Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] のクチコミ掲示板

2012年10月 2日 発売

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

自社ブランドで手がける初のタブレット端末

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:Tegra 3/1.3GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]とNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]を比較する

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月28日

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]Google

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 2日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] のクチコミ掲示板

(10686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうと思うのですが

2013/02/26 21:09(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:193件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

Nexus7を買おうと思っているのですが
特徴などがあれば教えてください。あと使った人なら感想を教えていただければ嬉しいです

書込番号:15821772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/02/26 21:13(1年以上前)

小型、軽量、安い、最新Androidが使える。このあたりが特徴です。
シンプルで余計な機能が無いのですが、バランスが良いのがNexus7です。

書込番号:15821801

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/26 21:23(1年以上前)

え、買うの!!

書込番号:15821878

ナイスクチコミ!3


トム67さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/26 21:57(1年以上前)

発売日に買いました。
確か去年の11月3日、仕事用にwifiルータをもらってますので
通信費は無料です。

画面も大きくて、動画もネットも快適に閲覧できます。
仕事は車での外まわりですが、待機時間に
fc2動画を見たりネットサーフィンしてます。
スマホも持ってますが、ほとんど必要ないですネ。

目的がはっきりすれば、すごく楽しいものになります。

グーグルさんエイスースさん、ありがとうって気持ちで
毎日使ってます。

書込番号:15822073

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2013/02/26 23:52(1年以上前)

レビューとここのクチコミを閲覧すれば、用件済むと思いますよ。

書込番号:15822795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/02/27 00:07(1年以上前)

使用してみての感想、、、過去ログ、レビュー読みなさい。ググりなさい。

個人的には買って満足できてます、、、が感想。

書込番号:15822884

ナイスクチコミ!6


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/02/27 01:38(1年以上前)

PCの自作が好きな人は結構楽しめると思います。

バッテリーや電源などの不具合報告も多いですが、総じてできることが多い割には格安な端末だと私は思います。トラブル発生時に思考錯誤しながら解決できるとまた楽しいものです。クチコミにもお世話になれば良いでしょう。

Googleのアカウントにログインして使用するものなので、個人情報等で気になる人はいるかもしれません。

Nexus7 3G SDスロット、前面カメラ付が早く発売されないかなと思っています。
検索すれば使用者の感想をたくさん見ることができますよ。

書込番号:15823219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/27 07:23(1年以上前)

Nexus7もiPadも両方持っている。
使いやすさならiPadの方が優れている。iPadの方が価格は高いけど、初期故障があっても、即、新品交換してもらえるが、Nexusはサポートが糞らしい。
Google系のサービスを多用するなら、本家GoogleのNexusが良いに決まっている。
特にmapやナビはいいねえ。
iPadだとmapが糞だし、GooglemapはiPhone用でiPadに対応してないし、代替アプリは有料で高いし、
wifiモデルだとGPSついてないし、全くダメ。

Nexus7はGPSがついているだけでも買う価値があると思って買ったよ。
iPadあるからナビだけでもいいやと割り切っていたけど、最近はiPadより使っているかも。
小さいのがいいからかな?

書込番号:15823629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/27 08:54(1年以上前)

iPadhaは使ったことはありませんがipod touchはあります。
使い易さはどちらも遜色はありませんでした。
Nexus7に使い慣れたら何も問題ありません。
お爺んでも問題なく操作しています。
閲覧、メール、Skype、動画、写真、音楽等気軽にできます。
コストパフォーマンスにも優れています。
お勧めできるタブレットの一つではないでしょうか。

書込番号:15823871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/01 04:21(1年以上前)

white-tigerさん
あなた様は、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15815466/
で初歩的な質問してたのに。
発言に違和感。

書込番号:15832255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/03/01 22:02(1年以上前)

すいません
パソコンを確認するの忘れていました
ありがとうございました

書込番号:15835378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeの画像が止まる

2013/02/25 12:48(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

クチコミ投稿数:29件

モバイル通信対応モデルを購入して、youtubeで音楽の動画を観ています。
少し困った問題が発生しまして、皆様に教えて頂けたらと思い書き込みました。
現象は、普通に本体スピーカーから音を出している時は問題ありません。
先日、bluetooth対応のスピーカーを購入して無線で音を出している時に再生している動画が頻繁に止まるんです。イメージで言いますと画面の真ん中に丸いマークがクルクル回ってて読み込み中みたいな感じです。しばらくしたら再生が始まりますが、また同じ事の繰り返しでまともに動画が楽しめないです。
simも挿入していますが、youtube再生時はwifiで通信しています。
アンドロイドバージョンは、6.2.2です。

不思議な事に、この現象が起こってる時に無線ルーターを接続しているPC(wifiでnexus7に無線を飛ばしているPC)の動きが遅くなりマウスも追従しない動きとなってしまいます。
bluetoothスピーカーの接続をオフにすると、動画もスムーズに再生され、無線ルーターのPCも正常な動きとなります。

wifi+bluetooth通信をすると負荷がかなりかかるものなんでしょうか?
皆様のご知恵を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:15815333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件 Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]の満足度5

2013/02/25 13:10(1年以上前)

こんにちわ

恐らくWiFiは2.4Ghz(11b/n)をお使いと思います。
Bluetoothも同じ2.4GHzを使用しますのでWiFiと電波が干渉していると思います。

PCの動作についてはやはりWiFiと電波干渉しているのではないでしょうか?
ワイヤレスマウスなども殆どのものが2.4GHzを使用しています。

WiFiの親機(無線ルーターですよね?)に電波のチャンネル設定があればチャンネルを変えてみると
少しは改善されるかもしれません。

我が家ではNexus7のBluetoothは使っていませんがスマフォとBluetoothのヘッドセットを使っていますが
特に問題なく使えています。

ご参考になれば。

書込番号:15815414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/25 13:22(1年以上前)

>無線ルーターを接続しているPC(wifiでnexus7に無線を飛ばしているPC)

この書き方からすると、スレ主さんはルーターを使わず、有線でモデムとつながったPCに無線LAN子機をさしてアクセスポイントとして使っているのではありませんか?

であればちゃんとしたルーターを導入すれば解決すると思いますよ。

書込番号:15815450

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/25 13:36(1年以上前)

> wifi+bluetooth通信をすると負荷がかなりかかるものなんでしょうか?

よしボン@福岡さんも書かれていますが、無線LANとbluetoothが干渉しています。

たぶん、PCにUSBの無線LANアダプターを親機として接続しているのでしょうが、その無線チャンネルが変更出来るのでしたら、変更すれば改善出来るかも知れません。

あしゅらおうさんも書かれていますが、安い無線ルーターを設置された方が、Nexus7のみ使用する場合、PCの電源投入する必要もありません。
(\2,000台で無線ルーターがありますよ)

書込番号:15815495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/25 13:50(1年以上前)

とりあえず無線親機のチャンネル変更を。
詳しく調べたいならWiFi Analyzerを使ってBluetoothオン/オフ時の電波状態をチェック。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja

書込番号:15815535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/02/25 14:16(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます
短時間の間にとても有益な情報を頂きまして感謝致します。

よしボン@福岡様
確かに無線マウスも2.4GHzだったのでそれを考えればPCの動作が遅くなる現象も
納得出来ます。
我が家の無線ルーターがチャンネル変更可能か夜家に帰ってから調べてみます。

あしゅらおう様
説明不足で申し訳ございません
無線ルーターを使って、親機として電波を飛ばしています。

哲!様
ありがとうございます。
ルーターの無線チャンネル変更可能か調べてみますね。
2000円台で買えるんですか!ルーターも安くなりましたね。

Hippo-crates様
そんなツールがあったんですね。
面白そうなので一度チェックしてみます

皆様ありがとうございました。
ご回答頂いた皆様が私にとって全てベストアンサーです。
皆様のご意見を参考に色々試してみたいと思います。
結果は、またご報告させていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:15815607

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/25 14:20(1年以上前)

