スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2858件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

5年経過したグラスコーティングNEO

2020/09/13 16:31(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

今月で新車購入したXVが丸5年になります。
労いの気持ちを込めて普段洗車機ばかりの自分が久しぶりに手洗い洗車をしました。
洗車して気づいたのですがあれほどきれいな輝きだったボディのツヤがほとんど無くなってました。

せっかく洗車できれいになったのでボディの輝きもできるだけ復活させてあげたいと思ってますが皆様でしたらどんな方法を選びますか?

@レインドロップなどの簡易コーティングを使う
A再びディーラーで施工してもらう

費用的には@を考えていますが…

書込番号:23660443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/13 17:13(1年以上前)

シュアラスターの高級固形ワックスかけたあとにフランネルの布で磨きあげてはいかがでしょうか。

書込番号:23660535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/13 17:41(1年以上前)

ツヤの復活を目指すなら一度面を整えた方がいいと思います。
そのままで@でも効果はあると思いますが、それで満足出来ないようなら専門のコーティング業者で下地処理からしてもらうのが良いと思います。ディーラーでも新車以外は業者に外注ではないかと思います。

書込番号:23660587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/09/13 17:50(1年以上前)

>安ぞうさん

洗車の頻度にもよりますが、月1回程度手洗い洗車できる環境なら@でも良さそうに思います。

完璧を目指すなら(洗車機利用が主なら)専門業者に磨きも含めた本格コーティングが良さそうに思います。

ちなみに我が家のレヴォーグ(A型、6年目)は、@管理の青空駐車ですが、ほぼ新車時の色艶が保てております。

書込番号:23660611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2020/09/13 18:02(1年以上前)

我が家の前車もコーティングしてるから、と洗車オンリーで数年後、ツヤがなくなってしまいました。f^_^;
なので現車は簡易コーティングのゼロウォーターを洗車のたびに使用していますが、ツヤは維持しています。

今からでもしっかりと洗車したのち、ゼロドロップなどの簡易コーティングをまめにやっていれば、それなりにツヤは出るのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:23660648

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2020/09/13 18:36(1年以上前)

@でいいと思います。

普段洗車機なら吹き上げ時にレインドロップを施工すればツヤもでます。

ちなみにレインドロップお勧めです。

色々と簡易コーティング剤を使用しましたが、レインドロップに変えてからGSの店員さんに何のコーティング剤を使ってるのか聞かれるようになりました。

書込番号:23660743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/13 18:55(1年以上前)

>安ぞうさん
コーティング専門店に出した方がいいと思います。磨いてからコーティングですね。

書込番号:23660786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2020/09/13 19:08(1年以上前)

>きれいな輝きだったボディのツヤがほとんど無くなってました。

艶がなくなってきた原因は、洗車機傷や洗車メンテナンス不足に保管環境で表面がカサついて
光を反射しなくなっている。
なので、上からケミカル品を使っても復活は不可能です。

それなりの艶であれば、市販ケミカルの能力範囲では艶は出ますが1時のものです。
ワコーズ バリアスコートだとクリーナー機能と超艶出し機能もあるので
ある程度は綺麗になります。
簡易コーティング剤の艶はほとんど無いに等しいですね。
(ゼロドロップ使っているけど艶を失ったボディには艶など出ません)

プロによる研磨をして
http://www.keeperlabo.jp/service/polish/

それからコーテイング施工するか、簡易コーティングで
これから頻繁に手洗い洗車とメンテナンスをしっかりやるか。
コーティング施工してもメンテナンス頻度は変わりませんけど。

書込番号:23660814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3474件Goodアンサー獲得:165件

2020/09/13 19:29(1年以上前)

>洗車して気づいたのですが

つまり、日頃は洗車機による洗車した後の状態に、
特に違和感も不満もなかった。

つうことですよね。

であれば、簡易コート一択ではないでしょうかね。

ちなみに私も普段洗車機派。

暑かったり寒かったりすると、洗車機掛けた後の
拭き上げすらしないけど、気候がいいときは一応、
簡易コート剤掛けながら拭き上げてる。

書込番号:23660861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/13 19:44(1年以上前)

深い艶、輝きに特化した米国ザイモール社のワックスはいかがでしょうか?

