
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2013年9月4日 00:24 |
![]() |
13 | 19 | 2013年9月12日 03:03 |
![]() |
33 | 7 | 2013年8月29日 16:07 |
![]() |
56 | 43 | 2013年9月11日 22:27 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2013年8月28日 00:41 |
![]() |
2 | 15 | 2013年8月26日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
急に充電が進まなくなってしまいました。
点心節電や本体では充電してる表示になっています。
内部ストレージは11.98GBの空き容量があります。
ただ、アプリの電池消費で
androidシステムが95.6%
その中でも携帯電話通信が85.8%になっています。
今まではこんな感じではありませんでした…
携帯電話通信を利用してないと思うのですが。
同様の症状になった方はいらっしゃいますか?
検索してみてもなくて、
初歩的な愚問でしたらごめんなさい。
1点

おっしゃる症状がよくわからないのですが...。
1. アプリ「点心節電」とアプリ「電池消費」を入れているのですか?
2. 「点心節電」というのは、これ(↓)ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dianxinos.dxbs&hl=ja
3. 充電中に、アプリ「点心節電」では充電中と表示されるのに、アプリ「電池消費」では充電中と表示されない、ということですか?
4. 3の表示はともかく、実際には充電されているのですか?
1、3がYESだとしたら、電池状況を監視するアプリを2個以上入れている(だけでなく常駐させている)ということになりますので、お互いに干渉して悪さをしている可能性があります。ひとつを残して他はアンインストールしてみてください。それで動作が正常になれば、干渉が犯人でほぼ間違いないと思います。
書込番号:16532692
0点

先ずは、スクリーンショットを貼って下さい。
説明よりも遥かに解り易いと思いました。
書込番号:16532708
0点


piyoちゃん さん
1. 私の質問にもご回答願います。私の貧弱な読解力では、状況がまったくわからないので。
2. スクリーンショットについて説明をしてください。各スクリーンショットは、どういう操作をした画面ですか?(AndroidOSが提供している画面でなく、アプリ内の画面である場合、そのアプリ名を書かなければ、そのアプリを使っている人以外、何の画面かわかりません)
書込番号:16533038
0点

tanettyさん
度々すみません!
そして指摘下さり、ありがとうございます。
1. アプリ[点心節電]1つだけをいれており、スクリーンショットはそのアプリのものです。
2. そのアプリです。
3. 違うんです。点心節電も、nexusの設定の電池で見ても充電中となっています。
4. ac充電しています。
充電中の表示や反応がなければ、線が悪いのかと思うのですが
どちらも充電中になっているので、原因を探した時に点心節電ではandroidシステムの消費が激しいとなっていて、
携帯電話通信というものがその殆どを占めていました。
書込番号:16533411
0点

バックグラウンドプロセスが負荷かかった状態で止まってるとか?
完全に電源落として再起動したらどうなりますか?
書込番号:16533412
0点

takazoozoo さん
ありがとうございます。
電源を切った状態で充電もしてみましたが、
2時間で1%しか上がりませんでした。
変わった事と言えば、Googleからのバージョンアップが何日前かにありましたが…
書込番号:16533460
0点

piyoちゃんさん
ご回答ありがとうございました。おかげで状況がつかめた気がします。こういうことですよね?
◆症状(困っていること)
充電が異常に遅い。
◆やってみたこととその結果
1. アプリを「点心節電」で電池使用割合を確認すると、[Androidシステム]が90%以上、さらにそのなかでも[携帯電話通信]が80%以上となっている。
2. Nexusの電源を落とした状態で充電しても、2時間で1%のみ。
これらを踏まえて、切り分けのため、私の端末でも実験をしてみました。
◆私の端末で試してみたこと
3. 「点心節電」をインストール・起動した状態で充電してみた。→10分で5%充電できた。
4. 「点心節電」で電池消費量を見てみると、[Androidシステム]23.6%で、そのなかの[携帯電話通信]は2.2%にすぎなかった。
1, 2, 3, 4を判断材料として、以下、私の見解を述べます。
◆推測される原因
ハード的な問題。すなわち、次のいずれか。
(a)Nexus7のハード不良
(b)充電用ケーブルの不良
(c)充電器の不良
◆ハードの問題だと推定した理由
・(2より)OS(Android)の問題である可能性は低い。
・(3より)アプリ「点心節電」が原因ということも考えにくい。
・1, 4については、「点心節電」表示内容の当否の問題にすぎず、当該表示内容と充電が遅いことは無関係だと、2, 3より推測できる。
◆試してみていただきたいこと...(a),(b),(c)いずれが原因か切り分けるため。
1. ケーブルを変えてみる。(100円ショップで売ってるものでも、切り分けには使えます)
2. 充電器を変えてみる。
書込番号:16533699
2点

tanetty さん
理路整然とした解答を度々ありがとうございましたm(__)m
明日購入して試してみます!
又ご報告させて頂いてよろしいですか?
まだ原因も判らないのですが、何故か少し気持ちが楽になりました。
貴重なお時間を割いて頂き、ありがとうございます。
書込番号:16533770
1点

piyoちゃん さん
無事に解決すると、いいですね。またのご報告お待ち申し上げております。
書込番号:16533902
2点

個人的な考えですが「点心節電」のような節電やメモリ解放・タスクキラー系のアプリの使用はあまりお勧めしません。トラブルの元にもなりかねないので。
それと、充電器やケーブルは充電スピードを気にしないのであれば、させれば何でも良いです。しかし本来の急速充電がしたいのであれば、出力が「5V 2A」以上に対応したものが要ります。
書込番号:16535114
0点

例としては下記のような製品です。もちろん付属してきた純正品に問題が無ければ買い足す必要はありません。
http://www.planex.co.jp/product/bannou/pl-wuchg03/
http://www.planex.co.jp/product/bannou/bn-xperias/spec.shtml
書込番号:16535117
0点

