
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2013年3月1日 22:02 |
![]() |
5 | 12 | 2013年3月1日 04:09 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月1日 03:45 |
![]() |
64 | 64 | 2013年2月28日 23:32 |
![]() |
7 | 10 | 2013年2月28日 11:18 |
![]() |
21 | 12 | 2013年2月28日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

小型、軽量、安い、最新Androidが使える。このあたりが特徴です。
シンプルで余計な機能が無いのですが、バランスが良いのがNexus7です。
書込番号:15821801
6点

発売日に買いました。
確か去年の11月3日、仕事用にwifiルータをもらってますので
通信費は無料です。
画面も大きくて、動画もネットも快適に閲覧できます。
仕事は車での外まわりですが、待機時間に
fc2動画を見たりネットサーフィンしてます。
スマホも持ってますが、ほとんど必要ないですネ。
目的がはっきりすれば、すごく楽しいものになります。
グーグルさんエイスースさん、ありがとうって気持ちで
毎日使ってます。
書込番号:15822073
5点

使用してみての感想、、、過去ログ、レビュー読みなさい。ググりなさい。
個人的には買って満足できてます、、、が感想。
書込番号:15822884
6点

PCの自作が好きな人は結構楽しめると思います。
バッテリーや電源などの不具合報告も多いですが、総じてできることが多い割には格安な端末だと私は思います。トラブル発生時に思考錯誤しながら解決できるとまた楽しいものです。クチコミにもお世話になれば良いでしょう。
Googleのアカウントにログインして使用するものなので、個人情報等で気になる人はいるかもしれません。
Nexus7 3G SDスロット、前面カメラ付が早く発売されないかなと思っています。
検索すれば使用者の感想をたくさん見ることができますよ。
書込番号:15823219
2点

Nexus7もiPadも両方持っている。
使いやすさならiPadの方が優れている。iPadの方が価格は高いけど、初期故障があっても、即、新品交換してもらえるが、Nexusはサポートが糞らしい。
Google系のサービスを多用するなら、本家GoogleのNexusが良いに決まっている。
特にmapやナビはいいねえ。
iPadだとmapが糞だし、GooglemapはiPhone用でiPadに対応してないし、代替アプリは有料で高いし、
wifiモデルだとGPSついてないし、全くダメ。
Nexus7はGPSがついているだけでも買う価値があると思って買ったよ。
iPadあるからナビだけでもいいやと割り切っていたけど、最近はiPadより使っているかも。
小さいのがいいからかな?
書込番号:15823629
2点

iPadhaは使ったことはありませんがipod touchはあります。
使い易さはどちらも遜色はありませんでした。
Nexus7に使い慣れたら何も問題ありません。
お爺んでも問題なく操作しています。
閲覧、メール、Skype、動画、写真、音楽等気軽にできます。
コストパフォーマンスにも優れています。
お勧めできるタブレットの一つではないでしょうか。
書込番号:15823871
1点

white-tigerさん
あなた様は、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15815466/
で初歩的な質問してたのに。
発言に違和感。
書込番号:15832255
3点

すいません
パソコンを確認するの忘れていました
ありがとうございました
書込番号:15835378
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
モバイル通信対応モデルを購入して、youtubeで音楽の動画を観ています。
少し困った問題が発生しまして、皆様に教えて頂けたらと思い書き込みました。
現象は、普通に本体スピーカーから音を出している時は問題ありません。
先日、bluetooth対応のスピーカーを購入して無線で音を出している時に再生している動画が頻繁に止まるんです。イメージで言いますと画面の真ん中に丸いマークがクルクル回ってて読み込み中みたいな感じです。しばらくしたら再生が始まりますが、また同じ事の繰り返しでまともに動画が楽しめないです。
simも挿入していますが、youtube再生時はwifiで通信しています。
アンドロイドバージョンは、6.2.2です。
不思議な事に、この現象が起こってる時に無線ルーターを接続しているPC(wifiでnexus7に無線を飛ばしているPC)の動きが遅くなりマウスも追従しない動きとなってしまいます。
bluetoothスピーカーの接続をオフにすると、動画もスムーズに再生され、無線ルーターのPCも正常な動きとなります。
wifi+bluetooth通信をすると負荷がかなりかかるものなんでしょうか?
皆様のご知恵を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ
恐らくWiFiは2.4Ghz(11b/n)をお使いと思います。
Bluetoothも同じ2.4GHzを使用しますのでWiFiと電波が干渉していると思います。
PCの動作についてはやはりWiFiと電波干渉しているのではないでしょうか?
ワイヤレスマウスなども殆どのものが2.4GHzを使用しています。
WiFiの親機(無線ルーターですよね?)に電波のチャンネル設定があればチャンネルを変えてみると
少しは改善されるかもしれません。
我が家ではNexus7のBluetoothは使っていませんがスマフォとBluetoothのヘッドセットを使っていますが
特に問題なく使えています。
ご参考になれば。
書込番号:15815414
1点