書込番号:23660904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/13 21:29(1年以上前)

5年目で気づくと言う事は車の手入れなんてほぼ無関心だった。

もう何もしなくていいんじゃない?
もちろん洗車機のワックスコースで…

今後は愛情込めて手をかけたいというなら簡易コーティング。

ペルシードやシェアラスターのゼロシリーズ使ってみたけど微妙。
個人的にはバリアスコートだな。

書込番号:23661244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/14 10:29(1年以上前)


>安ぞうさん

現状どの程度艶のトーンが落ちているのかわかりませんが、求められる艶のレベルにも左右されるかと思います。

新車同等レベルを求められるのであれば@やAを選ぶ前に、他の方も言われてますが専門業者へ出して
5年間で蓄積された小傷やイオンデポジット等を研磨で除去して塗装表面をリセットするのが重要かと思います。

その後は予算に合わせて@やA(ディラーでなくコーティング業者でも可)を選択されると良いと思います。
ただどちらを選択されてもキレイな状態の維持には、月1回から2回程度の洗車を行い塗装面についた汚れを
放置しないのが長持ちの秘訣になるかと思います。
なお、洗車頻度は駐車環境にも左右されますので、参考程度です。

余談ですが、淡色でなく濃色にお乗りの場合は、一度キレイにすると洗車後拭き上げ時に
入る可能性がある擦り傷や春先の花粉・夏の雨後に焼き付いてできやすい雨染みが気になる恐れがあります。
それをDIY洗車で対応するとなると、結構マニアックな話になりスレの趣旨と外れるので割愛しますが、
洗車にハマると奥深く楽しいし、愛車もキレイになるので幸せです。(毎度それなりの手間はかかりますがw)

愛車をキレイにする手段とキレイだと思うレベルは、十人十色ですので正解はないと思います。
スレ主さんが使える予算と時間の範囲で納得できるケアをしてあげれば、
今後のXVライフも楽しいものになると思いますよ。

書込番号:23662118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/09/14 10:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

いくら高級なワックスを使おうと塗装自体が艶がなくなっていてはたいした効果は出ません。
ワックスは艶を補うもので、塗装自体の艶を復活させるものではありません。

書込番号:23662122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/14 16:30(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

スミマセン言葉足らずでした。
これほどの高級ワックス施行する場合、下地に無頓着なかたはいないかと思います。

書込番号:23662637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/14 20:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
当面は月一の手洗い洗車と@で様子をみようと思いますがkeeperlabなどにも相談してみます!

書込番号:23663050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/23 15:11(1年以上前)

5年乗ってると細かい傷もつくでしょうし、手洗い洗車とゼロウォーターでどうでしょう。

簡単だし、マメにやってると結構艶も保てます。

書込番号:23682396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

ディーラー車検について(二回目)

2020/09/06 18:40(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

立て続けの質問ですみません。
先日ディーラーへ車検で赴いた際、担当者の勘違いで車検ではなく車検前の事前点検?として予約していたと言われました。
車検が今月で切れるため、別日に改めて予約になったのですが、
担当者「この日でしたら翌日に検査終わりますよ」
私「じゃあその日でいいですよ」
同席した整備士「その日代車ないですよ…」
担当者「え?あ、じゃあこっちの日はどうですか?午前中にきてもらえれば夕方に終わりますよ」

こんなやりとりがあり、担当者への不満が出てしまいました。何にも確認してないのかよ、と。
さらに当初2日かかるであろう車検が1日で終わるのか?きちんと同じ内容でやれるのか?と聞くとそれは大丈夫です、と答えましたが、心配でなりません。
車には詳しくないのですがディーラー車検は1日で終わるものなのでしょうか?

