
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年4月20日 18:31 |
![]() |
8 | 37 | 2013年4月20日 11:34 |
![]() |
6 | 16 | 2013年4月20日 06:57 |
![]() |
16 | 19 | 2013年4月19日 07:09 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2013年4月19日 06:02 |
![]() |
25 | 15 | 2013年4月18日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
質問です
自分で買って
自分のGoogleアカウントで使用してましたが
家族に渡して使う場合
家族のアカウントに変更した方が良いのですか?
実はPCでGoogle検索したものが
Nexus 7 に出てくるので
宜しくお願いします
1点

変更というよりも、家族のどなたか用にGoogleアカウントを
新規に作成し、そのアカウントでログインして使用してもらう。
という考え方でよろしいですよね?
私は妻用のアカウントを作成し、本機をたまに使わせています。
あらかじめ妻用のGoogleアカウントを作成しておき、
設定→ユーザー→ユーザーを追加
で妻を登録しました。
上の手順を終えると起動画面の下にアイコンが現れますので、
いずれかのユーザーを選べば、それぞれのGoogleアカウントに
ログインされた状態で本機を使用することが出来ます。
WindowsPCの「ユーザーアカウントの追加」と同じ考え方です。
書込番号:16035505
1点

なんでもオープンな家族ならよいかもしれませんが
Gmailの内容まで読まれてしまうので、普通は変えます。
書込番号:16035566
1点

お〜すぺさん
ユーザー追加って方法が有ったのですね
有り難う御座いました
たあみさん
どこまで オープン出来るか
考えてみます
有り難う御座いました
書込番号:16035986
0点

貰う方も前の設定が残ってるのも嫌な気がします。
初期化して渡しては?
既にPC等で、Gmailや、YouTubeアカウント持ってるかもだし。
書込番号:16038407
0点

普通、この内容では、譲ではなく貸すだと思いますよ。
よって、初期化する意味はありませんね。
書込番号:16038888
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
先ほど送信ミスしました。改めて送ります
Docomoスマホ(ELUGA P-07D)でテザリングを試6みています。
スマホ側設定は問題ないと思われます(Docomo確認済み)
そしてネクサス電源on→日本語設定→Wi-Fiの選択へ
「IPアドレスを取得中…」の表示が5、6分
「インターネット接続不良により無効」となります
どうしたらよいのか、さっぱりわかりません
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:16030905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆笑クラブさん 返信ありがとうございます
次の機器を探して確認してみます。
書込番号:16031669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(訂正)ドコモのSIM以外の格安SIM(MVNO)だとテザリングが出来ない場合があります。
書込番号:16031670
0点

Radeonが好き!さん 返信ありがとうございます
もう一度確認してみます。
書込番号:16031704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELLのノートパソコンでもよいのですが
USBケーブルを接続して「USBテザリング」は出来ませんか?
書込番号:16031711
0点

たあみさん いろいろご丁寧にありがとうございます。
Spモード、xiパケ.ホーダイフラット契約済みです。
Wi-Fiでと思っていたのでUSBケーブルは入手していません。
一度docomoショップに行ってみます。
故障?自分の設定ミス? 問い合わせてみます。
書込番号:16031909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipアドレス設定...まで行くのであれば、接続先のAPとパスワードは間違いないですよ。
別の接続先に接続して適当にパスワード入れてみてくださ。
ipアドレス設定...まで行かず接続されます。
ですので接続先のスマホで間違いなくNexusは認識されていると思います。
スマホとNexusをドコモショップに持っていき、ショップのタブレット等で自分のスマホがデザリング正常に作動するか見てもらうと良いと思います。
書込番号:16031947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんぴょう農家さん たびたびありがとうございます
ショップへ行って、そのようにしてみます。
書込番号:16031987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のスマホはauで若干操作が違うかもしれませんが、一連の設定を説明します。
テザリングはWiFiとBluetoothがありますがWiFiでよろしいでしょうか?
@スマホのテザリングをONにします
Aスマホのテザリング設定のWiFiテザリング設定でルーター名(私の場合HTCJ)をメモる、パスワード(私の場合英数字13桁)をメモする。
スマホ側は以上
BNexus7設定からWiーFi設定
CAでメモしたルーター名を選択
DパスワードにAでメモしたパスワードを入力する(大文字小文字間違えないように)
E接続をタップ
FIP取得中から接続済みになります。
書込番号:16032472
0点