> 無線ルーターを使って、親機として電波を飛ばしています。
> 2000円台で買えるんですか!ルーターも安くなりましたね。

無線ルーターをお使いだったんですね。
勘違いしていました。

書込番号:15815625

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件 Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]の満足度4

2013/02/26 01:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん も書かれていますが、WiFi AnalyzerのAPチャンネルを見て、干渉している場合にはチャンネルを変更すると良いと思います。1-14Chまであります。

https://lh5.ggpht.com/TU-HX4NPq5GLdOY8KNVtw3tRWFTOWTsafpWzxJCwdZckpKlNQL27Dqr47rdefDNxhw

https://lh5.ggpht.com/S75HgyP6QsfrWYcs6yQ0Q4014EXgykAHy-wPzdYXu2jhFWGO6-3IVehd_6AGG6PCfA

自分は近所にほとんど使用者がいない13Chを使用しており、干渉は全くありません。

書込番号:15818587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/02/26 08:40(1年以上前)

皆様おはようございます

Hippo-crates様、Unix5532様にご紹介頂きました、WiFiAnalyzerを使用してみたら
やはり干渉していたようです。
試しにルーターのチャンネルを変更してみたところ、今まで止まっていたyoutubeの
画像が嘘のようにスムーズに再生出来ました。

これも有識者の皆様のご意見のおかげです。
改めて皆様に感謝するとともに、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

NEXUS7がもっと好きになりそうです
これからも楽しんでいきたいと思います。

書込番号:15819176

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件 Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]の満足度4

2013/02/26 08:54(1年以上前)

解決して良かったですね。私もYouTubeの大ファンなので、大いに楽しみたいですね。

書込番号:15819214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/28 01:29(1年以上前)

集合住宅だとWifiの混信は避けられませんし、スマホ普及で無線LANが更に増えてますから、戸建てでもwifiの混信はあるのでは?
5.2Gじゃないと安定性は得られなくなっているので、無線LANルーターの買い換えを検討しましょう。

書込番号:15827725

ナイスクチコミ!0


kobuta3さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/28 14:32(1年以上前)

う〜ん、5Ghzに行きたいところですが、
11nの5GHzに対応していないNexus7を使う以上は無線LANルーター買い替えは得策では無いような。。
私もチャンネル変更で逃げています。

書込番号:15829369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/01 04:09(1年以上前)

Nexus7は5.2Gバンドに対応していないのですか?知らなかった。
詳しい人教えて?

書込番号:15832248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障した場合

2013/02/28 02:51(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

クチコミ投稿数:89件 得する情報HP 


この商品をネットで購入して2ヶ月位経ちます。
電源、ACアダプタが壊れて使えなくなり、販売店にメールで相談したら購入後1週間以上たっているので、当方では保障出来ない。
メーカーに相談下さいとのことです。
アダプタは他社製品もありますが、メーカー(グーグルなのかASUSなのか)
連絡しようかどうか迷っています。

連絡先さえ良くわかりません。
たいした故障でもありませんが少し気になります。

書込番号:15827831

ナイスクチコミ!0


返信する
raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の満足度5

2013/02/28 03:23(1年以上前)

Nexus7の箱によると、「お問い合わせ窓口」シールにASUSコールセンターとその電話番号が載っていますね。うちのNexus7は電気屋さんの店舗で購入したバージョンなんですけど。ASUSのコールセンターに相談してみてはいかがですか。

書込番号:15827853

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/02/28 05:50(1年以上前)

>連絡先さえ良くわかりません。

本来なら製造メーカー(ASUS)ではなく販売会社(Google)が筋ですが
Nexus購入サイトの「端末の販売条件」を見るとごちゃごちゃ書いてありますね。
「返品ポリシー」「欠陥」には、「Google Playサポートに連絡」、ただし、修理の場合は
「該当するデバイスの製造業者をユーザーに紹介することができるものとします」
となっています。
いずれにしてもまずはGoogle Playサポートかに連絡ですかね?
https://play.google.com/intl/ja_jp/about/device-terms.html
もし、ASUSコールセンターとその電話番号が載っているなら、それが良いと思います。

>電源、ACアダプタが壊れて使えなくなり
>たいした故障でもありませんが

スレ主さんがそう思うのなら、他社製のアダプタ購入でも良いですが、
私なら新品交換or修理要求します。
スレ主さんの書き込み内容だと、
本当にACアダプタの故障か不明(本体の充電機能故障の可能性あり)です。

修理or新品交換をお勧めします。

書込番号:15827955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 得する情報HP 

2013/03/01 03:45(1年以上前)

raydreemさん、1985bkoさん

親切にありがとうございます。店頭での購入じゃないと中々トラブルの時大変だと
気付かされます。

あまり高価でない商品だとつい泣き寝入りしてしまうことも。
今回はまず電話をかけてみます。ありがとうございました。

書込番号:15832238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

この機種nexus7にはUSBホスト機能はサポートされてますでしょうか?

外部microSDスロットが無いだけに、microUSB経由でストレージ接続できてば嬉しいのですが、無理なんでしょうね…

書込番号:15141057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 11:12(1年以上前)

要root
お約束ですが

あくまでも自己責任で

書込番号:15141114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 11:19(1年以上前)

要rootですが動作報告多数あるので 本体届いてないけど 自分はもうマイクロUSBのSDカードリーダー買っちゃいました
カメラのデータ取り込みとかでやっぱりSDは直読みしたいので…

早く本体届かないかなぁ?

書込番号:15141143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 11:33(1年以上前)

お、そうですか…(^-^ゞ

これはとても嬉しい情報、ありがとうございます。
予約してますので、root化に初挑戦してみたいです。

書込番号:15141207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 11:55(1年以上前)

手製ランドセル型外部USBストレージ128GB

ネオジム磁石で外部仮装着した写真(so-04d)例

外部USBストレージは自家製のものを使いたいとおもいます。

書込番号:15141299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/30 13:33(1年以上前)

OTGサポートがないのは私にとってはかなり痛いのですがしかしもしそれを対応させても
本体に電源を挿しながらのUSB機器使用は不可、というより充電専用としか考えていないUSB端子
ですから仕方のないところですが中華Padと激しく悩んでいます。

NEXUS7の優れているところは
・高解像度(1280×800、IPS液晶)
・CPU(Tegra3)
そして欠点がメモリを増設できないこと。root化などはあまりやりたくないのが正直なところ。
あとHDMI出力も不可だったかな? そのような端子がないですしね。

中華Padでは何と言っても価格が安い。OTG、HDMI、SDカードスロットがある。
欠点はCPUが最近デュアルになったが若干遅い。しかし十分実用性があるという報告あり。
また背面がかなり熱くなる模様。そしてバッテリ駆動時間も半分以下らしい。モバブー必携。
あとは中華Padらしく日本仕様になっていない場合がある。しかしショップで設定してくれる
場合も多くあまり意識せず使えたりする。タマによっては動作不良が多い、など。
私も一度内部ストレージの読み書きが急にできなくなりました。SDカードはPCを介してしか
事実上できない。フォーマットが壊れるようで面倒なので放置。このように不具合があるけど
対策がカンタンにできる場合もあってある意味楽しい(謎)
そうそう、かなり重要なのがBluetoothがないことやGPSがなくマップが使えないことが多い。
基本無線で使いたい場合に不便を来たします。あと私はカーナビは専用を用いるのであまり
マップが使えないことは気になりません。スマホで十分対応可能。

しかしNEXUS7が目の前に出てくると、Google純正でASUS製だし、やっぱり今も悩みますねぇ。
店頭発売前の今でも悩み続けています。頭が痛いな・・・

書込番号:15141681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 14:33(1年以上前)

おおお、さん

クアッドコアが19,800円ってすごいです。
asusのips液晶は評判がいいので安心です。
GPS、bluetoothもいいですよね。

サイドの4ピン端子はクレードル用usbでしょうから
USBストレージはここから引っ張って標準SD128GBを内装
(裏蓋は外してくり貫き加工できるか状況みて判断)
しようと思ってます。