書込番号:23645957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2020/09/06 18:52(1年以上前)

私はマツダですが大抵1日で処理して貰ってます。

『1日で終わらないなら、今度来るのは1週間後になるよ〜』

と、暗に1週間の保管作業を仄めかせているので頑張るしかないのでしょう。
勿論車検時には朝一番でディーラーに足を運んでいますが。

書込番号:23645990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/06 18:57(1年以上前)

安ぞうさん

>車には詳しくないのですがディーラー車検は1日で終わるものなのでしょうか?

 私も近々インプレッサ車検で購入ディーラーに予約を入れました。10時自宅引き取りで同日17時返却の予定です。
 
 昔、近くのガソリンスタンド兼業整備場で車検をしてもらった時は2日かかっていました。 その後そこでの車検が1日で済むようになりました。 聞くと、通常車検は陸運局に車を持っていかなければならなかったが、車検の「指定工場」の申請とかをして、陸運局持込不用になり一日で済むと言われました。
 そのディーラーも「指定工場」ではないでしょうか。


書込番号:23646003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2020/09/06 19:27(1年以上前)

>安ぞうさん

トヨタディーラーですが、一昨年までは入庫した翌日に引き取りでした。
今年4月は2時間もかからずに終わってしまいました。

話を聞いたら、検査体制を整えたので、今年からできるようになったとのこと。
30分で交換する部品があるかどうかチェックし、問題なければ調整と検査で1時間くらいらしいです。

書込番号:23646077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/06 19:40(1年以上前)

事前点検ね、2ヶ月前くらいに
案内来てたと思うけど。
それで見せとくと、割引があるのよ。
でもって、車検の予約という営業手段
になってますわねえ。

自分の場合、朝置いてって次の朝一で
もらいに行くパターンですね。
平日の夕方置いてって、次の夕方に取りに行くとか。

土日縛りは、代車日程がむずかったりするね。

書込番号:23646117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/06 20:05(1年以上前)

うちのトヨタの店では不具合が何もない、または事前に交換してほしい部品を伝えておくと入庫と同日に車検が完了します。

何か不具合が見つかった場合は一報が入り、来店し状態の説明をされ一度返却、部品の手配・入荷の確認しを、後日再入庫します。

そこは車検に対して不具合かあるかどうか、事前に確認するディーラーなのでしょう。
その作業も店の売上に反映されるのかな?
それとも車検作業の費用として含まれるのかな?

書込番号:23646174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/06 20:15(1年以上前)

車検前点検で見積作って、別日にそれを踏まえて整備&車検というパターンですね。スバルディーラーのこの段取りはスムーズで気に入っていますが段取りするディーラーマンが失礼なのは良くあることなので、冷静に対処して相手の逃げ道を許さないようきっちり確認しながら進めることをお勧めします。代車が必要なら早めに予約しないと厳しいでしょう。

書込番号:23646197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/06 20:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
1日あれば今はできるのですね。
ただ担当者信用ならないので確認しつつ担当者は代えてもらうように頼んでみます。

書込番号:23646209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2020/09/06 20:34(1年以上前)

私のとこも車検は1時間半ほどで終わるので店内でコーヒー飲みながら待ってます。
なんらかの事情で急に預かりになった時で、代車がなければレンタカーを用意してくれます。もちろん費用はディーラー持ちです。
この辺のサービスは店によるのでしょうね。
私はここが気に入っていて、別の店でクルマを買ってもディーラーは変わらず同じところでお世話になってます。

書込番号:23646255

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6514件Goodアンサー獲得:284件

2020/09/06 20:38(1年以上前)

スバルディーラーはいい話聞きませんね
以前、トヨペットの営業担当は代車無いときはうちにマイカーでやってきて自分の車を代車として預けて引き取っていきましたよ。
トヨペットも日産も交換部品などがなければその日に車検終わりますね。

書込番号:23646265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/06 20:39(1年以上前)

ディーラー=メーカーではないからね。

ディーラーはメーカーの名前を借りた地元の整備工場だと思えばいい。
質は店次第。
スバル(メーカー)を悪く思っちゃいけないよ。

書込番号:23646267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/06 21:08(1年以上前)