そうそうCのところで所持されてるスマホのルーター名が一覧の一番上に表示されるとは限りませんので
書込番号:16032539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K44hdさん 返信ありがとうございます。
内容のとおり、操作入力しています
繰り返しやってますので、間違いはないと思ってるんですが…
ただ、パスワードは自分なりのものに変更しています。
書込番号:16032541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パスワードは8桁以上63桁以下にしてますか?
私のスマホのパスワードはデフォルトの英数字のアルファベットが大文字ですがどうでしょう?
書込番号:16032573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K44hdさん ありがとうございます
先ほどは書き込みませんでしたが、選べるのはAndroidAPのみ。 他の接続先は、接続してもすぐ切断してしまう。あるいは接続ボタンの色が薄くなっていて選べない状態です。
パスワードは8ケタで入力しています。
いろいろ意見をいただいてますが、
ショップに持ち込んで聞いてみます。
書込番号:16032638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。P-07Dユーザではないですが。
私も かんぴょう農家さん に一票、
ショップ(ドコモショップ?)に実機持参で出向いて、その場で動作検証までやってもらうことをお勧めします。
いっそNexus7も一緒に持っていって相談したら、一気にその場で解決する?してもらえる?かもしれませんよ。
こういう繋がる・繋がらないって類の問題は、ハマるときはハマるんですよね。
よその機器とでも何らかの接続実績のある個体を、比較対象として持ち合わせていればまだいいのですが、
実績がない個体同士の初顔合わせとなると、どっちがどこまでいいのか悪いのかの白黒切り分けがつけられなくて、難儀しがちです。
とりあえずショップにてスマホの個体や設定としてはシロだと判るだけでも、解決に向けて大きな前進になるはずです。
Nexus7の設定かないしは個体不良かに的が絞れますから。
書込番号:16032825
1点

みーくん5963さん 長文の返信ありがとうございます。ご指摘のとおり、ショップに持ち込んで何が悪いのか確認したいと思います。
書込番号:16033420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペーパートレイル様 こんにちは
もう持ち込まれているかもしれませんが
他の機種での話なのですが
テザリングの設定画面でID,パスワード以外に、「接続モード」があり
「許可デバイスのみ」と「全てのデバイスを許可」があるんです
これが現在、「許可のみ」になっていませんかね?
ここを「全て」に変更したら接続できた事があるので…
繋がるといいですね
書込番号:16034287
0点

楓♪さん
調べた範囲では、「接続コード」のような項目は見当たらないんですが… 気にかけていただいてありがとうございます。
皆さんからもいろいろと意見をいただいた中で、今は、”操作上のミスではない"という気がしています。
なるべく早く時間をつくって、ショップに行ってみます。
書込番号:16034601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きましたがパスワードは8桁以上にしてますよね。パスワードのアルファベット大文字設定も試されました?(私のが大文字なので)
Bluetoothのテザリングはできませんか?
Bluetoothの方がバッテリーの消耗が少ないです。
書込番号:16034863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K44hdさん ありがとうございます。
本日、返信が遅くなりすみません
パスワードは8ケタです。
試しに、数字、アルファベット、小文字、大文字、それぞれの混合等々。
スマホとネクサスには必ず同一のパスワードを入力するように気をつけてます。
BluetoothのことはWi-Fi不通の原因が、はっきりしてからと思ってます。
書込番号:16035595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k44hdさん
パスワードが間違ってると 「ipアドレス収得中...」のメッセージでず 「接続中...」のあとすぐ切断されます。
ですのでパスワード間違いはないと思います。
書込番号:16035679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ(P-07)でテザリングができない件、ドコモショップに問い合わせに行って来ました。
皆様に結果を報告します。
操作手順は問題なし、故障でもなし、
つながらない原因は、
SIMカードもしくはカード挿入口の汚れ(ホコリ)あるいは静電気?かも ということでした。
以下、簡単にショップでの経緯を…
1、契約内容及び操作手順確認 →問題なし
2、P-07Dを親機、ショップ機器を子機にテザリング
→つながらず
3、カード、挿入口クリーニング後、再テザリング
→つながった!
4、持参したネクサス スイッチON、受信
→つながった!!
というわけで、おかげさまでネクサスの初期設定は完了しました。
通話、メールはもちろん、P-07D内のネット接続も異常はなかったので、気がつきませんでした。
テザリング機能にのみ影響していたようです。
大変お騒がせしました。
皆様には、丁寧なご意見や参考になるアドバイスをいろいろといただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16037451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
4/8に発売されたNTTコムのLTE対応のSIMは使えるのでしょうか?
値段は月980円と安く、1日毎の通信量制限がいいと思っているのですが
Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB には使えないのでしょうか?
1点

こんばんは。
3G(FOMA)回線でも使えますよ。
参考リンク
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130408.html
書込番号:15997292
1点

ごめんなさい。
上のレスは無視してください。
下記リンクのほうが正しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15987779/#15996226
書込番号:15997306
1点