携帯電話通信とは何ぞや・・・モバイル通信モデルのNexus7じゃないですよね?
書込番号:16535946
1点

皆様
色々と御教授ありがとうございましたm(__)m
あれから点心節電をアンインストールして入れ直し、
何時間か充電しないで電源を落としていたら
不思議な事に[携帯電話通信]は消えてました。
充電も普通に戻りました。
急速充電もしたことはありませんし、
普通のヨドバシで購入したnexus7 16Gです。
今回の事で、アプリを信用し過ぎず…
上手に付き合っていかないといけないと勉強になりました。
初心者すぎる動揺した質問なのに、親身に解答して下さった方々
皆様ありがとうございました!
書込番号:16538204
1点

急速充電と書いたのは本体に付属してきた充電器とケーブルのセットで充電するのと同等のスピードでの充電ということです。適当なものを買ってきてつなぎ替えると充電が低速になることがあります。
書込番号:16538810
0点

多分アプリが何か本体の情報を集めてモバイルネットワークの回線の存在を前提としてひたすら送信しようとしているんでしょうね。
リトライが永遠に繰り返されているのでOSがモバイルネットワーク自体がねーよと落とす。
ループで起動、OSが落とす、の繰り返しで電力が消費されまくっているのでしょう。
ある意味バグですね。
書込番号:16542191
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
遠方のジジババにこちらで設定を全部すまして
デジタルフォトフレームとして送りたいのですが可能でしょうか?
こんな環境です。
・実家は1000キロ以上離れた田舎町です
・ジジババは、コンセントを入れるくらいしか出来ません
・携帯はガラケーです(メール送受信はギリギリできます)
・PC持ってないのでネット未契約です。(田舎なので無線LANも全然飛んでいません)
・docomoの3Gは圏内。LTEはたぶん圏外
そこで、ネクサス7に+DTIのsimカード(490円)を挿して使えば
490円のランニングコストでデジタルフォトフレームが出来ると考えたのですが可能でしょうか?
うまく写真や動画を受信して勝手に再生してくれれば良いのですが・・・
このような使い方が出来るか教えて下さい。
また、お勧めのアプリもあれば教えて下さい。
DTI参照リンク
http://dream.jp/mb/sim/
1点

>そこで、ネクサス7に+DTIのsimカード(490円)を挿して使えば
>490円のランニングコストでデジタルフォトフレームが出来ると考えたのですが可能でしょうか?
理論上可能な気がしますが
自分も東北の田舎出身ですがご両親がお使いになる場所でDTIのSIMがつかえるか確認は必要かと
思います
多少費用はかかるかもしれませんが、ドコモのモバイルルーターを導入のほうがよいかと
思います
あとできるかわかりませんが、らくらくスマホでテザリングする(できるかどう要確認)
ご参考までに
書込番号:16530329
0点

2年ほど前から同様のことを考え、いろいろとトライした結果、下記のように落ち着きました。
使っているAndroid端末は、IdeaPad A1ですが、当然Nexus7でも同じことができるので、ご参考ください。
【システムの理想型】
(送信側)撮った写真を面倒な作業をせずに遠方の家族に送る。
(受信側)写真がアップロードされた通知を受け、スライドショーを起動すると新しい写真も込みで見ることができる。
【構築したシステムの詳細(送信側)】
<機材とソフト>
・Canon Powershot S110(カメラは何でも)
・Eye-fi
・PC(Eye-fi Center用)
・Dropbox(フォルダ共有できるソフトなら何でも)
<ポイント>
・撮った写真は、デジカメが勝手にEye-fiでPCの所定フォルダにアップロードします。
このとき、所定フォルダにDropboxなどの共有フォルダを指定しておきます。
・デジカメとPCの電源は入れっぱなしになりますが、それで基本的にはデジカメとDropboxのフォルダの同期が取れます。
・Eye-fi Centerには、アップロード完了通知を指定メールアドレスに自動的に通知する機能があります。つまり、自分が撮った写真がDropboxにアップロードされるタイミングで、遠方の家族にもメールで通知が行きます(個人的にはこれが非常に重要な機能だと思っています)。
【構築したシステムの詳細(受信側)】
<機材とソフト>
・Lenovo IdeaPad A1 + 16GBのSDカード
・Dropbox, Dropsync
・スライドショーEX.Net クラウド・フォトフレーム(300円)
スライドショーアプリは何でも良いと思います。いろいろ試しましたが、自分はこれが一番いいな、って思いました。あくまで私の好みなのでいろいろと試されるのが良いかと思います。
<ポイント>
・Dropboxのアプリは自動でファイルをダウンロードする機能が無いので、別途Dropsyncでダウンロードしています。Dropsyncは無料でフォルダを1つ指定できます。複数指定したい場合は有料です。
・DropSyncで画像を保存した先のフォルダを指定してスライドショーアプリで再生する。
※このスライドショーアプリは、アプリ起動時に指定したフォルダ以下のファイルを読み込んで、ファイルリストを更新しているようなので、運用として「Nexusを起動してスライドショーアプリのボタンを押して見てね」という2ステップを覚えてもらうのが良いかと思います。それで、勝手に新しい写真をスライドショーリストに追加できますので。
ちなみに、スライドショーの再生中にファイルリストを更新するアプリは今のところ見たことが無いので、運用面でカバーするのがリーズナブルだと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16530457
6点

>>お勧めのアプリもあれば教えて下さい。
クラウドサービスのDropboxがなど考えれます。
例えば、
>孫写真の公開に” Dropboxドロップボックス最高!
http://tastybreadprince.blog13.fc2.com/blog-entry-9.html
http://tastybreadprince.blog13.fc2.com/blog-date-201001-13.html
記事は古いですが、AndroidにもDropboxのアプリはあるので、応用出来ると思います。
後、クラウドサービスの現状は、
http://facebook.boo.jp/free-storage-services
書込番号:16530494
1点

AndroidとiOSのドロップボックスはあくまで参照できるだけであって
Windowsのようにドライブの特定のディレクトリを同期するわけではないので
Androidのアプリ側からは参照できないから無理ですよ。
アプリ側が対応すればできるかもしれませんが、そんなのあるかなー
書込番号:16530964
0点