>安ぞうさん

営業担当を替えてくれと言うより、サービス窓口と直接やらせてくれと言った方が良いと思います。ディーラーなりの仕事の振り方があるかもしれませんが、営業担当は結局サービス工場のスケジュールと代車の空きを確認して伝達しているだけだと思いますので。
事前点検を受けて何も問題がなければ、車検と整備は朝出して夕方受け取り(私の2回目車検の場合)でイケると思います。(ディーラーが指定工場の場合)
私は車検や入庫のやり取りは毎回マイスバル(スマホアプリ)で営業マンとやり取りしています。言った言わないがなくなるので。

書込番号:23646335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/07 00:02(1年以上前)

いろいろあるんですね。
勉強になります。

書込番号:23646780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/07 11:24(1年以上前)

店長に担当者の交代と言えばいいでしょう。

それも、ダメと言われると、ディーラーを変更すると申し渡せばいいのでは。

手持ち車が無い場合は、レンタカーを借りてるみたいです(キーの業者名が入ってた)。

書込番号:23647362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保証延長プランについて

2020/09/06 12:11(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

今月で2回目の車検になるのですが、保証延長プランに加入するか検討中です。
新車購入時から5年保証には加入してましたが、今回車検付きの点検パックで約8万+法定費用約5万+車検時の追加部品交換約2万で15万かかる見込みです。

そこに保証延長プランをつけると20万近くなるのですが、保証延長はつけるべきなのでしょうか?
あくまで保険、なのでしょうけど。。

ちなみに5年で約6万キロ、現在高速通勤で片道50キロ走行しています。

ご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:23645194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/06 12:21(1年以上前)

予算が許せば延長のばすのもいいんじゃないですか。

補償や保険なんて、事が起こった時にやっぱりつけとけば良かった。なんで、心配なら延長すべきですね。

ここの口コミでも、補償が終わってからヘッドライトが壊れて、延長すれば良かった。などありますから。

書込番号:23645211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16266件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/06 12:35(1年以上前)

私は運が良いだけなのか?
車関係で故障等した事が無いです。
だから延長保証等入っていないです。

家電なら故障の経験あります、メインで使うからと保証を付けたやつほど壊れない…

何だかな〜

書込番号:23645233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/09/06 12:41(1年以上前)

安ぞうさん

車の部品が壊れるかどうかは運不運もありますから、延長保証への加入は悩ましいところですね。

このような中で私の場合は下記のスバルの保証延長プラン「2回目車検コース:¥49,060」には加入しませんでした。

https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

加入しなかった理由ですが、私が乗っているスバル車は、2回目の車検時の走行距離が1.6万km程度と少ないからというのが最大の理由でした。

つまり、走行距離が少ないのだから、部品が壊れる可能性も低いだろうという考え方により延長保証には加入しなかったのです。

しかし、安ぞうさんのXVは2回目の車検で6万km程度と、走行距離はそれなりに多いですね。

この走行距離なら私なら延長保証に加入すると思います。

という事で安ぞうさんも延長保証への加入を前向きに検討されてみては如何でしょうか。

ただ、前述のように壊れるかどうかは運不運もありますから、壊れずに延長保証料金が無駄になる可能性だって十分にあり得る訳です。

書込番号:23645242

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2020/09/06 12:53(1年以上前)

>ちなみに5年で約6万キロ、現在高速通勤で片道50キロ走行しています。

飛躍的に走行距離が増えそうなので(通勤のみの単純計算で2年約5万キロ)加入しておいた方が良さそうな気がします。

2回目車検の延長保証プランは価格は高いですが走行距離無制限なので。

書込番号:23645256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2020/09/06 13:47(1年以上前)

次の乗り換え時期次第ではないでしょうか?