ありがとうございます。
見落としていました。
LTE対応なのに、下り最大14Mしか使えないことを
我慢すべきか新版まで待つか、悩むところです。
書込番号:15997337
0点

ドコモのMVNOなので普通に使えると思いますよ!
Xi(LTE)のSIMをFOMA端末(3G)で使う事が出来ます。
逆は難しいですがね。
書込番号:15997341
1点

え〜っ
使えなかったんですか?
新製品のため情報がまだいろいろ混乱しているのかな?
もうちょっと様子を見ます〜ぅ
書込番号:15997400
0点

上記の参考リンクは
「本機では使えない」の情報ですよ。
確認要です。
書込番号:15997415
0点

LTE対応機でないと使えないとなる、nexus7で使えない可能性大です。
要注意です。
nexus73Gユーザーさんたちはくれぐれも早まらないようにしましょう!
書込番号:16000288
0点

「FOMA端末には対応しておりません」
って明示していますね。
http://www.ocn.ne.jp/signup/entry-d-lte980/
従い、
LTE(Xi)対応機種に当該契約SIMを挿してのFOMA回線使用は可能、しかし
これNexus7-32Tを含めた非LTE端末(FOMAには対応)に挿してのFOMA回線使用は不可、
で、間違いないかと。
主にXiで使ってくれる客がXiエリア外で困らない為のFOMA対応で、
今更FOMAオンリーのヘビーな客を新たに増やそうってつもりは毛頭ないんでしょう。
書込番号:16004032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機でも使える可能性が出てきましたね。
いつになるかは不明ですが。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html?link_id=in_oshirase_archives2013_1_36
書込番号:16005552
2点

対策SIMが直ぐに出そうですね。
書込番号:16006199
0点

売り出した後で対策かよ。この糞OCN。売る前からわかるだろうが。
nexus73Gユーザーから苦情殺到の結果じゃね。売る前からわかるだろうが。この糞が。
俺の持っている光ポータブルの3Gwifiルーターもnexus7も使えない事が確定しているから、糞SIM決定なんだが、
書込番号:16006232
0点

まぁキャリアにしてみれば、ヘビーなお客は混雑してるFOMAから空いているLTEにとっとと移ってほしい、が本音、
でも発表・発売時点で「非LTE機には非対応」と目立つ表記をし忘れたが為にクレーム殺到、やむなく対応方向に方針転換と発表して火消しに走った、ってところでしょうね。
私も3Gルーター保有で買い換え予定当分なしなので、模様眺めですね。
いまは楽天BB LTEエントリー使用です。
書込番号:16006748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃OCNはやっきになって3G端末対応準備を進めているでしょう。
名誉挽回、少しでもSIM返品者を減らすために。
「現状のSIMで使えるようになる」
って、わざわざ書いてありますから。
意外と対策早いかもですね。
書込番号:16007075
0点

なんかサービス開始と同時に砕け散ったPanaSenseを思い出すなぁ。
docomoの純正でも基本的にXi用のsimをFOMA機で使えませんが、それと同じなのでは・・・。
書込番号:16010943
0点

3G端末対応予定日がやっとOCNサイトに掲載されましたね。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html?link_id=in_oshirase_archives2013_1_36#PAGE
書込番号:16036685
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7の購入を検討しています。
使用用途は屋外での簡易フォトストレージ(ピントチェック)、webで調べもの、ナビです。
用途的には16Gモデルで十二分かと思うのですが、気になるのは通信方式です。
素人感覚ではSIM内蔵の方が消費電力やデータ通信量が少なそうに思います。
パケット通信に上限がある物を契約する予定なので、それらの差が大きいようであれば3Gモデルを、大差ないようであれば16Gモデル+モバイルルーターを購入したいと思っています。
他機種での体験談含めてこの差をご存じのかたはいらっしゃいませんか?
書込番号:16007884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Gなどの通信機能があるタブレットは、スマホのようなセルフスタンバイの問題(絶えず通信可能なように基地局をさがしにいくこと)がありますが、Nexus7とドコモ系のMVNOキャリアには問題ないようなので、WiFiと3Gには根本的な電池消費の差はないと思います。
ナビとして使う場合は、オフラインのナビアプリをインストールするには2GB以上のデータを本体に入れなければならないので、他に音楽や映画を保存する領域が足りなくなるので、32GBのもののほうが、後々有効かと思います。もちろん、3G接続、ないしはモバイルルーター接続で標準アプリのGoogleナビを使うなら、16GBでもいいように思います。もし、スマホでテザリングできるなら、モバイルルーター自体の契約も不要だと思います。
書込番号:16007963
1点