>無線ルーターを接続しているPC(wifiでnexus7に無線を飛ばしているPC)
この書き方からすると、スレ主さんはルーターを使わず、有線でモデムとつながったPCに無線LAN子機をさしてアクセスポイントとして使っているのではありませんか?
であればちゃんとしたルーターを導入すれば解決すると思いますよ。
書込番号:15815450
1点

> wifi+bluetooth通信をすると負荷がかなりかかるものなんでしょうか?
よしボン@福岡さんも書かれていますが、無線LANとbluetoothが干渉しています。
たぶん、PCにUSBの無線LANアダプターを親機として接続しているのでしょうが、その無線チャンネルが変更出来るのでしたら、変更すれば改善出来るかも知れません。
あしゅらおうさんも書かれていますが、安い無線ルーターを設置された方が、Nexus7のみ使用する場合、PCの電源投入する必要もありません。
(\2,000台で無線ルーターがありますよ)
書込番号:15815495
1点

とりあえず無線親機のチャンネル変更を。
詳しく調べたいならWiFi Analyzerを使ってBluetoothオン/オフ時の電波状態をチェック。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:15815535
1点

皆様、ご回答ありがとうございます
短時間の間にとても有益な情報を頂きまして感謝致します。
よしボン@福岡様
確かに無線マウスも2.4GHzだったのでそれを考えればPCの動作が遅くなる現象も
納得出来ます。
我が家の無線ルーターがチャンネル変更可能か夜家に帰ってから調べてみます。
あしゅらおう様
説明不足で申し訳ございません
無線ルーターを使って、親機として電波を飛ばしています。
哲!様
ありがとうございます。
ルーターの無線チャンネル変更可能か調べてみますね。
2000円台で買えるんですか!ルーターも安くなりましたね。
Hippo-crates様
そんなツールがあったんですね。
面白そうなので一度チェックしてみます
皆様ありがとうございました。
ご回答頂いた皆様が私にとって全てベストアンサーです。
皆様のご意見を参考に色々試してみたいと思います。
結果は、またご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15815607
0点

> 無線ルーターを使って、親機として電波を飛ばしています。
> 2000円台で買えるんですか!ルーターも安くなりましたね。
無線ルーターをお使いだったんですね。
勘違いしていました。
書込番号:15815625
0点

Hippo-cratesさん も書かれていますが、WiFi AnalyzerのAPチャンネルを見て、干渉している場合にはチャンネルを変更すると良いと思います。1-14Chまであります。
https://lh5.ggpht.com/TU-HX4NPq5GLdOY8KNVtw3tRWFTOWTsafpWzxJCwdZckpKlNQL27Dqr47rdefDNxhw
https://lh5.ggpht.com/S75HgyP6QsfrWYcs6yQ0Q4014EXgykAHy-wPzdYXu2jhFWGO6-3IVehd_6AGG6PCfA
自分は近所にほとんど使用者がいない13Chを使用しており、干渉は全くありません。
書込番号:15818587
1点

皆様おはようございます
Hippo-crates様、Unix5532様にご紹介頂きました、WiFiAnalyzerを使用してみたら
やはり干渉していたようです。
試しにルーターのチャンネルを変更してみたところ、今まで止まっていたyoutubeの
画像が嘘のようにスムーズに再生出来ました。
これも有識者の皆様のご意見のおかげです。
改めて皆様に感謝するとともに、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
NEXUS7がもっと好きになりそうです
これからも楽しんでいきたいと思います。
書込番号:15819176
0点

