スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 29〜1028 万円 (590物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 208 | 46 | 2017年11月12日 15:32 | |
| 3 | 3 | 2013年9月1日 23:32 | |
| 6 | 4 | 2013年8月31日 12:38 | |
| 22 | 9 | 2014年1月8日 22:27 | |
| 4 | 3 | 2013年8月26日 23:00 | |
| 18 | 24 | 2013年10月7日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
ご覧になった方もおられると思いますが、某誌にXVとXV・HVと
の比較が出ていましたね。
ゼロ発信加速ではXVの4勝0敗で、0-120kmで1.51秒XVが速い。
追い越し加速でもXVの5勝3敗で、80-120kmでは0.76秒XVが速い。
リニアトロニックの問題点として挙げられる、Iモードでの低速時
のトルク抜けを、HVはモーターのトルクでカバーしているとのコメ
ントも有ったので、期待したんだけど20-60kmが僅か0.09秒XV・HV
早いに留まった。トルクより車両重量の影響が大きいようですね。
流石に燃費は、一般道で1.1km/l、高速で2.0km/lXV・HVが良い。
こんなもんなんですかね。もう少し期待していたんですが。
おぼろげながら実態が見えてきた感がありますが、さらなる情
報など有りましたらアップお持ちしております。
5点
HVを試乗した時に、営業の方がHVのメリットについて、「正直に言うこと、発進時が少しスムーズに感じる事とメーターの照明が綺麗な事と、HVに乗っているという気分的な満足感でしょうか?」、と笑っていました。
書込番号:16527126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
所詮そんなもんでしょ。
自動車雑誌の評論家なんてメーカーと癒着してるから褒めることしかできませんし。このXVハイブリッドは質感がひとつ上とか、AWDにしては燃費がいい方だとか、いろんな書かれ方をしていますね。普通にみればこのハイブリッドはちょっと時代遅れの感じがプンプンします。アイサイトは確かに素晴らしいのですが。
だいたい当のスバル自身、月産550しか見込んでいなかった車ですから。これから新しい車が出てくれば、すぐにXVハイブリッドの魅力は忘れられてしまうような気がします。
書込番号:16528363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XVハイブリットのスレッド自体が、忘れられるでしょう!
書込番号:16528548
4点
そもそもハイブリットのメリットは何ぞや?と考えれば解る話ですよね。
ガソリンと比較してたいして燃費が良くないハイブリットなんか存在理由なしです。
こんな駄作車を喜んで買うなんて信じられません。
今のスバルの高業績はコストダウンの賜物。
つまりユーザーは相当に損をしている。
書込番号:16528866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まぁ人それぞれいろいろなご意見はあろうかと思います。私も最初は中途半端だなぁと思い、それを確かめに試乗に行き、180度考えが変わりました。みなさん満足して買うのですからいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16528890
8点
KANKUさん今晩は。
”HVに乗っているという気分的な満足感”と言うのは頷けますね。
購入層が60歳以上:29.1%,50〜59歳:26.5%,40〜49歳:23.1%
で、私もその年代に入りますが、エコによる社会貢献を特に意識
する年代だと思います。車の実態が良く分からないまま即印鑑を
押したのでしょうね。
tacca-taccaさん今晩は。
発売前は酷評を書いてる評論家も多かったですが、予想以上に売
れたら褒める評論家も増えた感がありますね。
TRUEミナちゃんさん今晩は。
ですかね(^^;。確かに売れてるという割には口コミ件数が伸びな
いですね。性能、燃費なの情報が少ないです。
すてぃーぶ ふぃっしゃーさん今晩は。
そうですね、具体的な情報が無いので様子を見ていましたが、今
回の情報を見たら、存在価値が不明瞭になり、私は購入意欲が下
がりました。
banban1さん今晩は。
その通りだと思います。人それぞれが満足すればどんな車でも
名車です。惚れてしまえば・・・ですね。
書込番号:16529345
3点
ハイブリットはエコというのは相当に高燃費でなければ当てはまりませんね。
バッテリーの製造コストや環境負荷を考えたらこの車の存在価値はゼロというかマイナスです。
とりあえずスバルもハイブリット車が欲しかった、ただそれだけのものだと思いますよ。
書込番号:16529407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パワーウェイトレシオから行って、ノーマルハイブリッドより走行性能が低いってあり得ますかね。もしかしてIモードだけのテストかも?Sモードだとどうなんでしょうか?