Nexus 7 [2012] Wi-Fi 32GB に、DTI SIM+モバイルルーターを使っています。
写真の画質によりますが、DTIの標準速度100kbpsは、写真を1枚表示するのに5分かかったりします。
(足立区の住宅街で測定)
そのためランニングコストは月945円と高くなりますが、IIJmioの高速モバイル/Dサービスのように、上限付きながらも高速通信ができるSIMの契約をお勧めします。
ちなみに、DTIもオプションのチャージで高速通信が可能ですが、DTIのサイトで適宜残量を確認して追加チャージするのは、面倒だと思います。
書込番号:16532114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXUS7はFOMAプラスに対応していないので
田舎がFOMAプラスのエリアかどうか確認して
おいたほうが良いと思います。
私の田舎がFOMAプラスのエリアでしたので
帰省したときだけ、以下のモバイルルータを
使いました。
AVOX シムフリー 3G Wi-Fiルーター AWR-100TW
書込番号:16532126
0点

皆様書き込みありがとうございます。
まだ、どうするか決まっていないのですが、
取り敢えず書き込みに対してお礼をさせて下さい。
○熟女マニアさま
私は熟女好きになる域まで達していないのですが、、、
理論上可能とのことで安心しました!
実家はFOMAが使えますので、docomo回線を利用するDTIは大丈夫だと思います。
docomoのモバイルルーターは安定してそうで魅力ですよね!
ただし、、、値段も安心感と比例して高いので、
これから10年は使うことを考えると、ランニングコスト重視で考えたいと思います。
○ktomiteさま
ほぼ理想の形に近いですね!
スライドショーEX.Net クラウド・フォトフレームが
動画対応していたら完璧ですね!
DropBoxを利用したスライドショーはこっちにいながら、
1000キロ離れた実家の、スライドショーを管理できるので良いですね!
このアイデアをベースに考えたいと思います。
○キハ65さん
やっぱり今の時代はクラウドなんですね!
兄弟が3人いるので、みなでホイホイッと
画像・動画をDropBoxに放り込むのは楽しそうですね!
○takazoozooさん
takazoozooさんがあげてくれた問題点は、
ktomiteさんのDropsyncで解決出来るかもしれませんね!
○sidestreamさん
確かにDTI遅いんですよね、
私実はすでにDTI+ポケットワイハイ+ipodタッチを使っているのですが、遅いですよね・・
たまに遅すぎてLINEに添付した画像ですらDL出来ないときがあります。
ただし、実家に置きっ放しにしている分にはDLの時間は関係ないので、その点は問題ないかなと考えています。
話はそれますが、DTIをネクサス7に挿して、IIJmioを私のポケットワイハイに挿すのもありかもしれませんね。
○satoru♂さん
FOMAプラスという言葉を始めて聴きました。
さっそくdocomoのHPで調べたところ、実家は普通のFOMAエリアでしたので大丈夫でした。
良い突っ込みありがとうございます!
ちなみに私の、モバイルルーターもAVOXです。
軽くて良いですよね。発熱もなかなかで消し忘れ防止になり冬はあったかそうです・・・
書込番号:16532926
1点

スレ主さま、
私も動画対応は理想だと思い、いろいろ試しましたが、現状では「難しい」と思っています。
まず、Google Playにアップされているスライドショーアプリをいろいろ試していますが、画像と動画を一度に読み込めるアプリは今のところ見たことがありません。したがって、動画は別途他のアプリで再生、ということになるかと思いますが、それだといきなり遠方の家族の操作が煩雑になって、結局使われなくなってしまうことが懸念されます。
また、私の場合はPowerShot S110で娘の動画を撮影して、PowerShotが生成した動画のMOVファイルがDropboxに送られるようになっているのですが、フルHDだとたった1分足らずで100〜300MB以上になったりするため、Wifi環境でなければダウンロードすら厳しくなることが考えられます。
それと、私の家族に実際に使ってもらってみて感じたことですが、私が思っているよりもスライドショーで動画を再生したいというニーズは高くなく、どちらかと言うと、見たい時に見られれば、くらいでした。なので、うちでは動画の再生だけDropboxで毎回ダウンロードして再生、という風にしています。
それよりも、ちゃんと遠方の家族に使ってもらえるフォトフレームには、
@電源入れて→Aアプリのボタンを押す
という2ステップくらいで安定して新しい画像が見られることの方が大事なんじゃないかな、って思っています。
私の家族も、機械操作は苦手なので、そういうシンプルさには特に拘って上記構成を考えています。
それと、Dropsyncは、単に
@、「新しいファイルをダウンロードする」オプション
A、「Dropboxのフォルダと同期を取ってダウンロードする」オプション
などがあります。
@は、Dropboxにアップしたファイルをダウンロードした後、Dropboxのファイルを消してもローカルのファイルは消されません。
したがって、いずれアップロードをし続けるとローカルの容量がいっぱいになってしまいます。
Aは、Dropboxのフォルダとミラーリングする機能なので、Dropboxのファイルを消すと自動的にローカルのファイルを消してくれるので、遠隔から制御することが可能です。
これらのオプションがありますので、フォトフレームを仕立てる際にはご自身のニーズに合わせていろいろ検討してみください。
もし、わからないことがあったら遠慮なくご質問ください。
書込番号:16533104
0点

なるほど、Nexus7を起動しっぱなしにして、空いている時間にダウンロードする感じですね。
今、Nexus7の設定を見たところ、最長でも30分でスリープモードに移行してしまうようです。
Dropsyncは使ったことがありませんが、多分スリープモードになると同期が行われないと思います。
(寝る時に音楽を流すアプリが、タイマー前にスリープモードで停止した経験から)
そのためダウンロードし続けるには、開発者向けオプションを有効にしてスリープモードにしない設定にするか、特定のアプリが起動中はスリープモードにさせないアプリをインストールする必要があります。
ipodタッチユーザーさんとのことで、Androidをご存知かどうか分からないので、ご参考までに。
書込番号:16533238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくよく読んだら、DropSyncがあるんでしたね。
確かにそれなら行けますねー。
書込番号:16533418
0点