解決して良かったですね。私もYouTubeの大ファンなので、大いに楽しみたいですね。
書込番号:15819214
0点

集合住宅だとWifiの混信は避けられませんし、スマホ普及で無線LANが更に増えてますから、戸建てでもwifiの混信はあるのでは?
5.2Gじゃないと安定性は得られなくなっているので、無線LANルーターの買い換えを検討しましょう。
書込番号:15827725
0点

う〜ん、5Ghzに行きたいところですが、
11nの5GHzに対応していないNexus7を使う以上は無線LANルーター買い替えは得策では無いような。。
私もチャンネル変更で逃げています。
書込番号:15829369
0点

Nexus7は5.2Gバンドに対応していないのですか?知らなかった。
詳しい人教えて?
書込番号:15832248
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この商品をネットで購入して2ヶ月位経ちます。
電源、ACアダプタが壊れて使えなくなり、販売店にメールで相談したら購入後1週間以上たっているので、当方では保障出来ない。
メーカーに相談下さいとのことです。
アダプタは他社製品もありますが、メーカー(グーグルなのかASUSなのか)
連絡しようかどうか迷っています。
連絡先さえ良くわかりません。
たいした故障でもありませんが少し気になります。
0点

Nexus7の箱によると、「お問い合わせ窓口」シールにASUSコールセンターとその電話番号が載っていますね。うちのNexus7は電気屋さんの店舗で購入したバージョンなんですけど。ASUSのコールセンターに相談してみてはいかがですか。
書込番号:15827853
2点

>連絡先さえ良くわかりません。
本来なら製造メーカー(ASUS)ではなく販売会社(Google)が筋ですが
Nexus購入サイトの「端末の販売条件」を見るとごちゃごちゃ書いてありますね。
「返品ポリシー」「欠陥」には、「Google Playサポートに連絡」、ただし、修理の場合は
「該当するデバイスの製造業者をユーザーに紹介することができるものとします」
となっています。
いずれにしてもまずはGoogle Playサポートかに連絡ですかね?
https://play.google.com/intl/ja_jp/about/device-terms.html
もし、ASUSコールセンターとその電話番号が載っているなら、それが良いと思います。
>電源、ACアダプタが壊れて使えなくなり
>たいした故障でもありませんが
スレ主さんがそう思うのなら、他社製のアダプタ購入でも良いですが、
私なら新品交換or修理要求します。
スレ主さんの書き込み内容だと、
本当にACアダプタの故障か不明(本体の充電機能故障の可能性あり)です。
修理or新品交換をお勧めします。
書込番号:15827955
2点

raydreemさん、1985bkoさん
親切にありがとうございます。店頭での購入じゃないと中々トラブルの時大変だと
気付かされます。
あまり高価でない商品だとつい泣き寝入りしてしまうことも。
今回はまず電話をかけてみます。ありがとうございました。
書込番号:15832238
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この機種nexus7にはUSBホスト機能はサポートされてますでしょうか?
外部microSDスロットが無いだけに、microUSB経由でストレージ接続できてば嬉しいのですが、無理なんでしょうね…
書込番号:15141057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要root
お約束ですが
あくまでも自己責任で
書込番号:15141114
2点