書込番号:16529659
0点
もしかしてパワーウェイトレシオはノーマルの方が上?
書込番号:16529684
1点
D;5初心者さん
それがあり得ます。エンジン出力はノーマルもHVも同じ。ただし、ハイブリッドは車重が120kg重い。それに対してモーターの馬力はたったの13ps。車重あたりの出力はノーマルとハイブリッドで全く変わりません。しかも、電池容量もかなりちっぽけですぐになくなります。そうなればノーマルのがパワーウェイトレシオは上ですね。ハイブリッドは加速がすごいという人がいますが、気のせいでしょう。リニアトロニックの苦手な低速域をほんの少しアシストしてるとは思いますが、まさに重い電池を積んだ電動アシスト自動車。
僕はハイブリッドに試乗して走りだしの重さにがっかりしました。
書込番号:16529745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
120キロも重たい?
全くの駄目車じゃない!
騙されて買ってしまったユーザーが可哀想過ぎる。
書込番号:16529779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tacca-taccaさん
そうだったんですね。ちよっと残念なところですね。
書込番号:16529864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>全くの駄目車じゃない!
騙されて買ってしまったユーザーが可哀想過ぎる。
スバルの営業マンがXV-HVは燃費がノーマルに比べてかなり向上しています!…なんて売り文句にしてることはないと思います。
また重くなってるのも買った人は知ってるでしょ?
なので騙されて契約した人なんてほとんどいないのでは?
私個人の意見ですが、インテリアや車の静かさはHVの方がノーマルより気に入りました。エクステリアはノーマルの方が好きです。
またフォレスターにも試乗しましたが、走りや乗り心地は圧倒的にフォレスターの方が良かったです!
じゃあ何でHVにしたのか、トータル(コスト、デザイン、実用性他)でHVの方が欲しいと思ったからです。
コンマ何秒の加速の違いが本当にわかるドライバーなんてプロじゃなきゃ無理です。
そもそも一般のドライバーが公道を走るのにそこまでシビアになる必要があるのでしょうか?しかもSUVで…
少なくとも僕のライフスタイルには関係ありません。
ごちゃごちゃ書きましたが、車の良し悪しは買ったオーナーが満足するか否かじゃないでしょうか?
書込番号:16530166 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
D;5初心者さん
追越し加速はiモード&Sモード両方での比較です。
ゼロ発信加速は全モードの中でべストタイムが出た時で
の比較と読み取れます。詳細は雑誌を購入してご覧ください。
パワーウエイトレシオはtacca-taccaさんのおっしゃるとおりだと
思います。また同じスピードでもXVの方がエンジン回転が高い
ので、パワーバンドを上手く使えるのでしょうね。
書込番号:16530190
3点
払腰さん
情報ありがとうございます。雑誌買って見ます。
書込番号:16530263
1点
本日試乗してきました 試乗車の平均燃費は8でしたね 現在カローラクラスに乗っております 乗った感想は思ったより静かじゃない 加速はもっさり 車重が重たいのがはっきりわかりました 迷っているCX−5にだいぶかたむいてしまいました ただ、ディーラーでは試乗待ちが発生しておりほとんど近距離しか乗せてもらえなかったのでもうちょっと長距離のれれば違うかもしれません。
書込番号:16530326
1点
120キロの重量増加は単なる加速性能云々でなく車の挙動その物に悪影響を及ぼすと言っているのです。
車は動力性能より曲がる、止まるが重要なのはいうまでまもないことですよね?