問題は初挑戦になるroot化ですね。
待ち遠しいです(((^_^;)

書込番号:15141892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 14:56(1年以上前)

Radeonが好き! さん
たか@田舎暮らしがしたい さん

root化の情報、本当にありがとうございます。
調べてみましたがroot化は一寸手順が複雑ですね。

文鎮化したらどうしようとドキドキです。

書込番号:15141991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/30 16:15(1年以上前)

私も側面の4ピンが何か気になっていました。何かに使えるんじゃないかと。

クレードル見てみましたがサードパーティ製は縦置きでmicroUSB直挿しタイプ。
充電/データ通信に対応しているらしいですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730304/
http://www.amazon.co.jp/Google-Nexus-Tablet%E7%94%A8-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF-USB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B008V8LWD2



しかし未発表のようですが横置きの公式クレードルがあるようです。

http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3854.html
http://juggly.cn/archives/67044.html

4ピンコネクタが使われるようですが機能拡張があるのかどうかは現在は不明ですね。
この4ピンコネクタはもしかするとクレードル横置き用の充電+ヘッドフォン機能だけのもの
かもしれませんね。データ通信は横置きにすると横になるUSB端子を使えば良いわけですし。
やはり難しいのかなぁ。

どなたかがAirDriveなどWiFi経由でのデータ通信を使用されているという情報がありましたが
これも色々問題が残されているようです。例えば暗号化がWEPしかないとかAndroidアプリにて
音楽再生機能が貧弱すぎて使いにくいなど・・・
またSDフォーマットでNTFSが使えず4GB以上の動画が入れられないなど・・・
やはりOTGに比べればまだまだ大きな制限があるんだな、という印象ですね。

結局、何を重視するかで選択するしかないようですね。
しかもこのようなデバイスは進化途中ですから今後の改善に期待、などと考えることもできますしね。

書込番号:15142311

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 18:03(1年以上前)

おおお、、 さん

端末にUSBホストコントローラが実装されているので、
root化してドライバを構成すればmicroUSB経由で
USBホスト機能が確認(外部ストレージが接続)できるのだと思います。

5ピンのmicroUSB(メス)経由で外部ストレージを接続することになると思われます。
(そのポートが'USBホスト'なのか 'USBデバイス'なのか、
ケーブル側microUSB(オス)のidピンの結線で決められる)

一方、4ピンUSB端子?も内部でマスストレージのドライバ構成ができればホスト接続できるかもしれませんが、その方法を私は知りません。

(一応やってみるつもりですが…)どなたかご存知でしたらお教えください。orz

書込番号:15142864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 18:13(1年以上前)

4GBの制限はファイル管理がFAT32だからです。

rootとれば、NTFSファイル管理やexFATファイル管理を
使えるようになるらしいですが。(パテントが必要?)

書込番号:15142923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 22:09(1年以上前)

接続状態

「StickMount」

ES ファイルエクスプローラー

よく誤解されていますが、この端末はUSB-OTG(USBホスト)機能は搭載されています。USBのキーボードやマウスは問題無く認識され使用出来ます。但し外部ストレージに関しては使用制限が掛けられています。

この端末のマイクロUSB端子経由でストレージを使うのに必要な物。

1.superuser権限(つまり要root)

2.「StickMount」と言うアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.stickmount&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImV1LmNoYWluZmlyZS5zdGlja21vdW50Il0.
但し、日本語文字化けのバグ有り

3.USBホストケーブル(microB to A)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00643WH6M/ref=oh_details_o01_s00_i00
↑(microB to A)USBホストケーブルの一例

4.フィラーアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
↑お勧めは、ES ファイルエクスプローラー
マウント先は /Storge/Sdcard0/Usbstorge/Sda1/


書込番号:15144215

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 22:34(1年以上前)

繋いでいるのは32GBのUSBメモリ(FAT32)です。

AirDriveは、WEPしかサポートしませんが、電波の到達範囲はせいぜい大きな会議机を挟んだ位。プレゼンでこれ以上重宝するミニストレージは有りませんよ?本当にセキュリティが気になる場合は有線でUSBも出来ます。それにNexus 7を使う人がワザワザストレージで音楽を持ち歩くなんて考えられない。Google Play Musicを使う為にこの端末は有るような物だと私は思っていましたが^^;

書込番号:15144363

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 22:39(1年以上前)

Radeonが好き!さん

ありがとうございます。

rootとれば、usbストレージ可能なのですね。
usb hubを介して複数のストレージ認識は可能なんで
しょうか?(外部電源の問題はありますが…)

rootが難関ですが(汗)頑張ってみたいと思います。

書込番号:15144392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 22:52(1年以上前)

連投失礼

この端末Nexus 7 の一番の魅力は、AGPSでも無いのに頗るGPSの掴みが速く正確である所。

私も中華TABを色々使ってみましたが、未だまともなGPS搭載機にはお目に掛かりませんね。

一番のお勧めアプリ「Google MAP」 ios6のマップのショボイが際立ちます^^;


書込番号:15144475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 23:04(1年以上前)

mac0100さん>

http://japanese.engadget.com/2012/07/21/google-nexus-7-iii-1983/
パワードUSBハブは問題無いみたいです。FDDを繋ぐ人は流石にいないでしょうけど^^;

書込番号:15144543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/09/30 23:11(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/REUDO-RE-MUS-HB-microUSB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0074D3QCK/ref=pd_sxp_f_pt
ACアダプタ付きUSB HDDと全て認識しました。だそうです。

HDD位の消費電力だとACアダプタじゃないと無理だと思います。

書込番号:15144588

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 23:34(1年以上前)

Radeonが好き!さん

「stick mount」はUSBストレージマウントに
不都合のある場合の'要rootユーティリティ'なのですね。
理解できました。

OTGはusbデバイス同志が通信を行い複数のドライブ
を認識するために必要だと思っていたのですが、
サポートしてますか…凄いです。

敢えて値段とのバランスでusbストレージ機能を
削って制限してるんでしょうね。

当方、携帯性重視のストレージマニア?で
何でもpc並みにパワーアップしたくなるのです。
悲しいさがです。(^-^ゞ

書込番号:15144711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/30 23:40(1年以上前)

私の発言は非root化つまり無改造を前提にしたものであり、やり方次第では使用可能なことは
さまざまな情報から判明しています。
そして中華Padも実はroot化されそれを認識せずに使っている可能性もありますが仕様を見る限りは
きちんとOTG対応やケーブルまで付属していることが多いので標準状態で対応していると考えるのが普通だと考えています。

対してこのNEXUSはroot化必須というのが実に引っかかるところです。
一般ユーザーに訴求する端末のはずが一部のユーザーにしかその恩恵を与えないというのは
あまりに不公平ではないか、というのが私見でそれをカバーする方法がないかと考えたに過ぎません。
なので勘違いとかそのようなことが発端ではありません。

中華Padはその素性からいじりたおす人など幅広い層、しかし一般的な顧客にはあまり知られていないので
アキバなど店頭で売られていない限りは目につくことはあまりないでしょうから購入検討すらしないことが多いでしょう。
何でもroot化という話が出てくるのですがそれはどうなんだろう?と疑問符がつくのが私の今の考えですね。

まあ可能ならどの方法でもOK、という割り切りも必要かもしれないですね。自己責任で。

書込番号:15144738

ナイスクチコミ!4


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 23:47(1年以上前)

「GPSの精度」も高いらしいですね。
恐るべし asus。

「謎のサイド4ピン端子もusbホスト機能持たせてくれて
いるかもしれませんね。

もしそうなら、携帯性重視の加工上 内部からusb
接続して外部からは全くわからないようにできますね。

がぜん工作欲が湧いてきました。

書込番号:15144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/09/30 23:56(1年以上前)