要rootですが動作報告多数あるので 本体届いてないけど 自分はもうマイクロUSBのSDカードリーダー買っちゃいました
カメラのデータ取り込みとかでやっぱりSDは直読みしたいので…
早く本体届かないかなぁ?
書込番号:15141143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お、そうですか…(^-^ゞ
これはとても嬉しい情報、ありがとうございます。
予約してますので、root化に初挑戦してみたいです。
書込番号:15141207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部USBストレージは自家製のものを使いたいとおもいます。
書込番号:15141299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OTGサポートがないのは私にとってはかなり痛いのですがしかしもしそれを対応させても
本体に電源を挿しながらのUSB機器使用は不可、というより充電専用としか考えていないUSB端子
ですから仕方のないところですが中華Padと激しく悩んでいます。
NEXUS7の優れているところは
・高解像度(1280×800、IPS液晶)
・CPU(Tegra3)
そして欠点がメモリを増設できないこと。root化などはあまりやりたくないのが正直なところ。
あとHDMI出力も不可だったかな? そのような端子がないですしね。
中華Padでは何と言っても価格が安い。OTG、HDMI、SDカードスロットがある。
欠点はCPUが最近デュアルになったが若干遅い。しかし十分実用性があるという報告あり。
また背面がかなり熱くなる模様。そしてバッテリ駆動時間も半分以下らしい。モバブー必携。
あとは中華Padらしく日本仕様になっていない場合がある。しかしショップで設定してくれる
場合も多くあまり意識せず使えたりする。タマによっては動作不良が多い、など。
私も一度内部ストレージの読み書きが急にできなくなりました。SDカードはPCを介してしか
事実上できない。フォーマットが壊れるようで面倒なので放置。このように不具合があるけど
対策がカンタンにできる場合もあってある意味楽しい(謎)
そうそう、かなり重要なのがBluetoothがないことやGPSがなくマップが使えないことが多い。
基本無線で使いたい場合に不便を来たします。あと私はカーナビは専用を用いるのであまり
マップが使えないことは気になりません。スマホで十分対応可能。
しかしNEXUS7が目の前に出てくると、Google純正でASUS製だし、やっぱり今も悩みますねぇ。
店頭発売前の今でも悩み続けています。頭が痛いな・・・
書込番号:15141681
5点

おおお、さん
クアッドコアが19,800円ってすごいです。
asusのips液晶は評判がいいので安心です。
GPS、bluetoothもいいですよね。
サイドの4ピン端子はクレードル用usbでしょうから
USBストレージはここから引っ張って標準SD128GBを内装
(裏蓋は外してくり貫き加工できるか状況みて判断)
しようと思ってます。
問題は初挑戦になるroot化ですね。
待ち遠しいです(((^_^;)
書込番号:15141892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Radeonが好き! さん
たか@田舎暮らしがしたい さん
root化の情報、本当にありがとうございます。
調べてみましたがroot化は一寸手順が複雑ですね。
文鎮化したらどうしようとドキドキです。
書込番号:15141991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も側面の4ピンが何か気になっていました。何かに使えるんじゃないかと。
クレードル見てみましたがサードパーティ製は縦置きでmicroUSB直挿しタイプ。
充電/データ通信に対応しているらしいですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/730/730304/
http://www.amazon.co.jp/Google-Nexus-Tablet%E7%94%A8-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF-USB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B008V8LWD2
しかし未発表のようですが横置きの公式クレードルがあるようです。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3854.html
http://juggly.cn/archives/67044.html
4ピンコネクタが使われるようですが機能拡張があるのかどうかは現在は不明ですね。
この4ピンコネクタはもしかするとクレードル横置き用の充電+ヘッドフォン機能だけのもの
かもしれませんね。データ通信は横置きにすると横になるUSB端子を使えば良いわけですし。
やはり難しいのかなぁ。
どなたかがAirDriveなどWiFi経由でのデータ通信を使用されているという情報がありましたが
これも色々問題が残されているようです。例えば暗号化がWEPしかないとかAndroidアプリにて
音楽再生機能が貧弱すぎて使いにくいなど・・・
またSDフォーマットでNTFSが使えず4GB以上の動画が入れられないなど・・・
やはりOTGに比べればまだまだ大きな制限があるんだな、という印象ですね。
結局、何を重視するかで選択するしかないようですね。
しかもこのようなデバイスは進化途中ですから今後の改善に期待、などと考えることもできますしね。
書込番号:15142311
1点