当方も以前同様のことを考えました。既出でsがDTIがクソ遅いこともあり、結局そのランニングコストでUSB郵送に落ち着き定期的に孫の写真や動画をUSBメモリで郵便でやり取りしています。クラウドよりジジババにはUSBメモリ挿すだけのほうがいいみたいです。ランニングコストもDTIより定形外郵便で安いくらいです。アナログな方法なんですが、機械になれていなければフォトフレーム専用機も悪くないのかなあとは思います。NEXUSと同じ値段出したら相当いいもの買えますよ。やりたいことから外れていたらすいません
書込番号:16534108
1点

○ktomiteさま
やっぱり動画は難しいですか・・・
開発されることを祈りましょう!
運営ですが、@電気入れてAアプリボタンを押すのは
毎日はたぶんやれないので
(過去にフォトフレームを送ったが使い切れませんでした)
下記の様に考えました。
朝ネクサス7をタイマーで自動起動
自動でアプリ起動
スライドショー開始
夜自動で電源OFFが良いと考えています。
(出来れば人感センサーでディスプレイのN-OFFもしたいのですが、そこまでは無理だと思うので・・)
DropBoxは、ローカルが満タンになってしまうと大変なので、
Aの同期を取ってDLする方法が良さそうですね。
(遅ーいDTIで毎回どこまで同期出来るかが心配ですが・・)
○sidestreamさん
スリープモードなんてものがあるんですか!
電源挿しっぱでもスリープモードになってしまうんですかね?
これは使った人でないと分からない機能ですね・・
けどググッたら開発者オプションはすぐに出来そうですね!
この情報なしでネクサスを購入してたら、すぐにヤフオク行きになるとこでした
ありがとうございます。
○takazoozooさん
いろいろなテクニックがあるみたいですね。
いろいろな人が助けてくれて感激で涙が出そうです。
○ますぴよさん
DTIは、ほんっとにクソ遅いですよね。
けど写真をリニアに送りたいんです!
今日起こった感動を、今日両親と分け合いたいんです!
出来る限りネットワークを使って写真を送りたいと思います。
それに、実はジジババ以上に私がものぐさなので、
USBやSDカードを毎回郵送続ける自信がありません・・・
書込番号:16534696
0点

あたり前田のクラッカァーさん こんばんは
一番簡単なのは、picasaに画像をアップして共有設定。
nexus7のギャラリーを開けば、全て閲覧できますよ。
共有の仕方もいろいろ設定できるので、自分で使うにも何かと便利です。
書込番号:16534799
1点

スリープさせないアプリを入れて
DropxSyncで勝手に同期するから
後はスライドショーでディレクトリを指定できるアプリがあればできそうですねー
書込番号:16535088
0点

きついですけどあなたが、この件ではものぐさを見直さないと
フォトフレームを同じ運命になると思いますよ。
「今日起こった感動を、今日両親と分け合いたいんです!」
すごく共感しますけど、写真送りつけるだけなのって?思っちゃいました。
なんか一方通行で終わりそうです。
「設定を全部すまして送る」
最初ぐらいは現地で現物を使ってしっかり説明しないと簡単なことでも思わぬトラップではまりますよ。
例えば受信状況の良い置き場所とか。
高齢な人でも時間をかければ使いこなせるような実験結果は出ていますが、それにはじっくり丁寧に時間をかけてあげること必要です。相手を変えるには、まず自分が変わることです。
僕はホームヘルパーの資格をもっているんで先日も嫁さんの実家で、階段の手すりをつけたりとか
センサーライトの設置をしたりしましたが、聞き取りをしていくと知識だけでは済まないことばかりでした。
手間ヒマかけてくださいね!
書込番号:16543714
1点

みなさん回答ありがとうございました。
遠方の両親の意見も取り入れたところ、
現状維持ということでnexus7の購入は見送りになりました。
いろいろと回答いただいたのにすみません。
原因としては、皆さんから教えていただいたテクニックをもってしても
動画再生がダメそうなので親はいらないとのことでした・・・
どうしても動画が観たいとのことです。
(現状ではFOMAの家族割引を利用してパケ料金無料で動画を送れます)
今後は、らくらくスマフォ2への機種変更を目標にジジババを説得したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
こんな結論ですみませんでした。
書込番号:16565393
1点

解決済みのようですが・・・
検証いたしましたので、ご参考になれば
Nexus7 Wifiモデルですが、OCN980プランのスマホからテザリング
ハイビジョン動画を問題なく鑑賞出来ました。
ログインした状態なら、標準のギャラリーから端末内のコンテンツ及びユーザーのアップしたコンテンツが問題なく再生できました。自動でPicasaにアップロードしたアルバムがサムネイル表示されます。動画もサポートしています。
Google+の方はyoutubeもサポートしているようです。
さすがにGoogleの端末だけあって、Googleのコンテンツとの相性は抜群ですね。
DTIの490プランも使ったことがありますが、動画は全く無理です。
らくらくスマフォ2をdocomoのプランでご利用ですか?
アプリは何を?
もう少し考慮されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:16566396
0点

遅レスですがアプリの紹介 m(_ _)m
・FolderSync
Lite版は無料。色々な設定で同期させることができるので便利だと思います。
・QuickPic
動画も含めてスライドショーができます。但し、最初のフレームが再生ボタンと共に表示されるだけで自動再生はされないと思います。
書込番号:16574114
0点