おおお、、さん

ほんとそうですよね。
持てる機能は全ての人に無改造で出してほしいですよね。

意外とusbホスト機能のテストの時間がとれなかった
という、つまらない理由だったりして…(((^_^;)

書込番号:15144814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/10/01 00:06(1年以上前)

謎のサイド4ピンは、クレドール用で間違いないでしょうね。
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/n7dock.jpg

クレドールのUSB端子は逆に充電専用かも?
スピーカーのラインアウトが付くみたい。

書込番号:15144864

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/01 00:28(1年以上前)

Radeonが好き! さん

for charging…データライン2本はnopなんでしょうかね。
ダメ元でやってみます。ありがとうございます。

はやくこいこい10/5のnexus7の日(^_^)/

書込番号:15144944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/10/01 08:22(1年以上前)

Nexus7のスマートスリープってマグネット使ってるようなんですけど、磁石でストレージを背負わせて問題ないですかねぇ?
なんかケースのフラップ止め用の磁石でも誤動作するっていう記事を読んだので気になりました。

書込番号:15145612

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/01 08:47(1年以上前)

harryさん

磁気センサからは遠ざけて配置する必要があります。
あまり強い磁界だと補正も効かなくなります。
アプリのコンパスで確認しながらネオジムを使ってます。

ネオジム磁石での仮ホールドは携帯性取外しやすさ
を阻害せずなかなか便利なんですよ。
外部バッテリ 外部ストレージと共通で使ってます(((^_^;)

書込番号:15145657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/01 09:04(1年以上前)

Nexus7の場合もそうですが、ネオジムの使用は
調整しながら試行錯誤の必要があります(汗)

だめであれば、2mmのストレージを内部にビルトイン
するか、ランドセルを(片方だけ蝶番構造作ったり)
物理的に固定しなければなりません(((^_^;)

書込番号:15145704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/01 09:35(1年以上前)

<スマートスリープ>
蓋を閉じるとスリープ、蓋を閉じるとスリープ解除。
磁気センサでやってるんですね(コンパスと共にテスト要)

書込番号:15145773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ko1751さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 10:00(1年以上前)

要root
stickmountの文字化けはinsmodで対処できるので、私の場合、
http://ux.getuploader.com/y1files/download/18/n7-cifs_3.1.10-g52027f9.zip
cifs.ko,md4.ko,nls_utf8.koを/data/local/modulesに配置してCifsManagerを使って、
insmodするようにしていますよ。これならCifsManagerをtapしたあとにUsbotgケーブルを接続するだけで、文字化けが解消できます。自己責任でお願いします。

書込番号:15145835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/01 20:52(1年以上前)

ko1751さん

ツールの文字化け対処方法の情報、 ありがとうございます。
root化作業の時使わせていただきます。

量販店予約で入手できるのは10/2なんですかね。
連絡が待ちどおしい。

書込番号:15148057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/10/01 22:28(1年以上前)

ko1751さん>

有り難う御座います。

「CifsManager」を立ち上げてからUSBメモリを刺せば見事「FAT32」でも「UTF8」で正しく表示されました。

余談ですが「CifsManager」便利ですね。NAS上の共有フォルダをESエクスプローラーで一発で開ける様になりました。

大感謝^^

書込番号:15148649

ナイスクチコミ!1


Rio30さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 02:36(1年以上前)

root化しなくてもUSBメモリ内のデータが見えるアプリがあるそうです。

nexus medis importer(有料 234円)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer

紹介記事
http://gigazine.net/news/20121001-nexus-media-importer/

nexus7を手に入れたら購入しようと思います。

書込番号:15149654

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/02 03:33(1年以上前)

Rio30さん

貴重な情報ありがとうございます。
root化なしにUSBストレージが読み込めるのですね。

書き込みが不可のようですが234円という値段
といい、試してみたいですね。
ホストケーブルより安い。

書込番号:15149712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2012/10/02 07:06(1年以上前)

mac0100さん

このアプリよさそうですね。

Nexus 7でUSBメモリを読み込み可能にするアプリ
「Nexus Media Importer」を使う方法 - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20121001-nexus-media-importer/

書込番号:15149906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2012/10/02 07:10(1年以上前)

すいません。。。
無視してくださいm(_ _)m

書込番号:15149911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/02 07:58(1年以上前)

Йё`⊂らωさん

Nexus 7でUSBメモリを読み込み可能にするアプリ
「Nexus Media Importer」

↑これはとても気になっているアプリです。
早速XPERIA GXにインストールしてみました。

GXの設定で「usb アンマウント」の状態でも
アクセスしてくれます。(@_@)驚きました。

/dev/bus/usb/001/002/ に132GBと表示され、
動画ファイル選択すると一瞬フリーズになりますが動画
再生アプリ(BS PLAYER)選択後再生を始めました。

なんかコピーしてきて再生しているような感じです。

また終了時BSplayerが反応していませんと出ます。
(((^_^;)

書込番号:15150008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rio30さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 11:02(1年以上前)

すいません。いまさらですがアプリ名間違えてますね。

誤:「nexus medis importer」
正:「Nexus Media Importer」

打ち間違えてしまい、恥ずかしい限りです。

書込番号:15150535

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/02 14:11(1年以上前)

Rio30さん

いえいえ、私もスマホでなくても よくキー入力
ミスします。ドンマイです。
7インチになったらきっと今より入力は楽になり
ますよね(^-^ゞ

ところでこのアプリは動的に?ドライバを構成し
usbストレージを'read'で開いて別の所定の場所?に
コピーしながらコンテンツを再生するようです。
(Saveする時は/mnt/sdcard直下になります)

コピーのせいか、動画再生ではcpuが100%〜80%
あたりにはねあがります。
バッテリも目に見えて減っていくようです。

また、コンテンツを選択すると再生アプリ一覧が現れるの
ですが特定のアプリだけしか候補が出て来ません。

いくつかの制限や留意点はRoot化の煩雑さやリスク
との天秤なのだと思いますが、面白いアプリです。
入れてみて損はないと…
今後のバージョンアップが期待できると思います。
(((^_^;)

書込番号:15151142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/06 12:45(1年以上前)

Radeonが好き! さん

 root化の情報ありがとうございました。

 金曜入手して本日挑戦してみましたが、Win7(64bit)側のUSBドライバ設定がうまくいかなくて、
 結局ブートローダの解放、root化処理にも到達できませんでした。(ー_ー)!!
 (コマンドラインをシェル化したようなv2ツールを使いました。)また時間があれば再挑戦してみます。

 しかし何としてもUSBをフルアクセスで使いたいという欲望は消えていません(汗)
 バッテリによる外部給電で1TB HDDドライブとかSSDとかつけてみたいですよね(あっFDDも?...)
 マルチドライブ接続情報ありがとうございました。素晴らしいです。


たか@田舎暮らしがしたい さん

 カードリーダの調子はどうですか?

 私は'ぶらん'となったり'出っ張る'リーダが苦手で、お手製でUSBストレージレンドセル作って
 必要な時に背負わせて使っています。
 

おおお、、さん

 nexus7はroot化する事なしにSDカードスロットや、USBホスト機能はほしかったですよね...