おおお、、 さん
端末にUSBホストコントローラが実装されているので、
root化してドライバを構成すればmicroUSB経由で
USBホスト機能が確認(外部ストレージが接続)できるのだと思います。
5ピンのmicroUSB(メス)経由で外部ストレージを接続することになると思われます。
(そのポートが'USBホスト'なのか 'USBデバイス'なのか、
ケーブル側microUSB(オス)のidピンの結線で決められる)
一方、4ピンUSB端子?も内部でマスストレージのドライバ構成ができればホスト接続できるかもしれませんが、その方法を私は知りません。
(一応やってみるつもりですが…)どなたかご存知でしたらお教えください。orz
書込番号:15142864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4GBの制限はファイル管理がFAT32だからです。
rootとれば、NTFSファイル管理やexFATファイル管理を
使えるようになるらしいですが。(パテントが必要?)
書込番号:15142923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく誤解されていますが、この端末はUSB-OTG(USBホスト)機能は搭載されています。USBのキーボードやマウスは問題無く認識され使用出来ます。但し外部ストレージに関しては使用制限が掛けられています。
この端末のマイクロUSB端子経由でストレージを使うのに必要な物。
1.superuser権限(つまり要root)
2.「StickMount」と言うアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.stickmount&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImV1LmNoYWluZmlyZS5zdGlja21vdW50Il0.
但し、日本語文字化けのバグ有り
3.USBホストケーブル(microB to A)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00643WH6M/ref=oh_details_o01_s00_i00
↑(microB to A)USBホストケーブルの一例
4.フィラーアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
↑お勧めは、ES ファイルエクスプローラー
マウント先は /Storge/Sdcard0/Usbstorge/Sda1/
書込番号:15144215
6点

繋いでいるのは32GBのUSBメモリ(FAT32)です。
AirDriveは、WEPしかサポートしませんが、電波の到達範囲はせいぜい大きな会議机を挟んだ位。プレゼンでこれ以上重宝するミニストレージは有りませんよ?本当にセキュリティが気になる場合は有線でUSBも出来ます。それにNexus 7を使う人がワザワザストレージで音楽を持ち歩くなんて考えられない。Google Play Musicを使う為にこの端末は有るような物だと私は思っていましたが^^;
書込番号:15144363
2点

Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
rootとれば、usbストレージ可能なのですね。
usb hubを介して複数のストレージ認識は可能なんで
しょうか?(外部電源の問題はありますが…)
rootが難関ですが(汗)頑張ってみたいと思います。
書込番号:15144392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼
この端末Nexus 7 の一番の魅力は、AGPSでも無いのに頗るGPSの掴みが速く正確である所。
私も中華TABを色々使ってみましたが、未だまともなGPS搭載機にはお目に掛かりませんね。
一番のお勧めアプリ「Google MAP」 ios6のマップのショボイが際立ちます^^;
書込番号:15144475
4点

mac0100さん>
http://japanese.engadget.com/2012/07/21/google-nexus-7-iii-1983/
パワードUSBハブは問題無いみたいです。FDDを繋ぐ人は流石にいないでしょうけど^^;
書込番号:15144543
3点

http://www.amazon.co.jp/REUDO-RE-MUS-HB-microUSB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0074D3QCK/ref=pd_sxp_f_pt
ACアダプタ付きUSB HDDと全て認識しました。だそうです。
HDD位の消費電力だとACアダプタじゃないと無理だと思います。
書込番号:15144588
2点

Radeonが好き!さん
「stick mount」はUSBストレージマウントに
不都合のある場合の'要rootユーティリティ'なのですね。
理解できました。
OTGはusbデバイス同志が通信を行い複数のドライブ
を認識するために必要だと思っていたのですが、
サポートしてますか…凄いです。
敢えて値段とのバランスでusbストレージ機能を
削って制限してるんでしょうね。
当方、携帯性重視のストレージマニア?で
何でもpc並みにパワーアップしたくなるのです。
悲しいさがです。(^-^ゞ
書込番号:15144711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の発言は非root化つまり無改造を前提にしたものであり、やり方次第では使用可能なことは
さまざまな情報から判明しています。
そして中華Padも実はroot化されそれを認識せずに使っている可能性もありますが仕様を見る限りは
きちんとOTG対応やケーブルまで付属していることが多いので標準状態で対応していると考えるのが普通だと考えています。
対してこのNEXUSはroot化必須というのが実に引っかかるところです。
一般ユーザーに訴求する端末のはずが一部のユーザーにしかその恩恵を与えないというのは
あまりに不公平ではないか、というのが私見でそれをカバーする方法がないかと考えたに過ぎません。
なので勘違いとかそのようなことが発端ではありません。
中華Padはその素性からいじりたおす人など幅広い層、しかし一般的な顧客にはあまり知られていないので
アキバなど店頭で売られていない限りは目につくことはあまりないでしょうから購入検討すらしないことが多いでしょう。
何でもroot化という話が出てくるのですがそれはどうなんだろう?と疑問符がつくのが私の今の考えですね。
まあ可能ならどの方法でもOK、という割り切りも必要かもしれないですね。自己責任で。
書込番号:15144738
4点