>素人感覚ではSIM内蔵の方が消費電力やデータ通信量が少なそうに思います。
モバイルWi-Fiルーターとモバイル通信対応モデルの比較ですね。
Nexus 7自体の消費電力が大きいのは通信モジュールが内蔵される3Gモデルの方でしょう。
モバイルWi-Fiルーターはバッテリーが別ですからね。ただ丸一日は持ちません。
持ち歩くには途中で必ず充電が必要になります。
Wi-Fiルーターよりバッテリー容量が大きなモバイル通信対応モデルの方が長く使えます。
後は加入するもののカバーエリアの広さと電波強度でバッテリー消費が
大きく変わってきます。頻繁に基地局を検索するようでは消費が激しくなります。
通信量はどちらも変わりません。
因みに自分はiPad&iPad mini Wi-Fiモデル、iPhone5テザリング、Softbank ULTRA Wi-Fiルーター
という環境です。
書込番号:16007966
2点

モバイルルータを使う利点は4G(LTE)接続が出来ること、SIMの契約によってはルータなだけにNexus7だけではなく他のPCなども合わせて複数台ネットにつなげられることかと思います。欠点は小さいとはいえ荷物が増える事ですね。
Nexus7の3G版の利点は、ルータが不要である点と、SIMロックフリーである点です。そのため海外の旅行先で現地のSIMを買って挿すこともできます。4Gにつなげないのが欠点ですけど、どうせモバイルで動画をたくさん観ようと思ったら月4000円ぐらいの契約が必要になり、もったいないので月980円以下の契約にしたほうが経済的です。その場合、もともと動画視聴に適した契約では無いのでそれをしないと割り切れば3G回線だけで十分と考えられます。
外出先でネットにつなぎたい機器がNexus7一台なら、私としてはNexus7の3G版をお勧めします。4Gに対応したモバイルルータって実用的な安めのやつで1万円前後です。複数台ネットにつなぎたいならルータも良いですけど、毎日、充電するべき機械の台数が増えると管理がなにげに面倒です。
書込番号:16008404
5点

ナビについては、IIJmioなどの月980円クラスの契約でふつうに使えます。
webで調べものについては、使用するWEBブラウザやその設定の仕方が大きく使用感を別けるかもしれません。例えばホームページ上に写真があったら初期設定では普通は全部の写真を勝手にダウンロードします。するとモバイルの速度制限された回線では反応が遅くなります。ところが実際には見なくても良いような写真も多いですよね。
それでブラウザによっては、写真は見たいものをクリックした時にだけダウンロードするようにと設定できます。またChromeなどには、ページの先読みという機能があります。まだ読んでないページの情報まで先にダウンロードしてくれる訳ですが、これは読まなかったらその分の読み込みは無駄です。それで先読みもモバイルではしないように止める事ができます。
そういう風にすこし工夫を加えると、速度制限のある回線でも快適に調べ物ができます。
書込番号:16008481
3点

早速の返信ありがとうございます。
本来であれば個別に返信すべきところですが、なにぶんスマホからのため、まとめて失礼いたします。
電力消費量や通信量に関して、大差ないようで安心しました。
通信方法に関してはスマホが初期型のXperiaなため別途契約を予定しています。
ナビはオフライン(有料?)のものに詳しくないので、Googleナビを使う予定でしたが、、使えそうなものを調べてみてから容量を検討することにします。オススメのものはありますか?
また、それぞれの利点や欠点を分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。
ルーター込みの値段差を考えると悩みますね。
先日でたNTTのプラン+ルーターが今後色んな場面にも柔軟に対応できそうな雰囲気はしますが、、
ずっと本機だけで完結させて、恩恵を受けない気もします(笑)
書込番号:16009151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフラインナビの本格的なものに「NAVIelite」というのがあるそうです。「3800円で購入から1年間利用可能」、年に3800円かかります。
そこまで本格的なものが要らないで、かつ何らかのモバイル回線に契約するのであれば、グーグル・ナビで良いと思います。グーグル・ナビ単体ではすべてのナビ機能を満たせないかと思いますけど、汎用機であるためにアプリ同士の連携も出来るので、組み合わせ次第ではかなり使えると思います。グーグル・ナビで物足りない場合には「NAVIelite」を検討しても良いかも知れません。
書込番号:16009277
1点

raydreamさん返信ありがとうございます。
かたや無料ですから躊躇しますが、
ポータブルナビを買うと思えばかなり安いですね。
さいわいネットワークには繋げる予定なので、
オススメの通りGoogleナビを先ずは使用してみて、
通信量など不満が出たら NAVIelite を購入しようと思います。
書込番号:16009388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiルータは「使えない奴」ですよ。すぐ電池切れます。
WiFiが電池食うので節電効果は皆無と思ってよいかと。
書込番号:16009431
0点