 謎の4ピン端子はまだ試せていませんが、わかり次第ご報告しますね。
 (4ピンはUSBではなく、電源とヘッドホンLRのアナログ信号でしょうか・・・)


ko1751 さん
 ツールの日本語化情報ありがとうございました。
 残念ながらroot化、私はそれ以前のところで止まったままですので、恩恵分からずにいます。
 また再挑戦したいと思っています。


Rio30 さん
 「Nexus Media Importer」の情報ありがとうございます。
 root化せずに外部ストレージを読み込めるのはroot化しない人には一番の朗報です。
 私も大いに使いたいと思っています。

 標準SD(FAT32)に拡張して128GBでも64GBでも使えています。


Йё`⊂らω さん

 ひそかに内部的にroot権限で動作して、R/WでUSBストレージ使えるアプリ出てきませんかね...
 あってもいいような気がするんですが(笑)

書込番号:15168059

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/07 17:06(1年以上前)

harryさん

磁石はできるだけ使わないほうがいいですよね。
でも便利なので、取付位置に注意してバッテリや外部ストレージの仮ホールド用に使ってます。

■sleep用磁気センサの位置は左端の下1/3位にあります。
かなり強い磁力が続くかぎりsleepになるようです。
少し磁石を離すとsleepから復帰します。

■重力と垂直な微弱地磁気を拾うセンサは右上端にあります。

外部の強いノイズ磁界も相殺するようにしっかりソフトが方位補正してくれるようです。
(8の字に動かせばすばやく補正され正常な方向を示してくてます)

いずれにしても、取付位置に注意すれば、経験的に問題ない事を確認してます。orz

書込番号:15173096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/10 21:07(1年以上前)

root化など参考にならない、参考にしてはいけないのかもしれません。
(wifi専用tabはwindowsのようにrootを解放しほしいと
願いつつのご報告です)

root化はwin7のドライバの構成がうまくできなかったのですが、
usbのポートを背面にしたら難なく成功しました。

nexus7はUSBホスト給電が弱く接続も不安定ですぐ切れます(致命的?)。
ですので外部給電でUSBホスト接続のテストを行ってみました。

アプリ‘usb mass storage watcher' では(マウント場所は指定可能)
 usbHDD(1TB,ntfs)はマウント成功(場所 /mnt/usbOTG)→○再生可
 SD(64GB,FAT32)はマウント成功(場所 /mnt/EX-SD) →X再生不可(空)
日本語表示でも文字化けせず。

アプリ 'stick mount’ では
 HDD(1TB,NTFS)はマウント確認できず。      →X再生不可
 SD(64GB,FAT32)はマウント成功→/storage/sdcard0 →○再生可
という結果でした。

まだandroid4.1とアプリの整合性がとれていないようです。
   

書込番号:15186939

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/12 13:15(1年以上前)

上記↑ホスト給電が弱いというのは誤りです。

microSD→SD変換アダプタの接触が悪く抵抗を持っていました。
他の変換アダプタと交換すると問題なく使用できました。
訂正いたします。

書込番号:15193969

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/13 16:01(1年以上前)

JB4.1.2へのアップデートが来ましたので実行して
みました。

home画面も横にできるようになりましたが、
stick mountで使用できていた外部USBストレージ
がマウントできなくなりました。

再度ToolKit v2で4.root化も行いましたが
(JB4.1.2に対応できていないためか?)
stick mountは使用できていません。
Superuserは生きています。

NexusMediaImporterは問題なく使えています。

Root化を容認しているgoogleなので期待したの
ですが、root tool対応は少し時間がかかりそうです。

windowsのように(せめてwifi端末は)初めからadmin
権限で使える時代がはやくきてほしいものです。

書込番号:15198484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/13 17:29(1年以上前)

rooted JB4.1.2の状態でUsbMassStorageWatcher
は外部ntfsストレージ(USB1TB HDD)を
問題なく認識してくれます。

StickMountがJB4.1.2に対応できていないだけの
ようです。

googleは期待を裏切らずrootedNEXUS7をそのまま
JB4.1.2にアップデートしてくれたようです。
(^-^ゞ

書込番号:15198779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/14 08:32(1年以上前)

■サイドの4ピン端子について

アナログ音声が出ているかと思い音を出したまま
結線を変えてampに繋いでみましたが
どの組み合わせでもブーと音が出るだけでした。

USB電源とUSBデータラインが出ているのかも
しれません…

書込番号:15201498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/14 16:07(1年以上前)

■再度stickmountについて

マウントできないと書いたstickmountですが、
何回か試行すると成功するようです。
(JB4.1.1の時確認できたマウント場所の実行結果
sda1等表示のはでなきくなってますが…)

マウント場所は
/storage/sdcard0/usbStorage/sda1
になりますが、新しくsdb1、sdc1と作成されていく
場合があります。
unmount→mountで再度マウントして同じ場所に
マウントされる場合もあります。

マウントされた状態では書き込み(ジャケット読込)が
できますが、現在のマウントポイントがsdc1の時
使われなくなったsda1,sdb1をesFileExplorerで
削除してみると成功となるのですが、
実際は削除されていません。
(readonly?が残されていくのか、よくわかりません)

PowerAmpやBS PLAYERで確認を行いました。
mount先が変わると当然再スキャンの必要が
あります。

マウントを何回か試行して成功させると
当たり前ですがアプリも使えるようになります。


書込番号:15203087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/15 19:50(1年以上前)

謎の
■サイド4ピン端子
を使う横置のクレードルをヨドバシ(ネット)で
予約受け付けてましたので、ポチっておきました。

どうも車載にも使うpogoとかいうi/fではないか
と思います。

チャージ用の2ピンと残る2ピンはデジタルオー
ディオなんでしょうか。

ドックにはD/A変換回路が入っているんだろうと
おもいます。

書込番号:15208386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/22 13:29(1年以上前)

遅レスですが、

>AirDriveは、WEPしかサポートしませんが

これを鵜呑みにしておりましたが、さっき取説をダウンロードして確認したところ

・SDカードはFAT32のみサポート、最大32GB
・無線セキュリティはWPA2対応

と記述がありWEPのみという記述はありませんでした。これは取説がまちがっているのか、
実際の運用状況がWEPしか使用できていないのか、そのあたり情報が欲しいですね。
あるいはWEPしか使用できないという情報をどこから得たのか?など疑問だらけになりました。

AirDriveでは音楽再生においてはプレイリスト作成ができないようですがこれはスマホ内に
ストレージを持つ端末なら内部にデータを入れておけばよいし、4GB超えの動画も数量は
限定されますが内部に突っ込むなどの工夫をすればいい気がしています。
2時間程度の映画などを視聴したい場合でも妥協して低画質で視聴するなどの工夫で何とか
なるような気もします。

まだこのような機器は種類が少ないですから、できればUSB接続可能なメモリをWiFiで飛ばせる
機器があるとさらに自由度がある使いやすい環境になると考えています。
しかし現状でもSDカードがFAT32のみとか制限があるので難しいのかもしれませんね。
せめてexFATには対応して欲しかったですね。どうせWiFiでデータを飛ばすのですからSDカード側の
フォーマットなどあまり関係ないような気がするんですがね。OS依存の互換性重視ってことかな?
そのうちSDXC対応にアップするとさらに環境がよくなる気もしますねぇ。

そうなるとやはりOTG対応してないのが痛い、ということで自己責任root化、という道も選択肢に
なってしまいますね・・・

書込番号:15237334

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/23 18:19(1年以上前)

おおお、、さん

私もroot化は初めてだったのですが、
Tool v2のコマンドライン選択画面で簡単にできて
しまいました。一度試されてはと思ったりします。

AirDriveなんですが、pogo plug classicもAirDrive
で使えるんでしょうか?