「GPSの精度」も高いらしいですね。
恐るべし asus。
「謎のサイド4ピン端子もusbホスト機能持たせてくれて
いるかもしれませんね。
もしそうなら、携帯性重視の加工上 内部からusb
接続して外部からは全くわからないようにできますね。
がぜん工作欲が湧いてきました。
書込番号:15144775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおお、、さん
ほんとそうですよね。
持てる機能は全ての人に無改造で出してほしいですよね。
意外とusbホスト機能のテストの時間がとれなかった
という、つまらない理由だったりして…(((^_^;)
書込番号:15144814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんにちは。
bluetoothスピーカー(Creative D100)を使用しているのですが、以下のような症状が出ています。
問題:
nexus7本体内の内蔵データ再生は問題ないのですが、ネットからのストリーミング再生(youtubeやなど)をすると音がバシバシ飛んでしまい、とても聞けるレベルではありません。
もちろん、本体スピーカーや有線ヘッドフォンを使用すれば、そんなことはありません。
対策として、bluetoothとwifiの電波干渉を疑い、無線lan親機(WZR-HP-G301NH)のチャンネル変更(1〜12ch)をしてみましたが、効果なしでした。
また、別端末から内蔵データのbluetooth再生をしながら、すぐ横でnexus7でネット接続してみましたが、bluetoothスピーカーの音飛びはありませんでした。
つまり、nexus7での無線ストリーミング再生にbluetoothスピーカーを用いた時のみ、音が飛んでしまう状態です。
スレ違いかもしれませんが、ただの電波干渉とも断定できないので、このnexus7板に書き込ませていただきました。
ご助言いただけると嬉しいです。
0点

当方は、ヘッドフォンなのですがやはり音飛びが激しいです。
Nexus 7のバージョンアップ後からおかしくなりました。
端末の初期化などを行って、なおった方もいるようですが、無理でした。
スマートフォン等では全く問題がないため、Nexusの問題だと思っています。
Googleでなんとか対処してもらえればありがたいのですが、、、
書込番号:15505434
0点

バージョンアップ後、同じようにBluetoothでのストリーミング再生は音飛びが激しくて使えるようなものでは無くなりました。
1.工場出荷時に戻す
2.ルーターのデュアルチャンネルを20Mhzシングルにする
3.Bluetoothの再ペアリング
上記内容全て試しましたが、改善の見込みは全くありません。
尚、Googleサポートに問い合わせましたら、そのような報告は上がっていないということでした。
書込番号:15505818
0点

ここ手のサポートは応答マニアルに書いてないことは、そう答えます。
私の場合ですが、明らかに何か、無線LANでデータのやりとりが行われている状態で、BluetoothをONにする事で回避出来る場合があります。ですがこれも確実ではなく次の日には又、音飛びが再発する事も多いですね。
海外のフォーラムを確認してみましたが、同様の不具合が多数報告されています。対策は、4.2xから4.1xに戻す以外手が無いみたいです。
Googleがファクトリーイメージを公開していますので、これを焼き直す他に方法は無いと思います。
http://androidlover.net/tablet/nexus7/android4-1-2-factory-image.html
焼き直し方法は、上記が参考になると思います。Android SDKを投入している方なら、コマンド プロンプトを使うだけなんで比較的簡単だと思います。
書込番号:15506105
1点