たいした燃費の改善も計れないハイブリットシステムをそれでなくても重たいAWD車に載せる意味が不明です。
明らかに販売側からのハイブリット車が欲しいという要望から産まれたハイブリットありきの企画車。
書込番号:16530495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
加速うんぬんはどちらかといえばスレ主さんへの反論(笑) でしたが、私の伝わりにくい文章ですみませんでした。
あくまで私個人の意見ですが、XVのエクステリアに惚れ込んだ私はHVはオマケ、どちらかと言うとインテリアやその他の質感に+30万の価値を見出しました。
確かに車本来の剛性を考えればXV-HVは意味不明かもしれませんねσ^_^;
すてぃーぶ ふぃっしゃーさんはそう言うこと言ってるんじゃないんだけど…って思われることは重々承知で書きます。
私は仕事でプリウスやアクアに何度か乗っていますが、もし両者がHVなしのモデルがあれば乗り出し-80万でもあり得ると思います。
それを踏まえるとXV-HVはデメリットを加味しても価値があるのではないでしょうか?
多方面からのメリット・デメリットがあると思いますが、ニーズがあれば企業としては市場に提供するでしょう!
かく言う私もまだ納車待ちなので…実車が納車されましたら良いも悪いもレビューしたいと思います^ ^
書込番号:16530814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
電子コミックNGさん
>スレ主さんへの反論(笑)
と書かれていますが、貴殿が反論したのは、私の意見では有りません。
冷静に、正確にお願いします。
お気持ちは分かりますが、ご貴殿の意見は主観が強く論理的に理解でき
無い部分が多いです。ご貴殿が良いと思っているならそれで良いのでは。
良くないと思う人がいてもそれで良いのでは。持論を無理強いする必要は
無いと思います。客観的な意見交流の場にしたいですね。
書込番号:16531176
6点
何にでも良いところと悪いところがあると思いますがこのくるまの場合本来メリットになるべきハイブリットシステムがあまり意味をなしていないのが痛いです。
ハイブリットは燃費向上がなければ単なる環境負荷増大ユニット。
ハイブリット専用設計なら120キロも重量増加にはならなかったのでは?
とりあえず営業サイドからのハイブリット欲しいの声に押されてポン付けした感が否めません。
スバルも本気で低燃費を目指すなら現行のAWDシステムは忘れるべきでしょうね。
重たい車に何を積んでもムダですよ。
書込番号:16531286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
新車購入なら、メンテ説明書があると思います。
その中に保証年月と走行距離が記載されていると思います。
不明なら、ディーラーに問い合わせたらどうですか?
恐らくは、5年10万kmだと思います。
別スレ、別メーカーですが、
ホンダハイブリッドのバッテリーも5年10万kmと書いてあったような。
タクシープリウスで、30万km以下(3年位)での交換はまれとのことで、廃車の50万kmまで持つと有りました。
書込番号:16524489
![]()
1点
コメントありがとうございました。
なるほど、保証期間は結構短いですね。となると、バッテリーは二回目の車検で保証が切れることになりますね。
しかし、30万km乗れるプリウス。さすがはトヨタですね。他社のハイブリッドもそんな耐久性があればいいですね。
書込番号:16529900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他メーカーですが、ハイブリッドの注意書きに使用頻度が極端に低いとバッテリの寿命が短くなるので2週間に一回程度30分以上の運転を行って下さいと有ります。
ですので、週に数度使用するようなら保証期間内は大丈夫と思います。
私のHVも7年乗ってますが点検で問題無しでした。
バッテリ性能も年々向上している様に思います。
書込番号:16534631
2点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
納車されて10日経過し通勤等で約300キロ走行しました。が、アイドリングストップ1回もしたことがありません。外気温28度でエアコンの設定温度は26度なんですが、原因はなんでしょうか?せっかくのHVなのに
3点
到着後で良いのでエアコンオフにしてみて下さい。
それでエンジン止まらない場合は、
極端に走行距離が短くて暖気中
故障している
のいずれかかと思います。
書込番号:16519720
2点
アイドリングストップが、NOの状態になってますか?
書込番号:16520610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキの踏み込みが浅くないですか?