訂正
但し、最初のフレームが
→ 但し、サムネイルが
書込番号:16574134
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
いつもこちらではありがたい情報をいただいて感謝しております。
過去のログを検索したのですが、同様の症状が見つからなかったので教えて下さい。
ホーム画面で、アイコンを重ねると1つに集約してくれますよね?これが最近出来ない場合が多くなりました。
現象としては、重ねようとすると、対象が別のところに逃げて重ねる事が出来ないんです。
ホーム画面を隙間なく埋め尽くしてから、隣から持ってくると逃げ場がなくなって、重ねる事ができます。
またホーム画面に空きがあっても、ちゃんと出来る場合と出来ない場合があります。規則性がわかりません。
アイコンを別のアイコンに重ねる場合はかなりの確率で出来ますが、既存のフォルダに重ねる場合、逃げる事が多いです。同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
12点

で、UIは何をお使いなのかとか関連する環境は書いた方が良いですよ。標準?カスタマ?
私は、Xperia Z 仕様を使っていますが、仰る通り重ねるとグループ設定の作業に入ります。
ちなみに、たった今、標準に戻してドラッグ移動するとちゃんとグループ化されました。
アップデート後に不具合が発生しているのであれば、最悪は初期化ですかね。
とりあえず、他のUIアプリを態インストールして変更し、標準へ戻してみる。
インストールしたUIが不要ならアンインストール。
書込番号:16516685
4点

prego1969manさん、ありがとうございます。
ホーム画面は標準のままですが、最初のロック解除画面に
アプリやウィジェットを置きたくて WidgetLocker なるものをインストールしてあります。
これが関係あるのかもしれませんね、後でいったんアンインストールしてまた報告します。
書込番号:16517496
1点

いったんWidgetlockerをアンインストールしましたが、やはり同じでした。
他のアプリが何か影響しているのでしょうね。
片っ端からアンインストールして試すわけにも行かないし、
工夫しながら使う事にします。
そのうちにアプリが更新されて、直るのを期待して。
書込番号:16518861
2点

私の環境でもデスクトップ(?)画面の上のアイコンを重ねようとすると、逃げる(というか位置を入れ替えようとする)ことがあります。
逃げる場合とフォルダに統合される場合の挙動の違いは、どうも二つのアイコンを近づけるスピードに依存しているように見えます。
早く近づけると、フォルダに統合され、ゆっくり近づけると位置が入れ替わるようです。
書込番号:16519409
9点

あっ、いや、そうとも言えないのかな^^;
一回、上下とか左右にまっすぐ近づけるのではなくて、わざと斜め角あたりへズラして重ねようとすると、位置を入れ替えモードとかになっているみたいで、単純に近づけるスピードで変わるというのでも無いみたいですね。
書込番号:16519411
1点

raydreamさん、返信ありがとうございます。
なるほど、位置入替えモードと重ね合わせモードが思ったようにいかないという事ですね。
アイコンの間に動かせば入替えで、重ねればフォルダ化ですが、重ねる前に入替えモードに
入ってしまうという事で理解しました。
入替えモードが敏感すぎるみたいですね。
書込番号:16520274
3点

>アイコンの間に動かせば入替えで、重ねればフォルダ化ですが、重ねる前に入替えモードに
なるほどそういう区別なんですか。いつも何となく操作していました^^;たしかに入替えモードへの切り替わりが敏感ですよね><
書込番号:16520948
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
正式価格発表ですが、現オーナーの皆さん買い替えますか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130826_612583.html
個人的には、気分が萎えてきました。
現行機は3Gモデルなので、9月中旬のLTEを待つべきなのでしょうけど、大幅値上げなので、迷います。
2点

“3G or LTE ?”
なんて言う部分でお悩みなら、迷わず格安3G選ぶね。
そもそもSimフリー端末買うヒトって
低速MVNOと家Wi-Fiの環境が多いのでは?
書込番号:16509301
1点

ネクサス7(2012)を購入しようと思いながらも購入しませんでした。
価格アップは当然考えていましたが、予想以上だったので迷いもあります。
がタブレットは所有していないので購入すると思います。
書込番号:16509306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
購入するなら32GBのWi-Fi版です。
書込番号:16509314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://ascii.jp/elem/000/000/791/791282/
OCNやIIJmio等の格安SIMでもLTE対応が増えているので、3Gから大幅に速度UP期待できますが?
通信速度だけでなく、基本的には、液晶解像度、CPU、メモリ容量、本体薄型化など、
全方向スペックUPですけどねえ。
書込番号:16509315
0点

ビックカメラWEBで予約開始だけど、ポイントゼロ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/nexus7/index.jsp?130826
yamadaもWEB販売受付中だけど、同じくポイントゼロ
http://www.yamada-denkiweb.com/contents.php/special/pi078/
残念な流れですね。
書込番号:16509338
2点

Nexus7(2012)が価格推移グラフで昨年10月の初値が2万6千円くらいでした。
旧型の価格推移を見て、新型も10月後半〜11月注中旬には2万円台半ばになると予想しますがどうなりますかね?
書込番号:16509349
0点

>>速度UP期待できますが
だからっ!
IIJmioとBmobile持ってるけど,
ターボ使ってLTEでも3Mしか出ない都内(俺エリア)。
書込番号:16509352
0点


私はアプリ開発用に買おうと思います、LTE版は高いですしWi-Fiでいいかな..挿すLTESIMもありませんしw
お値段ですがauからも出るのでそちらを買えば安く手に入るのでは?(ルーターと抱き合わせになると思いますが
書込番号:16509357
0点

買う気満々だったがこの値段だともう少し出して Sony Xperia Z Ultra を買った方が満足度が高そうだ。
画面は少し小さくなるが 7→6.4 スナドラ800 防水 SDカード SIMフリー LTE 212g←メチャ軽い
これならスマホにスペックでも負けることはない
書込番号:16509375
1点

こちらにも書いていますが、悩んでいましたが、予約開始の連絡を受けて条件反射的に予約を入れてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/#16502744
旧Nexus7は、嫁と子供2人に各1台ずつ有り、私はASUSのTF101を使っていましたが、Nexus7に比べモッサリ感があるため家族の空いているのを借りる事が多くなりました。
仕事でも使う機会が多いので、同じ解像度だと、7インチより10インチの方が使い勝手が良いのですが、高解像度化されたので7インチでも十分ではないかと思っています。
まあ、しばらくは併用する事になると思いますが。。。
書込番号:16509380
1点