過去スレにも何度か書きましたが電波干渉の可能性は低いです。
ほとんど場合、音飛びはアプリかアプリ同士の干渉問題のようです。
Nexus 7 本体の「設定」→「アプリ」で画面を左にスワイプして
「ダウンロード済み」から「実行中」を表示させてみてください。
実行中のアプリの内、今現在必要で無いアプリ、
特にbluetoothに関係あるアプリ、bluetooth機器から操作できるアプリ
動画や音楽、ラジオに関係あるアプリを
全て停止させて必要最低限のアプリのみで動作させてみると
音飛びが無くなる場合があります。
(画面スリープ後に勝手に立ち上がるアプリがあるので常時点灯でテストする事)
また画面スリープになると音飛びが始まるアプリもあります。
人によってどんなアプリを入れているのか解らないので、
(アプリ同士の干渉が原因だと端末内の全てのアプリを知らないといけない)
「このアプリが原因だ!」とは言えないのですが、不要アプリを停止させるだけなら
簡単に試せるのでやってみる価値はあると思います。
書込番号:15506496
2点

utomatic Task Killer は音飛びの原因になる場合がある様ですね。
電波干渉の可能性は低い>
今度USB有線LANアダプタで確認してみます。
書込番号:15506717
1点

なるほど〜。
やっぱり聞いてみるもんですね(笑)
こうしていろんな人の話を聞いてみると、nexus7側の問題な気がします。
「私は問題なくbluetoothスピーカーorヘッドフォンで聞いてるよ」
という人がいれば、その人の話も聞いてみたいですね。
書込番号:15508191
0点

YouTubeアプリを使用した検証結果です。
結論から先に、複合的な要因による物ですね。
USBの有線LANアダプタにて、無線LANをOFFにした状態で、Bluetoothヘッドフォンにて視聴してみました。この場合一切音声が途切れる事はありませんでした。
バッファロー製の無線LANルーターとの接続。この場合もほとんど音が途切れる事がありませんでしたが、有線LANの時の様に音飛びが皆無と言う訳ではありませんでした。
NEC製のモバイルルーターに接続。割と高い頻度で音飛び(と言うよりバッファー切れの様な感じ)が出ましたが、画像のバッファーはOKなのに音声のバッファー(Bluetooth送信含めて)が不安定?な感じでした。
純正のYouTubeアプリは、他の常駐系アプリの割り込みに確かに弱いので、Super Videoを併用するのも良いと思います。
最後に
割と映像のバッファーが安定している場合でも音声のバッファーロードと、Bluetoothへの変換送信がチグハグな感じですね。無線LANのパフォーマンスを優先しているのだと想像します。
書込番号:15510286
0点

追記
NEC製モバイルルータと、Nexus 7との距離を取ってみました。結果音飛びが、解消しました。
まとめ
無線LANとの干渉は確実に有る。但し、他のアプリの割り込みにより途切れるケースも有る。無線LANと、Bluetoothを同時に使った場合、無線LANが優先される味付けが4.2xで色濃くなっている。
書込番号:15510516
2点

4.2.2へのアプデで改善されるようですね。
Nexus7へのOTAも間もなくかと。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/googleandroid-422bluetooth.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
書込番号:15631532
1点

みなさん。
お礼がこんなに遅くなって、本当にすみません。
Android 4.2.2へのアップデート以降、音飛びがほぼ解消されました。
すごいなぁ、アップデート。
ありがとうございました!
書込番号:15828719
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
僕はNEXUS7を買おうと決意した時にネットでネクサスと、検索したらネクサス10が出てきました・・・結構萎えました。どっちがおすすめですか?ちなみにほぼ遊びに使います。
1点

持ち歩くならNexus7。家専用ならNexus10。Nexus7は台湾(中国)。Nexus10は韓国。
現状で情報が多いのでNexus7。新しいのがNexus10。
まあ、遊びだけならNexus7のが良いかも。飽きて売っても高値がつきそうだし。
書込番号:15826188
2点

持って出かけるなら7
家でしか使わないなら10
こんな感じでいいと思います。
ちなみに私は10インチ以上の家用はWindows8タブレット(VAIO DUO 11)を買いました。
書込番号:15826202
3点

細かい違いはあるにせよ、
要は
画面の大きさ取るか→Nexus10
携帯性(小ささ軽さ)を取るか→Nexus7
です。
Nexus7ならモバイル通信対応モデルがお勧めです。
書込番号:15826248
2点