アイストさせるときは停止時にブレーキを強めに踏み込んでみてください。
それでダメなときにはディーラーに相談ですね。
書込番号:16521317
0点
皆様からのアドバイス試してみましたけど、全く状況に変化なしですので近いうちに検診してもらいます。ありがとうございました。
書込番号:16527961
0点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
今年始めXVを購入、走行距離約3500kmです。
仕事で毎日TOYOTAのWISHを乗っており、週末にXVに乗ってます。
全体的にはかなり満足して乗っているのですが、突き上げの強さが気になりはじめ、不快に感じる時もあります。
突き上げの軽減、解消する方法を教えて頂きたいです。タイヤ圧に関しては、推奨値のようです。
あまり車に詳しくないので、細かく(おおよその価格、問い合わせ先)を教えてもらえるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:16511613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種としてはSUVとジャンル分けされています。
乗用車のような味付けにはしてありません、基本はゴツゴツした感じで、乗用車から見れば粗削りな突き上げです。
多少の改善策ですが多少タイヤの圧を下げる。
大幅な改善策はバネレートを下げる、ダンパーのバンプ側の値を下げる、しかし、どちらもそのような商品はありませんけどね。
基本がインプレッサですからそのパーツを流用するのが近道と思います。
入れ替え可能として30万とか?ディーラーと相談してみてください。
もっと良い解決策が有るかも知れません。
書込番号:16512711
5点
こんにちは
全体的に満足されているようであれば「この車はこう言う物なのだ」と割り切るのも有効な手段の一つだと思います。
空気圧を下げる事は危険も伴うためお薦め出来ませんし、大幅な部品変更は問題が生じた際保証の適用外になる可能性もあるため、所謂カーマニアの方以外にもお薦め出来ません。
最もリスクが少なく効果が期待できる方法としてはタイヤのインチダウンだと思います。
しかし、費用が10万程度掛かる上にスタイリングが変わりますし、スレ主さんが求めるレベルまで改善できるかと言うと微妙です。
幾分かでも変わるのならば十分な金額だと思えるのならばチャレンジも良いかと思いますが、個人的には費用対効果として申し分ない策だとは思いません。
乗り心地と言うのは慣れの部分も大きいです。比較元となる車の乗り心地に慣れているから感じる部分もあると言うことです。
ですから、たくさん乗って慣れてしまうと言うのが最も確実な方法としてお薦めしたいところです。
書込番号:16513297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@タイヤをマイルドな物、またはインチダウンして乗り心地優先タイヤにする。
Aノーマルサスペンション (ダンパー) のセッティングを変える。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
書込番号:16513406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご丁寧なご返信ありがとうございます。遅くなりました。
足回りはもちろんのこと、タイヤを変えるお金があるわけでもないんで、アドバイス頂いたように慣れるようたくさん乗りたいと思います。
SUVて車は、乗用車と乗り心地が違うんですね。違うように作ってるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16528101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もXVオーナーで先週末で2,000kmを超えたところです。
エム尾さんと同じ悩み(前車がワンボックスでふわふわサス)だったため、小手先の工夫はあれこれ試して見ましたが劇的な乗り心地の変化は得られませんでした。
ということで、みなさんのご意見の通り『慣れましょう』です。
書込番号:16548348
4点
はじめまして。参考にならないかもしれませんが・・・。
自分は、レガシィツーリングワゴン2.5i Sパッケージに乗っていまして、
先日、XVを試乗しました。
たしかに突き上げ感はあるかもしれませんが、
Sパッケージ純正のビルシュタインショックに比べて
突き上げ感は差ほどでもありませんでした。
ちなみに、自分はショックを変えるお金がないので
とりあえず、タイヤの窒素ガス充填をしてみました。
これだけでも大変乗りやすくなりましたよ。
XVとレガシィでは仕様が違うので解決にはならないかもしれませんが
ご参考までにと思い投稿しました。
書込番号:16549787
2点
オプションパーツカタログに載っている
stiフレキシブルタワーバーを付けるのはどうでしょう。
カタログによると、
ストラットタワーバーのセンターをボールリンクでジョイントした独創の構造が、
コーナーリングのGへの横剛性と縦方向の突き上げを吸収するしなやかさを両立。
と書かれています。どの程度の効果があるかは判りませんが、一定の効果は有るのではないでしょうか?
書込番号:16629752
1点
フレキシブルタワーバー、好評のようですね。
また、ビルシュタインも出るそうです。
両方、興味あります。
書込番号:17050041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスペンションとタイヤ交換という方法が思い付きますが。
聞けばXVのタイヤはエコタイヤらしいので、タイヤ交換が有効かもしれませんが大きな効果は望めません。
サスペンション交換は社外品の多くは、車高が下がるのでXVの良さが失われてしまいます。
正に八方塞がり。
結局のところ、原因はゴツイタイヤに対応するためやスポーティーさを演出するためだと考えられますから、クルマの味付けだと思ってそのままというのがベターかなと。
因みに基準車は試乗済でしょうか?