単にUSBハブかと思って、使わないままお蔵入り
してます。(((^_^;)

書込番号:15242372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/24 02:14(1年以上前)

そうですか・・・やはりroot化ですか(汗)

私は落ち着くまで発注するつもりはないのですが、現在は32GB内蔵タイプの噂でもちきりですねぇ。
これを見ても落ち着くまでしばらくかかりそうな予感がします。
まるで私がASUSのPCノート U24Eを昨年暮れに購入した時の状況に似ています。その後半年ほどは
タマ数がなかったですから。まあ規模がケタ違いですがASUSが大きく絡んでいる点では共通点が
あったりして、なんだかな、と感じます(笑)

root化でOTG使用化でもバッテリ駆動が必須となり電源供給と同時はムリですね。仕方ないことですが。
それをある程度解決できるのがAirDriveのようなストレージかな?と考えたりしています。
とりあえずOTG機能のない動画再生能力があるスマホで試験するために購入してみようとは考えて
いますがまだフンギリがつかずにいます(汗)
さすがにタブレットでもroot化をためらっている私はスマホでは論外。

またすみません、pogo plug classicなどには私は詳しくありません。
恐らくですが他社製で見たUSBストレージをLANにて接続する機器だと思うのですがこれは有線ですから
無線AP使用でWiFi接続、ということでしょうかね?
それはどうなんでしょうね〜 アプリがないとムリそうな気がしますねぇ。
AirDriveもある意味ストレージの無線APでそれがポータブルタイプになっただけの印象になりますから
もしかすると可能性はあるかもしれませんね。
安価な無線APをご準備されてテストしていただければ我々には有益な情報になりそうですね(大汗)

書込番号:15244206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/24 04:26(1年以上前)

ああ、すみません、寝ぼけていますね。明日もうちょっと調べてみたいと思います。

pogo plugは基本的にはUSBなどのストレージをNAS化してクラウド使用するのが目的のものですよね?
そしてclassicにはWiFi機能がないので無線でしか接続できないスマホなどはクラウドとして
使うしかない(汗)ということなんでしょうかね。
またうまく使わないデータ破損が起きる可能性が多く転がっているようですからかなり注意が
必要そうですね。
私も過去に簡単なNASに挑戦したことがあるのですがストレージ容量の増加に伴いUSB2.0の転送速度に
おおいなる不満を持っていた私はそれより大きく遅れをとった転送速度に嘆きを隠せず、それ以来挑戦してません(苦笑)
第一、クラウド環境なら googleアカウントでも他のアカウントでもそれなりの容量を確保できる
わけでしてそれを前提にするならWiFi接続可能な通信用ルータと接続して運用した方がよい気が
しています。

今回の目的はOTGによるモバイル環境でのデータ量増量ですが通信手段のないNEXUSではWiFiに頼る
しかないわけですからroot化やAirDriveということが挙げられると認識しています。
これがあっているかどうかはちょっと不安ですけど(笑)

書込番号:15244343

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/24 17:19(1年以上前)

おおお、、さん

Rootでnexus出してくれるかusb2.0 OTG サポート
あればいいんですがね。(((^_^;)

-----------
AirDriveは無線LANの中でストレージを共有する
デバイスなんですね。

pogoはアクセスポイントのUSB無線LAN子機を
つけてもairdrive接続できないのですかね。
時間できれば試してみたいです。

書込番号:15246215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/25 13:08(1年以上前)

謎の4ピン(pogo pin?)を使うドックが発売延期
になるメールが届きました。(ヨドバシ.com)

<ドッキングステーション発売11月中旬に延期>

このたびは、ASUS「Nexus7専用ドッキングス テーション」のご予約 注文いただきありがとうございます。

同商品の発売日について、当初 10月下旬発売 とご案内しておりましたが、 ASUSより、製造遅延により11月中旬へ変更の 発表がありました。 取り急ぎご案内申し上げます。

【発売日変更対象商品】

ASUS(エイスース) 90-XB3XOKDS00020 [Nexus7専用ドッキングステーション]

書込番号:15249703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/10/25 17:23(1年以上前)

mac0100さん

私の所にもヨドバシ.comから延期のメールが来ました。

【発売日変更対象商品】

ASUS(エイスース) 90-XB3XOKDS00020 [Nexus7専用ドッキングステーション]

変更前:2012年10月下旬発売

変更後:2012年11月中旬発売

ご迷惑をおかけしますが、商品のお届けまで、
いましばらくお時間をいただけますよう、お願い申し上げます。

書込番号:15250378

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/10/25 17:50(1年以上前)

xperia02c さん

こんにちは。2週間程度なんでしょうけどね(汗)

Nexus7購入してここに書き込みしてるんですが 、
なぞのサイド4ピン端子(pogo端子?車載にも利用?)
が話題になりました。

ドックの出力にオーディオがありますのでアンプ
に繋げたりしてみましたが、ブーというだけで
今はドックにD/A変換回路が入っているのでは
と思ったりしています。

デジタルI/Fなら高音質の可能性があるので楽しみにしているところです。(^-^ゞ

書込番号:15250455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lion9さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/03 13:32(1年以上前)

◆非rootでホスト化?アプリ
Nexus Media Importer
234円

◆スッキリmicroSD装着
http://www.youtube.com/watch?v=shf0XUCuhAg
両方日本でも買えて、リーダーがAmazonで420円、ポケットホストアダプタ送料込み960円、あとはmicroSD代。
仮に32GB class10のものが2500円だとすると、
234+420+960+2500=4114円で32+16=48GBになる。

◆microSDにこだわらずランプ点滅も気にしないならこっちとの組み合わせの方がさらに安い。転送速度はAmazonのレビューとか見て。
Sandisk USB フラッシュメモリ Cruzer Fit CZ33 32GB サンディス ク 海外パッケージ品
Amazonで今1850円
リーダーがいらないから234+960+1850=3044円で同じく48GB。

32GB版に64GBを挿せば96GBにもできますね。

見た目のスマートさから現状でのベストかと。
それか32GB版単体使用。

書込番号:15288723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/11/03 21:00(1年以上前)

Lion9さん

USBホストケーブルのL字型がなかなかないのですが、
一番コンパクトですね。
(外にデロンとするケーブルがなく、非常にコンパクト
で重宝しますよね)

出っ張り部分が5oのUSB端子も探したんですが
ありませんでした。作るとなると100万個単位で
海外発注が必要で断念しました。(((^_^;)

クラウドに数十GB持ってアクアセスするのも現実的で
なく、TABに標準SDXC装備が業界標準になって
くれればと願うばかりです。

書込番号:15290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/11/05 01:03(1年以上前)

<スマホでandroidのシェアは 75%>すげぇ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121102/434541/?ST=full

書込番号:15296833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/11/07 02:00(1年以上前)


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/11/07 02:13(1年以上前)

<LCDの倍速技術>
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6

<ITMEDIA倍速技術評価>
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0710/11/news039.html

<16倍速 Ascii>
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595177/

<アモルファス2〜16倍速高速駆動のスマホigzoへの応用>

書込番号:15305703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/11/25 00:18(1年以上前)

<AndroidはUSB DACの夢を見るか?>
http://vaiopocket.seesaa.net/article/261950631.html

<AndroidはUSB DACの夢を見るか?パート2>
http://vaiopocket.seesaa.net/article/278202078.html

<AndroidはUSB DACの夢を見るか パート2: Music TO GO! | skintexp ...>
http://www.scoop.it/t/skintexp/p/2075601031/android-usb-dac-2-music-to-go

<AndroidでのDACの使用について>
http://vaiopocket.seesaa.net/article/281978580.html

<USB DAC完成。 僕とPSPとPCの生活。>
http://bexaryblog.blog72.fc2.com/blog-entry-253.html

<USB機器を利用可能なAndroid端末はどれ?>
http://blog.livedoor.jp/yousuke_saki/archives/51754072.html

<「USB DAC」最新記事一覧>
http://www.itmedia.co.jp/keywords/usb_dac.html

androidでDACは使えるか調べてみました。
→どうも今はできない?らしいです。

<タブレットでやりたいこと、できないこと
                  - さき的視点@はてな>
http://d.hatena.ne.jp/yousuke_saki/20120205/1328448248

<USB DACとAVアンプで本格ハイレゾ再生 - MSNトピックス>
https://www.google.co.jp/search?q=usbdac+android&aq=f&oq=usbdac+android&aqs=chrome.0.57j0.5921&sugexp=chrome,mod=8&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=usbdac+android&hl=ja&tbo=d&ei=BdywUI33Ce3FmQWqloGwAg&start=10&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=502ac7bbf1ccd471&bpcl=38897761&biw=1122&bih=878

書込番号:15387491

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2012/12/08 18:32(1年以上前)

ドックが到着しましたので、早速音だしをして
みました。

<音>
私のドック固有なのかどうかわかりませんが、
ヘッドホンでは本体イヤホンジャックからの音の
ほうが大きいですし、アンプでレベルを同じ位に
して聞いてみても音が艶っぽく聞こえます。