そろそろ買い替えを考えているなら無駄な出費になるでしょう。
そうでないなら、安心,安全に金を惜しむのは如何なものかと思います。

書込番号:23645336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/06 13:56(1年以上前)

VM4ですが。
近年は毎週100km長の往復運動してます。
7万kmで7年延長保証を投入しました。
3年目には、スバルでお馴染みオイル漏れで
エンジン下ろして直してます。
信用無いので、捨て駒も打ちました。

そのヘビーユースなら、
入れて損でも無いと思いますけどね。

書込番号:23645360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/06 14:50(1年以上前)

入っておいて後悔することはないと思います。

書込番号:23645473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/06 14:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
入ることに決めました!

書込番号:23645489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 sarisukeさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
ほぼ山道
【重視するポイント】
冬季 雪が多い地域
【予算】
150〜160万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めて中古車を購入しようと思ってます。車の事はあまり良くわからないのですが
スバル車は 雪道に強いと聞き この車を購入しようと 思ってますが
2014製で 2万km 170万 安心パックは入るべきでしょうか?
予算がキチキチで 難しいのですが 書き込みを見てると 
スバル車は 修理費が高いと書かれていて 迷ってます。
あと8年ぐらいは 頑張って乗りたいのですが 年式が古いので 違う車を 購入した方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23498079

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2020/06/28 09:21(1年以上前)

sarisukeさん

>2014製で 2万km 170万 安心パックは入るべきでしょうか?

安心パックとは点検パックの事ですよね?

点検パックならsarisukeさんご自身でタイヤの空気圧や灯火類等の点検を時々されるなら、加入は不要と考えます。

私もスバル車に乗っていますが、私自身で簡単な車の点検を行うので、点検パックには未加入です。

又、点検パックに加入したからと、車が故障する確率が大幅に少なくなる事もないでしょうしね。

勿論、点検パックには未加入でも12カ月点検や車検時に、ディーラーできちんと点検整備してもらっています。


この安心パックが保証の事なら、中古車という事もあり加入すべきかもしれませんね。

ただ、故障するかどうかは運不運や走行距離も大きく関係しますから難しいところです。

因みに私のスバル車は2015年式ですが、走行距離が少ない事もあり、5年目の車検時には延長保証には加入しませんでした。


>あと8年ぐらいは 頑張って乗りたいのですが 年式が古いので 違う車を 購入した方が良いでしょうか?

故障するかどうかは年式と走行距離が大きく関係します。

今回のXVは年式は少し古いですが、走行距離の少なさは魅力ですね。

又、2014年式XVならEyeSight ver.2が付いていますから、予防安全性能も考慮するならXVで良いのではと思いますよ。

書込番号:23498131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 09:31(1年以上前)

>sarisukeさん

2020年6月現在、中古車は2月と5月対比で40%の価格下落しています。

6月で170万円(2014年製造)ということでしたら
2月は283万円だったということになります。

2013年で走行距離の多いフォレスターなら50万円くらいで購入できます。
そちらを3年使用して、次は2018年製フォレスターを
2023年6月頃に購入したほうがアイサイトはツーリングアシストになっていますから、8年を維持するというのではなく、そういうスパンで乗り継ぐほうが、車の機能を楽しめるでしょう。

こういう相場安の時期は、格安ゲットがスタンダードな購入方法でしょう。

書込番号:23498158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 09:39(1年以上前)

>sarisukeさん

失礼しました
インプレッサXVだったんですね

書込番号:23498170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/28 09:41(1年以上前)

スバルXV 2.0L 2014(平成26)年11月モデルからは、アイサイトVer.3になり、前世代Ver2より大幅な機能アップとなっています。
(空間カラー認識、カメラ視野角40%アップなど)
ただ、Ver2モデルでも、ほぼ山道・冬季 雪が多い地域に利用する走破性という意味では、最低地上高 20cmかつAWD搭載で必要十分です。

欲を言えばきりがありませんが、最新モデルにはXモードが搭載され、利便性は向上しています。


>2014製で 2万km 170万 安心パックは入るべきでしょうか?