SIMフリー3GとWiFiモデルの差はたった5千円。
ケチらず3Gしかないよ。
書込番号:16010670
0点

3GのNexus 7を買って、月々の通信料が廉価な通信契約で使ったほうがいろいろ面倒もなく、楽しい使い方ができると思います。ナビは私はドライブシンクロナイザーというアプリと欧米用のTomTomというアプリを入れています。国内はもっぱらGoogleナビで済ましています。意外に隠れた優良ナビだと思います。海外は着いた瞬間にWiFiアクセスができるとも限らないので、それまではTomTomを使っています。
Xperiaをお使いなら、テザリングも可能ですね。それであっても、3Gタイプを買って、利用の幅を広げるというのもありだと思いますよ。繰り返しますが、やっぱり格安SIMを入れて、3Gで使ったほうが楽ちんです。私は車でしか使っていませんが、ナビにGoogle Music、ストリーミング映像の再生など、いやいやとっても便利で満足しています。
書込番号:16011861
1点

>ムアディブさん
ルーターは早いものですと実働2時間とかもあるようですね。
今回は限度額がある物を契約する予定で、Nexus7の消費とパケット通信の差について質問させて頂きました。
私の場合はナビ以外は短時間で、ナビは車やバイクなど12Vが取れるのでルーターの動作時間は大丈夫そうです。
> ☆☆満点の星★★さん
確かに32Gどうしですとそうですね。
ただ、今回は上記の通り、
3G+32GとLTE+16Gを検討しています。
ですから、本体で言えば5千円差ではなく、1万円差、、ですね。結構大きいです。
総額ではさして変わらないので、内蔵で遅いか、外部で速いか、、
パケホにしないので通信量の差などが気になり質問させて頂きました。
書込番号:16016551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 284Parkさん
国内を予定していましたが、海外旅行(行けたら良いなぁ)の時には参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
最近のXperiaは出来るようですが、私の初期型は通常利用ではテザリング出来ないのかと思っていました。
プランによっては可能なのですか?
また、格安プランは一定量を越えると100kや200kぐらいに落ち込むものも多いですが、
この速度でもナビはある程度追い付くのでしょうか??
質問ばかりになって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16016582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビはどんな遅い回線でも繋がっていれば実用には問題ありません。
書込番号:16019225
1点

>3G+32GとLTE+16Gを検討しています。
>ですから、本体で言えば5千円差ではなく、1万円差、、ですね。結構大きいです。
1万円で保存容量が16Gから32Gに増えて、かつSIMフリーの3G機能までもが手に入る。
激安です。
iPadだったら、数万円の差ですよ。(そもそもiPadは、普通の手段だとSIMフリーにはならないし)
32Gは保存容量がないと、音楽いれたり、動画いれたり、地図ソフトいれたり、ゲーム入れたりしているうちにきっと後悔します。
事実は、私はiPadが16Gを買ってしまい大後悔してます。(ゲームも遊んだらすぐ削除しないと容量不足に追いこまれてしまうし、動画はほとんどいれられんし)
迷わず32GのSIMフリー3Gをお薦めします。
ポケットWIFIは荷物が増えるから大嫌いです。
書込番号:16019383
0点

>>ナビはどんな遅い回線でも繋がっていれば実用には問題ありません。
その通り。つながっていることが大切。LTEっていっても、エリアに制限はあるし、パケット上限はあるし、LTE最大スピードを甘受するチャンスっていったいいつ?という感じもある。
どのみち最高スピードが欲しいときは、LTEじゃなく、wifiになるにきまっているのだから。
(即ち屋内です。)
書込番号:16019391
0点

遅れてごめんなさい。ナビは128kの速度でも問題ないです。月980円のプランで運用している方多数です。初期検索とリルートにかかる時間が少し違うだけですが、致命的な差はないです。
Xperiaとうかがっていたので、大丈夫だと思っていましたが、初期のものですか。「設定」で「その他の設定」の項目に「テザリング」がなければできません。失礼しました。最近のXperiaは画面も大きく、OSもJelly Beanになってますから、断然使いやすくなっていますよ。
書込番号:16023075
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
みなさんありがとうございます。
ナビを使うにあたって、回線速度はネックにならないようで安心しました。
>☆☆満点の星★★さん
Apple製品が割高気味なだけな気も、、
私のmacbookproは自前で換装しました。
ファミレス等でゲームや動画を子どもに使わせている光景を良く見ますが便利そうですね。
我が家は子どもに使わせる予定はないので大丈夫そうです。
音楽に関してはスマホの方が断然便利ですから、そちらに頑張ってもらおうと思います。
>284Parkさん
失礼なんてとんでもないです。
色々な案を教えて頂いてありがとうございます。
デザリング含めて最近の機種は魅力的ですね。
そろそろ買い換えたいなと思いながらも、欲しいものが多くて後回しになっています。
皆さんありがとうございました。
安心して16Gモデル+ルーターを買えます。
ルーター選びやNexusの使い方等で迷った際には助言頂くこともあるとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:16025118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら16Gはオススメ出来ません。
容量不足になるので。
書込番号:16031407
0点

誰もモバイルルーター薦めてないけど
結局、人のアドバイスとか聞かない様だね
書込番号:16033091
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Google の今後のモバイル戦略を知ることは、モバイル端末の業界の今後(Fire FoxやTaizenなど通信キャリアや端末メーカーの共同による、第三のモバイルOSの開発)や端末の展開(低価格アンドロイド端末)の手がかりとなり、今後タブレットを購入す際の参考になると思うので、教えてください。PCユーザーが、モバイル環境インターネットアクセスする時間が増え、場合によっては家庭でPCに向き合う時間より多いという状況になり、最大の収益源である検索広告への露出頻度を増やすため、オープンなOSをとしてアンドロイドを開発し、各モバイル端末メーカーに無償で提供してきた、と聞いています。多くモバイル端末メーカーがアンドロイド端末販売すればするほど、その狙いにとって効果的なはずです。
そういう背景と、Google が自らNexus 4/7/10とモバイル端末販売に参入することは、整合性がないと思うのですが、Google はどんな思惑なのでしょうか。アンドロイドのバージョンアップがメーカーによってサポート度合いが異なるのも、Google が新バージョン必要ハード環境や仕様をさきざきまで公開しないから、という記事も読んだことがあります。Google の思惑次第でアンドロイド端末の今後が左右されてしむのでしょうか。
書込番号:16011793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改行していないから読みにくい。というか、センテンスが長過ぎる。
書込番号:16011846
18点

Googleの社員にでも聞きましょう。あとはその手の評論家とか。
書込番号:16012199
4点

すみません。本文読む気しないんで題名だけで。
儲かると思ったから。
書込番号:16012364
8点

お金かかりますが、スカパーのディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、CNN, BBC他などで時々、Googleの特集番組をやっています。CEOのインタービューもあるので、Googleについて最新情報を得たいならばそうしたチャンネルも持つと良いでしょう。
アメリカのGoogleの最新情報はアメリカから得るのが良いと思います。他にもWSJ電子版とか、自分でいろいろ情報ソースを探してみましょう。Google Android Strategy で検索しても多くの情報が検索できますよ。
英語が苦手ならば、翻訳ソフトを使えばある程度理解できると思います。
以下6年前に、Googleが考えていたこと。実現度合いはともかく、原点ですね。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070529-01.html
書込番号:16012451
2点

価格が思ったように下がらなかったからでしょう。
台湾メーカにおいしい思いをさせるためにタダでOS開放してるわけじゃないからね。
>最大の収益源である検索広告への露出頻度を増やすため、オープンなOSをとしてアンドロイドを開発し、各モバイル端末メーカーに無償で提供してきた、と聞いています。
それ、理屈として通ってないですよね?
iPhoneとかiPadがバカ売れしてたし、ガッツリGoogleと親和性の高いデザインだったんだから、広告のためならGoogleが何かする必要はなかったですよね。
>Google の思惑次第でアンドロイド端末の今後が左右されてしむのでしょうか。
(・_・; それ以外に何があると?
>Google の今後のモバイル戦略を知ることは、、、今後タブレットを購入す際の参考になると思うので、
そもそもそんなものは流動的で多面的だし、第三者の推測を聞いて鵜呑みにしちゃうのかなぁという気がしますが。
書込番号:16012567
1点

Androidのリファレンス機兼旗艦機が必要だったから出はないでしょうか。
書込番号:16012758
3点

Googleがモトローラ・モビリティを買収した時の記事が参考になるかもしれません。
============
ソフトウェアベンダーとハードウェアベンダーが分離した状態で、それぞれの領分を越えずに協力し合うのは自ずと限界がある。両者がうまく融合した製品をリリースし続けるAppleを、横目でうらやましいと思う企業は多いだろう。Google自身がハードウェア設計にも積極的に携わり、よりAndroidをブラッシュアップできるのであれば、こうした状況を打破できるとGoogleが考えたのかもしれない。Motorola買収によりGoogleはAndroidのリファレンスとなる端末の開発を進め、将来的にはいわゆる「Nexus」シリーズを「Motorola with Google」ブランドで提供しようとしているのではないかと考える。パートナーのビジネスを奪うのではなく、自らがリーダーとなって端末開発を引っぱっていこうとしているのかもしれない。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/08/16/motorola/index.html
書込番号:16012922
2点

Android開発の為では、ないかと思います。
最新のバージョンで不具合があったら、すぐ修正できるように。
例えでいうとWindowsのβ版で不具合修正するみたいな感じ。
書込番号:16014122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Google はなぜ端末販売に参入したのか
市場が 面白いからでは?(市場に魅力がある)
書込番号:16014274
1点

ハードウェアとソフトウェアは、車の両輪だからでしょう。
ソフトウェアに新機能を加えても、ハードウェアにその機能を使うデバイスが備わっていなければ意味が無い。
ソフトウェアが完成してからデバイスを
追加しては、発展は遅くなる。
その機能の多くは、サードパーティではなくそのソフトウェアメーカー自身が使うのだから、ハードウェアメーカーを傘下に収めるか、提携して次世代機の雛型を示して売り出させる。
エンドユーザーがその機能に飛びついている事を示せれば、ほかのメーカーも着いて来てくれる。
今後欲しい機能のインストール数を速く増やすには、うってつけの手法だろう。
書込番号:16014366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末販売に参入したのかも何も
2010年からnexus one で端末売ってるんですけど。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Nexus
というかこんな所で聞く前に@itとかちゃんとした情報誌のwebでも検索すればー?
書込番号:16014404
3点

まずはGoogle広報に聞いてみると頃始めましょうか。
Googleがどう考えているかなど、意見を聞いても永遠に想像でしかありませんから。
書込番号:16018030
0点

単純に端末が増えれば、広告収入が増えるからだと思いますよ。
書込番号:16020091
0点

慣れないスマホからの入力で読みにくくなったのにもかかわらず、
多数のレス有り難うございました。
モトローラを買収したのは、アップルによるSamusung提訴に危機感を
覚え、モバイルに関わる多数の特許を持っている同社を買収したのでは
ないか、との記事がありました。また、買収したのに、製品作りには
介入していない、とも。nexusも同社製品ではなく、Asus製品ですし、
スマホのnexus4はLG製品ですしね。モトローラでは安くつくれないのかな。
リークベースですが、新しいnexus7のスペックと値段ですと、他の
アンドロイド端末メーカーにとっては、脅威かなあ、と感じます。
書込番号:16032966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexusを買う予定でWi-Fi選びで迷ってます。
今考えてるのがso-netのWiMAXです。パソコンのプロバイダーがso-netなので、キャンペーンで
安く使えるからです。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax/?SmRcid=nss_s_st_top_left_banner
これで悪くないですか?
使い方としては主に自宅中心で時々、外で使う程度だと思います。
ちなみに、住まいは首都圏で自宅にWi-Fi環境はありません。
アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。
1点

滅多に使わないのに、月に4,000円? 払うのってバカバカしくないですか?
4年使ったら20万近く払うことになるんですが。
書込番号:16013996
6点

>パソコンのプロバイダーがso-netなので
>住まいは首都圏で自宅にWi-Fi環境はありません
自宅ネット回線に無線LANルーター導入すればWi-Fi環境は構築できると思えますが、
外でWimaxをたまに使うだけで月額3,800円はもったいない。
書込番号:16014036
4点

WiMAXにするなら、Try WiMAXで自宅で使えるか試されたほうが良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
自宅が高い建築物に囲まれていると電波が弱い場合がありますので。
書込番号:16014066
3点

スレ主さんへ
1 自宅のインターネット回線やsonetのプロバイダー契約内容を教えて下さい。
2 屋外での利用頻度は?屋外での利用は電車や自動車の移動するもの中か、会社や学校などの移動しない場所か
移動なのか固定なのかでもお勧めは違いますから、それも教えて下さい。
書込番号:16014134
4点

如月咲耶さん
私もWiMAX(So-net)を外専用で使っています(PCやNexus7等を繋いでいます)
というのはWiMAXは室内は弱い傾向にあるので(自宅ではWiMAXを使わずにBフレッツ光を利用しています)
実際我が家(札幌)の環境では室内でWiMAXを使うと2Mbps位しか出ません(外では10Mbps以上出ることも珍しくないです)
WiMAXの場合エリアが狭いのでTryWiMAXを利用することをお勧めします。
契約してから繋がらないなどのトラブルを避けるため。
外でどの程度使用するかわかりませんがSIMフリーを買って安いSIMを契約した方がいいかもしれません。
書込番号:16014153
2点


その位出すつもりならモバイル系の抱き合わせならネクサス7が無料だったりしますけどね?
So-netに拘る必要も全くありません。メールはWebからでも見れますし。
お勧めはネクサス7を買う前にご自宅に無線LANを導入(2000円位のルータでオケ)、外ではキャリアーの無線LANスポットを使うとか、So-netでも幾らか出せば無線LANスポットあったような?
ちょっと主さんお一人だと敷居が高そうなんで、知り合いの詳しい人に相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:16014383
1点