少し高音が歪んでいる(サチュレーションノイズ?)ように
思います。低音もパワーが弱く全体的に奥まって
聞こえます。

3000円だかのドックですのであまり無理は
いえませんが、外付けdacとして期待して
いただけにすこし残念な結果です。

<ながら充電>
usbにサンワのアダプタ経由で(音楽の入った)sdカード
を刺して充電しながらpowerampで音楽を聞いて
いると充電より消費電力が多いようでバッテリー
がなくなってしまいました。
期待していた'ながら'の使い方も見事裏切られ
ました。(((^_^;)

横置きの安定感はよくて、外部給電したhubをつけ
kbとマウス、1TB HDDをつけてノートPCのように
使えるのは感動します。一寸かっこいいです。

書込番号:15450699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NETWINGさん
クチコミ投稿数:58件

2013/02/28 20:23(1年以上前)

かなり古いスレッドに今更書き込みしても見ていただけるかわかりませんが・・・・
ドッキングステーションの中身は結局USB-DACだったのでしょうか?
今更ながらNexsus7を購入しようか中華PADにしようか悩んでいるのですが主な使用目的がソフト開発ですのでリファレンス端末が必要でして・・・・
16GBのMicroSDHCが千円以下で買える現在、32GB版との価格差に納得できず半田ごてを握るのも久しぶりで面白いかな・・・などと考えていたらこのスレッドを見つけました。
もし分解した写真等ありましたら見せていただけないでしょうか?

書込番号:15830481

ナイスクチコミ!0


NETWINGさん
クチコミ投稿数:58件

2013/02/28 20:35(1年以上前)

http://plaza.rakuten.co.jp/hkages/diary/201302050000/
自己解決?しました
どうやら普通に引っ張ってるだけみたいですね・・・・
この端子改造して充電用AC端子つければ充電しながらUSBホスト使用できますね・・・・
迷います

書込番号:15830535

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac0100さん
クチコミ投稿数:849件

2013/02/28 23:32(1年以上前)

NETWING さん、気付かず返事遅れてしまい
申し訳ありませんorz

ありがとうございます。
示していただいた写真みて私も分解してみました。
下板取付の木ネジは9本も使ってるんですね(汗)

<Pogoと呼ばれるらしい4ピン端子>は残念ながら
○アナログR(橙)
○アナログL(緑)
●共通アース(SG太黒、UG細黒)
○+5v(赤)
のようです。失礼しました。

単に充電5vとアナログ信号取り出しのただけの端子に
過ぎないようですので、nexus7本体usbをホストusb
ケーブルでつないで外部ストレージが付けられるはずです
よね。

(私は充電しながら使うという事ができなかった
のですが、usbケーブルで充電しようとしてたのかも
しれません。

また,すわデジタル第2usb端子かと思ったのですが,
がっくり残念です。ドックに第2usbとして高音質dac
や地デジチューナ等、外部usbデバイスを使わせるという
発想は面白いと思うんですが…(((^_^;))


<近況>最近はnexus7あまり使ってません。
ねっころがって見るにはやはり重いのと
ブラウザがpcモードで使いづらいんですね。(^-^ゞ

書込番号:15831647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothスピーカーでの音飛び

2012/12/20 13:04(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

スレ主 takamitさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。

bluetoothスピーカー(Creative D100)を使用しているのですが、以下のような症状が出ています。

問題:
nexus7本体内の内蔵データ再生は問題ないのですが、ネットからのストリーミング再生(youtubeやなど)をすると音がバシバシ飛んでしまい、とても聞けるレベルではありません。
もちろん、本体スピーカーや有線ヘッドフォンを使用すれば、そんなことはありません。

対策として、bluetoothとwifiの電波干渉を疑い、無線lan親機(WZR-HP-G301NH)のチャンネル変更(1〜12ch)をしてみましたが、効果なしでした。

また、別端末から内蔵データのbluetooth再生をしながら、すぐ横でnexus7でネット接続してみましたが、bluetoothスピーカーの音飛びはありませんでした。
つまり、nexus7での無線ストリーミング再生にbluetoothスピーカーを用いた時のみ、音が飛んでしまう状態です。

スレ違いかもしれませんが、ただの電波干渉とも断定できないので、このnexus7板に書き込ませていただきました。

ご助言いただけると嬉しいです。


書込番号:15504659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/20 17:27(1年以上前)

当方は、ヘッドフォンなのですがやはり音飛びが激しいです。
Nexus 7のバージョンアップ後からおかしくなりました。
端末の初期化などを行って、なおった方もいるようですが、無理でした。
スマートフォン等では全く問題がないため、Nexusの問題だと思っています。
Googleでなんとか対処してもらえればありがたいのですが、、、

書込番号:15505434

ナイスクチコミ!0


SALEENさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/20 19:15(1年以上前)

バージョンアップ後、同じようにBluetoothでのストリーミング再生は音飛びが激しくて使えるようなものでは無くなりました。

1.工場出荷時に戻す
2.ルーターのデュアルチャンネルを20Mhzシングルにする
3.Bluetoothの再ペアリング
上記内容全て試しましたが、改善の見込みは全くありません。

尚、Googleサポートに問い合わせましたら、そのような報告は上がっていないということでした。

書込番号:15505818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/12/20 20:26(1年以上前)

ここ手のサポートは応答マニアルに書いてないことは、そう答えます。

私の場合ですが、明らかに何か、無線LANでデータのやりとりが行われている状態で、BluetoothをONにする事で回避出来る場合があります。ですがこれも確実ではなく次の日には又、音飛びが再発する事も多いですね。

海外のフォーラムを確認してみましたが、同様の不具合が多数報告されています。対策は、4.2xから4.1xに戻す以外手が無いみたいです。

Googleがファクトリーイメージを公開していますので、これを焼き直す他に方法は無いと思います。
http://androidlover.net/tablet/nexus7/android4-1-2-factory-image.html
焼き直し方法は、上記が参考になると思います。Android SDKを投入している方なら、コマンド プロンプトを使うだけなんで比較的簡単だと思います。

書込番号:15506105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/20 21:43(1年以上前)

過去スレにも何度か書きましたが電波干渉の可能性は低いです。
ほとんど場合、音飛びはアプリかアプリ同士の干渉問題のようです。

Nexus 7 本体の「設定」→「アプリ」で画面を左にスワイプして
「ダウンロード済み」から「実行中」を表示させてみてください。
実行中のアプリの内、今現在必要で無いアプリ、
特にbluetoothに関係あるアプリ、bluetooth機器から操作できるアプリ
動画や音楽、ラジオに関係あるアプリを
全て停止させて必要最低限のアプリのみで動作させてみると
音飛びが無くなる場合があります。
(画面スリープ後に勝手に立ち上がるアプリがあるので常時点灯でテストする事)
また画面スリープになると音飛びが始まるアプリもあります。
人によってどんなアプリを入れているのか解らないので、
(アプリ同士の干渉が原因だと端末内の全てのアプリを知らないといけない)
「このアプリが原因だ!」とは言えないのですが、不要アプリを停止させるだけなら
簡単に試せるのでやってみる価値はあると思います。

書込番号:15506496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/12/20 22:22(1年以上前)

utomatic Task Killer は音飛びの原因になる場合がある様ですね。

電波干渉の可能性は低い>
今度USB有線LANアダプタで確認してみます。

書込番号:15506717

ナイスクチコミ!1


スレ主 takamitさん
クチコミ投稿数:36件

2012/12/21 08:55(1年以上前)

なるほど〜。
やっぱり聞いてみるもんですね(笑)

こうしていろんな人の話を聞いてみると、nexus7側の問題な気がします。

「私は問題なくbluetoothスピーカーorヘッドフォンで聞いてるよ」
という人がいれば、その人の話も聞いてみたいですね。

書込番号:15508191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/12/21 19:22(1年以上前)