日本車ですから走行基幹部分の意味不明な故障は現実問題、多くありません。
水平対向エンジンによるオイル漏れも、ここ10年はほとんど聞きません。
あえて壊れるならエアコンがその筆頭です。修理で5万円。
その価格差+気持ち的な安心感を前払いしても良いであろう、という私個人の印象です。


書込番号:23498173

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2020/06/28 09:43(1年以上前)

点検パックは、同じメニューを全て個別にやるよりはお得、といったセットメニューなので、自身の判断でオイル交換等やるなら不要、そうでなければ加入が無難です。

スバルの修理が特別高いとは思いません。国産ですから同じ故障であれば他メーカーとそう変わりないと思います。

雪に強い・・というのは多分にイメージ先行の部分もありますが、決して本格的オフローダーではなく、インプレッサベースの都市型SUVで、フルタイム四駆、車高がライバル車よりやや高めといった程度のことですので、どの程度の山道・雪道かによるでしょう。ただの未舗装路であれば問題ありません。
車種で迷っているのであれば、同じ環境で乗っている周囲の方の車種を検討されては如何ですか。

書込番号:23498181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/28 10:11(1年以上前)

安心パック=SUBARUあんしん保証ロング として回答しました。

書込番号:23498236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/06/28 11:14(1年以上前)

>sarisukeさん

安心パックと書かれているのは保証延長のことだと思うのですが、新車登録から7年(2回目の車検から2年)までだと思います。2014年製ならあと2年ないので、そのリスクをどう見るかだけですね。

購入検討している車が、法定点検や各種整備を毎回ディーラーで受けている車なら傾向不具合やサービスキャンペーンの対処がなされた車両だと思いますので、比較的不具合発生の可能性は低そうです。修理費が高いのではなく、エンジンに何かあるとエンジンを下ろさなければならずその工賃が嵩むということだと思いますが、これまでの整備履歴の中でオイルにじみなど発生適時対応されていれば、そう心配することはないかと思います。あとはアイサイトとの絡みで、フロントガラス交換は高価ですが、今は他メーカーも同様でしょう。

あと、6年経って2万kmしか走っていない車を前オーナーがどういう管理をしていたかがとても気になります。途中に無走行期間が長かったならかえってエンジンやゴムパーツ等の状態が心配になります。これから長く乗るなら、年間走行距離5,000〜10,000km程度の、もう少し年式の新しい車両を選んだ方が良いと思います。

スバルの4WDは常時4WDなので乾燥路でもその恩恵(安定性)が感じられます。雪道では滑らせない方向ではなく、滑っても挙動を乱しにくい(積極的な運転操作を受け入れる)セッティングの方向なので、そのあたりは好みがあるでしょう。

書込番号:23498394

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/28 18:25(1年以上前)

マツダデミオで札幌で毎週、山道走ってますけど
別にスバルじゃなくても4WDとブリジストンのスタッドレスでも履いときゃなんでもいいですよ。
雪では自慢のアイサイトも作動しないことが多々ですし。

どんなとこで困ってるんでしょうか?



書込番号:23499371

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarisukeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/28 20:21(1年以上前)

皆様 親切に教えて頂きありがとうございます。

雪道を走った事がなく 周りの方は地元民の方ばかりで 4駆 スタットレスで車種はバラバラです。

道は標高1000mの車1台通る程度の車幅で ガードレールがところどころない山道です。腕がないので車で補おうとスバル車を購入してみようと思い、

週末は実家に帰る為(往復200km ここも山道悪路)xvを購入しようかな…という考えに至りましたが、中古車の買い方や保証等 わからない事だらけで お聞きしてみました。

候補にしている車は ディーラーで定期検査もきちんと受けておられました。

年間3000kmしか走ってないようでした。(現物は見てません 遠方の為)

値段が同じなら、年式が古い、距離が少ない方がいいのか 比較的新しいが、距離多いのが良いのか…

考えても分からず ネットでの書き込みを見ては 更に困惑する日々が続いていました。

皆様のアドバイスを元に もう少し 購入及び保証等考えてみたいと思います。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23499647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/28 21:09(1年以上前)