おびいさん
まさかのauwww
キャリア縛りあるんでしょうね?
シムフリー版の方が数百倍いいでしょうね^^;
amazonで32GB Wi-Fi版ポチったので楽しみです^^
ついでにパナソニックのQiもポチりました^@^
書込番号:16509384
2点


価格はともかく、SIMフリー版は国内4キャリア対応とは凄いね。
書込番号:16509407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おびいさん
Wi-Fiモデルだけみたいですね!
まあ、選択肢増えて買いやすくなるのはいいと思います♪
書込番号:16509413
2点

>Йё`⊂らωさん
どうもauが代理店みたいな感じで、比較的タマの少ないauにとってみれば集客が見込めるって感じじゃないでしょうか?
また、auユーザーなら貯まったポイントも使えて良いのかもしれませんね。
書込番号:16509423
2点

(時期を見て)買い足します。
書込番号:16509426
1点

初期不良とかの対応もしてくれるのかな。
初期不良交換とか対応してくれるならauショップでも良いかな。
駄目ならヨドバシかな。
書込番号:16509449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
ポイント使える可能性はいいですね
それ以外メリット無しですが
ポイント使えるなら他キャリアも賛同してほしいです^^
買ってしまった私は関係なしですが^^;
書込番号:16509460
2点

>Йё`⊂らωさん
iPhone比率がSoftBankほど大きくないauにとって商品ラインナップの薄さを新型Nexus7で補うってこともあるかもしれませんね。
また専用オプション品でも儲けようと言った魂胆もあるんでしょうね。
書込番号:16509475
1点

事前情報としてパネルの色温度が異様に高い←要するに青っぽく見える このことに関しては皆さんど
うなんでしょうか?
私の場合は青すぎるのは勘弁して欲しいです。聞くところによると新型Nexus7はNexus10より遥かに青く
て不自然さが増しているそうで
欲しい方はこの辺に関しては許容範囲なんですか?
書込番号:16509483
0点

おびいさん
付属品って言えば今回売りのQiしか思い浮かばない^^;
おびいさん
今度こそnexus7買われますか?
買いましょう今でしょ(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16509490
1点

買い替えNexus7【2012】からです。
近くのヨドバシで予約してきました。
定価+1%ポイントでしたね!
少々高い気もするが、現行モデルを誰かに売ればいいかな〜と思ってます。
書込番号:16509506
4点

>Йё`⊂らωさん
auブランドでのケースやら液晶保護フィルムなどなど…。
「こちらもご一緒にどうぞ」って感じでしょうか(^_^;)
今は懐が極寒なのでちょっと手が回らないですね。
ドコモのサービス改悪に、不具合の多さやランニングコストの高さに辟易して、実は密かにiPhone5に乗り換えようかと画策中です。
書込番号:16509507
3点

おびいさん
iPhone5Sですよね
ドコモも今回かなり出るような噂がでてますが
やっぱ nexus7めちゃ快適でいいですよ( ^∀^)
到着までめちゃワクワクしています♪
書込番号:16509533
1点

>Йё`⊂らωさん
iPhone5なんですよ〜(^_^;)
今はどこのショップでも16GBが本体0円なんで、取り敢えずiPhone5に乗り換えてからiPhone5Sの評判を見て機種変更しようかな?と。
で、機種変更後のiPhone5はさっさとドナドナして…。
今回iOS7がずいぶんAndroidっぽくなって使い勝手が良さそうですし、何より月額4,000円以下で維持出来るのは魅力です(^_^;)
書込番号:16509555
3点

Nexus7(2012)の値段があがり始めているような・・・。
書込番号:16509581
0点

16Gがあがって、32Gが下がり気味なのか。
書込番号:16509585
0点

無線LANがIEEE802.11ac対応になっているモデルが発売されるまで待つかな。
書込番号:16509595
0点

おびいさん
そうなんですか
iPhoneチャレンジしてください^^
私はAndroidしか眼中にないので貫きますw
WindowsPhoneがWindowsと遜色なく使えるようになったら変えます^ー^
スレチになるのでこのへんで^^;
書込番号:16509606
1点

>無線LANがIEEE802.11ac対応になっているモデルが発売されるまで待つかな。
Snapdragon S4 Proはacをサポートしてないですからね。
書込番号:16509612
2点

>Йё`⊂らωさん
まだまだ検討中ですけどね。
取り敢えず貯まってたドコモポイントでワイヤレスチャージャー03はゲットしましたけど(笑)。
私も脱線失礼しました。
書込番号:16509655
1点

ビックカメラ新宿西口でポイント10%表記だから予約しようとしたら表記間違えで1%だから躊躇して止めた、ワイヤレス充電器は品薄になりそうな予感
書込番号:16509703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん
>取り敢えず貯まってたドコモポイントでワイヤレスチャージャー03はゲットしましたけど(笑)。
Nexus7が大きいのでチャージインフォメーションが邪魔になるかもしれませんね。
横に出せばギリギリ大丈夫かな
書込番号:16509874
1点

>横に出せばギリギリ大丈夫かな
勘違いでした^^;本体と厚みが同じようなので問題なさそうですね。
書込番号:16509884
3点

>傾 奇 者さん
実はワイヤレスチャージャー03をゲットしたのは今使っているSH-06EがQi対応って言うこともありまして(^_^;)
貯まってたドコモポイントて交換できるものがそれくらいしかなかったので、Nexus7とはあまり関係無かったりします。
ただ、もしかして新型Nexus7を購入したあかつきには使えますね。
書込番号:16509929
2点

2012版からの買い替に悩んでSH-08Eを購入しましたが
LTE版の発売までにタッチパネルの不具合が修正されなかったら
こちらに乗り換えるかもしれません。
書込番号:16510345
1点

新型Nexus7の掲示板が出来ていますね。ということで、このスレは不要になりました。ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:16511100
1点

