Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
回転式の11.6型タッチパネル液晶を備えたUltrabook



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR
他のメーカーのノートやタブレットは、IPS液晶で、視野角が広いのに、このレッツノートの液晶は、TN液晶のようですが、何故なのでしょうか?
液晶の輝度も、昔のThinkPadのように暗く、外で、タブレットと使用するには、見辛そうです。
他の性能が良さそうなのに、残念だと思います。
書込番号:15580243
7点

コストと電池駆動の長さのためじゃないかな?
TNのほうが消費電力少ないので。
書込番号:15580476
4点

ただでさえ割高な機種なのにコストってなんなんでしょう。
消費電力も言う程バッテリー持たないし。
率直な感想です。
書込番号:15605246
11点

ノートとかタブレットはですね、基本IPSとかは不要なんですよ
ノートやタブレットは大抵画面小さいでしょ
真正面にかまえると画面端はどの辺りですか?
でかいノートでも、視野角でせいぜい左右に30°の範囲でしょ?
これが、デスクトップPCとかだと、60°くらい
デカイモニタになると90°以上ある場合もある
つまり、今までは視野角広げるよりも
動画性能を磨いたほうが正しい選択だったわけです
昔は、美しさと動画性能、どちらかを選ぶしか無く
結局、動画性能を選んでたわけですが
最近は、美しさも動画性能も良くなってきたので、両方を選べるようになった
というわけ。
この機種の場合
ノートPCとか、どうせ真正面でしか画面見ないんだから
やすけりゃこれでいいだろ って事なんでしょうね
書込番号:15605964
6点

Let's note AXは、価格が20万円以上する機種もあるので、コストだけが理由とは思われないです。
ノートとして使うなら、液晶の角度を変えることが出来るので、TN液晶でも十分ですが、360度回転させタブレットとして画面をいろいろな方向から見るには、視野角が広いIPS液晶の方が、有利だと思われます。
http://www.the-hikaku.com/pc/new/hikaku-note11.html
↑コンバーチブル型の比較に記されているように、Let's note AX2以外は、皆、IPS液晶を採用しています。
Panasonicは、自社の液晶パネルを採用する為に、他社から液晶パネルを購入しないのが、理由なのかと思うようになりました。
液晶以外は、完成度が高いと思うのですが・・・
書込番号:15606781
10点

コンパーチブル型のノートを自分で買ったり店頭で見たり友人が買ったのを
いじったり色々試してみました。
以下感じたこと。
1.大きさは13.3までが限界。
2.重量はAX2位迄 ※vaioduoでも重く感じました。
3.覗き込む様に見たりもするのでips,vaでないとあまり実用的でない。
できればips+igzo+retina!w
置いて使うなら大きくても重くても良いのですが、持って使ったりも
するので上記の様な感じになります。
クラムシェルでタッチしていると腕もきつくなってくるしやはりタブ
レット型にもなるのが良いですね〜
armでなければセパレート型もありなのですが、現時点でベストな商品
はないってのが結論でした。
書込番号:15635689
4点

確かに、最初見たときはなんじゃこりゃって感じしますね。
でも、ディスプレイの設定を変更するとだいぶ印象が変わってきます。
出荷時はビジネス向けでだいぶコントラスト、彩度などを落としているようですね。
第一印象で決まるので派手な設定にしておけばいいのに。
視野角はさすがに変えることはできないのでIPSモデルもあったらいいのにと思います。
他のバランスはそこそこ良いのにちょっともったいないかな。
私はデスクトップ用モニタにIPS使ってますがIPSって見栄えはするけど長時間注視すると
目がつかれるんですよね。結局暗くしてコントラスト下げて使うので
何してんだって感じです。デスクトップだから真正面からしか見ないし(笑)
文書作成が中心の仕事向けなのがレッツノートのブレない姿勢なので
そんな人向けの一つの選択肢としてはあるかもと思います。
ただ、タブレットにもなるってところで今までとユーザー層が変わるので
そこのところをもうちょっと考えてよって感じですね。
書込番号:15763725
2点

ビジネス向けは、確実な納品や修理上がりを重視してるので、その為に敢えて劣っている部品を採用することもある。
1社からしか仕入れられない部品は、その社が事故を起こしたら入荷の予定が立たないなど、将来的な不安も予想されるでしょ。
1社のみ製造してる部品は、その社が複数の工場で製造してるなども条件になることも多い。
書込番号:15763857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔ね、ある部品メーカーがコンピュータメーカーに商品を売り込んだら、設計図などをライバル会社に渡して同じ商品を
売らせたら、採用すると言われたという逸話もある。
オタクが何かヘマしたら当社が困るでしょ、と。
他社には作れない高品質は、時として売れない商品に成り得るのだよ。
書込番号:15763904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、ビジネス用途にノングレアにこだわったんじゃないかな?
タブレット端末や一部のノートに採用してる低コストIPS液晶のノングレアって皆無ですし。
IPS液晶パネル=高品質、高画質と思いがちですが
液晶パネル駆動方式が、そのまま質とはならないので
TNだからケチってる事にはならないです。
書込番号:15763954
4点

しばらく使っての感想です。
ビジネスノートとしてはこれでいいんではないかと思ってきました。
仕事柄よく新幹線などを利用するのですが、
視野角が広いとかえって使いにくいんですよね。
隣に座った同僚が隣からはほぼ見えないと言ってました。
逆に視野角の広い液晶を使っているノートを見てるととおりすがりの時とか
斜め後ろから見えてて大丈夫かなとか思う時があるし・・・。
前使っていたのはCF-R7なんですが視野角は同程度なんですよね。
でもまったく気にならなかった。
この機種はフルタブレットになるから気になるんですよね
やっぱり平置きしたときはみんなで観たいなぁ・・って贅沢?
関係ないですが、四角くてフラットな形状は本と一緒に立てて置いたとき
おさまりがよくてすごくいいですね。いままでのくさび形じゃ味わえない感じ。
書込番号:15820620
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/08/23 23:36:34 |
![]() ![]() |
14 | 2013/08/19 0:07:15 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/05 18:42:25 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/08 12:50:30 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/08 15:56:27 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/07 19:23:59 |
![]() ![]() |
12 | 2013/06/11 18:40:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/31 11:02:26 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/14 15:27:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/13 4:54:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