>sarisukeさん

車は用途によって最善な形を選びたいもの。

【不安要素】
標高1000mで雪がある
車1台分の車幅(約1800mm)

山奥に一軒家という番組でそういう道路を通り、移動販売車は道中発生するパンクが危険という。

パンクでタイヤが思うように舵取りできなくなります。

【最善な形】
軽自動車VANで4WD
ランフラットタイヤを特注で装備
夜間は運転しないこと
細いタイヤがベスト


ざっとですが、こんな形で車選びがよいと思われます。間違いのない車選びにしましょう。

もしくは家族に相談したほうが宜しい。



書込番号:23499762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarisukeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/28 23:13(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
 
ご指摘ありがとうございます。

先日も雨のせいで 落石していて 通れる石の上を走って 実家に帰りました。一つは大きな石(岩かな)で 直径40cmはありました。
知り合いの方が30分前に通った時は落ちてなかったそうです。

うちの実家の周囲は 落石やプチ崩落は日常茶飯事でございます。

おっしゃる通り ぽつんと一軒屋…の林道まではいかないですが 近いものはあります。


もう一度 よく考えて 車種から選び直ししてみたいと思います。
色々と ありがとうございました。また 宜しくお願い致します。

















書込番号:23500028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

225/55R18 は装着可能ですか?

2020/04/23 00:28(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在GP7に225/50R18サイズを装着してますが、55サイズは装着できそうでしょうか?
もし装着してる方等いましたら、ご意見お聞かせください。

書込番号:23354735

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/23 01:24(1年以上前)

純正は225/55R18もしくは225/60/R17なので問題ないというか、むしろ現在の50偏平が外径が小さいですね

書込番号:23354799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/23 01:38(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
GP7は205/50R17でしたね
希望のサイズでは外径が大き過ぎて保安基準や車検には通りませんね

書込番号:23354810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/23 03:49(1年以上前)

こんばんは!

>現在GP7に225/50R18サイズを装着してますが、55サイズは装着できそうでしょうか?

えーと、この表現では意図がわかりかねますが、サイドウォールを厚くして乗り心地や燃費の改善を図るのでしょうか?

扁平率55に拘るのであれば、225/55R17か215/55R17などのインチダウンが必要だと思います。
215/55R18や205/55R18でもイケなくはないでしょうが、タイヤ幅が細くなりますので、ホイールにうまくはまるかどうか…

いずれにしてもタイヤサイズ変更はリスクを伴います。アイサイトなどでサイズ変更不可の場合もありますし。
もう少し目的を明らかにし、販売店などに相談のうえ、最後は自己責任になります。

書込番号:23354857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/23 03:54(1年以上前)

続きです。

キチンとタイトルを読んでませんでした。

225/50R18から225/55R18への変更ですね。

225/50R18は外径が682mm、225/55R18は外径が705mmと、大きくなります。
これでは車検が危ないのでは?

書込番号:23354862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/04/23 06:10(1年以上前)

ありがとうございます!!
やめといた方が良さそうですね😅

書込番号:23354902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/23 06:13(1年以上前)

やはり車検は厳しそうですね...
ありがとうございます!!
参考になりました!!

書込番号:23354906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/04/23 07:40(1年以上前)

いつの間にか解決済みになってしまいましたが、参考に。

>打首今村さん
2.0i (DBA-GP7) 148hp          外径   誤差  40km/h走行時のメータ表示
標準     225/55R17 7Jx17 ET48 679mm  0.0%  40.0km/h
オプション 225/50R18 7Jx18 ET48 682mm  0.4%  39.8km/h
オプション 245/45R18 8Jx18 ET48 678mm -0.1%  40.1km/h
にたいして、
       225/55R18 8Jx18 ET48 705mm  3.8%  38.5km/hですが、
4%大きくなるので、17インチときの速度誤差が0でも4%大きくなるということです。
H19年1月1日以降に製造された車両の基準ではスピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h(-22%から+6%くらい)の範囲になければ車検に合格することができません。

普通、工場での速度計調整は40q/h表示のとき-2km/h程度になるように合わせますので、この誤差-5.0%を考えれば、
国産車ならば、車検での4%の誤差は何とかなりそうです。詳しくは陸運局(車検場)で聞いてください。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-55r17_r18/

18インチの50タイヤはスポーツタイヤが多く、55タイヤはSUV用が多いようですが、乗り心地などはその影響の方が大きそうです。
つまり、同じブランドを選んだのではあまり変わらないかも。

書込番号:23354975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/04/23 07:56(1年以上前)

こんなに細かくありがとうございます!!
恥ずかしながらここまでは考えませんでした!!汗

書込番号:23354999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/04/23 07:57(1年以上前)

すいません訂正します。リム幅がちがっていました。8J→7Jです。

×225/55R18 8Jx18 ET48 705mm  3.8%  38.5km/hですが、
○225/55R18 7Jx18 ET48 705mm  3.8%  38.5km/hですが、

書込番号:23355000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/10/28 21:17(1年以上前)

GP7に225/55R18タイヤを装着して走っています。
車検も2回車検場で通しました。
とくに不都合なことはありません。
車検はメータ読み38か39キロくらいのの時に40キロと覚えておけば通ります。
ようは実測40キロの時メータがいくつさしているかわかればよいのです。

書込番号:23754071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 龍山1952さん
クチコミ投稿数:3件

evランプが灯らずモーター走行ができなくなりました。マルチファンクションディスプレーのハイブリッド稼働画面にするとエンジン駆動、ハイブリッド駆動、バッテリーチャージはしていますがモーター走行はできません。もうひとつの問題はクルコンが走行中勝手に解除されます。セットが解除されるのではなくモードそのものが解除されます。数秒間動作することはありますがすぐに解除されます。念のためステアリングスイッチを交換してみましたが結果は同じでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:23152430

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2020/01/06 19:10(1年以上前)

>龍山1952さん 「念のためステアリングスイッチを交換してみました」

普通はしませんが、自分で交換したのでしょうか?

OBDに何もついていないですよね。
ディーラーから「アイサイトのレンズはふかないで」と言われていますので、調子が悪かったらディーラーへ持ち込んでは?

書込番号:23152603

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/09 10:17(1年以上前)

>龍山1952さん
フォレスターアドバンスに乗ってます。
e-boxerのEV走行には稼働条件があります。取説の項目に該当していませんか?

ACCが切れることは今まで一度もないです。
そういう状況ではメーターの液晶にメッセージが出そうな案件ですが出ていませんか?
ステアリングスイッチ交換されたとのことですがディーラーの考えですか?

ディーラーの対応をよければ教えて下さい。

書込番号:23156958

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍山1952さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/09 12:25(1年以上前)

>a.k.fさん
コメントありがとうございます。
購入時にコーナーセンサーを付けてもらった時の対応が良くなかったのでディーラーには相談していません。
車検もディーラーには出しません。
スイッチまたはリーレーまたはクルコンユニットなどの原因を考えたうえで取り敢えずスイッチをメルカリで800円で購入して交換してみましたが駄目だったので多くの方の意見を聞きたいと思った次第です。購入5年間問題はありませんでした。

書込番号:23157149

ナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/29 10:17(1年以上前)

メルカリだと、そもそもスイッチ自体が完動品かどうかすら確証がないですよね?

仮にスイッチが完動品だとしたら、今度はハーネスからコンピュータまでのどこかが怪しいわけで、かなりやっかいです、これはもうディーラーに持って行くのが無難かと....

買ったディーラーじゃなく、別のディーラーに持って行けば良いだけなので....

自分でやりたいという気持ちは判らんでもないですがね。

書込番号:23197636

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍山1952さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/28 12:22(1年以上前)

ステアリングロールコネクタの該当回路が不安定だったのでイルミ回路と入れ替えて取り敢えず動いています。

書込番号:23256540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:39〜1028万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,564物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,564物件)