YouTubeアプリを使用した検証結果です。

結論から先に、複合的な要因による物ですね。

USBの有線LANアダプタにて、無線LANをOFFにした状態で、Bluetoothヘッドフォンにて視聴してみました。この場合一切音声が途切れる事はありませんでした。

バッファロー製の無線LANルーターとの接続。この場合もほとんど音が途切れる事がありませんでしたが、有線LANの時の様に音飛びが皆無と言う訳ではありませんでした。

NEC製のモバイルルーターに接続。割と高い頻度で音飛び(と言うよりバッファー切れの様な感じ)が出ましたが、画像のバッファーはOKなのに音声のバッファー(Bluetooth送信含めて)が不安定?な感じでした。

純正のYouTubeアプリは、他の常駐系アプリの割り込みに確かに弱いので、Super Videoを併用するのも良いと思います。

最後に

割と映像のバッファーが安定している場合でも音声のバッファーロードと、Bluetoothへの変換送信がチグハグな感じですね。無線LANのパフォーマンスを優先しているのだと想像します。

書込番号:15510286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2012/12/21 20:22(1年以上前)

追記

NEC製モバイルルータと、Nexus 7との距離を取ってみました。結果音飛びが、解消しました。

まとめ

無線LANとの干渉は確実に有る。但し、他のアプリの割り込みにより途切れるケースも有る。無線LANと、Bluetoothを同時に使った場合、無線LANが優先される味付けが4.2xで色濃くなっている。

書込番号:15510516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2013/01/17 14:51(1年以上前)

4.2.2へのアプデで改善されるようですね。
Nexus7へのOTAも間もなくかと。

http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/googleandroid-422bluetooth.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed

書込番号:15631532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takamitさん
クチコミ投稿数:36件

2013/02/28 11:18(1年以上前)

みなさん。

お礼がこんなに遅くなって、本当にすみません。

Android 4.2.2へのアップデート以降、音飛びがほぼ解消されました。
すごいなぁ、アップデート。

ありがとうございました!

書込番号:15828719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネクサス7買うか悩んでいます

2013/02/27 20:17(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:3件

僕はNEXUS7を買おうと決意した時にネットでネクサスと、検索したらネクサス10が出てきました・・・結構萎えました。どっちがおすすめですか?ちなみにほぼ遊びに使います。

書込番号:15826115

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/02/27 20:35(1年以上前)

持ち歩くならNexus7。家専用ならNexus10。Nexus7は台湾(中国)。Nexus10は韓国。
現状で情報が多いのでNexus7。新しいのがNexus10。

まあ、遊びだけならNexus7のが良いかも。飽きて売っても高値がつきそうだし。

書込番号:15826188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/27 20:37(1年以上前)

持って出かけるなら7
家でしか使わないなら10

こんな感じでいいと思います。


ちなみに私は10インチ以上の家用はWindows8タブレット(VAIO DUO 11)を買いました。

書込番号:15826202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/02/27 20:47(1年以上前)

細かい違いはあるにせよ、
要は
画面の大きさ取るか→Nexus10
携帯性(小ささ軽さ)を取るか→Nexus7
です。
Nexus7ならモバイル通信対応モデルがお勧めです。

書込番号:15826248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/27 21:11(1年以上前)

どちらも良いのですけど、個人的にはNexus7をお勧めしますね。

ノートPCなどメインのコンピュータは別に持っていたいほうが良いです。PCが別にあると仮定すると、それと共存させやすいのは、Nexus7のほうです。

私は自分の部屋ではNexus7とノートPCを使っています。パソコン机にノートPCを設置しているのですけど、Nexus7なら机の隅っこなどにちょこんと置いておけるんですね。そして使う時には片手でつかんで顔の前にひょいと持ってくるだけです。それでケータイゲーム機のように使います。Nexus10の10インチサイズになると、ノートPCともろに競合します。用途と良いサイズと言い。だから一個の机でノートPCと10インチタブレットを使い分けるのはスペース的に面倒だし、場所を空けて使い分けたとしても、出来る事がかぶるというか、ノートPCのほうが全体的には快適なんですよね。それで困ってしまう。

10インチタブレットのほうがノートPCよりも家の中で持ち運びやすいんですけどそれなりには重いから、そんなに頻繁に持ち運ぶわけではないし、長時間なにかに集中して使おうとすると手が疲れるので見やすい角度や高さに持ち上げては使いにくい。ので、机の上に立てかけて使う感じになります。それはノートPCともろに被る使い方です。

Nexus7は何か新しいデバイスが家に来たと感じさせたのですけど、それは7インチであるというサイズがもたらす用途・使い方も大きいのではないかと思います。

書込番号:15826380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/27 21:45(1年以上前)

他の方がサイズについて既に書いているので、それ以外の違いを書くと。

画面解像度が当然違います。又、N10に有ってN7に無い物を書き出すと。リアカメラ(フラッシュ)、マイクロHDMI端子、5GHz帯の無線LAN、フロントNFCセンサ、気圧計。て、所でしょうか。

NFCセンサは断然N10の方が感度が良いです。又、無線LAN速度もN10の方が速いです。

あくまで2者の比較ですが。総じて、N10の方がかなりレスポンスが良く、よりサクサク動きます。

CPUが、N10デュアルコア、N7がクワッドコアですが、パワーは断然N10の方が有りますが、その分バッテリーの持ちは、N7の方が良いです。

対応アプリについては、大差無いのですが、国内のアプリベンダーが作った物に関してのみ若干ですが、N7の方が非対応アプリが少ないです。

書込番号:15826554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/27 21:49(1年以上前)

ショボイですが、一応N10は、ステレオスピーカーです。N7より音は良いです。

書込番号:15826585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/02/27 22:43(1年以上前)

2コアより4コアの方が電池の持ちが良いって???
コアが違うし、クロックも違うからなのかな???

一概に比較はできませんが、あまりにも抽象的なレスなので、両方お持ちなんでしたらベンチ結果など書かれると良いのでは?
このままでは、突っ込みどころ満載。。。

書込番号:15826922

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/02/27 23:36(1年以上前)

CPUによると思います。4コア化することで省電力になっている可能性もあるかと。あと全体に使用する電力も筐体が小さい分、Nexus7の方が少ないのだろうと。

ここに7と10を比較している動画があります。

購入前のいろいろ検討 日本語
http://www.youtube.com/watch?v=tp2dA0AGYMw

実際の比較 英語 並べて表示しており分かりやすい。英語版だがベンチマークも。
http://www.youtube.com/watch?v=-5xAMoCcfto

10の背面カメラはグッドですが、7に付けて欲しい。

書込番号:15827239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/02/28 01:12(1年以上前)

解決したのなら、お礼のレスをする事。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

こっちも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15826473/

書込番号:15827681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/28 06:23(1年以上前)

NVIDIA Tegra 3 の良さは、多数コアによるパワーだけではなく、コンパニオンコア=省電力専用コアを持つ事によるその省電力性にあります。ですから正確にはTegra 3は、5コアCPUです。
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-3-processor-jp.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/30/news111.html

ベンチマーク結果>

      AnTuTu Quadrant
Nexus7  12195 3544
Nexus10 13001 4091

あくまでもベンチマークスコア数値はベンチ上の話なんで参考程度に、Nexus7が描画しているのは102万4000ドット、Nexus10のそれは409万6000ドットと4倍の差があるわけで、その差を物ともせず7を上回る10はやはりスゴイと言わざるを得ません。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CfJMDnCKpSA#!
↑参考動画

書込番号:15827993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/28 06:56(1年以上前)

追記

バッテリー持ちは明確にNexus 7の方が持ちが良いです。N7が8時間程使えるのに対して、N7は5時間程度です。やはり高解像液晶パネルが結構電力を消費します。

書込番号:15828053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/02/28 06:59(1年以上前)

後者のN7は、N10の間違いです。

書込番号:15828058

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 2日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をお気に入り製品に追加する <1664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング