改後?のポップスターは若干パワーアップしているとのことで、ハイブリッドとパワーがそんなに変わらないのであればアイサイトも新しいポップスターですかね・・・
書込番号:18563711
2点
元 黄色のBD5乗りで今はハイブリッド乗っています。
年改の内容がハイブリッド導入時に盛り込まれた遮音やステアリングギア比変更、リアサスの収まり等が導入された現行ではハイブリッドシステム以外ほぼ全て盛り込まれていますし、ES3だし、黄色だしでポップスター選択された方が宜しいかと思います。
燃費はガソリン仕様と2km/L程しか変わらないし、その程度では原価償却できません。
あとはパワーですが、重量増で相殺かな?
意外とモーターアシストのありがたみ感じますけど、この内容だと私ならポップスター買います。
それほどハイブリッドの年改内容がお粗末だったという事ですが…
書込番号:18564031 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
羨ましい悩みですね!
自分が購入検討時はノーマルのXVが内装やパワー、遮音性がイマイチだったのでHVにしましたが、POPSTARは全てをクリアしてますね。
因みに両方試乗はされましたか?
書込番号:18564340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンダーハイロード様
燃費差が2〜3キロだとアイサイト3が付いていた方がお得感ありますね!
遮音性もあるなら差という差はないのですね…
内装よし、鍵のデザインもよし、何より色が気に入りましたのでポップスターのイエローを契約してまいりました。
ご助言くださった皆様、誠にありがとうございました!
書込番号:18564352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電子コミックNG様
残念ながら、ポップスターは未使用車のため試乗NGでした…
まぁ、軽からの乗り換えなので不満はないかなと判子を押しちゃいました笑
書込番号:18564468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,624物件)
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 14.8万円