どちらも良いのですけど、個人的にはNexus7をお勧めしますね。
ノートPCなどメインのコンピュータは別に持っていたいほうが良いです。PCが別にあると仮定すると、それと共存させやすいのは、Nexus7のほうです。
私は自分の部屋ではNexus7とノートPCを使っています。パソコン机にノートPCを設置しているのですけど、Nexus7なら机の隅っこなどにちょこんと置いておけるんですね。そして使う時には片手でつかんで顔の前にひょいと持ってくるだけです。それでケータイゲーム機のように使います。Nexus10の10インチサイズになると、ノートPCともろに競合します。用途と良いサイズと言い。だから一個の机でノートPCと10インチタブレットを使い分けるのはスペース的に面倒だし、場所を空けて使い分けたとしても、出来る事がかぶるというか、ノートPCのほうが全体的には快適なんですよね。それで困ってしまう。
10インチタブレットのほうがノートPCよりも家の中で持ち運びやすいんですけどそれなりには重いから、そんなに頻繁に持ち運ぶわけではないし、長時間なにかに集中して使おうとすると手が疲れるので見やすい角度や高さに持ち上げては使いにくい。ので、机の上に立てかけて使う感じになります。それはノートPCともろに被る使い方です。
Nexus7は何か新しいデバイスが家に来たと感じさせたのですけど、それは7インチであるというサイズがもたらす用途・使い方も大きいのではないかと思います。
書込番号:15826380
3点

他の方がサイズについて既に書いているので、それ以外の違いを書くと。
画面解像度が当然違います。又、N10に有ってN7に無い物を書き出すと。リアカメラ(フラッシュ)、マイクロHDMI端子、5GHz帯の無線LAN、フロントNFCセンサ、気圧計。て、所でしょうか。
NFCセンサは断然N10の方が感度が良いです。又、無線LAN速度もN10の方が速いです。
あくまで2者の比較ですが。総じて、N10の方がかなりレスポンスが良く、よりサクサク動きます。
CPUが、N10デュアルコア、N7がクワッドコアですが、パワーは断然N10の方が有りますが、その分バッテリーの持ちは、N7の方が良いです。
対応アプリについては、大差無いのですが、国内のアプリベンダーが作った物に関してのみ若干ですが、N7の方が非対応アプリが少ないです。
書込番号:15826554
3点

ショボイですが、一応N10は、ステレオスピーカーです。N7より音は良いです。
書込番号:15826585
2点

2コアより4コアの方が電池の持ちが良いって???
コアが違うし、クロックも違うからなのかな???
一概に比較はできませんが、あまりにも抽象的なレスなので、両方お持ちなんでしたらベンチ結果など書かれると良いのでは?
このままでは、突っ込みどころ満載。。。
書込番号:15826922
1点

CPUによると思います。4コア化することで省電力になっている可能性もあるかと。あと全体に使用する電力も筐体が小さい分、Nexus7の方が少ないのだろうと。
ここに7と10を比較している動画があります。
購入前のいろいろ検討 日本語
http://www.youtube.com/watch?v=tp2dA0AGYMw
実際の比較 英語 並べて表示しており分かりやすい。英語版だがベンチマークも。
http://www.youtube.com/watch?v=-5xAMoCcfto
10の背面カメラはグッドですが、7に付けて欲しい。
書込番号:15827239
1点

解決したのなら、お礼のレスをする事。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
こっちも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15826473/
書込番号:15827681
1点

NVIDIA Tegra 3 の良さは、多数コアによるパワーだけではなく、コンパニオンコア=省電力専用コアを持つ事によるその省電力性にあります。ですから正確にはTegra 3は、5コアCPUです。
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-3-processor-jp.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/30/news111.html
ベンチマーク結果>
AnTuTu Quadrant
Nexus7 12195 3544
Nexus10 13001 4091
あくまでもベンチマークスコア数値はベンチ上の話なんで参考程度に、Nexus7が描画しているのは102万4000ドット、Nexus10のそれは409万6000ドットと4倍の差があるわけで、その差を物ともせず7を上回る10はやはりスゴイと言わざるを得ません。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CfJMDnCKpSA#!
↑参考動画
書込番号:15827993
1点

追記
バッテリー持ちは明確にNexus 7の方が持ちが良いです。N7が8時間程使えるのに対して、N7は5時間程度です。やはり高解像液晶パネルが結構電力を消費します。
書込番号:15828053
0点

後者のN7は、N10の間違いです。
書込番号:15828058
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