既にSo-netの会員なので、若干安く使えますが
価格.com経由で「新規」で申し込むとキャッシュバックなどがあるので
トータルでは価格.com経由の「新規」のほうが安いです。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2619001&bb_pref=13
自宅のネット回線(So-net)が不要なら、
契約解除料がかからないタイミングで解約しましょう。
書込番号:16014585
0点

>Nexusを買う予定でWi-Fi選びで迷ってます。
モバイルデータ通信のクチコミ掲示板にスレッドを立てるべきだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=90/
書込番号:16014622
1点

> トータルでは価格.com経由の「新規」のほうが安いです。
So-netの「20,000円キャッシュバック」を見落としていました。
トータルは、それほど変わらないかもしれません。
勘違いして、すみません。
書込番号:16014626
0点

基本的に自宅使用なら、とりあえず無線LAN環境を
構築するのが良いと思います。
携帯wifiルーターは、たまにしか使わないのなら
相当割高になるのでやめたほうが良いです。
無線LANルーターは2000円代から買えますので
急いでなければ外での使用は
その後考えれば良いと思います。
書込番号:16014661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面からすると、スレ主さんはWimaxのようなモバイルデータ通信とWi-Fiを混同しておられるようです。
回答者たちがなぜWimaxは無駄だ、自宅に無線LANを入れろ、と言っているのか不思議に思っておられるのではありませんか?
Wi-Fi≒無線LANです。
なぜ≒なのか、Wimaxとは何か、など詳細は下記及びそのリンク先を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
書込番号:16016745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、回答ありがとうございます!
SIMフリーの端末を買うなり、SIMロック解除してもらうなりの方法がいいかなと
思いはじめました。外でたいして使わないのに、ポケットWi-Fiに4000円近くの出費は
もったいないですもんね。
書込番号:16019880
0点

如月咲耶さん、こんにちは。
パソコンのプロバイダはSo-netをお使いと仰っていますが、
ってことは今時、光かADSLかCATVかの有線ブロードバンド回線をご自宅まで引いてあって、日々使われているのですよね?
そうであれば、そのブロードバンド回線を使って自宅内にWi-Fi環境を作るには、「無線LANルーター」を買ってきてご自宅の光ルーターなりADSLモデムなりに接続すればよく、比較的安価・容易にできます(費用は無線ルーター購入に¥2〜3000程度+ランニングコストはいささかの電気代のみ)。
また、Nexus7を買ってきて先ず最初に行うべきは、電波を使ってのネットへの接続です。Nexus7はパソコンと違って、いの一番にネット環境に繋がらないと、購入直後の初期設定すら出来ないんです。
Wi-FiモデルならWi-Fiで、モバイル通信モデルならWi-FiでもドコモFOMA・ソフトバンク3Gなどのモバイル回線でもいいのですが。
まぁお店で買うなら店内のWi-Fi環境でも使って、その場で一通りやってくれるかもしれませんが(ただし追加料金とられる?)。
と言うわけで、
上でレスされてる皆さんがほぼ異口同音?に、先ずは自宅内に自前のWi-Fi環境を作ることをお勧めしているんです。今時では技術的なハードルが低い(ほぼ無いと言ってよい)、電波を使ってのネット接続手段だから、です。
自宅の中でNexus7をとりあえず不自由なく使えるようになったらその次で、外出時の使い方としてどんな状況でどんなことをしたいのか、をご自身で十分検討してから、それに見合ったモバイル通信手段を選んで契約すればいいでしょう、ってことになります。
たとえば、
街中を移動しながらでも高画質の動画をストリーム配信で見たいとか、何でも高速サクサクに使いたい、というなら、XiなりLTEなりWiMaxなりの、高速だけどお金も毎月数千円かかる契約と機材(それ用のモバイルルーターあるいはテザリング機能つきXi/LTEケータイ・スマホ)が必要でしょうし、
移動しながらするのはメールとかネットでの調べものとか程度で十分というなら、月500円か1000円かで使えるIIJなりDTIなり楽天BBなりの、いわゆるMVNOと呼ばれる安価な契約と機材(3Gモバイルルーター、ないしはNexus7モバイル通信モデルならルーター不要)で、充分使い物になるでしょう。
また、移動しながらはケータイなりスマホなり持っているから不要で、せいぜい要所で立ち止まって(コンビニとか飲食店の前とか中とかで)使えればよい、というなら、ドコモWi-Fiみたいな街中のWi-Fiスポットを使う契約だけで済ます(機材不要)、という選択もあります。
今一度再検討をお勧めします。
書込番号:16028944
2点

今使っている携帯orスマホを
テザリング対応のスマホへ機種変更する。
書込番号:16032023
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