やっぱり3万円を超えたねぇ…
もはやずーっと考えているより購入したほうが財布は乏しくなるけど気は楽かな。
ずっと悩むよか買ってしまおう。
お金よか悩む時間がもったいないわ。
書込番号:16511101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3万3千800円を投じて新型を買いました。
一週間使ってみて、お勧めしたいのは「そのまま2012を使い続ける事」です。
実感出来る満足度は、かなり軽くなって、幅狭化で掴みやすくなった事。
背面カメラ(500万画素)が増設。
ただ、それ以外は価格に見合ったハッキリと実感出来るほどの進化はまず感じられません。
むしろ、タッチパネルが正確に操作を伝えてくれず、プレイも愚図ついてダンマリが多い。。
2012で感じた事のなかったモッサリ感が多く現れて戸惑っています。
書込番号:16572829
0点

予定通り、買い足しました。
予想以上に、良い出来です。
最初から購入の決め手は、高解像度&ステレオスピーカ!これに尽きます。
だったのですが、購入してから非常に便利だと感じた機能を幾つか書きます。
・Qi対応
これが為に対応充電器を購入しました。非常に楽です。
Nexus7(2012)では充電の度にケースの脱着が必要で断念したケース装着
Nexus7(2013)で復活です。
・背面カメラ
正直、私には一番不要だと感じていた追加機能でしたが・・・
AmazonStoreアプリでのバーコードによる商品検索。
感動です。(2012)でも出来るのでしょうが、背面に無いので辛いでしょう。
カメラ=写真の発想しか無かったのですが、不要論は今から廃止ですw
・横幅数ミリ減
全く気にしていませんでしたが、非常に持ちやすく負担なく操作できます。
・重量
これも思った以上に軽いです。(2012)も十分に軽かったのですが、今は重く感じます。
・音量
これは期待以上ではありませんでしたが、(2012)と比べると上出来です。
・Wi-Fi(5GHz対応)
これは、まだ実現できていませんので評価は出来ませんが、これが為に5GHz対応ルータを購入予定です。
容量が少ないので、ダウンロードを避け、ストリーミングでのストレスない再生視聴に期待です。
金額だけを見ると高いと感じる部分もありましたが、SPECとのバランスでは十分だと思っていました。
それが、ここにきて更に素晴らしい端末だと感じられたので、全く後悔は在りません。
むしろ、躊躇なく即購入をして良かったと、今手にしていられる事が嬉しいです。
こういうのって、時期を逃がすと旬じゃなくなるから、喜びも半減しますしね。^^b
書込番号:16573138
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在初期のギャラクシータブを利用していますが動作がかなり遅くなってきて挙動がおかしくなってきたので買い替えを検討しています。予定金額は2万5千円くらいまでと考えています。
どちらかで迷っているのであえて言うならどっちの方が良いといった回答大歓迎です。また、予定金額内でこっちもお勧め等ありましたらよろしくお願いします。
タブレットもスマホもAndroidを利用しているので今回もAndroidで行こうと思っているのでiPadは除外しました。また出先でも利用したいのでサイズは7インチで探しています。
主な使用目的は以下の通りです(上から利用頻度順)
・電子書籍の閲覧
・動画視聴
・ネットで調べ物。(ゲーム攻略、飯屋探し、ナビ等)
・時間つぶしにゲーム(主に麻雀)
重点を置いているところはページめくりやスクロールのときにいかにぬるぬる動くかと画質です。microSDは使えたら使えたで便利ですがまぁ最悪32GBで買っておけば次の買い替えまでは持つかなーとは思っているのですが・・・足りなくなると非常に面倒なので悩んでいる一因でもあります。これを補うほどの利点(?)がNexus 7にあれば悩まないんですが・・・。
是非購入の後押しをして頂きたくよろしくお願いします!!
0点

Nexus 7 2012 or 2013 ?
書込番号:16507112
1点

新型Nexus7の特徴は、液晶パネルの解像度が1920×1200ドットと高解像度なので、これが最大のポイントだと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130819/1051563/
書込番号:16507128
1点

画質重視ならNexusの2013モデルの発売を待ってみては?
もう間もなくだと思います。
自分は今までNexus7の2012モデルで電子書籍を読んでいて
これはこれでそれなりに満足していましたが
解像度のせいで細部(ルビ等)が拡大しないと見れないのが不満でした。
今はSH-08Eに買い替えてタッチパネルの反応の悪さが気になってますが
画質面では満足しています。
Nexus 2013モデルでも画面解像度が大幅に上がっていますので
3万円くらいまでの予算で画質重視ならこれ一択の状態だと思います。
書込番号:16507132
2点

わたしも迷っている側なので参考にならないかもしれませんが、ICONIA A1-810を視野に入れております。
頻繁に携帯される、ゴロ寝で読書…等には少し重いかも知れませんがコスパはいいと思います(^^)
書込番号:16507135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記事によるとNexus7(2012)と性能は互角らしいので、microSDカードスロットと背面カメラがある分、MeMO Pad HD7のほうが良いと思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1284/
私は既にNexus7(2012)ユーザーですが、2択だったら、MeMO Pad HD7を選ぶと思います。
書込番号:16507253
0点

今日の正午の報道を観てから判断しては?
書込番号:16508448
1点

>>Nexus 7か MeMO Pad HD7で悩んでいます。
正式価格発表が、ありNexus7の大幅値上げ決定。
価格差が1万円近くあります。
悩む問題じゃなくなりましたね。
書込番号:16509300
3点

私もヨドバシカメラ店舗での32GBを予約してきました。28日、9:30までには入荷するとの事でした。
当初、ヨドバシ.comでのオンライン予約を検討していましたが準備中でしたので電話確認後店舗までいった次第です。
店員さんの話によりますと、店頭予約が優先されるためオンライン予約はすこし遅れるとのことです(どの位かは定かではありませんが。)。
書込番号:16510108
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
やはり金額的に新型は厳しそうなので取り合えず旧型Nexus 7とMeMO Pad HD7を比較してMeMO Pad HD7購入することに決めました。
カードで容量拡張出来るのはやはり強みになりますね。これで新型Nexus 7が値下げされるまで繋ごうと思います。
実機触ってきましたが確かに細かい部分になると画質的に少し気になりましたが許容範囲内だったので安いこちらを買います。新型が安くなるまでにコツコツと貯めていきます。
皆様、購入の後押しをして頂き本当にありがとうございました。
書込番号:16515444
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在、nexus7(2012)を使用しており、7月下旬に4.3へのシステムアップ通知が来ました。
しかし、Twonky Beamが4.3に対応していないとのことで、アップデートを見合わせていましたが、昨日、Twonky Beamに4.3に対応したとのことで、アップデートを行おうとしたところ、いつの間にか通知が消えており、設定画面で確認しても、「お使いのシステムは最新の状態です」となっています。すぐ下の「今すぐ確認」をタッチしても、変わりません。
一度、このような状態になった場合は、一般的な自動アップデートはできないのでしょうか?
ネット上では、フレームワークを強制停止するなどで、手動にてアップデートできるとの記載があるのですが、この場合も手動で行う以外に方法はないのでしょうか?
ご教授の方宜しくお願い致します。
0点

いつの間にか、4.3にアップされてるんではないですか?
書込番号:16498204
0点

JZS145様
早速のご返信ありがとうございます。
私もそう思ったのですが、「タブレット情報」の「androidバージョン」が4.2.2のままなのです。
書込番号:16498222
0点

今新しいのが降ってきているから、あなたが適用せずにいたパッチ情報がなくなったのでは?
書込番号:16498284
1点

いずれまた通知がくると思います。
私のNexus7 2012は、今朝、新しいアップデートがありました。
書込番号:16498327
0点

「Googleサービスフレームワーク」又は「otaアッデートを急がせる」のワードで、過去ログ検索してみてください。
書込番号:16498498
0点

Taka 1025さん、
たぶん、新しいシステムアップデートを配布する為に古いアップデートが下げられたのだと思います。
NEXUS 7 2013でも Taka 1025さんと同じような環境の人がいました。
今、最新のアップデートが降ってきておりますが、最新のアップデートが公開される数時間前から
一つ前のアップデートが通知から消えてしまいアップデートができないのでどうすればいいかとのスレが
フォーラムで出てました。 結果的には最新のアップデートが降ってくるのでそれをアップデートすれば問題ないとのことでした。たぶん同じ状況ではないかと思うのですが。
NEXUS7 2013での状況のため何ともいえませんが、ご参考にして下さい。
書込番号:16498594
1点

スミルスチックさん
たあみさん
nexus7 2013 ?さん
確かに、新しいアップデートがはじまっているようですね。すでに通知が来ている方もおられるようなので、もう少し待ってみます。
Radeonが好き!さん
過去ログ検索の情報ありがとうございます。
もう少し様子を見て、通知が来ないようなら手動で行いたいと思います。
書込番号:16498781
0点

taka1025さん、こんにちは。
私は昨夜、4.2.2(Rooted)から4.3にアップデートするために7,8 回も Googleサービスフレームワークを
開いてサービスの強制停止、データの消去を行ないましたが、アップデートは降りてきませんでした。
Google 側でアップデートの準備中だったのでしょう。
今朝になってアップデートの通知が入り無事にアップデート出来ました。
タブレットの情報を確認したら、 "4.3 JSS15J" になっています。
私の Nexus 7 は、カスタムROMを入れているので設定画面から旧版との違いを確認することは出来ま
せん。
書込番号:16498855
0点

nerimapapa2さん
情報ありがとうございます。
やはり最新バージョンが配布され始めてるのですね。
私ももう少し様子を見てみます。
書込番号:16500028
0点

どうしても急いで入れたい。又は、過去バージョンに戻したいなら。
https://developers.google.com/android/nexus/images#razorjss15q
Factory Imagesを焼くと言う方法もあります。
書込番号:16500156
0点

taka1025さん
訂正させていただきます。
Nexus7 2012 4.2.2 rooted に降ってきたアップデートのビルト番号は "JRW66Y" 。
4.2.2 でルートをとっていた端末に 4.3 が降ってきた、というのが正しいです。
書込番号:16500785
0点

今朝4.3にアップデート済の端末に【JRW66Y】が降ってきていました。
一応ご報告まで。
書込番号:16500972
0点

私のNexus 10も「Twonky Beam」のアップデート待ちにて、ずっと「4.2.2 (JDQ39)」まま「4.3(JWR66V)」を適応せずに放置していた所、「4.3(JWR66Y)」のリリースが始まった時点で、「4.3(JWR66V)」のシステムアップデート通知は消えちゃいましたね。
フレームワークの強制停止を試した所、「4.3(JWR66Y)」が速攻降って来ました。
フレームワークの強制停止時のコツですが、Wi-Fi接続と位置情報は一旦切っておいた方が良いです。
Googleは、最近大規模なシステムダウンをやらかしてる反省から、OTAアップデートの配布は、地域?毎にかなり時間や日を分散させている様です。フレームワークサービスを初期化することで、端末の過去のアップデートの日時記録が消えるので、OTAアップデートが降って来やすくなると言うだけですから、手動でアップデートしている訳ではありません。それでも降って来ない場合は待つか、下記の様にFactory Imagesを焼き手動でアップデートする事でしょう。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/08/nexus-7-android-43jwr66y.html
「4.3 (JSS15Q)」
特に、問題の無いNexus 7 2013を使っていましたので、(JSS15Q)アップデート後、特にに変わった点は無いと言う感じですね。
書込番号:16501000
0点

訂正です。
×・・・JRW66Y
◯・・・JWR66Y
書込番号:16501070
0点

Radeonが好き!さん
nerimapapa2さん
下町情緒さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
今朝職場でNexus7(2012)を起動したところ、システムアップデートの通知が来ており、無事にJWR66Yに更新できました。
現在のことろ、不具合もなく正常に作動しております。
コメントいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16508734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