書込番号:17050447
1点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
少し路面の舗装が荒い道を50〜60キロ位で走るときに発生するのですが、カーナビ周辺からプラスティック部品?のビビり音のような雑音があります。
過去、マツダ、日産、ホンダ車を乗り継いできましたが、新車の時点でこのような現象があったのは初めてで、非常に残念です。
ディーラーにクレームしたところ、プラスティック・ガラス・ゴム・金属の複合材料で構成されているため、熱膨張率の違いでわずかな隙間が発生することがあり、路面からの震動の周波数の影響により発生するとのことです。6月末に納車したばかりですので、1カ月点検の際にはクレームしただけで、暫く様子を見て治まらなければ6カ月点検の際に、チェックして貰おうかと考えていますが、この種のトラブルは完治する可能性はどの程度なのでしょうか?何回、分解しても改善せず場合によっては余計に酷くなったという話も聞きますが、どなたか経験がある方がおられましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
0点
異音の発生源が解明出来れば、そこに防振テープやスポンジテープを貼り付ける事で改善出来ます。
ナビもメーカーで取り付けたナビ(MOP)なら、配線等にもスポンジテープ等を貼り付けて異音対策を実施します。
しかし、ディーラー等で取り付けとなると配線等の異音対策が不十分の可能性もあるでしょう。
何れにしても異音の発生原因が分からないと対策も実施出来ませんが・・・。
書込番号:16506497
4点
>ディーラーにクレームしたところ、プラスティック・ガラス・ゴム・金属の複合材料で構成されているため、熱膨張率の違いでわずかな隙間が発生することがあり、路面からの震動の周波数の影響により発生するとのことです
>6カ月点検の際に、チェックして貰おうかと
やる気があるなら、1ヶ月点検時点でやってるでしょう
初回点検時、その件で各所をチェックされましたか?
やってませんよね→ディーラ側
おそらく、そのような発言するということは、やる気が無いと想います。
このような発言をする=お断りみたいなことでしょうかね。
本来なら、メーカーへトラブル症例として報告すべきと想います→ディーラ側
このまま放置すると、
そのままとなってしまう 泣き寝入り のように想えます
書込番号:16506595
0点
カーナビはディーラーオプションですが、無料点検の時期でなくてもチェックするとの話でした。個人的には1カ月点検の際に、取り外したりして欲しくなかったため、6カ月点検まで様子を観ることにしたものです。
気温による影響もあるようですので、夏に音がしない様に調整すると冬に発生するようになったり、逆の場合もある様ですので、気温の影響なのかどうかを見極めてから、12月の点検の際に対応を考えるつもりです。
発生源の特定は難しそうですが、もぐらたたき的な対応になりそうな感じがしたものですから、完治の可能性がどの程度のものか知りたく投稿させて頂きました。アドバイス頂き有難うございます。
書込番号:16511328
0点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先週XVハイブリッドを契約してきました。
初めてのクルマを所有することになります。
納車が1月ですが、とても待ち遠しいです!
賛否両論あるみたいですが、まずは乗ってみてください♪
0点
契約おめでとうございます。
初めて車購入との事ですが、冬用タイヤの準備については時期を過ぎると
入手が困難になりますので、少し早目に用意された方が良いですよ。
書込番号:16457134
0点
私も7月上旬に契約しました。納車まで待ち遠しいですね。しかし長いですよね。私は長年スバルに乗り続けていますが、こんなに待ったことはありません。スバルも変わったなぁと思います。このXVハイブリッドの良さは、走りですね。ターボほどパワーは要らない。かといってノーマルNAではちょっとトルクが足らないかなという隙間をうまくついていると思います。ハンドルの切れも乗り心地も遮音もGOOD。上質です。試乗してすぐに決めました。燃費は普通でも構いません。こんなスバルが欲しかった。お互いに首をなが〜くして待ちましょうね。
書込番号:16457283
3点
vtolbeさん
返信ありがとうございます。南国なので冬用タイヤはほとんど必要ないかと思っていますが、
遠出すると必要になることもあるかと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16457794
0点
banban1さん
返信ありがとうございます。
納車までが本当に待ち遠しいです(泣)
スバルから頂いたミニカーで遊ぶ毎日でございます…。
banban1さんのおっしゃる通り、このクルマの良さは「走り」ですね!
XVを試乗した際も走りの良さを実感しましたが、ハイブリットの方はさらに良くなっているのを体感できますね。
私は長距離を運転しますので、アイサイトにも期待しています。
本当に本当に楽しみで仕方がありません。
あと何回ネットでXVのCMを見ることになるだろうかなぁ(笑)
書込番号:16457832
2点
冬タイヤ不要の地域の方なんですね。
納車前の気を紛らわすなら「XVハイブリットのすべて」という本は如何でしょうか?
1/3はカタログ転載なんですが、スバルの開発経緯や類似車種との比較などが掲載されています。
書込番号:16460581
0点
契約おめでとうございます。
素晴らしい、良い車を購入されたと思います。
走りも良いし、燃費も良い、運転していて、楽しいと!
3拍子揃った車は、スバルのこの車ですね。
うらやましいと思います。
納車まで、ワクワクしてお楽しみください。
書込番号:16461900
1点
おめでとうございます!わたしは7月12日に契約して、納車は11月末とか?
オプションとか内容教えてもらえると嬉しいです!後ほど私からも連絡させて頂きます
書込番号:16461954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月末に契約しました。レガシー2.5への買い替えも考えていましたが、試乗の結果XVハイブリッドへの買い替えを決断しました。16万KM乗ったアルファード・ハイブリッドからの買い替えです。工場出荷は2月末・ディーラーからの納車は3月上旬〜中旬予定です。口コミを読んだり、ミニカーを眺めたりしながら、過ごしています。尚、雪国在住ですので、スノータイヤはオーダーしました。納車時にはスノータイヤで、一か月点検時に普通タイヤへの交換というスケジュールになるでしょう。
書込番号:16463199
0点
みなさん走りがいいとおっしゃりますがそうでしょうか?モーターの出力が13ps。エンジンが150ですから合計163ps。でもその分車重も130kg増えてます。ノーマルガソリン車と車重対出力は全く変わりません。しかも、小さな電池。アクセル踏みっぱなしで電池を使い切れば130kg重いだけのノーマル車になります。走りは馬力だけで決まるものではありませんが、ハイブリッドはすごい加速とは信じがたいです。
ただ、いい車だとは思います。雪国で四駆が必須。四駆で手頃な値段のハイブリッドがほしければほかに選択はありませんね。
書込番号:16484120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”ハイブリッドはすごい加速”とは誰も書いてないと思いますが・・・
発進してから20〜30km/hのあたりで、トルク不足でノッキング寸前のようなパワーの
抜けを感じることがあるが、XVハイブリッドだと、その辺が改善されるようです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subaruxv/20130725_608976.html
私も試乗の時にそれは感じましたよ。
動画がアップされていますが、Iモードとは言え0-100km/hが11秒22程ですので、
確かに、加速が良いとは言えないでしょうけどねえ。これで満足できない人は
他車種を選ぶべきでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=S_ERkkSl5kw
書込番号:16487182
2点
TRUEミナちゃんさん
返信ありがとうございます。
本日ディーラーに諸経費を支払いに行ったのですが、我慢できずにXVハイブリッドに乗せてもらいました(笑)
久しぶりに乗ったのですが、やっぱり楽しいクルマです!
納車までがんばって待ちたいと思います!
書込番号:16502775
1点
北斗星81さん
返信が遅れて申し訳ありません。。
内容は…
2.0i-L EyeSight
サテンホワイト・パール
ルーフレール付
付属品
・ベースキット
・ETCキット
・クラリオン 2DIN USB
・ウルトラGコーティング NEOキット
・ドアミラーオートシステム
下取りなしです!
本体割引は18マン
付属品値引きは5マン の計23マンでした。
総支払いは307マンでした。
まだ値引きできたかと思います。
が、これで満足しています^^
返信をお待ちしています!
書込番号:16502807
1点
nagasihinaさん
ご契約おめでとうございます!
口コミ、ミニカーを眺める…私も同じようなことをしております(笑)
我慢できずにディーラーにも行きました!!
納車まで待ち遠しい日々が続きますね^^
書込番号:16502835
0点
今日車やから連絡があり、中国への輸出を抑えて国内向けに回すそうで、納車が11月上旬なるとの事です。
OPコード「TFC」
ベースキット(フル)、Carrozzeria楽ナビ、ETCユニット、ドアアンダーガーニッシュ、キーレスアクセスアップグレードキット、カーゴステップパネル(ステンレス)、リアビューカメラ、フェンダーコントロール(オート)、希望ナンバーです。
本体値引は5万、OP値引11万、取付キットサービスで、下取り除くで総額330万です。
冬はスタッドレスが必要なので、ノーマルXVの純正品ホイールをお願いしてみようかな!?
書込番号:16503463
1点
北斗星81さんの納車は7月中旬で11月上旬ですか。
私は7月下旬で当初は来年2月と言われていましたが、お盆の話では年内に間に合う「かも」とのこでした。
納車時期についてはディラーによって若干ばらつきがあるようですね。
年内であれば、スタッドレスの準備も急がなくてはいけないし・・・(GP7用で乗り切るか・・冗談です)。
中国への輸出用を国内に回すんですか?。インプレッサスポーツの時はアメリカ向けを回したと聞いていましたので、増産+同様の体制(輸出分を国内向け)を行うのではないかと期待しているのですが・・・・。
それにしても値引きは相変わらず厳しいようですね。
私はガッツリ値引きして頂きましたつもりですが・・(あくまで自己評価です)
オプションは後で買うと高く付くので、新車のあ時に付けた方がお得感があります。オプションを選ぶもの楽しいですね。
今回は衝動買いしましたので、OPを選ぶ時間が無かったので基本的なオプション(コートやナビ等)を選び契約しましたが、後で見直してもらうことにしています。
いずれにしろ、一日も早く納車される事を願っています。
書込番号:16505254
1点
今日プラズマクラスターイオン発生機が届きました。
車体はサテンホワイトパールです。OPにドアミラーオートシステムを追加し、下回りコーティングは消音にもなるというのでお願いしました。スタッドレスはBSが今年新製品を出すようで9月末まで待ってと言われました。
待ち遠しいですが、OPとか楽天のアクセサリーなど考えたりと今までにない楽しみ方をしています。
書込番号:16508978
0点
皆さんもだいぶ待たれてますね。
皆さんの早期納車情報を参考に昨日契約したディーラーへ質問しに行きましたが、私は残念ながら変更無いと言われてしまいました。
7月6日契約で、12月初旬頃との事です。
地域によって差があるのかタイプによるのか?
値引き情報ですが本日発売の、「月刊自家用車」さんに私の購入時のレビューを掲載させてもらえました。
総額28万円の割引でしたが、やはりかなり良い条件だったようです。
今号契約を考えておられる皆さんのご参考までに
書込番号:16510902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サテンホワイトパール7月21日契約で年内間に合うかどうかと言われましたが、先日営業から早くなりそうという連絡あり。具体的な情報入手次第また連絡するとのことでした。
ちなみに、BK、ガラスコート、メンテナンスキット、ETC、リアビューCCD、パナソニックSD、
ステアリングオーディオリモコン、ドアミラーオートシステム
で値引き33万でした。
書込番号:16512655
1点
私もステアリングオーディオリモコン追加いたしました。後何が有ると便利かなぁ
書込番号:16528711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車時期について聞いてみました。遅れているのはパナソニック(サンヨー)ニッケル水素電池の生産で、秋口に増産体制が整うそうです。よって 年明け1月2月納車予定の方は年内になるそうです。しかし私のような10月〜11月納車予定の人はこの増産には間に合わないのでそのままの可能性が高いそうです。確度はわかりませんがご参考までに。
書込番号:16528861
0点
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 103.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
39〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
-
64〜312万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 103.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 5.1万円

















